JP3650745B2 - 皮膚または毛の非皮膚紋画領域の映像を非光学的センサーを具備した獲得装置によって得る方法 - Google Patents

皮膚または毛の非皮膚紋画領域の映像を非光学的センサーを具備した獲得装置によって得る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3650745B2
JP3650745B2 JP2001231778A JP2001231778A JP3650745B2 JP 3650745 B2 JP3650745 B2 JP 3650745B2 JP 2001231778 A JP2001231778 A JP 2001231778A JP 2001231778 A JP2001231778 A JP 2001231778A JP 3650745 B2 JP3650745 B2 JP 3650745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
skin
area
sensor
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001231778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159474A (ja
Inventor
リベケ,ジヤン−ルツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002159474A publication Critical patent/JP2002159474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650745B2 publication Critical patent/JP3650745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/442Evaluating skin mechanical properties, e.g. elasticity, hardness, texture, wrinkle assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、特に診断、ここで適切には適正なトリートメントを薦めるため、人間の皮膚または毛の観察に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明は特に、それに限定されないが、組められている皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域のパラメーターを確定できる方法及び(または)、診断の取り決めに関する。
【0003】
用語“皮膚の非皮膚紋画領域”は、本発明における意味では、皮膚紋画が実質的になく、年齢と共に劣化しない皮膚の領域として理解されるであろう。皮膚紋画は掌部分にあり、特に指の端部で指紋を成す。その皮膚の領域は、年齢と共に劣化する皮膚紋画を有しておらず、手仕事が原因のひだが、うね或いはすじの形で存在し、その幾つかがしわとして知られている。
【0004】
皮膚または毛の状態について人に知らせて、どの美容ケアが必要か決定するため、比較的簡単で且つ、安価な手段が必要とされている。
【0005】
その様な手段は、大規模に使用するため比較的容易で安価でなければらない。
【0006】
また、人から得られる皮膚または毛の性質及び(または)状態に適切なケアの選択を、容易に行う必要性もある。
【0007】
また更に、皮膚または毛のトリートメントの最初の効果を明らかにできるように利用可能な手段を、本質的に処理される人にトリートメントを続けることを促すため、必要としている。
【0008】
英国特許出願公開明細書GB-A-2 288 511は、遠隔診断を行うことを目的とし、光学カメラを具備したシステムを記載している。
【0009】
皮膚異常の映像はカメラによって得られ、そしてデジタルフォーマットで遠隔診察センターへ送られ、そこで皮膚科医がそれを診察することができ且つ、診断をすることができる。
【0010】
その様なシステムは、医師による介入を必要とする。
【0011】
更にカメラが使用されているので、そのコストが比較的高く、システムに関する化粧品の利用を言及していない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特に上記の要求の全てまたは幾つかを満足させることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明はこれを、皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の映像を得る新たな方法によって、前記領域の正確なパラメータを決定し、そして(または)診断を下すことによって達成し、その方法は映像を少なくとも一つの非光学的センサー(non-optical sensor)を備えた獲得装置によって得ることを特徴とする。
【0014】
その様な非光学的センサーは、前記領域のミクロレリーフに関する情報を獲ることができる。
【0015】
用語“非光学的センサー”は、本発明の意味で可視光を含まない励起に関する有利な情報を提供することができ、好ましくはレンズのような焦点合わせ手段を利用しないセンサーを表している。
【0016】
非光学的センサーは、特にノンサーマルセンサーであり得る。
【0017】
用語“映像”は、検査中の領域に発生する一組のデータ及び(または)信号を意味するために使用される。
【0018】
用語“ミクロレリーフ”は、皮膚または毛の表面において、特に大小のしわのようなひだ、毛穴、死亡細胞、毛、うろこに関する微小なレリーフ及び、例えば乾いた皮膚に関するレリーフを意味するために使用される。
【0019】
出願人は予期せず、非光学的センサーによって得られる映像を使用して、情報を引き出すことが可能であり、その情報が皮膚または毛の正確なパラメータを決定するため、及び(または)皮膚または毛の状態の診断を下すため、そして(または)化粧品または別のトリートメントによる結果を示すために役立つことは明らかである。
【0020】
本発明による一つに利点は、数ある中で、非光学的センサーのコストを光センサーのコストよりも相当減らすことができ、結果的に大きな市場に適しており、専門的な市場に限定されない。
【0021】
【本発明の実施の形態】
特に本発明に実施形態において、獲得装置が温度の変化に反応する作用面を有する非光学的センサーを具備する。
【0022】
本発明による別の実施形態では、獲得装置が少なくとも一つの電気量、例えば電荷に反応する作用面を有したセンサーを具備する。
【0023】
その電気量は、例えばキャパシタンスまたはコンダクタンスを測ることによって、測定することができる。
【0024】
本発明による別の特別な利用において、獲得装置は圧力の変化に反応する作用面を具備している。
【0025】
作用面は好ましくは、少なくとも一列で配置されるか、好ましくは複数の並置した列で配置された複数の個別の検出セル(individual detection cells)によって、画定される。
【0026】
一般的に単位領域当たりの個別の検出セルをより高密度にし、分析をより良好にする。
【0027】
好ましくは、獲得装置が検査領域の映像をデジタルフォームで送るために配置されており、それによって例えば映像をマイクロコンピューターへネットワークを介して、そして(または)インターネットを介して、簡単に伝達される。
【0028】
また好ましくは、獲得装置が統計的な意味で、表示するのに充分な大きさの領域の映像を得るように配置されており、例えばその領域が好ましくは約0.2平方センチメートル(cm)から約2cmの範囲、更に好適には0.25cmから約1cmの範囲である。
【0029】
一例として、映像の獲得を、センサーと検査中の領域との間を相対的に変位することなく、静的に行なうことができる。
【0030】
一般的に静的な映像の獲得は、作用面が複数の並置列に配置された多数の個別の検出セルを有するいれば、可能である。
【0031】
変形例において、映像の獲得がセンサーと検査中の領域を互いに移動することによって、動的に行うことができる。
【0032】
そのような動的な映像の獲得は、作用面がストリップの形をした個別の検出セルであり、検査中の領域とセンサーとの間を相対的に変位することによって、好適にストリップの長手方向と直角に行われるのであれば、好ましい。
【0033】
得られた映像を、検査中の領域で二次元(2D)映像にすることができ、やはり2D映像は多量の有利な情報を提供することができることは明らかである。
【0034】
また、センサー接触圧力と検査中の領域の映像の両方の同時獲得を複数行うことによって、時々検査中の領域におけるミクロレリーフの構成について、追加情報を引き出すことが可能である。
【0035】
従ってセンサー及び(または)その状況で可能であれば、得られた映像は、検査中の領域を三次元(3D)映像にできる。
【0036】
映像の補足は、検査中の領域と接触するセンサーなしで(例えば電界効果によって)、または別の例では検査中の領域と接触するセンサーによって、行うことができる。
【0037】
映像の獲得が検査中の領域とセンサーとの間が接触して行われると、有利には映像の獲得中にセンサーと検査中の領域との間の接触圧力を測定する。それは検査中の領域とセンサーとの間の接触領域及び、発生した映像は、接触圧力を関数として変えることができる。
【0038】
検査中の領域とセンサーとの間の接触圧力を測定する時、映像の獲得に関して、実質的に一定の接触圧力により行われることが、好ましい。
【0039】
センサーの空間的な分割は、好ましくは10ミクロメートル(μm)〜100μmの範囲、更に好ましくは25μm〜75μmの範囲、そしてより好適には約50μmである。特にセンサーが、100μm程度に小さな、またはそれよりも小さなレリーフにおける検出部分でも可能な分析を行うことができる。
【0040】
この分析は、電荷または温度変化に関する作用面を有する最も広がった部分であり、指紋を認識するため使用され、そして比較的低コストで大量に製造するのに適当なセンサーの分析に実質的に対応する。
【0041】
本発明による好ましい実施例において、検査中の領域の特徴パラメータを決めるため、得られた映像が処理される。
【0042】
実行される処理は、好ましくはデジタル処理であり、人間のオペレーター特に医師の介入を必要としない。
【0043】
その様な処理は、従って全体的に自動に、素早く且つ、低コストで実行することができる。
【0044】
実行される映像処理は、例えば皮膚のミクロレリーフの特徴である一つ以上の等級を決定して、それから皮膚の状態についての情報を導き出すことができ、(そこで測定される一つ以上の等級が、年齢、性別または人種に関して人により与えられるデータと適切且つ、任意に組み合わされ)、それは例えば、結合組織の細胞外其質、すなわちコラーゲン、エラスチン、プロテオグリカン及び、糖タンパク質を形成する高分子の皮膚の中に見込める集合体に関して、及び(または)特にコラーゲン束の腕の軸線に対する方向決めに関する情報によって、行われる。
【0045】
また実行される映像処理は、皮膚のすじ(line)の密度、そして特にすじ密度の異方性率、すなわち第一方向のすじ密度から、実質的に第一方向と直交する第二方向におけるすじ密度の比率に関する情報を、提供することを目的とする。
【0046】
映像に実行される処理は、また皮膚の毛穴の数及び大きさを決定するか、またはむしろすじによって画定されるプラトー(plateaus)の大きさ及び(または)密度を決定することを目的とすることができる。
【0047】
また映像に行われる処理は、皮膚にあるしわの量を計り、そして(または)特徴を表すため、及び毛の多さに関する情報を提供するために作用することができる。
【0048】
映像に行われる処理は、好ましくは診断を下すか、または上記の様に皮膚の表面密度、すじ密度の異方性率、毛穴の表面密度及び(または)大きさ、そして(或いは)プラトーの密度及び(または)大きさような要因を考慮することができる、診断を含むことが可能である。
【0049】
また処理の結果は、好適に化粧ケア製品、すなわち医学的な処方なしで化粧品の使用を薦めることができる。
【0050】
映像処理は、デジタルデータをネットワーク、特にインターネットを介して伝達することによって、遠隔で実行することができる。
【0051】
また映像処理は、獲得装置に接続されたマイクロコンピュータまたは、別の適切な電算手段使用した場所で、実行することができる。
【0052】
皮膚または毛の画像及び(または)前記映像に関するデータを、時間的に連続するポイントで取って、記録媒体に入れておくことができる。
【0053】
様々な時間で取られた映像及び(または)前記映像に関するデータを、同時且つ連続的に短い時間間隔で表示することができ、人にその皮膚を検査中に、トリートメントの最初の効果を見せること、または劣化及びトリートメントの必要性を気付かせることができる。
【0054】
データベースを、映像処理中に調べることができ、診断の取り決めを容易にするため、得られた映像及び(または)それに関するデータを、大多数の人々から取られた蓄積映像またはデータと比較する。
【0055】
検査される皮膚の領域は、前腕の領域または(唇を含む)顔の領域、例えば頬とすることができる。
【0056】
また検査中の領域が頭皮にある時、映像は、平均の毛直径を決定するために作用することができる。
【0057】
また本発明は、
前記領域の正確なパラメータを決めるため、及び(または)診断を行うため、皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の映像を得る映像獲得装置を備え、前記映像獲得装置が、皮膚の非皮膚問診領域、特に前腕或いは顔面の領域と、または毛の領域と接触するように適切に配置された、携帯式非光学的センサーを具備し、温度の変化と電荷または圧力の変化に反応する作用面を有し、
有利な情報を、前記領域のミクロレリーフに関するセンサーによって伝送された、信号から取り出すことが可能なコンピューターツールを備え、前記情報が皮膚または毛の状態に関連する。
【0058】
また本発明は、コンピューターシステム、特にインターネットサーバーを備え、そのコンピューターシステムは、
a)皮膚の非皮膚紋画領域または、毛領域に対応するデジタルフォームで映像を受信し、
b)前記映像を処理して、すじの表面密度と(または)、毛穴の表面密度と(または)、毛穴の大きさと(または)、すじ密度の異方性率に関するデータを決定し、
c)映像処理から生じるデータをもとにし且つ、任意に比較データを使用して診断を取り決め、
d)任意に前記診断を素に、予め決められた範囲の製品から適切なケア製品を選択する。
【0059】
有利にはコンピューターシステムも、eメールまたは他のメッセージを連絡のあった人に送り、皮膚の映像を伝達するために配置され、前記eメールまたはメッセージが、その人に診断の結果を知らせ、随意にケア製品を薦める。
【0060】
また本発明は、治療を目的としない遠隔診断の方法を提供しており、それによってマイクロコンピューター及び(または)ネットワーク、特にインターネットに接続するのに適した検出装置を、ユーザーに与え、ユーザーが前記獲得装置によって皮膚の非皮膚紋画領域の映像を得られることができし、ユーザーが前記映像をデジタルフォームで、遠隔処理センターへ前記ネットワークを介して送れることができ、前記処理センターで診断を行い、eメールまたは診断の結果について伝達するどの別の方法によって、ユーザーに知らされ、そして随意に化粧ケアを薦め、相応に一つ以上の適切なケア製品をユーザーに配送する。
【0061】
好ましくは人がネットワークを利用して、皮膚の映像を診断の確定を容易にするため、個人データ、すなわち年齢、性別以前に使用していたケア製品の性質または、人種のデータと共に処理センターへ送る。ここでそのリストを余すところなくと言うわけではない。
【0062】
また本発明は、以下の段階から成る化粧トリートメントの方法を提供する。
a)非光学的センサーによって、皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の映像を得て、
b)コンピューターシステムにおいて前記映像を処理し、診断を得て、そして
c)前記診断の見解からケアトリートメントを薦める。
【0063】
また、その方法は問題となる領域に推薦されたケア製品を利用する段階も、含むことができる。
【0064】
この化粧トリートメント方法の特別な実施において、映像がそれが得られる場所、例えばグッズを販売するまたは紹介する場所、或いは家で処理される。
【0065】
この化粧トリートメントの方法の別の特別な実施において、映像が処理センターで遠隔的に処理される。
【0066】
そのような状況で、有利には映像がネットワーク、特にインターネットを介して処理センターへ送られる。
【0067】
この化粧トリートメント方法も、好ましくは時間的に連続して得られる映像または、それから生じるデータを入れて、比較を行い、例えば何らかの改善点を示す段階から成る。
【0068】
【実施例】
本発明による別の特徴及び利点は、本発明の制限にならない実施例の以下の詳細な説明を読んで、添付図面を考察すると明らかになる。
【0069】
図1は、データ伝送ケーブル3を介してマイクロコンピューター2に接続された本発明による獲得装置1を示している。
【0070】
獲得装置1は、小寸法のハウジングに簡単に組み込まれるように、好ましくは小型が用いられており、小寸法のハウジングは取り扱いが簡単で、検査される領域のすぐ近く、例えば顔面または前腕にある領域に接触させるか、入れたりすることができる。
【0071】
図3に示されているように、獲得装置1は非光学的センサー4を備えることができ、非光学的センサーはアナログ−デジタル変換機5と、センサー4の動作を制御する制御回路6に接続されている。
【0072】
制御回路6はそれ自体、デジタルデータを、マイクロコンピューター2によって変えることができる、インターフェース回路7に接続されている。
【0073】
センサー4が、例えば温度に反応し、並置した複数の個別の検出セル10によって画定される、作用面を有している。
【0074】
この型式の作用面は、特にAtmelから、商標名FINGER CHIP(登録商標)で市販されているものを利用できる。
【0075】
センサー4も、複数の並置した容量性個別の検出セル(capacitive individual detection cells)によって画定された、作用面を備えることができる。
【0076】
この型式の作用面は、例えば商標名TOUCH CHIP(登録商標)でSGS-Thomson Microelectronicsによって市販されている。
【0077】
非光学的センサーの別の例は特に、米国特許明細書第4 353 056号と第5 864 296号に見ることができる。
【0078】
図5は、温度反応作用面を画定するストリップ形の個別の検出セルを利用することにって得られ、移動して人の前腕に接触するマップの二次元映像を示している。
【0079】
この図面を考察すると、技術的に精通した人には、発生した映像が、皮膚の状態についての情報を与えると理解されるであろう。
【0080】
特に毛穴PとプラトーSを囲むすじLと毛Hが見られる。
【0081】
技術的に精通した人は、その様な映像がすじLの表面密度及び、この密度の異方性率、すなわちX方向のすじLの密度に対する,X方向に垂直のY方向のすじLの密度の比率を決定することが可能な処理を必要とすることが、直に分かるであろう。
【0082】
この比率は、年齢により変化し、例えば皮膚の老化状態に関する情報を与える。
【0083】
映像処理は、マイクロコンピューター2にロードされる適切なソフトウェアによって、容易に実行することができる。前記ソフトウェアも有利には、診断を与え且つケア製品を薦めるようにアレンジされる。
【0084】
図2に示されているように、またマイクロコンピューター2も、遠隔処理センター9に、モデムによって接続することができ、遠隔処理センター9はデータベースを組み込むかまたは、データベースに連絡するのに適切なサーバーを備える。
【0085】
処理センター9は、例えばインターネットサイトによってユーザーがアクセス可能である。
【0086】
図2の例において、ユーザーが獲得装置1によって得られるような皮膚の映像を、処理センター9へ送り、センターが受信したデータを処理し、診断を伝達し、ケア製品を薦めることができる。
【0087】
マイクロコンピューター2及び(または)処理センター9が配置されており、好ましくは連続して細くされる映像を入れて、ユーザーに例えばケア製品の効果を素早く見せることができる。
【0088】
従って改善のサインが出ても、もしそれらのサインが裸眼では見ることができず、経験のない人にとって確認できなければ、ユーザーにトリートメントの継続を促すことができ、またはこれに反して、トリートメントが効果的でないと分かれば、ユーザーがトリートメントを変えることができる。
【0089】
マイクロコンピューター2は有利には、様々な時間で、皮膚の複数の映像を映すことができるようにプログラムされ、ユーザーにそれらを独自に比較させることができる。
【0090】
またマイクロコンピューター2は、皮膚のマイクロレリーフの変化を、種々の時間で取り出された二つの映像の間で示すために配置することができる。
【0091】
上記の例において、検査中の領域と映像を得る間のセンサーとの間を、接触させることが必要である。
【0092】
それでも、本発明は観察される領域と接触することが必要なセンサーに限定されない。
【0093】
接触は必要であり、センサーによって伝達される映像が、観察領域上のセンサーによって加えられる圧力を変えて、変化する時、図4に示されているように、適切な検出器8を使用することは有利であり、そこでセンサー4が各映像に関する接触圧力を測定するために装着され、映像が圧力によって変化する方法により三次元情報を引き出す。
【0094】
これによって、適切なデータで処理し、例えばしわの概観を決定することができる。
【0095】
勿論、本発明は上記の例に限定されるものではない。
【0096】
特に、獲得装置は例えば毛直径の平均値を測定するため、使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を制限しない実施例を構成する獲得装置に接続されたマイクロコンピューターの概略図。
【図2】遠隔処理センターに接続されたマイクロコンピューターを示した図1に類似の図。
【図3】獲得装置の可能な配置を示したブロック図。
【図4】圧力反応支持部に装着されたセンサー。
【図5】非光学的センサーによって得られる皮膚の映像。
【符号の説明】
1 獲得装置
2 コンピューターツール
3 ケーブル
4 非光学的センサー
5 アナログ−デジタル変換機
6 制御回路
7 インターフェース回路
8 検出器
9 コンピューターシステム/ツール
10検出セル

Claims (43)

  1. 皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の正確なパラメータを決定するため及び/又は診断を実行するため、映像を得る方法であり、
    その方法が、前記領域のミクロレリーフに関する情報を手に入れるため、少なくとも一つの非光学的センサー(4)を備えた獲得装置(1)によって、映像を得ることを特徴とする方法。
  2. 獲得装置が、圧力の変化に反応する作用面を有したセンサー(4)を具備していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 獲得装置が少なくとも一つの電気量、例えば電荷に反応する作用面を有したセンサー(4)を具備し、好ましくはその電気量を、キャパシタンスまたはコンダクタンスを測ることによって、測定することができることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 獲得装置が、圧力の変化に反応する作用面を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 作用面が好ましくは、少なくとも一列で、且つ好ましくは複数の並置した列で配置された複数の個別の検出セル(10)によって、画定されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 獲得装置(1)が、検査領域の映像をデジタルフォームで送るために配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 獲得装置(1)が、好ましくは約0.2平方センチメートル(cm2)から約2cm2の範囲、更に好適には0.25cm2から約1cm2の範囲を表示するのに充分大きな領域の映像を得るために配置されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 映像の獲得を、映像の獲得中にセンサーと検査中の領域との間を相対的に変位することなく、行なうことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 映像の獲得が、映像の獲得中にセンサーと検査中の領域を互いに移動するように、行うことができることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 作用面が、ストリップ形に帯状形成された個別の検出セルであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 映像の獲得が、電界効果によって形成されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 映像の獲得が、検査中の領域と接触するセンサー(4)によって行われることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 映像の獲得中にセンサーと検査中の領域との間の接触圧力を測定することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 映像の獲得が、実質的に一定の接触圧力により行われることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 得られた映像が、検査中の領域の三次元(3D)映像であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 得られた映像が、検査中の領域で二次元(2D)映像であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. センサーの空間的な分割が、好ましくは10ミクロメートル(μm)〜100μmの範囲、更に好ましくは25μm〜75μmの範囲、そしてより好適には約50μmであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 検査中の領域の特徴パラメータを決めるため、得られた映像が処理されることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 処理が、皮膚のすじの表面密度に関する情報を提供することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 処理が、皮膚のすじ密度の異方性比率に関する情報を提供することを特徴とする請求項18または19に記載の方法。
  21. 処理が、皮膚の毛穴の寸法及び数に関する情報を提供することを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 処理の結果により、診断を下すことができることを特徴とする請求項18〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 処理の結果により、ケアトリートメントを薦めることをソフトウエアに許可することを特徴とする請求項18〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. デジタルデータをネットワーク、特にインターネットを介し伝送することによって、処理が遠隔的に行われることを特徴とする請求項18〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 時間的に互いに連続した検査中に領域の映像及び(または)、前記映像に関するデータが、記録媒体(2、9)に入れられることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 様々な時間で取られた映像及び(または)前記映像に関するデータを、同時に表示することができ、人にその皮膚を検査中に、トリートメントの効果を見せること、またはトリートメントの必要性を気付かせることができることを特徴とする請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 検査中の領域が、前腕の領域または顔面の領域であることを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 少なくとも1方向における肌のすじの密度を決定するための上記映像の利用を含むことを特徴とする、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 皮膚の老化状態に関する情報を得るために上記映像を利用することを目的とする請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 皮膚の老化状態に関する情報を決定するために上記映像を利用すること、および、その皮膚の老化状態に関する情報は、少なくとも2方向の肌上のすじを分析することにより決定する、ことを特徴とする、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 該すじの分析は、第2のすじの密度に対する第1の方向の密度との比率を決定する比率を決定すること、および前記第1の方向は前記第2の方向に対して実質的に垂直である、請求項30に記載の方法。
  32. 該映像が腕の領域の映像であり、該映像を利用して、腕の軸線方向に対する、該腕の領域のコラーゲン束の方向を決定することを含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 非光学センサーが容量に反応する活性表面を含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 該非光学センサーが多数の容量に反応する検出セルを含む、請求項1〜33の何れか一項に記載の方法。
  35. 複数の容量に反応する検出セルが、互に接近して並べられた列状に配置されたことを特徴とする請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 組立体が、皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の映像を取得し、前記領域の正確なパラメータを決定する、及び(または)診断を行う、映像獲得装置(1)と、有利な情報を、前記領域のミクロレリーフに関するセンサーによって伝送された、信号から取り出すことが可能なコンピューターツール(2、9)とを備え、
    前記映像獲得装置が、皮膚の非皮膚問診領域、特に前腕或いは顔面の領域と、または毛の領域と接触するように適切に配置された、携帯式非光学的センサーを具備し、温度の変化と電荷または圧力の変化に反応する作用面を有し、
    前記情報が皮膚または毛の状態に関連するものである、
    ことを特徴とする組立体。
  37. a)皮膚の非皮膚紋画領域または、毛領域に対応するデジタルフォームで映像を受信し、
    b)前記映像を処理して、すじの表面密度と(または)、毛穴の表面密度と(または)、毛穴の大きさと(または)、すじ密度の異方性率に関するデータを決定し、
    c)映像処理から生じるデータをもとにし且つ、任意に比較データを使用して診断を取り決め、
    d)任意に前記診断を素に、予め決められた範囲の製品から適切なケア製品を選択するため配置される、
    ことを特徴とする請求項1〜35のいずれか一項に記載の方法のためのインターネットサーバーを作動させるシステム(2、9)。
  38. eメールまたは他のメッセージを連絡のあった人に送り、皮膚の映像を伝達するために配置され、前記eメールまたはメッセージが、その人に診断の結果を知らせ、随意にケア製品を薦めることを特徴とする請求項37に記載のシステム(2、9)。
  39. 化粧品を薦める方法であり、
    a)非光学的センサーによって、皮膚の非皮膚紋画領域または毛の領域の映像を得て、
    b)コンピューターシステムにおいて前記映像を処理し、診断を得て、そして
    c)前記診断の見解からケアトリートメントを薦める、
    段階から成ることを特徴とする方法。
  40. 映像がそれが得られる場所、例えばグッズを販売するまたは紹介する場所、或いは家で処理されることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 映像が、処理センターで遠隔的に処理されることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  42. 映像がネットワーク、特にインターネットを介して処理センターへ送られることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 時間的に連続して得られた映像及び(または)、それから生じるデータを入れて、それらを比較する段階を含むことを特徴とする請求項39から42のいずれか一項に記載の方法。
JP2001231778A 2000-08-01 2001-07-31 皮膚または毛の非皮膚紋画領域の映像を非光学的センサーを具備した獲得装置によって得る方法 Expired - Lifetime JP3650745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010144A FR2812532B1 (fr) 2000-08-01 2000-08-01 Procede d'aquisition d'une image d'une zone non dermathoglyphique de la peau ou d'une zone des cheveux au moyen d'un dispositif d'acquisition comprenant un capteur non optique
FR0010144 2000-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159474A JP2002159474A (ja) 2002-06-04
JP3650745B2 true JP3650745B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=8853195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231778A Expired - Lifetime JP3650745B2 (ja) 2000-08-01 2001-07-31 皮膚または毛の非皮膚紋画領域の映像を非光学的センサーを具備した獲得装置によって得る方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6944491B2 (ja)
EP (1) EP1177766B1 (ja)
JP (1) JP3650745B2 (ja)
AT (1) ATE431098T1 (ja)
CA (1) CA2354418C (ja)
DE (1) DE60138672D1 (ja)
ES (1) ES2327209T3 (ja)
FR (1) FR2812532B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324668B2 (en) 2001-10-01 2008-01-29 L'oreal S.A. Feature extraction in beauty analysis
FR2831416B1 (fr) * 2001-10-29 2004-06-18 Licorne Lab Appareil d'analyse des proprietes physico-chimiques d'une surface cutane
FR2849764B1 (fr) 2003-01-14 2012-12-14 Oreal Dispositif et procede visant notamment a evaluer l'hydratation de la peau ou des muqueuses
US20070005393A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus and method for conducting large scale clinical trials
KR20080059157A (ko) 2005-08-12 2008-06-26 릭 비. 예거 인간의 피부의 시각적 매력을 강화하기 위하여 반사율변형제를 가하는 시스템 및 방법
US8942775B2 (en) * 2006-08-14 2015-01-27 Tcms Transparent Beauty Llc Handheld apparatus and method for the automated application of cosmetics and other substances
US8184901B2 (en) 2007-02-12 2012-05-22 Tcms Transparent Beauty Llc System and method for applying a reflectance modifying agent to change a person's appearance based on a digital image
WO2008100880A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Yeager Rick B System and method for applying agent electrostatically to human skin
US10092082B2 (en) * 2007-05-29 2018-10-09 Tcms Transparent Beauty Llc Apparatus and method for the precision application of cosmetics
US20100030058A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Thomas Mammone Methods of Treating Wrinkles, Developing Wrinkle Treatments And Evaluating Treatment Efficacy, Based On Newly Discovered Similarities Between Wrinkles And Skin Wounds
US20100224205A1 (en) * 2008-12-09 2010-09-09 Shekhar Mitra Device and methods for modifying keratinous surfaces
US8700432B2 (en) * 2010-03-19 2014-04-15 Gary A. Letts Method and system for cutaneous medicine diagnostics
US20130295590A1 (en) * 2010-11-15 2013-11-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Foxa1 as a marker for invasive bladder cancer
US9256963B2 (en) 2013-04-09 2016-02-09 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing systems, apparatus and articles
US9101320B2 (en) 2013-04-09 2015-08-11 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing methods
US20150173996A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 L'oreal Method for treating the skin and device
US10117617B2 (en) 2014-10-08 2018-11-06 Revealix, Inc. Automated systems and methods for skin assessment and early detection of a latent pathogenic bio-signal anomaly
FR3065635B1 (fr) 2017-04-26 2021-12-17 Oreal Dispositif visant a evaluer la transpiration des aisselles
CN109199323B (zh) * 2017-06-29 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 皮肤检测装置、产品信息确定方法、装置及系统
FR3070845B1 (fr) 2017-09-13 2021-07-30 Oreal Outil de mesure d'au moins une propriete d'une surface corporelle et procede de mesure associe

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE388045B (sv) * 1974-11-28 1976-09-20 Servo Med Ab Forfarande vid metning av fran en yta genom diffusion avgiven mengd av exv. vatten samt anordning for genomforande av forfarandet
US4624264A (en) * 1978-05-22 1986-11-25 B.C.S.I. Laboratories, Inc. Method of early detection of breast cancer
GB2044928A (en) * 1979-03-20 1980-10-22 Agfa Gevaert Temperature indicator
US4353056A (en) 1980-06-05 1982-10-05 Siemens Corporation Capacitive fingerprint sensor
US4849885A (en) * 1984-02-16 1989-07-18 Stillwagon W Glenn Thermograph with computer display
US5125746A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Harold Lipshitz Surface topography measurement apparatus and method
US6246892B1 (en) * 1991-01-24 2001-06-12 Non-Invasive Technology Phase modulation spectroscopy
GB9407548D0 (en) 1994-04-15 1994-06-08 Harris David Diagnostic method and apparatus
IT1279011B1 (it) * 1995-06-15 1997-12-02 Ips Int Prod Services Apparecchiatura per la rilevazione e scelta dei trattamenti della cellulite
US5935075A (en) 1995-09-20 1999-08-10 Texas Heart Institute Detecting thermal discrepancies in vessel walls
US6615071B1 (en) * 1995-09-20 2003-09-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
US6180867B1 (en) * 1996-04-17 2001-01-30 General Electric Company Thermal sensor array and methods of fabrication and use
US6150809A (en) * 1996-09-20 2000-11-21 Tpl, Inc. Giant magnetorestive sensors and sensor arrays for detection and imaging of anomalies in conductive materials
US5864296A (en) 1997-05-19 1999-01-26 Trw Inc. Fingerprint detector using ridge resistance sensor
GB9712504D0 (en) * 1997-06-17 1997-08-20 Dundee Teaching Hospitals Nhs Thermal imaging method and apparatus
DE69933339T8 (de) * 1998-07-02 2007-09-13 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Nachweisvorrichtung für kleine Kapazitätsänderungen
DE19936097A1 (de) 1999-07-30 2001-02-08 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zur biometrischen Authentisierung einer Person
JP2001104050A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Seiko Epson Corp 画像処理を用いた化粧支援方法および化粧台ならびに画像処理を用いた化粧支援処理プログラムを記録した記録媒体
AU1330501A (en) 1999-10-07 2001-05-10 Veridicom, Inc. Spoof detection for biometric sensing systems
FR2821541A1 (fr) 2001-03-02 2002-09-06 Oreal Procede d'evaluation du relief de la peau au moyen d'un support comportant une surface adhesive
US6986739B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-17 Sciperio, Inc. Architecture tool and methods of use
US6762470B2 (en) 2001-11-30 2004-07-13 Stmicroelectronics, Inc. Fingerprint sensor having a portion of the fluorocarbon polymer physical interface layer amorphized

Also Published As

Publication number Publication date
FR2812532A1 (fr) 2002-02-08
US20050209529A1 (en) 2005-09-22
JP2002159474A (ja) 2002-06-04
EP1177766A1 (fr) 2002-02-06
CA2354418A1 (fr) 2002-02-01
CA2354418C (fr) 2006-09-19
ES2327209T3 (es) 2009-10-27
DE60138672D1 (de) 2009-06-25
US20020107456A1 (en) 2002-08-08
ATE431098T1 (de) 2009-05-15
US7489960B2 (en) 2009-02-10
EP1177766B1 (fr) 2009-05-13
US6944491B2 (en) 2005-09-13
FR2812532B1 (fr) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650745B2 (ja) 皮膚または毛の非皮膚紋画領域の映像を非光学的センサーを具備した獲得装置によって得る方法
US8360973B2 (en) Process for acquiring scanned image data relating to an external body portion and/or a product applied thereto
EP1210908B1 (en) Process for diagnosing conditions of external body portions and features of products applied thereto
JP4761924B2 (ja) 肌状態診断システムおよび美容のためのカウンセリングシステム
US7402135B2 (en) Apparatus and method to evaluate hydration of the skin or the mucous membranes
JP3903188B2 (ja) 皮下血流測定に基づく個人認証方法及び個人認証装置
US20050119539A1 (en) System for analyzing the skin
EP2563220B1 (en) Skin profiling and its use in testing cosmetics
Askaruly et al. Quantitative evaluation of skin surface roughness using optical coherence tomography in vivo
KR102123101B1 (ko) 피부 타입 맞춤형 통합서비스 제공방법 및 이에 따른 통합서비스 제공시스템
EP3342331B1 (en) Analysis unit and system for assessment of hair condition
JP2003220036A (ja) 画像取得の較正方法およびシステム
CN108135477A (zh) 处理光学相干断层扫描
KR20160095792A (ko) 피부 분석기를 이용한 피부 분석 서비스 시스템 및 방법
US10258252B1 (en) Wound measurement and tracking system and method
KR20130141285A (ko) 피부상태 진단 방법 및 장치와 이를 이용한 피부상태 적합 화장정보 제공 방법
KR102239575B1 (ko) 피부 진단 장치 및 방법
JP2007020956A (ja) 撮像プローブ
US8233968B1 (en) Method and apparatus for high resolution dynamic digital infrared imaging
KR101536700B1 (ko) 두피 표면 및 단층 영상의 동시구현이 가능한 두피 진단 방법 및 진단 장치
WO2021144740A1 (en) System and apparatus of facial skin care management
Pan Skin Image Processing and Skin Characterizations
CN111189411A (zh) 一种毛发覆盖下检测附体轮廓的方法
CN116509376A (zh) 一种创伤探测系统、探测装置及探测方法
CN114569065A (zh) 一种基于光学相干层析成像的皮肤状态检测系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3650745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term