JP3646207B2 - メカニカルシールの封液方法および封液装置 - Google Patents
メカニカルシールの封液方法および封液装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3646207B2 JP3646207B2 JP2001376923A JP2001376923A JP3646207B2 JP 3646207 B2 JP3646207 B2 JP 3646207B2 JP 2001376923 A JP2001376923 A JP 2001376923A JP 2001376923 A JP2001376923 A JP 2001376923A JP 3646207 B2 JP3646207 B2 JP 3646207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- tank
- mechanical seal
- mechanical
- sealing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Sealing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種の機械装置において使用されるメカニカルシールの封液方法および封液装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車、産業機械、家庭用電気製品、化学プラント等の広い産業分野で使用される各種の機械装置にはメカニカルシールが回転軸用軸封装置として使用されている。
図6は、従来の簡単な構造のメカニカルシールの一例を示すものであり、ケースに囲まれたシートリングaと従動リングbとからなり、従動リングbはスプリングcの伸弾性によってシートリングaに圧接してある。
【0003】
シートリングaは回転軸dに固定するとともに従動リングbは機械装置側に取り付けてある。回転軸dを一方向に回転させるとシートリングaも回転軸dとともに回転し、シートリングaと従動リングbとのシート面eは強く接触した状態で回転方向に摺動する。
【0004】
外部(A矢印方向)からメカニカルシール内に水や油(潤滑油)等の液体を供給すれば、シートリングaと従動リングbとが接触するシート面eの温度をシール材(シートリングと従動リング)の適合範囲内で保持し、シール面eの潤滑を良くし磨耗を少なくする。尚、液体としては、機械装置で使用する液体と同じ成分の液体を供給することもある。
【0005】
そして、メカニカルシール内に液体を供給することによりシート面eを通して機械装置内の気体または液体の漏れを防止する。また、メカニカルシールから液体が流出(B矢印方向)する際、不純物や異物等を流出させるのでメカニカルシール内部に堆積するのを防止することになる。
【0006】
図7は、メカニカルシールに液体を循環させてメカニカルシール内を封じる従来の封液装置の一例を示すものである。
液体を貯蔵するタンクfと、機械装置の回転軸dに設けたメカニカルシールgとは液体の供給管hと還流管iとで連結してあり、供給管hは封液タンクfの下面あるいは下部側面に接続してある。
【0007】
液体タンクfには、液体の補給バルブjやエアー、窒素ガス等のガスを圧入するためのバルブk等が設けられ、また、供給管hには液体を圧送するためのポンプmが設けられている。尚、図中符号nは温度計、oはベント、pは圧力計、qは流量計、rは熱交換機である。
【0008】
図示しない液体供給装置からタンクf内にバルブjを通して液体を充填し、また、図示しないガス供給装置からバルブkを通してタンクf内にガスを圧入するとともにポンプmを作動させて液体を供給管hからメカニカルシールg内に送り込む。メカニカルシールg内に入った液体は、ポンプmの圧力によって外部に排出され、この排出された液体は、還流管iを経てタンクfに循環する。
【0009】
液体は、メカニカルシールgから漏れ出た量を考慮し、必要に応じて供給するか、または、回転軸dが回転している間は連続して供給するが、回転軸dの摩擦熱でメカニカルシールg内を通る時、液体の温度が上昇するので、熱交換機rに冷却水を送って還流液を冷却し、タンクfに戻すようにしてある。
【0010】
液体は、例えば、図6においてメカニカルシールg内の下側のシール面eから少しずつ漏れ出たり、あるいは、循環する過程において少しずつ自然に消失されてタンクf内の量が減少し、その分、タンクfの上部にはガス溜まりf1ができる。
【0011】
タンクf内は点検ガラスsを通して点検可能であるから、液量が少なくなれば液体を補給すればよく、また、液体はタンクfの下部から取り出されるので、ガスがメカニカルシールg内に送られないようになっている。そして、液体は、ポンプmで強制的に送られるので、タンクfとメカニカルシールgとが離れた位置にあっても供給可能となっている。
【0012】
図8は、従来の封液装置の他の例を示すものであり、タンク内の液体は、ガスの圧入によって供給管nを通してメカニカルシールgに送られる。メカニカルシールgは、内部に羽根のような回転押し出し機構を有しており、回転軸dの回転によって羽根が回転するので、メカニカルシールg内に送られた液体は、回転押し出し機構から還流管iを通してタンクfに循環される。
【0013】
この場合の封液装置は、タンクfとメカニカルシールgとが近い位置である場合に多く使用されており、また、タンクfはメカニカルシールgよりも上方に位置している。この場合にも供給管nは、タンクfの下面や下部側面に接続してある。尚、メカニカルシールg内で液体が高温となることを考慮してタンクf内の液体は冷却水によって冷却されるようになっている。
【0014】
また、図9は、従来の封液装置の更に他の例を示すものであり、ガス圧によってタンクfから供給された液体はメカニカルシールg内に送られる。そして、液体は、前記したようにメカニカルシールgのシール面eより少しずつ漏れ出て排出される。この封液装置の場合には、回転軸dの回転によってメカニカルシールgの温度が高くならない場合に使用され、また、タンクfとメカニカルシールgが近い位置の場合に使用されており、供給管hはタンクfの下面か下部側面に接続してある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記する種々の封液装置において、封液装置を設置した機械装置が定置あるいは固定状態であればタンクfが揺れ動くことはない。従って、タンクf内において液体とガスとが混在することがないので、タンクfの下方にある液体のみが供給管hを通してメカニカルシールgに送られ、タンクf内に圧入したガスが送られることはない。
【0016】
しかし、例えば、特願2000−169856に示すスラリー状物質をろ過し、ケーキを乾燥するろ過・乾燥装置においては、乾燥に際してろ過槽を回転あるいは反転させて上下を逆転し、かつ、ろ過槽に設けた解砕羽根を回転させてケーキを破砕するようになっている。この解砕羽根の回転軸にメカニカルシールを設け、封液装置から液体を供給することがある。
【0017】
また、例えば、特開平10−328545に一例を示す粉体、液体等の混合装置においては、内容成分を異にする複数種類の粉体や液体等をミキサー内で攪拌羽根により混合し、この混合した物を混合装置全体を反転させて他の容器に移し替えることが行われる。この装置では、ミキサー内で攪拌羽根を回転させる駆動軸にメカニカルシールを設け、封液装置から液体を供給するようになっている。
【0018】
封液装置を設置した機械装置が上記するろ過・乾燥装置や混合装置のような場合、装置全体を駆動軸を中心にして回転あるいは反転させて上下を逆転した時、封液装置も同時に上下を逆転することになる。前記したように、液体を供給する供給管hは、常態においてタンクfの下面や下部側面に連結してあるが、液体を貯蔵するタンクfが上下を逆転して供給管hがタンクfの上方に位置した時、タンクf内の液体とガスとは比重の関係でガスが上方にあるので、供給管hを通してガスはメカニカルシールg内に送られることになる。その結果、メカニカルシールg内部、特に、シートリングaや従動リングbのシート面eは摩擦によって加熱し、損傷する危険性を有している。
【0019】
従って、機械装置が回転あるいは反転する場合には、封液装置は機械装置から離れた場所に設置する必要があるが、その場合には供給管hや還流管i等は回転あるいは反転に対応する機構としなければならず、技術的な困難性を有するとともにコストおよびメンテナンスアップにつながるものであった。
【0020】
本発明は、上記する従来の封液装置の種々の問題点に鑑み、ろ過・乾燥装置や混合装置のように上下を逆転する機械装置に封液装置を設置した場合でもメカニカルシールには常に液体のみを供給し、ガスをメカニカルシールに送り込むことのない封液方法および封液装置を提供することを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記する目的を達成するために本発明封液方法は、回転あるいは反転して上下を逆転する機械装置の回転軸に設けたメカニカルシールにタンクから液体を供給するに際し、円筒体あるいは球形体としたタンク1内の液体は、ガスの圧入力によって機械装置の回転中心線と平行する方向へ送り出してメカニカルシール8に供給可能としたものである。
【0022】
また、本発明封液装置は、回転あるいは反転して上下を逆転する機械装置の回転軸に設けたメカニカルシールに液体を供給する封液装置において、液体を貯蔵するタンク1の水平中心線およびメカニカルシール8への液体の送り出し方向は、機械装置の回転中心線と平行状態とするとともにタンク1には液体の供給およびガスの圧入を可能としたものである。
【0023】
液体を貯蔵するタンク1は、円筒体あるいは球形体である。また、タンク1とメカニカルシール8とは一本の供給管6で接続するか、あるいは、供給管6と還流管18とにより接続したものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従って、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る封液方法および封液装置の第一の実施形態を示すものである。同図において符号1は、水や油(潤滑油)あるいは機械装置で使用する液体と同質の液体等の各種の液体を貯蔵可能なタンクであって、一端を開口した円筒体となっており、開口面2には内部点検用のガラス3が内枠4と外枠5間にパッキングを介して防水可能に密に嵌め込んである。
【0025】
この実施形態において特徴とすることは、タンク1内の液体は、タンク1の水平中心部からガスの圧入力で水平方向に押し出してメカニカルシールに供給するようにしたことである。このため、タンク1の水平中心部から延長して一本の液体供給管6が水平状態で密に連結してある。
【0026】
タンク1と、機械装置の回転軸7に設けたメカニカルシール8とを連結する供給管6は、金属、プラスチック、ゴム等で形成されているが、必ずしも直線状である必要はなく、撓み性や伸縮性を有していても良い。尚、図中符号9は液体供給用バルブ、10はガス圧入用バルブであり、また、従来と同様にしてタンク1には温度計を、供給管6には圧力計等の封液装置としての必要な設備が付設してある。
【0027】
封液装置は上記の構成であり、例えば、図2に示す回転あるいは反転して上下を逆転する従来のろ過・乾燥装置のような機械装置に設置した場合について説明する。
表面を乾燥用ジャケットで覆ったろ過槽11は、基台12上に回転可能に軸支した駆動軸13により両側から支持されており、駆動軸13を中心にして回転あるいは反転可能となっている。ろ過槽11にはケーキを破砕するための解砕装置14が設置してあり、ろ過槽11内に設けた解砕羽根15はモータ16によって回転させられる。
【0028】
解砕羽根15の回転軸に設けたメカニカルシール(図示せず)に液体を供給するために、ろ過槽11には図1に示す封液装置が設置される。適宜手段によりろ過槽11に設置した液体タンク1の水平中心部およびタンク1に連結した供給管6の突出方向は、機械装置の回転中心線、即ち、駆動軸13の長さ方向軸心と平行な状態としてある。そして、供給管6の先端は解砕羽根15の回転軸に設置したメカニカルシールに接続してある。
【0029】
スリラーをろ過して形成されたケーキを乾燥する際、ろ過槽11を回転あるいは反転させつつ解砕装置14を駆動して解砕羽根15により内部のケーキを破砕する。この時、封液装置もろ過槽11とともに駆動軸13を中心にして回動するので、タンク1は上下を逆転することになる。
【0030】
しかし、タンク1の水平中心部は駆動軸13を中心にして回動するので、タンク1内のガスは液体との比重の関係で常にタンク1内の上部に位置しており、また、液体の供給方向はタンク1の水平中心部上に位置しているので、供給管6の液体入口はガスに接触することがなく、供給管6からは液体のみが送り出されることになる。尚、液体は、従来のメカニカルシールの場合と同じく、シール面から少しずつ漏れ出て排出される。
【0031】
タンク1内にエアーや窒素ガス等のガスを圧入すれば、その圧力でタンク1内の液体は供給管6を通して解砕装置14のメカニカルシールに供給されることになる。ガラス3を通してタンク1内の監視、点検が可能であり、液体が少なくなれば液体を補充するので、ガスがメカニカルシールに送られることを防止することが可能である。
【0032】
図3は、本発明に係る封液方法および封液装置の第二の実施形態を示すものであり、前記の実施形態と同じ部分は同じ符号を使用している。
この実施形態においては、タンク1を球形体としたことに特徴を有している。
そして、球形体の一部を円形に開口して窓17を形成し、この窓17には点検用ガラス3を内枠4と外枠5間に防水処理を施して密に嵌め込んでおく。
【0033】
供給管6は、タンク1の縦中心軸と交わる横水平中心軸、即ち、球形タンク1の水平中心部から延長した方向に水平状態で密に連結してあり、タンク1の水平中心部および供給管6の延長方向は、設置すべき機械装置(例えば、前記したろ過槽11)の駆動軸13の軸心と平行としておく。
【0034】
球形状タンク1を中心にした封液装置を、例えば、前記したろ過槽1に設置し、ろ過槽1を回転あるいは反転させた時、タンク1は上下を逆転しても液体は回動方向とは直行する水平方向に送り出される。タンク1は、球形体としてあるので、ガスは常にタンク1の上部にあって液体と混在することがなく、メカニカルシールには液体のみが供給されることになる。
【0035】
図4は、本発明封液方法および封液装置の第三の実施形態を示すものであり、前記の実施形態と同じ部分は同じ符号を使用している。
この実施形態においては、液体貯蔵タンク1の水平中心線と平行に二本の管を密に突設し、一方の管は液体の供給管6とし、他方の管は液体の還流管18としたものであり、供給管6および還流管18はメカニカルシール8に接続したことに特徴を有している。
【0036】
そして、上記構成の封液装置は、前記の各実施形態の場合と同じく、タンク1の水平中心部および供給管6からの液体供給方向は、機械装置の駆動軸13の軸心と平行な状態として設置する。従って、機械装置の回転あるいは反転によってタンク1が上下を逆転しても比重の関係でタンク1内のガスは液体よりも上部にあり、液体のみがメカニカルシール8に送られる。
【0037】
供給管6と還流管18に対するタンク1内のガス圧は均等であるが、メカニカルシール8内には前記したように回転羽根による液体の押し出し機構を有しているので、メカニカルシール8内に供給された液体は押し出し機構によって還流管18を通してタンク1に還流することができる。このように液体は、タンク1とメカニカルシール8間とを還流しているので、タンク1内の液体が少なくなった時に必要量の液体を補充すればよい。また、液体は還流するので、メカニカルシール8で高温となった液体は冷却水で冷却すればよい。
【0038】
図5は、第三実施形態におけるタンク1を変形させた第四の実施形態を示すものである。この実施形態では第二実施形態の場合と同じくタンク1を球形体とし、タンク1の水平中心部と平行に供給管6と還流管18とを連結したことに特徴を有している。
【0039】
前記の各実施形態の場合と同じく、球形状であるタンク1の水平中心部および供給管6の突出方向を回転あるいは反転する機械装置の駆動軸13の軸心と平行にしておくことにより、タンク1が上下を逆転してもガスは常に上部に位置しているので、液体のみがメカニカルシール8に送られることになる。
【0040】
上記の各実施形態におけるタンク1の水平中心部は、タンク1の水平中心線と、この中心線を円形に囲む範囲を含んでいる。そして、この円形範囲は、供給管6の液体入口がガスとは接触しない範囲内である。従って、第三および第四実施形態のように供給管6がタンク1の水平中心線よりも離れた位置にあってもガスを吸引することはない。
【0041】
【発明の効果】
以上、説明した本発明によれば、封液装置の液体貯蔵タンク1と、駆動軸のような回転中心線によって回転あるいは反転して上下を逆転するろ過・乾燥装置や混合装置等のような機械装置のメカニカルシール8とを連結して封液用の液体を供給するに際し、円筒体あるいは球形体としたタンク1の液体は、タンク1の水平中心部から水平方向にガス圧で押し出すようにして供給するとともにタンク1の水平中心部および液体の押し出し方向は、機械装置の回転中心線と平行としてある。
【0042】
従って、タンク1とメカニカルシール8とを一本の供給管6で連結すれば、タンク1が機械装置の回転中心線にそって回動した時、タンク1内の液体とガスは比重によってガスが常に上部に位置しているので、メカニカルシール8には液体のみが供給されることになる。このことによって、封液装置は機械装置に一体的に設置することができるので、封液装置のみを離れた場所に設ける必要はなくなり、メカニカルシール8には安定して液体を供給することができる。
【0043】
タンク1とメカニカルシール8とを供給管6と還流管18の二本で接続した場合には、液体は供給管6を通してメカニカルシール8に送られ、メカニカルシール8内の液体は回転押し出し機構によって還流管18を通してタンク1に返されるので、液体を無駄に消費することがなく有効に活用することができる。還流管18は、供給管6とともにタンク1の水平中心線と平行にしてあるので、還流した液体によってタンク1内の液体とガスとが混ざり合うようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明封液装置の第一の実施形態を示す一部を断面とした正面図である。
【図2】本発明封液装置を機械装置に設置した状態の一例を示す正面図である。
【図3】本発明封液装置の第二の実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明封液装置の第三の実施形態を示す一部を断面とした正面図である。
【図5】本発明封液装置の第四の実施形態を示す断面図である。
【図6】従来のメカニカルシールの一例を示す断面図である。
【図7】従来の封液装置の一例を示すフローチャート図である。
【図8】従来の封液装置の他の例を示すフローチャート図である。
【図9】従来の封液装置の更に他の例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 液体貯蔵タンク
2 開口部
3 点検用ガラス
4 内枠
5 外枠
6 液体供給管
7 機械装置の回転軸
8 メカニカルシール
9 液体供給バルブ
10 ガス圧入用バルブ
11 ろ過槽
12 基台
13 回転用駆動軸
14 解砕装置
15 解砕羽根
16 モータ
17 窓
Claims (6)
- 回転あるいは反転して上下を逆転する機械装置で使用するメカニカルシールに、前記機械装置に設置してあり前記機械装置とともに回転あるいは反転するタンクから液体を供給するに際し、供給管6の液体入口はガスとは接触しない範囲内とするとともに円筒体あるいは球形体としたタンク1内の液体は、ガスの圧入力によって機械装置の回転中心線と平行する方向へ送り出してメカニカルシール8に供給可能としたことを特徴とするメカニカルシールの液封方法。
- 回転あるいは反転して上下を逆転する機械装置で使用するメカニカルシールに液体を供給する液封装置であって液体を貯蔵するタンクが前記機械装置に設置してあり前記機械装置とともに回転あるいは反転するものにおいて、供給管6の液体入口はガスとは接触しない範囲内とし、液体を貯蔵するタンク1の水平中心部およびメカニカルシール8への液体の送り出し方向は、機械装置の回転中心線と平行状態とするとともにタンク1には液体の供給およびガスの圧入を可能としたことを特徴とするメカニカルシールの液封装置。
- 液体を貯蔵するタンク1は、円筒体であることを特徴とする請求項2に記載するメカニカルシールの封液装置。
- 液体を貯蔵するタンク1は、球形体であることを特徴とする請求項2に記載するメカニカルシールの封液装置。
- タンク1とメカニカルシール8とは一本の供給管6で接続したことを特徴とする請求項2に記載するメカニカルシールの封液装置。
- タンク1とメカニカルシール8とは、供給管6と還流管18とにより接続したことを特徴とする請求項2に記載するメカニカルシールの封液装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376923A JP3646207B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | メカニカルシールの封液方法および封液装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376923A JP3646207B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | メカニカルシールの封液方法および封液装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003176873A JP2003176873A (ja) | 2003-06-27 |
JP3646207B2 true JP3646207B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=19185013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376923A Expired - Fee Related JP3646207B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | メカニカルシールの封液方法および封液装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3646207B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105257600A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-01-20 | 北京科技大学 | 一种膏体浓密机底流泵机封水应急添加装置及方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7384152B2 (en) | 2004-04-22 | 2008-06-10 | Nec Viewtechnology, Ltd. | Liquid-cooled projector |
JP4056504B2 (ja) | 2004-08-18 | 2008-03-05 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 冷却装置及びこれを備えた電子機器 |
-
2001
- 2001-12-11 JP JP2001376923A patent/JP3646207B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105257600A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-01-20 | 北京科技大学 | 一种膏体浓密机底流泵机封水应急添加装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003176873A (ja) | 2003-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU712855B2 (en) | Triple cartridge seal having one inboard and two concentric seals for chemical processing pump | |
CN105531519A (zh) | 故障自趋安全冷却剂控制阀 | |
CN1950603A (zh) | 特别用于润滑剂的计量泵,具有用于该计量泵的膨胀驱动装置、润滑剂容器以及润滑方法 | |
RU2300414C2 (ru) | Привод мешалки | |
CN107269571B (zh) | 一种泵用轴承箱润滑油自循环系统 | |
JP3646207B2 (ja) | メカニカルシールの封液方法および封液装置 | |
CN100412398C (zh) | 流体轴承模组 | |
US20220316497A1 (en) | Pump Arrangement With a Temperature Controllable Housing Part | |
CN109751276A (zh) | 一种风机传动用高温轴承座箱 | |
US6524088B2 (en) | Gear pump having a bearing with a temperature adjusting medium passage | |
US11614023B2 (en) | Control valve | |
CN101733037B (zh) | 行星搅拌机 | |
CN106194736B (zh) | 油旋转式真空泵 | |
CN107708850A (zh) | 分散系统和分散方法 | |
CN1219157C (zh) | 自循环机械密封润滑、冷却、冲洗装置 | |
JP2004052863A (ja) | 撹拌装置の主軸のシール構造 | |
CN205677870U (zh) | 具有冷却结构的泵用双端面密封 | |
CN211216663U (zh) | 一种酯化反应器 | |
CN110374889A (zh) | 船用深井压载泵 | |
CN212576092U (zh) | 粉末混料装置 | |
CN215233511U (zh) | 一种漏油保护结构及具有其的乳化锅 | |
CN214533509U (zh) | 齿轮泵 | |
CN213116828U (zh) | 一种立式泵轴承油润滑结构 | |
JP7421432B2 (ja) | 制御弁 | |
JP3677459B2 (ja) | 超臨界反応装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |