JP3663058B2 - Terminal equipment for mobile communication - Google Patents

Terminal equipment for mobile communication Download PDF

Info

Publication number
JP3663058B2
JP3663058B2 JP21447098A JP21447098A JP3663058B2 JP 3663058 B2 JP3663058 B2 JP 3663058B2 JP 21447098 A JP21447098 A JP 21447098A JP 21447098 A JP21447098 A JP 21447098A JP 3663058 B2 JP3663058 B2 JP 3663058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
identification information
portable electronic
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21447098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000049687A (en
Inventor
敏之 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21447098A priority Critical patent/JP3663058B2/en
Publication of JP2000049687A publication Critical patent/JP2000049687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3663058B2 publication Critical patent/JP3663058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体通信網に接続して情報通信を行う移動体通信用端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、移動体通信網に接続して情報通信を行う移動体通信端末装置では、ICカードなどの携帯電子記憶装置を接続して用いるものが使われている。携帯電子記憶装置には移動体通信網への接続に関する通信設定情報が予め格納されており、その情報を用いて移動体通信網への接続が行われる。このような方式の移動体通信用端末装置では、端末装置自体に移動体通信網への接続に関する通信設定情報は保持されておらず、携帯電子記憶装置を接続して、移動体通信網接続が可能になる。
【0003】
このような方式の移動体通信用端末装置を使用する移動体通信網としては、欧州デジタル方式移動体通信の標準規格であるGSM(Global Systems for
Mobile communications)方式やDCS(Digital Communications Services)1800方式、あるいは北米デジタル方式携帯電話の標準規格であるPCS(
Personal Communications Services)1900方式などがある。これらの方式は、GSM方式が800MHz、DCS1800方式が1800MHz、PCS1900方式が1900MHzの周波数帯域で使用される点を除き、ほとんど同一のプロトコルを使用する。このため、これらに使用する移動体通信網に関する通信設定情報は、SIM(Subscriber Identity Module)カードと呼ばれるICカードに記録され、SIMカードは移動体通信用端末装置に設けられるインタフェースに着脱可能である。
【0004】
図6は、SIMカードの外部的な機械的構成と内部的な論理的構成とをそれぞれ示す。図6(a)に示すように、SIMカード1の外形はクレジットカードなどと同様の形状である。電気絶縁性の合成樹脂基板2中に、ICチップ3が埋め込まれ、基板2の表面の接続用電極4に電気的に接続されている。接続用電極4は、移動体通信用端末装置に設けられるインタフェースにSIMカード1を装着した状態で移動体通信用端末装置とICチップ3との間のアクセスが可能となるように、電気的接続を行う。なお、ICチップ3と接続用電極4とを含む部分のみに合成樹脂基板2を形成して、小形化を図っているマイクロSIMも使用されている。
【0005】
図6(b)に示すように、ICチップ3には記憶領域3mが設けられ、通信用領域5とユーザ用領域6とに分けられる。通信用領域5には移動体通信網へ接続するための通信設定情報が記憶される。ユーザ用領域6には、移動体通信用端末装置から、ユーザが自由に設定することができる情報、ならびにユーザの移動体通信網への利用に応じて更新される情報として、ユーザ設定情報が記憶される。通信設定情報としては、ユーザが移動体通信用端末装置から設定内容を変更することができない固定的な情報、たとえば通信事業者の識別情報、個別の契約者の識別情報、携帯電子記憶装置自体の識別情報などが記憶される。また、接続する通信網の優先順位や接続を禁止する通信網の情報、移動体通信用端末装置を操作して変更可能であるか、または移動体通信用端末装置によって自動的に内容が変更される情報も記憶される。なお、記憶領域3mは、全体で数kバイトから10数kバイト程度の記憶容量である。
【0006】
たとえば、GSM方式の場合に、通信設定情報として、契約者および登録移動体通信網を識別するためのIMSI(International Mobile Subscription
Identity)、カードのグループを表すGID1/2(Group IDentifier level 1/2)、通信網の優先順位を示すPLMN(Public Land Mobile Network)
selectorや、接続することができない通信網を示すForbidden PLMN等がある。またユーザ設定情報には、電話番号帳、ショートメッセージサービスの設定情報とメッセージ、ダイアル履歴等が含まれる。これらのユーザ設定情報は、項目は固定されているけれども、内容はユーザが自由に変更可能である。GSM方式の場合、SIMカード1のユーザ用領域6に、自局の電話番号であるMSISDN(Mobile Station International ISDN Number)、ユーザ電話番号帳である
Abbreviated Dialing Number、ダイアル履歴であるLast dialing Number、ショートメッセージ、ショートメッセージ設定情報であるShort Message Service
Parameters等がある。
【0007】
図6に示すSIMカード1のような携帯電子記憶装置は、GSMの標準規格に従って情報を記憶しておくので、ユーザ設定情報として自由に設定可能な項目は固定される。また記憶容量も充分でないことが多く、そのため移動体通信用端末装置側に自由に定義することができるユーザデータ記憶領域を備えるように構成した移動体通信用端末装置も用いられている。このような移動体通信用端末装置では、移動体通信用端末装置側に、ユーザが自由に、ユーザ電話番号帳や、アドレスブック、ショートメッセージなどをより多く保存することができ、また、予め移動体通信事業者のサービス用の電話番号などを固定の電話帳として保持することもできる。
【0008】
また、通信事業者が行う新規の通信付加サービスや、通信網が新たにサポートする機能などで、それらに関する設定の情報が、携帯電子記憶装置の通信設定情報もしくはユーザ設定情報として定義されていない場合に、移動体通信用端末装置側でその情報を保持する機能を有している場合もある。たとえば、インターネットへアクセスするサービスを行う場合のドメインネームサーバ、ユーザID、ネットワークパスワードなどの設定情報、電子メールのサーバ名、メールアドレス、サーバへのアクセスユーザ名、パスワード、GSM方式のSIMカードには保持されない、データ通信やファクシミリ通信の受信のための電話番号などを保持する機能を有しているものもある。
【0009】
移動体通信用端末装置は、全体を小型軽量化して構成する必要もある。移動体通信用端末装置を使い易くするためには、前述のように各種の情報を効率よく記憶する必要がある。ICカードを用いて多目的なデータの記憶を行おうとする先行技術は、たとえば特許第2609645号公報(特開平1−147686)に開示されている。この先行技術では、ICカードのメモリエリアを、データの性格あるいは利用用途にあわせて複数に分割し、それぞれのエリアに固有の番号を付与して管理する。さらに、多目的にデータを利用することが可能なように、データの記憶領域を定義する情報が格納される定義情報領域を複数設けている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示すようなSIMカード1などの携帯電子記憶装置を用いて必要なデータを保持するようにしておくと、移動体通信用端末装置側にはデータを保持する必要がないので安全性に優れている。この反面、SIMカード1内部の記憶容量は限られており、記憶するデータの構造や種類の変更を行うことは容易ではない。移動体通信用端末装置側には、SIMカード1などに比較して充分な記憶領域を設けることができ、自由にデータの構造や種類を決定することができる。しかしながら、個々の情報は、接続されている携帯電子記憶装置が保持する通信設定情報やユーザ設定情報とは関係なく、すべて同一に扱われることになる。このため、複数の異なった設定情報を保持する携帯電子記憶装置を使用する場合、電子メールのサーバ名、メールアドレス、サーバへのアクセスユーザ名やパスワード、GSM方式におけるデータ通信やファクシミリ通信の受信電話番号などの設定情報に関連付けられる情報を、携帯電子記憶装置を交換する毎に移動体通信用端末装置の内部に記憶されている多くの情報の中から選択したり、再入力したりする必要がある。
【0011】
また、移動体通信網を介して通話を行った相手を示す電話番号の履歴などを、図6のユーザ用領域6に記憶しておけば、再ダイアル機能などでも使えるけれども、携帯電子記憶装置には、時間情報を記憶する領域が存在しない。移動体通信用端末側で、電話番号の履歴などを記憶するような仕様であれば、時間情報など充分な情報を含む電話番号履歴を利用することが可能となる。しかしながら、同一の移動体通信用端末装置を複数のユーザが利用する場合に、ユーザ毎に異なった電話番号履歴を記録することはできない。引続いて同じ電話番号履歴を使用するか、電話番号履歴を全部クリアして、何も無い履歴無しの状態から使用を開始する必要がある。また、移動体通信用端末装置側に、ユーザが入力する電話番号帳やアドレスブックなどのデータを記憶しておくようにすると、複数のユーザが同一の移動体通信用端末装置をユーザ毎に異なる携帯電子記憶装置を装着して使用するときに、全部のユーザが入力したデータの全てを表示などが可能であるので、各ユーザ毎に必要なデータを選択することが困難になってしまう。
【0012】
本発明の目的は、ICカードなどの記憶媒体を用いるGSM方式などの移動体通信用端末装置で、移動体通信用端末装置側に記憶されているデータを記憶媒体内の情報を利用して自動的に選択する移動体通信用端末装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アプリケーションプログラムの実行が可能な移動体通信用端末装置において、
移動体通信網に接続するための通信設定情報と利用者によって設定されるユーザ設定情報とが記憶され、接続と非接続とが可能な携帯電子記憶装置と、
データが論理的に複数のグループに分割され、各グループは携帯電子記憶装置に記憶される通信設定情報とユーザ設定情報とをそれぞれ単独または組合わせて構成される識別情報に関連付けられて記憶され、さらに識別情報には関連付けられないデフォルトの記憶領域が設けられるデータ記憶部と、
データ記憶部のデータを選択する記憶選択部と、
記憶選択部によって選択されるデータを、アプリケーションプログラムがアクセスするように、データ記憶部の制御を行う記憶制御部とを含み
記憶選択部は、携帯電子記憶装置が接続されているか否かを判断し、携帯電子記憶装置が接続されているときには携帯電子記憶装置から識別情報を読取り、識別情報によって関連付けられるグループのデータを選択し、携帯電子記憶装置が接続されていないときにはデフォルトの記憶領域のデータを選択し、
携帯電子記憶装置が接続されているときのみ、携帯電子記憶装置に記憶されている通信設定情報に基づいて移動体通信を行うように制御する通信制御部を、
さらに含むことを特徴とする移動体通信用端末装置である。
【0014】
本発明に従えば、移動体通信用端末装置は、アプリケーションプログラムの実行が可能であり、アプリケーションプログラムがアクセスするデータを記憶するデータ記憶部を有する。データ記憶部は、データを論理的に複数のグループに分割してアクセス可能である。グループを選択する記憶選択部は、識別情報の元になる通信設定情報とユーザ設定情報が記憶される携帯電子記憶装置から通信設定情報およびユーザ設定情報である設定情報を読取り、読取られる設定情報を元に得られる識別情報によって関連付けられるデータ記憶部のグループを選択する。記憶制御部は、記憶選択部によって選択されるグループのデータをアプリケーションプログラムがアクセスするように制御する。異なる設定情報を有する複数の携帯電子記憶装置を使い分ければ、データ記憶部内の異なるグループのデータをアプリケーションプログラムでアクセスすることができる。
また、携帯電子記憶装置には移動体通信網に接続するための通信設定情報と、利用者によって設定されるユーザ設定情報とがそれぞれ単独または組合わせて識別情報を構成し、移動体通信網に接続するための通信設定情報から接続する移動体通信網に合わせたデータのグループを選択したり、ユーザ設定情報からユーザを識別して識別されたユーザに関連するデータのグループを選択することができる。
【0019】
また本発明で前記携帯電子記憶装置は、前記移動体通信網の標準規格に従って形成され、
携帯電子記憶装置が着脱可能なインタフェースと、
インタフェースに装着されている携帯電子記憶装置から読取る識別情報に基づいて、前記記憶選択部が前記データ記憶部のグループを関連付けて管理するための記憶管理テーブルとを、さらに含むことを特徴とする。
【0020】
本発明に従えば、携帯電子記憶装置は移動体通信網の標準規格に従って形成され、たとえばGSM方式の移動体通信網用にはSIMカードとして形成される。移動体通信用端末装置には、携帯電子記憶装置が着脱可能なインタフェースが備えられる。携帯電子記憶装置に記憶されている設定情報に基づく識別情報とデータ記憶部のグループとは、記憶管理テーブルによって関連付けて管理される。記憶選択部は、インタフェースに装着されている携帯電子記憶装置から設定情報を読取って、識別情報に対応付け、記憶管理テーブルを参照してデータのグループの選択を行う。したがって、インタフェースに携帯電子記憶装置を装着すれば、自動的にデータ記憶部のデータのグループが選択されるので、ユーザが選択の操作を行う必要はなく、複数のユーザがそれぞれ移動体通信網の通信事業者と契約し、1つの移動体通信用端末装置を共有するような場合であっても、それぞれのユーザ毎に個別にデータ記憶部内のデータのグループを選択させることができる。同一の移動体通信用端末装置のデータ記憶部内に、個々のユーザ毎にデータベースを自動的に作成することができ、ユーザ毎に記憶領域を設定するような必要はなく、データアクセス時の操作の省略もしくは簡略化を図り、操作性の向上を図ることができる。
【0021】
また本発明で前記データ記憶部は、
データをグループ別に異なる記憶領域に分けて記憶し、
前記携帯電子記憶装置に記憶される識別情報に関連付けられる記憶領域が無い場合に、該識別情報に関連付けられるグループのデータ記憶用に新たな記憶領域を作成し、前記記憶管理テーブルを更新することを特徴とする。
【0022】
本発明に従えば、データ記憶部では、データがグループ別に異なる記憶領域に分けて記憶される。データのグループには識別情報が関連付けられるので、記憶領域にもデータのグループと同一の識別情報が関連付けられる。携帯電子記憶装置に記憶される識別情報に関連付けられる記憶領域が無い場合には、その識別情報に関連付けられるグループのデータ記憶用に新たな記憶領域を作成して、管理テーブルを更新する。したがって、新たな識別情報の元になる設定情報を記憶している携帯電子記憶装置が用いられるときには、データ記憶部内に記憶領域が自動的に設定され、ユーザはデータを記憶するための記憶領域を確保するような操作を行う必要はなく、記憶領域の初期化のための操作も省略もしくは簡略化され、操作性の向上を図ることができる。
【0023】
また本発明で前記記憶制御部は、前記データ記憶部の個々の記憶領域に対するアクセスを、該記憶領域に記憶されるデータのグループについて、前記記憶管理テーブルで関連付けられている識別情報を記憶している携帯電子記憶装置が前記インタフェースに装着されていないときに、禁止することを特徴とする。
【0024】
本発明に従えば、データ記憶部の個々の記憶領域に対するアクセスは、記憶領域に記憶されるデータのグループについて、記憶管理テーブルで関連付けられる識別情報の元になる設定情報を記憶している携帯電子記憶装置がインタフェースに装着されていないときには禁止される。複数のユーザ間で移動体通信用端末装置を共用する場合であっても、携帯電子記憶装置を交換すれば共有したくないデータを他人には利用させないようにすることができる。たとえば、共有したくないパスワード、アドレス帳や電話番号履歴などを、他人には利用できないな状態で保持しておくことが可能となり、情報の安全性および秘匿性の向上を図ることができる。また、他人に利用させたくないデータを消去し、また次に使うときに改めて入力したりする余分な操作も行う必要がなく、操作性の向上も図ることができる。
【0025】
また本発明で前記データ記憶部は、記憶されているデータ毎に識別情報が付加されて、識別情報に対応するグループ分けが行われ、
前記記憶選択部は、付加された識別情報が前記識別情報と一致するデータのみを選択し、
前記記憶制御部は、アプリケーションプログラムがデータ記憶部にデータを書込む際に、該識別情報を付して記憶させるように制御することを特徴とする。
【0026】
本発明に従えば、データ記憶部ではデータ毎に識別情報が付加されてグループ分けが行われる。データのグループの選択は、携帯電子記憶装置に記憶されている設定情報に基づく識別情報と一致する識別情報が付加されているデータのみを選択して行う。データ記憶部にデータを書込む際には、携帯電子記憶装置に記憶されている設定情報に基づく識別情報を付して記憶させるので、異なる設定情報を記憶している携帯電子記憶装置では、データへのアクセスを行うことができないようにして、データのグループ化を行うことができる。また新規の識別情報を有する携帯電子記憶装置を用いるときには、初期化の操作を省略もしくは簡略化して、その識別情報を付加したデータの記憶を行うことができ、操作性を向上させることができる。
【0027】
また本発明で前記記憶選択部は、前記データ記憶部に対するアクセスを、前記携帯電子記憶装置に記憶されている識別情報と同一の識別情報が付加されているデータに対してのみ可能とすることを特徴とする。
【0028】
本発明に従えば、携帯電子記憶装置に記憶されている設定情報に基づいて構成される識別情報と同一の識別情報が付加されているデータに対してのみデータ記憶部に対するアクセスを行うことができるので、異なる識別情報に対応するユーザ毎に異なるデータをデータ記憶部に記憶しておいても、識別情報が一致しない限りアクセスすることができなくなる。したがって、共有したくないパスワード、アドレス帳、電話番号履歴等を他の共有者からはアクセスることができない形でデータ記憶部に記憶しておくことが可能となり、情報の安全性および秘匿性を向上させることができる。
【0029】
また本発明で前記データ記憶部にグループに分割されて記憶されるデータには、読出しのみが可能な固定データが含まれることを特徴とする。
【0030】
本発明に従えば、データ記憶部にグループに分割されて記憶されるデータに、読出しのみが可能な固定データが含まれるので、アプリケーションプログラムから変更することができないデータを、識別情報に応じて使いわけることができる。たとえば契約者に対する種々のカスタマサポートを行う電話番号や、ショートメッセジサービスなどを行う電話番号を、ユーザが具体的に意識することなく、識別情報に応じて自動的に選択して利用することができる。また、通信付加サービス事業者の識別情報が含まれていれば、その通信付加サービス事業者が行うネットワークサービスの設定情報なども、識別情報に応じて自動的に選択され、ユーザが選択操作を行ったり情報設定などを行う必要がなく、操作性を向上させることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の一形態の移動体通信用端末装置10の概略的な論理的構成を示す。移動体通信用端末装置10は、通信制御部11がGSM方式などの移動体通信網との間の無線電波による情報通信を制御する。通信制御部11が通信を制御するために必要な情報は、外部記憶装置インタフェース12を介して入力する。通信の対象となる情報は、記憶制御部13でデータ記憶領域内に記憶されるデータへのアクセスを制御し、アプリケーション処理部15で実行されるアプリケーションプログラムで処理される。アプリケーションプログラムには通信用が含まれ、固定データ記憶部16に記憶される固定データも利用して、移動体通信網との間の情報通信を行う。アプリケーションプログラムとしては、通信を行わないものもあり得る。たとえば、固定された住所録の参照を行うアプリケーションプログラムも動作させ得る。
【0036】
外部記憶装置インタフェース12には、携帯電子記憶装置20として、SIMカードなどのICカードを装着することができる。SIMカードは、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子を含み、標準規格に合わせて形成される外部記憶装置インタフェース12に装着することによって、通信設定情報21とユーザ設定情報22とを読出すことができる。通信設定情報21およびユーザ設定情報22は、移動体通信用端末装置10を通して、ユーザが変更することができたり、もしくは、移動体通信網の利用に応じて自動的に更新される情報を含む。ユーザ設定情報22としては、電話番号帳、ショートメッセージサービス設定情報およびメッセージ、ダイアル履歴等が対象となる。携帯電子記憶装置20がGSM方式のSIMカードであるときには、自局の電話番号、ユーザ電話番号帳、ダイアル履歴、ショートメッセージ、ショートメッセージ設定情報等が所定の領域に記憶される。SIMカードの通信設定情報21には、契約者および登録移動体通信網を識別するためのIMSI、カードのグループを示すGID1/2、通信網の選択の優先順位を示すPLMN selector、接続することができない通信網を示すForbidden PLMN等が記憶される。
【0037】
通信制御部11は、外部記憶装置インタフェース12を介して、携帯電子記憶装置20から読込む通信設定情報21を通信設定情報31として取込み、その情報を元に移動体通信網との間の通信制御を行う。たとえば、IMSIを利用して接続対象となる移動体通信網を決定し、契約者についての情報を伝達して移動体通信網への接続に関する制御を行う。複数の移動体通信への接続が可能なときには、PLMN seletorやForbidden PLMNなどの情報に基づいて接続する移動体通信網を決定する。
【0038】
本実施形態の移動体通信用端末装置10では、携帯電子記憶装置20に記憶されている通信設定情報21やユーザ設定情報22を利用して、データ記憶14内のデータをグループに分けて利用することができる。データ記憶14は、たとえばフラッシュメモリの数100kバイト〜数Mバイトにわたるメモリ空間を複数の記憶領域のブロックに分けて利用する。各記憶領域と識別情報との関連性は、記憶管理テーブル40を用いて管理する。アプリケーション処理部15で実行するアプリケーションプログラムは、外部記憶装置インタフェース12に装着されている携帯電子記憶装置20に記憶されている識別情報に基づいて記憶管理テーブル40が関連付けるユーザデータ記憶領域41〜4nのうちの1つを、選択しアクセスすることができる。ユーザデータ記憶領域41〜4nは、データ記憶14が有するメモリ空間のうち、必要に応じて割当てられ、残余のメモリ空間は未使用領域50として残される。未使用領域50は、後述するように、外部記憶装置インタフェース12に装着される携帯電子記憶装置20に記憶される識別情報に対応するユーザデータ記憶領域41〜4nが存在しないときに、新たなユーザデータ記憶領域として割当てられる。ユーザデータ記憶領域を割当てようとするときに未使用領域50が残っていないときには、アクセスが最も古いユーザデータ記憶領域41〜4nを一旦削除して、新たなユーザデータ記憶領域として割当てる。
【0039】
固定データ記憶部16も、フラッシュメモリやマスクROMなどを用いてデータ記憶14と同様に構成する。固定データ記憶部16内にも記憶管理テーブル60が設けられ、携帯電子記憶装置20に記憶される識別情報に基づいて、固定データ記憶領域61〜6mの選択を行う。固定データ記憶部16は、アプリケーションプログラムからは記憶内容の書込みや変更を行うことはできず、識別情報に基づくグループ分けしたデータの読込みのみが可能となるように、記憶制御部13が制御する。
【0040】
図2は、図1の記憶管理テーブル40,60の論理的構成を示し、図3はユーザデータ記憶領域41〜4nにそれぞれ記憶されるデータの項目の例を示す。各記憶領域はたとえば携帯電子記憶装置20の通信設定情報21に含まれる契約者識別情報および通信事業者識別情報の組合わせを識別情報として関連付けられる。同一のユーザが、異なる通信事業者を使い分けるようなときには、通信事業者識別情報のみを記憶領域に関連付けることもできる。これによって、たとえば通信事業者個別のカスタマサービスを、具体的な電話番号を直接入力しないでも、記憶データを読出して利用することができる。また、同一の通信事業者に対して、異なるユーザが移動体通信用端末装置10を共用するときには、契約者識別情報のみで記憶領域に関連付けさせることもできる。図2の記憶領域のうちの1番目は、識別情報への関連付けが行われず、自由にアクセスすることができる。図3に示すように、各データ記憶領域は、ユーザと通信事業者との組合わせまたはそれぞれ単独の識別情報に基づいて、住所録、スケジュール、メモ帳、画像データ、音声データ、電話番号履歴データなどに使い分けることができる。さらに安全性および秘匿性を必要とするパスワードなどもユーザ毎あるいは通信事業者毎に分けてアクセスの制御を行うことができる。
【0041】
図3に示すようなデータは、移動体通信用端末装置10が備える入力装置を用いて直接入力したり、移動体通信網のネットワークを介してダウンロードしたりして、記憶することができる。入力装置としては、キー、LCDタブレット、音声などを用いることができる。キーは、テンキーなどで各種データを入力したり、LCDタブレットでは、ペンや指などで画面表示を組合せてデータを指示して入力したり、スクリーンキーボードでのデータ入力を行うことができ、さらに、音声認識と組合わせて、音声によりデータを入力することもできる。ネットワークでは、アドレスを指定して、インターネットのホームページからサービス情報などを入力することができる。また、パーソナルコンピュータから、赤外線通信などで入力することもできる。
【0042】
図4は、本発明の実施の他の形態として、データ記憶領域に記憶するデータは、識別情報を付加して記憶し、データへのアクセスは、外部記憶インタフェース12に装着している携帯電子記憶装置20に記憶されている通信設定情報およびユーザ設定情報に基づいて構成される識別情報が一致するデータのみに限る場合の記憶データの例を示す。たとえば、住所録データ、スケジュールデータ、メモ帳データ、電話番号履歴データをそれぞれ識別情報を付加して記憶し、識別情報が異なるデータに対するアクセスを禁止することによって、データの使いわけを行うことができる。
【0043】
本実施形態で、移動体通信用端末装置10は、たとえば携帯電話機、ファクシミリ装置、PDA(Personal Digital Assistant)と略称される携帯型情報処理装置や、自動車に搭載される自動車電話装置なども含まれる。このような移動体通信用端末装置10では、電話による直接的な通話ばかりではなく、情報通信、たとえば電子メールを利用して、移動しながら都合がよいときに情報を交換することができる。
【0044】
図5は、図1に示すような移動体通信用端末装置10で動作するアプリケーションプログラムによるデータへのアクセスの制御手順を示す。ステップs1からアプリケーションプログラムの動作が開始する。アプリケーションプログラムは、移動体通信用端末装置10を、携帯電話機、ファクシミリ装置あるいはPDAなどとして動作させるためのプログラムであり、予め移動体通信用端末装置10のアプリケーション処理部15に格納されていたり、携帯電子記憶装置20とは異なるICカードなどの携帯電子記憶装置や、フロッピーディスクやCD−ROMなどの記憶媒体、あるいは移動体通信網などからのダウンロードで導入される。ステップs2では、アプリケーションプログラムが特定の記憶領域を指定しないで情報のアクセスについての要求を行う。記憶制御部13では、ステップs3で携帯電子記憶装置20が外部記憶装置インタフェース12に接続されているか否かを判断する。接続されていれば、ステップs4で外部記憶装置インタフェース12から携帯電子記憶装置20に設定されている通信設定情報21およびユーザ登録情報22などの設定情報の取込みを行う。ステップs5では、取込まれた設定情報を識別情報として、記憶管理テーブル40,60の検索を行う。ステップs6では、設定情報に対応するユーザデータ記憶領域41〜4nが存在しているか否かを判断する。存在していないと判断されるときには、ステップs7で、その設定情報に対応するユーザデータ記憶領域を新規に作成する。ステップs7では、新規に作成したユーザデータ記憶領域を管理対象とするように、記憶管理テーブル40の更新を行う。
【0045】
ステップs6で、設定情報に対応するユーザデータ記憶領域41〜4nが存在すると判断されるとき、またはステップs7およびステップs8で新たなユーザデータ記憶領域が作成されたときには、記憶管理テーブル40に基づいてアクセスすべきユーザデータ記憶領域をユーザデータ記憶領域41〜4nから選択する。記憶管理テーブル60を検索して、固定データ記憶部16に設定情報に対応する固定データ記憶領域61〜6mが存在すると判断されるときには固定データ記憶領域もアクセスすべき記憶領域として選択する。
【0046】
ステップs3で、携帯電子記憶装置が外部記憶装置インタフェース12に接続されていないと判断されるときには、ステップs10で、予めデフォルトとして決められたアクセスすべき記憶領域を選択する。たとえば図2の例では、記憶領域1については契約者識別情報および通信事業者識別情報を関連付けないで、デフォルトの記憶領域として定めておく。ステップs9またはステップs10で、アクセスすべき記憶領域が選択されると、ステップs11で、アプリケーションプログラムが選択された記憶領域のユーザデータにアクセスすることが可能となり、ステップs12で記憶領域の選択の手順を終了する。
【0047】
なお、ステップs4ではアプリケーションプログラムからのデータのアクセス要求があってから携帯電子記憶装置20の設定情報を取込んでいるけれども、携帯電子記憶装置20を外部記憶装置インタフェース12に装着した時点や、移動体通信用端末装置10の電源を投入したパワーオンの時点で設定情報の取込みを行なっておくこともできる。
【0048】
また、以上説明した実施形態では、携帯電子記憶装置20として、GSM方式などに用いるSIMカードを利用し、記憶されている設定情報を識別情報としているけれども、磁気的あるいは光学的に情報が記憶されている記憶媒体を用いることもできる。また、携帯電子記憶装置20は外部記憶装置インタフェース12に接続して記憶内容の読取りを行っているけれども、直接電気的接続を行わない微弱なマイクロ波などの電波を用いる非接触IDカードシステムなどを適用して識別情報を与えることもできる。
【0049】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、記憶するデータを、識別情報に従ってグループとして分けて管理し、選択するグループを識別情報の元になる通信設定情報とユーザ設定情報とを記憶している携帯電子記憶装置に応じて選択し、アプリケーションプログラムからのアクセスを選択的に行わせることができる。
また、移動体通信網に接続するための通信設定情報や利用者によって設定されるユーザ設定情報を有効に利用して、グループ化されたデータの選択を行うことができる。
【0050】
また本発明によれば、識別情報は半導体記憶素子を含む携帯電子記憶装置に記憶される設定情報に基づくので、識別情報の構成を電気的に迅速に行うことができる。
【0052】
また本発明によれば、移動体通信網の標準規格に従って形成される携帯電子記憶装置をインタフェースに着脱して、データ記憶部のデータのグループを選択することができる。
【0053】
また本発明によれば、データ記憶部に記憶されるデータは、識別情報に関連するグループ毎の記憶領域に分けて記憶され、記憶領域と識別情報とは記憶管理テーブルで管理され、新たな識別情報に対しては新たな記憶領域が設けられ、記憶管理テーブルの内容が更新されるので、ユーザが新たに記憶領域を設けるような操作を行う必要はなく、操作性の向上を図ることができる。
【0054】
また本発明によれば、データ記憶に記憶されているデータは、記憶領域に関連付けられている識別情報が記憶される携帯電子記憶装置をインタフェースに装着していなければ、アプリケーションプログラムからのアクセスを禁止するので、パスワードなど共有したくないデータを、保持を続けながら使いわけることができる。
【0055】
また本発明によれば、データ記憶部に記憶されるデータは、各データ毎に識別情報が付加されて識別情報に従ってグループ分けが行われ、携帯電子記憶装置に記憶されている識別情報に基づいてデータの選択が行われるので、異なる識別情報が記憶される携帯電子記憶装置でデータのグループを選択的にアクセス可能にすることができる。
【0056】
また本発明によれば、携帯電子記憶装置に記憶されている設定情報から構成される識別情報と同一の識別情報が付加されているデータに対してのみアクセスが可能となるので、データの安全性および秘匿性を向上させることができる。
【0057】
また本発明によれば、通信設定情報など、固定して記憶される情報も識別情報に応じて選択して読出し可能にすることができるので、ユーザが切換操作などを行う必要がなく、操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態の概略的な論理的構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の記憶管理テーブル40,60の例を示す図表である。
【図3】 図1のデータ記憶14内のデータのグループ化状態の例を示す図である。
【図4】 本発明の実施の他の形態でのデータのグループ化の状態を示す図である。
【図5】 図1の実施形態での記憶領域の選択手順を示すフローチャートである。
【図6】 従来からのGSM方式に用いるSIMカード1の概略的な正面図と、記憶領域の構成とを示す図である。
【符号の説明】
10 移動体通信用端末装置
11 通信制御部
12 外部記憶装置インタフェース
13 記憶制御部
14 データ記憶
15 アプリケーション処理部
16 固定データ記憶部
20 携帯電子記憶装置
21,31 通信設定情報
22 ユーザ設定情報
32 契約者登録情報
40,60 記憶管理テーブル
41,4n ユーザデータ記憶領域
61〜6m 固定データ記憶領域
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a mobile communication terminal device that performs information communication by connecting to a mobile communication network.In placeRelated.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, mobile communication terminal devices that perform information communication by connecting to a mobile communication network are used by connecting a portable electronic storage device such as an IC card. The portable electronic storage device stores communication setting information related to connection to the mobile communication network in advance, and connection to the mobile communication network is performed using the information. In such a mobile communication terminal device, communication setting information relating to connection to a mobile communication network is not held in the terminal device itself, and a mobile electronic storage device is connected to connect to the mobile communication network. It becomes possible.
[0003]
As a mobile communication network using such a mobile communication terminal device, GSM (Global Systems for Global Standard for European digital mobile communication) is used.
Mobile communications), DCS (Digital Communications Services) 1800, or North American digital mobile phone standard PCS (
Personal Communications Services) 1900 system. These systems use almost the same protocol except that the GSM system is used in the frequency band of 800 MHz, the DCS1800 system is 1800 MHz, and the PCS1900 system is 1900 MHz. For this reason, communication setting information related to the mobile communication network used for these is recorded in an IC card called a SIM (Subscriber Identity Module) card, and the SIM card can be attached to and detached from an interface provided in the mobile communication terminal device. .
[0004]
FIG. 6 shows an external mechanical configuration and an internal logical configuration of the SIM card, respectively. As shown in FIG. 6A, the outer shape of the SIM card 1 is similar to that of a credit card or the like. An IC chip 3 is embedded in an electrically insulating synthetic resin substrate 2 and is electrically connected to a connection electrode 4 on the surface of the substrate 2. The connection electrode 4 is electrically connected so that the mobile communication terminal device and the IC chip 3 can be accessed in a state where the SIM card 1 is attached to an interface provided in the mobile communication terminal device. I do. In addition, a micro SIM in which the synthetic resin substrate 2 is formed only in a portion including the IC chip 3 and the connection electrode 4 to reduce the size is also used.
[0005]
As shown in FIG. 6B, the IC chip 3 is provided with a storage area 3m, which is divided into a communication area 5 and a user area 6. The communication area 5 stores communication setting information for connecting to the mobile communication network. User setting information is stored in the user area 6 as information that can be freely set by the user from the mobile communication terminal device and information that is updated according to the user's use in the mobile communication network. Is done. As the communication setting information, fixed information that cannot be changed by the user from the mobile communication terminal device, for example, the identification information of the communication carrier, the identification information of the individual contractor, the mobile electronic storage device itself Identification information and the like are stored. In addition, the priority of the communication network to be connected, the information of the communication network forbidden to connect, the mobile communication terminal device can be operated or changed, or the contents are automatically changed by the mobile communication terminal device. Information is also stored. The storage area 3m has a storage capacity of about several kilobytes to several tens of kilobytes as a whole.
[0006]
For example, in the case of the GSM system, IMSI (International Mobile Subscription) for identifying a subscriber and a registered mobile communication network is used as communication setting information.
Identity), GID1 / 2 representing group of cards (Group IDentifier level 1/2), PLMN (Public Land Mobile Network) indicating communication network priority
selector, Forbidden PLMN indicating a communication network that cannot be connected, and the like. The user setting information includes telephone number book, short message service setting information and message, dial history, and the like. These user setting information items are fixed, but the contents can be freely changed by the user. In the case of the GSM system, in the user area 6 of the SIM card 1 are MSISDN (Mobile Station International ISDN Number) which is the telephone number of the own station, and a user telephone number book.
Abbreviated Dialing Number, Last Dialing Number as dial history, Short Message, Short Message Service as Short Message Setting Information
There are Parameters.
[0007]
Since the portable electronic storage device such as the SIM card 1 shown in FIG. 6 stores information in accordance with the GSM standard, items that can be freely set as user setting information are fixed. In addition, the storage capacity is often not sufficient, and therefore a mobile communication terminal device configured to have a user data storage area that can be freely defined on the mobile communication terminal device side is also used. In such a mobile communication terminal device, the user can freely store more user phone number books, address books, short messages, etc. on the mobile communication terminal device side, It is also possible to store telephone numbers for services of telecommunications carriers as a fixed telephone directory.
[0008]
In addition, when a communication additional service provided by a communication carrier or a function newly supported by the communication network is used, the setting information related to the service is not defined as communication setting information or user setting information of the portable electronic storage device In addition, the mobile communication terminal device may have a function of holding the information. For example, in the case of a service for accessing the Internet, setting information such as a domain name server, a user ID, a network password, an e-mail server name, an e-mail address, an access user name to the server, a password, a GSM SIM card Some have a function of holding a telephone number for receiving data communication and facsimile communication that is not held.
[0009]
The mobile communication terminal device needs to be configured to be small and light as a whole. In order to make the mobile communication terminal device easy to use, it is necessary to efficiently store various information as described above. A prior art for storing multipurpose data using an IC card is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 2609645 (Japanese Patent Laid-Open No. 1-174766). In this prior art, the memory area of the IC card is divided into a plurality according to the character of the data or usage, and a unique number is assigned to each area for management. Further, a plurality of definition information areas for storing information defining data storage areas are provided so that data can be used for multiple purposes.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
If necessary data is held using a portable electronic storage device such as the SIM card 1 as shown in FIG. 6, there is no need to hold data on the mobile communication terminal device side, so that safety is ensured. Are better. On the other hand, the internal storage capacity of the SIM card 1 is limited, and it is not easy to change the structure and type of stored data. Compared to the SIM card 1 or the like, a sufficient storage area can be provided on the mobile communication terminal device side, and the data structure and type can be freely determined. However, each piece of information is treated the same regardless of the communication setting information and user setting information held by the connected portable electronic storage device. For this reason, when using a portable electronic storage device that holds a plurality of different setting information, an e-mail server name, e-mail address, access user name and password for the server, a receiving telephone for data communication and facsimile communication in the GSM system It is necessary to select or re-enter information associated with setting information such as a number from a large amount of information stored in the mobile communication terminal device every time the portable electronic storage device is replaced. is there.
[0011]
In addition, if a history of a telephone number indicating the other party who has made a call through the mobile communication network is stored in the user area 6 in FIG. 6, the redial function can be used. Does not have an area for storing time information. If the specification is such that the telephone number history is stored on the mobile communication terminal side, the telephone number history including sufficient information such as time information can be used. However, when a plurality of users use the same mobile communication terminal device, different telephone number histories cannot be recorded for each user. It is necessary to continue using the same telephone number history or clear the entire telephone number history, and start using it without any history. Further, when data such as a telephone number book or an address book input by the user is stored on the mobile communication terminal device side, a plurality of users have different mobile communication terminal devices for each user. When the portable electronic storage device is mounted and used, it is possible to display all the data input by all users, making it difficult to select necessary data for each user.
[0012]
  An object of the present invention is a GSM-type mobile communication terminal device using a storage medium such as an IC card, and automatically stores data stored on the mobile communication terminal device side using information in the storage medium. Mobile communication terminal device to be selectedPlaceIs to provide.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
  The present invention provides a mobile communication terminal device capable of executing an application program,
  Communication setting information for connecting to the mobile communication network and user setting information set by the user are stored and can be connected and disconnected.Portable electronic storageWhen,
  The data is logically divided into groups, and each groupPortable electronic storageThe communication setting information and user setting information stored in theKnowledgeA data storage unit provided with a default storage area that is stored in association with other information and that is not associated with identification information;
  A storage selection unit for selecting data in the data storage unit;
  A storage control unit that controls the data storage unit so that the application program accesses data selected by the storage selection unit.,
  The memory selectorPortable electronic storageDetermine whether or notPortable electronic storageWhen is connectedPortable electronic storageRead the identity information from, select the group data associated by the identity information,Portable electronic storageWhen is not connected, select the default storage area data,
  Portable electronic storageOnly when is connected.Portable electronic storageA communication control unit that controls to perform mobile communication based on the communication setting information stored in
The mobile communication terminal device further includes a mobile communication terminal device.
[0014]
  According to the present invention, the mobile communication terminal device can execute an application program and has a data storage unit that stores data accessed by the application program. The data storage unit can be accessed by logically dividing the data into a plurality of groups. The storage selection unit for selecting a group has identification informationCommunication setting information and user setting informationIs rememberedPortable electronic storageFromSettings that are communication setting information and user setting informationRead and read informationObtained based on setting informationA group of data storage units associated by the identification information is selected. The storage control unit controls the application program to access the data of the group selected by the storage selection unit. DifferentSettingMultiple having informationPortable electronic storageIf differently used, data of different groups in the data storage unit can be accessed by the application program.
  Also,Portable electronic storageCommunication setting information for connecting to the mobile communication network and user setting information set by the user, either individually or in combination.Configure identification information,Select a group of data according to the mobile communication network to be connected from the communication setting information for connecting to the mobile communication network, or identify a group of data related to the user identified by identifying the user from the user setting information. You can choose.
[0019]
  In the present invention,Portable electronic storageIs formed according to the standard of the mobile communication network,
  Portable electronic storageA detachable interface,
  Attached to the interfacePortable electronic storageThe storage selection unit further includes a storage management table for managing the group of the data storage unit in association with each other based on the identification information read from the data storage unit.
[0020]
  According to the present invention,Portable electronic storageIs formed according to the standard of a mobile communication network, for example, as a SIM card for a GSM mobile communication network. Mobile terminal equipment includesPortable electronic storageIs provided with a removable interface.Portable electronic storageRememberedBased on configuration informationThe identification information and the group of the data storage unit are managed in association with each other by the storage management table. Memory selection unit is attached to the interfacePortable electronic storageFromSettingRead the informationAssociated with the identification information,A group of data is selected with reference to the storage management table. Therefore, in the interfacePortable electronic storageSince the data group in the data storage unit is automatically selected, it is not necessary for the user to perform the selection operation, and a plurality of users each contract with a telecommunications carrier of the mobile communication network. Even when two mobile communication terminal devices are shared, a group of data in the data storage unit can be individually selected for each user. A database can be automatically created for each user in the data storage unit of the same mobile communication terminal device, and there is no need to set a storage area for each user. Omission or simplification can be achieved and operability can be improved.
[0021]
  In the present invention, the data storage unit is
  Store the data in different storage areas for each group,
  SaidPortable electronic storageWhen there is no storage area associated with the identification information stored in the storage area, a new storage area is created for data storage of the group associated with the identification information, and the storage management table is updated.
[0022]
  According to the present invention, in the data storage unit, data is stored separately in different storage areas for each group. Since the identification information is associated with the data group, the same identification information as the data group is also associated with the storage area.Portable electronic storageIf there is no storage area associated with the identification information stored in the storage area, a new storage area is created for storing data of the group associated with the identification information, and the management table is updated. Therefore, new identification informationSetting information based onRememberPortable electronic storageIs used, a storage area is automatically set in the data storage unit, and the user does not need to perform an operation to secure a storage area for storing data, and an operation for initializing the storage area is also performed. Omission or simplification can be achieved and operability can be improved.
[0023]
  Further, in the present invention, the storage control unit stores the identification information associated with the storage management table for the access to the individual storage areas of the data storage unit for the group of data stored in the storage area. HavePortable electronic storageIs prohibited when it is not attached to the interface.
[0024]
  According to the present invention, the access to each storage area of the data storage unit is the identification information associated with the storage management table for the group of data stored in the storage area.Setting information based onRememberPortable electronic storageIs not allowed when is not attached to the interface. Even when sharing a mobile communication terminal device among multiple users,Portable electronic storageBy exchanging, you can prevent others from using data that you do not want to share. For example, passwords that are not desired to be shared, address books, telephone number histories, and the like can be stored in a state that cannot be used by others, and the safety and confidentiality of information can be improved. In addition, it is not necessary to delete data that is not desired to be used by others and to perform an extra operation for inputting again at the next use, thereby improving operability.
[0025]
  In the present invention, the data storage unit is added with identification information for each stored data, and grouping corresponding to the identification information is performed,
  The storage selection unit has the added identification information beforeKnowledgeSelect only the data that matches the other information,
  The storage control unit, when the application program writes data to the data storage unit,The knowledgeControl is performed so as to store additional information.
[0026]
  According to the present invention, in the data storage unit, identification information is added for each data and grouping is performed. Selecting a group of dataPortable electronic storageRememberedBased on configuration informationOnly data to which identification information that matches the identification information is added is selected. When writing data to the data storage unit,Portable electronic storageRememberedBased on configuration informationIt is different because it is stored with identification information.SettingRemember informationPortable electronic storageThen, data can be grouped in such a way that data cannot be accessed. Also has new identification informationPortable electronic storageWhen is used, the initialization operation can be omitted or simplified, the data with the identification information added can be stored, and the operability can be improved.
[0027]
  In the present invention, the storage selection unit may access the data storage unit.Portable electronic storageIt is possible only for data to which the same identification information as the identification information stored in is added.
[0028]
  According to the present invention,Portable electronic storageRememberedConfigured based on configuration informationSince the data storage unit can be accessed only for data to which the same identification information as the identification information is added, different data for each user corresponding to different identification information is stored in the data storage unit. However, it cannot be accessed unless the identification information matches. Therefore, other sharers can access passwords, address books, phone number history, etc. that you do not want to share.YouIt can be stored in the data storage unit in a form that cannot be performed, and the safety and confidentiality of information can be improved.
[0029]
According to the present invention, the data stored in the data storage unit by being divided into groups includes fixed data that can only be read.
[0030]
According to the present invention, the data that is divided into groups and stored in the data storage unit includes fixed data that can only be read, so that data that cannot be changed from the application program is used according to the identification information. Can be divided. For example, telephone numbers for various customer support for contractors and telephone numbers for short message services can be automatically selected and used according to identification information without specific awareness of the user. . If the identification information of the communication supplementary service provider is included, the setting information of the network service performed by the communication supplementary service provider is automatically selected according to the identification information, and the user performs a selection operation. Operability can be improved.
[0035]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  FIG. 1 shows a schematic logical configuration of a mobile communication terminal device 10 according to an embodiment of the present invention. In the mobile communication terminal device 10, the communication control unit 11 controls information communication using radio waves with a mobile communication network such as the GSM system. Information necessary for the communication control unit 11 to control communication is input via the external storage device interface 12. Information to be communicatedSpeculationThe control unit 13 controls access to data stored in the data storage area, and is processed by an application program executed by the application processing unit 15. The application program includes a communication program, and uses the fixed data stored in the fixed data storage unit 16 to perform information communication with the mobile communication network. Some application programs do not communicate. For example, an application program for referring to a fixed address book may be operated.
[0036]
  An IC card such as a SIM card can be attached to the external storage device interface 12 as the portable electronic storage device 20. The SIM card includes a semiconductor storage element such as a flash memory, and is attached to the external storage device interface 12 formed in accordance with the standard so that the communication setting information 21 and the user are connected.SettingInformation 22 can be read out. Communication setting information 21 and userSettingThe information 22 includes information that can be changed by the user through the mobile communication terminal 10 or that is automatically updated in accordance with the use of the mobile communication network. A userSettingThe information 22 includes a telephone number book, short message service setting information and message, dial history, and the like. When the portable electronic storage device 20 is a GSM SIM card, its own phone number, user phone number book, dial history, short message, short message setting information, etc. are stored in a predetermined area. The SIM card communication setting information 21 is connected to the IMSI for identifying the subscriber and the registered mobile communication network, GID1 / 2 indicating the card group, and the PLMN selector indicating the communication network selection priority. Forbidden PLMN indicating a communication network that cannot be used is stored.
[0037]
  The communication control unit 11 takes in the communication setting information 21 read from the portable electronic storage device 20 as the communication setting information 31 via the external storage device interface 12, and controls communication with the mobile communication network based on the information. I do. For example, the mobile communication network to be connected is determined using the IMSI, information on the contractor is transmitted, and control related to connection to the mobile communication network is performed. Multiple mobile communicationsnetworkWhen connection to the mobile communication network is possible, a mobile communication network to be connected is determined based on information such as PLMN seletor and Forbidden PLMN.
[0038]
  In the mobile communication terminal device 10 of the present embodiment, the communication setting information 21 stored in the portable electronic storage device 20 and the userSettingData storage using information 22PartThe data in 14 can be used by being divided into groups. Data storagePart14 uses, for example, a memory space of several hundred kilobytes to several megabytes of flash memory divided into a plurality of storage area blocks. The relationship between each storage area and identification informationMemoryThe management table 40 is used for management. An application program executed by the application processing unit 15 is described based on identification information stored in the portable electronic storage device 20 attached to the external storage device interface 12.MemoryOne of the user data storage areas 41 to 4n associated with the physical table 40 can be selected and accessed. User data storage areas 41 to 4n store dataPart14 is allocated as necessary, and the remaining memory space is left as an unused area 50. The unused area 50 is a new user when there is no user data storage area 41 to 4n corresponding to the identification information stored in the portable electronic storage device 20 attached to the external storage device interface 12, as will be described later. Allocated as data storage area. If an unused area 50 does not remain when attempting to allocate a user data storage area, the user data storage areas 41 to 4n that have the oldest access are temporarily deleted and allocated as new user data storage areas.
[0039]
  Fixed data storage unit 16 also stores data using flash memory, mask ROM, etc.PartThe configuration is the same as 14. Also written in the fixed data storage unit 16MemoryThe physical table 60 is provided, and the fixed data storage areas 61 to 6 m are selected based on the identification information stored in the portable electronic storage device 20. The fixed data storage unit 16 cannot write or change the stored contents from the application program, but can read only the grouped data based on the identification information.SpeculationControl unit 13 controls.
[0040]
  2 shows the description of FIG.MemoryFIG. 3 shows an example of data items stored in the user data storage areas 41 to 4n, respectively. Each storage area is associated with, for example, a combination of contractor identification information and communication carrier identification information included in the communication setting information 21 of the portable electronic storage device 20 as identification information. When the same user uses different telecommunications carriers, only the telecommunications carrier identification information can be associated with the storage area. Thus, for example, customer service for individual carriers can be used by reading stored data without directly inputting a specific telephone number. Further, when different users share the mobile communication terminal device 10 for the same communication carrier, it can be associated with the storage area only by the contractor identification information. The first storage area in FIG. 2 is not associated with identification information and can be freely accessed. As shown in FIG. 3, each data storage area has an address book, schedule, memo pad, image data, voice data, telephone number history data based on a combination of a user and a telecommunications carrier or individual identification information. It can be used properly. In addition, passwords that require security and confidentiality can be controlled for each user or for each communication carrier.
[0041]
Data as shown in FIG. 3 can be directly input using an input device included in the mobile communication terminal device 10 or downloaded via a network of the mobile communication network and stored. As an input device, a key, an LCD tablet, a voice, or the like can be used. Keys can be used to input various data using the numeric keypad, etc., and LCD tablets can be used to instruct and input data by combining screen displays with a pen or finger, etc. In combination with voice recognition, data can also be input by voice. In the network, service information and the like can be input from an Internet homepage by specifying an address. It can also be input from a personal computer by infrared communication or the like.
[0042]
  FIG. 4 shows another embodiment of the present invention, in which data stored in the data storage area is stored with identification information added thereto, and access to the data is performed by a portable electronic storage attached to the external storage interface 12. Stored in device 20Configured based on communication setting information and user setting informationAn example of stored data when the identification information is limited to only the data is shown. For example, address book data, schedule data, memo pad data, and telephone number history data are stored with identification information added thereto, and access to data with different identification information is prohibited, so that data can be properly used. .
[0043]
In the present embodiment, the mobile communication terminal device 10 includes, for example, a mobile phone, a facsimile device, a portable information processing device abbreviated as PDA (Personal Digital Assistant), a car phone device mounted in a car, and the like. . In such a mobile communication terminal device 10, not only direct telephone calls but also information communication such as e-mail can be used to exchange information at a convenient time while moving.
[0044]
  FIG. 5 shows a control procedure of access to data by an application program operating on the mobile communication terminal apparatus 10 as shown in FIG. The operation of the application program starts from step s1. The application program is a program for causing the mobile communication terminal device 10 to operate as a mobile phone, a facsimile device, a PDA, or the like, and is stored in the application processing unit 15 of the mobile communication terminal device 10 in advance, It is introduced by downloading from a portable electronic storage device such as an IC card different from the electronic storage device 20, a storage medium such as a floppy disk or CD-ROM, or a mobile communication network. In step s2, the application program makes a request for information access without designating a specific storage area. RecordSpeculationThe control unit 13 determines whether or not the portable electronic storage device 20 is connected to the external storage device interface 12 in step s3. If connected, setting information such as communication setting information 21 and user registration information 22 set in the portable electronic storage device 20 is taken in from the external storage device interface 12 in step s4. In step s5, the captured setting information is recorded as identification information.MemoryThe physical tables 40 and 60 are searched. In step s6, it is determined whether or not user data storage areas 41 to 4n corresponding to the setting information exist. If it is determined that it does not exist, a user data storage area corresponding to the setting information is newly created in step s7. In step s7, the newly created user data storage area is recorded as a management target.MemoryThe physical table 40 is updated.
[0045]
  When it is determined in step s6 that user data storage areas 41 to 4n corresponding to the setting information exist, or when new user data storage areas are created in steps s7 and s8,MemoryBased on the physical table 40, a user data storage area to be accessed is selected from the user data storage areas 41 to 4n. RecordMemoryBy searching the physical table 60 and determining that there are fixed data storage areas 61 to 6m corresponding to the setting information in the fixed data storage unit 16, the fixed data storage area is also selected as a storage area to be accessed.
[0046]
When it is determined in step s3 that the portable electronic storage device is not connected to the external storage device interface 12, a storage area to be accessed that is determined as a default in advance is selected in step s10. For example, in the example of FIG. 2, the storage area 1 is defined as a default storage area without associating the contractor identification information and the communication carrier identification information. When a storage area to be accessed is selected in step s9 or s10, the application program can access user data in the selected storage area in step s11, and a procedure for selecting a storage area in step s12. Exit.
[0047]
In step s4, the setting information of the portable electronic storage device 20 is fetched after the data access request from the application program is received. The setting information can also be taken in at the time of power-on when the terminal device 10 for body communication is turned on.
[0048]
In the embodiment described above, a SIM card used for the GSM system or the like is used as the portable electronic storage device 20 and the stored setting information is used as identification information. However, information is stored magnetically or optically. It is also possible to use a storage medium. Further, although the portable electronic storage device 20 is connected to the external storage device interface 12 to read the stored contents, a non-contact ID card system using weak radio waves such as weak microwaves that are not directly connected electrically is used. It can also be applied to provide identification information.
[0049]
【The invention's effect】
  As described above, according to the present invention, the stored data is divided into groups according to the identification information and managed, and the group to be selected is identified by the identification information.Communication setting information and user setting informationRememberPortable electronic storageThe access from the application program can be selectively performed.
  Further, grouped data can be selected by effectively using communication setting information for connecting to a mobile communication network and user setting information set by a user.
[0050]
  According to the invention, the identification information is stored in a portable electronic storage device including a semiconductor storage element.Based on configuration informationBecause of the identification informationConstitutionCan be performed electrically quickly.
[0052]
  Moreover, according to the present invention, the mobile communication network is formed according to the standard.Portable electronic storageCan be attached to and detached from the interface to select a group of data in the data storage unit.
[0053]
Further, according to the present invention, the data stored in the data storage unit is divided and stored in the storage area for each group related to the identification information, and the storage area and the identification information are managed by the storage management table, and the new identification is performed. Since a new storage area is provided for information and the contents of the storage management table are updated, it is not necessary for the user to perform a new operation to provide a storage area, and operability can be improved. .
[0054]
  Also according to the invention,dataMemoryPartIn the data stored in the memory, identification information associated with the storage area is stored.Portable electronic storageIf it is not attached to the interface, access from application programs is prohibited, so that data that you do not want to share, such as passwords, can be used while keeping it.
[0055]
  Further, according to the present invention, the data stored in the data storage unit is grouped according to the identification information with identification information added for each data,Portable electronic storageSince the data is selected based on the identification information stored in the memory, different identification information is stored.Portable electronic storageAllows a group of data to be selectively accessible.
[0056]
  Also according to the invention,Portable electronic storageRememberedConsists of configuration informationSince access is possible only to data to which the same identification information as the identification information is added, the safety and confidentiality of the data can be improved.
[0057]
In addition, according to the present invention, information that is stored in a fixed manner, such as communication setting information, can be selected and read according to the identification information, so that the user does not need to perform a switching operation or the like. Can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic logical configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2MemoryIt is a chart which shows the example of the physical tables 40 and 60.
FIG. 3 is a data storage of FIG.Part14 is a diagram illustrating an example of a grouping state of data in 14. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a state of data grouping according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing a storage area selection procedure in the embodiment of FIG. 1;
FIG. 6 is a diagram showing a schematic front view of a SIM card 1 used in a conventional GSM system and a configuration of a storage area.
[Explanation of symbols]
  10. Mobile communication terminal device
  11 Communication control unit
  12 External storage interface
  13 notesSpeculationMibe
  14 Data storagePart
  15 Application processing section
  16 Fixed data storage
  20 Portable electronic storage device
  21, 31 Communication setting information
  22 usersSettinginformation
  32 Contractor registration information
  40, 60MemoryPhysical table
  41,4n User data storage area
  61-6m fixed data storage area

Claims (7)

アプリケーションプログラムの実行が可能な移動体通信用端末装置において、
移動体通信網に接続するための通信設定情報と利用者によって設定されるユーザ設定情報とが記憶され、接続と非接続とが可能な携帯電子記憶装置と、
データが論理的に複数のグループに分割され、各グループは携帯電子記憶装置に記憶される通信設定情報とユーザ設定情報とをそれぞれ単独または組合わせて構成される識別情報に関連付けられて記憶され、さらに識別情報には関連付けられないデフォルトの記憶領域が設けられるデータ記憶部と、
データ記憶部のデータを選択する記憶選択部と、
記憶選択部によって選択されるデータを、アプリケーションプログラムがアクセスするように、データ記憶部の制御を行う記憶制御部とを含み
記憶選択部は、携帯電子記憶装置が接続されているか否かを判断し、携帯電子記憶装置が接続されているときには携帯電子記憶装置から識別情報を読取り、識別情報によって関連付けられるグループのデータを選択し、携帯電子記憶装置が接続されていないときにはデフォルトの記憶領域のデータを選択し、
携帯電子記憶装置が接続されているときのみ、携帯電子記憶装置に記憶されている通信設定情報に基づいて移動体通信を行うように制御する通信制御部を、
さらに含むことを特徴とする移動体通信用端末装置。
In a mobile communication terminal device capable of executing an application program,
A portable electronic storage device in which communication setting information for connecting to a mobile communication network and user setting information set by a user are stored, and can be connected and disconnected;
Data is logically divided into a plurality of groups, each group are stored portable electronic storage device and the communication setting information and the user setting information stored associated with each alone or in combination identification information that consists in A data storage unit provided with a default storage area not associated with the identification information;
A storage selection unit for selecting data in the data storage unit;
A storage control unit that controls the data storage unit so that the application program accesses data selected by the storage selection unit ;
Storage selection unit determines whether the portable electronic storage device is connected, when the portable electronic storage device is connected reading the identification information from the portable electronic storage device, select a data group associated by the identification information When the portable electronic storage device is not connected, select the default storage area data,
A communication control unit that controls to perform mobile communication based on communication setting information stored in the portable electronic storage device only when the portable electronic storage device is connected,
A mobile communication terminal device further comprising:
前記携帯電子記憶装置は、前記移動体通信網の標準規格に従って形成され、
携帯電子記憶装置が着脱可能なインタフェースと、
インタフェースに装着されている携帯電子記憶装置から読取る識別情報に基づいて、前記記憶選択部が前記データ記憶部のグループを関連付けて管理するための記憶管理テーブルとを、さらに含むことを特徴とする請求項記載の移動体通信用端末装置。
The portable electronic storage device is formed according to the standard of the mobile communication network,
An interface in which a portable electronic storage device is detachable;
A storage management table for the storage selection unit to associate and manage the group of the data storage units based on identification information read from a portable electronic storage device attached to the interface. Item 2. The mobile communication terminal device according to Item 1 .
前記データ記憶部は、
データをグループ別に異なる記憶領域に分けて記憶し、
前記携帯電子記憶装置に記憶される識別情報に関連付けられる記憶領域が無い場合に、該識別情報に関連付けられるグループのデータ記憶用に新たな記憶領域を作成し、前記記憶管理テーブルを更新することを特徴とする請求項記載の移動体通信用端末装置。
The data storage unit
Store the data in different storage areas for each group,
When there is no storage area associated with the identification information stored in the portable electronic storage device , a new storage area is created for data storage of the group associated with the identification information, and the storage management table is updated. The mobile communication terminal device according to claim 2, wherein:
前記記憶制御部は、前記データ記憶部の個々の記憶領域に対するアクセスを、該記憶領域に記憶されるデータのグループについて、前記記憶管理テーブルで関連付けられている識別情報を記憶している携帯電子記憶装置が前記インタフェースに装着されていないときに、禁止することを特徴とする請求項記載の移動体通信用端末装置。The storage control unit, access to individual storage area of the data storage unit, for a group of data stored in the storage area, the portable electronic storage that stores identification information associated with the storage management table 4. The mobile communication terminal device according to claim 3 , which is prohibited when a device is not attached to the interface. 前記データ記憶部は、記憶されているデータ毎に識別情報が付加されて、識別情報に対応するグループ分けが行われ、
前記記憶選択部は、付加された識別情報が前記識別情報と一致するデータのみを選択し、
前記記憶制御部は、アプリケーションプログラムがデータ記憶部にデータを書込む際に、該識別情報を付して記憶させるように制御することを特徴とする請求項1または2記載の移動体通信用端末装置。
In the data storage unit, identification information is added for each stored data, and grouping corresponding to the identification information is performed,
The storage selector selects only data added identification information matches the pre Ki識 specific information,
The mobile storage unit according to claim 1 or 2 , wherein the storage control unit controls the application program to store the identification information when the data is written in the data storage unit. Terminal device.
前記記憶選択部は、前記データ記憶部に対するアクセスを、前記携帯電子記憶装置に記憶されている識別情報と同一の識別情報が付加されているデータに対してのみ可能とすることを特徴とする請求項記載の移動体通信用端末装置。The storage selection unit enables access to the data storage unit only for data to which the same identification information as the identification information stored in the portable electronic storage device is added. Item 6. The mobile communication terminal device according to Item 5 . 前記データ記憶部にグループに分割されて記憶されるデータには、読出しのみが可能な固定データが含まれることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の移動体通信用端末装置。The data are divided into groups the data stored in the storage unit, the mobile communication terminal device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that only read contain fixed data possible.
JP21447098A 1998-07-29 1998-07-29 Terminal equipment for mobile communication Expired - Fee Related JP3663058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21447098A JP3663058B2 (en) 1998-07-29 1998-07-29 Terminal equipment for mobile communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21447098A JP3663058B2 (en) 1998-07-29 1998-07-29 Terminal equipment for mobile communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049687A JP2000049687A (en) 2000-02-18
JP3663058B2 true JP3663058B2 (en) 2005-06-22

Family

ID=16656266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21447098A Expired - Fee Related JP3663058B2 (en) 1998-07-29 1998-07-29 Terminal equipment for mobile communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663058B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159398A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Giesecke & Devrient Gmbh Store and access data in a mobile device and a user module
NZ534192A (en) 2001-12-25 2005-05-27 Ntt Docomo Inc Device and method for restricting content access and storage
JP3994033B2 (en) 2002-01-17 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile device, call control method, and call control method
JP4596728B2 (en) 2002-08-13 2010-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 External module and mobile communication terminal
JP2004096146A (en) 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp Communication apparatus, communication control method and program, and recording medium
JP4767489B2 (en) 2003-10-23 2011-09-07 京セラ株式会社 Communication device
JP4348173B2 (en) 2003-12-17 2009-10-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Communication terminal
US8374649B2 (en) 2008-03-04 2013-02-12 Nec Corporation Portable terminal having mounted IC chip, application area control method, and application area control program
CN102272743A (en) * 2011-05-09 2011-12-07 华为终端有限公司 Management method for information of universal integrated circuit card and device thereof
JP5502049B2 (en) * 2011-10-12 2014-05-28 株式会社Nttドコモ Communication terminal and terminal control method
JP5929442B2 (en) * 2012-04-10 2016-06-08 大日本印刷株式会社 SIM card

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000049687A (en) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421287B2 (en) Mobile communication terminal and method for managing use-history information
US20020045457A1 (en) Shared-use portable telephone and method of sharing portable telephone
KR101026247B1 (en) Structure of Smart-Card for Storing Multiple IMSI and IMSI Setting Method thereof
JP3663058B2 (en) Terminal equipment for mobile communication
KR100450967B1 (en) Method for composing user's customized menu in portable radio telephone
JP2828028B2 (en) Electronic phone book system
CN106658463A (en) Operating system login method, device and terminal
KR101066384B1 (en) Communication terminal device, access controlling method, and smart card
KR20010066456A (en) Data searching apparatus and method in a mobile telecommunication terminal
JP4362956B2 (en) Telephone book sharing system and sharing method
US20040162057A1 (en) Mobile telephone
JP2005018569A (en) Portable information terminal and character input method
JP2009177361A (en) Communication terminal, and computer program
JPH04311252A (en) Method, system and terminal equipment for processing information utilizing network
JP3045273B2 (en) Mobile station and subscriber number storage device capable of registering subscriber number
JP2003188946A (en) Cellular phone terminal and its function setting method
KR20170023052A (en) Method for providing multi number service
GB2389272A (en) Remote Reconfiguration of a Subscriber Identity Module (SIM)
KR100931694B1 (en) Phonebook data storage method of universal subscriber identity module card and mobile communication terminal therefor
JP2004015252A (en) Personal database system, mobile phone terminal, data storage method used for them, and program thereof
KR101088581B1 (en) Service faculty of terminal management system and service faculty of terminal management method
KR100986767B1 (en) Method of displaying user interface screen for phone-book data registration and mobile communication terminal thereof
KR101779203B1 (en) Method for providing multi number service
KR100195006B1 (en) Selective Storage Method of Receiving Information of Portable Information Terminal Equipment
KR101710617B1 (en) Method for providing multi number service

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees