JP3654517B2 - Plate supply mechanism in sushi production equipment - Google Patents
Plate supply mechanism in sushi production equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3654517B2 JP3654517B2 JP2001269157A JP2001269157A JP3654517B2 JP 3654517 B2 JP3654517 B2 JP 3654517B2 JP 2001269157 A JP2001269157 A JP 2001269157A JP 2001269157 A JP2001269157 A JP 2001269157A JP 3654517 B2 JP3654517 B2 JP 3654517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dishes
- belt
- dish
- supply
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Table Equipment (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆる回転寿司の製造装置に係り、特に皿供給機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
回転寿司は寿司を載せる皿を搬送コンベアに載せて搬送していき客が好みに応じて寿司の皿を取って食するというものが従来からの形態である。このような回転寿司の製造では、皿を自動供給するユニットと、しゃり玉を製造するユニットと、製造したしゃり玉を皿に載せるための搭載ユニットとを備える設備により自動生産が可能である。すなわち、しゃり玉の製造ユニットから製造されたしゃり玉を自動供給された皿の上に搭載し、搬送ラインに供給されるた皿の上のしゃり玉にネタを載せて寿司を造り出すことができる。そして、製造された寿司は皿に載せたまま店内を巡回するコンベアに載せ変えて客に提供される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の寿司製造装置における皿の供給機構は積層した複数枚の皿の中の下端に位置するものを一枚ずつ切り出すようにしてライン上に供給するというものである。ところが、皿はラインに供給する前に水洗浄されるので積層した皿どうしの間の水によって吸着しやすい。特に、お湯で洗浄した場合には皿どうしの空間内に蒸気が発生して負圧になるため、皿間の級吸着力が強くなる。このように皿どうしの間の吸着が発生すると、積層した皿のうち最下端のものだけを切り出すことができず、2枚または3枚と重なった状態でライン上に供給されることになる。したがって、作業者はこのような皿の重なりをなくすための作業をすることが必要となり、作業負担がかかるほかラインを停止しなければならないこともある。
【0004】
また、搬送ラインの搬送コンベアは常に等速で移動しているので、皿の枚数が多過ぎるような場合には皿どうしが衝突干渉してしまい円滑な走行ができなくなる。すなわち、皿どうしの衝突干渉が発生すると、搬送方向の前後の皿が互いに載り上がるようになり、皿の搬送に蛇行を生じたりラインから外れて落ちたりしやすい。
【0005】
このように、従来の寿司製造装置では皿の供給及び搬送に際してトラブルを発生することが多い。
【0006】
そこで、本発明は、積層した皿から確実に1枚ずつを安定して搬送できる寿司製造装置における皿搬送機構を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、皿を1枚ずつ供給するとともに前記皿にしゃり玉を搭載するステーションと、前記ステーションに連ねて配置され前記皿を搬送する搬送ラインとを備える寿司製造装置において、前記ステーションに前記皿を積層状態に保持する複数のストッカーを着脱自在に備えるターンテーブルを設け、前記ターンテーブルの下方に前記皿を前記搬送ラインに供給する供給手段を備え、前記ターンテーブルには前記ストッカーに積層された皿を前記供給手段に落とし込む開口を設け、前記開口には積層した皿を保持及び解除する保持手段と上下の皿の間を剥離させるための剥離手段とを設けていることを特徴とする。
【0008】
このような構成において、前記保持手段は前記開口内に出没する係合爪であり、前記剥離手段は前記係合爪の上方に配置され前記開口内に出没するスライダであり、前記係合爪とスライダとをカムによって連動操作可能としたものとすることができる。
【0009】
また、前記供給手段に接続する前記搬送ラインには、前記供給手段からの皿を2方向に移送するための振り分け手段を備えた構成としてもよい。
【0010】
さらに、前記搬送ラインは複数段の搬送用のベルトから構成されるとともに各段のベルトの上流端に位置する皿を検知する皿検知センサを備え、前記皿検知センサにより停止した皿を検知したときには前記ベルトの走行速度を小さくする構成とすることもできる。
【0011】
この場合、前記搬送ラインのベルトの幅は55mm〜85mmとするとともにその表面摩擦係数を0.2程度とし、前記皿をメラミン製として下端に設ける脚部の内径を90mm程度であって外径を100mm程度とし且つ前記脚部の底面の摩擦係数を0.4程度とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明では、ストッカーに積層した皿を開口から搬送ライン方向への供給手段に送り込むに際して、ストッカーを着脱自在に備えるターンテーブルの開口に皿を保持する保持手段によって皿を保持することができる。そして、保持手段による保持を解除する機構を備えることにより、皿を開口から供給手段上に供給することができる。この皿の供給のとき、剥離手段が上下の皿を剥離させることができるので、最下端の皿をその上の皿から剥離させて開口から供給手段に送り込むことができる。したがって、皿をお湯で洗浄した後に積層した場合の水滴による皿どうしの密着や皿の脚部内の蒸気による負圧の発生があっても、上下の皿を確実に分離でき、1枚ずつの皿を供給手段に送り込むことができる。
【0013】
また、保持手段を開口内に出没する係合爪とするとともに剥離手段を係合爪の上方に配置されて開口内に出没するスライダとし、係合爪とスライダとをカムによる連動操作可能としたものでは、カムの回転による係合爪とスライダとの動きの制御によって、皿の保持と剥離及び切り出しの操作が可能となる。
【0014】
供給手段に接続する搬送ラインに、供給手段からの皿を2方向に移送するための振り分け手段を備えたものでは、供給手段から供給される皿をたとえば順に左側及び右側の搬送ラインに供給することができ、搬送ラインの全体の長さを大きくとることができる。
【0015】
搬送ラインは複数段の搬送用のベルトから構成されるとともに各段のベルトの上流端に位置する皿を検知する皿検知センサを備え、皿検知センサにより停止した皿を検知したときには前記ベルトの走行速度を小さくするものでは、各段のベルト上で皿が満杯になったときにはベルトの走行速度を小さくするので、皿どうしの載り上がりが防止できる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は本発明の皿供給装置と皿搬送機構を備えた寿司製造装置の要部を示す平面図、図2は要部を拡大して示す平面図である。
【0018】
図において、本実施例にかかる寿司製造装置は、しゃり玉の製造と皿の供給及びしゃり玉の皿への搭載を行うためのステーション1とこのステーション1に連ねて配置した搬送ライン2とから構成されている。
【0019】
ステーション1には2カンずつのしゃり玉を形成するしゃり玉形成ユニット3と、皿を一枚ずつ送り出す皿供給ユニット4と、しゃり玉形成ユニット3からしゃり玉Aを皿に搭載する搭載アーム5とがそれぞれ配置される。
【0020】
しゃり玉形成ユニット3は、供給されたしゃりを2本の帯状のしゃりに分離形成し、この帯状のしゃりからしゃり玉となる量ごとにしゃりを分離して、分離されたしゃりを搬送用のターンテーブル3aに設けた成形孔内に供給可能としたものである。そして、ターンテーブル3aの上下に配置する型(図示せず)による押圧により2カンずつのしゃり玉Aをターンテーブル3a上に形成する。ターンテーブル3aは間欠的に回動し、このターンテーブル3aの回転に同期して作動する搭載アーム5によって皿供給ユニット4から供給された皿50にしゃり玉Aが搭載される。すなわち、搭載アーム5は図1及び図2において実線で示す位置から一点鎖線で示す位置まで回動可能であり、その底面には2カンのしゃり玉Aを同時に把持できる把持機構(図示せず)を備えている。そして、実線で示す位置においてターンテーブル3a上のしゃり玉Aを搭載アーム5が把持した後に搭載アーム5は反時計方向に回動して一点鎖線の位置に至り、この位置でしゃり玉Aの拘束を解除して2カンのしゃり玉を皿供給ユニット4から供給された皿50の上に搭載することができる。
【0021】
皿供給ユニット4と搬送ライン2との間には皿50の供給ベルト6を供給手段として配置する。この供給ベルト6は駆動モータ(図示せず)に接続した無端のもので、搭載アーム5の回動動作に同期させて間欠的に走行可能としたものである。そして、供給ベルト6の終端と搬送ライン2との間には、搬送ライン2側を低くして皿50を搬送ライン2に送り出すためのローラ列6aを配置している。
【0022】
搬送ライン2は、ローラ列6aとの接続部分に振り分けベルト2aを配置し、この振り分けベルト2aの左右に搬送ベルト2b,2cの群を連ねて配置したものである。振り分けベルト2aはモータを内蔵した駆動ユニット2a−1に連接され、左右方向に間欠駆動される。すなわち、1個の皿50をベルト2b側に供給した後には次の皿50をベルト2c側に供給するというように皿50の1個ごとに左右に振り分けて搬送する。右配置の搬送ベルト2bはプーリ2dに巻回されてモータ(図示せず)により右側に向けて走行し、左配置の搬送ベルト2cはプーリ2eに巻回されてモータ(図示せず)により左側に向けて走行する。
【0023】
また、図1に示すように、搬送ベルト2bの継ぎ目部分には皿50の存在を検知するための皿検知センサ2gを設ける。この皿検知センサ2gは各搬送ベルト2bの上流端側に停止した皿50を検出したとき、該当する搬送ベルト2b上には満杯の皿50が搭載されていることをコントローラ(図示せず)に入力する。そして、この入力により搬送ベルト2bはその走行速度が小さくなるように制御されるものとする。
【0024】
図3は皿50とベルト2bの大きさの関係を示す図であって、(a)は底面図、(b)は要部の縦断面図である。
【0025】
モータ(図示せず)によって駆動されるプーリ2dは一対のガイドフレーム2fに回転自在に支持されている。そして、プーリ2dに巻回されて走行するベルト2bの上面に皿50の脚部50aが搭載されている。ここで、脚部50aの外径Dを100mm及び内径を94mmとした場合、ベルト2bの幅Wは55〜85mm程度である。また、ベルト2bの表面の摩擦係数は0.2程度であり、皿50をメラミン製とした場合には脚部50aの底面の摩擦係数は0.4程度である。このようにベルト2bの幅を脚部50aよりも小さくすることと、ベルト2b及び脚部50aの摩擦係数の関係によって、ベルト2bと脚部50aとの間の摩擦を小さくすることができる。したがって、ベルト2bを走行させているとき、先行する皿50に後続の皿50が突き当たっても、ベルト2b上で皿50がスリップする。このため、ベルト2bは走行を続けても先行と後続の皿50が突き当たって渋滞しているときには皿50はスリップして先行の皿50に後続の皿50が載り上がるようなことがなくなる。なお、左配置のベルト2cについても同様であり、図3においては左配置のベルト2cに関連する部材の符号を括弧を付けて指示している。
【0026】
図1及び図2に戻って、ステーション1に配置した皿供給ユニット4はモータ(図示せず)によって間欠回転するターンテーブル4aの上に4個のストッカー7を着脱自在に取り付けたものである。ストッカー7は、図4に示すように、金属線材を用いて製作されたもので、4本の支柱7aを備えたものである。支柱7aの下端と上端のそれぞれは、隣接する2本の支柱7aを除く部分を円弧状の連結帯7bで連結されている。そして、上端の連結帯7bの上方には環状体7cを連結するとともに、この環状体7cには2本の支持桟7dを一体化している。
【0027】
このようなストッカー7では、図4の(b)に示すように洗浄済みの皿50を上下に揃えてストッカー7の下端から組み込むことができる。この場合、ストッカー7を上下反転させた姿勢としておけば、ストッカー7の下端側の連結帯7b部分から皿50を組み込むことができる。そして、皿50をセットした後には連結帯7bで繋がっていない2本の支柱7aを絞り込むようにすることで皿50を保持することができ、この状態で皿供給ユニット4に設置することができる。
【0028】
図5はストッカー7を皿供給ユニット4のターンテーブル4aに搭載した状態を示す断面図である。ストッカー7はその基端部の連結帯7bを固定具4bによって着脱自在に取り付けられている。そして、ストッカー7の真下には皿50が通り抜けることができる程度の大きさの開口4cを開けている。開口4cはターンテーブル4aが90°の角度ピッチで回動するとき、一つの開口4cが供給ベルト6の真上に位置するように構成する。また、ストッカー7に保持されている積層された皿50の最下端部は開口4cの中に埋没し、図6以降で述べる切り出し機構によって1枚ずつの皿50が供給ベルト6の上に搭載される。
【0029】
開口4cの内周周りには図6に示すように剥離用のスライダ8と一対の係合爪9とを備える。スライダ8は開口4cの中心方向に移動可能としたものであり、ターンテーブル4aの外周から外に突き出る突起8aを形成している。一対の係合爪9はスライダ8よりも下側に位置するとともに開口4cの半径方向に対向して配置されている。そして、係合爪9はターンテーブル4aに回転自在に取り付けた支軸10aを持つリンクロッド10bによってスライダ8に連接されている。
また、開口4cの真下にはシリンダ(図示せず)によって昇降動作可能とした受け座11が配置される。この受け座11はストッカー7に保持された皿50の最下端のものを受けて搭載可能であり、一枚の皿50を搭載した下降するときに皿50を供給ベルト6の上に移載可能としたものである。
【0030】
一方、ステーション1の上面にはモータ(図示せず)によって回転駆動されるカム12を設ける。このカム12はターンテーブル4aの外周から離れた位置に配置され、図6の(a)に示すようにその周面をスライダ8の突起8aに当接させている。
【0031】
なお、図6の(b)では供給ベルト6は図面と直交する向きに配置されるが説明を分かりやすくするため図示の姿勢とした。このことは図7以降の図面についても同様である。
【0032】
図6の状態はストッカー7に保持された皿50の積層体が開口4cの中に差し込まれたときを示す。このとき、スライダ8は開口4cの内周よりも外側に位置し、係合爪9が開口4cの内周よりも内側に突き出している。これにより、最下端の皿50は係合爪9により保持されると同時に受け座11によって支持される。そして、カム12が図7に示すように反時計方向に回動すると、カム12の周面がスライダ8の突起8aを開口4cの中心方向に押す。これにより、スライダ8が開口4cの中に入り込むと同時にリンクロッド10bがその支軸10a周りに開くように回動して係合爪9を開口4cの内周側に退避させる。このとき、最下端の皿50は受け座11によって保持される。
【0033】
カム12が図8に示すように更に回転すると、スライダ8の開口4cの内部側へ最大量移動すると同時に受け座11が下降を始める。このとき、最下端の皿は受け座11に保持されるとともにその上の皿51はスライダ8に係合する。すなわち、受け座11に保持された皿50の上に載っていた皿51はスライダ8による係合によって皿50から引き離されるようになり、皿51と皿50とが分離される。したがって、皿50,51どうしが水滴で密着していたり皿51の脚部内の空間が蒸気によって負圧になっていても、最下段の皿50とその上の皿51を確実に分離させることができる。
【0034】
カム12が図9に示すように更に回転すると、スライダ8は退避位置に後退すると同時に係合爪9が開口4cの内部側に進出する。これにより、皿51が係合爪9によって保持され、最下段の皿50はスライダ8及び係合爪9とは無縁となって受け座11によってのみ保持される。なお、図9では最下段の皿50の上面が上の皿51の脚部の下端に接触しているように見えるが、実際には受け座11の下降によって皿50,51は分離されている。この状態で受け座11が下降すると、図10に示すように受け座11に保持されている皿50が供給ベルト6上に移載される。この間、カム12は回転を続けていき、図6に示した初期位置に復帰し、以降は図6〜図10の順に皿が1枚ずつ供給ベルト6上に移載されて切り出される。
【0035】
以上の構成において、図4に示した姿勢のストッカー7を上下反転し、下端の連結帯7b側から順に皿50を組み込んでいき、同図の(b)に示すようにストッカー7内に皿50を積層する。ストッカー7を上下反転した姿勢では、積層した皿50が環状体7c及び支持桟7dによって支持されるので、皿50が脱落することはない。
【0036】
皿50を積層したストッカー7は図5に示したように皿供給ユニット4のターンテーブル4aに固定具4bを介して固定する。このような固定作業では、積層した皿50を保持したストッカー7をターンテーブル4aに固定するだけで済むので、1枚ずつの皿をターンテーブル4aに積層する場合に比べると作業を簡単にすることができる。ターンテーブル4aに4本のストッカー7をセットすることにより、製造作業の準備が整い、空になったストッカー7は皿50を積層したものと交換することにより連続製造が可能である。
【0037】
寿司の製造に際しては、しゃり玉形成ユニット3が作動してターンテーブル3a上にしゃり玉Aを2カンずつ載置していくとともに搭載アーム5が作動する。これと同時にカム11が回転駆動されるとともに供給ベルト6が間欠走行駆動され、振り分けベルト2a及びベルト2b,2cも走行駆動される。
【0038】
皿供給ユニット4では、図6〜図10で示した要領によって1枚ずつの皿50が供給ベルト6の上に移載される。すなわち、ストッカー7に積層された皿50は図8に示したようにスライダ8が最下端の皿50とその上の皿51の間に差し込まれることにより、皿50,51が分離される。このようなスライダ8を利用した分離工程では、スライダ8の差し込みにより皿50の上面とその上の皿51の脚部の下端が密着していたり脚部の中に蒸気があって負圧になっていたりしても、確実に皿50,51を分離することができる。
【0039】
供給ベルト6に搭載された皿50はローラ列6a方向に間欠送りされ、途中で搭載アーム5によってターンテーブル3a上のしゃり玉Aが皿50の上に搭載される。そして、しゃり玉Aを搭載した皿50はローラ列6aに到達してこのローラ列6aの傾斜によって振り分けベルト2a上に達する。振り分けベルト2aは1個の皿50が到達する度に右送りまたは左送りとする動きを繰り返し、ベルト2b,2cには交互に1個ずつの皿50が供給される。ベルト2b,2cに供給された皿50の上のしゃり玉Aに対して、図2に示すように搬送ライン2に沿って配置した作業者SがネタBを載せることによって寿司が完成する。
【0040】
ベルト2b,2cとその上の皿50の脚部50aは図3で示したように少ない接触面積を持つ関係なので、ベルト2bと脚部50aとの間の摩擦を小さくすることができる。したがって、ベルト2b,2cを走行させているとき、先行する皿50に後続の皿50が突き当たっても、ベルト2b,2c上で皿50がスリップする。このため、ベルト2bは走行を続けても先行と後続の皿50が突き当たって渋滞しているときには皿50はスリップして先行の皿50に後続の皿50が載り上がることがない。
【0041】
ここで、図1において、プーリ2dに巻回されている複数段のベルト2bはそれぞれ独立したモータ(図示せず)によって走行駆動されるものとする。そして、図において右端に位置する最終段のベルト2bの上には皿50の進行を阻止するストッパ2hを配置する。このようなストッパ2hを設けることにより、供給されてきた最初の皿50はストッパ2hにより停止し、後続の皿50は順にベルト2b上に溜まっていく。
【0042】
一方、各段のベルト2bの上流端に対応する位置には皿検知センサ2gが設けられている。この皿検知センサ2gは停止している皿50を検知することにより各段のベルト2bには満杯の皿50が搭載されていることをコントローラ(図示せず)に入力する。そして、この入力があったときには、各段のベルト2bを駆動するモータを制御してベルト2bの走行速度を小さくする。このような操作により、皿50の移動速度を小さくするとともにベルト2b上での皿50のスリップを利用して皿50どうしの載り上がりを防止することができる。なお、左配置のベルト2cの場合も全く同様である。
【0043】
このように、本発明においては、皿供給ユニット4から確実に1枚ずつの皿50を供給ベルト6上に切り出すことができるので、2枚以上の皿が積層された状態で供給することがない。したがって、作業者Sが手直しをしたりラインを停止する必要がなく、生産性を向上させることができる。
【0044】
また、供給ベルト6と搬送ライン2の接続部には振り分けベルト2aを配置しているので、右配置のベルト2b及び左配置のベルト2cに相互に皿50を供給することができる。したがって、搬送ライン2の全体の長さを大きくとることができ、連続的な多量生産が可能となる。
【0045】
更に、各段のベルト2bの上流端に配置した皿検知センサ2gによって、皿50がベルト2b上で満杯になったときにはベルト2bの走行速度を小さくするので、皿50どうしの載り上がりが防止できラインの保全が図られる。
【0046】
【発明の効果】
請求項1の発明では、剥離手段が上下の皿を剥離させることができるので、最下端の皿をその上の皿から剥離させて開口から供給手段に送り込むことができる。したがって、皿をお湯で洗浄した後に積層した場合の水滴による皿どうしの密着や皿の脚部内の蒸気による負圧の発生があっても、上下の皿を確実に分離でき、1枚ずつの皿を供給手段に送り込むことができる。
【0047】
請求項2の発明では、カムの回転による係合爪とスライダとの動きの制御によって、皿の保持と剥離及び切り出しの操作が簡単に行える。
【0048】
請求項3の発明では、供給手段から供給される皿をたとえば順に左側及び右側の搬送ラインに供給することができ、搬送ラインの全体の長さを大きくとることができる。
【0049】
請求項4の発明では、搬送ラインの各段のベルト上で皿が満杯になったときにはベルトの走行速度を小さくするので、皿どうしの載り上がりが防止できる。
【0050】
請求項5の発明では、先行する皿に後続の皿が突き当たっても、ベルト上で皿がスリップするため、先行の皿に後続の皿が載り上がるようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の皿供給装置と皿搬送機構を備えた寿司製造装置の要部を示す平面図。
【図2】 寿司製造装置の要部を示す拡大平面図。
【図3】 搬送ベルトと皿の大きさを示す図であって、(a)は底面図、(b)は縦断面図。
【図4】 ストッカーの詳細であって、(a)は斜視図、(b)は積層収納した皿を仮想線で示した斜視図。
【図5】 皿供給ユニットのターンテーブルの上にストッカーを配置した状態を示す図。
【図6】 ストッカーに保持された皿の積層体を係合爪によって保持している状態を示す図であって、(a)はスライダと係合爪の位置を示す平面図、(b)は係合爪の位置を示す縦断面図、(c)はスライダの位置を示す縦断面図。
【図7】 皿の積層体を受け座によって保持している状態を示す図であって、(a)はスライダと係合爪の位置を示す平面図、(b)は係合爪の位置を示す縦断面図、(c)はスライダの位置を示す縦断面図。
【図8】 最下端の皿とその上の皿の分離状態を示す図であって、(a)はスライダと係合爪の位置を示す平面図、(b)は係合爪の位置を示す縦断面図、(c)はスライダの位置を示す縦断面図。
【図9】 最下端の皿を受け座により保持しその上の皿を係合爪によって保持している状態を示す図であって、(a)はスライダと係合爪の位置を示す平面図、(b)は係合爪の位置を示す縦断面図、(c)はスライダの位置を示す縦断面図。
【図10】 積層された皿から最下端の皿を供給ベルトに移載した状態を示す図であって、(a)はスライダと係合爪の位置を示す平面図、(b)は係合爪の位置と供給ベルトに移載された皿を示す要部の縦断面図、(c)はスライダの位置と供給ベルトに移載された皿を示す要部の縦断面図。
【符号の説明】
1 ステーション
2 搬送ライン
2a 振り分けベルト
2a−1 駆動ユニット
2b,2c 搬送ベルト
2d,2e プーリ
2f ガイドフレーム
2g 皿検知センサ
2h ストッパ
3 しゃり玉形成ユニット
3a ターンテーブル
4 皿供給ユニット
4a ターンテーブル
4b 固定具
4c 開口
5 搭載アーム
6 供給ベルト(供給手段)
6a ローラ列
7 ストッカー
7a 支柱
7b 連結帯
7c 環状体
7d 支持桟
8 スライダ(剥離手段)
8a 突起
9 係合爪(保持手段)
10a 支軸
10b リンクロッド
11 受け座
12 カム
50 皿
50a 脚部
51 皿
A しゃり玉
B ネタ
S 作業者[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a so-called rotating sushi manufacturing apparatus, and more particularly, to an improvement in a dish supply mechanism.
[0002]
[Prior art]
A conventional form of sushi is that a plate on which sushi is placed is placed on a conveyor and conveyed, and a customer takes the sushi plate and eats it as desired. In the production of such rotating sushi, automatic production is possible by equipment equipped with a unit for automatically supplying dishes, a unit for producing sushi balls, and a mounting unit for placing the produced sushi balls on a plate. . In other words, sushi balls are produced by mounting sushi balls produced from a sushi ball production unit on a plate that has been automatically supplied, and placing the material on the sushi balls on the plate supplied to the transport line. Can do. The manufactured sushi is placed on a plate and placed on a conveyor that circulates in the store, and then provided to customers.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The plate supply mechanism in the conventional sushi production apparatus is to supply on the line one piece at a time that is located at the lower end of a plurality of stacked plates. However, since the dishes are washed with water before being supplied to the line, they are easily adsorbed by the water between the stacked dishes. In particular, when washing with hot water, steam is generated in the space between the dishes, resulting in a negative pressure, so that the class adsorption force between the dishes becomes strong. Thus, when the adsorption | suction between dishes generate | occur | produces, only the lowest end thing cannot be cut out among the laminated | stacked dishes, but it will be supplied on a line in the state which overlapped with 2 sheets or 3 sheets. Therefore, the operator needs to perform an operation for eliminating such overlapping of the plates, which increases the work load and sometimes has to stop the line.
[0004]
In addition, since the transport conveyor of the transport line always moves at a constant speed, when the number of plates is too large, the plates interfere with each other and cannot smoothly run. In other words, when collision interference occurs between the dishes, the front and rear dishes in the conveyance direction are placed on each other, and the conveyance of the dishes is likely to meander or fall off the line.
[0005]
As described above, the conventional sushi production apparatus often causes troubles in supplying and transporting dishes.
[0006]
Then, an object of this invention is to provide the dish conveyance mechanism in the sushi manufacturing apparatus which can convey the sheet | seat one by one reliably from the laminated | stacked dish.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a sushi manufacturing apparatus comprising a station for supplying dishes one by one and mounting a ball on the dish, and a transport line arranged in series with the station for transporting the dishes. A turntable having a plurality of stockers that detachably hold the plates in a stacked state is provided, and a supply unit that supplies the plates to the transport line is provided below the turntables, and the turntables are stacked on the stockers. An opening for dropping the tray into the supply means is provided, and the opening is provided with a holding means for holding and releasing the stacked dishes and a peeling means for peeling between the upper and lower dishes.
[0008]
In such a configuration, the holding means is an engaging claw that appears and disappears in the opening, and the peeling means is a slider that is arranged above the engaging claw and protrudes and appears in the opening. The slider and the cam can be linked and operated.
[0009]
Moreover, it is good also as a structure provided with the distribution means for transferring the tray from the said supply means to 2 directions in the said conveyance line connected to the said supply means.
[0010]
Further, the transport line is composed of a plurality of transport belts and includes a tray detection sensor for detecting a tray located at the upstream end of each belt, and when the stopped tray is detected by the tray detection sensor. A configuration in which the running speed of the belt is reduced can also be adopted.
[0011]
In this case, the width of the belt of the transport line is 55 mm to 85 mm, the surface friction coefficient is about 0.2, the inner diameter of the leg portion provided at the lower end is made of melamine and the outer diameter is about 90 mm. The friction coefficient of the bottom surface of the leg can be about 0.4.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In this invention, when feeding the plate laminated | stacked on the stocker to the supply means to the conveyance line direction from an opening, a plate can be hold | maintained by the holding means which hold | maintains a plate in the opening of a turntable provided with a stocker detachably. And by providing the mechanism which cancels | releases the holding | maintenance by a holding means, a dish can be supplied on a supply means from opening. At the time of supply of this dish, the peeling means can peel the upper and lower dishes, so that the lowermost dish can be peeled from the upper dish and fed to the supply means from the opening. Therefore, the upper and lower dishes can be reliably separated even if the dishes adhere to each other due to water drops when laminating after washing the dishes with hot water or the negative pressure is generated by the steam in the legs of the dishes. Can be fed into the supply means.
[0013]
In addition, the holding means is an engaging claw that appears and disappears in the opening, and the peeling means is a slider that is disposed above the engaging claw and protrudes and appears in the opening so that the engaging claw and the slider can be operated by a cam. In the apparatus, the holding, peeling and cutting operations of the dish can be performed by controlling the movement of the engaging claw and the slider by the rotation of the cam.
[0014]
In the case where the transfer line connected to the supply means is provided with a sorting means for transferring the dishes from the supply means in two directions, the dishes supplied from the supply means are sequentially supplied to the left and right transfer lines, for example. And the overall length of the transfer line can be increased.
[0015]
The conveyor line is composed of a plurality of stages of conveyor belts, and includes a dish detection sensor that detects a dish positioned at the upstream end of each stage of the belt, and the belt travels when the stopped dish is detected by the dish detection sensor. In the case where the speed is reduced, the running speed of the belt is reduced when the plate is full on the belt of each stage, so that it is possible to prevent the plates from climbing up.
[0016]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 is a plan view showing a main part of a sushi manufacturing apparatus provided with a dish supply device and a dish transport mechanism of the present invention, and FIG. 2 is a plan view showing the main part in an enlarged manner.
[0018]
In the figure, a sushi manufacturing apparatus according to the present embodiment includes a
[0019]
The
[0020]
The chatter ball forming unit 3 separates and forms the supplied chatter into two belt-shaped chatters, and separates the chatter into the amount of chatter balls from the belt-shaped chatter. The shaving can be supplied into a forming hole provided in the
[0021]
Between the tray supply unit 4 and the conveying
[0022]
In the
[0023]
Further, as shown in FIG. 1, a dish detection sensor 2g for detecting the presence of the
[0024]
3A and 3B are diagrams showing the relationship between the size of the
[0025]
A
[0026]
Returning to FIGS. 1 and 2, the dish supply unit 4 arranged in the
[0027]
In such a
[0028]
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the
[0029]
As shown in FIG. 6, a peeling slider 8 and a pair of engaging
Further, a receiving
[0030]
On the other hand, a
[0031]
In FIG. 6B, the
[0032]
The state of FIG. 6 shows a state in which the stacked body of the
[0033]
When the
[0034]
When the
[0035]
In the above configuration, the
[0036]
The
[0037]
At the time of manufacturing sushi, the cradle ball forming unit 3 operates to place the cradle balls A on the
[0038]
In the tray supply unit 4, each
[0039]
The
[0040]
Since the
[0041]
Here, in FIG. 1, it is assumed that the plurality of
[0042]
On the other hand, a dish detection sensor 2g is provided at a position corresponding to the upstream end of the
[0043]
In this way, in the present invention, each
[0044]
In addition, since the sorting
[0045]
Further, the plate detection sensor 2g disposed at the upstream end of the
[0046]
【The invention's effect】
In the invention of
[0047]
According to the second aspect of the present invention, the operation of holding, peeling and cutting out the dish can be easily performed by controlling the movement of the engaging claw and the slider by the rotation of the cam.
[0048]
In the invention of claim 3, the dishes supplied from the supply means can be sequentially supplied to the left and right transfer lines, for example, and the entire length of the transfer line can be increased.
[0049]
According to the fourth aspect of the present invention, the running speed of the belt is reduced when the plate is full on the belt of each stage of the transport line, so that the plates can be prevented from being put on each other.
[0050]
In the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a main part of a sushi production apparatus provided with a dish supply apparatus and a dish transport mechanism according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged plan view showing a main part of the sushi production apparatus.
FIGS. 3A and 3B are diagrams showing the sizes of a conveyor belt and a plate, wherein FIG. 3A is a bottom view, and FIG. 3B is a longitudinal sectional view.
4A and 4B are details of the stocker, in which FIG. 4A is a perspective view, and FIG. 4B is a perspective view showing the stacked and stored dishes in phantom lines.
FIG. 5 is a diagram showing a state in which a stocker is arranged on a turntable of a dish supply unit.
6A and 6B are views showing a state in which a stack of plates held by a stocker is held by an engaging claw, wherein FIG. 6A is a plan view showing positions of a slider and an engaging claw, and FIG. The longitudinal cross-sectional view which shows the position of an engaging claw, (c) is a longitudinal cross-sectional view which shows the position of a slider.
7A and 7B are views showing a state in which a stack of plates is held by a receiving seat, wherein FIG. 7A is a plan view showing the positions of the slider and the engaging claws, and FIG. 7B shows the positions of the engaging claws. The longitudinal cross-sectional view which shows, (c) is a longitudinal cross-sectional view which shows the position of a slider.
FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a state in which the lowermost plate and the upper plate are separated, in which FIG. 8A is a plan view showing the positions of the slider and the engaging claws, and FIG. 8B shows the positions of the engaging claws; A longitudinal section, (c) is a longitudinal section showing a position of a slider.
FIG. 9 is a view showing a state in which the lowermost tray is held by a receiving seat and the upper plate is held by an engaging claw, wherein (a) is a plan view showing the positions of the slider and the engaging claw; (B) is a longitudinal cross-sectional view which shows the position of an engaging claw, (c) is a longitudinal cross-sectional view which shows the position of a slider.
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing a state in which the lowermost tray is transferred from the stacked trays to the supply belt, wherein FIG. 10A is a plan view showing the positions of the slider and the engaging claws, and FIG. The longitudinal cross-sectional view of the principal part which shows the position of the nail | claw and the plate transferred to the supply belt, (c) is the longitudinal cross-sectional view of the principal part which shows the position of the slider and the plate transferred to the supply belt.
[Explanation of symbols]
1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269157A JP3654517B2 (en) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | Plate supply mechanism in sushi production equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269157A JP3654517B2 (en) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | Plate supply mechanism in sushi production equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003070433A JP2003070433A (en) | 2003-03-11 |
JP3654517B2 true JP3654517B2 (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=19095022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001269157A Expired - Fee Related JP3654517B2 (en) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | Plate supply mechanism in sushi production equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3654517B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5009856B2 (en) * | 2008-05-19 | 2012-08-22 | 鈴茂器工株式会社 | Shari ball forming equipment |
JP2012165953A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ishino Seisakusho Co Ltd | Food and drink container and recovery system of food and drink container |
JP5816109B2 (en) * | 2012-02-20 | 2015-11-18 | 不二精機株式会社 | Shari ball feeder |
JP6084512B2 (en) * | 2013-05-15 | 2017-02-22 | 不二精機株式会社 | Shari ball feeder |
JP6683529B2 (en) * | 2016-04-08 | 2020-04-22 | 不二精機株式会社 | Plate transport method by transport conveyor |
JP6856304B2 (en) * | 2016-11-13 | 2021-04-07 | 鈴茂器工株式会社 | Rice ball processing device |
JP6781518B2 (en) * | 2017-01-23 | 2020-11-04 | 鈴茂器工株式会社 | Gunkanmaki molding transfer device and gunkanmaki molding transfer method |
JP6798759B2 (en) * | 2017-01-23 | 2020-12-09 | 鈴茂器工株式会社 | Rice ball molding transfer device |
JP6987430B2 (en) * | 2017-02-28 | 2022-01-05 | 鈴茂器工株式会社 | Rice ball processing device |
CN108618722A (en) * | 2018-07-06 | 2018-10-09 | 山东鼎泰盛食品工业装备股份有限公司 | A kind of conveying device and tableware cleaning equipment |
JP7191462B2 (en) * | 2018-10-16 | 2022-12-19 | 鈴茂器工株式会社 | Rice ball processor |
-
2001
- 2001-09-05 JP JP2001269157A patent/JP3654517B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003070433A (en) | 2003-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2695835B1 (en) | Plate member reversing system and reversing/transfer method thereof | |
JP3654517B2 (en) | Plate supply mechanism in sushi production equipment | |
JPH045381B2 (en) | ||
JP3616337B2 (en) | Sharitama placement device | |
JPH05267896A (en) | Surface mounting machine | |
JP2004131287A (en) | Conveying device for stack of sheets such as paper | |
JPH06115696A (en) | Sheet supplying device for palletizer | |
JPH06227742A (en) | Automatic feeding device for long hose | |
JP6475144B2 (en) | Boxing equipment | |
JP6636754B2 (en) | Tray feeding device | |
JP4076983B2 (en) | Transfer device, filling device and PTP packaging machine | |
JP3117414B2 (en) | Robot gripping mechanism | |
JP4306862B2 (en) | Label mounting device | |
JPH0376247A (en) | Transfer of wafer | |
KR101646974B1 (en) | Apparatus for packing bare chip | |
JPH10180552A (en) | Temporary assembling method for lamination type heat exchanger | |
JPH1017172A (en) | Method and device for taking off one sheet from stacked paper sheets and frame stacker using the device | |
JPS61273425A (en) | Core accumulation conveying device | |
JPS627529Y2 (en) | ||
JP3557362B2 (en) | Lead frame storage device for semiconductor package | |
JPH05293569A (en) | Blanked member automatic accumulating device | |
JP3734572B2 (en) | Product to be processed for gaming machine manufacturing | |
JPH0761183A (en) | Device for insertion into bag | |
JP2023006265A (en) | Transfer device and food product supply system | |
KR100487075B1 (en) | Method and device for discharge to front about packaging device of semiconductor tray |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040811 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3654517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |