JP3644157B2 - Drilling machine - Google Patents
Drilling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3644157B2 JP3644157B2 JP30362596A JP30362596A JP3644157B2 JP 3644157 B2 JP3644157 B2 JP 3644157B2 JP 30362596 A JP30362596 A JP 30362596A JP 30362596 A JP30362596 A JP 30362596A JP 3644157 B2 JP3644157 B2 JP 3644157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cotter
- quill
- head
- spindle
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drilling And Boring (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボール盤に関するもので、特にスピンドルに取付けた先端工具をコッタで取外す作業時に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来技術を図6〜図9を用いて説明する。ヘッド4内の保持穴4aにクウィル6を上下動自在に配設し、クウィル6内にモートルにより回転駆動し、テーパーシャンクドリル、タップ等の先端工具8が嵌合するテーパー穴7aを有するスピンドル7が回転自在に支承され、クウィル6外周部に設けたラックにピニオンが係合し、ヘッド4に横設されたピニオン軸とピニオン軸の一端に設けられ、クウィル6を上昇させる方向へピニオン軸を付勢するスプリングを備えている。クウィル6及びスピンドル7の適所に両者を貫通するコッタ穴6b,7bを有している。
【0003】
このように構成されたボール盤の先端工具8の取外し方法を説明する。コッタ穴6b,7bがヘッド4下方から露出するまでクウィル6及びスピンドル7を下降させ、コッタ穴6b,7bにくさび形状のコッタ13を挿入し、スピンドル7のテーパー穴7aに嵌合された先端工具8の頭部8aに当接させる。次にハンマー等でコッタ13を図6で示す右方向へたたき、衝撃的なスラスト分力によりスピンドル7と先端工具8との嵌合を解除し取外していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常、コッタ穴6b,7bがヘッド4下方に露出した所定位置で、クウィル6の上下動を固定(例えば、実公昭63−31873号公報参照)してから、先端工具8の取外しを行う。
【0005】
しかし、作業者によっては、クウィル6を所定位置に固定せずに先端工具8の取外しをしようとする場合がある。その方法は、クウィル6を下降させ、ヘッド4の下方からコッタ穴6b,7bを露出させてコッタ13を差し込む。その状態で、ハンドルを離すと、クウィル6を上昇させる方向に付勢力をもったスプリングによりクウィル6が上昇し、図6に示すように、コッタ13の上面13bがヘッド4の下端4cに当接した位置でクウィル6の上昇が阻止される。その状態でコッタ13をハンマー等でたたき、先端工具8を外していた。
【0006】
このとき、先端工具8がスピンドル7のテーパー穴7aから外れた瞬間、図7に示すように、コッタ13の下面13aとスピンドル7のコッタ穴7b下面間に隙間cが生じる。その隙間c分、前記スプリングの付勢力でクウィル6が上昇し、スピンドル7のコッタ穴7b下面端部がコッタ13の下面13aに当接(図7のB点)し、かつコッタ13は、ハンマー等の打撃力により、スラスト分力の反力を受け、このB点を支点にコッタ13の先端13dが上向きになりながらそのまま進む。このクウィル6の上昇と、コッタ13の進みにより、図8に示すようにコッタ13の先端13dがヘッド4の保持穴4a摺動面に当接し、図9に示すように、摺動面に打痕14を発生させていた。通常、クウィル6とヘッド4の保持穴4a間の隙間は加工精度向上を図るために、可能な限り小さくされているため、保持穴4aに打痕が発生すると、クウィル6を上下動させるたびに、クウィル6が打痕14に当たり、クウィル6の上下動が重くなったり、打痕14の大きさによっては、クウィル6が動かなくなるという問題が発生していた。
【0007】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、先端工具を取外す際にコッタ先端によりクウィル保持穴摺動面に打痕が発生するのを防止し、安定したクウィルの上下動作を維持することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的は、ヘッド内に形成した保持穴に上下摺動自在にクウィルを設け、該クウィルにモートルにより回転駆動し先端工具が嵌合するスピンドルが回転自在に支承され、クウィル及びスピンドルの適所にクウィル及びスピンドルを貫通するコッタ穴を有するボール盤において、前記保持穴摺動面のコッタ穴貫通方向に溝部を設けることにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1〜図5を用いて説明する。図1は本発明の実施形態を示すドリル取付部の断面図、図2はドリルの取外し時の状態を示すドリル取付部の断面図、図3はドリルの取外し時の状態を示すドリル取付部の断面図、図4はクウィル周辺の斜視図、図5はボール盤の全体斜視図である。
【0010】
図5において、ベース1上にコラム2を立設し、加工材を載せるテーブル3をコラム2に上下移動可能に嵌合し、コラム2の上部には、ヘッド4を設けている。ヘッド4にモートル5を支持し、ヘッド4内の保持穴4aにクウィル6が上下摺動自在に設けられ、クウィル6にはモートル5により回転駆動するスピンドル7を支承している。
【0011】
スピンドル7の下端部にテーパーシャンクドリル、タップ等の先端工具8が嵌合するテーパー穴7aを形成している。クウィル6に形成したラック6aは、ヘッド4に横設されたピニオン軸9に固定されたピニオン10と係合し、ピニオン軸9の一端には、常にクウィル6を上昇させる方向へピニオン軸9を付勢する図示しないスプリングを、他端にはクウィル6上下動用のハンドル11を備えたハンドル保持部材12が設けられている。
【0012】
スピンドル7の外周にテーパー穴7aの上端を横切るコッタ穴7bを設け、また、クウィル6の外周には、スピンドル7のコッタ穴7bよりやや大きいコッタ穴6bを横方向に設けている。図4において、コッタ穴6b,7bには、くさび形状で殴打部13aを有し、先端工具8を取外す工具であるコッタ13が貫通する。
【0013】
コッタ13が進行する方向のヘッド4のクウィル保持穴4aの下端適所に溝部4bを設けている。
【0014】
上記構成において、クウィル6を所定位置に固定せずに、先端工具8の取外しをしようとした場合、ハンドル11を操作し、ピニオン軸9及びピニオン10を回動させ、コッタ穴6b,7bをヘッド4の下端4cから露出させる。この状態で、スピンドル7を回し、コッタ穴6bとコッタ穴7bとの位置を合わせ、このコッタ穴6b,7bにコッタ13を挿入し、コッタ13の下面13aを先端工具8の頭部8aに当接させる。その状態で、ハンドル11を離すと、クウィル6を上昇させる方向に付勢力をもったスプリングによりクウィル6が上昇し、図2に示すように、コッタ13の上面13bがヘッド4の下端4cに当接した位置でクウィル6の上昇が阻止される。
【0015】
コッタ13をさらにコッタ穴6b、7b内に挿入するために、ハンマー等でこのコッタ13の殴打部13cをたたき、衝撃的なスラスト分力によりスピンドル7のテーパー穴7aから先端工具8が離脱される。このとき、コッタ13は、従来同様、先端工具8がスピンドル7のテーパー穴7aから外れた瞬間、コッタ13の下面13aとスピンドル7のコッタ穴7b下面間に隙間cが生じる。その隙間c分、前記スプリングの付勢力でクウィル6が上昇し、スピンドル7のコッタ穴7b下面の端部がコッタ13の下面13aに当接し、コッタ13は、先端13dが上向きになりながらそのまま進み、図3に示すようにヘッド4の溝部4bに当接し打痕を発生させる。しかし、ヘッド4の保持穴4a摺動面よりも後方に位置している溝部4bに打痕があっても、クウィル6の上下動には影響せず、常に安定したクウィル6の上下動を維持して穴あけ等のボール盤作業が可能となる。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、ドリル等の先端工具を取外す場合にクウィルの上下動を固定装置により固定しないで作業を行っても、ヘッドの保持穴摺動面に打痕等が生じないので、安定したクウィルの上下動を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すドリル取付部の断面図である。
【図2】ドリルの取外し時の状態を示すドリル取付部の断面図である。
【図3】ドリルの取外し時の状態を示すドリル取付部の断面図である。
【図4】クウィル周辺の斜視図である。
【図5】ボール盤の斜視図である。
【図6】従来のドリルの取外し状態を示すドリル取付部の断面図である。
【図7】従来のドリルの取外し状態を示すドリル取付部の断面図である。
【図8】従来のドリルの取外し状態を示すドリル取付部の断面図である。
【図9】図9のA部拡大図である。
【符号の説明】
4…ヘッド、4a…保持穴、4b…溝部、6…クウィル、7…スピンドル、
6b,7b…コッタ穴、8…先端工具、13…コッタ、13d…先端。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drilling machine, and more particularly to an operation of removing a tip tool attached to a spindle with a cotter.
[0002]
[Prior art]
The prior art will be described with reference to FIGS. A
[0003]
A method for removing the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Usually, at a predetermined position where the
[0005]
However, some workers may attempt to remove the
[0006]
At this time, as shown in FIG. 7, a gap c is formed between the
[0007]
The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, prevent the cotter tip from generating dents on the sliding surface of the quill holding hole when removing the tip tool, and achieve stable quill up-and-down motion. Is to maintain.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The purpose described above is to provide a quill in the holding hole formed in the head so as to be slidable up and down, and a spindle on which the quill is rotated by a motor and fitted with a tip tool is rotatably supported. In a drilling machine having a cotter hole penetrating the quill and the spindle, this is achieved by providing a groove portion in the cotter hole penetrating direction of the holding hole sliding surface.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a cross-sectional view of a drill attachment portion showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the drill attachment portion showing a state when the drill is removed, and FIG. 3 is a view of the drill attachment portion showing a state when the drill is removed. 4 is a perspective view around the quill, and FIG. 5 is an overall perspective view of the drilling machine.
[0010]
In FIG. 5, a
[0011]
A
[0012]
A
[0013]
A
[0014]
In the above configuration, when the
[0015]
In order to insert the
[0016]
【The invention's effect】
According to the present invention, when removing the tip tool such as a drill, even if the work is performed without fixing the vertical movement of the quill by the fixing device, no dent or the like is generated on the sliding surface of the holding hole of the head. The quill can move up and down.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a drill mounting portion showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a drill mounting portion showing a state when the drill is removed.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the drill mounting portion showing a state when the drill is removed.
FIG. 4 is a perspective view around a quill.
FIG. 5 is a perspective view of a drilling machine.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a drill mounting portion showing a state in which a conventional drill is removed.
FIG. 7 is a cross-sectional view of a drill mounting portion showing a state in which a conventional drill is removed.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a drill mounting portion showing a state of removing a conventional drill.
FIG. 9 is an enlarged view of a part A in FIG. 9;
[Explanation of symbols]
4 ... head, 4a ... holding hole, 4b ... groove, 6 ... quill, 7 ... spindle,
6b, 7b ... cotter hole, 8 ... tip tool, 13 ... cotter, 13d ... tip.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30362596A JP3644157B2 (en) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | Drilling machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30362596A JP3644157B2 (en) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | Drilling machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10128609A JPH10128609A (en) | 1998-05-19 |
JP3644157B2 true JP3644157B2 (en) | 2005-04-27 |
Family
ID=17923242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30362596A Expired - Fee Related JP3644157B2 (en) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | Drilling machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3644157B2 (en) |
-
1996
- 1996-10-29 JP JP30362596A patent/JP3644157B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10128609A (en) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03118928A (en) | Stamping tool | |
CA2435833A1 (en) | Wedge-lockable removable punch and die bushing in retainer | |
EP0976505A3 (en) | Handheld drilling machine | |
US20050086816A1 (en) | Apparatus for writing in metal | |
JP3644157B2 (en) | Drilling machine | |
JPH09174494A (en) | Square drilling machine for roof material | |
SE456146B (en) | ADDITION TO CAPTAIN | |
US5213311A (en) | Nail extractor | |
JP2009178838A (en) | Auxiliary tool for driving short nail | |
US4813134A (en) | Sheet metal punching and cutting tool | |
JP2010234490A (en) | Tool post of working machine for printed circuit board | |
CN221851605U (en) | Portable hand-held type frock of carving characters | |
CN215846854U (en) | Valve plate machining device | |
JP2002058814A (en) | Nail puller for pachinko machine | |
JP2564764Y2 (en) | Engraving device | |
KR200438609Y1 (en) | Plastic box blanking apparatus | |
JP2536020Y2 (en) | Stand for drilling slab material | |
JPH05220523A (en) | Punching press | |
US2639635A (en) | Indenting press for the hollow arbor of a cannon pinion | |
JPH087946Y2 (en) | Turret punch press die equipment | |
JP2002321023A (en) | Metal mold for punching | |
JPH08132271A (en) | Plate machine tool | |
JPS6119854Y2 (en) | ||
KR0121025Y1 (en) | Drilling and tapping machine for rolling stocks | |
JPS6026884Y2 (en) | Drill guide device for oblique hole drilling machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |