JP3655194B2 - 靴用倍密プラスチッククリート - Google Patents

靴用倍密プラスチッククリート Download PDF

Info

Publication number
JP3655194B2
JP3655194B2 JP2000577909A JP2000577909A JP3655194B2 JP 3655194 B2 JP3655194 B2 JP 3655194B2 JP 2000577909 A JP2000577909 A JP 2000577909A JP 2000577909 A JP2000577909 A JP 2000577909A JP 3655194 B2 JP3655194 B2 JP 3655194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleat
base
outer layer
visible
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000577909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528155A (ja
Inventor
マクネイル、ハリス・エル
Original Assignee
マクネイル・エンジニアリング・カンパニー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクネイル・エンジニアリング・カンパニー・インク filed Critical マクネイル・エンジニアリング・カンパニー・インク
Publication of JP2002528155A publication Critical patent/JP2002528155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655194B2 publication Critical patent/JP3655194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C15/00Non-skid devices or attachments
    • A43C15/16Studs or cleats for football or like boots
    • A43C15/168Studs or cleats for football or like boots with resilient means, e.g. shock absorbing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0027Footwear characterised by the material made at least partially from a material having special colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0072Footwear characterised by the material made at least partially of transparent or translucent materials

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、靴、特に運動靴の靴底における摩擦(traction)ギアの取り付けに関する。
【0002】
発明の背景
アスレチッククリートは、運動靴の過剰な滑りに抗するために競技場の表面(競技面)に係合することを目的としている。従ってクリートは、このような非滑り係合に伴う相当な力に耐えるのに充分に堅い材料から構成されねばならない。しかしながら、このようなクリート材料は比較的に剛でもある。その結果、競技面にぶつかるクリートの衝撃は、相当に減少されることなくなく、運動靴及びその内部に収容された足へ伝達される。これが長期間に亘ると、着用者は履き心地が悪くなって疲労する。この問題は、クリートが突き刺さる硬い面において特に重要である。残念ながら、衝撃力を良好に吸収して分散させる柔らかい材料は、滑りを伴わずに競技面に確実に係合させるには堅さが不充分である。強度及び衝撃吸収の理想的な組み合わせを提供する単独のクリート材料はない。
【0003】
概要
本発明は靴用の取り外し自在クリートを与える。好適実施例は垂直軸及び上下端部を有する第1材料、例えば金属からなる内部支持構造を有する。上端部にはクリートを靴へ取り外し自在に取り付ける取り付け手段が存する。第2材料、例えばナイロン、アセタル、硬質ポリウレタン又は硬質プラスチックからなる基部は、内部支持構造へ接続されている。第2材料よりも柔らかい第3材料、例えば天然ラバー、熱可塑性プラスチックラバー、軟質塩化ポリビニール又は軟質プラスチックは、基部により実質的に支持されている。第2材料はクリート構造全体についての強度及び安定性に寄与するように比較的に硬くなるように選択してもよい。第3材料は地面に係合するクリートの衝撃力を或る程度柔軟に吸収するように比較的に柔らかくなるように選択してもよい。
【0004】
更なる実施例においては、基部は第1特色外観を有し、外層は第1特色外観とは異なる第2特色外観を有する。このような特色外観は例えば無地色にしてもよく、或いは外層を半透明にしてもよい。このような実施例における基部は、外層がクリート交換の必要性の目安となるように外部から視認可能になる。
【0005】
幾つかの実施例において、クリートはそれが靴へ取り付けられたときに基部の第1部分(例えば中心ディスク)が通常は視認できるように設計してもよい。外層が磨り減るにつれて、外部から視認可能な基部の部分は大きさが増大する。これに代えて、或いはこれに加えて、一実施例においてはクリートが複数の突起を更に含んでもよく、これは競技芝地を実質的に突き刺してもしなくてもよい。これらの突起は基部の周囲に垂直軸から半径距離離間して円周状に配置し得る。
【0006】
他の好適実施例は靴用の取り外し自在クリートであり、これはクリートを靴へ取り外し自在に取り付ける取り付け手段と、この取り付け手段に接続された地面摩擦部材とを有する。その地面摩擦部材は第1可視外観を有する第1材料の内部層と、内部層とは異なる第2可視外観を有する第2材料の外層とを有し、外層が磨り減るにつれて内部層が外部から視認可能になる。
【0007】
このような実施例において、第1材料はナイロン、アセタル、硬質ポリウレタン又は硬質プラスチックとしてもよい。第2材料は天然ラバー、熱可塑性プラスチックラバー、軟質塩化ポリビニール又は軟質プラスチックとしてもよい。第2材料は半透明にしてもよく、或いは無地色を有してもよい。このような実施例において、第2材料は第1材料よりも柔らかくしてもよく、第1可視外観は第1の識別色として、第2可視外観を第2の識別色としてもよい。更に内層の部分、例えば中心ディスクは、クリートが靴へ取り付けられたときに、外部から視認可能であり、外層が磨り減るにつれて、外部から視認可能な内層の部分は大きさが増大する。このような実施例において、競技芝地に接触する複数の突起を含んでもよく、例えば基部が外周部を有してもよく、その外周部の周りに突起を配置してもよい。
【0008】
他の好適実施例も靴用の取り外し自在クリートである。このような実施例は、クリートを靴へ取り外し自在に取り付ける取り付け手段と、この取り付け手段に接続された地面摩擦部材とを含む。その地面摩擦部材は、部材に対する強度及び安定性に寄与する硬い第1材料と、地面摩擦部材が地面に接触するときに柔軟に力を吸収するような柔らかい第2材料とを有する。このような実施例において、第1材料はナイロン、アセタル、硬質ポリウレタン又は硬質プラスチックとしてもよい。第1材料が第1特色外観を有して、第2材料が第1特色外観とは異なる第2特色外観を有してもよい。第1特色外観を第1識別色として、第2特色外観を第2識別色としてもよい。このような実施例において、第2材料が磨り減るにつれて、第1材料が外部から視認できるようになる。更に第1材料及び第2材料の部分は、クリートが靴へ取り付けられたときに外部から視認し得る。例えば第1材料の外部から視認可能な部分は中心ディスクとしてもよい。この場合、第2材料が磨り減るにつれて、第1材料の外部から視認可能な部分は、その大きさが増大する。クリートは競技芝地に接触させる複数の突起を更に含んでもよく、基部は外周部を有してもよく、この外周部の周りに複数の突起を配置してもよい。
【0009】
添付図面は本発明のよき理解を与えることが意図されているが、本発明の目的を限定することは何ら意図されていない。
【0010】
好適実施例の説明
図1は本発明の好適実施例による倍密クリートを示す。この場合、クリート10は、ゴルフクリートの最近の形式の4つのローブ地面係合部材を有する。外周部の周りにあるのは4つの突起であり、これらは基盤14から外側へ突出している。図3は代替的なクリート30を示し、これは基盤34から外側へ突出する3つの突起32を含む3つの突出摩擦係合部材を有する。
【0011】
地面から見て、図1のクリート10の全体的形状は円形である。クリートの上部はスカート22を形成するように実質的に平坦であり、そのスカート22は、クリートが組み込まれたときに運動靴の踵部に接触する。好適実施例は内部金属支持構造24を更に含み、その一部分はクリートを靴へ接続するための取り付け手段を形成するようにスカート22の上方へ突出させ得る。図1においては、内部金属支持構造は、靴の踵部内に収容された螺子に係合するように適合された螺子26を有するものとして示されている。代替的に、図4に示すように取り付け手段は権利化されたコネクタ44、例えばMacNeill Engineering Q-lok(商標)システム(1998年6月23日発行の米国特許第5,768,809号に説明されており、その米国特許は本明細書に参照により組み込まれている)の形態をとってもよい。
【0012】
芝地へ向かって下ろされる運動靴へクリート10が取り付けられているとき、突起12はクリート10の最初に地面に係合する部分である。衝撃を緩衝する目的で、突起12は比較的に柔らかい可塑性材料、例えば天然ラバー、熱可塑性プラスチックラバー、軟質塩化ポリビニール、軟質ポリウレタン、又は軟質プラスチックの外層20で覆われている。この外層20の軟質可塑性材料の密度及び摩減抵抗は、クリート10の磨耗又は耐久性の量を変化させるように調節し得る。軟質可塑性材料の外層20は突起12の表面上にかぶされ、基部21の強くて剛な材料、例えばナイロン、アセタル、硬質ポリウレタン又は硬質プラスチックにより支持されている。軟外層20は、突き刺さるような芝地などではない競技面、例えばタイル床などの滑らかな若しくはつるつるした面などの環境における改善された摩擦又は滑り抵抗を与える。
【0013】
基部21の材料はクリートの中心コア領域16においても視認できる。コア領域16は基盤14から突起12ほどには突出しない。従って中心コア16は、突起12を覆う軟質材料の外層20が衝突衝撃力を或る程度吸収して分散させる後までは地面に係合しない。しかしながら、中心コア16と突起12の下側とにおける基部21の材料の強度及び剛性により、基部21の材料は、競技面に運動靴を確実に係合させるのに必要な支持体を与える。更に基部21の材料はクリート10のレンチ孔18を包囲してレンチ孔18の強度及び耐久性を増大させ、そのレンチ孔18はクリート10を靴へ着脱するクリートレンチにより使用される。
【0014】
付加的な利点は外層20の軟質変形自在部材及び堅固内部材料21が対照的な色を用いることにより実現し得る。このようなクリート10の外観を観察するユーザーは、標的を示唆するような中心コア16に現れる基部21の堅固内部材料の対照色以外は、外層20に起因するクリートの均一な色を見るであろう。使用期間中に亘って、外層20の軟質可塑性材料が磨り減ると、基部21の堅固材料を示す中心コア16中心円の対照色が突起12の領域から現れる。従ってユーザーは、軟外層がクリート10の交換を必要とするのに充分に磨耗したときの容易に視認可能な明確な指標を得る。
【0015】
対照色を用いなければ、クリート磨耗の同様な観察は、外層20の軟質可塑性材料と基部21の堅固内部材料21とが同様な色合いになったときに達成し得るが、外層20は半分透き通らせる、即ち半透明にする。このような場合、クリート10を見るユーザーは、突起12上に残る外層20の軟質可塑性材料の量を直接に観察できるので、基部21の堅固内部材料が突起12を通じて現れるまで外層20が磨耗してしまう前に、磨耗クリート10を交換できるであろう。
【0016】
以上の説明及び添付の請求項においては、用語「クリート」が一貫して用いられているが、これはクリートとスパイクとの間に何らかの区別をすることも、このような区別を示唆することも意図していない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の好適実施例による倍密クリートの底面図(即ち地面から見た図)である。
【図2】 図2は図1のクリートの横断面図である。
【図3】 図3は本発明の他の実施例による倍密クリートの底面図(即ち地面から見た図)である。
【図4】 図4は図3のクリートの横断面図である。

Claims (6)

  1. 靴用取り外し自在クリートであって、
    上端及び下端を有し、第1材料からなる内部支持構造と、
    この内部支持構造の前記上端においてクリートを靴へ取り外し自在に取り付ける取り付け手段と、
    前記内部支持構造の下端に接続された基部とを備え、この基部は、外周部を有し、この外周部の周りには複数の突起が配置されていると共に、前記基部は、外部から視認可能な第1部分を有する第2材料からなり、
    前記取り外し自在クリートは更に、
    前記基部により実質的に支持された外層とを備え、この外層は、前記基部の前記外部から視認可能な第1部分とは異なる外部から視認可能な第2部分を有し、且つ第2材料よりも柔らかい第3材料からなり、
    更に前記基部が突起を有さない中心ディスクを有し、この中心ディスクは外部から視認可能であって、且つ前記外層とは視覚的に対照的である取り外し自在クリート。
  2. 請求項1記載の取り外し自在クリートにおいて、第1材料が金属である取り外し自在クリート。
  3. 請求項1記載の取り外し自在クリートにおいて、第2材料がナイロン、アセタル、硬質ポリウレタン又は硬質プラスチックである取り外し自在クリート。
  4. 請求項1記載の取り外し自在クリートにおいて、第3材料が天然ラバー、熱可塑性プラスチックラバー、軟質塩化ポリビニール、軟質ポリウレタン又は軟質プラスチックである取り外し自在クリート。
  5. 請求項1記載の取り外し自在クリートにおいて、第3材料が半透明である取り外し自在クリート。
  6. 請求項1記載の取り外し自在クリートにおいて、前記基部が第1特色外観を有し、且つ前記外層が第1特色外観とは異なる第2特色外観を有する取り外し自在クリート。
JP2000577909A 1998-10-26 1999-10-26 靴用倍密プラスチッククリート Expired - Fee Related JP3655194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/178,988 US5996260A (en) 1998-10-26 1998-10-26 Dual density plastic cleat for footwear
US09/178,988 1998-10-26
PCT/US1999/025101 WO2000024284A1 (en) 1998-10-26 1999-10-26 Dual density plastic cleat for footwear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528155A JP2002528155A (ja) 2002-09-03
JP3655194B2 true JP3655194B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=22654761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577909A Expired - Fee Related JP3655194B2 (ja) 1998-10-26 1999-10-26 靴用倍密プラスチッククリート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5996260A (ja)
EP (1) EP1124464A1 (ja)
JP (1) JP3655194B2 (ja)
AU (1) AU1452400A (ja)
CA (1) CA2344876C (ja)
WO (1) WO2000024284A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047674B1 (en) 1999-05-31 2006-05-23 Bruce Henry Garvie Cleat for footwear
USD432770S (en) * 1999-06-21 2000-10-31 Macneill Engineering Company, Inc. Non-penetrating golf cleat
US6519879B2 (en) 2000-12-04 2003-02-18 Hyi Golf shoe soft spike/cleat design
DE10112821B9 (de) * 2001-03-16 2004-10-28 Adidas International Marketing B.V. Schuhsohle und Schuh
JP2002315605A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Minebea Co Ltd スタッド及びスタッド付きシューズ
DE10212862C1 (de) 2002-03-22 2003-10-30 Adidas Int Marketing Bv Schuhsohle und Schuh
US6834445B2 (en) 2002-07-16 2004-12-28 Softspikes, Llc Shoe cleat with improved traction
DE102005006267B3 (de) 2005-02-11 2006-03-16 Adidas International Marketing B.V. Schuhsohle und Schuh
US7401419B2 (en) 2002-07-31 2008-07-22 Adidas International Marketing B.V, Structural element for a shoe sole
US6834446B2 (en) 2002-08-27 2004-12-28 Softspikes, Llc Indexable shoe cleat with improved traction
US7726047B1 (en) 2004-01-26 2010-06-01 Cleats Llc Cleats and footwear for providing customized traction
GB2411336A (en) * 2004-02-27 2005-08-31 Buchanan Orthotics Ltd A shoe including a sole with wear indicating means
US20060000118A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kim Sung K Easily detachable and attachable spikes for golf shoes
WO2006017200A2 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Cleats Llc Removable footwear traction plate
US7086183B2 (en) * 2004-07-28 2006-08-08 Reebok International Ltd. Cleated article of footwear
DE102006015649B4 (de) 2006-04-04 2008-02-28 Adidas International Marketing B.V. Schuh
CN101466286A (zh) 2006-05-30 2009-06-24 防滑装置有限责任公司 带有缓冲的可移除鞋类耐磨垫
US8302332B2 (en) 2006-12-08 2012-11-06 Raptors Sports Pty Ltd Removable spike for footwear
US8720086B2 (en) * 2008-03-20 2014-05-13 Nike, Inc. Cleat member for article of footwear
US8291621B2 (en) * 2008-04-03 2012-10-23 Nike, Inc. Article of footwear with a cleat member
US8056267B2 (en) 2008-05-30 2011-11-15 Nike, Inc. Article of footwear with cleated sole assembly
US8800174B2 (en) * 2010-07-13 2014-08-12 Mission Product Holdings, Inc. Shoe soles for enhancing gripping with a smooth hard surface
US9220319B2 (en) * 2012-05-15 2015-12-29 Nike, Inc. Spike for footwear having rigid portion and resilient portion
US11618073B2 (en) 2018-03-01 2023-04-04 Pride Manufacturing Company, Llc Method for manufacturing a traction element using a coring process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2801983A1 (de) * 1978-01-18 1979-07-19 Uhl Sportartikel Karl Schraubstollen fuer sportschuhe, insbesondere fussballschuhe
AU8318782A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Dowty Seals Limited Studs for footwear
US4466205A (en) * 1983-01-10 1984-08-21 Corbari George V Safety stud
DE3426601C2 (de) * 1984-07-19 1986-12-11 PUMA AG Rudolf Dassler Sport, 8522 Herzogenaurach Sportschuh
DE3603127C1 (de) * 1986-02-01 1987-06-25 Adidas Sportschuhe Keramik-Greifelement fuer Sportschuhe
DE3811513A1 (de) * 1988-04-06 1989-10-19 Konrad Ed Matulla Fussballschuhschraubstollen flexibler verformung, an dessen fundament zwei oder mehr stollen/nocken lagern und daran im funkt.verbund "schlammabweiser"
JP2686957B2 (ja) * 1988-05-13 1997-12-08 モリト株式会社 運動靴用クリート
DE4123302C2 (de) * 1991-07-13 1994-02-10 Uhl Sportartikel Karl Greifelement für Sportschuhsohlen
FR2679421A1 (fr) * 1991-07-24 1993-01-29 Bouyer Jean Louis Crampon pour chaussure de sport.
US5768809A (en) 1996-12-23 1998-06-23 Macneill Engineering Company, Inc. Quick-release spike for footwear
GB9704562D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Trisport Ltd Ground-gripping elements for shoe soles

Also Published As

Publication number Publication date
US5996260A (en) 1999-12-07
JP2002528155A (ja) 2002-09-03
CA2344876C (en) 2004-10-19
WO2000024284A1 (en) 2000-05-04
AU1452400A (en) 2000-05-15
CA2344876A1 (en) 2000-05-04
EP1124464A1 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655194B2 (ja) 靴用倍密プラスチッククリート
US20020078603A1 (en) Interchangeable durometer coupling ring cleat
US7430819B2 (en) Article of footwear with height adjustable cleat-member
US9271540B1 (en) Cleats and footwear for providing customized traction
US8291621B2 (en) Article of footwear with a cleat member
US5992434A (en) Enlarged tip for cane
US5761833A (en) Athletic shoe traction system for use on turf
JP2011212461A (ja) クリート保護靴カバー
US7073281B2 (en) Spike for golf shoes
US6041526A (en) Ground-gripping elements for shoe soles
US6381878B1 (en) Composite cleat for athletic shoe
US5860228A (en) All purpose nubbed cleat for shoes and other non-slip applications
US6021590A (en) Elastic spikes and sports shoes with the elastic spikes
US11627781B2 (en) Sport shoe of the self-cleaning variety with a compressible cleaning structure
CA1232925A (en) Combination football place kicking tee and place kicking block
CN101683192A (zh) 钓鱼用鞋
EP0706767B1 (en) Outsole for a sports shoe such as a tennisshoe
AU709983B2 (en) Athletic shoe traction system for use on turf
JP3226944U (ja) 踵交替型履物
WO2000064294A1 (en) Traction assembly for golf shoes
CA2231216C (en) Ground-gripping elements for shoe soles
CN216534062U (zh) 一种鞋底及鞋体
JPS6026645Y2 (ja) 防滑靴
JP3021472U (ja) ゴルフ靴用靴底
JP4286584B2 (ja) 靴底

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3655194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees