JP3645616B2 - 流体計量装置 - Google Patents

流体計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3645616B2
JP3645616B2 JP13935795A JP13935795A JP3645616B2 JP 3645616 B2 JP3645616 B2 JP 3645616B2 JP 13935795 A JP13935795 A JP 13935795A JP 13935795 A JP13935795 A JP 13935795A JP 3645616 B2 JP3645616 B2 JP 3645616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
block
meter
outlet
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13935795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333033A (ja
Inventor
シー. キング スタンレー
シー. ノップ リチャード
イー. グリーン ジョン
アール. ジイド トーマス
ウィリアム シルズル,ジュニア エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH07333033A publication Critical patent/JPH07333033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645616B2 publication Critical patent/JP3645616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/08Arrangements of devices for controlling, indicating, metering or registering quantity or price of liquid transferred
    • B67D7/16Arrangements of liquid meters
    • B67D7/20Arrangements of liquid meters of rotary type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/18Supports or connecting means for meters
    • G01F15/185Connecting means, e.g. bypass conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F3/00Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
    • G01F3/02Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F3/04Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls
    • G01F3/06Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising members rotating in a fluid-tight or substantially fluid-tight manner in a housing
    • G01F3/08Rotary-piston or ring-piston meters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/7976Plural separating elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/88054Direct response normally closed valve limits direction of flow

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、流体計量装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、モノブロックと呼ばれる単一の固体ブロックに関し、これは、マニホルドとして役立ち、そして内部フィルター集合体、内部逆止弁、このブロック内の水路(これは、流体導管を提供する)、および注入口および排出口(これは、測定すべき流体源に、このモノブロックを接続する手段を提供する)を有する。本発明は、この流体の容量を測定する計量器に関し、そしてこの計量装置の出力に関する。必要に応じて、その入力側または出力側を、付属品(例えば、圧力検知器、圧力安全弁など)に接続するために、このモノブロックにはさらに別の水路を配設し得る。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第4,062,220号は、2種またはそれ以上の液体を正確に混合するためのシステムを開示しており、このシステムは、混合物の成分を三方弁から受けるための混合マニホルドを使用し、この三方弁はこのマニホルドの外部にある。
【0003】
米国特許第4,062,472号は、2種またはそれ以上の液体を正確に混合するためのシステムを開示しており、このシステムは、混合物の成分を三方弁から受けるための混合マニホルドを使用し、この三方弁はこのマニホルドの外部にある。
【0004】
米国特許第4,880,536号は流体フィルター集合体を開示し、これはマニホルド、およびこのマニホルドに取り外し可能に設置されたハウジングに含まれるフィルターを有する。
【0005】
米国特許第5,014,211号は液体化学分配システムを開示し、このシステムでは、個々の粘稠な化学物質はマニホルドにて水と混合され、希釈状態で、多くの送付先に分配される。この操作に必要な計量器、弁およびポンプは全て、このマニホルドの外部にある。
【0006】
米国特許第5,029,100号は、1種またはそれ以上の等級の燃料を個々の注入口で受けるためのマニホルド、および複数の排出口を含む燃料分配システムを開示している。
【0007】
米国特許第5,118,008号は、フィルター集合体、種々の弁および流体計量器を有する、燃料添加剤計量装置を開示している。それらの部品はパイプおよび取付け物と接続されている。
【0008】
米国特許第5,246,026号は、化学添加剤および水の自動的な希釈用の装置を開示し、これは、水および化学添加剤を希釈マニホルドを介して引き出す単一ポンプを使用する。その添加剤制御弁はこのマニホルドの外部にある。
【0009】
米国特許第5,271,526号は、米国特許第5,118,008号に開示のものとは異なる配置の燃料添加剤計量装置を開示している。この第5,271,526号特許の集合体には、また、フィルター集合体、種々の弁、および流体計量器が包含される。それらの部品はパイプおよび取付け物と接続されている。
【0010】
英国特許GB第2,086,535号は、流量計量装置または測定装置に用いられる、弁を備えたマニホルドを開示している。この装置では、各流れ曲線の連結器は流れ曲線弁を有する。
【0011】
ガソリン添加剤計量装置は市販されており、これはブロックマニホルドおよびピストン変位計量器を使用する。このピストン変位計量器、および必要なスプール弁は、複数の連結部および水路を介して、このブロックマニホルドに接続されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、流体を計量する装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、流体計量装置を提供し、該装置は、ブロック内に第1の流体注入口を有する固体ブロック;フィルター集合体;第1の流体排出口;該第1の流体注入口を該フィルター集合体に接続し、さらに、該フィルター集合体を該第1の流体排出口に接続する第1の水路;第2の流体注入口;逆止弁集合体;第2の流体排出口;該第2の流体注入口を該逆止弁集合体に接続し、さらに該逆止弁集合体を該第2の流体排出口に接続する第2の水路;および該第1の流体排出口と該第2の流体注入口との間に接続された流体計量器、を有する。
【0014】
一実施態様では、前記装置は、さらに、前記逆止弁集合体を第3の流体排出口に接続する水路を有する。
【0015】
他の実施態様では、前記装置は、さらに、前記逆止弁集合体の注入口を第3の流体排出口に接続する水路を有する。
【0016】
さらに他の実施態様では、前記装置は、さらに、前記ブロックの外部に弁を包含し、それにより、前記第2の流体排出口または前記第3の流体排出口からの流体の排出が制御され得る。
【0017】
さらに他の実施態様では、前記装置は、さらに、前記ブロック内に加熱器、および必要に応じて冷却器を有する。
【0018】
さらに他の実施態様では、前記装置は、さらに、前記ブロック内に冷却器、および必要に応じて加熱器を有する。
【0019】
さらに他の実施態様では、前記装置は、さらに、温度センサーおよび温度制御器を有する。
【0020】
さらに他の実施態様では、前記フィルター集合体は、ステンレス鋼スクリーンを有する。
【0021】
さらに他の実施態様では、前記流体計量器は、正の変位計量器およびタービン流量計からなる群から選択される。
【0022】
さらに他の実施態様では、前記ブロックは、ステンレス鋼の固体ブロックである。
【0023】
さらに他の実施態様では、前記装置は、さらに、1個またはそれ以上の圧力安全弁を有する。
【0024】
さらに他の実施態様では、前記計量器の前に、制御弁が配設されている。
【0025】
さらに他の実施態様では、前記計量器の後に、制御弁が配設されている。
【0026】
本発明について、以下に詳しく述べる。
【0027】
図1
図1は、この流体計量装置の一実施態様を示す。計量すべき流体は、流量を制御する任意の弁15を通って、第1の流体注入口2に流れる。この流体は、モノブロック1に流れ込み、このモノブロックを通ってフィルター集合体7に流れ、このフィルター集合体7(図2でさらに詳細に示す)を通って、第1の流体排出口3に流れる。この第1の流体排出口3から、この流体は流体計量器17に流れる。この流体は流体計量器17を通って流れ、次いで、この計量器から弁12を通って、第2の流体注入口4に流れる。この流体は逆止弁集合体8(図2でさらに詳細に示す)を通って、第2の流体排出口5および任意の弁13に流れる。任意の第3の排出口6および任意の弁14もまた例示する。
【0028】
図2
図2は、このモノブロック1の一実施態様を示す。本実施態様では、計量すべき流体は、第1の注入口2にて、モノブロック1に入り、第1の水路9を通り、次いで、フィルター集合体7(7'、12'および13')を通って流れる。このフィルター集合体7は、フィルター要素7'、フィルターハウジング13'、および保持スクリュープラグ12'から構成される。このフィルターハウジング13'はこのモノブロック1に穴を開けて形成され、このモノブロックの一部である。フィルター集合体7(7'、12'および13')から、この流体は第1の排出口3に流れる。この流体は、図2には示されていない流体計量器に流れる。この流体計量器から、この流体は第2の注入口4に戻る。
【0029】
この流体は第2の水路10を通り、そして逆止弁集合体8(8'、14'、15'および16)を通る。本実施態様では、この逆止弁集合体8は、プランジャー8'を包含し、これは、スプリング14'によって、弁座16に強制的に押し付けられている。弁座16は、このモノブロック1に穴を開けて形成され、このモノブロックの一部である。このスプリングおよびプランジャーは、保持スクリュープラグ15'により適当な位置に保持されている。逆止弁集合体8から、この流体は第2の水路10を通って、第2の排出口5に流れる。本実施態様では、この第2の水路はさらに、任意の第3の排出口6に伸びている。
【0030】
パイプ取付け物は高価であり、そのそれぞれは、漏れの可能性がある場所である。さらに、取付け物は内容量が小さく、流れを制限しかつ装置内の圧力損失を増大させるように作用する。
【0031】
従って、本発明の目的は、内部フィルターおよび逆止弁を備えた簡単なブロックマニホルドを有し、そしてこのブロックマニホルドから計量器に流れる流体用の単一の排出口およびこの計量器からこのブロックマニホルドに戻る流体用の単一の注入口のみを有する流体計量装置を提供することにある。
【0032】
本発明のモノブロック設計の1つの主要な利点は、この流体計量集合体の構成要素を接続するのに必要な取付け物の数を少なくすることにある。
【0033】
本発明の設計のさらに有利な点は、この計量集合体の部品が従来の取付け物で接続していたなら困難であったであろう流体流れの加熱および冷却を考慮していることにある。本発明はまた、圧力損失を低くし、流れを増大させる。
【0034】
モノブロック
このモノブロックは物質の固体ブロックであり、この固体ブロックには、注入口、排出口、水路、フィルターハウジングおよび弁座シートの全ての穴が開けられている。このブロックは、その用途に依存して、広範な種類の物質から製造し得る。その第1の必要条件は、このブロックの物質が、曝される流体、処理することが予想される圧力、およびそこで操作することが予想される環境に耐える物質であることである。
【0035】
例えば、ポリテトラフルオロエチレン(TeflonR)、ポリエチレンおよび他の適当なプラスチックのような物質は、遭遇する圧力があまり高くない用途に使用し得る。ポリテトラフルオロエチレン(TeflonR)は、大ていの有機物質および水溶液に不活性であるのに対して、他のプラスチック物質は、大ていの水溶液に不活性であるが、種々の有機流体の攻撃を受けやすい場合がある。アルミニウム、チタン、銅、鉄、鋼鉄、合金鋼、ステンレス鋼、および類似の合金のような金属はこのブロック用の物質として使用し得る。腐食に対する耐性を増大させるために、このブロックは、金または白金のような不活性金属でメッキし得る。ステンレス鋼は容易に入手可能であり、かつ広範な種類の用途に役立つので、好ましい物質である。このモノブロックのサイズは、注入口および排出口および水路(これらはこのブロックに穴を開けて作らなければならない)のサイズと合致するように、選択される。これらの出入口および水路の穴を開けた後、構造上の欠陥が生じないように、このブロックには、充分な量の金属が残っていなければならないことが、容易に理解できる。当業者には、特定の用途に適当なブロックのサイズを選択することは困難ではない。
【0036】
流体注入口および排出口
この流体注入口および排出口は、このブロックに穴を開けて形成され、このモノブロックを注入パイプまたは排出パイプに結合する手段を提供する。このブロックがプラスチックであるか、管用ねじを有しているなら、これらの出入口は、フランジを有するか、溶接されているか、または接着されていてもよい。管用ねじ(NPT)が好ましい。これらの出入口は、測定すべき流体容量を処理するのに必要なサイズの配管に依存して、1/8インチから数インチまでの範囲であり得る。他のタイプの部品を使用してもよい。例えば、注入管の末端上の構造物が、このブロック内の部品に押し付けられる部品は使用し得る。しかしながら、適当なサイズの管ねじ切り部品は容易に入手可能であるので、管ねじ切り出入口(NPT)は最も好都合である。これらの部品は、管ねじ切り注入口および排出口に、容易に接合し得る。
【0037】
このモノブロックは、第1の注入口、第1の排出口、第2の注入口および第2の排出口の4個の出入口を有する。第1の注入口は、その容量を測定する流体が、このモノブロックの第1の水路に入ることができるようにする。この流体は、このフィルター集合体を通った後、第1の排出口を通って、このモノブロックを出ていく。この第1の排出口には流体計量器が接続されている。この流体の容量を計量器で測定した後、この流体を、このモノブロックの第2の注入口に戻す。この流体は逆止弁集合体を通り、第2の排出口に出る。これらの必要な出入口に加えて、このモノブロックには必要に応じて、他の出入口が含まれていてもよい。例えば、第2の排出口と連絡する水路は第3の排出口に伸びていてもよい。
【0038】
この任意の配置を、図1および図2に示す。このような第3の出入口の一用途は、この計量器の試験方法にある。この試験を行うために、第2および第3の排出口に、任意の弁を取り付ける。この試験を行うために、第2の排出口に取り付けた弁を閉じ、第3の排出口に取り付けた弁を開ける。この流体ポンプを動かし、一定容量の流体を、この計量器および第3の排出口を通して流し、そこで、流体を集める。この流体の容量は、周知の方法(例えば、目盛りを付けたシリンダーを用いるか、または流体の密度が既知の場合、流体の重量を測ってその密度で割ること)により測定し得る。排出した容量を、この計量器が示す値と比較し、その結果を用いて、この計量器を検定し得る。以下にさらに詳細に示すように、付属品を適合させるために、他の出入口をこのモノブロックに加えてもよい。
【0039】
水路
水路はこのモノブロックに穴を開けて形成される。この水路の目的は、フィルター装置および逆止弁を介して、このモノブロックにそしてモノブロックから流体を導く導管を提供することにある。この水路は、一般に、大きさにおいて、注入管および排出管の内径、または注入口および排出口に接合した部品の内径に近い。以下でさらに詳細に述べるように、このモノブロックは、必要に応じて、主水路を種々の付属装置(例えば、圧力ゲージ)に接続する水路を含んでいてもよい。これらの水路は意図した機能に適当なサイズであるべきである。
【0040】
フィルター集合体
このフィルター集合体は、測定する液体に適当ないずれのフィルター集合体でもあり得る。本発明の流体計量器集合体では、所望の流体を濾過するのに適当ないずれのフィルター物質も使用し得る。例えば、金属製のスクリーンを使用してもよい。本用途には、鋼鉄スクリーンおよびステンレス鋼スクリーンが、有用であることが分かっている。パッドおよびシートに形成した有機繊維または無機繊維を使用してもよい。アスベストおよびガラス繊維フィルターは、典型的な無機繊維フィルターである。セルロース繊維は有用な有機フィルター物質である。このセルロース物質は、種々の試薬で処理され得、その表面の特性が変えられる。ポリエチレンおよびポリプロピレンのような重合体はフィルターに形成し得る。繊維状のフィルター物質が、このフィルター物質の強度を高める金属製のスクリーンで保持されているフィルターは使用し得る。必要に応じて、2種またはそれ以上のフィルター室を提供してもよい。その配列は、使用するフィルターの細かさが変わることを考慮している。第1のフィルターは、粗い物質を取り除き、引き続くフィルターは細かい物質を取り除く。濾過の程度は、容量を測定するのに使用する計量器のタイプ、および測定する流体の用途に依存する。
【0041】
このフィルターハウジングは、このモノブロックに穴を開け、特定の用途に対して選択されるいずれのフィルターにも適合するように、設計される。このフィルターハウジングの主要な必要条件は、測定する流体が、このフィルターの周りに漏れ出さないように、選択したフィルターを密封し得る手段を提供することである。図2はこのような配列の一例を示す。流体は、第1の水路9を通って、このフィルターハウジング13の基部の穴に流れる。この流体は、このフィルターハウジング13の中央部に流れ込み、第1の排出口に流れ出す。このフィルターの頂部は、スクリュープラグで密封されている。このスクリュープラグは、一般に、このフィルターハウジングに栓をしてこのフィルターを密封する最も好都合な手段であるものの、他のプラグを使用してもよい。フィルターをハウジング内に密封する他の方法は、当業者に容易に明らかである。
【0042】
逆止弁集合体
この逆止弁集合体は、この流体計量装置の出口側から入口側への逆流を防止するのに役立つ。流体の圧力により始動されるいずれの逆止弁も使用し得る。使用に際して、この逆止弁は、その容量が測定される流体がポンプ上げされているとき、開き、このポンプ上げが終わり圧力が取り除かれると、閉じる。逆止弁の特定のタイプは、計量する流体のタイプおよび使用する圧力に依存する。特に好都合なタイプの逆止弁は図2に示すものである。この集合体では、スプリングを負荷したプランジャーは、弁座に強制的に押し付けられ、それによりこの弁が密封される。測定される流体の圧力により、このプランジャーが強制的に戻り、この逆止弁によりこの流体の通過が可能となる。このプランジャーは、この弁座に対して直接的に固定されていてもよく、またはこのプランジャーは、Oリングのような密封装置を有し得る。同様に、この弁座は、単に、このモノブロックの金属を適当な形状に機械仕上げすることにより形成され得る。他方、この弁座は、穴を開けた後に、このブロックに配設し得る。この弁座は、広範な種類の物質から製造され得、これらには、炭素鋼、ステンレス鋼、チタン、および重合体有機物質(例えば、TeflonR(ポリテトラフルオロエチレン)およびRytonR(ポリフェニレンスルフィド))が包含される。このOリングは、もし使用するなら、種々の物質から製造され、これらには、種々のタイプの天然ゴムおよび合成ゴム、例えば、バイトン、ブナーn、パーフルオロエラストマー(例えば、ChemrazR、KalrezRおよびTeflonR(ポリテトラフルオロエチレン))、および他のエラストマー(例えば、シリコーンゴム組成物)が包含される。
【0043】
流体計量器
この流体計量装置は、ある種の閉鎖水路流体容量計と共に、作動する。例えば、この装置は、差圧流体容量計(例えば、オリフィス流量計、ベンチュリ流量計、フローノズルメータ、ピトーメータおよびエルボーメータ)と共に使用し得る。この装置は、タービン流量計(ここで、流体の流出量は、流体流れにて、タービンの回転速度により測定される)と共に使用可能である。この装置は、磁気流量計(ここで、導電性の流体は磁界を通って流れる)と共に使用可能である。この流体の流れにより、この流体には、電位差が誘発される。
【0044】
この装置は、質量メータ(例えば、熱流量計およびコリオリ力流量計)と共に使用し得る。音の移動時間を基準にした超音波流量計は使用し得る。高速で流れている低粘度の流体に対しては、うず巻流出計および流動計を使用し得る。このうず巻流出計は、流体流れの中の障害物から生じるうず巻により作り出される振動に依存する。計量器の流動性タイプは、コアンダ効果に依存し、ここでは、移動している主要な流れの小さな側流は、2個の小さな出入口の1個に入り、この主要な流れに戻される。出入口およびフィードバックの配置は、この流れが、2個の出入口の間で振動するようにされる。ターゲットメータ(ここでは、流速は、標的を打つ液体の流出により生じる力を測定することにより決定される)は使用し得る。最後に、種々のタイプの容積式流量計は使用し得る。これらの流量計は、一般に、その流れを、瞬間的に孤立した後に流れに戻る容量区分に分割するための移動要素に依存している。特に有用なタイプの流量計は、回転歯車流量計である。この歯車は、平歯車および楕円歯車を含めたいくつかの形状を有し得、これらが互いに接触して回転しつつ、一方の側で流体を取り込め、他方で流体を解放する。その回転速度は、多くの手段(この歯車の内部の1個またはそれ以上の磁石の回転を感知することを含めて)により感知し得る。各回転は、周知のサイズの区分を分配するので、回転数は、分配する流体の容量と相関している。
【0045】
任意の構成要素
この計量装置は、上で開示のものに加えて、任意の構成要素を含み得る。特に有用な1オプションには、この注入口および排出口に弁を取り付けることがある。これらの弁は、この流体の流れを制御するために使用し得る。特に有利な一実施態様では、この流体計量器の出力は、制御弁を制御する制御装置に伝達される。この制御弁は、電気的な手段、空気的な手段および油圧的な手段を含めたいくつかの手段により操作し得る。必要に応じて、この制御弁は、この計量器の前または後に配設され得る。この制御装置により、この計量装置は、制御した量の流体を測定することが可能になる。この制御装置が、第2の流体流れの容量を測定する適当な測定装置に接続されているなら、この制御装置は、第1の流体流れの量を、第2の流体流れの一定割合に調整し得る。この方法により、この測定装置は2個の流体流れを比例的に混合するために使用し得る。
【0046】
圧力安全弁は非常に望ましい任意の構成要素である。ある場合には、この計量装置は断続的に使用し得る。使用の間に、パイプ内に残留している液体が温まる可能性がある。この可能性は、この測定装置が、暖かい反応器に接近して位置してるか、または戸外の暖かく日の当たる位置に在る場合に、最も起こりやすい。このような場合、この液体はパイプ内に圧力を生み出し、この圧力は一定の様式で軽減しなければならない。これを行うために、このブロック内には、圧力安全弁が配設され得る。この弁は、圧力が一定限度を越えたとき、この流体を逃すことを可能にするという点で、逆止弁と類似しており、その限度は、この弁の設計により制御される。圧力安全弁は適当な水路を長く伸ばし、そして弁ハウジングに穴を開けることにより、この装置のいずれかの部分に設置し得る。この安全弁は、次いで、この逆止弁が、このブロック内に配設されるのと同じ様式で、このブロック内に配設される。この逆止弁に適当な物質はまた、この安全弁にも適当である。この安全弁集合体を完成させるために、このブロックには、ねじ切り出口を付ける。この圧力安全弁からの出力は、適当な方法(例えば、時々、空になる越流容器)にて、開放し得る。しかしながら、計量する流体用の原料タンクの後ろに、この安全弁を付けるのが、最も望ましい。1個より多い安全弁を付けてもよい。これらの安全弁は、この計量器の前、この計量器から戻る流体の後、この逆止弁の前、およびこの逆止弁の後に取り付け得る。
【0047】
他の任意の構成要素には、このモノブロック内に配設される加熱器または冷却器がある。この加熱器は、種々のタイプであり得、一般に、このブロックに穴を開けたウェル内に配設され得る。このブロックを通して、熱い流体および冷たい流体を流すことにより、加熱または冷却を行うなら、この流れは、このブロック内に穴を開けた水路を通る。このブロックを加熱または冷却することは、この流体の温度、またはこのような温度変化に伴う粘度変化に敏感な計量器に対して、特に有利である。このブロックには、温度センサが含まれていてもよい。これらのセンサの出力は、その際、温度制御器に伝達され得る。この温度制御器は、必要に応じて、加熱または冷却して所望温度を維持することにより、このブロックの温度を制御するために使用し得る。
【0048】
この温度制御器は、比較的に簡単な自動温度調節装置であり得る。この方法では、この温度センサが、温度が設定値以下に低下していることを感知すると、この制御装置は、この加熱器を作動させる。他方、もし冷却が望ましいなら、温度が設定値を越えると、この冷却器が作動する。比例制御装置は、感知される温度の設定値からの逸脱を基準にして、加熱または冷却の量を変える。この温度が設定値に近くなるほど、適用される補正が少なくなる。このような制御器は、自動温度調節装置よりも、行き過ぎが起こりにくい。最後に、時間の関数としての温度の数学的な分析を基準にして、さらに複雑な制御器を使用し得る。これらの方法だけでなく、他の温度制御方法は当業者に周知である。
【0049】
本発明の特に有用な実施態様は、燃料添加剤計量装置である。このような装置は、通例、燃料積荷設備(ここでは、燃料は、貯蔵タンクから、ガソリンをガソリンスタンドに運ぶタンクトラックにポンプ上げされる)にて使用される。ガソリンが、このトラックにポンプ上げされるとき、このガソリンには、適当な量の添加剤が添加される。本実施態様では、回転歯車の容積式流量計が、しばしば使用される。この制御器は、ガソリン流および添加剤流にて、測定装置から容量データを受ける。時々、ガソリン流が流れ出すとき、この制御器は、最後の添加剤を添加した後、供給したガソリンに必要な添加剤の量を算出し、さらに添加剤を分配できるポンプおよび弁を制御する。この装置の使用者は、ガソリンに対する添加剤の比を選択し、この制御器は、調合すべき添加剤の量を算出する際に、この比を用いる。このガソリンおよび添加剤の流れは、電気的に始動したポンプおよび弁を介して、この制御器により制御される。このような制御装置、および必要なポンプおよび弁は当該技術分野で周知である。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、流体を計量する装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本計量装置全体の図を示す。
【図2】図2はそのモノブロックの詳細な図を示す。
【符号の説明】
1 モノブロック
2 第1の流体注入口
3 第1の流体排出口
4 第2の流体注入口
5 第2の流体排出口
6 第3の排出口
7 フィルター集合体
7' フィルター要素
8 逆止弁集合体
8' プランジャー
9 第1の水路
10 第2の水路
12 弁
12' 保持スクリュープラグ
13 弁
13' フィルターハウジング
14 弁
14' スプリング
15 弁
15' 保持スクリュープラグ
16 弁座
17 流体計量器

Claims (13)

  1. 流体計量装置であって、
    ブロック内に第1の流体注入口を有する固体ブロック;フィルター集合体;第1の流体排出口;該第1の流体注入口を該フィルター集合体に接続し、さらに、該フィルター集合体を該第1の流体排出口に接続する第1の水路;第2の流体注入口;逆止弁集合体;第2の流体排出口;該第2の流体注入口を該逆止弁集合体に接続し、さらに該逆止弁集合体を該第2の流体排出口に接続する第2の水路;および該第1の流体排出口と該第2の流体注入口との間に接続された流体計量器、を有する、装置。
  2. さらに、前記逆止弁集合体を第3の流体排出口に接続する水路を有する、請求項1に記載の装置。
  3. さらに、前記逆止弁集合体の注入口を第3の流体排出口に接続する水路を有する、請求項1に記載の装置。
  4. さらに、前記ブロックの外部に弁を包含し、それにより、前記第2の流体排出口または前記第3の流体排出口からの流体の排出が制御され得る、請求項3に記載の装置。
  5. さらに、前記ブロック内に加熱器、および必要に応じて冷却器を有する、請求項1に記載の装置。
  6. さらに、前記ブロック内に冷却器、および必要に応じて加熱器を有する、請求項1に記載の装置。
  7. さらに、温度センサーおよび温度制御器を有する、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記フィルター集合体が、ステンレス鋼スクリーンを有する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記流体計量器が、容積式流量計およびタービン流量計からなる群から選択される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記ブロックが、ステンレス鋼の固体ブロックである、請求項1に記載の装置。
  11. さらに、1個またはそれ以上の圧力安全弁を有する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記計量器の前に、制御弁が配設されている、請求項1に記載の装置。
  13. 前記計量器の後に、制御弁が配設されている、請求項1に記載の装置。
JP13935795A 1994-06-10 1995-06-06 流体計量装置 Expired - Lifetime JP3645616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/257,992 1994-06-10
US08/257,992 US5542450A (en) 1994-06-10 1994-06-10 Apparatus for metering fluids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333033A JPH07333033A (ja) 1995-12-22
JP3645616B2 true JP3645616B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=22978640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13935795A Expired - Lifetime JP3645616B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-06 流体計量装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5542450A (ja)
EP (1) EP0686833B1 (ja)
JP (1) JP3645616B2 (ja)
CN (1) CN1055995C (ja)
AU (1) AU680750B2 (ja)
CA (1) CA2151451C (ja)
DE (1) DE69522145T2 (ja)
ES (1) ES2161269T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568919B1 (en) * 1999-07-30 2003-05-27 Crs Services, Inc. Hydraulic pump manifold
US7631671B2 (en) 2001-02-09 2009-12-15 Mce Blending, Llc Versatile systems for continuous in-line blending of butane and petroleum
EP1400690A2 (en) * 2002-09-20 2004-03-24 The BOC Group plc Non-return valves for vacuum pumps
US6912870B2 (en) * 2003-06-30 2005-07-05 General Electric Company Refrigerator and ice maker methods and apparatus
US8003399B2 (en) * 2005-08-31 2011-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nitrite detection technique
US7869901B2 (en) * 2005-10-26 2011-01-11 General Electric Company Control systems and methods for a water dispenser assembly
US7475555B2 (en) * 2005-10-26 2009-01-13 General Electric Company Water dispenser assembly and method of assembling same
AU2007347410B2 (en) * 2007-02-19 2013-10-17 Enraf Fluid Technology U.S.A. Inc. Device for metering fluids
CN101441095B (zh) * 2008-12-02 2011-11-09 深圳市思达仪表有限公司 流仪表及其射流振荡器
US8464742B2 (en) * 2010-02-11 2013-06-18 Honeywell International Inc. Injection or other system with anti-thermal lockdown mechanism and related method
US9321977B2 (en) 2012-01-24 2016-04-26 Sunoco Partners Marketing & Terminals L.P. Methods for making and distributing batches of butane-enriched gasoline
US11421158B2 (en) 2012-05-10 2022-08-23 Texon Lp Methods for expanding and enriching hydrocarbon diluent pools
CA2870800C (en) 2012-05-10 2018-10-09 Texon Lp Methods for expanding and enriching hydrocarbon diluent pools
US8748677B2 (en) 2012-11-12 2014-06-10 Sunoco Partners Marketing & Terminals L.P. Expansion of fuel streams using mixed hydrocarbons
US9366582B2 (en) * 2013-06-11 2016-06-14 Fluid Handling Llc. Combination isolation valve and check valve with integral flow rate, pressure, and/or temperature measurement
AT514927B1 (de) 2013-12-09 2015-05-15 Rosenbauer Int Ag Durchflussmengenmesseinrichtung für eine Feuerlöschvorrichtung
US9459126B2 (en) * 2014-04-16 2016-10-04 Dieterich Standard, Inc. Flow meter
US10088240B2 (en) 2014-09-16 2018-10-02 Dieterich Standard, Inc. Manifold for process variable transmitter with steam coupling
US10113775B2 (en) * 2015-09-25 2018-10-30 Fisher Controls International Llc Temperature control device and process control apparatus including a temperature control device
CA2936755C (en) 2016-07-19 2019-01-29 Texon Lp Methods of reducing transmix production on petroleum pipelines
US20190393482A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Nanotek Instruments, Inc. Method of protecting the lithium anode layer in a lithium metal secondary battery
DE102018119887A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Endress+Hauser Flowtec Ag Schnittstelle zum Anschluss einer Fluidmessstelle und modulares Fluidmesssystem
US10746406B2 (en) 2018-09-18 2020-08-18 Georg Fischer Central Plastics Llc Breaker box assembly
DE112020001160B4 (de) 2019-03-12 2024-03-21 Texon Lp Kontrolliertes mischen von transmix-fraktionen in definierte kohlenwasserstoffströme
US11473957B2 (en) 2020-01-02 2022-10-18 Georg Fischer Central Plastics Llc Meter bypass assembly having a housing including valve bodies rotationally fixed to opposing ends of a shaft
CN112229470B (zh) * 2020-10-30 2021-06-08 山东晨硕仪表有限公司 一种能够增压过滤的智能水表及其使用方法
US11572324B1 (en) 2021-09-09 2023-02-07 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Methods for operating ethylene oligomerization reactor systems with an integrated ultrasonic flow meter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US319052A (en) * 1885-06-02 bailey
DE2442482C3 (de) * 1974-09-05 1978-10-26 Hans Grohe Gmbh & Co Kg, 7622 Schiltach Ventilanordnung zum Steuern des Wasserzulaufs zu einer oder mehreren Wasserabgabestellen
GB1536658A (en) * 1975-11-12 1978-12-20 Carter R Gas meters
US4062472A (en) * 1976-07-09 1977-12-13 Dominion Tool & Die Co., Inc. Liquid dispensing system
US4174733A (en) * 1977-09-19 1979-11-20 Fischer & Porter Company Process gas flow control module
FR2468938A1 (fr) * 1979-10-26 1981-05-08 Technip Cie Dispositif de dosage de produits fluides
GB2086535A (en) * 1980-10-16 1982-05-12 Marown Engineering Ltd Improvements in the manifolding of differential pressure transmitters
US4374785A (en) * 1981-01-21 1983-02-22 Miletech, Inc. Metering device for fuel control system
DE170754T1 (de) * 1984-08-08 1986-05-22 Equipement Industriel Normand, Grentheville, Calvados Entgaser, filter und- absperrkombination fuer eine volumetrisches messgeraet mit verstaerkter sicherheit und zur fluessigkeitsrueckgewinnung.
US5209258A (en) * 1987-03-02 1993-05-11 Daniel Flow Products Apparatus and method for minimizing pulsation-induced errors in differential pressure flow measuring devices
US4880536A (en) * 1987-05-15 1989-11-14 Pall Corporation Filter assembly of a manifold, mounting ring and filter housing
DE3818469A1 (de) * 1988-05-31 1989-12-14 Karl Liedgens Istwertanzeiger mit filter fuer verbrauch von heizoel
IT1227568B (it) * 1988-11-25 1991-04-16 Dropsa S P A M Dispositivo misuratore modulare della portata volumetrica di un fluido, in particolare un fluido lubrificante, in un circuito idraulico.
DE3907631C2 (de) * 1989-03-09 1993-11-11 Hydac Technology Gmbh Volumenstrom-Kontrollsystem für Schmieranlagen
US5257538A (en) * 1989-04-12 1993-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Gas consumption measuring device
US5014211A (en) * 1989-06-16 1991-05-07 Diversey Corporation Microprocessor controlled liquid chemical delivery system and method
US5029100A (en) * 1989-12-15 1991-07-02 Gilbarco Inc. Blender system for fuel dispenser
EP0481336B1 (en) * 1990-10-15 1995-04-26 Tlv Co. Ltd. Free float steam trap
US5271526A (en) * 1990-12-07 1993-12-21 Titan Industries, Inc. Programmable additive controller
US5118008A (en) * 1990-12-07 1992-06-02 Titan Industries, Inc. Programmable additive controller
EP0556527A1 (fr) * 1992-02-21 1993-08-25 Jacob S.A. Dispositif de distribution et de mesurage de gaz de petrole liquéfié
US5246026A (en) * 1992-05-12 1993-09-21 Proudman Systems, Inc. Fluid measuring, dilution and delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69522145T2 (de) 2002-06-06
AU2049095A (en) 1995-12-21
JPH07333033A (ja) 1995-12-22
EP0686833B1 (en) 2001-08-16
CN1126826A (zh) 1996-07-17
DE69522145D1 (de) 2001-09-20
CA2151451C (en) 2005-04-05
CA2151451A1 (en) 1995-12-11
US5542450A (en) 1996-08-06
AU680750B2 (en) 1997-08-07
CN1055995C (zh) 2000-08-30
EP0686833A1 (en) 1995-12-13
ES2161269T3 (es) 2001-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645616B2 (ja) 流体計量装置
CN108592978A (zh) 一种油气水多相流在线计量标定校准装置
US5211842A (en) Three-phase well test apparatus using pumped recirculation to maintain homogenous flow
RU2093257C1 (ru) Устройство для смешивания или гомогенизации жидкости и текучей среды и способ смешивания или гомогенизации жидкости и текучей среды
US5109347A (en) Computerized volumetric dispensing system
US8881577B1 (en) Method and system for analysis of rheological properties and composition of multi-component fluids
WO1995002448A1 (en) Apparatus for mixing the components of a fluid flow
US20150059446A1 (en) Method and system for analysis of rheological properties and composition of multi-component fluids
US4413533A (en) Sampling device for isokinetic sampling
US20130298644A1 (en) Apparatus and Method For Measuring Viscosity of a Fluid
EP2070458B1 (de) Verfahren zur Ermittlung eines Durchflusses in einer Kaffeemaschine und Kaffeemaschine zur Durchführung des Verfahrens
US5209108A (en) Rheological test apparatus and method using a helical screw rheometer
US6338276B1 (en) Multiphase flow metering method and device
US7290447B1 (en) Density measuring apparatus containing a densimeter and a method of using the same in a pipeline
CN109932283B (zh) 高剪切速率下非牛顿流体表观黏度测量装置及测量方法
CN107576592B (zh) 一种管路内流体的流动参数测试系统及测试方法
AU775025B2 (en) Arrangement for improved water-oil ratio measurements
RU2382813C1 (ru) Способ дозирования реагента и устройство для его осуществления
CN210269509U (zh) 一种多功能减阻剂评价装置
CN207457230U (zh) 电导式非牛顿油水乳状液黏度及成分预测实验系统
WO2003107109A2 (en) Method and device for detecting and checking the quality or properties of a mixture of fluids, in particular a food or domestic mixture
CN216593930U (zh) 滤芯压差测量装置
GB2053155A (en) Sampling device for isokinetic sampling
US3869922A (en) Apparatus for measuring paper stock consistency
CN107764982A (zh) 电导式非牛顿油水乳状液黏度及成分预测实验系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term