JP3653079B2 - xDSLデータ転送リンクを確立するためのシステムと方法 - Google Patents

xDSLデータ転送リンクを確立するためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3653079B2
JP3653079B2 JP2002564927A JP2002564927A JP3653079B2 JP 3653079 B2 JP3653079 B2 JP 3653079B2 JP 2002564927 A JP2002564927 A JP 2002564927A JP 2002564927 A JP2002564927 A JP 2002564927A JP 3653079 B2 JP3653079 B2 JP 3653079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xdsl
signal
modem
wake
bit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002564927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518387A (ja
Inventor
ポラト、ボアーズ
フレイシュハッカー、クリスチャン
スターベル、ミヒャエル
ワインバーガー、フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004518387A publication Critical patent/JP2004518387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653079B2 publication Critical patent/JP3653079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
本発明はxDSLのユーザモデムと中央オフィス内の対応するxDSLモデムとの間のデータ転送リンクを確立するためのシステムおよび方法に関する。
【0002】
図1は複数のxDSLユーザモデムを有する従来のxDSLシステムを示す。各モデムは電話線を介して中央オフィス内の対応するxDSLモデムと接続している。正常な動作においては、中央オフィス内の従来のxDSLモデムは連続動作して、電話線を介して接続された対応する遠隔のユーザxDSLモデムとデータ転送リンクを確立することを試みる。ユーザxDSLモデムがデータ転送の準備をすると、データリンクは開始手順により確立される。中央オフィスは電話ネットワークのユーザと接続する非常に多数のxDSLモデムからなる。図1に示される従来のxDSLシステムの問題点は、中央オフィス内のxDSLモデムは対応するユーザxDSLモデムとの接続の確立を連続して試みるので大電力を消費する。中央オフィス内の1つのxDSLモデムは最大1. 5Wの電力を消費する。中央オフィス内のxDSLモデムの数は非常に多くなり得るので、すべてのxDSLモデムの電力消費は莫大になる。
従って本発明の目的は、xDSLのユーザモデムと中央オフィス内の対応するxDSLモデムとの間のデータ転送を最小の電力消費で行うためのシステムおよび方法に関する。
【0003】
この目的は、本特許の請求項1の特徴を有する、xDSLのユーザモデムと中央オフィス内の対応するxDSLモデムとの間のデータ転送リンクを確立するための方法、および本特許の請求項8の特徴を有するxDSLデータ転送システムによって達成された。
【0004】
本発明はxDSLのユーザモデムと中央オフィス内の対応するxDSLモデムとの間のデータ転送リンクを確立するための方法を提供し、その方法は下記の工程からなる:
【0005】
ユーザモデムを識別するウェイクアップビットパターンを生成する工程と、パルス長が変調されたウェイクアップ信号を生成するために、生成されたウェイクアップビットパターンのパルス長を変調する工程と、パルス長が変調されたウェイクアップ信号を、データ転送媒体を介して、ユーザxDSLモデムから中央オフィス内の対応するxDSLモデムに伝送する工程と、伝送されたウェイクアップ信号を中央オフィス内のxDSLモデムによって復調する工程と、ウェイクアップビットパターンの伝送を検出するために、復調されたウェイクアップ信号と記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較する工程と、ウェイクアップビットパターンが検出された時に中央オフィス内のxDSLモデムを、スリープモードからデータ転送のための動作モードに切り換えるためのウェイクアップコマンド信号を生成する工程。
【0006】
スリープモードにおいては、中央オフィス内のxDSLモデムの電力消費は少なく、従って中央オフィス内の全体電力消費量を最小にする。
本発明に基く方法の好ましい実施例においては、動作モードに切り換えられた時に、中央オフィス内のxDSLモデムは起動手順を開始する。
【0007】
更なる実施例においては、ウェイクアップ信号はxDSLユーザモデムによって周期的に伝送される。
更なる実施例においては、データ転送が終了すると、中央オフィス内のxDSLモデムは動作モードからスリープモードに切り換えられる。
【0008】
更なる好ましい実施例においては、ウェイクアップビットパターンが検出されると、検出係数器のカウント値が増分される。
更なる好ましい実施例においては、検出係数器のカウント値が所定のしきい値に達するとウェイクアップコマンド信号が生成される。
【0009】
好ましい実施例においては、検出係数器のカウント値におけるしきい値は調整される。
本発明は更に、データ転送媒体を介して中央オフィス内の対応するxDSLモデムに接続された少なくとも1つのxDSLユーザモデムからなる、データ転送のためのxDSLデータ転送システムを提供する。そのシステムにおいては、xDSLユーザモデムは、中央オフィス内の対応するxDSLモデムをスリープモードから動作モードへ切り換えるためのウェイクアップ信号を生成する。
【0010】
好ましい実施例においては、ウェイクアップ信号はパルス長変調される。
更なる好ましい実施例においては、xDSLユーザモデムは、xDSLユーザモデムを識別するウェイクアップパターンを生成する手段と、パルス長変調ウェイクアップ信号を生成するためにウェイクアップパターンのパルス長を変調する変調手段であって、そのパルス長変調ウェイクアップ信号がxDSLの上流の周波数帯内のスペクトルを有することとからなる。
【0011】
本発明に基くxDSLデータ転送システムの好ましい実施例においては、生成されたウェイクアップビットパターンは16ビットからなる。
更なる実施例においては、ウェイクアップビットパターンの各ビットはパルス長変調信号中のパルスの存続期間を決定する。
【0012】
更なる実施例においては、ウェイクアップ信号のレベルは所定の最大PSD信号レベルよりも低い。
本発明に基くxDSLデータ転送システムの更なる実施例においては、中央オフィス内のxDSLモデムは、受信したアナログパルス長変調信号を復調するための復調手段と,ユーザモデムを識別するためのウェイクアップビットパターンを記憶する手段と、復調された受信信号と記憶されたウェイクアップビットパターンとを比較することにより復調されたウェイクアップビットパターン検出する手段と、受信したウェイクアップビットパターンが記憶されているウェイクアップビットパターンと同一である場合には、xDSLモデムをスリープモードから動作モードへ切り換えるためのウェイクアップコマンドを生成するためのウェイクアップコマンド生成手段と、からなる。
【0013】
本発明に基くxDSLデータ転送システムの更なる実施例においては、xDSLモデムの復調手段は、受信したアナログ信号を調整可能な利得で増幅するための利得シーケンサ、増幅信号を整流するための整流手段、整流信号をフィルタリングするためのローパスフィルタ、及びフィルタされた信号と、検出手段に供給される非同期性パルス列を生成する調整可能なしきい値と、を比較するためのコンパレータ、からなる。
【0014】
本発明に基くxDSLデータ転送システムの好ましい実施例においては、その検出手段は,内部クロック信号を有する非同期性パルス列を同期する手段、同期されたパルス列中の各パルスのパルス長を検出するためのパルス長検出回路、検出されたパルス長に依ってビットパターンを生成するためのビットパターン生成手段、受信したビットパターンを一時的に記憶するレジスタ、および受信したビットパターンと記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較し、その受信したビットパターンと記憶されたウェイクアップビットパターンとが同一の場合に計数器のカウント値に増分するコンパレータからなる。
【0015】
本発明に基くxDSLシステムの好ましい実施例においては、ウェイクアップコマンド生成手段は、計数器のカウント値が所定のしきい値に達した時にウェイクアップコマンドを生成する。
【0016】
本発明に基くxDSLシステムの好ましい実施例においては、xDSLモデムはVDSLモデムである。
xDSLデータ転送システムの好ましい実施例においては、データ転送媒体は電話線である。
【0017】
本発明は更に、xDSLユーザモデムを識別するウェイクアップパターンを生成する手段と、パルス長変調ウェイクアップ信号を生成するためにウェイクアップビットパターンのパルス長を変調する手段とを備えるxDSLユーザモデムを提供する。そのパルス長変調ウェイクアップ信号はxDSLの上流周波数帯内のスペクトルを有する。
【0018】
本発明は更に、受信されたアナログパルス長変調信号を復調する手段、データ転送媒体を介してxDSLオフィスモデムに接続されたユーザモデムを識別するためにウェイクアップビットパターンを記憶する手段、復調された受信信号と記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較することにより復調されたウェイクアップビットパターンを検出する手段、及び、受信されたウェイクアップビットパターンが記憶されているウェイクアップパターンと同一であるときにxDSLモデムをスリープモードから動作モードに切り換えるためのウェイクアップコマンドを生成する手段、を備える中央オフィス内のxDSL中央オフィスモデムを提供する。
【0019】
下記の説明においては本発明に基く、データ転送のためのデータ転送リンクおよびxDSLデータ転送システムを確立するための方法の好ましい実施例を図を参照して説明する。
【0020】
本発明に基くデータ転送のためのxDSLデータ転送システム1を図2に示す。xDSLデータ転送システムは2‐1から2‐NのN個のデータ源からなり、各データはデータの上流信号を生成する。データ上流信号は信号線路3‐1から3‐Nを介して対応するxDSLユーザモデム4‐1から4‐Nへ供給される。xDSLユーザモデム4は従来のxDSLモデム5からなり、そのxDSLモデム5の出力は線路6を介してウェイクアップ信号を生成するウェイクアップ信号生成ユニット7に接続している。xDSLユーザモデム4は例えばペア電話線等の物理媒体を介して対応する中央オフィス10内のxDSLモデム9に接続している。中央オフィス10の各xDSLモデム9は、従来のxDSLモデム11および、電話線8を介して受信されたウェイクアップ信号を検出するためのウェイクアップ信号検出ユニット12からなる。ウェイクアップ信号検出ユニット12は線路13を介して電話8に接続し、xDSLモデムをスリープモードからデータ受信のための動作モードへ切り換えるために、ウェイクアップコマンド信号を制御線路14を介してxDSLモデム11に送信する。
【0021】
xDSLユーザモデム4のウェイクアップ信号生成ユニット7は、電話線8を介して、対応する中央オフィス10内のxDSLモデム9にウェイクアップ信号を生成する。伝送されたウェイクアップ信号はウェイクアップ信号検出ユニット12によって検出され、それによりxDSLモデム11はスリープモードからデータ転送のための動作モードに切り換えられる。各ユーザモデム4は、そのユーザモデム4に特有のウェイクアップ信号を生成し、それによりウェイクアップ信号検出ユニット12は異なる電話線8間の端末クロストーク(FEXT)には反応しない。各ユーザモデム4の特有のウェイクアップ信号は、端末クロストーク(FEXT)の結果としての他のxDSLモデムの誤ったウェイクアップが防止されることを保証する。従って、異なる電話線8‐1から8‐Nは共通の電話ケーブル15に配置され得る。
【0022】
xDSLユーザモデム4が作動しない時は、中央オフィス10内の対応するxDSLモデム9はスリープモードにある。パーソナルコンピュータ2のようなデータ源2は通常殆どの時間、データ上流信号を中央オフィスに送信しないので、中央オフィス10内の対応するxDSLモデム9は殆どの時間スリープモードにある。スリープモードにおいては、xDSLモデム9は必要最小限度の電力のみ消費する。xDSLモデム9は、対応するxDSLユーザモデム4からのウェイクアップ信号が検出された時のみ、電力を消費する動作モードに切り換えられる。ユーザがユーザモデム4の電力をオンしてデータ接続の確立を望んだ時、そのユーザモデム4はウェイクアップ信号を生成し、電話線8を介して中央オフィス内の対応するxDSLモデム9にその信号を送信する。ウェイクアップ信号検出ユニット12は受信されたウェイクアップ信号を検出し、xDSLモデムを動作モードに切り換える。次に、そのxDSLモデム9は起動手順を開始する。ユーザがデータ接続を終了した時、その中央オフィス10内のxDSLモデム9はスリープモードに逆切換される。
【0023】
図3は本発明に基いたxDSLユーザモデム4内のウェイクアップ信号生成ユニット7を示す。ウェイクアップ信号生成ユニット7はそのxDSLユーザモデム4を識別するウェイクアップビットパターンを生成するためのウェイクアップビットパターン生成手段16を備える。生成されたウェイクアップビットパターンは線路17を介して変調手段18に供給される。変調手段18はデータ線路6を介してデータ源2から供給される上流データ信号のパルス長変調を行う。上流データ信号はウェイクアップビットパターンでパルス長変調されてパルス長変調ウェイクアップ信号を生成し、その信号は線路8を介して中央オフィス10内の対応するxSDLモデム9に伝送される。パルス長変調ウェイクアップ信号はxDSL上流周波数帯内の周波数域を有する。VDSLへの応用のためには、上流周波数帯は3. 5MHz乃至5MHzである。生成されたウェイクアップ信号はトランス等の受動磁気素子を通過し得るが、中央オフィス10のxDSLモデム9内のウェイクアップ検出ユニット12に達するまではその信号は阻止されない。
【0024】
好ましい実施例において、ウェイクアップビットパターン生成手段16は16ビットからなるウェイクアップビットパターンを生成する。この比較的短いビットパターンは、ウェイクアップ工程が比較的短時間、例えば100ミリ秒以内で、完了することを保証する。
【0025】
図7は、ユーザxDSLモデム4のウェイクアップ生成手段7によって生成されたウェイクアップ信号の例である。ウェイクアップ信号は、デューティサイクル変調によって変調されたxDSL上流周波数帯中の平坦な周波数スペクトルを有する。dマイクロ秒の存続期間のNビットの列は、中央オフィス10のxDSLモデム9内のウェイクアップ検出ユニット12によって検出されるまで、ユーザモデム4によって周期的に伝送される。ウェイクアップビットパターンの各ビットは、donマイクロ秒のオンパルスとdoffマイクロ秒のオフパルスとによって表現され、ビットがロジカルローの場合はdon<doff、ロジカルハイの場合はdon>doffである。好ましい実施例において、ウェイクアップビットパターンは16ビットからなり、存続期間dは約100マイクロ秒であり、ビットがロジカルローの場合はdon=0. 25d、ロジカルハイの場合はdon=0. 75dである。図7は、ウェイクアップ信号の1周期のウェイクアップ信号の例を示す。図7は信号のエンベロープのみを示す。信号自体はランダム雑音信号であって、そのスペクトルは標準xDSL上流信号のスペクトルと合致する。
【0026】
図4は中央オフィス10のxDSLモデム9内のウェイクアップ信号検出ユニット12のブロック図である。ウェイクアップ信号検出ユニット12は受信されたアナログパルス長変調信号を復調するための復調手段19からなる。復調手段19は線路20を介して、復調された受信ビットパターンと記憶手段22内に記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較する比較手段21に接続する。記憶手段22は、対応するユーザモデム4を識別するウェイクアップビットパターンを記憶する。その記憶手段22は線路23を介して比較手段21に接続する。コンパレータ22が、復調されたビットパターンが記憶されているウェイクアップビットパターンと同一であるということを検出した場合、そのコンパレータは線路24を介して検出信号をウェイクアップコマンド生成手段25に送信する。ウェイクアップコマンド生成手段25はウェイクアップコマンドを生成し、制御線路14を介してウェイクアップコマンドを対応するモデム11に送信する。ウェイクアップコマンドは、xDSLモデム9をスリープモードから動作モードに切り換える。ウェイクアップ信号検出ユニット12は大電力を必要としない簡単な回路で実行され得る。従ってウェイクアップ信号検出ユニット12の電力消費は、完全なxDSLモデム9によって消費される電力の僅かなパーセントである。ウェイクアップ信号検出ユニットは、すべての線路距離に対応するために、受信されたウェイクアップ信号の絶対電力レベルには鈍感である。ウェイクアップ信号検出ユニット12はビットパターンを検出するために設けられており、信号エネルギを検出するためではない。
【0027】
図5は、本発明に基くウェイクアップ検出ユニット12内の復調手段19の好ましい実施例を示す。復調手段19は、調整可能利得で受信アナログ信号を増幅するための利得シーケンサ26、増幅された信号を整流するための整流回路27、整流された信号をフィルタするためのローパスフィルタ28、及び、フィルタされた信号と検出手段21に供給される非同期性パルス列を生成する調整可能なしきい値とを比較するためのコンパレータ29を備える。利得シーケンサ26は入力ウェイクアップ信号を増幅し、動作増幅器30、抵抗器31a、31b、及び、調整可能抵抗器32a、32bを備える。利得シーケンサ26は、ウェイクアップ信号がウェイクアップ検出手段によって検出されるまで、利得を増大させて入力ウェイクアップ信号を増幅する。スイッチ34a、34bを制御する動作制御増幅器33を備える整流手段27は、接続されたローパスフィルタ28に整流信号を供給する。図5に示されるローパスフィルタ28は高周波雑音を除去し、受信されたウェイクアップ信号の信号エンベロープを探知する。ローパスフィルタ28は更に、残余の直列信号部分を除去する。ローパスフィルタ28は、動作増幅器35、抵抗器36,37,38、およびキャパシタ39,40からなる能動フィルタである。動作増幅器35の出力は線路41を介してコンパレータ42、抵抗器43a、およびキャパシタ44aからなる比較手段に接続される。
【0028】
コンパレータ42の出力は線路20を介して、コンパレータ42の出力ビットパターンと記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較する、ビットパターン比較手段21に接続される。ビットパターン比較手段21は、記憶手段22中に記憶されているウェイクアップビットパターンと同一の、コンパレータ42によって受信されたビットパターン出力を有する検出信号を生成し、その検出信号をウェイクアップコマンド生成手段25に送信する。
【0029】
図6は、ビットパターン検出手段21の好ましい実施例を示す。ビットパターン検出手段21は、復調手段19から受信された非同期性パルス列を同期するための同期回路43を備える。受信されたパルス列やビットパターンは内部のクロック信号で同期される。検出手段21は更に、線路45を介して同期回路43に接続されるパルス長検出回路44を備える。パルス長検出回路44の出力は、線路46を介して、受信されたビットパターンを一時的に記憶するレジスタ47に接続される。線路49を介してレジスタ47に接続されるビットコンパレータ48は、レジスタ47中に記憶された受信したビットパターンと、メモリ22に記憶されているウェイクアップビットパターンとを比較し、受信したビットパターンと記憶されているビットパターンとが同一のときは、制御線路50を介して計数器51のカウント値を増分する。計数器51のカウント値が調整可能なしきい値に達したとき、ウェイクアップコマンド生成手段25はウェイクアップコマンドを生成する。
【0030】
図8aは本発明に基いて、xDSLユーザモデム4と中央オフィス内の対応するxDSLモデム9との間のデータ転送リンクを確立する方法のフローダイアグラムである。
【0031】
工程S1において、xDSLユーザモデム4を識別するウェイクアップビットパターンがビットパターン生成回路16によって生成される。
工程S2において、変調回路18によってパルス長変調ウェイクアップ信号を生成するために、生成されたウェイクアップビットパターンが上流のデータ信号をパルス長変調するために使用される。
【0032】
パルス長変調ウェイクアップ信号は工程3において、電話線8を介してxDSLユーザモデム4から中央オフィス10内のxDSLモデム9に伝送される。
更に工程S4において、伝送されたウェイクアップ信号は、xDSLモデム9のウェイクアップ信号検出ユニット12内の復調手段19によって復調される。
【0033】
工程S5において、復調されたウェイクアップ信号はレジスタ22中に記憶されているウェイクアップビットパターンと比較される。
工程S6において、受信したビットパターンが記憶されているウェイクアップビットパターンと同一である場合にウェイクアップコマンド信号が生成され、モデム11はスリープモードから起動手順を開始するための動作モードに切り換えられる。
【0034】
モデム11が動作モードに切り換えられた後、xDSLモデム9は対応するxDSLユーザモデム4とのデータリンクを確立するための起動手順を開始する。起動手順の後、正常のデータ転送が行われる。データ転送が終了すると、中央オフィス10内のxDSLモデム9は動作モードからスリープモードへ切り換えられる。
【0035】
図8bは、図8aで示されたような本発明に基く主業務内で、工程S6の好ましい実施例を示す。一時的にレジスタ47に記憶された受信ビットパターンはレジスタ22中に記憶されたウェイクアップビットパターンと比較される。両方のビットパタ−ンが同一である場合、工程S6‐2において比較手段21の計数器のカウント値51は増分される。工程S6‐3において計数器51のカウント値が所定のしきい値と比較され、工程S6‐4において計数器のカウント値がしきい値に達するとウェイクアップコマンド信号が生成される。ウェイクアップコマンド信号はxDSLモデム9をスリープモードから動作モードに切り換える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に基くデータ転送のためのxDSLデータ転送システム。
【図2】本発明に基くデータ転送のためのxDSLデータ転送システム。
【図3】本発明に基くxDSLユーザモデム内の付加ユニットのブロックダイアグラム。
【図4】本発明に基く中央オフィス内のxDSLモデムのブロックダイアグラム。
【図5】本発明に基く中央オフィス内のxDSLモデムの復調手段。
【図6】本発明に基く中央オフィス内のxDSLモデムの検出手段のブロックダイアグラム。
【図7】本発明に基くパルス長変調ウェイクアップ信号のタイミングダイアグラム。
【図8a】本発明に基く中央オフィス内のxDSLモデムによるウェイクアップコマンド信号の生成のフローダイアグラム。
【図8b】本発明に基く中央オフィス内のxDSLモデムによるウェイクアップコマンド信号の生成のフローダイアグラム。
【符号の説明】
1…xDSLデータ転送システム、2…データ源、3…線路、4…xDSLユーザモデム、5…モデム、6…線路、7…ウェイクアップ信号生成回路、8…電話線、9…xDSLモデム、10…中央オフィス、11…モデム、12…ウェイクアップ信号検出ユニット、13…線路、14…線路、15…ケーブル、16…ビットパターン生成手段、17…線路、18…半長変調回路、19…復調手段、20…線路、21…比較手段、22…記憶手段、23…線路、24…線路、25…ウェイクアップコマンド生成手段、26…列シークエンサ、27…整流手段、28…ローパスフィルタ、29…比較手段、30…動作増幅器、31…抵抗器、32…調整可能抵抗器、33…動作増幅器、34…スイッチ、35…動作増幅器、36…抵抗器、37…抵抗器、38…抵抗器、39…キャパシタ、40…キャパシタ、41…線路、42…動作増幅器、43…抵抗器、44…キャパシタ、43…同期手段、44…パルス長検出回路、45…線路、46…線路、47…抵抗器、48…ビットコンパレータ、49…線路、50…線路、51…計数器

Claims (20)

  1. xDSLユーザモデム(4)と中央オフィス(10)内の対応するxDSLモデム(9)との間におけるデータ転送リンクを確立する方法であって、
    (a)xDSLユーザモデム(4)を識別するためのウェイクアップビットパターンを生成する工程(S1)と、
    (b)パルス長変調されたウェイクアップ信号を生成すべく、生成されたウェイクアップビットパターンにて上流データ信号をパルス長変調する工程(S2)と、
    (c)データ転送媒体(8)を介して、パルス長変調されたウェイクアップ信号をxDSLユーザモデム(4)から中央オフィス(10)内のxDSLモデム(9)へ伝送する工程(S3)と、
    (d)伝送されたウェイクアップ信号を復調する工程(S4)と、
    (e)xDSLユーザモデム(4)からのウェイクアップビットパタ−ンの伝送を検出するために、変調されたウェイクアップ信号を記憶されているウェイクアップビットパタ−ンと比較する工程(S5)と、
    (f)ウェイクアップビットパタ−ンが、中央オフィス(10)内のxDSLモデム(11)をスリープモードからデータ転送のための動作モードへ切り換えるべく検出されたときに、ウェイクアップコマンド信号を生成する工程(S6)と、からなる方法。
  2. 中央オフィス(10)内のxDSLモデム(9)が動作モードに切り換えられた時に起動を開始する請求項1に記載の方法。
  3. ウェイクアップ信号がxDSLユーザモデム(4)によって周期的に伝送される請求項1に記載の方法。
  4. データ転送が終了した時に、中央オフィス(10)内のxDSLモデム(9)が動作モードからスリープモードへ切り換えられる請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記ウェイクアップビットパターンが検出されると、検出計数器(51)のカウント値が増分される請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記検出計数器(51)のカウント値がしきい値に達するとウェイクアップコマンド信号が生成される請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記しきい値が調整される請求項6に記載の方法。
  8. 中央オフィス(10)内の対応するxDSLモデム(9)にデータ転送媒体(8)を介して接続された少なくとも1つのxDSLユーザモデム(4)であって、同xDSLユーザモデム(4)は、中央オフィス(10)内の対応するxDSLモデム(9)をスリープモードから動作モードへ切り換えるためのパルス長変調ウェイクアップ信号を生成することを特徴とする、データ転送のためのxDSLデータ転送システム。
  9. xDSLユーザモデム(4)が、xDSLユーザモデム(4)を識別するウェイクアップビットパターンを生成するための生成手段(16)と、パルス長変調ウェイクアップ信号を生成すべく、同ウェイクアップビットパターンで上流データ信号をパルス長変調するための変調手段(18)と、xDSL上流周波数帯内のスペクトルを有するパルス長変調ウェイクアップ信号とからなる請求項8に記載のxDSLデータ転送システム。
  10. 生成されたウェイクアップビットパターンが16ビットからなる請求項1乃至9のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  11. 前記ウェイクアップビットパターンの各ビットがパルス長変調ウェイクアップ信号のパルスのパルス長の存在期間を決定する請求項1乃至10のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  12. 前記ウェイクアップ信号のレベルが所定の最大PSDレベルよりも低い請求項1乃至11のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  13. 中央オフィス(10)内のxDSLモデム(9)が、受信したアナログのパルス長変調信号を復調するための復調手段(19)と、対応するxDSLユーザモデム(4)を識別するウェイクアップビットパターンを記憶するための記憶手段(19)と、受信した復調信号を記憶されているウェイクアップビットパターンと比較するための比較手段(21)と、復調されたウェイクアップ信号が記憶されているウェイクアップビットパターンと同一であったときに、xDSLモデム(9)をスリープモードから動作モードへ切り換えるべくウェイクアップコマンドを生成するためのウェイクアップコマンド生成手段(25)と、からなる請求項1乃至12のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  14. xDSLモデム(9)の復調手段(19)が、受信したアナログ信号を調整可能な利得で増幅するための利得シーケンサ(26)と、同増幅信号を整流するための整流手段(27)と、整流された信号をフィルタするためのローパスフィルタ(28)と、フィルタされた信号を、ビットパターン比較手段(21)に供給される非同期パルス列を生成する調整可能なしきい値と比較するためのコンパレータ(29)と、からなる請求項13に記載のxDSLデータ転送システム。
  15. ビットパターン比較手段(21)が、非同期パルス列を内部のクロック信号と同期させるための同期手段(43)と、同期された受信パルス列中の各パルスのパルス長を検出して、該検出パルス長に対応する論理ビット値を生成するためのパルス長検出回路(44)と、受信したビットパターンを一時的に記憶するためのレジスタ(47)と、該受信したビットパターンを記憶されているウェイクアップビットパターンと比較して、受信したビットパターンと記憶されているウェイクアップビットパターンとが同一のときは計数器(51)のカウント値を増分するコンパレータ(48)と、からなる請求項1乃至14のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  16. 計数器(51)のカウント値が調整可能なしきい値に達した時、ウェイクアップコマンド生成手段(25)がウェイクアップコマンドを生成する請求項1乃至15のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  17. xDSLモデム(4,11)がVDSLモデムである請求項1乃至16のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  18. データ転送媒体(8)が電話線である請求項1乃至17のいずれかに記載のxDSLデータ転送システム。
  19. xDSLユーザモデム(4)を識別するウェイクアップビットパターンを生成するための生成手段(16)と、パルス長変調ウェイクアップ信号を生成するために、ウェイクアップビットパターンで上流xDSLデータ信号をパルス長変調するための変調手段(18)と、xDSL上流周波数帯内の周波数域を有するパルス長変調ウェイクアップ信号と、からなるxDSLユーザモデム(4)。
  20. 受信されたアナログパルス長変調信号を復調するための復調手段(19)と、xDSLユーザモデム(4)を識別するウェイクアップビットパターンを記憶する記憶手段(22)と、受信した復調信号と記憶されているウェイクアップビットパターンと比較する比較手段(21)と、受信したビットパターンが記憶されているウェイクアップビットパターンと同一であるときに、xDSLモデム(9)をスリープモードから動作モードへ切り換えるべくウェイクアップコマンドを生成するためのウェイクアップコマンド生成手段(25)と、からなる中央オフィス(10)内のxDSLモデム(11)。
JP2002564927A 2001-02-13 2001-02-13 xDSLデータ転送リンクを確立するためのシステムと方法 Expired - Fee Related JP3653079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2001/001559 WO2002065746A1 (en) 2001-02-13 2001-02-13 System and method for establishing an xdsl data transfer link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518387A JP2004518387A (ja) 2004-06-17
JP3653079B2 true JP3653079B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=8164289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564927A Expired - Fee Related JP3653079B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 xDSLデータ転送リンクを確立するためのシステムと方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7149243B2 (ja)
EP (1) EP1360827A1 (ja)
JP (1) JP3653079B2 (ja)
KR (1) KR100456367B1 (ja)
CN (1) CN1177461C (ja)
DE (1) DE10130153B4 (ja)
IL (1) IL152169A0 (ja)
WO (1) WO2002065746A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203853B2 (en) * 2002-11-22 2007-04-10 Intel Corporation Apparatus and method for low latency power management on a serial data link
US7088741B2 (en) * 2003-05-01 2006-08-08 Genesis Microchip Inc. Using an auxilary channel for video monitor training
US7839860B2 (en) 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
US8204076B2 (en) 2003-05-01 2012-06-19 Genesis Microchip Inc. Compact packet based multimedia interface
US7733915B2 (en) 2003-05-01 2010-06-08 Genesis Microchip Inc. Minimizing buffer requirements in a digital video system
US8059673B2 (en) 2003-05-01 2011-11-15 Genesis Microchip Inc. Dynamic resource re-allocation in a packet based video display interface
US8068485B2 (en) 2003-05-01 2011-11-29 Genesis Microchip Inc. Multimedia interface
US7800623B2 (en) 2003-09-18 2010-09-21 Genesis Microchip Inc. Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US7634090B2 (en) 2003-09-26 2009-12-15 Genesis Microchip Inc. Packet based high definition high-bandwidth digital content protection
US7876775B2 (en) * 2004-02-12 2011-01-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Connection management for data networks
US20050190859A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Omron Corporation IF derived data slicer reference voltage circuit
ATE392066T1 (de) * 2004-05-03 2008-04-15 Freescale Semiconductor Inc A Verfahren und vorrichtung zur knotenaufwachung in einem serieller datenbus
CN101010915B (zh) * 2004-06-30 2011-11-02 Nxp股份有限公司 用于对总线系统上的数字信号进行非比特率依赖性编码的方法
US7698409B2 (en) * 2006-12-22 2010-04-13 Nokia Corporation Method and an apparatus for executing timed network operations
TWI360044B (en) * 2007-01-08 2012-03-11 Nxp Bv Method for managing a wireless connection,client d
CN101453336B (zh) * 2007-11-28 2012-04-25 华为技术有限公司 一种降低数字用户线功耗的方法、装置和系统
CN101572610B (zh) * 2008-04-28 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 网络设备及其工作模式切换方法
FR2941341B1 (fr) * 2009-01-16 2011-02-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle du reveil d'un organe d'un reseau multiplexe, par comptage de reveils intempestifs
US8860888B2 (en) 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods
US8156238B2 (en) 2009-05-13 2012-04-10 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
US8760461B2 (en) 2009-05-13 2014-06-24 Stmicroelectronics, Inc. Device, system, and method for wide gamut color space support
US8429440B2 (en) 2009-05-13 2013-04-23 Stmicroelectronics, Inc. Flat panel display driver method and system
US8291207B2 (en) 2009-05-18 2012-10-16 Stmicroelectronics, Inc. Frequency and symbol locking using signal generated clock frequency and symbol identification
US8392732B2 (en) * 2010-04-16 2013-03-05 Comcast Cable Communications, Llc Systems, apparatuses, and methods to monitor signals received by a paging monitor to detect an activity trigger
KR101547585B1 (ko) * 2011-08-10 2015-09-04 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 스트림 전송을 위한 방법, 장치 및 시스템
DE102011089412A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufweckvorrichtung für einen Netzwerkknoten eines Netzwerksystems und Netzwerksystem
US9250685B2 (en) 2012-11-05 2016-02-02 Comcast Cable Communications, Llc Remotely waking a sleeping device using a wake configuration file
EP3488640B1 (en) 2016-07-22 2021-03-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Envelope modulation for concurrent transmission of a wake-up signal and user data
EP3488641A4 (en) * 2016-07-22 2019-08-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) EFFICIENT SIMULTANEOUS TRANSMISSION OF AN ALARM SIGNAL AND USER DATA
US10447266B2 (en) * 2017-04-24 2019-10-15 Texas Instruments Incorporated Low power energy detector
MX2020010810A (es) * 2018-04-20 2021-01-08 Ericsson Telefon Ab L M Método y aparato para transmisión eficiente de energía y recepción de una señal usando solapamiento.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077552A (en) * 1989-08-10 1991-12-31 Abbate Mark P Interface for coupling audio and video equipment to computer
US5790946A (en) 1993-07-15 1998-08-04 Rotzoll; Robert R. Wake up device for a communications system
US5525962A (en) * 1994-06-23 1996-06-11 Pittway Corporation Communication system and method
US5956323A (en) 1997-07-30 1999-09-21 Nokia High Speed Access Products Inc. Power conservation for pots and modulated data transmission
IL125227A0 (en) * 1998-07-06 1999-03-12 Vitenberg Roman Souce adaptive digital subscriber line and method
US6795438B1 (en) * 1998-10-28 2004-09-21 Intel Corporation Method and apparatus for extending point-to-point/asynchronous transfer mode services to client computer systems
US6522668B1 (en) * 1998-11-30 2003-02-18 Cisco Technology, Inc. System and method for special signaling with customer premises equipment
US6353628B1 (en) 1998-12-15 2002-03-05 Nortel Networks Limited Apparatus, method and system having reduced power consumption in a multi-carrier wireline environment
US6396953B1 (en) * 1999-02-23 2002-05-28 Rockwell Collins, Inc. Data pattern correlator
WO2000052919A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Legerity, Inc. Method and apparatus for remotely resetting a modem
US6570912B1 (en) * 1999-03-05 2003-05-27 Pctel, Inc. Hybrid software/hardware discrete multi-tone transceiver
US6496549B1 (en) * 1999-07-13 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for demodulating amplitude-shift keyed data signals
US6658576B1 (en) * 1999-09-29 2003-12-02 Smartpower Corporation Energy-conserving communication apparatus selectively switching between a main processor with main operating instructions and keep-alive processor with keep-alive operating instruction
US6523126B1 (en) * 1999-10-18 2003-02-18 Intel Corporation Watchdog timer that is disabled upon receiving sleep status signal from monitored device wherein monitored device is not responsive to time-out of watchdog timer
US6678728B1 (en) * 1999-12-03 2004-01-13 3Com Corporation Method and apparatus for automatically loading device status information into a network device
US6556580B1 (en) * 1999-12-16 2003-04-29 3Com Corporation Multi-function transmit packet buffer

Also Published As

Publication number Publication date
KR100456367B1 (ko) 2004-11-10
US20040057509A1 (en) 2004-03-25
WO2002065746A1 (en) 2002-08-22
CN1423890A (zh) 2003-06-11
IL152169A0 (en) 2003-05-29
EP1360827A1 (en) 2003-11-12
DE10130153A1 (de) 2002-08-29
CN1177461C (zh) 2004-11-24
US7149243B2 (en) 2006-12-12
DE10130153B4 (de) 2006-10-19
JP2004518387A (ja) 2004-06-17
KR20020087489A (ko) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653079B2 (ja) xDSLデータ転送リンクを確立するためのシステムと方法
JP4516255B2 (ja) ホーム電話配線ネットワークのための物理層送受信機における適応的エネルギ検出器ゲイン制御
US6097732A (en) Apparatus and method for controlling transmission parameters of selected home network stations transmitting on a telephone medium
US6094441A (en) Apparatus and method for controlling transmission parameters of home network stations transmitting on a telephone line medium
EP1125412B1 (en) Apparatus and method for automatically selecting a physical layer transceiver for a home network station
US5963539A (en) Method and apparatus for detecting collisions on a network
US20030036819A1 (en) Data communication network
US6424630B1 (en) Apparatus and method for calibrating a home networking station receiving network signals on a telephone line medium
US6771750B1 (en) Physical layer transceiver architecture for a home network station connected to a telephone line medium
EP0974201A1 (en) Method and apparatus for minimizing modem power while maximizing modem throughput
WO1997033395A1 (en) Personal data network
US7215763B1 (en) Self-calibration procedure in physical layer transceiver for home telephone wire network
JP3590792B2 (ja) モデム及びライン分離の集積回路並びに付随する方法
JP2002111553A (ja) 電力線搬送通信装置
JP2001333053A (ja) 通信方法および通信装置
US8121180B1 (en) Automatic output drive level control in home networking transceiver
EP3549307B1 (en) Device and method for wake-up signalling
US20050058189A1 (en) Method for training a receiving modem
WO2001053957A1 (en) Data communication network
JPH09167984A (ja) 電力線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371