JP3657650B2 - 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ - Google Patents

内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3657650B2
JP3657650B2 JP08956195A JP8956195A JP3657650B2 JP 3657650 B2 JP3657650 B2 JP 3657650B2 JP 08956195 A JP08956195 A JP 08956195A JP 8956195 A JP8956195 A JP 8956195A JP 3657650 B2 JP3657650 B2 JP 3657650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
series
voltage
light guide
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08956195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288170A (ja
Inventor
敬二 山中
昇 西口
正明 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP08956195A priority Critical patent/JP3657650B2/ja
Publication of JPH08288170A publication Critical patent/JPH08288170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657650B2 publication Critical patent/JP3657650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
進相用やフィルタ用などに使用する高圧コンデンサの内部故障を検出し、重大な事故に至るまでにこれを警報して、該コンデンサを電源から遮断する事のできる高圧コンデンサの保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高圧コンデンサの内部は多数のコンデンサ素子が直並列に接続されており、この中の1個の素子の破壊による短絡や断線を検出するための方法は従来から各種のものが採用されており、例えば3相コンデンサでは内部素子を2重星形結線として中性点間の電流を検出するなどの方法が実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
最近、大容量の電圧形インバータの普及に伴い直流フィルタ用高圧コンデンサが多数使用されるようになったが、直流用高圧コンデンサでは、従来から交流用コンデンサで用いていた電流検出による保護装置や、また、高圧部より外部に信号を取り出すのに交流用コンデンサで用いてきた電磁結合による方法も採用が困難であり、内部コンデンサ素子が絶縁破壊して短絡や断線などの故障を生じた時にその故障を確実に検知して電源から遮断することのできる手段を必要としていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
直流用コンデンサの場合は電流による1部コンデンサ素子の故障検出を行うことが困難であり、コンデンサ素子を2群に分けて直列接続し、これに2個直列接続した分圧抵抗を並列接続してブリッジ結線し、ブリッジ回路の2点間の平衡電位点の電位が、コンデンサ素子の故障により不平衡になったときに生ずる電位差を検知して発光する光検知によりコンデンサを保護する。
【0005】
即ち、コンデンサ素子を複数個直列及び/又は並列接続したコンデンサ素子群1を2組直列接続してその両端をコンデンサ端子10に接続し、これをケース9に収容するとともに、上記2組の直列コンデンサ素子群に2個直列接続した分圧抵抗2を並列接続し、上記2直列のコンデンサ素子群の中性点N1と、2直列した分圧抵抗の中性点N2との間に補助抵抗3・4を直列接続し、上記直列接続した2個の補助抵抗3・4の中間接続点と、上記分圧抵抗の中性点N2又は上記コンデンサ素子群の中性点N1との間にツェナダイオード又はバリスタ5と発光体6を直列にして接続し、上記発光体と、ケースに設けた光ガイド端末8との間を光ガイド7で結合して構成した内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサである。
【0006】
【作用】
高圧コンデンサの内部素子の短絡や断線による故障を、コンデンサ素子群を2群に分けて直列接続し、これに2個直列接続した分圧抵抗を並列接続してブリッジ結線し、このブリッジ回路のコンデンサ素子と分圧抵抗のそれぞれの電位中性点間を、コンデンサ素子が健全なときに平衡状態を保つように設定しておくと、コンデンサ素子の1部に異常が発生して短絡や断線したときに不平衡になり電位差を生じる。
この電位差で発光する発光体を、上記中性点間に補助抵抗及びツェナダイオードなどの定電圧素子を介して接続して光信号を発生させ、これを外部に伝送してこの光信号を用いて故障した直流高圧コンデンサの電源から遮断させる。
【0007】
【実施例1】
本発明の1実施例のコンデンサ内部の結線を図1に、また、1実施例であるコンデンサの内部断面構造を図2に示す。
図1は、コンデンサ素子を複数個直列及び/又は並列接続したコンデンサ素子群1を2組直列接続してその両端をコンデンサ端子10に接続し、これをケース9に収容するとともに、上記2組の直列コンデンサ群に2個直列接続した分圧抵抗2を並列接続し、上記2直列のコンデンサ素子群の中性点N1と、2直列した分圧抵抗の中性点N2との間に補助抵抗3・4を直列に接続して、この直列に接続した2個の補助抵抗3・4の中間接続点と、上記分圧抵抗の中性点N2又は上記コンデンサ素子群の中性点N1との間にツェナダイオード5と発光体6を直列にして接続し、この発光体と、ケースに設けた光ガイド端末8との間を光ファイバーからなる光ガイド7で結合して発生した光信号を外部に取り出すように構成したものである。尚、本実施例においては、発光体として発光ダイオードを使用した。
【0008】
上記ツェナダイオードは、バリスタなどの定電圧で導通する素子であれば設計上の範囲で選択できる。
【0009】
上記コンデンサ素子群1は正常時には分圧抵抗2とほぼ電位で平衡しており、ブリッジ回路の中性点N1・N2間には容量、抵抗の誤差による僅かな電圧しか発生しないのでツェナダイオード又はバリスタ5は導通せず、発光体6は発光しない。
しかし、コンデンサ素子の1部に異常が生じ短絡又は断線すればブリッジ回路が不平衡になり、上記2つの中性点間に電圧が発生して、ツェナダイオード又はバリスタが導通して発光体6が発光する。
そして、上記発光体の光信号が光ファイバーなどの光ガイド7を通じて光ガイド端末8に伝送される。
【0010】
上記実施例1のコンデンサの内部断面を図2に示す。
1は2群直列接続のコンデンサ素子群、2は2個直列接続された分圧抵抗、3・4は上記コンデンサ素子群と分圧抵抗で形成したブリッジ回路の中性点間に接続される補助抵抗器、5はツェナダイオード又はバリスタ、6はツェナダイオード又はバリスタと直列接続される発光体、7は発光体6より導出される光ガイド(光ファイバー)、8は光ガイドの端末でコンデンサケースの外壁にとりつけられ、9はコンデンサを収容するケース、10はコンデンサ端子である。
【0011】
上記光ガイド端末には、直接又は光ガイド(光ファイバー)を介して光検知器が取り付けられ、この光検知器により動作するリレーなどによって警報が発せられたり、電源開閉器を自動的に開放して該コンデンサを電源から切り離して、コンデンサの破壊事故を未然に防止する。
尚、上記実施例においては、発光体として発光ダイオードを使用していたが、その他にもフォトカプラ、フォトトランジスタを使用してもよい。
【0012】
【発明の効果】
複数個のコンデンサ素子で形成されたコンデンサ素子群の1部が故障した時の短絡や断線を確実に検知し、光信号を光ガイドで外部に導出するために故障検出部の絶縁構造が極めて簡単になり、また、確実、容易にコンデンサ内部の故障を検出して警報し、また故障コンデンサを電源から開放することが可能となり、従来から極めて困難とされていた直流回路に用いるコンデンサを事故時の破裂、あるいは噴油などの重大事故から保護することができる。
【0013】
また、上記故障検出装置を備えたコンデンサは、直流用のみならず交流用にも用いられることは当然であり、工業的並びに実用的に価値大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサの1実施例の内部結線図である。
【図2】図2は、本発明の内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサの1実施例の内部構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子又はコンデンサ素子群
2 分圧抵抗
3・4 補助抵抗
5 ツェナダイオード又はバリスタ
6 発光体
7 光ガイド
8 光ガイド端末
9 ケース
10 コンデンサ端子
N1 コンデンサ素子群の中性点
N2 分圧抵抗の中性点

Claims (1)

  1. コンデンサ素子群(1)と、分圧抵抗(2)と、補助抵抗(3・4)と、ツェナダイオード又はバリスタ(5)と、発光体(6)と、光ガイド(7)と、光ガイド端末(8)と、ケース(9)と、コンデンサ端子(10)とからなる内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサであって、
    コンデンサ素子を複数個直列及び/又は並列接続したコンデンサ素子群(1)を2組直列接続してその両端をコンデンサ端子(10)に接続し、これをケース(9)に収容するとともに、上記2組の直列コンデンサ素子群に2個直列接続した分圧抵抗(2)を並列接続し、
    上記、2直列のコンデンサ素子群の中性点(N1)と、2直列した分圧抵抗の中性点(N2)との間に補助抵抗(3・4)を直列接続し、
    上記直列接続した2個の補助抵抗(3・4)の中間接続点と、上記分圧抵抗の中性点(N2)又はコンデンサ素子群の中性点(N1)との間にツェナダイオード又はバリスタ(5)と発光体(6)とを直列にして接続し、
    上記発光体と、ケースに設けた光ガイド端末(8)との間を光ガイド(7)で結合して構成したことを特徴とする内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ。
JP08956195A 1995-04-14 1995-04-14 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ Expired - Fee Related JP3657650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08956195A JP3657650B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08956195A JP3657650B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288170A JPH08288170A (ja) 1996-11-01
JP3657650B2 true JP3657650B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=13974241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08956195A Expired - Fee Related JP3657650B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657650B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104360125A (zh) * 2014-10-22 2015-02-18 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于耦合电容的定向电桥

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463499B2 (ja) * 1996-06-20 2003-11-05 ヤマハ株式会社 コンデンサ
JP2006087801A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fukuda Denshi Co Ltd センサユニットおよび警報装置
CN109884453B (zh) * 2019-03-26 2020-03-13 西南交通大学 一种基于参数识别的直流滤波器高压电容器故障识别方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104360125A (zh) * 2014-10-22 2015-02-18 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于耦合电容的定向电桥
CN104360125B (zh) * 2014-10-22 2017-07-14 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于耦合电容的定向电桥

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288170A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3611053A (en) Intrinsically safe circuit
US6107808A (en) Internal unbalance detection in capacitors
AU7047494A (en) Flame rectification sensor employing pulsed excitation
US8427173B2 (en) Open fuse detection by neutral point shift
US6703938B1 (en) Electrical panel safety monitor
CN104007361B (zh) 接地故障检测电路
US4649454A (en) Apparatus and method for detecting an open ground connection
RU2472266C2 (ru) Предохранительное устройство
JP3657650B2 (ja) 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ
CN109791188A (zh) 用于微控制器单元和天线的两步自测电路
US3544984A (en) Alarm system for detecting physical disturbances of one or more electrical appliances and the like from a location remote from said appliances
JPH04222417A (ja) 差動電流保護回路
EP0050953B1 (en) Flame detection circuit
JPH08288169A (ja) 内部故障検出装置を備えた高圧コンデンサ
JPH01144322A (ja) 電気機器
JPH11110002A (ja) フェイルセーフシステム
WO2020108477A1 (zh) 一种带自检功能的金属壳电器产品漏电报警装置
JPH0134519Y2 (ja)
CN219018452U (zh) 漏电保护装置、电连接设备和用电器
JPS6211175A (ja) 漏電検出器
JPS5832458Y2 (ja) 安全保持器
WO1997014975A1 (en) Electric current supply monitor
JPH0319007A (ja) 電源装置
KR200342992Y1 (ko) 차단기 동작코일의 단선유무 감지회로
KR200266975Y1 (ko) 차단기 동작코일의 단선유무 감지회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees