JP3654683B2 - Sieve of sieve device - Google Patents

Sieve of sieve device Download PDF

Info

Publication number
JP3654683B2
JP3654683B2 JP13273595A JP13273595A JP3654683B2 JP 3654683 B2 JP3654683 B2 JP 3654683B2 JP 13273595 A JP13273595 A JP 13273595A JP 13273595 A JP13273595 A JP 13273595A JP 3654683 B2 JP3654683 B2 JP 3654683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
sieving
plate
deck sheet
processed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13273595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08299906A (en
Inventor
藤七 石澤
英男 宮田
末廣 小林
Original Assignee
富士鋼業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士鋼業株式会社 filed Critical 富士鋼業株式会社
Priority to JP13273595A priority Critical patent/JP3654683B2/en
Publication of JPH08299906A publication Critical patent/JPH08299906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3654683B2 publication Critical patent/JP3654683B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、例えば、産業廃棄物等の埋立処分場において、産業廃棄物を含んだ土砂に篩をかけて、土砂と産業廃棄物とを分別するために使用される篩装置の篩に係り、特に、薄い板状の物体の不用意な落下を防止し、又、目詰まり現象の発生を抑制して、煩雑な保守作業を要することなく、長期にわたって安定した機能を発揮できるように工夫したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、各種の産業廃物等は所定の埋立処分場に運ばれてそこに投機されることになるが、昨今、その産業廃棄物の量が激増しているにもかかわらず、埋立処分場等の処理能力(容積)には限界があった。そこで、一旦、埋立処分場に投機された産業廃棄物を土砂とともに掘り起こし、それを産業廃棄物と土砂に分別するとともに、分別された産業廃棄物の中から、可燃物、不燃物を取り出して、夫々別々に処理することが行われている。
尚、分別された土砂は被土剤として使用され、可燃物は焼却され、不燃物は所定粒まで破砕された後、土砂と同様に被土剤として使用される。それによって、埋立処分場の能力(容積)を有効利用しようとするものである。
【0003】
ところで、埋立処分場で掘り起こした産業廃棄物と土砂の分別は篩装置を使用して行われる。この種の篩装置としては、例えば、リプルフロータイプの篩装置があり、その中には、例えば、グリズリーデッキ形リプルフロー篩装置、ロッドデッキ形リプルフロー篩装置等がある。上記グリズリーデッキ形リプルフロー篩装置は、篩面にグリズリーバを段階状に取付けたものである。又、上記ロッドデッキ形リプルフロー篩装置は、マンガン鋼やバネ鋼等からなるロッドを平行に並べて篩面に配置したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の構成によると次のような問題があった。まず、薄い板状をなす物体が篩面を不用意に通過してしまうという問題があった。又、篩装置を構成する複数本の棒体に物体が引っ掛かったり、或いは、付着してしまい、いわゆる「目詰まり現象」が発生してしまうという問題があった。すなわち、産業廃棄物には種々雑多の物体が混在しており、例えば、網やワイヤ等が棒体に引っ掛かってしまうことがある。又、焼却灰のような焼却の残骸が多く混じっている場合であって該焼却灰の含水率が高い場合には、それがヘドロ状になって、棒体に付着してしまうことがある。その様子を図24、図25に示す。篩装置を構成する複数本の棒体201に上記ヘドロ状の物体203が付着して、目詰まり現象を起こしているものである。
尚、図24に示す棒体201は、その横断面形状が円形であり、これに対して、図25に示す棒体201はその横断面形状が四角形をなしている。
【0005】
上記のような目詰まり現象が生じた場合には、篩装置としての能力が低下してしまい、又、目詰まり現象を起こした篩装置を再生させようとすると、その為に多くの労力と時間を要してしまうことになるとともに、篩装置としての稼働率が低下してしまうという問題があった。
このような問題点を解決するものとして、本件出願人による特願平6−105960号の願書に添付した明細書及び図面に示されたものがある。
【0006】
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、特願平6−105960号の願書に添付した明細書及び図面に示されたものをさらに改良して、薄い板状の物体の不用意な落下を防止し、又、目詰まり現象の発生を抑制することが可能な篩装置の篩を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく本願発明による篩装置の篩は、複数個の突起を、処理物の進行方向上流から下流に向かって延びるように、且つ、ジグザグ状に折れ曲がるように所定ピッチで突設させ、突起相互間の隙間寸法を処理物の進行方向上流から下流に向かって徐々に広がるようにすると共に、各突起の横断面の幅を上面から下面に向かって徐々に小さくすることにより、突起相互間の隙間寸法を上面から下面に向かって徐々に大きくなるようにすることを特徴とするものである。
その際、突起相互間の間隔を、処理物の進行方向上流から下流に向かって徐々に広げるように構成したものである。
【0008】
又、ラバー製の板体に多数の開口部を形成してデッキシートを構成し、該デッキシートを処理物の進行方向に向かって前後端で固定した状態で多段で配置したことを特徴とするものである。
その際、任意のデッキシートの前端と処理物の進行方向前方に隣接・配置される別のデッキシートの後端を部材を介して重合・固定することが考えられる。
又、任意のデッキシートの前端をZ字状に折曲げて、処理物の進行方向前方に隣接・配置されるデッキシートの後端に重合・固定することが考えられる。
又、任意のデッキシートの前端をU字状に折曲げて、処理物の進行方向前方に隣接・配置されるデッキシートの後端に重合・固定することが考えられる。
又、開口部の形状が、上面開口から下面開口に向かって徐々に大きくすることが考えられる。
【0009】
【作用】
すなわち、請求項1による篩装置の篩の場合には、各突起の横断面形状において、上面から下面に向けてその幅を徐々に小さくすることにより、突起相互間の隙間寸法が上面から下面に向けて徐々に大きくなるように構成したものであり、そのように構成することにより、突起相互間における物の引っ掛かり、付着物の付着を抑制しようとするものである。又、突起相互間の間隔を、処理物の進行方向上流から下流に向かって徐々に広げるようにしているので、上記作用・効果をさらに促進させることができる。
【0010】
又、請求項2による篩装置の篩の場合には、まず、ラバー製の板体を設け、該板体に多数の開口部を形成してデッキシートを構成する。そして、複数枚のデッキシートを処理物の進行方向の互いの前後端で固定することによって多段に配置したものである。そして、落下物等は多数の開口部を介して下方に落下することになる。その際、ラバー製のデッキシートが、前後端を支点として処理物の進行方向に直交する方向に振動することになり、該振動によって効果的に篩作用が促進されるとともに、物の引っ掛かり、付着物の付着を防止するものである。
又、デッキシートの固定構造としては様々なものが考えられるが、例えば、請求項3、請求項4、請求項5に記載したような構造が考えられる。
又、多数の開口部において、上面開口から下面開口に向かってその開口部の形状を徐々に大きくした場合には、請求項1に記載された篩装置の篩の場合と同様に、引っ掛かった物や付着物の落下が促進されることになり、の引っ掛かりや付着物の付着をより効果的に防止することができる。
【0011】
【実施例】
以下、図1乃至図13を参照して本発明の第1実施例を説明する。図1乃至図3は本実施例による篩装置1を組み込んだ産業廃棄物分別プラントの概略構成を示す図であり、まず、基台3がある。この基台3は、各種の鋼材によって組立てられていて、複数本の脚部5と、これら複数本の脚部5上に設置されたステージ7等を備えた構成になっている。上記ステージ7上には、篩装置1が設置されている。上記篩装置1の下方には、篩装置1を通過した物体を排出するためのホッパ9、11、13、15が順次設置されている。又、篩装置1の上方には篩装置1の上方空間を覆うようにハウジング17が設置されている。このハウジング17の前部(図1中右端)には排出口19が配置されており、それよりさらに前方には別の排出口20が設置されている。又、上記ハウジング17の図中左側には分別の対象となる産業廃棄物と土砂が混在したものが導入される導入部18が設けられている。
【0012】
上記基台3の図中左側にはエアーダクト21が敷設されている。このエアーダクト21の一端(上端)は、篩装置1の下方空間に連絡しており、他端(下端)は図示しない吸気ファンに連絡している。そして、吸気ファンを起動することにより、エアーダクト21を介して篩装置1の下方空間内にエアーを供給する。該エアーの供給によって、篩装置1に導入された産業廃棄物中の軽量な物体が吹き上げられ、既に説明したハウジング17の排出口19より排出されることになる。又、基台3の図中右側にも、別の吸気ファン23が設置されていて、この吸気ファン23にはエアーダクト25が接続されている。このエアーダクト25の先端は、篩装置1の前方空間に連絡していて、該空間内にエアーを供給するようになっている。
【0013】
篩装置1の前方空間内には、篩装置1による篩作用にかけられた物体が排出されており、そこにエアーを吹き込むことにより、軽量物と重量物とに分別する。そて、重量物はエアーによる影響をあまり受けることなく、ホッパ13を介して排出される。又、軽量物はエアーによりさらに前方に移動せられて、ホッパ15を介して排出される。又、軽量物よりもさらに軽量なものは、上方に吹き挙げられて、排出口20を介して排出されることになる。
尚、上記軽量物の殆どは可燃物であるので焼却処理されることになり、一方、重量物は別途処理されることになる。又、篩装置1を通過して落下した物体は、ホッパ9、11を介して下方に排出される。以上が本実施例による篩装置1を組み込んだ産業廃棄物分別プラントの概略構成である。
【0014】
次に、図4乃至図14を参照して篩装置1の構成を詳細に説明していく。まず、スクリーンケージ27があり、このスクリーンケージ27内には、上段篩部29と、下段篩部31が配置されている。又、スクリーンケージ27の長手方向中間位置には、スクリーンケージ27を横断するようにシャフト33が貫通・配置されていて、このシャフト33の両端(スクリーンケージ27の外側の両端)にはフライホイール35、37が夫々固着されている。これらフライホイール35、37には錘39が偏心した状態で夫々取付けられている(図6に示す)。又、一方のフライホイール35側にはプーリ41が同軸に固着されている。又、図1に示すように、ステージ7上には駆動モータ43が設置されていて、この駆動モータ43の出力軸にはプーリ45が固着されている。このプーリ45と上記プーリ41にはベルト47が巻回されている。
【0015】
又、スクリーンケージ27の四隅は、図4に示すように、弾性支持手段49によって支持される構成になっている。このような状態で上記駆動モータ43を回転させると、プーリ45、ベルト47、プーリ41を介して、シャフト33が回転する。その際、スクリーンケージ27の両側部に偏心して配置された錘39、39の作用、及び、上記4個の弾性支持手段49による弾性支持構造の作用によって、スクリーンケージ27が直進振動を行うことになる。この直進振動によって、篩装置1内に導入された分別対象物が順次篩にかけられるとともに、徐々に前方に搬送されていくものである。
【0016】
上記上段篩部29は次のような構成になっている。すなわち、図4及び図6に示すように、グリズリープレート51を複数段(この実施例の場合には7段)にわたって順次配置した構成になっている。グリズリープレート51は、図7に示すように、櫛歯状をなしていて、複数個の櫛歯状突起51aを所定のピッチで突設させた構成になっている。又、そのピッチは各段のグリズリープレート51において全て同じ値に設定されている。
尚、そのピッチを全て同じにするのではなく、特願平6−105960号の願書に添付した明細書及び図面に示したように、異ならせるように構成してもよい。例えば、図7中左から一番目のグリズリープレート51と三番目のグリズリープレート51はそのピッチを同じとし、又、二番目のグリズリープレート51のピッチはそれより小さなものとし、又、図7中左から四番目のグリズリープレート51と六番目のグリズリープレート51のピッチは同じとし、左から五番目のグリズリープレート51と七番目のグリズリープレート51のピッチを同じとする。又、図7中左から四番目のグリズリープレート51と六番目のグリズリープレート51のピッチは最も多く設定し、左から五番目のグリズリープレート51と七番目のグリズリープレート51のピッチはそれより小さなものとする。このように構成することも考えられる。
【0017】
又、上記7個のグリズリープレート51は、図4及び図6に示すように、先端を若干上向きにして取付けられているとともに、図7に示すように、その先端部が前の(図中より右側の)グリズリープレート51の後端部に重合するような状態で取付けられている。又、各段の櫛歯状突起51aが交互にずれるような配置になっている。又、各グリズリープレート51のスクリーンケージ27に対する取付構造は次のようなものである。まず、グリズリープレート51は、図8に示すように、鋼材(アングル材)53、55よりなる支持枠57上に、ボルト・ナット締結手段59により取付・固定されている。上記支持枠57の両端にはグリズリーフレーム61、61(図8では一方のみ示す)が取付けられている。上記グリズリーフレーム61にはボルト孔63、円弧状の長ボルト孔65が上下に穿孔されている。そして、図5に示すように、上記一対のグリズリーフレーム61、61をグリズリーケージ27の内側に配置し、上記ボルト孔63、長ボルト孔65にボルト67を通してナット69を螺合させることにより締結・固定するものである。そして、グリズリープレート51の取付角度を調整する場合には、上記ボルト67及びナット69による締結を緩めて、長ボルト孔65の範囲内で調整し、再度、上記ボルト67及びナット69により締結すればよい。
【0018】
次に、下段篩部31の構成を説明する。この下段篩部31は、図4及び図6に示すように、フィンガープレート71を複数段(この実施例の場合には7段)にわたって順次配置した構成になっている。上記フィンガープレート71は、図10に示すような構成になっており、ジクザグフォーク状をなしていて、ジクザグフォーク状に突設された複数本のフィンガ71aを備えた構成になっている。上記フィンガープレート71の構成をさらに詳しく説明する。まず、上記したように、ジクザグフォーク状に突設された複数本のフィンガ71aを備えており、それによって、各フィンガ71aの間の空間が従来のようにストレートではなく、ジクザグ形状のものとなっている。それによって、薄い板状の物体の不用意な落下を規制することができる。
【0019】
又、各フィンガ71aの重心位置を考察すると、フィンガ71aの支持線73に対して左右にずれた位置にある。これは、フィンガ71aの凸部75の個数が、上記支持線73の上側に3個、下側に4個あるからであり、つまり、重心位置が支持線73の図中下側に存在することになる。このように、フィンガ71aの重心位置をずらすことにより、フィンガープレート71に既に説明した直進振動が付与された場合に、いわゆる「ツイスト運動(左右方向への振動)」が生じることになる。このような「ツイスト運動(左右方向への振動)」が生じた場合には、隣接するフィンガ71a相互間の間隔が微妙に変化することになり、或いは、夫々のフィンガ71aが上下方向に異なる振動をすることになる。それによって、まず、物体のフィンガ71aへの引っ掛かり、付着を防止するとともに、仮に、物体が引っ掛かったり、或いは、付着物が付着するようなことがあっても、それらが効果的に剥離・落下することになる。それによって、目詰まり防止を図らんとするものである。
尚、フィンガ71aの重心位置を偏心させないような構成もあり、例えば、フィンガ71aの配列ピッチが大きく、目詰まり現象の発生に対する懸念が、低い場合には、上記したような「ツイスト運動(左右方向への振動)」を発生させなくても、目詰まり現象が発生することはない。
【0020】
又、上記フィンガープレート71の横断面形状をみてみると、図11に示すようなものになっている。すなわち、フインガ71aの上面の幅(H1 )に比べて、下面の幅(H2 )が小さくなっている。つまり、フィンガ71aの上から下に向かって、フィンガ71a相互間の隙間72が徐々に拡大されるようになっており、それによって、仮に、付着物が付着しても効果的に剥離・落下するように工夫している。又、フィンガ71a相互間の隙間72の大きさを、処理物の進行方向十流から下流に向かってみてみると、徐々に広がっている。それによっても、上記作用を促進させることができる。
【0021】
次に、上記構成をなすフィンガープレート71の製造方法について説明する。まず、一枚の板を用意し、それを、例えば、レーザー加工機によって、所定の形状に溶断していく。その結果、左右にフィンガープレート71、71が同時に製造されることになる。このような製造方法によれば、材料を無駄なく使用して、かつ、効率的に多数のフィンガープレート71を製造することができる。
尚、フィンガ71aの幅と相互間の隙間72を同じにすれば、上記製造方法により左右に全く同じ形状のフィンガープレート71が製造されることになるが、フィンガ71aの幅とフィンガ71a相互間の隙間72の大きさを等しく設定することは必ずしも要件ではなく、図示するように、異なる場合であっても、別の種類の一対のフィンガープレート71を同時に製造できる。
【0022】
上記構成をなすフィンガープレート71の取付構造は次のようなものである。すなわち、図9に示すように、まず、鋼材(アングル材)74、76によって支持枠77が構成されていて、フィンガープレート71は、この支持枠77の上面に、ボルト・ナット締結手段78によって取付・固定されている。又、上記支持枠78の両端にはフィンガーフレーム80、80が取付けられいる。フィンガーフレーム80には、ボルト孔82、円弧状の長ボルト孔84が穿孔されている。そして、上記フィンガーフレーム80、80をスクリーンケージ27の内側に配置し、上記ボルト孔82、円弧状の長ボルト孔84に、ボルト86を通してナット88を螺合させることにより、フィンガープレート71を取付けるようにしている。そして、フィンガープレート71の取付角度を調整する場合には、上記ボルト86、ナット88による締結を緩めて、長ボルト孔84の範囲内で回動させ、所望の位置で再度上記ボルト86、ナット88により締結すればよい。
【0023】
ところで、上記構成をなす上段篩部29と、下段篩部31の関係は次のようなものである。まず、上段篩部29によって分別対象物中から比較的大きなものを分別して、それらが、直接下段篩部31上に落下しないように防護している。又、上段篩部29上における分別対象物の量が多過ぎる場合には、上段篩部29の開口面積を拡大することが考えられ、それによって、下段篩部31上における分別対象物の量が増大していく。つまり、上段篩部29は下段篩部31上に落下していく分別対象物の量を調整する機能を発揮しているものである。
因に、下段篩部31上における分別対象物の量は、その高さで75〜100mm程度が適当であり、そのために、通常、上段篩部29の開口面積を下段篩部31の開口面積の略3倍程度に設定するようにしている。
【0024】
又、上段篩部29の傾斜角度、下段篩部31の傾斜角度であるが、この実施例の場合には、上段篩部29の傾斜角度については、4°〜12°の範囲で調整できるようになっており、一方、下段篩部31の傾斜角度については、3°〜13°の範囲で調整できるようになっている。又、下段篩部31の傾斜角度を上段篩部29の傾斜角度より1°程度大きく設定することが行われている。つまり、それだけ、下段篩部31における分別対象物の流動速度を速く設定するものである。又、下段篩部31における流動速度としては、例えば、8〜17m/min 程度が適当である。これに対して、分別対象物の含水率が高い場合にはこれを遅くすることがなされている。遅くする手段として、上記傾斜角度を小さくすることが考えられるが、それ以外にも、駆動モータ43の回転方向を逆向きにすることが考えられる。
【0025】
以上本実施例によると次のような効果を奏することができる。まず、下段篩装置31のフィンガープレート71のフィンガ71aをジクザグフォーク状に形成したので、薄い板状の物体の不用意な落下を防止することができるようになった。これは、各フィンガー71a相互間の空間72がストレートではなくジグザグ状に形成されているからであり、仮に、薄い板状の物体が落下しようとしても、フィンガ71aの凸部75に衝突して落下できないからである。
又、フィンガープレート71のフィンガ71aの横断面形状をみると、上から下に向かってテーパ状に小さくなってい、フィンガ71a相互間の隙間72が下に向かって、徐々に拡大されるようになっている。それによって、物体の引っ掛かりや付着物80の付着を防止することができるとともに、仮に、物体が引っ掛かったり付着物80が付着しても、これを効果的に落下させたり剥離させることができ、目詰まり現象を防止することができる。又、隙間72が処理物の進行方向上流から下流に向かって徐々に広げられていることによっても、上記作用が促進される。このように、目詰まり現象を防止することができれば、煩雑な保守作業も不要となり、コストの低減及び稼働率の向上を図ることができる。
【0026】
又、フィンガープレート71の形状としては、図10に示したようなものに限定されるものではなく、図12、図13に示すように、フィンガ71a相互間の隙間72の大きさを適宜変更したものを使用してもよい。又、特願平6−105960号の願書に添付した明細書及び図面に示したように、フィンガ71a相互間の隙間72が異なるものを組み合わせて使用することも考えられる。すなわち、図4、図6において、左側に配置されるフィンガープレート71については、フィンガ71a相互間の隙間を比較的小さく設定し、右側に配置されるフィンガープレート71については、フィンガ71a相互間の隙間を比較的大きく設定するようにしてもよい。又、特願平6−105960号の願書に添付した明細書及び図面に示したように、グリズリープレート51の櫛歯状突起51a、フィンガープレート71のフィンガ71aの突出長さを異ならせる、例えば、長短を交互に繰り返すような構成にしてもよい。
尚、図12、図13に示すフィンガープレート71の場合には、凸部75の個数が左右(図中上下方向)において同じであって、フィンガー71aの左右のバランス(図中上下方向のバランス)が均一である。
【0027】
次に、図14乃至図21を参照して本発明の第2実施例を説明する。この実施例の場合には、前記第1実施例におけるフィンガープレート71の代わりに、ラバー製のデッキシート91を使用し、これら複数個のデッキシート91によって下段篩部31を構成するようにしたものである。上記デッキシート91は、図16に示すようなものである。すなわち、ラバー製の板体93に、所定の大きさの開口部95を多数形成したものである。又、上記開口部95は、図15に示すように、上面開口95aの大きさに比べて下面開口95bの大きさが大きくなっていて、上面開口95aから下面開口95bに向かってその開口部形状が徐々に拡大されるようなものとなっていて、いわゆるラッパ状の形状になっている。これは、そのように構成することにより、付着物の落下を促進させるためである。
【0028】
次に、上記デッキシート91の取付構造であるが、図15に示すようなものになっている。まず、フレーム97、97があり、これらフレーム97、97の間に、等辺山形鋼(アングル材)99、101よりなる支持体103が取付けられている。デッキシート91はその後端を上記支持体103上に図示しない固定金具によって取付・固定されている。又、上記デッキシート91の前端はその横断面形状が略U字状をなす部材としての金具105を介して、隣接する別のデッキシート91の後端に重合配置されている。そして、図示しない固定金具によって、取付・固定されている。以下、処理物の進行方向に向かって順次同様の構造により取付・固定されている。但し、図14中最前端(図中右端)に配置されるのは、ラバー製のデッキシートではなく、前記第1実施例で示したフィンガープレート71である。これは、最前端においては端がフリーナ状態となり、ラバー製のデッキプレートでは下方に撓んでしまうからである。
尚、図16中符号96、98はも固定金具が差し込まれる固定用の孔を意味している。
【0029】
上記構成において、前述したような直進運動が付与されると、下段篩部31の各デッキシート91は、その前後端を固定されているために、前後端を支点として、処理物の進行方向に直交する方向に振動することになる。その様子を図15中仮想線で示す。このような作用が発生することにより、処理物の篩が促進され、且つ、効率よく進行方向に送られることになる。又、多数の開口部95に引っ掛かった物や付着した付着物が効果的に剥離・落下することになる。
尚、上記部材としての金具105を弾性部材とした場合には、その部分が上記振動とは別に振動することになるので、より効果的な振動が発生することになり、上記作用がさらに促進されることになる。
又、多数の開口部95が上面から下面に向かってラッパ状をなしているので、前記第1実施例の場合と同様に、付着物の剥離・落下を促進させてその付着を効果的に防止することができる。
【0030】
尚、デッキプレート91の開口部95の大きさとしては、図16に示すものに限定されるものではなく、図17に示すように、より細かなものであってもよい。又、開口部95の形状としても、図16、図17に示すような四角形のものに限定されるものではなく、図18及び図19に示すように、長円形のものであってもよいし、さらに、円形、菱形等種々の形状が考えられる。さらに、全てのデッキシート91の開口部95の大きさを同じものにするのではなく、異ならせるようにしてもよい。
【0031】
又、デッキシート91の取付構造としては、図20に示すように、デッキシート91の前端をZ字状に折曲げて、それを進行方向前方に隣接配置された別のデッキシート91の後端に重合させて固定金具により取付目固定するようにしてもよい。又、図21に示すように、デッキシート91の前端をU字状に折曲げて、それを進行方向前方に隣接配置された別のデッキシート91の後端に重合させて固定金具により取付目固定するようにしてもよい。
【0032】
次に、図22、図23を参照して本発明の第3実施例を説明する。この実施例の場合には、篩装置1自体の構成は前記第1実施例の場合と同じあり、その篩装置1が組み込まれている産業廃棄物分別プラントの構成が異なるものである。まず、基台81があり、この基台81は複数の鋼材等によって組立てられていて、複数本の脚部83と、これら複数本の脚部83上に設置されたステージ85等から構成されている。上記ステージ85上に篩装置1が設置されている。又、篩装置1の上には分別対象物を篩装置1内に導入するための導入ホッパ87が設置されている。又、篩装置1の下方にはベルトコンベア手段89が設置されているとともに、前方にも別のベルトコンベア手段91が設置されている。そして、篩装置1を通過して落下した物体はベルトコンベア手段89によって図中左側に搬送される。又、篩装置1上に残った物体はベルトコンベア手段91により搬送され、搬送先で別途処理されることになる。
【0033】
篩装置1の構成は前記第1実施例の場合と同じであるので、その説明は省略する。このように、篩装置1が組み込まれる産業廃棄物分別プラントの構成が変更されても、同様の作用・効果を奏することができる。
【0034】
尚、本発明は前記第1乃至第3実施例に限定されるものではなく、フィンガープレートの形状、大きさ、デッキプレートの形状、大きさ、その開口部の形状、大きさ、個数等については、適宜決定して使用すればよい。
【0035】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明による篩装置の篩によると、突起の横断面形状において、上側から下側に向けてその幅を徐々に小さくして、突起相互間の隙間の大きさを下側に向かって徐々に大きくなるように構成したので、隙間に引っ掛かった物や付着物の剥離・落下を促進させることができ、目詰まり現象の発生を防止することができる。
又、ラバー製のデッキシートを使用することにより、その振動を利用して、篩作用と処理物の進行作用をより効果的なものにすることができ、且つ、隙間に引っ掛かった物や付着物の剥離・落下を促進させることができ、目詰まり現象の発生を防止することができる。又、デッキシートの開口部において、下側に向かってその開口形状を徐々に大きくすることにより、目詰まり現象抑制効果をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図で篩装置を組み込んだプラントの正面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す図で篩装置を組み込んだプラントの側面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す図で篩装置を組み込んだプラントの上面図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す図で篩装置の正面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す図で篩装置の正断面図である。
【図6】本発明の第1実施例を示す図で篩装置の側断面図である。
【図7】本発明の第1実施例を示す図で篩装置の上面図である。
【図8】本発明の第1実施例を示す図でグリズリープレートの取付構造を示す断面図である。
【図9】本発明の第1実施例を示す図でフィンガープレートの取付構造を示す断面図である。
【図10】本発明の第1実施例を示す図でフィンガープレートの平面図である。
【図11】本発明の第1実施例を示す図で図10のXI-XI 断面図である。
【図12】本発明の第1実施例を示す図でフィンガープレートの平面図である。
【図13】本発明の第1実施例を示す図でフィンガープレートの平面図である。
【図14】本発明の第2実施例を示す図で篩装置の側断面図である。
【図15】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの取付構造を示す断面図である。
【図16】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの平面図である。
【図17】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの平面図である。
【図18】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの平面図である。
【図19】本発明の第2実施例を示す図で図18の一部を拡大して示す図である。
【図20】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの取付構造の変形例を示す図である。
【図21】本発明の第2実施例を示す図でラバープレートの取付構造の変形例を示す図である。
【図22】本発明の第3実施例を示す図で篩装置を組み込んだプラントの正面図である。
【図23】本発明の第3実施例を示す図で篩装置を組み込んだプラントの上面図である。
【図24】従来例を示す図で付着物の付着現象を説明するための断面図である。
【図25】従来例を示す図で付着物の付着現象を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 篩装置
27 スクリーンケージ
29 上段篩部
31 下段篩部
51 グリズリープレート
51a グリズリープレートの櫛刃状突起(突起)
71 フィンガープレート
71a フィンガ(突起)
91 デッキシート
93 ラバー製板体
95 開口部
105 弾性部材としての金具
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates, for example, to a sieve of a sieve device used for separating earth and sand from industrial waste by sieving earth and sand containing industrial waste in a landfill site for industrial waste and the like. In particular, it has been devised to prevent inadvertent dropping of thin plate-like objects and to suppress the occurrence of clogging so that stable functions can be demonstrated over a long period of time without requiring complicated maintenance work. About.
[0002]
[Prior art]
For example, various industrial wastes will be transported to a predetermined landfill site and speculated there. However, in recent years, the amount of industrial waste has increased dramatically. There was a limit to the processing capacity (volume). Therefore, once digging up the industrial waste speculated in the landfill site together with earth and sand, separating it into industrial waste and earth and sand, taking out combustible and incombustible materials from the separated industrial waste, Each is processed separately.
The separated earth and sand is used as a soil covering agent, the combustible material is incinerated, and the incombustible material is crushed to a predetermined grain and then used as a soil covering agent in the same manner as the earth and sand. As a result, the capacity (volume) of the landfill site is to be used effectively.
[0003]
By the way, separation of industrial waste and earth and sand dug up at a landfill site is performed using a sieve device. Examples of this type of sieving apparatus include a ripple flow type sieving apparatus, and examples thereof include a grizzly deck type ripple flow sieving apparatus and a rod deck type ripple flow sieving apparatus. The grizzly deck-type ripple flow sieving apparatus has a grizzly bar attached to the sieving surface in stages. Further, the rod deck type ripple flow sieving apparatus is configured by arranging rods made of manganese steel, spring steel or the like in parallel and arranged on the sieving surface.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional configuration has the following problems. First, there was a problem that a thin plate-like object inadvertently passed through the sieve surface. Further, there is a problem that a so-called “clogging phenomenon” occurs because an object is caught or attached to a plurality of rods constituting the sieving device. That is, various miscellaneous objects are mixed in the industrial waste, and for example, a net, a wire, or the like may be caught on the rod. In addition, when a large amount of incineration debris such as incineration ash is mixed and the water content of the incineration ash is high, it may become sludge and adhere to the rod. This is shown in FIGS. The sludge-like object 203 adheres to a plurality of rods 201 constituting the sieving device, thereby causing a clogging phenomenon.
Note that the rod 201 shown in FIG. 24 has a circular cross-sectional shape, whereas the rod 201 shown in FIG. 25 has a square cross-sectional shape.
[0005]
When the clogging phenomenon as described above occurs, the ability as a sieving device is reduced, and when trying to regenerate the sieving device causing the clogging phenomenon, much labor and time are required. There was a problem that the operation rate as a sieving device would be reduced.
In order to solve such problems, there are those shown in the specification and drawings attached to the application of Japanese Patent Application No. 6-105960 by the applicant.
[0006]
The present invention has been made on the basis of the above points. The object of the present invention is to further improve the thin plate by improving the specification and drawings attached to the application of Japanese Patent Application No. 6-105960. It is an object of the present invention to provide a sieve of a sieve device that can prevent inadvertent dropping of a shaped object and can suppress the occurrence of clogging.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the sieve of the sieve device according to the present invention is: A plurality of protrusions are projected at a predetermined pitch so as to extend from the upstream to the downstream in the direction of movement of the processed material and bend in a zigzag shape, and the gap dimension between the protrusions is determined from the upstream in the direction of the processed material. The width of the cross section of each protrusion gradually decreases from the upper surface to the lower surface, and the gap between the protrusions gradually increases from the upper surface to the lower surface. To do It is characterized by this.
At this time, the interval between the protrusions is configured to gradually widen from the upstream side to the downstream side in the traveling direction of the processed material.
[0008]
In addition, a deck sheet is formed by forming a large number of openings in a rubber plate, and the deck sheet is arranged in multiple stages in a state where the deck sheet is fixed at the front and rear ends in the traveling direction of the processed material. Is.
At that time, it is conceivable to superpose and fix the front end of an arbitrary deck sheet and the rear end of another deck sheet adjacent and arranged in front of the processed material in the direction of travel through a member.
Further, it is conceivable to fold the front end of an arbitrary deck sheet into a Z shape and superimpose and fix it on the rear end of the deck sheet that is adjacent and arranged in front of the processed material in the traveling direction.
Further, it is conceivable to fold the front end of an arbitrary deck sheet into a U shape and superimpose and fix it on the rear end of the deck sheet that is adjacent and arranged in front of the processed material in the traveling direction.
It is also conceivable that the shape of the opening gradually increases from the upper surface opening toward the lower surface opening.
[0009]
[Action]
That is, in the case of the sieve of the sieving apparatus according to claim 1, in the cross-sectional shape of each protrusion, by gradually reducing the width from the upper surface to the lower surface, the gap dimension between the protrusions is changed from the upper surface to the lower surface. In this way, it is intended to suppress the catching of the object between the protrusions and the adhesion of the adhered substance. In addition, since the interval between the protrusions is gradually increased from the upstream side to the downstream side in the direction of travel of the processed material, the above-described action and effect can be further promoted.
[0010]
In the case of the sieve of the sieving apparatus according to claim 2, first, a rubber plate is provided, and a number of openings are formed in the plate to constitute a deck sheet. And Multiple deck sheets are arranged in multiple stages by fixing them at the front and rear ends of the processed material in the direction of travel. Is. And a fallen object etc. will fall below through many opening parts. At that time, the rubber deck sheet vibrates in the direction perpendicular to the direction of progress of the processed object with the front and rear ends as fulcrums, and the vibration effectively promotes the sieving action, and the object is caught and attached. It prevents the attachment of kimono.
Various deck seat fixing structures are conceivable. For example, the structures described in claims 3, 4, and 5 are conceivable.
Further, in the case of a large number of openings, when the shape of the openings is gradually increased from the upper surface opening toward the lower surface opening, the object caught in the same manner as in the case of the sieve of the sieving device according to claim 1 And the fall of deposits will be promoted, Stuff Can be more effectively prevented.
[0011]
【Example】
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 to FIG. 3 are diagrams showing a schematic configuration of an industrial waste sorting plant incorporating a sieving apparatus 1 according to the present embodiment. First, there is a base 3. The base 3 is assembled from various steel materials, and includes a plurality of leg portions 5 and a stage 7 installed on the plurality of leg portions 5. On the stage 7, the sieving device 1 is installed. Below the sieving device 1, hoppers 9, 11, 13, 15 for discharging the objects that have passed through the sieving device 1 are sequentially installed. A housing 17 is installed above the sieving device 1 so as to cover the upper space of the sieving device 1. A discharge port 19 is disposed at the front portion (right end in FIG. 1) of the housing 17, and another discharge port 20 is disposed further forward. Further, on the left side of the housing 17 in the figure, there is provided an introduction portion 18 into which a mixture of industrial waste and earth and sand to be separated is introduced.
[0012]
An air duct 21 is laid on the left side of the base 3 in the figure. One end (upper end) of the air duct 21 communicates with the lower space of the sieving device 1, and the other end (lower end) communicates with an intake fan (not shown). Then, by starting the intake fan, air is supplied into the lower space of the sieving device 1 through the air duct 21. By supplying the air, a lightweight object in the industrial waste introduced into the sieving apparatus 1 is blown up and discharged from the outlet 19 of the housing 17 already described. Further, another intake fan 23 is installed on the right side of the base 3 in the figure, and an air duct 25 is connected to the intake fan 23. The front end of the air duct 25 communicates with the front space of the sieving device 1 and supplies air into the space.
[0013]
In the front space of the sieving device 1, an object subjected to the sieving action by the sieving device 1 is discharged, and the air is blown into the object so as to be separated into a lightweight object and a heavy object. Thus, the heavy object is discharged through the hopper 13 without being significantly affected by the air. The lightweight object is further moved forward by air and discharged through the hopper 15. Further, a lighter material than the light material is blown upward and discharged through the discharge port 20.
Since most of the above-mentioned lightweight materials are combustible materials, they will be incinerated, while heavy materials will be processed separately. Further, the object dropped through the sieve device 1 is discharged downward through the hoppers 9 and 11. The above is the schematic configuration of the industrial waste sorting plant incorporating the sieve device 1 according to the present embodiment.
[0014]
Next, the configuration of the sieving device 1 will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 14. First, there is a screen cage 27, and an upper screen portion 29 and a lower screen portion 31 are arranged in the screen cage 27. In addition, a shaft 33 is penetrated and arranged at a middle position in the longitudinal direction of the screen cage 27 so as to cross the screen cage 27, and a flywheel 35 is provided at both ends of the shaft 33 (both ends outside the screen cage 27). , 37 are fixed to each other. These flywheels 35 and 37 are attached with weights 39 in an eccentric state (shown in FIG. 6). A pulley 41 is coaxially fixed to one flywheel 35 side. As shown in FIG. 1, a drive motor 43 is installed on the stage 7, and a pulley 45 is fixed to the output shaft of the drive motor 43. A belt 47 is wound around the pulley 45 and the pulley 41.
[0015]
The four corners of the screen cage 27 are supported by elastic support means 49 as shown in FIG. When the drive motor 43 is rotated in such a state, the shaft 33 is rotated via the pulley 45, the belt 47, and the pulley 41. At that time, the screen cage 27 is caused to vibrate linearly by the action of the weights 39, 39 arranged eccentrically on both sides of the screen cage 27 and the action of the elastic support structure by the four elastic support means 49. Become. By this straight-ahead vibration, the objects to be sorted introduced into the sieving device 1 are sequentially passed through the sieving and are gradually conveyed forward.
[0016]
The upper sieve portion 29 has the following configuration. That is, as shown in FIGS. 4 and 6, the grizzly plate 51 is sequentially arranged over a plurality of stages (seven stages in this embodiment). As shown in FIG. 7, the grizzly plate 51 has a comb-like shape, and has a configuration in which a plurality of comb-like projections 51 a are projected at a predetermined pitch. The pitch is set to the same value in each stage of the grizzly plate 51.
The pitches are not all the same, but may be different as shown in the specification and drawings attached to the application of Japanese Patent Application No. 6-105960. For example, the first grizzly plate 51 and the third grizzly plate 51 from the left in FIG. 7 have the same pitch, and the second grizzly plate 51 has a smaller pitch, and the left in FIG. The fourth grizzly plate 51 and the sixth grizzly plate 51 have the same pitch, and the fifth grizzly plate 51 and the seventh grizzly plate 51 from the left have the same pitch. In FIG. 7, the pitch of the fourth grizzly plate 51 and the sixth grizzly plate 51 from the left is set to be the largest, and the pitch of the fifth grizzly plate 51 and the seventh grizzly plate 51 from the left is smaller. And Such a configuration is also conceivable.
[0017]
The seven grizzly plates 51 are mounted with their tips slightly upward as shown in FIGS. 4 and 6, and as shown in FIG. It is attached to the rear end of the grizzly plate 51 (on the right side) so as to overlap. Further, the arrangement is such that the comb-like protrusions 51a at each stage are alternately displaced. The mounting structure of each grizzly plate 51 to the screen cage 27 is as follows. First, as shown in FIG. 8, the grizzly plate 51 is attached and fixed by bolt and nut fastening means 59 on a support frame 57 made of steel materials (angle materials) 53 and 55. Grizzly frames 61 and 61 (only one is shown in FIG. 8) are attached to both ends of the support frame 57. The grizzly frame 61 has a bolt hole 63 and an arc-shaped long bolt hole 65 drilled vertically. Then, as shown in FIG. 5, the pair of grizzly frames 61, 61 are arranged inside the grizzly cage 27, and a bolt 69 is inserted into the bolt hole 63 and the long bolt hole 65 through a bolt 67 to fasten and tighten. It is to be fixed. Then, when adjusting the mounting angle of the grizzly plate 51, the fastening by the bolt 67 and the nut 69 is loosened, adjusted within the range of the long bolt hole 65, and again fastened by the bolt 67 and the nut 69. Good.
[0018]
Next, the configuration of the lower sieving portion 31 will be described. As shown in FIGS. 4 and 6, the lower sieving portion 31 has a structure in which the finger plates 71 are sequentially arranged over a plurality of stages (seven stages in this embodiment). The finger plate 71 has a configuration as shown in FIG. 10, has a zigzag fork shape, and has a plurality of fingers 71a projecting in a zigzag fork shape. The configuration of the finger plate 71 will be described in more detail. First, as described above, a plurality of fingers 71a projecting in a zigzag fork shape are provided, so that the space between each finger 71a is not straight as in the prior art, but has a zigzag shape. ing. Thereby, inadvertent dropping of a thin plate-like object can be controlled.
[0019]
Further, considering the position of the center of gravity of each finger 71a, the position is shifted to the left and right with respect to the support line 73 of the finger 71a. This is because the number of convex portions 75 of the finger 71a is three on the upper side of the support line 73 and four on the lower side, that is, the center of gravity exists on the lower side of the support line 73 in the figure. become. In this way, by shifting the position of the center of gravity of the finger 71a, when the straight vibration described above is applied to the finger plate 71, a so-called "twist motion (vibration in the left-right direction)" occurs. When such a “twist motion (vibration in the left-right direction)” occurs, the interval between adjacent fingers 71a changes slightly, or each finger 71a vibrates differently in the vertical direction. Will do. Thereby, first, the object is prevented from being caught and attached to the finger 71a, and even if the object is caught or attached, it is effectively peeled off and dropped. It will be. Thereby, it is intended to prevent clogging.
There is a configuration in which the center of gravity of the finger 71a is not decentered. For example, when the arrangement pitch of the fingers 71a is large and the concern about the occurrence of the clogging phenomenon is low, the “twist motion (left-right direction) Clogging phenomenon does not occur even if the vibration is not generated.
[0020]
Further, when the cross-sectional shape of the finger plate 71 is viewed, it is as shown in FIG. That is, the width of the upper surface of the finger 71a (H 1 ) Lower surface width (H 2 ) Is smaller. That is, the gaps 72 between the fingers 71a are gradually enlarged from the top to the bottom of the fingers 71a, so that even if the deposits are attached, they are effectively peeled and dropped. It is devised as follows. Further, when the size of the gap 72 between the fingers 71a is viewed from the downstream in the advancing direction of the processed material toward the downstream, it gradually increases. Also by this, the said effect | action can be promoted.
[0021]
Next, a method for manufacturing the finger plate 71 having the above configuration will be described. First, a single plate is prepared and melted into a predetermined shape by, for example, a laser processing machine. As a result, the finger plates 71 and 71 are manufactured simultaneously on the left and right. According to such a manufacturing method, a large number of finger plates 71 can be manufactured efficiently using materials without waste.
If the width of the finger 71a and the gap 72 between them are made the same, the finger plate 71 having exactly the same shape on the left and right is manufactured by the above manufacturing method, but the width of the finger 71a and the gap between the fingers 71a It is not always necessary to set the sizes of the gaps 72 to be equal, and as shown in the drawing, even if they are different, a pair of finger plates 71 of different types can be manufactured at the same time.
[0022]
The attachment structure of the finger plate 71 having the above-described configuration is as follows. That is, as shown in FIG. 9, first, a support frame 77 is constituted by steel materials (angle materials) 74 and 76, and the finger plate 71 is attached to the upper surface of the support frame 77 by bolts and nut fastening means 78.・ It is fixed. Finger frames 80 and 80 are attached to both ends of the support frame 78. The finger frame 80 is formed with a bolt hole 82 and an arc-shaped long bolt hole 84. Then, the finger frames 80 and 80 are arranged inside the screen cage 27, and the finger plate 71 is attached by screwing the nut 88 through the bolt 86 into the bolt hole 82 and the arc-like long bolt hole 84. I have to. When adjusting the mounting angle of the finger plate 71, the bolt 86 and the nut 88 are loosened and rotated within the range of the long bolt hole 84, and the bolt 86 and the nut 88 again at a desired position. It can be fastened by.
[0023]
By the way, the relationship between the upper sieving portion 29 and the lower sieving portion 31 having the above-described configuration is as follows. First, relatively large objects are separated from the objects to be separated by the upper sieving part 29 to protect them from falling directly on the lower sieving part 31. In addition, when the amount of the separation target object on the upper sieving portion 29 is too large, it is conceivable to increase the opening area of the upper sieving portion 29, whereby the amount of the separation target object on the lower sieving portion 31 is It will increase. That is, the upper sieving part 29 exhibits a function of adjusting the amount of the separation object that falls on the lower sieving part 31.
Incidentally, the amount of the separation object on the lower sieving part 31 is appropriately about 75 to 100 mm in height, and therefore, the opening area of the upper sieving part 29 is usually equal to the opening area of the lower sieving part 31. It is set to about 3 times.
[0024]
In addition, the inclination angle of the upper sieve portion 29 and the inclination angle of the lower sieve portion 31 can be adjusted in the range of 4 ° to 12 ° in this embodiment. On the other hand, the inclination angle of the lower sieve portion 31 can be adjusted in the range of 3 ° to 13 °. Further, the inclination angle of the lower sieving portion 31 is set to be about 1 ° larger than the inclination angle of the upper sieving portion 29. That is, the flow rate of the separation target in the lower sieving part 31 is set faster. Moreover, as a flow rate in the lower sieve part 31, about 8-17 m / min is suitable, for example. On the other hand, when the water content of the separation target is high, this is slowed down. As a means for slowing down, it is conceivable to reduce the tilt angle, but it is also conceivable to reverse the rotation direction of the drive motor 43.
[0025]
As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. First, since the fingers 71a of the finger plate 71 of the lower sieving device 31 are formed in a zigzag fork shape, the thin plate-like object can be prevented from being accidentally dropped. This is because the space 72 between the fingers 71a is formed in a zigzag shape instead of a straight. Even if a thin plate-like object is about to fall, it collides with the convex portion 75 of the finger 71a and falls. It is not possible.
Further, when looking at the cross-sectional shape of the finger 71a of the finger plate 71, the gap 71 between the fingers 71a gradually expands downward as the taper decreases from the top to the bottom. ing. Thereby, it is possible to prevent the object from being caught and the deposit 80 from adhering, and even if the object is caught or the deposit 80 is adhered, it can be effectively dropped or peeled off. The clogging phenomenon can be prevented. Moreover, the said effect | action is accelerated | stimulated also when the clearance gap 72 is gradually expanded toward the downstream from the upstream of the advancing direction of a processed material. As described above, if the clogging phenomenon can be prevented, complicated maintenance work is not required, and the cost can be reduced and the operation rate can be improved.
[0026]
Further, the shape of the finger plate 71 is not limited to that shown in FIG. 10, but the size of the gap 72 between the fingers 71a is appropriately changed as shown in FIGS. Things may be used. In addition, as shown in the specification and drawings attached to the application of Japanese Patent Application No. 6-105960, it is also conceivable to use a combination of different gaps 72 between the fingers 71a. That is, in FIGS. 4 and 6, the gap between the fingers 71a is set relatively small for the finger plate 71 arranged on the left side, and the gap between the fingers 71a is set for the finger plate 71 arranged on the right side. May be set relatively large. Further, as shown in the specification and drawings attached to the application of Japanese Patent Application No. 6-105960, the protruding lengths of the comb-like projections 51a of the grizzly plate 51 and the fingers 71a of the finger plate 71 are made different, for example, You may make it the structure which repeats long and short alternately.
In the case of the finger plate 71 shown in FIGS. 12 and 13, the number of convex portions 75 is the same in the left and right (up and down direction in the figure), and the left and right balance of the finger 71a (balance in the up and down direction in the figure). Is uniform.
[0027]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the case of this embodiment, instead of the finger plate 71 in the first embodiment, a rubber deck sheet 91 is used, and the lower sieving portion 31 is configured by the plurality of deck sheets 91. It is. The deck sheet 91 is as shown in FIG. That is, a large number of openings 95 of a predetermined size are formed in a rubber plate 93. As shown in FIG. 15, the opening 95 has a lower opening 95b that is larger than the upper opening 95a. The shape of the opening is from the upper opening 95a toward the lower opening 95b. Is gradually enlarged, and has a so-called trumpet shape. This is because the fall of the deposit is promoted by such a configuration.
[0028]
Next, the mounting structure of the deck sheet 91 is as shown in FIG. First, frames 97 and 97 are provided, and a support body 103 made of equilateral angle steels (angle members) 99 and 101 is attached between the frames 97 and 97. The rear end of the deck sheet 91 is attached and fixed on the support 103 by a fixing bracket (not shown). Further, the front end of the deck sheet 91 is superposed on the rear end of another adjacent deck sheet 91 via a metal fitting 105 as a member having a substantially U-shaped cross section. And it is attached and fixed by a fixing bracket (not shown). Hereinafter, the same structure is attached and fixed sequentially in the traveling direction of the processed material. However, what is arranged at the foremost end (right end in the figure) in FIG. 14 is not the rubber deck sheet but the finger plate 71 shown in the first embodiment. This is because at the foremost end, the end is in a freer state and the rubber deck plate is bent downward.
In FIG. 16, reference numerals 96 and 98 denote fixing holes into which fixing brackets are inserted.
[0029]
In the above-described configuration, when the straight movement as described above is applied, each deck sheet 91 of the lower sieve portion 31 is fixed at the front and rear ends thereof, so that the front and rear ends are used as fulcrums in the traveling direction of the processed material. It will vibrate in the orthogonal direction. This is indicated by phantom lines in FIG. When such an action occurs, sieving of the processed material is promoted and efficiently sent in the traveling direction. Moreover, the thing caught in many opening parts 95 and the attached deposit | attachment will peel and fall effectively.
In addition, when the metal fitting 105 as the member is an elastic member, the portion vibrates separately from the vibration, so that more effective vibration is generated, and the operation is further promoted. Will be.
In addition, since a large number of openings 95 form a trumpet shape from the upper surface to the lower surface, as in the case of the first embodiment, the adhesion is effectively prevented from being peeled and dropped to promote the adhesion. can do.
[0030]
Note that the size of the opening 95 of the deck plate 91 is not limited to that shown in FIG. 16, and may be finer as shown in FIG. Also, the shape of the opening 95 is not limited to a rectangular shape as shown in FIGS. 16 and 17, and may be an oval shape as shown in FIGS. Furthermore, various shapes such as a circle and a rhombus are conceivable. Furthermore, the sizes of the openings 95 of all the deck sheets 91 may not be the same, but may be different.
[0031]
In addition, as shown in FIG. 20, the deck sheet 91 is attached to the rear end of another deck sheet 91 that is bent in the Z-shape at the front end of the deck sheet 91 and adjacent to the front in the traveling direction. It is also possible to superimpose them and fix the mounting eye with a fixing bracket. Further, as shown in FIG. 21, the front end of the deck sheet 91 is bent in a U shape, and the deck sheet 91 is superposed on the rear end of another deck sheet 91 arranged adjacent to the front in the advancing direction. It may be fixed.
[0032]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the configuration of the sieving device 1 itself is the same as that of the first embodiment, and the configuration of the industrial waste sorting plant in which the sieving device 1 is incorporated is different. First, there is a base 81, the base 81 is assembled by a plurality of steel materials and the like, and is composed of a plurality of leg portions 83, a stage 85 installed on the plurality of leg portions 83, and the like. Yes. The sieve device 1 is installed on the stage 85. An introduction hopper 87 for introducing the object to be sorted into the sieve device 1 is installed on the sieve device 1. In addition, a belt conveyor means 89 is installed below the sieving device 1, and another belt conveyor means 91 is also installed in front. Then, the object dropped through the sieving device 1 is conveyed to the left side in the figure by the belt conveyor means 89. Further, the object remaining on the sieving device 1 is transported by the belt conveyor means 91 and is separately processed at the transport destination.
[0033]
Since the configuration of the sieving device 1 is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. Thus, even if the configuration of the industrial waste sorting plant in which the sieve device 1 is incorporated is changed, the same operation and effect can be achieved.
[0034]
The present invention is not limited to the first to third embodiments, and the shape and size of the finger plate, the shape and size of the deck plate, and the shape, size, number, etc. of the opening portions thereof. These may be determined and used as appropriate.
[0035]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the sieve of the sieving apparatus according to the present invention, in the cross-sectional shape of the protrusion, the width is gradually reduced from the upper side to the lower side, and the size of the gap between the protrusions is reduced to the lower side. Since it is configured so as to gradually increase toward the surface, it is possible to promote the separation / dropping of objects caught in the gaps and adhered objects, and to prevent clogging.
Also, by using a rubber deck sheet, the vibration can be used to make the sieving action and the progress of the processed material more effective, and the thing caught in the gap and the deposit Peeling and dropping can be promoted, and the occurrence of clogging can be prevented. Further, by gradually increasing the opening shape of the opening portion of the deck sheet toward the lower side, the effect of suppressing the clogging phenomenon can be further enhanced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and is a front view of a plant incorporating a sieve device.
FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and is a side view of a plant incorporating a sieve device.
FIG. 3 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and is a top view of a plant incorporating a sieve device.
FIG. 4 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and a front view of the sieving device.
FIG. 5 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and is a front sectional view of a sieving device.
FIG. 6 is a side sectional view of the sieving device, showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a first embodiment of the present invention and a top view of the sieving device.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a mounting structure of a grizzly plate, showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a finger plate mounting structure according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a plan view of a finger plate showing the first embodiment of the present invention.
11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI in FIG. 10, showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a plan view of a finger plate showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing the first embodiment of the present invention and a plan view of the finger plate.
FIG. 14 is a diagram showing a second embodiment of the present invention and is a side sectional view of a sieving device.
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a rubber plate mounting structure according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a plan view of a rubber plate, showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a diagram showing a second embodiment of the present invention and is a plan view of a rubber plate.
FIG. 18 is a plan view of a rubber plate, showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a diagram showing a second embodiment of the present invention and is an enlarged view of a part of FIG.
FIG. 20 is a view showing a second embodiment of the present invention and showing a modified example of the rubber plate mounting structure.
FIG. 21 is a view showing a second embodiment of the present invention and showing a modified example of the rubber plate mounting structure.
FIG. 22 is a diagram showing a third embodiment of the present invention and is a front view of a plant incorporating a sieve device.
FIG. 23 is a diagram showing a third embodiment of the present invention and is a top view of a plant incorporating a sieve device.
FIG. 24 is a cross-sectional view for explaining an adhesion phenomenon of an adhering substance in a diagram showing a conventional example.
FIG. 25 is a cross-sectional view for explaining an adhesion phenomenon of an attached substance in a diagram showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 Sieve device
27 Screen cage
29 Upper stage sieve
31 Lower sieve
51 Grizzly plate
51a Comb blade projection (projection) of grizzly plate
71 finger plate
71a Finger (projection)
91 deck sheet
93 Rubber plate
95 opening
105 Metal fittings as elastic members

Claims (6)

複数個の突起を、処理物の進行方向上流から下流に向かって延びるように、且つ、ジグザグ状に折れ曲がるように所定ピッチで突設させ、突起相互間の隙間寸法を処理物の進行方向上流から下流に向かって徐々に広がるようにすると共に、各突起の横断面の幅を上面から下面に向かって徐々に小さくすることにより、突起相互間の隙間寸法を上面から下面に向かって徐々に大きくなるようにすることを特徴とする篩装置の篩。 A plurality of protrusions are projected at a predetermined pitch so as to extend from the upstream to the downstream in the direction of movement of the processed material and bend in a zigzag shape, and the gap dimension between the protrusions is determined from the upstream in the direction of the processed material. The width of the cross section of each protrusion gradually decreases from the upper surface to the lower surface, and the gap size between the protrusions gradually increases from the upper surface to the lower surface while gradually spreading toward the downstream. A sieve of a sieve device, characterized in that ラバー製板体に多数の開口部を形成してデッキシートを構成し、複数枚のデッキシートを処理物の進行方向の互いの前後端で固定することによって多段に配置したことを特徴とする篩装置の篩。A sieve comprising : a plurality of openings formed in a rubber plate to form a deck sheet; and a plurality of deck sheets are arranged in a plurality of stages by fixing the deck sheets at the front and rear ends of the processed material in the traveling direction. Equipment sieve. 請求項2記載の篩装置の篩において、
任意のデッキシートの前端と処理物の進行方向前方に隣接・配置される別のデッキシートの後端を部材を介して重合・固定するようにしたことを特徴とする篩装置の篩。
The sieve of the sieve device according to claim 2,
A sieve of a sieving apparatus, wherein a front end of an arbitrary deck sheet and a rear end of another deck sheet that is adjacent and disposed in front of the processed material in a traveling direction are superposed and fixed via a member.
請求項2記載の篩装置の篩において、
任意のデッキシートの前端をZ字状に折曲げて、処理物の進行方向前方に隣接・配置される別のデッキシートの後端に重合・固定するようにしたことを特徴とする篩装置の篩。
The sieve of the sieve device according to claim 2,
A sieving apparatus characterized in that the front end of an arbitrary deck sheet is bent in a Z-shape, and is superposed and fixed to the rear end of another deck sheet that is adjacent and disposed in front of the processed material in the traveling direction. Sieve.
請求項2記載の篩装置の篩において、
任意のデッキシートの前端をU字状に折曲げて、処理物の進行方向前方に隣接・配置される別のデッキシートの後端に重合・固定するようにしたことを特徴とする篩装置の篩。
The sieve of the sieve device according to claim 2,
A sieving apparatus characterized in that the front end of an arbitrary deck sheet is bent in a U shape and is superposed and fixed to the rear end of another deck sheet that is adjacent and disposed in front of the processed material in the traveling direction. Sieve.
請求項2記載の篩装置の篩において、開口部の形状が上面開口から下面開口に向かって徐々に大きくなるように構成していることを特徴とする篩装置の篩。  The sieve of the sieve device according to claim 2, wherein the shape of the opening gradually increases from the upper surface opening toward the lower surface opening.
JP13273595A 1995-05-02 1995-05-02 Sieve of sieve device Expired - Fee Related JP3654683B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273595A JP3654683B2 (en) 1995-05-02 1995-05-02 Sieve of sieve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273595A JP3654683B2 (en) 1995-05-02 1995-05-02 Sieve of sieve device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299906A JPH08299906A (en) 1996-11-19
JP3654683B2 true JP3654683B2 (en) 2005-06-02

Family

ID=15088377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273595A Expired - Fee Related JP3654683B2 (en) 1995-05-02 1995-05-02 Sieve of sieve device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654683B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08299906A (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102123470B1 (en) Eccentric trommel
CN206705115U (en) Color selector charging gear
JP3654683B2 (en) Sieve of sieve device
JPH07284730A (en) Screen for screening device and manufacture of screen
JP2008284533A (en) Classifier
JP3151148B2 (en) Waste sorting equipment
JP3606935B2 (en) Grizzly vibratory sieve
JP2597717Y2 (en) Vibrating sieve machine
JP3614494B2 (en) Vibrating sieve
JP2803996B2 (en) Waste sorting equipment
JP2003024873A (en) Oscillating conveyor for incineration ash
JPH0351019Y2 (en)
JP3576236B2 (en) Grizzly vibrating sieve
JP2864959B2 (en) Waste sorting equipment
JP3325502B2 (en) Waste sorting equipment
JPH1133489A (en) Bivalves sorter
JPH0985173A (en) Vibration screen
JP2666238B2 (en) Sorting machine
JP2007054711A (en) Oscillating sieve screen and oscillating sieve
JP3565399B2 (en) Sorting device
JPH08112569A (en) Sorter
JP2004230330A (en) Self-traveling crusher and sorting/ transporting apparatus used for the same
JPS6016572Y2 (en) Vibratory feeder for supplying processed material to wind sorting machine
JP7166097B2 (en) Cylindrical rotary sorter
JP3141160U (en) Vibrating screen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees