JP3662191B2 - 汚水の多段生物膜処理法 - Google Patents

汚水の多段生物膜処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP3662191B2
JP3662191B2 JP2000389923A JP2000389923A JP3662191B2 JP 3662191 B2 JP3662191 B2 JP 3662191B2 JP 2000389923 A JP2000389923 A JP 2000389923A JP 2000389923 A JP2000389923 A JP 2000389923A JP 3662191 B2 JP3662191 B2 JP 3662191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water treatment
area
treatment tank
biofilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000389923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002186983A (ja
Inventor
貞男 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VERITAS LTD.
Original Assignee
VERITAS LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VERITAS LTD. filed Critical VERITAS LTD.
Priority to JP2000389923A priority Critical patent/JP3662191B2/ja
Publication of JP2002186983A publication Critical patent/JP2002186983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662191B2 publication Critical patent/JP3662191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、河川や湖沼などの汚水を浄化する際に、原水を生物処理するための多段生物膜処理法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、池や湖などの汚水を浄化する場合、原水を着水槽に導入し、該着水槽から凝集池に送り込み、ポリ塩化アルミニウム等の凝集剤を注入して凝集成分を凝集させ、次いで、フロック形成池において、凝集塊を成長増大させて汚れをボタン雪状のフロックに形成して沈殿池に送り込み、この沈殿池において、前記汚れのフロックを沈殿させた後、塩素を注入してアンモニア性窒素や鉄マンガンを酸化し濾過池に送り込んで、砂や砂利の層を通すことにより、上記酸化物や細菌を除去し、更に濾過水を活性炭素層を通すことにより脱臭してから、再度塩素を注入した後、浄水池に蓄えるようにしている。
【0003】
しかしながら、上記のような工程により水を浄化する場合、原水の汚染が著しいか、又は多数の細菌を含むと、多量の凝集剤を必要とするばかりでなく、沈殿効率が劣化して、濾過池における濾過層に目詰まりが生じて濾過機能が低下したり、活性炭層の吸着力の劣化が生じて脱臭効果が損なわれるおそれがあった。そこで、まず原水を曝気槽に導入し、原水中に空気を送り込んで曝気した後、上記の工程を実施することが行われたこともあったが、この方法では、大きな効果を挙げるまでには到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような従来技術に鑑み、水の浄化に際して、原水を着水槽又は沈殿池に導入する前に生物膜処理することにより、凝集剤の量を少なくでき、濾過層や活性炭層の寿命延長が可能で、浄化工程において、処理水のBODを1mg/リットルにまで浄化できる方法を提供することを、その課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明の構成は、筒状で内部を多数のハニカムチューブ状に形成し下部に空気噴出孔を設けた水処理槽の適宜数を横方向に並設すると共に、並設した水処理槽を流入区,中流区,流出区の各段階に区分してそれら各区分の下部を連通形成し前記流入区に原水を導入しながら空気を噴射して該原水をハニカム壁中を反復通過循環させることにより、曝気させると共に該ハニカム壁に付着形成された生物膜により処理した後、当該処理水を中流区の水処理槽に送り込んで流入区の水処理槽におけるより少ない空気により曝気させて前記流入区と同様に処理し、更に、中流区での処理水を流出区の水処理槽に送り込んで中流区の水処理槽におけるより少ない空気により曝気させて前記流入区と同様に処理する操作を、河川の自然浄化工程に合わせて最終処理槽まで順次連続的に行うことを特徴とするものである。
【0006】
本発明の発明者は、河川における水は上流から下流に流れて行くうちに川底にある石や砂に微生物が付着して生物膜を形成し、この生物膜が川の中の有機物や流下する浮遊物を摂食,分解したりアンモニアを酸化して、水を浄化することに着目し、汚染の激しい原水に人為的にこれを適用すれば、原水は大いに浄化されて、浄水場における浄化処理を円滑に行うことができるとの発想から、研究を重ねた結果、本発明を完成させたのである。つまり、自然河川の浄化作用を忠実に再現させるようにしたものである。
【0007】
即ち、処理槽に生物膜が効率よく形成できるようにするため、該処理槽の内部を多数のハニカムチューブ状に形成して、汚水がハニカム壁に接触する面積を大きくし、実施に際しては、水処理槽を流入区、中流区及び流出区の各段階に分けて処理するようにすると共に、流入区においては、汚染の著しい原水を処理するため、曝気用の空気量を多くして原水の循環速度を早くし、中流区においては、流入区において生物膜処理された原水を更に生物膜処理するため、導入した水を曝気するための空気量を上流区より少なくして生物膜処理を行った後、流出区に送り込んで、最後の生物膜処理を行うのであるが、導入された原水は上記2段階における生物膜処理が急速に進んで浄化されているため、曝気するための空気量を中流区より更に少なくして、生物膜処理し、沈殿池に向け排出するのである。なお、上記における水処理槽の数は、処理すべき原水の汚れに応じて使用するものとし、例えば、6基使用する場合、各区に2基ずつ、又は流入区に3基、中流区に2基、流出区に1基使用するようにしたり、5基使用する場合、流入区と中流区に各2基、流出区に1基使用するようにしてもよい。
【0008】
また、上記における流入区の水処理槽のハニカム壁には、バクテリア、真菌類、藻類、原生動物等が生物膜を形成して、固形有機物、溶解有機物を分解し、次いで、それを栄養分として原生動物が増殖し、中流区においては、ミジンコ、ヒル、ミミズ、ワムシ等の微小動物が生物膜上に発生増殖して、微生物や原生動物を捕食するため、藻類、バクテリアは効率よく減少する。また、流出区では、ヒル、ミミズ、ミジンコ等の大型後生動物、水性動物が生物膜上に増殖し、大型の後生動物が微小動物を捕食するので、発生汚泥量がいよいよ少なくなる。従って、浄水場において、沈殿池に送り込まれる原水が予め生物膜処理されて大いに浄化された状態となるので、浄水場における浄水作業が高度且つ円滑に行われるようになるばかりでなく、従来大量に使用されていた凝集剤の量を少なくでき、濾過層の目詰まりが生じなくなり、且つ活性炭層の寿命が大幅に延長される。また、高度に浄化された場合には、活性炭を使用する必要もなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明処理法の実施の形態例を図により説明する。図1は本発明処理法を実施している状態の正面図、図2は水処理槽の平面図、図3は浄水場における水処理工程のフローシートである。
【0010】
図において、1〜6は、内部をハニカムチューブh状に形成した3段重ねの水処理槽で、その下部に水処理槽1〜6内に曝気用の空気を噴出する空気噴出ノズル1a〜6aが設けられており、水処理槽1,2は原水の流入区A用の水処理に、同じく3,4は水処理槽1,2において処理された原水を受け入れて更に処理する中流区B用の水処理槽、5,6は水処理槽3,4において処理された原水を処理してその下部から排出する流出区C用の水処理槽で、これら水処理槽は着水槽の前又は後に配備し、沈殿池に送り込まれる前に原水を前処理するのに使用されるものであり、水処理槽1の手前側上部に設けた受水部1bから原水を受け入れ、水処理槽6の後部に設けた排出部6bから排出するようになっている。また、図中、1c〜6cは水処理槽1〜6の下部に設けた水噴射部で、各水処理槽1〜6の下部に溜まった汚泥を排出する際に使用するものである。
【0011】
即ち、水処理槽1に河川や池、湖からの原水が送り込まれたら、空気噴出ノズル1aから空気を上に向けて噴出させると、前述したように、水処理槽1の入水部1aから送り込まれた原水は、水処理槽1,2の中をハニカム壁hに接触しながら循環し、ハニカム壁hには、バクテリア、真菌類、藻類、原生動物等の上流生態系動物が生物膜を形成して、固形有機物、溶解有機物をバクテリアが分解し、それを栄養分として、バクテリア、真菌類などの微生物及び原生動物等が増殖し、水処理槽3,4においては、それらのハニカム壁hに、ワムシやミミズ等の小型微小動物、原生動物等の中流生態系動物が生物膜に常住して、バクテリア、原生動物などを捕食するので、藻類、バクテリア等は減少する。また、水処理槽5,6では、下流生態系動物のヒル、ミミズ、ミジンコ、小魚等の大型後生動物、水性動物が出現して、微小動物を捕食する。このようにして、上位の生物が下位の生物を捕食する、いわゆる食物連鎖の上位に進むにつれて、発生汚泥量が少なくなる。なお、一定期間上記の処理を行った後、すべての水処理槽1〜6を洪水状態にし、水処理槽1にも設けたポンプ1c〜6cを駆動して、それら水処理槽1〜6の底部に沈下した汚泥を流出させ、新たな処理に使用するようにする。
【0012】
上記の操作において、流入区Aの水処理槽1,2における空気ノズル1a,2aから噴出させる空気の量を大量にし、中流区Bの水処理槽3,4の空気ノズル3a,4aからの空気量は前段の2/3程度にし、更に、流出区Cの水処理槽5,6においては、流入区Aの空気量の1/3程度と、漸減させる。これは、流入区Aにおいては原水の汚れが著しく、中流区Bでは流入区Aにおいて生物膜処理されて汚染度がある程度改善された原水を曝気するので、流入区Aの2/3程度の空気量で充分であり、流出区Cでは更に汚れの改善された原水を曝気するからである。
【0013】
従って、浄水場における着水槽の手前又は着水槽から沈殿部に導入する前に本発明処理法により原水を生物膜処理すれば、沈殿池にはかなり高度に汚れを改善された原水が送り込まれるので、最終的にBOD1mg/リットルにまで浄化することが可能となる。なお、上記実施例においては、水処理槽を各区に2基ずつ合計6基使用するようにしたが、水処理槽の数は処理すべき原水の汚れに応じて適宜採択するものとする。
【0014】
【発明の効果】
本発明は上述の通りであって、水処理工程を、原水流入区、中流区、流出区の3段階に区分して、各区に適した数の水処理槽を使用するようにし、原水流入区においては曝気に大量の空気を噴出させ、中流区においてはそれより少なく、流出区においては更に中流区より少ない空気を噴出させるようにしたから、この方法を浄水場の沈殿部に送り込む前の段階で実施することにより、かなり高度に原水の水質を改善することができる。
【0015】
従って、従来、浄水場において使用している凝集剤の使用量をおよそ半減できると共に、沈殿槽における沈殿が容易になり、砂濾過層や活性炭層の目詰まりは解消されて、良質の水を得ることが可能となる。更に、沈殿汚泥量が少なくなるばかりでなく、汚泥の脱水性が著しく向上する。
【0016】
上記のほか、原水中に含まれたアンモニアを除去できるし、上昇したPHは下がり、有機物が分解されるなどの効果もあ。また、カビ臭除去にも著しい効果があるので、脱臭用に使用される活性炭の交換期間が約2倍以上延長されるか、又は活性炭設備が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例を実施している状態の斜視図。
【図2】 水処理槽の平面図。
【図3】 本発明方法を浄水場に適用した場合の水処理工程のフローシート。
【符号の説明】
A 流入区
B 中流区
C 流出区
1〜6 水処理槽
1a〜6a 空気噴射孔
1b 水処理槽1の受水部
1c〜6c 水噴射部
6b 水処理槽6の排出部
h ハニカム壁

Claims (2)

  1. 筒状で内部を多数のハニカムチューブ状に形成し下部に空気噴出孔を設けた水処理槽の適宜数を横方向に並設すると共に、並設した水処理槽を流入区,中流区,流出区の各段階に区分してそれら各区分の下部を連通形成し前記流入区に原水を導入しながら空気を噴射して該原水をハニカム壁中を反復通過循環させることにより、曝気させると共に該ハニカム壁に付着形成された生物膜により処理した後、当該処理水を中流区の水処理槽に送り込んで流入区の水処理槽におけるより少ない空気により曝気させて前記流入区と同様に処理し、更に、中流区での処理水を流出区の水処理槽に送り込んで中流区の水処理槽におけるより少ない空気により曝気させて前記流入区と同様に処理する操作を、河川の自然浄化工程に合わせて最終処理槽まで順次連続的に行うことを特徴とする汚水の多段生物膜処理法。
  2. 一定期間処理を行った後、各区分におけるすべての水処理槽を洪水状態にして各水処理槽の底部に沈下した汚泥を流出させる請求項1記載の多段生物膜処理法。
JP2000389923A 2000-12-22 2000-12-22 汚水の多段生物膜処理法 Expired - Fee Related JP3662191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389923A JP3662191B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 汚水の多段生物膜処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389923A JP3662191B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 汚水の多段生物膜処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002186983A JP2002186983A (ja) 2002-07-02
JP3662191B2 true JP3662191B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18856376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389923A Expired - Fee Related JP3662191B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 汚水の多段生物膜処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002186983A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101395188B1 (ko) 분리막모듈이 구비된 오폐수 처리장치 및 그 방법
KR100927629B1 (ko) 오폐수 처리 공법 및 그 장치
US7300570B2 (en) Apparatus and method for treating wastewater using contact media
CN1309665C (zh) 脱氮除磷工艺——npr工艺
CN109399793A (zh) 一种沉淀过滤反冲洗强化泥水分离一体化水处理设备
CN206607128U (zh) 一种基于水处理剂和陶瓷膜的河道污水处理装置
CN215480419U (zh) 组合式氧化沟与深床反硝化滤池结合的污水处理系统
KR101691791B1 (ko) 부상분리공정이 결합된 토양피복형 하폐수처리장치
CN112939365A (zh) 一种水产养殖循环水处理装置
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
JP2006205155A (ja) 嫌気槽とそれを含んだ排水処理システム
JP2003334574A5 (ja)
KR100880535B1 (ko) 습지조를 이용한 여과조
JP2003334574A (ja) 汚水の多段生物膜処理法
JP3662191B2 (ja) 汚水の多段生物膜処理法
JP2003290784A (ja) 除鉄・除マンガン装置及びその方法
JPH09155391A (ja) 生物学的水処理装置
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
CN112794529A (zh) 一种联合污水处理工艺
JP2574649B2 (ja) 好気性畜産廃棄物浄化槽
CN105645685A (zh) 一种养殖海水的废水排放处理方法及设备
RU2013382C1 (ru) Способ очистки сточных вод и установка для его осуществления
CN214829746U (zh) 一种水产养殖循环水处理装置
CN108840514A (zh) 一种干旱地区湿地干湿交替生态修复系统
CN108793640A (zh) 一种羽绒行业废水处理装置及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees