JP3643680B2 - 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法 - Google Patents

硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3643680B2
JP3643680B2 JP23406397A JP23406397A JP3643680B2 JP 3643680 B2 JP3643680 B2 JP 3643680B2 JP 23406397 A JP23406397 A JP 23406397A JP 23406397 A JP23406397 A JP 23406397A JP 3643680 B2 JP3643680 B2 JP 3643680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
particles
flow rate
partition
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23406397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1179741A (ja
Inventor
佳彦 土山
祐一 藤岡
稔彦 瀬戸口
克彦 篠田
田頭  健二
重泰 石神
由則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23406397A priority Critical patent/JP3643680B2/ja
Priority to DE69832132T priority patent/DE69832132T2/de
Priority to EP98115616A priority patent/EP0899235B1/en
Priority to US09/140,657 priority patent/US6245314B1/en
Publication of JPH1179741A publication Critical patent/JPH1179741A/ja
Priority to US09/394,678 priority patent/US6475445B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3643680B2 publication Critical patent/JP3643680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/73After-treatment of removed components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/386Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only internally, i.e. the particles rotate within the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/0084Stationary elements inside the bed, e.g. baffles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/16Fluidization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発電設備等で生じた硫化カルシウム(CaS)を酸化して硫酸カルシウム(CaSO4 )を得るための硫化カルシウムの酸化方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
発電設備等で生じたCaSをCaSO4 へ酸化するための従来の酸化装置の一例を図に示してある。図において、1は酸化装置で、1Aはその内部に形成された流動層を、1Dは風箱を示している。
6は、酸化装置1の内部に配設れた熱交換器、7はサイクロン、8は粒子分配器を示している。
【0003】
9は酸化装置1内の底部に配設された分散板で、この分散板9上には流動層1Aが形成されて、チャーとCaSを含む石灰石粒子100がノズル2より流動層1Aへ供給される。酸素と水蒸気と窒素の混合ガス101がノズル3より風箱1D内に供給される。混合ガス101は分散板9を介して流動層1Aへ供給され流動層1A内の粒子100を激しく混合燃焼する。
【0004】
流動層1Aを出る燃焼ガス103の酸素濃度は3〜4%以上に設定する。酸素濃度は3〜4%以上に設定しないと、チャーを定常的に燃焼することは難しい。流動層1A内では、CaSとガス中の酸素の間にCaS+2O2 →CaSO4 の反応が生起する。流動層1A内では全体としてCaSからCaSO4 へ転換する割合が大きいものの、粒子の内部にはCaSが残留する。
【0005】
流動層1A内には熱交換器6が設置されており、流動層1A内の粒子の熱を回収し、内部を流れる熱媒流体107を加温する。酸化装置1を出た燃焼ガス108はサイクロン7に入り、脱塵された燃焼ガス109と回収された粒子110となる。回収された粒子110は、粒子分配器8で分配され、系外に抜き出される微粉粒子111と、流動層1Aへ戻される粗大粒子112となる。
【0006】
粗大粒子112はノズル5を介して、流動層1Aへ供給する。チャーに含まれる灰分の中で、流動層内で粉化が起こらずに特に大きなままで流動層1A内に存在していてガス103に随伴されないような粗大粒子102は、分散板9に付設されたノズル4を介して系外へ抜き出す。
【0007】
以上説明した従来の装置では、系外へ抜き出される粒子111および102にCaSO4 へ転換されなかったCaSが高濃度に含まれていた。粒子111および102に高濃度に含まれているCaSは大気中でゆっくりと分解してH2 Sを発生し、環境に対して悪影響を与えるという欠点があった。
【0008】
従来の酸化装置から排出される粒子中にCaSが残存する原因は2つある。
第一の原因は、反応初期に粒子表面に生成したCaSO4 の緻密な殻によって酸素が粒子内部まで供給されず内部のCaSが酸素と反応しないためである。CaSに比べてCaSO4 は分子の体積が1.8倍と大きく、CaSからCaSO4 の反応の進行に伴い粒子内に存在するガス拡散の孔が閉塞してしまい酸素が粒子内部まで供給されないのである。
【0009】
第二の原因は、流動層から飛散する微粉がCaSを完全に酸化するに要する反応時間を確保できないまま流動層から飛散するため、微粉中に含有されるCaSが完全に酸化されないまま酸化装置から排出されることである。
【0010】
また、燃料供給量が変動する場合は、流動層の温度とガス流速を適性範囲内に維持する必要があるため、流動層内部の熱交換器を通して熱媒体に伝えられる伝熱量を燃料供給量に応じて変化させるのが望ましい。
【0011】
しかしながら、従来の技術では流動層高を変化させない限り伝熱量を大きく変化させることは難しかった。さらに、層高を変化させる方法では流動媒体を流動層から出し入れしなくてはならず、この操作は非常に時間がかかり、燃料の供給量の変動に対処できないという欠点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
に示した装置について説明したように、従来の装置が前記した欠点を有していたことに鑑み、本発明は、CaSをCaSO4 へ酸化させる場合に、CaS粒子の内部迄完全にCaSO4 へ酸化可能にしたCaSの酸化方法及び酸化装置を提供することを課題としている。
【0013】
また、本発明は、本発明の酸化装置によって効率的にCaSをCaSO4 に酸化させることのできる操作方法を提供することをも課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、記課題を解決するため、次の構成をもつCaS酸化装置を提供する。
【0015】
すなわち、本発明によるCaS酸化装置は、第一の流動層、その外側に第二の流動層、及びこれらの流動層の上部にフリーボード部を形成するように構成された酸化装置であって、同酸化装置は内部を内側と外側とに部分的に仕切る仕切りを有している。
【0016】
その仕切りの内側には、熱交換器及び邪魔板が配設され、ノズルにより吹き込んだ空気または酸素等の酸素を含む酸化ガスによって、前記仕切りの下部に設けられた孔を介して受け入れた前記外側の第二の流動層からの粒子を流動化し、同時に、ノズルより供給された石炭や石炭チャーなどの燃料を燃焼し、粒子中に含有するCaSを酸化しながら、それら粒子を前記熱交換器および邪魔板により粉化・摩耗し、粉化・摩耗した微粉を前記フリーボード部へ、完全酸化した粗粉を装置外に排出する第一の流動層を形成するように構成されている。
【0017】
また、前記仕切りの外側には、具備された粒子供給管を介して供給される石灰石またはドロマイト等の脱硫剤、およびフリーボード部から落下した微粉中に含有されるCaSを、ノズルを通して供給される空気または酸素等の酸素を含む酸化ガスにより、流動化すると同時にCaSO4 へ酸化する第二の流動層を形成するように構成されている。
【0018】
更に、前記第一の流動層と第二の流動層の上部空間には、前記第一の流動層から飛散した微粉の大部分を前記第二の流動層に落下させ、残りの粒子を第一の流動層と第二流動層からのガスに随搬させて装置外へ排出するフリーボード部を形成するように構成されている。
【0019】
また、前記第二の流動層が形成される前記仕切りの外側は、温度コントロールのための熱交換器を有する部分と有しない部分で構成されている。
【0020】
更に、前記仕切りの高さを第一及び第二の流動層における流動層高より低くし、その仕切りの外側に燃料の供給管を、内側にはガスを送り込むノズルが半径方向に不均一に分散されて配設されている構成を有している
【0021】
本発明のこのCaS酸化装置においては、酸化装置の内部が仕切りによって内側と外側に仕切られて、内側に第一の流動層、外側に第二の流動層が形成され、内側の第一の流動層で酸化されて上部のフリーボード部へ舞い上った粒子はフリーボード部から外側の第二の流動層へ降下し、そこで完全に酸化されて第一の流動層に送られ外部へ取出される。第一の流動層で粒子は、内部に配設された熱交換器や邪魔板に当ることにより、粉化・摩耗し内部まで酸化が促進される。
【0022】
また、前記仕切りの高さを第一及び第二の流動層における流動層高より低くしているので、処理する粒子中の微粉の割合が少くそのままでは部分負荷をとるのが難しいような場合に、第一の流動層から仕切りの上を越えて第二の流動層への循環粒子量を多くすることができる。この第二の流動層中にノズルから燃料を供給して還元雰囲気とする。こうして還元雰囲気にすると粒子表面に生成されるCaOによって粒子表面に細孔が形成され、この細孔から粒子内部まで酸素が拡散し易くなり粒子内部までの酸化が促進される。
【0023】
また、本発明は前記したCaS酸化装置において次の操作を行CaS粒子の効率的な酸化を行なわせる方法を提供する。まず供給するCaSを含有する脱硫剤の平均粒径は300〜2000μmの範囲とする。
【0024】
また、前記第一の流動層では粒子の摩耗をコントロールするために、前記熱交換器および熱交換機能を有しない邪魔板の充填量を変化させ、ガス流速を0.5m/sから1.5m/sの範囲で変化させる。
【0025】
更に、前記第二の流動層では粉化した粒子が飛散しないようにガス流速を0m/sから1.2m/sの範囲とし、さらに前記フリーボード部では系外への飛び出し量をコントロールするためにガス流速を0.1〜0.3m/sの範囲で変化させる。
【0026】
また、前記第一の流動層のガス流速、前記第二の流動層のガス流速および前記フリーボード部の流速を変化させることにより前記第一の流動層から前記第二の流動層への粒子循環量をコントロールする。
【0027】
更に、燃料供給変動時の当該CaS酸化装置全体の吸収熱量を調整するため、燃料供給量調節装置からの電気信号を前記第二の流動層の前記熱交換器を有する部分に供給するガスの流量制御装置に送ることにより、当該部分のガス流速を0m/sから1.2m/sの範囲で変化させる。
【0028】
以上の操作条件を採用することによって、本発明の装置を使ってCaSをCaSO4 へ完全に効率的に酸化させることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図1〜図に示した実施の形態に基づいて具体的に説明する。
【0030】
1において、1はCaS酸化装置を示し、このCaS酸化装置1は内側に第一の流動層20と、その外側に第二の流動層21を形成するように内部に仕切22が設けられ、その上部にフリーボード23を形成する空間を有している。
【0031】
第一の流動層20と第二の流動層21の間に配置された仕切22は耐火材で覆われ熱媒流体で冷却されており、内部を熱媒体流体で冷却された支持材24で支持されている。第二の流動層21を形成する部分は層内熱交換器33を有する部分と有しない部分で構成される。
【0032】
第一の流動層20には熱交換器27が設置されていて、この第一の流動層20に流動層下部より窒素を含むガスによって搬送された石炭200および石炭チャー201が供給される。25は風箱、26は分散板を示し、これら風箱25、分散板26を通して供給された窒素と酸素と水蒸気の混合ガス202によって第一の流動層20が形成され、燃料が燃焼する。
【0033】
投入された石炭200および石炭チャー201が燃焼するとそれらの粒子の燃焼表面温度が高くなり一部溶融することによってクリンカと呼ばれる塊状物質が生成し流動状態を悪化させる可能性があるが、このクリンカの発生を防止するため第一の流動層20内のガス流速は層最下部で0.7〜1.5m/sに設定する。また、粒子が摩耗しやすいように熱交換器27が設置してある層上部のガス流速を0.5〜0.9m/sに設定する。
【0034】
燃焼熱は第一の流動層20内部の熱交換器27内を流れる熱媒体流体203と熱交換される。熱交換器27の形式は蛇管であり蛇管の間に邪魔板が千鳥格子状に設置されている。邪魔板は流動媒体よりも硬度の大きい材質で表面がコーテングされている。
【0035】
仕切り22の下部を介して流れ込んでくる第二の流動層21からの粒子304中に含有されるCaSを完全に酸化するために、第一の流動層20の温度は870〜1000℃に設定される。第一の流動層20で完全に酸化された粒子は層の下部より排出灰303として抜き出されるか上部より飛散灰302として排出される。
【0036】
第二の流動層21で完全に酸化され第一の流動層20に送られた微粉と第一の流動層20で粉化摩耗した微粉は第一の流動層からフリーボード23に飛散し飛散粒子300になる。飛散粒子300はその大部分の高温の粒子207がフリーボード23の壁面に沿って降下し、第二の流動層21に降下する。飛散粒子300の残りの部分は燃焼ガス301に随搬された飛散灰302となり装置外に搬出される。
【0037】
第二の流動層21ではCaS,CaO,CaCO3 等よりなる脱硫生成物を含有する平均粒径100μmの微粉204(以下微粉という)、およびCaS,CaO,CaCO3 等よりなる脱硫生成物を含有する平均粒径300〜2000μmの粗粉205(以下粗粉という)が窒素を含む搬送ガスとともに第二の流動層21の上部よりノズル28,29を通して供給される。
【0038】
ここで、供給される微粉204と粗粉205は石炭のガス化の脱硫で生成したものでその組成は一例をあげるとCaS40%,CaCO3 30%,CaO30%等である。微粉204はサイクロンからの回収物であり、平均粒径は100μm程度である。
【0039】
粗粉205の平均粒径は300μmよりも小さいと第一の流動層20を乱流流動層とするためのガス流速の範囲が小さくなり、運転に裕度がなくなり、2000μmよりも大きいと第一の流動層でCaSが完全に酸化することは困難になる。
【0040】
第二の流動層21は、風箱30,分散板31を介して供給された窒素と酸素と水蒸気の混合ガス206によって流動化され温度は約750〜950℃である。第二の流動層21の層内熱交換器33を有しない部分では飛散粒子を極力小さくするためガス流速を0.05〜1.2m/sとし穏やかな流動層を形成する。
【0041】
第二の流動層21の層内熱交換器33を有する部分ではフリーボード23から降下する高温の粒子207が層内熱交換器33内を流れる熱媒流体305と熱交換する。当該酸化装置の吸収熱量の調整は第二の流動層21の層内熱交換器33を有する部分のガス流速を0〜1.2m/sの範囲で変化させることで行う。ここで、ガス流速を0m/sにすると第2の流動層21の層内熱交換器33を有する部分は固定層になり伝熱量は大幅に減少する。
【0042】
第二の流動層21は第一の流動層20と比較しガス流速が小さいため流動層中のガス含有量が小さいので、第一の流動層20に比較して流動層の比重が重くなる。そのため、第二の流動層21の粒子は第一の流動層20に仕切り22の下部を介して円滑に供給される。
【0043】
本実施形態では、さらに円滑に粒子を第二の流動層21から第一の流動層20に動かすために第二の流動層21の外壁部にノズル32を設置し、それを介して窒素と酸素と水蒸気の混合ガス208を供給する。
【0044】
図2、石炭およびチャー等の燃料供給量が変動する場合の運転方法を説明するための図である。
【0045】
に示すように、燃料供給ホッパー40からの燃料401はスクリューフィーダ41によって押し出され、押し出された燃料402はインジェクター43に送られ、インジェクター43から燃料404として窒素を含むガス403によって第一の流動層20に搬送される。
【0046】
燃料供給量は燃料供給量調節装置42によって電気信号500に変換され、電気信号500は流量制御装置44に送られる。流量制御装置44は流量制御装置に供給される窒素と酸素と水蒸気の混合ガス405の流量を制御し、第二の流動層21の熱交換器を有する部分に供給される窒素と酸素と水蒸気の混合ガス206を供給する。
【0047】
燃料が減少した場合は混合ガス206を減少させ、当該酸化装置の伝熱量を減少させる。逆に燃料が増大した場合は混合ガス206を増大させ、当該酸化装置の伝熱量を増大させる。
【0048】
に本発明の実施形態における第二の流動層の伝熱係数とガス流速の関係を示す。図に示すようにガス流速が低下すると伝熱係数は低下する。酸化装置全体の伝熱量Qは、第一の流動層の熱交換器の伝熱係数h1,伝熱面積A1,熱媒体温度TS1,第一の流動層温度T1,第二の流動層の熱交換器の伝熱係数H2 ,伝熱面積A2,熱媒体温度TS2,第二の流動層温度T2との間に、Q=h1×A1×(T1−TS1)+H2 ×A2×(T2−TS2)の関係が成り立つ。
【0049】
従って、燃料供給量が変動した場合、第二の流動層の層内熱交換器を有する部分のガス流速を変化させて熱媒体に伝えられる熱量を変化させることで酸化装置全体の伝熱量を変化させることが可能となる。
【0050】
実施形態では第一の流動層20と第二の流動層21の流動層高は仕切りよりも0〜0.5m程度高くし、第一の流動層20から第二の流動層21への循環粒子量を多くする。
【0051】
環粒子量の調整は第一の流動層20と第二の流動層21のガス流速の差で調整する。石炭200およびチャー201が変動する場合、第二の流動層21のガス流速を変化させ循環量を調整することで行なう。
【0052】
実施形態では第一の流動層20と第二の流動層21の流動層高を仕切り22よりも0〜0.5m程度高くしてあるため、第一の流動層20内の粗大粒子の一部も第二の流動層21に循環され
【0053】
実施形態ではCaSの酸化を促進するために第二の流動層21に石炭およびチャー等の燃料401を供給し第二の流動層21を還元雰囲気とする。これにより、第二の流動層21中の微粉表面のCaSO4 の一部が還元ガス中の水素と、CaSO4 +H2 →CaO+H2 O+SO2 等の反応を起こすことによりCaOを生じる。
【0054】
CaOはモル体積が小さいので粒子表面に酸素が拡散できる細孔を形成する。第二の流動層21で表面に細孔を生じた微粉は第一の流動層20で微粉内部まで酸素が拡散するので速やかに酸化される。
【0055】
の場合、第一の流動層20に供給される窒素と酸素と水蒸気との混合ガス202の吹き込みノズルを半径方向に不均一に分散させることによって第一の流動層20下部の半径方向に還元雰囲気の部分を生じさせることができる。
【0056】
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明がこれらの実施形態に限定されず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その具体的構造、構成に種々の変更を加えてよいことはいうまでもない。
【0057】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によるCaSの酸化装及びその操作方法では、内側に第一の流動層、その外側に第二の流動層、これらの流動層の上部にフリーボード部を形成させるようにした酸化装置を用い、その第一及び第二の2つの流動層内で酸化を行わせることによりCaSを完全に酸化させることができる。
【0058】
本発明では第一及び第二の流動層の一方、例えば第二の流動層に投入された微粉中のCaSは第二の流動層で酸化されて他方の流動層である第一の流動層に送られる。第一の流動層に送られて完全に酸化された微粉は第一の流動層から飛散し系外に排出されるか、もしくは第一の流動層の下部から抜き出される。
【0059】
このように第二の流動層から第一の流動層へ送るようにした場合におけるCaSの酸化反応率におよぼす粒径と時間の影響を図に示す。従来の酸化装置では100μm程度の飛散粒子は流動層内に平均10分程度しか滞留しない。そのため、図に示されるように、10分程度では酸化が不十分であるのに対し、本発明では上記微粉を例えば第二の流動層に導入することにより平均滞留時間が2時間程度となるため、十分に酸化することが可能であることがわかる。
【0060】
脱硫剤中の粗粉は、実施形態のように第二の流動層に供給され粒子表面のみ酸化されて第一の流動層に送られ、第一の流動層に送られた粗粉の粒子は酸化が完結するに足る十分な長い間、第一の流動層に滞留し、図に示すように例えば300μmのCaSは完全に酸化される。
【0061】
粗粉は第一の流動層に滞留する間に、ガスによって激しく動かされ、他の粒子および流動層内に設置した熱交換器および熱交換機能を有しない邪魔板と激しく衝突する。これにより粗粉の表面に生成したCaSO4 の殻は粉化・摩耗する。その結果粒子内部まで酸素が拡散しやすくなりCaSからCaSO4 への酸化が促進する。完全酸化された粗粉は第一の流動層より抜き出される。
【0062】
に本発明における第一の流動層でのCaS粒子の粉化率に及ぼすガス流速と熱交換器と邪魔板の影響を示す。ここで縦軸の相対的粉化速度とは流動層単位体積あたりアンダーパス以下の粒径を有する粒子が生成する速度を相対値に示したものである。
【0063】
に示すように、本発明により、第一の流動層でのガス流速を増大させたこと、および熱交換器と邪魔板を設置したことにより第一の流動層においてCaS粒子表面のCaSO4 殻の粉化・摩耗が促進される。これにより、第一の流動層に滞留するCaSの粒子表面に生成したCaSO4 の殻が摩耗しCaS粒子の内部まで酸化反応が生成しやすくなると同時に、第一の流動層に滞留する粒子の粒径が小さくなり酸化に要する時間が短くなり容易にCaSをCaSO4 に完全酸化できる。
【0064】
以上説明したように、本発明により、CaSをCaSO4 に完全に酸化することが可能になったためCaSを系外に排出することはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係わる装置を示す縦断面図。
【図2】 本発明の実施形態において石炭およびチャー等の燃料供給量が変動する場合の運転方法を説明する系統図。
【図3】 本発明の実施形態に係わるCaSの酸化反応率におよぼす粒径と時間の影響を示す説明図。
【図4】 本発明の実施形態に係わるCaS粒子の粉化率におよぼすガス流速と層内熱交換器の影響を示す線図。
【図5】 本発明の実施形態に係わる第二の流動層のガス流速と酸化装置の伝熱量の関係を示す線図。
【図6】 従来の装置を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 酸化装置
1A 流動層
1D 風箱
2 ノズル
3 ノズル
4 ノズル
5 ノズル
6 熱交換器
7 サイクロン
8 粒子分配器
9 分散板
20 第一の流動層
20a 第一の流動層の下部
21 第二の流動層
22 仕切
23 フリーボード
24 支持材
25 風箱
26 分散板
27 熱交換器
28,29 ノズル
30 風箱
31 分散板
32 ノズル
33 層内熱交換器
40 燃料供給ホッパー
41 スクリューフィーダ
42 燃料供給量調節装置
43 インジェクター
44 流量制御装置
100 チャーとCaSを含む石灰石粒子
101 窒素と酸素と水蒸気との混合ガス
103 燃焼ガス
107 熱媒流体
108 燃焼ガス
109 燃焼ガス
110,111,112 粒子
200 石炭
201 石炭チャー
202 窒素と酸素と水蒸気との混合ガス
203 熱媒体流体
204 CaS,CaO,CaCO3 等よりなる脱硫生成物
を含有する微粉
205 CaS,CaO,CaCO3 等よりなる脱硫生成物
を含有する粗粉
206 第二の流動層の熱交換器を有する部分に送られる窒
素と酸素と水蒸気の混合ガス
207 高温の粒子
208 窒素と酸素と水蒸気の混合ガス
300 飛散粒子
301 燃焼ガス
302 飛散灰
303 排出灰
304 粒子
305 熱媒流体
401 石炭およびチャー等の燃料
402 石炭およびチャー等の燃料
403 窒素を含むガス
404 窒素を含むガスによって搬送された粒子
405 窒素と酸素と水蒸気の混合ガス
500 電気信号

Claims (2)

  1. 第一の流動層、その外側に第二の流動層、及びこれらの流動層の上部にフリーボード部を形成するように構成された酸化装置であって;
    同酸化装置は内部を内側と外側とに部分的に仕切る仕切りを有し;
    同仕切りの内側には、熱交換器及び邪魔板が配設され、ノズルにより吹き込んだ空気または酸素等の酸素を含む酸化ガスによって、前記仕切りの下部に設けられた孔を介して受け入れた前記外側の第二の流動層からの粒子を流動化し、同時に、ノズルより供給された石炭や石炭チャーなどの燃料を燃焼し、粒子中に含有するCaSを酸化しながら、それら粒子を前記熱交換器および邪魔板により粉化・摩耗し、粉化・摩耗した微粉を前記フリーボード部へ、完全酸化した粗粉を装置外に排出する第一の流動層を形成するように構成されており;
    前記仕切りの外側には、具備された粒子供給管を介して供給される石灰石またはドロマイト等の脱硫剤、およびフリーボード部から落下した微粉中に含有されるCaSを、ノズルを通して供給される空気または酸素等の酸素を含む酸化ガスにより、流動化すると同時にCaSO4 へ酸化する第二の流動層を形成するように構成されており;
    前記第一の流動層と第二の流動層の上部空間には、前記第一の流動層から飛散した微粉の大部分を前記第二の流動層に落下させ、残りの粒子を第一の流動層と第二流動層からのガスに随搬させて装置外へ排出するフリーボード部を形成するように構成され;
    かつ、前記第二の流動層が形成される前記仕切りの外側は、温度コントロールのための熱交換器を有する部分と有しない部分で構成されており;
    前記仕切りは、前記第一の流動層の流動層高と前記第二の流動層の流動層高より低い高さを有し;
    前記第二の流動層が形成される前記仕切りの外側には石炭や石炭チャー等の燃料の供給管を有し;
    前記第一の流動層を形成する前記仕切りの内側には同第一の流動層に送られるガスのノズルが半径方向に不均一に分散されている;
    ことを特徴とする硫化カルシウムの酸化装置。
  2. 前記硫化カルシウムの酸化装置において、供給するCaSを含有する脱硫剤の平均粒径は300〜2000μmの範囲とすること;
    前記第一の流動層では、粒子の摩耗をコントロールするために、前記熱交換器および熱交換機能を有しない邪魔板の充填量を変化させること、およびガス流速を0.5m/sから1.5m/sの範囲で変化させること;
    前記第二の流動層では、粉化した粒子が飛散しないようにガス流速を0m/sから1.2m/sの範囲とし、さらに前記フリーボード部では系外への飛び出し量をコントロールするためにガス流速を0.1〜0.3m/sの範囲で変化させること;
    前記第一の流動層のガス流速、前記第二の流動層のガス流速および前記フリーボード部の流速を変化させることにより前記第一の流動層から前記第二の流動層への粒子循環量をコントロールすること;
    燃料供給変動時の当該硫化カルシウム酸化装置全体の吸収熱量を調整するため、燃料供給量調節装置からの電気信号を、前記第二の流動層の前記熱交換器を有する部分に供給するガスの流量制御装置に送ることにより、当該部分のガス流速を0m/sから1.2m/sの範囲で変化させること;
    を特徴とする請求項1に記載の硫化カルシウムの酸化装置の操作方法。
JP23406397A 1997-08-29 1997-08-29 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法 Expired - Fee Related JP3643680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406397A JP3643680B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法
DE69832132T DE69832132T2 (de) 1997-08-29 1998-08-19 Verfahren und Vorrichtung zur Oxidation von Calciumsulfid
EP98115616A EP0899235B1 (en) 1997-08-29 1998-08-19 Calcium sulfide oxidation method and apparatus
US09/140,657 US6245314B1 (en) 1997-08-29 1998-08-26 Calcium sulfide oxidation method
US09/394,678 US6475445B1 (en) 1997-08-29 1999-09-13 Calcium sulfide oxidation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406397A JP3643680B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179741A JPH1179741A (ja) 1999-03-23
JP3643680B2 true JP3643680B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16965016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23406397A Expired - Fee Related JP3643680B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6245314B1 (ja)
EP (1) EP0899235B1 (ja)
JP (1) JP3643680B2 (ja)
DE (1) DE69832132T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790071A (zh) * 2016-09-01 2019-05-21 艺康美国股份有限公司 控制汞的石膏添加剂
EP3659702B1 (en) * 2018-11-29 2024-02-21 Borealis AG Process for providing a homogenous slurry containing particles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577717A (en) * 1976-03-12 1980-10-29 Mitchell D A Thermal reactors incorporating fluidised beds
DE3023480A1 (de) * 1980-06-24 1982-01-14 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur heissentschwefelung von brenn- oder reduktionsgasen
US4594967A (en) * 1985-03-11 1986-06-17 Foster Wheeler Energy Corporation Circulating solids fluidized bed reactor and method of operating same
JPH02282601A (ja) 1989-04-25 1990-11-20 Ebara Corp 内部循環流動層熱回収装置
JPH02290402A (ja) 1989-04-28 1990-11-30 Ebara Corp 流動床ボイラの熱回収制御方法
JP3354712B2 (ja) * 1994-06-13 2002-12-09 三菱重工業株式会社 CaSの酸化装置及びその運転方法
JP3442907B2 (ja) * 1995-07-12 2003-09-02 三菱重工業株式会社 CaSを含んだ石灰石のCaS酸化装置及び酸化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69832132T2 (de) 2006-07-27
JPH1179741A (ja) 1999-03-23
US6245314B1 (en) 2001-06-12
US6475445B1 (en) 2002-11-05
EP0899235B1 (en) 2005-11-02
DE69832132D1 (de) 2005-12-08
EP0899235A1 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1069276A (en) Operating method
RU2138730C1 (ru) Способ и устройство для газификации горючего материала в топке с флюидизированной подушкой
US5156099A (en) Composite recycling type fluidized bed boiler
KR930006677B1 (ko) 유동상 반응기 및 그 운전 방법
JPH0650678A (ja) 熱交換器を有する流動床反応器装置及び方法
US20060000143A1 (en) Fluidized-bed gasification and combustion furnace
JPS5843644B2 (ja) 多段流動層式燃焼方法およびそれを実施する多段流動層式燃焼炉
US5453251A (en) Apparatus for reacting a gas and a particulate material in an enclosure and method for operating said apparatus
WO1999023431A1 (fr) Four de gazeification et de chauffage a lit fluidise
US6709636B1 (en) Method and apparatus for gasifying fluidized bed
US4809623A (en) Fluidized bed reactor and method of operating same
EP0431163B1 (en) Composite circulation fluidized bed boiler
CA2364400C (en) Fluidized bed incinerator and combustion method in which generation of nox, co and dioxine are suppressed
JP3643680B2 (ja) 硫化カルシウムの酸化装置及びその操作方法
ZA200505918B (en) Method and plant for producing low-temperature coke
US5510085A (en) Fluidized bed reactor including a stripper-cooler and method of operating same
CA1274422A (en) Fluidized bed reactor and method of operating same
JPH102543A (ja) 流動層ガス化燃焼炉
JP2007163132A (ja) 流動層ガス化方法及び装置
JPH06193827A (ja) ストリッパークーラーを含む流動床反応器及び操作方法
JPH07332612A (ja) CaSの酸化装置及びその運転方法
JP2007147270A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP2003190763A (ja) 被処理物の処理システム及び処理方法
US5228399A (en) In-bed staged fluidized bed combustion apparatus and method
CA1154320A (en) Fluidized bed combustion system utilizing sulfide conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees