JP3646699B2 - Information terminal equipment - Google Patents

Information terminal equipment Download PDF

Info

Publication number
JP3646699B2
JP3646699B2 JP2002000761A JP2002000761A JP3646699B2 JP 3646699 B2 JP3646699 B2 JP 3646699B2 JP 2002000761 A JP2002000761 A JP 2002000761A JP 2002000761 A JP2002000761 A JP 2002000761A JP 3646699 B2 JP3646699 B2 JP 3646699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
personal information
terminal device
information
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000761A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003204386A (en
Inventor
隆宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002000761A priority Critical patent/JP3646699B2/en
Publication of JP2003204386A publication Critical patent/JP2003204386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3646699B2 publication Critical patent/JP3646699B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、個人情報管理機能を有する情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、携帯情報端末(PDA)や携帯電話には、個人情報のデータベースを作ることができるようになっており、そのデータベースには、名前、住所、電話番号、電子メールアドレス等が記録される。そして、そのデータベースの検索は、あいうえお順に並べての検索や、名前の入力によって行われる。また、最近の情報端末装置には、名前をスピーカから音声入力すると、内部の音声認識装置が入力された音声を認識し、認識した名前のデータをデータベースから検索するものも開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の情報端末装置にあっては、顔は覚えているが名前を忘れてしまったような場合に、検索しようがないという問題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、個人名にメロディを関連付けることができ、これにより、名前等を忘れた場合にもメロディから容易にデータベースの検索を行うことができる情報端末装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は上述した課題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、楽曲データベースに記録された楽曲データと、個人情報データベースに記録された前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報とが記憶された記憶手段と、マイクロフォンから入力された音声信号を楽曲データに変換する変換手段と、前記変換手段から得られた楽曲データと前記記憶手段内の楽曲データとを比較して類似する楽曲データを検索する検索手段と、前記検索された楽曲データに対する個人情報を前記記憶手段から読み出し表示する表示手段と、前記楽曲データに基づく楽音を発生する楽音発生手段とを具備することを特徴とする情報端末装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報端末装置において、ユーザの指示に基づいて前記記憶手段内の楽曲データ及び前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報を無線によって他の情報機器へ送信する送信手段を具備することを特徴とする。
【0005】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報端末装置において、外部の情報機器から送信された、楽曲データ及び前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報を受信し、前記記憶手段へ登録する受信手段を具備することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報端末装置において、前記受信手段は外部の情報機器から赤外線信号によって送信された個人情報を受信するものであることを特徴とする。
【0006】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の情報端末装置において、外部のダウンロードサーバへアクセスして楽曲データを前記記憶手段へダウンロードする手段を具備することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれかの項に記載の情報端末装置において、外部の情報端末装置から前記記憶手段内に着信メロディのダウンロードを受ける手段を具備することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の一実施の形態について説明する。図1は同実施の形態による情報端末装置1の構成を示すブロック図であり、図2は同情報端末装置1の機能ブロック図である。なお、この情報端末装置1はデータ通信機能付きのPDA(携帯情報端末装置)である。
【0008】
図1において、符号2はCPU(中央処理装置)であり、装置各部を制御すると共に、後述するシーケンサ等として機能する。3はCPU2のプログラムが記憶されたROM(リードオンリメモリ)、4はデータ記憶用の不揮発性RAM(ランダムアクセスメモリ)である。RAM4には、予め、複数の楽曲データが、MIDIデータによって記憶されている。5はこの情報端末装置1を電話回線に接続する通信インターフェイス、6は赤外線インターフェイスである。この赤外線インターフェイス6は、CPU2から供給されるデータを赤外線信号に変換して外部へ出力し、また、外部から受信した赤外線信号をディジタルデータに復調し、CPU2へ出力する。
【0009】
7は液晶パネルおよびその駆動回路からなる表示部であり、CPU2から供給される表示データに基づく画像表示を行う。8はテンキー、アルファベットキー、ファンクションキーおよびキーインターフェイスから構成される操作部である。9は音声入力インターフェイスであり、マイクロフォン(図示略)から入力された音声をサンプリングしてディジタルデータに変換し、CPU2へ出力する。10は音源回路であり、CPU2から供給される楽音パラメータに基づいてディジタル楽音波形を形成し、形成した楽音波形をアナログ信号に変換し、スピーカ(図示略)へ出力する。
【0010】
次に、図2において、4aはRAM4内に形成されるデータベースであり、個人情報データベースおよび楽曲データベースが含まれる。個人情報データベースには、図3に示すように、「名前」「住所」「電話番号」「メロディファイル名」が各々記録される。また、楽曲データベースには、複数の楽曲のMIDIデータが、各楽曲毎にメロディファイル名が付けられて記録される。2aはCPU2によって実行されるシーケンサであり、データベース4a内の楽曲データベースの中の指定された楽曲データ(MIDIデータ)を読み出し、楽音パラメータに変換し、音源回路10へ出力する。音源回路10はシーケンサ2aから供給されるパラメータに基づいてディジタル楽音波形を形成し、スピーカ11へ出力する。
【0011】
12は音声処理回路であり、音声入力インターフェイス9およびCPU2によって実行され、マイクロフォン(図示略)から入力された音声の処理を行う(詳細は後述す)。13はインターネットを介して情報端末装置1と接続された楽曲データサーバであり、情報端末装置1からのリクエストを受けて楽曲データ(MIDIデータ)を配信する。配信された楽曲データはデータベース4aの楽曲データベースに記憶される。14〜16は情報端末装置1と同様に構成された情報端末装置であり、情報端末装置1と赤外線によってデータ通信を行う。
【0012】
次に、上述した情報端末装置1の動作を説明する。
(1)個人情報入力
図4は、個人情報入力動作を示すフローチャートである。個人情報の入力を行おうとするユーザは、まず、操作部8のキーによって個人情報入力を指示する。この指示が行われると、CPU2がそれを検知し、表示部7に各個人情報、すなわち、
名前、住所、電話番号
を入力するフィールドを表示する。
【0013】
そして、ユーザが各フィールドに所定のデータを入力すると(図4のステップSa1)、CPU2が入力されたデータをRAM4のワークエリア内に書き込む(ステップSa2)。次に、CPU2は、RAM4の楽曲データベース内に記憶されている楽曲データのリストを表示部7に表示すると共に、「メロディ選択をして下さい。」なるガイダンスを表示する。ここで、ユーザがカーソルによってリストの中の1つを選択すると(ステップSa3)、選択された楽曲データのファイル名がRAM4のワークエリアに書き込まれる(ステップSa4)。
【0014】
次に、CPU2は、設定された個人情報、すなわち、名前、住所、電話番号、メロディファイル名を表示部7に表示する。ユーザはその表示をチェックし(ステップSa5)、訂正する必要がある場合は、最初の時点またはメロディ入力時点へ戻って再入力を行う。また、訂正の必要がない場合は、「OK」を操作部8から入力する。この「OK」の入力が行われると、CPU2がRAM4のワークエリア内の全データを個人情報データベース内に登録する(ステップSa6)。
【0015】
(2)個人情報送信
この情報端末装置1は、ちょうど名刺交換のように、自らの個人情報を対面中の相手の情報端末装置へ送信することができるようになっている。図5はその場合の過程を示すフローチャートである。
【0016】
この場合、情報端末装置1のユーザは、まず、個人情報送信を操作部8から指示する。この指示が行われると、CPU2がRAM4内の個人情報データベースの各個人情報の「名前」のみを表示部7に一覧表示する。ユーザがカーソルによって個人名(例えば、自身の名)を選択すると(ステップSb1)、CPU2が選択された個人名の各個人情報をRAM4の個人情報データベースから読み出し、赤外線インターフェイス6へ出力し、次いで、その個人情報に含まれる「メロディファイル名」に基づいて楽曲データベース内にある楽曲データを読み出し、赤外線インターフェイス6へ出力する(ステップSb2)。赤外線インターフェイス6は、それらの個人情報および楽曲データを赤外線信号に変換し、発信する(ステップSb3)。
【0017】
いま、情報端末装置1のユーザと情報端末装置14のユーザが対面しているとすると、情報端末装置1から発信された赤外線信号は情報端末装置14の赤外線インターフェイス6において受信される。情報端末装置14の赤外線インターフェイス6は受信した赤外線信号を元の個人情報および楽曲データに復調し、CPU2へ出力する(ステップSb4)。CPU2は、赤外線インターフェイス6から受けた個人情報をRAM4内の個人情報データベースに書き込み、次いで、楽曲データをファイル名を付して楽曲データベースに書き込む(ステップSb5)。
【0018】
(3)個人メロディ確認
情報端末装置1のユーザが、各個人に設定されているメロディを確認したい場合は、名前によるデータベース検索を行う。すなわち、ユーザが操作部8から個人情報データベース検索を指示すると、CPU2が表示部7に、個人情報データベースに登録されている名前を一覧表示する。ユーザがカーソルによって名前を選択すると、CPU2が選択された名前の個人情報を表示部7に表示する。次に、CPU2は、その個人情報に含まれるメロディファイル名に基づいて楽曲データベースから楽曲データを読み出し、楽音パラメータに変換し、音源回路10へ出力する。これにより、表示部7に表示されている個人情報に附属するメロディがスピーカ11から発生する。なお、このメロディ発生はオフ/オフ設定可能になっている。
【0019】
(4)メロディによる個人情報検索
この情報端末装置1は、マイクロフォンからメロディを例えばハミングによって入力することにより、個人情報を検索することができるようになっている。図6はこの場合の処理を示すフローチャートである。このメロディ検索を行う場合、ユーザは検索したい人のメロディをハミングによってマイクロフォンから入力する。ここで、検索したい人のメロディとは、個人情報データベースにその人の名前と共に登録されている「メロディファイル名」が指示する楽曲データのメロディである。
【0020】
ユーザがマイクロフォンからメロディを入力すると(ステップSc1)、音声入力インターフェイス9がマイクロフォンから入力された音声信号をサンプリングして音声データに変換し、次いで、その音声データのピッチの時間に対する変化を検出する。そして、その検出結果をMIDIデータに変換し、CPU2へ出力する(ステップSc2)。CPU2は、供給されたMIDIデータをRAM4の楽曲データベース内の各楽曲データ(MIDIデータ)と比較し(ステップSc3)、入力された音声にほぼ一致するMIDIデータを検索する(ステップSc4)。この場合、1回目に検索されなかった場合は、データの許容幅を変更して再検出を行う(ステップSc5)。そして、検出できた時は、個人情報データベースから、そのMIDIデータのファイル名がメロディファイル名として登録されているデータを読み出し、表示部7に表示する(ステップSc6)。一方、再検出(ステップSc6)を行っても検出できなかった場合はエラー表示を行って処理を終了する(ステップSc7)。
【0021】
なお、上記実施形態において、RAM4内の楽曲データベースは、サーバ13(図2)にアクセスしてダウンロードしてもよく、また、ユーザが自分でマイクロフォンから入力してもよく、また、出荷時に工場においてプリセットしてもよく、また、他の携帯端末において着信メロディとして用いられている楽曲データを転送してもよく、さらに、パソコン等において楽譜の入力によってMIDIデータを形成し、そのデータを有線または赤外線によって転送してもよい。
また、この発明は、PDAだけでなく、携帯電話、PHS(登録商標)等に適用することも勿論可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、マイクロフォンから入力された音声信号を楽曲データに変換し、該変換によって得られた楽曲データと前記記憶手段内の楽曲データとを比較して類似する楽曲データを検索し、検索された楽曲データに対応する個人情報を前記個人情報記憶手段から読み出し前記表示部へ出力する音声処理手段を具備するので、名前等を忘れた場合にもメロディから容易にデータベースの検索を行うことができる。
請求項2の発明によれば、個人情報を他の情報機器へ送信する送信手段を具備するので、個人情報に含まれるメロディによって個人のアピールを行うことができる。
【0024】
請求項3の発明によれば、外部の情報機器から送信された、楽曲データを含む個人情報を受信し、前記記憶手段へ登録する受信手段を具備するので、個人情報の相互やり取りが可能になり、名刺代わりに個人情報のやり取りを行うことができる。
請求項5の発明によれば、外部のダウンロードサーバへアクセスして楽曲データを前記記憶手段へダウンロードする手段を具備するので、楽曲データを簡単に用意することができる。
請求項6の発明によれば、外部の携帯端末装置から前記記憶手段内に着信メロディのダウンロードを受ける手段を具備するので、楽曲データを簡単に用意することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による情報端末装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 同情報端末装置の機能を示す機能ブロック図である。
【図3】 図1のRAM4内に作成される個人情報データベースの一例を示す図である。
【図4】 同情報端末装置の個人情報入力動作を示すフローチャートである。
【図5】 同情報端末装置における個人情報転送の動作を示すフローチャートである。
【図6】 同情報端末装置におけるメロディ検索動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…情報端末装置、2…CPU、3…ROM、4…RAM、5…通信インターフェイス、6…赤外線インターフェイス、7…表示部、8…操作部、9…音声入力インターフェイス、10…音源回路、11…スピーカ、13…楽曲データサーバ、14〜16…情報端末装置。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information terminal device having a personal information management function.
[0002]
[Prior art]
As is well known, personal information databases can be created for personal digital assistants (PDAs) and mobile phones, and the database records names, addresses, telephone numbers, e-mail addresses, etc. Is done. The database is searched by searching in order or inputting a name. Also, recent information terminal devices have been developed in which, when a name is input from a speaker, an internal speech recognition device recognizes the input speech and searches the database for recognized name data.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional information terminal device of this type has a problem that it cannot search when it remembers a face but forgets its name.
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its purpose is to associate a melody with an individual name, so that even if the name is forgotten, the database can be easily searched from the melody. An object of the present invention is to provide an information terminal device that can be used.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the invention according to claim 1 includes music data recorded in a music database and a melody file name of the music data recorded in a personal information database. The storage means storing personal information, the conversion means for converting the audio signal input from the microphone into music data, the music data obtained from the conversion means and the music data in the storage means are compared. Search means for searching for similar music data, display means for reading out and displaying personal information for the searched music data from the storage means, and a musical sound generating means for generating a musical sound based on the music data. It is the information terminal device characterized.
According to a second aspect of the present invention, in the information terminal device according to the first aspect of the present invention, personal information including the music data in the storage means and the melody file name of the music data is wirelessly transmitted to the other information based on a user instruction. It comprises transmission means for transmitting to an information device.
[0005]
According to a third aspect of the present invention, in the information terminal device according to the first or second aspect, personal information including music data and a melody file name of the music data transmitted from an external information device is received. And receiving means for registering in the storage means .
According to a fourth aspect of the present invention, in the information terminal device according to the third aspect , the receiving means receives personal information transmitted from an external information device by an infrared signal.
[0006]
The invention according to claim 5 is the information terminal device according to any one of claims 1 to 4 , further comprising means for accessing an external download server and downloading music data to the storage means. It is characterized by that.
According to a sixth aspect of the present invention, in the information terminal device according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, the information terminal device further comprises means for receiving an incoming melody download from the external information terminal device into the storage means. It is characterized by that.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the information terminal device 1 according to the embodiment, and FIG. 2 is a functional block diagram of the information terminal device 1. The information terminal device 1 is a PDA (personal digital assistant device) with a data communication function.
[0008]
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a CPU (Central Processing Unit) that controls each part of the apparatus and functions as a sequencer or the like to be described later. Reference numeral 3 denotes a ROM (read only memory) in which a program of the CPU 2 is stored, and 4 denotes a nonvolatile RAM (random access memory) for data storage. The RAM 4 stores a plurality of pieces of music data as MIDI data in advance. Reference numeral 5 denotes a communication interface for connecting the information terminal device 1 to a telephone line, and reference numeral 6 denotes an infrared interface. The infrared interface 6 converts the data supplied from the CPU 2 into an infrared signal and outputs it to the outside, and also demodulates the infrared signal received from the outside into digital data and outputs it to the CPU 2.
[0009]
Reference numeral 7 denotes a display unit including a liquid crystal panel and a driving circuit thereof, and performs image display based on display data supplied from the CPU 2. An operation unit 8 includes a numeric keypad, alphabet keys, function keys, and a key interface. An audio input interface 9 samples audio input from a microphone (not shown), converts it into digital data, and outputs it to the CPU 2. A tone generator circuit 10 forms a digital musical sound waveform based on a musical sound parameter supplied from the CPU 2, converts the formed musical sound waveform into an analog signal, and outputs the analog signal to a speaker (not shown).
[0010]
Next, in FIG. 2, 4a is a database formed in the RAM 4 and includes a personal information database and a music database. As shown in FIG. 3, “name”, “address”, “phone number”, and “melody file name” are recorded in the personal information database. In the music database, MIDI data of a plurality of music is recorded with a melody file name assigned to each music. A sequencer 2 a is executed by the CPU 2, reads designated music data (MIDI data) in the music database in the database 4 a, converts it into musical tone parameters, and outputs it to the tone generator circuit 10. The tone generator circuit 10 forms a digital musical sound waveform based on the parameters supplied from the sequencer 2 a and outputs the digital musical sound waveform to the speaker 11.
[0011]
An audio processing circuit 12 is executed by the audio input interface 9 and the CPU 2 and processes audio input from a microphone (not shown) (details will be described later). A music data server 13 is connected to the information terminal device 1 via the Internet, and receives music data (MIDI data) in response to a request from the information terminal device 1. The distributed music data is stored in the music database of the database 4a. Reference numerals 14 to 16 denote information terminal devices configured in the same manner as the information terminal device 1, and perform data communication with the information terminal device 1 using infrared rays.
[0012]
Next, operation | movement of the information terminal device 1 mentioned above is demonstrated.
(1) Personal Information Input FIG. 4 is a flowchart showing the personal information input operation. A user who wants to input personal information first instructs personal information input using the keys of the operation unit 8. When this instruction is performed, the CPU 2 detects it and displays each personal information on the display unit 7, that is,
Displays fields for entering name, address, and phone number.
[0013]
When the user inputs predetermined data in each field (step Sa1 in FIG. 4), the CPU 2 writes the input data in the work area of the RAM 4 (step Sa2). Next, the CPU 2 displays a list of music data stored in the music database of the RAM 4 on the display unit 7 and also displays a guidance “Please select a melody”. Here, when the user selects one of the lists with the cursor (step Sa3), the file name of the selected music data is written in the work area of the RAM 4 (step Sa4).
[0014]
Next, the CPU 2 displays the set personal information , that is, the name, address, telephone number, and melody file name on the display unit 7. The user checks the display (step Sa5), and if correction is necessary, the user returns to the initial time point or the melody input time point and performs re-input. If there is no need for correction, “OK” is input from the operation unit 8. When this “OK” is input, the CPU 2 registers all data in the work area of the RAM 4 in the personal information database (step Sa6).
[0015]
(2) Personal information transmission This information terminal device 1 can transmit its own personal information to the information terminal device of the other party in the face just like business card exchange. FIG. 5 is a flowchart showing the process in that case.
[0016]
In this case, the user of the information terminal device 1 first instructs personal information transmission from the operation unit 8. When this instruction is given, the CPU 2 displays a list of only the “name” of each personal information in the personal information database in the RAM 4 on the display unit 7. When the user selects a personal name (for example, his / her name) with the cursor (step Sb1), the CPU 2 reads each personal information of the selected personal name from the personal information database in the RAM 4, outputs it to the infrared interface 6, and then Based on the “melody file name” included in the personal information, the music data in the music database is read and output to the infrared interface 6 (step Sb2). The infrared interface 6 converts the personal information and music data into infrared signals and transmits them (step Sb3).
[0017]
Now, assuming that the user of the information terminal device 1 and the user of the information terminal device 14 are facing each other, the infrared signal transmitted from the information terminal device 1 is received by the infrared interface 6 of the information terminal device 14. The infrared interface 6 of the information terminal device 14 demodulates the received infrared signal into the original personal information and music data and outputs it to the CPU 2 (step Sb4). The CPU 2 writes the personal information received from the infrared interface 6 to the personal information database in the RAM 4, and then writes the music data to the music database with a file name (step Sb5).
[0018]
(3) When the user of the personal melody confirmation information terminal device 1 wishes to confirm the melody set for each individual, a database search by name is performed. That is, when the user instructs the personal information database search from the operation unit 8, the CPU 2 displays a list of names registered in the personal information database on the display unit 7. When the user selects a name with the cursor, the CPU 2 displays personal information of the selected name on the display unit 7. Next, the CPU 2 reads the music data from the music database based on the melody file name included in the personal information, converts it into a musical tone parameter, and outputs it to the tone generator circuit 10. As a result, a melody attached to the personal information displayed on the display unit 7 is generated from the speaker 11. This melody generation can be set to off / off.
[0019]
(4) Personal information search by melody The information terminal device 1 can search personal information by inputting a melody from a microphone, for example, by humming. FIG. 6 is a flowchart showing the processing in this case. When performing this melody search, the user inputs the melody of the person who wants to search from the microphone by humming. Here, the melody of the person who wants to search is the melody of the music data indicated by the “melody file name” registered together with the person's name in the personal information database.
[0020]
When the user inputs a melody from the microphone (step Sc1), the voice input interface 9 samples the voice signal input from the microphone and converts it into voice data, and then detects a change of the pitch of the voice data with respect to time. Then, the detection result is converted into MIDI data and output to the CPU 2 (step Sc2). The CPU 2 compares the supplied MIDI data with each piece of music data (MIDI data) in the music database of the RAM 4 (step Sc3), and searches for MIDI data that substantially matches the input voice (step Sc4). In this case, if the search is not performed for the first time, re-detection is performed by changing the allowable width of the data (step Sc5). If it can be detected, data in which the file name of the MIDI data is registered as the melody file name is read from the personal information database and displayed on the display unit 7 (step Sc6). On the other hand, if it cannot be detected even after re-detection (step Sc6), an error is displayed and the process is terminated (step Sc7).
[0021]
In the above embodiment, the music database in the RAM 4 may be downloaded by accessing the server 13 (FIG. 2), or may be input by the user himself / herself from the microphone, or at the factory at the time of shipment. It may be preset, or music data used as a ringing melody in another mobile terminal may be transferred. Further, MIDI data is formed by inputting a musical score on a personal computer or the like, and the data is wired or infrared. You may forward by.
The present invention can be applied not only to a PDA but also to a mobile phone, a PHS (registered trademark), and the like.
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the audio signal input from the microphone is converted into music data, and the music data obtained by the conversion is compared with the music data in the storage means. Since it has a voice processing means for searching for similar music data and reading out personal information corresponding to the searched music data from the personal information storage means and outputting it to the display unit, even if the name etc. is forgotten You can easily search the database.
According to the invention of claim 2, since the transmission means for transmitting the personal information to other information devices is provided, it is possible to appeal the individual with the melody included in the personal information.
[0024]
According to the third aspect of the invention, the personal information including the music data transmitted from the external information device is received and registered in the storage means, so that the personal information can be exchanged. Personal information can be exchanged instead of business cards.
According to the fifth aspect of the present invention, the music data can be easily prepared since the means for accessing the external download server and downloading the music data to the storage means is provided.
According to the sixth aspect of the present invention, the music data can be easily prepared because the means for receiving the incoming melody is downloaded from the external portable terminal device into the storage means.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information terminal device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a functional block diagram showing functions of the information terminal device.
3 is a diagram showing an example of a personal information database created in the RAM 4 of FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is a flowchart showing a personal information input operation of the information terminal device.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of transferring personal information in the information terminal device.
FIG. 6 is a flowchart showing a melody search operation in the information terminal device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal device, 2 ... CPU, 3 ... ROM, 4 ... RAM, 5 ... Communication interface, 6 ... Infrared interface, 7 ... Display part, 8 ... Operation part, 9 ... Voice input interface, 10 ... Sound source circuit, 11 ... Speaker, 13 ... Music data server, 14-16 ... Information terminal device.

Claims (6)

楽曲データベースに記録された楽曲データと、個人情報データベースに記録された前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報とが記憶された記憶手段と、
マイクロフォンから入力された音声信号を楽曲データに変換する変換手段と、
前記変換手段から得られた楽曲データと前記記憶手段内の楽曲データとを比較して類似する楽曲データを検索する検索手段と、
前記検索された楽曲データに対する個人情報を前記記憶手段から読み出し表示する表示手段と、
前記楽曲データに基づく楽音を発生する楽音発生手段と、
を具備することを特徴とする情報端末装置。
Storage means for storing music data recorded in the music database and personal information including the melody file name of the music data recorded in the personal information database ;
Conversion means for converting an audio signal input from a microphone into music data;
Search means for searching for similar music data by comparing the music data obtained from the conversion means and the music data in the storage means;
Display means for reading out and displaying personal information for the searched music data from the storage means;
A musical sound generating means for generating a musical sound based on the music data;
An information terminal device comprising:
ユーザの指示に基づいて前記記憶手段内の楽曲データ及び前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報を無線によって他の情報機器へ送信する送信手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a transmitting unit that wirelessly transmits personal information including music data in the storage unit and a melody file name of the music data to another information device based on a user instruction. Information terminal equipment. 外部の情報機器から送信された、楽曲データ及び前記楽曲データのメロディファイル名を含む個人情報を受信し、前記記憶手段へ登録する受信手段を具備することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報端末装置。 3. A receiving means for receiving personal information including music data and a melody file name of the music data transmitted from an external information device and registering the information in the storage means. The information terminal device described in 1. 前記受信手段は外部の情報機器から赤外線信号によって送信された個人情報を受信するものである請求項3に記載の情報端末装置。4. The information terminal device according to claim 3 , wherein the receiving means receives personal information transmitted from an external information device by an infrared signal. 外部のダウンロードサーバへアクセスして楽曲データを前記記憶手段へダウンロードする手段を具備することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の情報端末装置。The information terminal device according to any one of claims 1 to 4 , further comprising means for accessing an external download server and downloading music data to the storage means. 外部の情報端末装置から前記記憶手段内に着信メロディのダウンロードを受ける手段を具備することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかの項に記載の情報端末装置。Terminal equipment according to any one of claims 1 to claim 5 from the outside of the information terminal device characterized by comprising: means for receiving a downloading ringtone in said storage means.
JP2002000761A 2002-01-07 2002-01-07 Information terminal equipment Expired - Fee Related JP3646699B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000761A JP3646699B2 (en) 2002-01-07 2002-01-07 Information terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000761A JP3646699B2 (en) 2002-01-07 2002-01-07 Information terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204386A JP2003204386A (en) 2003-07-18
JP3646699B2 true JP3646699B2 (en) 2005-05-11

Family

ID=27641057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000761A Expired - Fee Related JP3646699B2 (en) 2002-01-07 2002-01-07 Information terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646699B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227880A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Corp System for distributing video content
JP2008227879A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Corp Device for selecting broadcast program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003204386A (en) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002149320A (en) Input device, terminal for communication, portable terminal for communication, voice feedback system, and voice feedback server
US6621903B2 (en) Portable telephone set and method for inputting said incoming call reporting melody
US7363222B2 (en) Method for searching data in at least two databases
JP4400198B2 (en) Mobile phone internal data editing system and method
KR19990079660A (en) Telephone terminal system with download function
JP3646699B2 (en) Information terminal equipment
WO2005039212A1 (en) Downloading system of self music file and method thereof
KR100380829B1 (en) System and method for managing conversation -type interface with agent and media for storing program source thereof
JP2001350682A (en) Internet connection mediating system by voice domain, mediating device, mediating method, and voice domain database generating method
TWI271984B (en) Instructions generating and executing method of handheld electronic device
JP2001177876A (en) Portable telephone set
US20040173083A1 (en) Music data producing system, server apparatus and music data producing method
JP2003076377A (en) Method and device for delivering musical piece data and terminal device
JP4337027B2 (en) Mobile phone
JP2009069979A (en) Method for registering prediction candidate dictionary, electronic equipment with prediction candidate registeration function and predication candidate registration program
KR20010025231A (en) System for intermediating connection to internet using voice domains
JP4819574B2 (en) Melody search device, input device for the same, and melody search method
KR100651403B1 (en) Electronic pitch tuner embodying method in mobile terminal
KR100378630B1 (en) A mobile telephone system for saving password
JPH10282990A (en) Method of text input and device therefor
JP2000216858A (en) Portable telephone system and its remote personal data calling method
JP2000020195A (en) Terminal device
KR200303592Y1 (en) Portable Terminal Having Function For Generating Voice Signal Of Input-Key
JP2000349862A (en) Telephone system and method therefor
KR100612573B1 (en) Wireless telecommunication terminal and method for sending message by using fingerprint verification

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees