JP3659330B2 - シリサイドを使用した合金の高温アグロメレーションを阻止する方法および構造 - Google Patents

シリサイドを使用した合金の高温アグロメレーションを阻止する方法および構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3659330B2
JP3659330B2 JP2001055239A JP2001055239A JP3659330B2 JP 3659330 B2 JP3659330 B2 JP 3659330B2 JP 2001055239 A JP2001055239 A JP 2001055239A JP 2001055239 A JP2001055239 A JP 2001055239A JP 3659330 B2 JP3659330 B2 JP 3659330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal alloy
layer
silicide
annealing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001055239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001274112A (ja
Inventor
シリル・カブラル・ジュニア
ロイ・アーサー・カラザース
ジェームズ・マッケル・エドウィン・ハーパー
ポール・マイケル・コズロウスキー
クリスチャン・レイヴォー
ジョーゼフ・スコット・ニューバーグ
ロネン・アンドリュー・ロヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001274112A publication Critical patent/JP2001274112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659330B2 publication Critical patent/JP3659330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は相補型金属酸化物半導体(CMOS)デバイスに関し、より詳細には、通常ソース・ドレイン活性化の間に生じる金属シリサイド・コンタクトの高温アグロメレーション(集塊)が実質的になくなるような、少なくとも1つの金属シリサイド・コンタクトを有するCMOSデバイスを製造する方法に関する。また本発明は、本発明のプロセスによって作られたアグロメレーションのない金属シリサイド・コンタクトを有するCMOS構造を提供する。
【0002】
【従来の技術】
最近のCMOS技術では、その構造のデバイスが完成後、自己整合プロセスによって金属シリサイド・コンタクトが形成される。シリサイドの形成に必要な温度は、浅いPN接合部を有するデバイスのドーパントの分布に著しく影響するのに十分高い温度である。シリサイドのアニールは、シリサイド化アニール温度における溶解限度よりも高い濃度のドーパントの不活性化を起こし得る時間で持続され、そのためソース・ドレイン抵抗が高くなる。ドーパントのプロフィルを出来るだけ堅固に保ち、ドーパントの不活性化の可能性を回避するために、ドーパントが基板内に注入される前にシリサイドを形成することが有利である。プロセスの段階の順序を変える欠点は、ドーパントの注入前にシリサイドが形成される場合、シリサイドが、注入されたドーパントを活性化するのに必要な高温のアニール温度(約900℃以上)に耐える必要があることである。これらの高温では、ロジック・デバイス中のシリサイドの電気特性は、シリサイド膜のアグロメレーションによって大きく劣化する。高温アニールによるシリサイド接点のアグロメレーション(agglomeration−集塊)の問題は周知であり、例えば、特開平8−45875号および特開平8−64551号に示されている。
【0003】
上述の問題に対する1つの代替策は、シリサイド膜の厚さを増すことである。ドーパントの注入がシリサイドの形成後になされる場合、現行の従来の技術プロセスにおけるように、シリコンが大量に消耗されても、接合部の深さに影響を与えることはない。しかし、厚いシリサイド膜は深い接合部を必要とし、形成中に拡散を増強することによって、構造内ストレスと有効寸法の僅かな変化を生じる可能性があるという欠点をもつ。
【0004】
上述の金属シリサイド・コンタクト製造の従来方法の欠点に鑑みて、実質的にシリサイド・コンタクトのアグロメレーションを生じることなく、シリサイド・コンタクトを製造できる新しく改良された方法を開発する必要性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、構造のソース・ドレイン領域を活性化する前に少なくとも1つの金属シリサイド・コンタクトが形成される、CMOS構造を製造する方法を提供することである。
【0006】
本発明の他の目的は、高温のアニールで殆どまたは全くアグロメレーションを示さない金属シリサイド・コンタクトを含むCMOS構造の製造法を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、高温安定性が増すが、現在の動作基準以内の抵抗値を保有する金属シリサイド・コンタクトの製造法を提供することである。
【0008】
本発明の更なる目的は、最小抵抗相にある金属シリサイド・コンタクトを提供することである。例えばコバルト(Co)シリサイド・コンタクトが所望である場合、本発明はCoジシリサイド相を形成する。チタン(Ti)コンタクトが所望である場合、本発明はTiSi2のC54相を形成する。上述のCoジシリサイドとTiSi2のC54相の両相は、金属の最小抵抗相を表す。即ちCoジシリサイド相の抵抗は、Coモノシリサイド相よりも低く、他方TiSi2のC54相の抵抗はTiSi2のC49相よりも低い。より抵抗の高いシリサイド相物質はエッチングに対する耐性が高く、即ち後述するエッチャント溶液中で実質的にエッチングされないことに留意されたい。つまりより抵抗の高いシリサイド相物質は、未反応金属合金層に比べ実質的にエッチングされない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明において、これらおよび他の目的および利点は、構造中でソース・ドレイン領域を活性化する前にアニールで金属シリサイドをつくることが出来る金属に、少なくとも1つの合金化元素を加えることによって得られる。高温のソース・ドレイン活性化アニールの前に金属を合金化することによって、本発明の金属合金シリサイド・コンタクトはアグロメレーションしなくなる。特に本発明は、
(a)活性化ソース・ドレイン領域を含まないシリコン含有基板の一部の上に、CoまたはTi、および合金化添加物を含む、金属合金層を形成する段階と、
(b)前記金属合金層の一部を、前記金属合金層と比べてエッチングすることが困難な金属合金シリサイド層に転換するのに有効な温度で、前記金属合金層をアニールする段階と、
(c)段階(b)で転換されずに残存するすべての金属合金層を除去する段階と、
(d)任意選択で、段階(b)で形成された金属合金シリサイド層を低抵抗相に転換するのに有効な温度で第2のアニールを実施する段階と、
(e)約900℃以上の温度でアニールすることによって、前記シリコン含有基板中に活性化ソース・ドレイン領域を形成する段階とを含む方法。
【0010】
本発明の他の態様は、発明されたアグロメレーションのない金属シリサイド・コンタクトを含むCMOS構造に関する。特に本発明のCMOS構造は、
ソース・ドレイン領域を有するシリコン含有半導体基板と、
前記シリコン含有半導体基板の一部の上に形成された、CoまたはTi、および合金添加物を含む実質的にアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトとを含む電気コンタクト。
【0011】
【発明の実施の形態】
金属合金を使用してシリサイドの高温におけるアグロメレーションを阻止するための方法と構造に向けられた本発明を、現在の応用を伴う図面を参照して詳細に記載する。添付した図面の同じ参照番号は同様および/または対応する要素を記載するのに使用されることに留意されたい。
【0012】
まず、CMOS構造を形成することができる本発明の基本的加工段階を説明する図1〜7を参照する。金属合金層を使用することによってシリサイド・コンタクトの高温アグロメレーションが回避される。従来の技術ではシリサイド・コンタクトは純粋な金属から形成され、これは、構造のソース・ドレイン領域が高温アニールによって活性化される時、アグロメレーションを生じる。具体的に説明すると、図1に示した構造は、金属合金層12がその上にあるSi含有基板10を含む。Si含有基板は、基板の露出表面近くに存在する薄い酸化物層を任意選択で含んでもよい。酸化物層は、あるとすれば、金属合金層とSi含有基板の間の界面にある。本発明に使用し得る適したSiを含む基板は、単結晶Si、多結晶Si、SiGe、非晶性Si、絶縁体上のシリコン(SOI)および他の類似のSi含有物質である。
【0013】
酸化物層が存在しない実施形態では、本発明の図面に示すように、本発明の加工段階を使用する前に構造から酸化物層が除去される。そのような実施形態では、構造から完全に酸化物層を除去するためにHFを使用することができる。
【0014】
Siを含む基板10はその中に、多種類の絶縁または/およびデバイス領域を含みうる。これらの領域は本発明の図面に示していないが、それにもかかわらずその中に含めるよう意図されている。本発明によれば、Si含有基板は、金属合金シリサイド・コンタクトの形成前は、その中に活性化ソース・ドレイン領域を含まない。ドーピングされたソース・ドレイン領域の活性化は、本発明の金属合金シリサイド・コンタクトが形成された後に行われる。
【0015】
金属合金層12は、当業者には周知の通常の付着プロセスを用いて、基板10(または任意選択の酸化物層上)の表面上に形成される。例えば金属合金層は化学気相堆積、プラズマ支援CVD、蒸着、スパッタリング、および他の類似の堆積プロセスによって形成される。これらの技術の内、スパッタリングで金属合金層を形成するのが好ましい。別法として、金属合金層は先ずSi含有基板の表面上に金属層を堆積し、その後その金属層をイオン注入または類似のドーピング・プロセスで適切な合金化元素でドーピングして形成してもよい。
【0016】
本発明の金属合金層12は、CoとTiからなる群から選ばれた少なくとも1つの金属を含む。即ち層12は、Co合金またはTiの合金からなる。これらの合金の内、合金がCo合金を含むのが好ましい。本発明の金属合金層は、さらに少なくとも1つの添加物、即ち合金化元素を0.01から50原子%含み、前記の少なくとも1つの添加物は、C、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、La、Hf、Ta、W、Re、Ir、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luからなる群から選ばれる。ここでこれらの添加物の1つまたは複数の混合物も可能である。より好ましくは、添加物は金属合金層中に約0.1から20原子%存在することである。上述の添加物の内、本発明ではC、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、La、Hf、Ta、W、ReまたはIrが好ましい。最も好ましい合金はTi、V、Cr、Ge、Nb、Rh、Ta、W、Hf、Zr、Mo、ReまたはIrである。
【0017】
合金という用語は、本明細書では、前記添加物が均一または不均一に分布したCoまたはTi組成物、その中で前記添加物が勾配のある分布を有するCoまたはTi組成物、またはその混合物および化合物を含むものとして使用される。Co合金が選ばれた場合は、添加物はCoであってはならない。同様にTi合金が選ばれた場合は、添加物はTiではあってはならない。
【0018】
次に図2に示すように、任意選択の酸素バリア層14を金属合金層12の表面上に形成してもよい。任意選択の酸素バリア層は、当業者には周知の通常の堆積プロセスを用いて形成される。本発明で任意選択の酸素バリア層を形成するのに使用される、適した堆積プロセスの例は、化学気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積、スパッタリング、蒸発、プレーテイング、スピンオン・コーティングおよび他の類似の堆積プロセスであるが、これらに限られるものではない。任意選択酸素バリア層の厚さは、酸素バリア層が酸素または他の周囲のガスの構造中への拡散を阻止することができれば、本発明に対してクリティカルなものではない。通常任意選択酸素バリア層は約10から約30nmの厚さを有する。Tiの場合、任意選択のバリア層は通常必要ではない。
【0019】
任意選択の酸素バリアは、酸素が構造中へ拡散するのを阻止する、従来の技術で周知の通常の物質でできている。例えばTiN、Si34、TaNおよび他の類似の物質を酸素バリア層に使用できる。本発明の図面は、任意選択のバリア層が存在することを示すが、任意選択のバリア層が存在しない場合でも本発明の方法を使用することが可能である。上述したように、Tiが使用される場合は、任意選択のバリア層は通常使用されない。
【0020】
Coが使用された場合、図2に示す構造は、任意選択で、構造中に金属を多量に含む合金シリサイド相層16を形成するのに十分な条件下で、予備アニールすることができる(図3参照)。予備アニールは、急速熱アニール(RTA)プロセスを使用して実施される。通常、任意選択の予備アニール段階は、例えばHe、Ar、N2またはフォーミング・ガスなどのガス雰囲気中で、約350℃から約450℃の温度で約300秒以下の時間で連続加熱法またはランプ・アンド・ソーク加熱法を使用して行われる。構造中に金属を多量に含む合金シリサイド相層を形成できる条件が選ばれる限り、他の温度と時間で試みることもできる。
【0021】
本応用の次の段階に従って(図4参照)、図2または任意選択で図3に示した構造上に対してアニール段階を実施して、構造中に、高抵抗相、即ちCoモノシリサイドまたはTiSi2のC49相にある金属合金シリサイド層18を形成する。即ち最初のアニール段階は、次記のエッチング技術またはエッチャントを使用してエッチングすることが実質的に困難なCoまたはTiのシリサイド相を形成する。構造中に金属合金シリサイド層の高抵抗相を形成するために、例えばHe、Ar、N2、Ne、またはフォーミング・ガスなどのガス雰囲気を用い、約400℃から約700℃の温度で約300秒以下の期間、連続加熱法またはランプ・アンド・ソーク加熱法を使用し、急速熱アニール(RTA)プロセスを使用してアニールを行う。構造中にCoまたはTiの高抵抗シリサイド相(即ちエッチングが困難なCoまたはTiのシリサイド相)を形成できるように条件が選ばれる限り、他の温度と時間で試みることもできる。任意選択の予備アニール段階が使用された場合は、高抵抗シリサイド層の形成に使用されるアニール温度は、予備アニール温度よりも高いことに留意されたい。
【0022】
最初のアニール段階後、構造(図5参照)から任意選択の酸素拡散バリア層14およびすべての残存金属合金層12は、当業者に周知の通常のエッチング技術を使用して除去される。例えば構造から任意選択の酸素拡散バリア層および金属合金層を除去するのに、任意の湿式エッチング・プロセスを用いることができる。湿式エッチング・プロセスに使用される化学エッチャントは、実質的にエッチングできない(即ち高抵抗)CoまたはTiのシリサイド相に比べて、酸素バリア層および金属合金層の除去において選択性が高くなければならない。本発明に使用できる、適したエッチャントは過酸化水素と硝酸または硫酸の混合物である。他の化学エッチャントも本発明で使用できる。
【0023】
本発明において構造から任意選択の酸素バリア層およびすべての残存金属合金層の除去に、乾式エッチング・プロセスを使用することも、本発明の意図の範囲内にある。ここで使用できる、適した乾式エッチング技術は、反応性イオン・エッチング、イオン・ビーム・エッチング、プラズマ・エッチングおよび他の類似の乾式エッチング技術等であるが、これらに限定されない。
【0024】
高抵抗のCoまたはTiのシリサイド相の層を、より低い抵抗のCoまたはTiのシリサイド層に転換するために、任意選択のアニール段階が必要となることがある。即ちCoに対して最初のアニール段階は、Coモノシリサイド相(高抵抗の、エッチングできない物質)を形成し、任意選択のアニール段階はモノシリサイド相をCoジシリサイド(モノシリサイド相に比べてより低抵抗のシリサイド相)に転換する。Tiに関する限り、最初のアニール段階はTiSi2の高抵抗C49相を形成し、任意選択のアニール段階はそれをTiSi2の低抵抗C54相に転換する。
【0025】
任意選択のアニール段階は、予備アニールまたは第1のアニールのいずれかで使用される温度よりも高い温度で実施される。また任意選択のアニール段階は、周囲のガスを用いてRTAで実施される。通常、任意選択のアニール段階は、約700℃から約900℃の温度で約300秒以下の時間連続加熱法またはランプ・アンド・ソーク加熱法を使用して行われる。構造中にCoまたはTiの最小抵抗シリサイド相が形成されるように選ばれた条件が、予備アニールおよび最初のアニール段階よりも高い限り、他の温度と時間で試みることもできる。本発明の任意選択のアニール段階を使用して得られる構造を図6に示す。
【0026】
最初のアニール段階、次のエッチングと任意選択のアニール後、ソース・ドレイン領域22は当業者には周知の通常の技術を使用して、Si含有基板内で活性化される。例えば、ソース・ドレイン領域22は高温(900℃以上、持続時間1秒以下)活性化アニール段階を用いて活性化される。より具体的には、Si含有基板内に形成されたドーピングされたソース・ドレイン領域は約900℃から約1100℃の温度で約60秒以下の時間、RTAによって活性化される。ソース・ドレイン領域の活性化は他の温度と時間で行うこともできる。上記の加工段階を実施する前に、通常のイオン注入を使用して、構造中にソース・ドレイン領域を形成してもよい。別法としては、通常のイオンの注入およびアニールを用いて金属シリサイド・コンタクトを形成した後、ソース・ドレイン領域を形成することができる。いずれの場合も、金属合金シリサイドが形成され、選択的エッチングが実施された後、活性化アニールを行う。
【0027】
上述の活性化アニール条件下で、純粋の金属で作られた従来の金属シリサイド・コンタクトは、アグロメレーションを生じることに留意されたい。このアグロメレーションは抵抗とリークを増加するので好ましくない。上述したように、金属合金層を使用することによって得られる金属合金シリサイドは、高温の活性化アニールに耐え、それによって金属シリサイド・コンタクトを含む従来の技術による構造の問題を避けることができる。
【0028】
CMOS構造中にソース・ドレイン領域を形成した後、構造上に例えばゲート領域のような他のデバイス領域を作るために、通常の加工段階を使用できる。
【0029】
本発明の電気コンタクトは、
シリコン含有半導体物質の露出領域を有する基板10であって、前記シリコン含有半導体物質が不純物でドーピングされた基板10と、金属合金シリサイド・コンタクトの第1の層20とを含み、前記合金は前記第1の層中に約0.01から50原子%存在し、前記金属はCoとTiからなる群から選ばれ、前記金属合金シリサイド・コンタクト20は、最小抵抗相にある。
【0030】
本発明を説明し、それから生じるいくつかの利点を例証するために本発明の実施例を示す。
【0031】
【実施例】
以下の実施例では各種の合金化添加物を含むCo合金を使用して試験を行い、純粋なCoSi2コンタクトと比較した。
【0032】
純粋なCo金属から作られたCoSi2の高温劣化
標準的なシリサイド加工段階(TiN/Co二重層から出発)に従ってCoSi2コンタクトを作った。この加工段階では、モノシリサイド層を形成するのに550℃での最初のアニールを用い、ついでTiNキャップとすべての未反応Coの両方を除去するために、選択的エッチングを使用した。その後ジシリサイド層を形成するため、750℃で20秒間の第2のアニールを使用した。ついでそのサンプルを様々な長さの時間で1000℃に曝すことによって高温劣化を試験した。
【0033】
まず、図8に示すように、それぞれ9、11および15nmの最初のCo厚さの場合で、アニール時間の増加に応じたシート抵抗(SR)の増加として、純粋なCoSi2膜の劣化を測定した。これらのCo厚さは32、39、および53nmのCoSi2に対応する。9nmのCo膜に対して、1000℃で7秒(s)保持すると、SRは50%以上の増加を示した。この増加は、厚い膜に対しては顕著でなかった。3秒までのアニール時間に対して、厚いCoジシリサイドのSRは大きくは変化せず、一方2つの薄い膜ではSRの増大が明らかに観察された。
【0034】
熱劣化は、走査電子顕微鏡(SEM)で観察した膜中のボイドの数でも測定した。最初のCo厚さの関数として、ボイド密度を図9に示す。これらの結果は、やはり、厚い膜ほどより安定であることを示す。Asをドーピングした基板に比べ、ボロンをドーピングした基板の劣化はより悪かった。
【0035】
純粋なCoSi2とCo合金からできた膜の比較
次の結果は純粋なCoSi2膜と本発明によるCo合金からできた膜の高温特性を比較したものである。図10に純粋なN2中で1150℃まで3℃/秒のランプ加熱した熱アニール中に、弾性光散乱を用いて測定した膜の粗さを示す。検出物の幾何形状は、検出された光が約0.5μmの側面の長さスケールで散乱されるようなものであった。試験された3つのジシリサイドのサンプルは、純粋なCoの8nmの膜、5原子%のVを含むCoおよび5原子%のReを含むCoであった。散乱の増加から、高温でのCoVとCoReシリサイドの粗さは、純粋なCoSi2のそれよりも少ないことが明らかになった。合金化サンプルは粗さが少なかっただけでなく、熱劣化の開始温度が高かったことも、この応用例については重要である。このことは、従来の技術のサンプルと比べて加工ウィンドウを広げることができるので重要な所見である。
【0036】
アニールの間の光散乱の測定は、膜のモフォロジーについての情報しか提供しない。粗さは低かったが、抵抗率が依然としてCMOSデバイスを動作させる許容範囲内にあることを確認したことは重要である。高温において、合金化元素は析出し、あるいは界面または粗粒境界に拡散でき、たとえ表面がより平滑であっても、抵抗率の著しい増大を起こさせる。図11は、Ge、VおよびReのCo合金に対する1000℃の1秒間のアニールによって生じたシート抵抗の変化を、純粋のCoと比較して示したものである。
【0037】
純粋なCoSi2に比べて、CrまたはVを含む膜のシート抵抗の増加は、同程度かそれよりも大きかった(SRの最高の増加)。図10から、Vサンプルは純粋なCo膜よりも平滑であることが決定された。この結果は抵抗率の増加にVが寄与することを示す。ここに示す2つの合金シリサイド(Co0.95Re0.05Si2およびCo0.964Ge0.036Si2)は高温アニール後に安定したシート抵抗を示した。したがってこれらの2つの合金膜は、抵抗率を顕著に増加することなく高温に対してシリサイドのアグロメレーションを遅らせおよび/または阻止する良い候補である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図2】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図3】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図4】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図5】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図6】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図7】本発明においてアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトの形成に使用されている基本加工段階を説明する断面図である。
【図8】約100℃/秒のランプ速度を用いた1000℃におけるアニール保持時間(秒)に対するシート抵抗(ohm/sq)のグラフである。
【図9】約100℃/秒のランプ速度を用いた初期のCo厚さ(nm)に対するCoSi2中のボイド密度(μm-2)のグラフである。
【図10】光散乱データ、すなわち、純粋なCo(従来の技術)とCo合金シリサイド膜(発明)についての、温度に対する正規化強度(任意単位)のグラフである。
【図11】1秒、1000℃のアニールで生じたCo合金ジシリサイドのシート抵抗(ohm/sq)の変動を示すグラフである。
【符号の説明】
10 基板
12 金属合金層
14 酸素バリア層
16 合金シリサイド層
18 金属合金シリサイド層
20 金属合金シリサイド・コンタクト
22 ソース・ドレイン領域

Claims (17)

  1. 実質的にアグロメレーションされない金属合金シリサイド・コンタクトを形成する方法であって、
    (a)活性化ソース・ドレイン領域を含まないシリコン含有基板の一部の上に、CoまたはTi、および合金化添加物を含む、金属合金層を形成する段階と、
    (b)前記金属合金層の一部を、前記金属合金層と比べてエッチングすることが困難な金属合金シリサイド層に転換するのに有効な温度で、前記金属合金層をアニールする段階と
    (c)段階(b)で転換されずに残存するすべての金属合金層を除去する段階と、
    (d)任意選択で、段階(b)で形成された金属合金シリサイド層を低抵抗相に転換するのに有効な温度で第2のアニールを実施する段階と、
    (e)900℃以上の温度でアニールすることによって、前記シリコン含有基板中に活性化ソース・ドレイン領域を形成する段階と
    この順に含む方法。
  2. 段階(b)に先立って、金属含量の多い合金シリサイド層を形成するのに十分な温度で前記金属合金層の予備アニールすることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 段階(b)に先立って、前記金属合金層の上に任意選択のバリア層を形成する段階を含み、前記任意選択のバリア層を段階(c)で除去する請求項1に記載の方法。
  4. 前記合金化添加物がC、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、La、Hf、Ta、W、Re、Ir、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luまたはその混合物である請求項1に記載の方法。
  5. 前記合金化添加物が、C、Al、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、La、Hf、Ta、W、Re、Irまたはその混合物である請求項1に記載の方法。
  6. 前記合金化添加物が、Ti、V、Cr、Ge、Nb、Rh、Ta、W、Hf、Zr、Mo、Re、Irまたはその混合物である請求項1に記載の方法。
  7. 前記合金化添加物が、前記金属合金層に0.01から50原子%の量で存在する請求項1に記載の方法。
  8. 前記合金化添加物が、前記金属合金層に0.1から20原子%の量で存在する請求項7に記載の方法。
  9. 前記金属合金層が、Co合金を含み、段階(b)がCo合金モノシリサイド相を形成する請求項1に記載の方法。
  10. 前記任意選択の酸素バリア層がTiNで構成される請求項3に記載の方法。
  11. 前記予備アニール段階が、急速熱アニール(RTA)を用いて実施され、前記RTAが350℃から450℃の温度で300秒以下の時間実施される請求項2に記載の方法。
  12. 前記アニール段階(b)が、RTAによって実施され、前記RTAが、400℃から700℃の温度で300秒以下の時間実施される請求項1に記載の方法。
  13. 前記任意選択のアニール段階が、RTAによって実施され、前記RTAが、700℃から900℃の温度で300秒以下の時間実施される請求項1に記載の方法。
  14. 前記金属合金シリサイド層の前記低抵抗相が、CoジシリサイドまたはTiSi2のC54相である請求項1に記載の方法。
  15. シリコン含有基板の領域に対する電気コンタクトであって、
    ソース・ドレイン領域を有するシリコン含有半導体基板と、
    前記シリコン含有半導体基板の一部の上に形成された、Co、および合金添加物としてReまたはGeを含む実質的にアグロメレーションのない金属合金シリサイド・コンタクトと
    を含む電気コンタクト。
  16. 前記合金化添加物が、前記最初の層に0.01から50原子%の量で存在する請求項15に記載の電気コンタクト。
  17. 前記金属合金シリサイド層が、Coジシリサイドである請求項15に記載の電気コンタクト。
JP2001055239A 2000-03-06 2001-02-28 シリサイドを使用した合金の高温アグロメレーションを阻止する方法および構造 Expired - Fee Related JP3659330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/519898 2000-03-06
US09/519,898 US6413859B1 (en) 2000-03-06 2000-03-06 Method and structure for retarding high temperature agglomeration of silicides using alloys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274112A JP2001274112A (ja) 2001-10-05
JP3659330B2 true JP3659330B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=24070287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055239A Expired - Fee Related JP3659330B2 (ja) 2000-03-06 2001-02-28 シリサイドを使用した合金の高温アグロメレーションを阻止する方法および構造

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6413859B1 (ja)
JP (1) JP3659330B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743721B2 (en) 2002-06-10 2004-06-01 United Microelectronics Corp. Method and system for making cobalt silicide
US6689688B2 (en) * 2002-06-25 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method and device using silicide contacts for semiconductor processing
KR100870176B1 (ko) * 2003-06-27 2008-11-25 삼성전자주식회사 니켈 합금 샐리사이드 공정, 이를 사용하여 반도체소자를제조하는 방법, 그에 의해 형성된 니켈 합금 실리사이드막및 이를 사용하여 제조된 반도체소자
JP3767583B2 (ja) * 2003-07-14 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7112483B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a device having multiple silicide types
US20050156208A1 (en) * 2003-09-30 2005-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device having multiple silicide types and a method for its fabrication
US7247531B2 (en) 2004-04-30 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Field-effect-transistor multiplexing/demultiplexing architectures and methods of forming the same
US7208414B2 (en) * 2004-09-14 2007-04-24 International Business Machines Corporation Method for enhanced uni-directional diffusion of metal and subsequent silicide formation
US20060246720A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Chii-Ming Wu Method to improve thermal stability of silicides with additives
US7323396B2 (en) * 2005-04-29 2008-01-29 Translucent Inc. Signal and/or ground planes with double buried insulator layers and fabrication process
JP2007067225A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20070221993A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for making a thermally stable silicide
US20110212590A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High temperature implantation method for stressor formation
US8415748B2 (en) 2010-04-23 2013-04-09 International Business Machines Corporation Use of epitaxial Ni silicide
US20140306290A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 International Business Machines Corporation Dual Silicide Process Compatible with Replacement-Metal-Gate
KR101480788B1 (ko) 2014-03-27 2015-01-14 성균관대학교산학협력단 반도체 소자의 실리사이드 형성방법 및 반도체 소자용 소스/드레인
US9865466B2 (en) * 2015-09-25 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Silicide phase control by confinement
JP2018078212A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三重富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824600A (en) * 1993-01-19 1998-10-20 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a silicide layer in a semiconductor device
US5828131A (en) * 1993-10-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Low temperature formation of low resistivity titanium silicide
US5510295A (en) 1993-10-29 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method for lowering the phase transformation temperature of a metal silicide
JPH07263308A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光方法及び装置
US5624869A (en) 1994-04-13 1997-04-29 International Business Machines Corporation Method of forming a film for a multilayer Semiconductor device for improving thermal stability of cobalt silicide using platinum or nitrogen
US6204177B1 (en) * 1998-11-04 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming junction leakage free metal silicide in a semiconductor wafer by alloying refractory metal
US6096599A (en) * 1998-11-06 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of junctions by diffusion from a doped film into and through a silicide during silicidation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001274112A (ja) 2001-10-05
US20020151158A1 (en) 2002-10-17
US6413859B1 (en) 2002-07-02
US20020061636A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659330B2 (ja) シリサイドを使用した合金の高温アグロメレーションを阻止する方法および構造
US20070128867A1 (en) Method for enhanced uni-directional diffusion of metal and subsequent silicide formation
US6444578B1 (en) Self-aligned silicide process for reduction of Si consumption in shallow junction and thin SOI electronic devices
US7517795B2 (en) Stabilization of Ni monosilicide thin films in CMOS devices using implantation of ions before silicidation
US6323130B1 (en) Method for self-aligned formation of silicide contacts using metal silicon alloys for limited silicon consumption and for reduction of bridging
US6753606B2 (en) Method and structure for reduction of contact resistance of metal silicides using a metal-germanium alloy
US8125082B2 (en) Reduction of silicide formation temperature on SiGe containing substrates
US20020182836A1 (en) Method and structure for controlling the interface roughness of cobalt disilicide
KR20030044800A (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
JP4146859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6905560B2 (en) Retarding agglomeration of Ni monosilicide using Ni alloys
US8580686B1 (en) Silicidation and/or germanidation on SiGe or Ge by cosputtering Ni and Ge and using an intralayer for thermal stability
WO2005086567A2 (en) Silicide formed from ternary metal alloy films
US5997634A (en) Method of forming a crystalline phase material
US20040203229A1 (en) Salicide formation method
US6524951B2 (en) Method of forming a silicide interconnect over a silicon comprising substrate and method of forming a stack of refractory metal nitride over refractory metal silicide over silicon
TW200849372A (en) Etch method in the manufacture of a semiconductor device
JP3639009B2 (ja) Tiシリサイド層を有する半導体装置の製造方法
Chen et al. Study of cobalt salicide fabrication on sub-quarter micron polysilicon lines
US20040017010A1 (en) Method of forming film for reduced ohmic contact resistance and ternary phase layer amorphous diffusion barrier
Lee et al. NiSi formation in the Ni (Ti)/SiO 2/Si System
JP2008219036A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20041125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050304

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees