JP3641838B2 - 放送番組加入者別メッセージ挿入方式 - Google Patents

放送番組加入者別メッセージ挿入方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3641838B2
JP3641838B2 JP16829594A JP16829594A JP3641838B2 JP 3641838 B2 JP3641838 B2 JP 3641838B2 JP 16829594 A JP16829594 A JP 16829594A JP 16829594 A JP16829594 A JP 16829594A JP 3641838 B2 JP3641838 B2 JP 3641838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
program
information
receiver
program information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16829594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832537A (ja
Inventor
將人 奥田
智宏 石原
道夫 草柳
淳 田中
俊之 須藤
一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16829594A priority Critical patent/JP3641838B2/ja
Publication of JPH0832537A publication Critical patent/JPH0832537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641838B2 publication Critical patent/JP3641838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、放送局設備における放送番組加入者別メッセージ挿入方式に関し、特に通信網を経由して複数の受信機に配送する番組情報を生成する放送局設備における放送番組加入者別メッセージ挿入方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は従来ある放送システムの一例を示す図である。
図9において、ATM交換網(1)は、一組の放送局設備(2)と、複数の受信機(3)〔個々の受信機を(3i )(但しiは1乃至m)と称する〕とを収容しており、放送局設備(2)と各受信機(3)との間に、半固定的な通信路を設定している。
【0003】
またATM交換網(1)は、一加入者から送出されるセル形式の情報を、予め定められた複数の加入者に並行して配送する、所謂同報機能を具備している。
従って、放送局設備(2)からATM交換網(1)に送出される番組情報の受信契約を結んだ各受信機(3)の電話番号(DN)を、同報群(30)として予めATM交換網(1)に登録して置き、放送局設備(2)からATM交換網(1)に送出する番組情報に、宛先情報として同報群(30)を示す電話番号(DN30)を付加することにより、各受信機(3)が並行して受信可能となる。
【0004】
放送局設備(2)内には、番組生成部(21)、CM生成部(22)、挿入信号検出部(23)、制御部(24)および切替部(25)が設けられている。
番組生成部(21)は、放送局設備(2)がATM交換網(1)に送出する番組情報(B)を生成する。
【0005】
CM生成部(22)は、放送局設備(2)が番組情報(B)の合間に挿入して放送するコマーシャル情報(CM)を生成する。
なお番組生成部(21)が生成し、出力する番組情報(B)には、コマーシャル情報(CM)を挿入すべき期間の開始を示す切替信号(SF )と、前記期間の終了を示す切戻信号(SB )とが挿入されている。
【0006】
挿入信号検出部(23)は、番組生成部(21)が生成し、出力する番組情報(B)に挿入されている切替信号(SF )および切戻信号(SB )を検出し、制御部(24)に通知する。
【0007】
切替部(25)は、後述の制御部(24)からの制御により、番組生成部(21)から挿入信号検出部(23)を介して出力される番組情報(B)と、CM生成部(22)から出力されるコマーシャル情報(CM)とを切替え、ATM交換網(1)に送出する。
【0008】
制御部(24)は、挿入信号検出部(23)が切替信号(SF )を検出した場合に、CM生成部(22)を起動し、コマーシャル情報(CM)の生成および出力を実行させると共に、通常番組情報(B)をATM交換網(1)に送出している切替部(25)を、CM生成部(22)が出力するコマーシャル情報(CM)をATM交換網(1)に送出する如く切替えさせ、また挿入信号検出部(23)が切戻信号(SB )を検出した場合に、CM生成部(22)を起動停止させ、コマーシャル情報(CM)の生成および出力を停止させると共に、コマーシャル情報(CM)を送出中の切替部(25)を、再び番組情報(B)を選択して送出させる。
【0009】
なお切替部(25)は、番組情報(B)を送出する場合には、番組生成部(21)から出力される番組情報(B)をセル化し、宛先情報として同報用電話番号(DN30)を付加してATM交換網(1)に送出し、またコマーシャル情報(CM)を送出する場合には、CM生成部(22)から出力されるコマーシャル情報(CM)をセル化し、宛先情報として同報用電話番号(DN30)を付加してATM交換網(1)に送出する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
以上の説明から明らかな如く、従来ある放送システムにおいては、放送局設備(2)は、総ての受信機(3)に送出する番組情報(B)に、一律に同一のコマーシャル情報(CM)を挿入し、配送していたが、各受信機(3)の利用者〔以後受信機(3)の利用者を、単に受信者(3)と称することとする〕は、年齢、性別、家族構成等が互いに異なる為、或る受信者(3)に有効なコマーシャル情報(CM)も、他の受信者(3)に必ずしも有効とは限らず、不要なコマーシャル情報(CM)を受信させられる問題があった。
【0011】
本発明は、各受信者に極力有効と想定されるメッセージのみを配送可能とすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理を示す図であり、同図(a) は本発明(請求項1)の原理を示し、同図(b) は本発明(請求項2)の原理を示し、同図(c) は本発明(請求項3)の原理を示す。
【0013】
図1において、100は放送局設備に設けられた放送番組生成手段である。
200は、本発明により放送局設備に設けられたメッセージ生成手段である。
301は、本発明(請求項1)により放送局設備に設けられた第一の切替手段である。
【0014】
302は、本発明(請求項2)により放送局設備に設けられた第二の切替手段である。
303は、本発明(請求項3)により放送局設備に設けられた第三の切替手段である。
【0015】
400は、本発明(請求項1および請求項3)により放送局設備に設けられた挿入信号検出手段である。
500は、本発明により放送局設備に設けられた個人情報蓄積手段である。
【0016】
600は、本発明により放送局設備に設けられたメッセージ配送先決定手段である。
700は、本発明(請求項3)により放送局設備に設けられた複写手段である。
【0017】
800は、本発明(請求項3)により放送局設備に設けられた分配手段である。
【0018】
【作用】
放送番組生成手段(100)は、通信網を経由して複数の受信機に配送する番組情報を生成する。
【0019】
メッセージ生成手段(200)は、番組情報の合間に挿入し、前記受信機に配送する複数種類のメッセージを生成する。
挿入信号検出手段(400)は、放送番組生成手段(100)から出力される番組情報内にメッセージを挿入する期間を示す挿入信号を検出する。
【0020】
個人情報蓄積手段(500)は、受信機の利用者に送信するメッセージの種類を選定するに有効な情報を含む個人情報を蓄積する。
メッセージ配送先決定手段(600)は、個人情報蓄積手段(500)から抽出した個人情報を解析し、メッセージ生成手段(200)が生成する各メッセージの配送先受信機を決定し、メッセージ生成手段(200)に通知する。
【0021】
第一の切替手段(301)は、挿入信号検出手段(400)が挿入信号を検出した場合に、放送番組生成手段(100)から出力される番組情報の送信を停止し、メッセージ生成手段(200)が生成する前記各種メッセージを、メッセージ配送先決定手段(600)により決定された受信機に配送させる。
【0022】
第二の切替手段(302)は、予め定められた期間に、放送番組生成手段(100)から出力される番組情報の送信を停止し、メッセージ生成手段(200)が生成する各種メッセージを、メッセージ配送先決定手段(600)により決定された受信機に配送させる。
【0023】
複写手段(700)は、放送番組生成手段(100)が生成する番組情報を、メッセージ生成手段(200)が生成するメッセージの種類の数だけ複写して出力する。
【0024】
第三の切替手段(303)は、複写手段(700)が出力する各番組情報と、メッセージ生成手段(200)が生成する各メッセージとを一つ宛対にして受信し、挿入信号検出手段(400)が挿入信号を検出していない場合には、受信する番組情報を出力し、挿入信号検出手段(400)が挿入信号を検出した場合に、受信するメッセージを出力する。
【0025】
分配手段(800)は、各第三の切替手段(303)が出力する各メッセージが、メッセージ配送先決定手段(600)により決定された受信機に配送される如く、各第三の切替手段(303)が出力する番組情報およびメッセージを、各受信機に配送させる。
【0026】
なおメッセージ配送先決定手段(600)は、予め定められた受信機に対しては、メッセージを挿入すること無く、継続して番組情報を配送することに決定することが考慮される。
【0027】
また第一の切替手段(301)または第二の切替手段(302)は、放送番組生成手段(100)が複数種類の番組情報を生成する場合に、各種番組情報に対してメッセージ生成手段(200)が生成する各種メッセージを、メッセージ配送先決定手段(600)により決定された受信機に配送させることが考慮される。
【0028】
従って、放送システムは、各受信者に有効と想定されるメッセージのみを番組情報に挿入して配送する為、受信者は、不要なメッセージを受信させられる機会が大幅に減少し、当該放送システムのサービス性が大幅に向上する。
【0029】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
図2は本発明(請求項1)の一実施例による放送システムを示す図であり、図3は図2における個人情報データベースの一例を示す図であり、図4は図2におけるCMデータベースの一例を示す図であり、図5は本発明(請求項2)の一実施例による放送システムを示す図であり、図6は本発明(請求項3)の一実施例による放送システムを示す図であり、図7は本発明(請求項1、5)の一実施例による放送システムを示す図であり、図8は本発明(請求項2、5)の一実施例による放送システムを示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
【0030】
なお、本発明の実施例として、番組情報に挿入されるメッセージとして、コマーシャル情報(CM)を取り挙げている。
なお各番組情報(B)は、それぞれ受信者(3)が受信料を支払って受信するものとし、番組情報(B)に挿入されるコマーシャル情報(CM)の契約者とは全く独立とし、また放送業者は、各コマーシャル情報(CM)を総ての受信者(3)に送信する義務は無いものとする。
【0031】
最初に、本発明(請求項1)の実施例を、図2乃至図4を用いて説明する。
図2においては、図1(a) における放送番組生成手段(100)として番組生成部(21)が示され、また図1(a) におけるメッセージ生成手段(200)としてCM生成部(22a)が示され、また図1(a) における挿入信号検出手段(400)として挿入信号検出部(23)が設けられ、また図1(a) における個人情報蓄積手段(500)として個人情報データベース(26)が設けられ、また図1(a) におけるメッセージ配送先決定手段(600)として、制御部(24)およびCMデータベース(27)が設けられ、更に図1(a) における第一の切替手段(301)として、切替部(25a)が設けられている。
【0032】
CM生成部(22a)は、複数種類〔=n種類〕のコマーシャル情報(CMj )〔但しjは1乃至n〕を生成し、それぞれ独立に出力する。
個人情報データベース(26)には、図3に示される如く、各受信者(3i )の年齢(Yi )、性別(SXi )、家族構成(Fi )、番組情報(B)等に紹介される商品を電話で予約・購入する、所謂テレホン・ショッピング等で購入した購入商品(BGi )、番組情報(B)の中で良く選択する視聴番組(CHi )等、受信者(3i )が受信して有効と想定されるコマーシャル情報(CM)を決定するに有効と判定される各種情報〔以後個人情報(Ii )と総称する〕が、各受信者(3i )の電話番号(DNi )に対応して格納されている。
【0033】
制御部(24)は、受信者(3i )の個人情報(Ii )が個人情報データベース(26)に格納される度に、個人情報データベース(26)から該当する個人情報(Ii )を抽出し、受信者(3i )が受信して有効と想定されるコマーシャル情報(CMj )を決定し、決定したコマーシャル情報(CMj )の種類(j)と、受信者(3i )の電話番号(DNi )とを、CMデータベース(27)に伝達する。
【0034】
CMデータベース(27)は、図4に示される如く、制御部(24)から伝達されたコマーシャル情報(CMj )の種類(j)と、受信者(3i )の電話番号(DNi )とを、対応させて登録する。
【0035】
一方、番組生成部(21)が生成し、出力する番組情報(B)には、図9におけると同様に、コマーシャル情報(CM)を挿入すべき期間の開始を示す切替信号(SF )と、前記期間の終了を示す切戻信号(SB )とが挿入されている。
【0036】
挿入信号検出部(23)は、図9におけると同様に、番組生成部(21)が生成し、出力する番組情報(B)に挿入されている切替信号(SF )および切戻信号(SB )を検出し、制御部(24)に通知する。
【0037】
制御部(24)は、挿入信号検出部(23)から切替信号(SF )の検出が通知されると、CM生成部(22a)を起動すると共に、切替部(25a)にも切替信号(SF )の検出を通知する。
【0038】
起動されたCM生成部(22a)は、各コマーシャル情報(CMi )を生成し、出力すると共に、CMデータベース(27)を参照し、各コマーシャル情報(CMj )に対応して格納済の電話番号(DNj1)乃至(DNjk)を、コマーシャル情報(CMj )と共に切替部(25a)に伝達する。
【0039】
また制御部(24)は、挿入信号検出部(23)から切戻信号(SB )の検出が通知されると、CM生成部(22a)を起動停止すると共に、切替部(25a)にも切戻信号(SB )の検出を通知する。
【0040】
切替部(25a)は、制御部(24)から切戻信号(SB )の検出が通知された以後は、番組生成部(21)から出力される番組情報(B)をセル化し、宛先情報として同報用電話番号(DN30)を付加してATM交換網(1)に送出する。
【0041】
その結果、放送局設備(2)からATM交換網(1)に送出される番組情報(B)は、図9におけると同様に、同報用電話番号(DN30)により登録済の総ての受信者(3)に同報される。
【0042】
また切替部(25a)は、制御部(24)から切替信号(SF )の検出が通知されると、CM生成部(22a)から出力される各コマーシャル情報(CMj )をセル化し、また各コマーシャル情報(CMj )に対応して伝達される電話番号(DNj1)乃至(DNjk)を宛先情報として付加してATM交換網(1)に送出する。
【0043】
ATM交換網(1)は、放送局設備(2)から送出される各コマーシャル情報(CMj )を、宛先情報として付加されている電話番号(DNj1)乃至(DNjk)により指定される受信機(3j1)乃至(3jk)に配送〔即ち部分同報〕する。
【0044】
なお、制御部(24)が各個人情報データベース(26)を参照して各コマーシャル情報(CMj )の配送先〔=電話番号(DNj1)乃至(DNjk)〕を決定した段階で、ATM交換網(1)に対して電話番号(DNj1)乃至(DNjk)を部分同報群(30j )〔=DN30j 〕として登録して置けば、放送局設備(2)がコマーシャル情報(CMj )に部分同報用電話番号(DN30j )を付加してATM交換網(1)に送出することにより、ATM交換網(1)が登録済の部分同報群(30j )として登録済の、総ての受信者(3j1)乃至(3jk)に同報する。
【0045】
以上の説明から明らかな如く、本発明(請求項1)の実施例によれば、個人情報データベース(26)に各受信者(3i )の個人情報(Ii )を登録すると、制御部(24)が受信者(3i )に有効と想定されるコマーシャル情報(CMj )を決定し、CMデータベース(27)にコマーシャル情報(CMj )に対応して登録して置き、コマーシャル情報(CMj )を番組情報(B)に挿入して送出する場合に、CMデータベース(27)に各コマーシャル情報(CMj )に対応して登録済の受信者(3ji)を付加して切替部(25a)に通知し、切替部(25a)が付加された受信者(3ji)の電話番号(DNji)を宛先情報として、セル化したコマーシャル情報(CMj )に付加してATM交換網(1)に送出する為、各受信者(3)は、それぞれ有効と想定されるコマーシャル情報(CM)のみを受信することとなる。
【0046】
次に、本発明(請求項2)の実施例を、図5を用いて説明する。
図5においては、図1(b) における放送番組生成手段(100)として番組生成部(21)が示され、また図1(b) におけるメッセージ生成手段(200)としてCM生成部(22a)が示され、また図1(b) における個人情報蓄積手段(500)として個人情報データベース(26)が設けられ、また図1(b) におけるメッセージ配送先決定手段(600)として、制御部(24)およびCMデータベース(27)が設けられ、更に図1(b) における第二の切替手段(302)として、切替部(25a)が設けられている。
【0047】
個人情報データベース(26)は、図2におけると同様に、図3に示される如き個人情報(I)を格納している。
制御部(24)は、図2におけると同様に、個人情報データベース(26)内の各受信者(3)に対応する個人情報(I)を解析の結果、各受信者(3)に有効と想定されるコマーシャル情報(CM)を決定し、図4に示される如きCMデータベース(27)に伝達する。
【0048】
なお図5においては、図2に示される如き挿入信号検出部(23)が設けられていない為、制御部(24)は、番組情報(B)内に挿入されている切替信号(SF )および切戻信号(SB )と無関係に、予め定められた時間間隔で、自律的にCMデータベース(27)を起動すると共に、CMデータベース(27)を起動したことを切替部(25a)にも通知する。
【0049】
また制御部(24)は、CMデータベース(27)を起動後、所定時間が経過すると、CMデータベース(27)を起動停止すると共に、CMデータベース(27)を起動停止したことを切替部(25a)にも通知する。
【0050】
CM生成部(22a)および切替部(25a)は、制御部(24)から起動および起動停止させられることにより、図2におけると同様に動作する。
その結果、放送局設備(2)からATM交換網(1)には、セル化され、宛先情報として同報用電話番号(DN30)を付加された番組情報(B)が送出され、予め定められた期間に、セル化され、それぞれ宛先情報としてCMデータベース(27)にコマーシャル情報(CMj )に対応して登録されている電話番号(DNj1)乃至(DNjk)の付加されたコマーシャル情報(CMj )が挿入され、送出される。
【0051】
なお制御部(24)が、個人情報データベース(26)を参照して各コマーシャル情報(CMj )の配送先〔=電話番号(DNj1)乃至(DNjk)〕を決定した段階で、ATM交換網(1)に対して電話番号(DNj1)乃至(DNjk)を部分同報群(30j )〔=DN30j 〕として登録して置けば、コマーシャル情報(CMj )に部分同報用電話番号(DN30j )を宛先情報として付加可能となることも、前述と同様である。。
【0052】
以上の説明から明らかな如く、本発明(請求項2) の実施例によれば、制御部(24)が番組情報(B)に挿入される切替信号(SF )および切戻信号(SB )によること無く、予め定められた期間に自律的にCMデータベース(27)を起動し、また起動停止する以外は、総て図2に示される放送局設備(2)と同様に動作する為、前述と同様の効果が得られる。
【0053】
次に、本発明(請求項3)の実施例を、図6を用いて説明する。
図6においては、図1(c) における放送番組生成手段(100)として番組生成部(21)が示され、また図1(c) におけるメッセージ生成手段(200)としてCM生成部(22a)が設けられ、また図1(c) における挿入信号検出手段(400)として挿入信号検出部(23)が設けられ、また図1(c) における個人情報蓄積手段(500)として個人情報データベース(26)が設けられ、また図1(c) における複写手段(700)として複写部(28)が設けられ、また図1(c) における第三の切替手段(303)として切替部(25b)が、CM生成部(22a)の生成するコマーシャル情報(CM)の種類数(=n種類)に相当するn組設けられ、また図1(c) におけるメッセージ配送先決定手段(600)として制御部(24)およびCMデータベース(27)が設けられ、更に図1(c) における分配手段(800)として分配部(29)が設けられいる。
【0054】
番組生成部(21)、CM生成部(22a)および挿入信号検出部(23)は、図2におけると同様の機能を有している。
番組生成部(21)は、図2におけると同様に、番組情報(B)を生成して出力し、挿入信号検出部(23)を介して複写部(28)に伝達する。
【0055】
挿入信号検出部(23)は、図2におけると同様に、番組情報(B)に挿入されている切替信号(SF )および切戻信号(SB )を検出し、CM生成部(22a)および各切替部(25b)に通知する。
【0056】
CM生成部(22a)は、挿入信号検出部(23)から切替信号(SF )の検出を通知されると起動し、図2におけると同様に、n種類のコマーシャル情報(CM)を生成し、n組設けられている切替部(25b)に1種類宛入力し、また挿入信号検出部(23)から切戻信号(SB )の検出を通知されると起動停止し、コマーシャル情報(CM)の生成を停止する。
【0057】
複写部(28)は、番組生成部(21)から挿入信号検出部(23)を介して出力される番組情報(B)を、(n+1)組の番組情報(B)に複写し、その内n組は、n組設けられている切替部(25b)に1組宛入力し、残る1組は直接分配部(29)に入力する。
【0058】
各切替部(25b)は、挿入信号検出部(23)から切戻信号(SB )の検出を通知された後は、複写部(28)から入力される番組情報(B)を選択し、分配部(29)に伝達するが、挿入信号検出部(23)から切替信号(SF )の検出を通知されてから、切戻信号(SB )の検出を通知される迄は、CM生成部(22a)から入力される各コマーシャル情報(CM)を選択し、分配部(29)に伝達する。
【0059】
従って、各切替部(25b)から分配部(29)には、同一の番組情報(B)の内、切替信号(SF )および切戻信号(SB )が挿入されている間に、それぞれ異なる種類のコマーシャル情報(CM)が挿入されて伝達される。
【0060】
なお分配部(29)には、複写部(28)からコマーシャル情報(CM)の全く挿入されぬ番組情報(B)も伝達されている。
一方、個人情報データベース(26)には、図3に示される如く、各受信者(3i )の個人情報(I)が、各受信者(3i )の電話番号(DNi )に対応して格納されている。
【0061】
制御部(24)は、図2におけると同様に、個人情報データベース(26)から個人情報(Ii )を抽出し、受信者(3i )が受信して有効と想定されるコマーシャル情報(CMj )を決定し、決定したコマーシャル情報(CMj )の種類(j)と、受信者(3i )の電話番号(DNi )とを、CMデータベース(27)に伝達する。
【0062】
CMデータベース(27)は、図4に示されると同様に、制御部(24)から伝達されたコマーシャル情報(CMj )の種類(j)と、受信者(3i )の電話番号(DNi )とを、対応させて登録する。
【0063】
分配部(29)は、各切替部(25b)から伝達される、それぞれ異なるコマーシャル情報(CMj )が挿入された番組情報(B)をセル化し、挿入されているコマーシャル情報(CMj )に対応して登録済の電話番号(DNj1)乃至(DNjk)を宛先情報として付加し、ATM交換網(1)に送出する。
【0064】
ATM交換網(1)は、放送局設備(2)から送出される各コマーシャル情報(CMj )の挿入された番組情報(B)に、宛先情報として付加されている電話番号(DNj1)乃至(DNjk)により指定される受信者(3j1)乃至(3jk)に配送〔即ち部分同報〕する。
【0065】
一方、分配部(29)は、複写部(28)から直接伝達されている、コマーシャル情報(CM)が挿入されていない番組情報(B)を、個人情報データベース(26)の中に、特に一切のコマーシャル情報(CM)の受信を拒否する受信者(3)が存在した場合に、本番組情報(B)をセル化し、当該受信者(3)の電話番号(DN)を宛先情報として付加し、ATM交換網(1)に送出する〔本発明(請求項4)の実施例〕。
【0066】
なお、各コマーシャル情報(CMj )の配送先〔=電話番号(DNj1)乃至(DNjk)〕を、コマーシャル情報(CMj )に対応する部分同報群(30j )〔=DN30j 〕としてATM交換網(1)に登録することに関しては、図2および図3におけると同様である。
【0067】
以上の説明から明らかな如く、本発明(請求項3)の実施例によれば、CM生成部(22a)、挿入信号検出部(23)、切替部(25b)および複写部(28)が、それぞれ異なる種類のコマーシャル情報(CM)を切替信号(SF)および切戻信号(SB)により定まる期間に挿入したn組の番組情報(B)を生成し、分配部(29)に伝達すると共に、個人情報データベース(26)に各受信者(3i)の個人情報(Ii)を登録すると、制御部(24)が受信者(3i)に有効と想定されるコマーシャル情報(CMj)を決定し、分配部(29)にコマーシャル情報(CMj)に対応して登録して置き、各切替部(25b)から伝達される各コマーシャル情報(CM)の挿入された情報(B)に、各コマーシャル情報(CMj)に対応して登録済の受信者(3ji)〔電話番号(DNji )〕を付加して切替部(25)に通知し、切替部(25)が付加された受信者(3ji)の電話番号(DNji)を宛先情報として、セル化したコマーシャル情報(CMj)に付加してATM交換網(1)に送出する為、各受信者(3)は、それぞれ有効と想定されるコマーシャル情報(CM)のみを受信することとなる。
【0068】
次に、本発明(請求項1および請求項5)の実施例を、図7を用いて説明する。
図7が図2と異なる点は、図2において一組設けられていた番組生成部(21)が、図7においては複数組(p組)設けられており、それに伴い、図2において一組設けられていた挿入信号検出部(23)が、図5においては複数組(p組)設けられていることである。
【0069】
各番組生成部(211 )乃至(21p )は、それぞれ固有の番組情報(B1 )乃至(Bp )を生成し、出力するものとする。
各受信者(3)は、p種類の中の任意の番組情報(B)を受信するものとする。
【0070】
一方、各番組情報(B1 )乃至(Bp )に挿入されるコマーシャル情報(CM)は、図2におけると同様のn種類とする。
かかる場合には、各受信者(3)に配送されるコマーシャル情報(CM)は、図2におけると同様に、制御部(24)が個人情報データベース(26)内の個人情報(I)を抽出し、決定することとなる為、CMデータベース(27)は図2におけると同一となる。
【0071】
従って、受信者(3)が何れの番組情報(B)を受信する状態でも、各受信者(3)に送信されるコマーシャル情報(CM)は、図2におけると同様となり、図2におけると同様の効果が得られる。
【0072】
更に、各番組情報(B)に挿入されるコマーシャル情報(CM)が異なると仮定した場合にも、制御部(24)が各コマーシャル情報(CM)の配送先を番組情報(B)により左右されず、各受信者(3)の個人情報(I)で決定している限り、コマーシャル情報(CM)の配送先は変わらない。
【0073】
次に、本発明(請求項2および請求項5)の実施例を、図8を用いて説明する。
図8が図5と異なる点は、図5において一組設けられていた番組生成部(21)が、図8においては複数組(p組)設けられていることである。
【0074】
各番組生成部(211 )乃至(21p )は、図7におけると同様に、それぞれ固有の番組情報(B1 )乃至(Bp )を生成し、出力するものとし、また各番組情報(B1 )乃至(Bp )に挿入されるコマーシャル情報(CM)は、図5におけると同様のn種類とする。
【0075】
かかる場合には、各受信者(3)に配送されるコマーシャル情報(CM)は、図5におけると同様に、受信者(3)が何れの番組情報(B)を受信する状態でも、図2におけると同様となり、図2におけると同様の効果が得られる。
【0076】
更に、各番組情報(B)に挿入されるコマーシャル情報(CM)が異なると仮定した場合にも、制御部(24)が各コマーシャル情報(CM)の配送先を番組情報(B)により左右されず、各受信者(3)の個人情報(I)で決定している限り、コマーシャル情報(CM)の配送先は変わらない。
【0077】
なお、図2乃至図8はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例えば放送局設備(2)の構成は図示されるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。また放送局設備(2)はATM交換網(1)に収容されるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。更に本発明の対象とする放送システムは、図示されるものに限定されぬことは言う迄も無い。
【0078】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、前記放送システムにおいて、各受信者に有効と想定されるメッセージのみを番組情報に挿入して配送する為、受信者は、不要なメッセージを受信させられる機会が大幅に減少し、当該放送システムのサービス性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図で、同図(a) は本発明(請求項1)の原理を示し、同図(b) は本発明(請求項2)の原理を示し、同図(c) は本発明(請求項3)の原理を示す
【図2】 本発明(請求項1)の一実施例による放送システムを示す図
【図3】 図2における個人情報データベースの一例を示す図
【図4】 図2におけるCMデータベースの一例を示す図
【図5】 本発明(請求項2)の一実施例による放送システムを示す図
【図6】 本発明(請求項3)の一実施例による放送システムを示す図
【図7】 本発明(請求項1、5)の一実施例による放送システムを示す図
【図8】 本発明(請求項2、5)の一実施例による放送システムを示す図
【図9】 従来ある放送システムの一例を示す図
【符号の説明】
1 ATM交換網
2 放送局設備
3 受信機
21 番組生成部
22、22a CM生成部
23 挿入信号検出部
24 制御部
25、25a、25b 切替部
26 個人情報データベース
27 CMデータベース
28 複写部
29 分配部
30 同報群
30j 部分同報群
100 放送番組生成手段
200 メッセージ生成手段
301 第一の切替手段
302 第二の切替手段
303 第三の切替手段
400 挿入信号検出手段
500 個人情報蓄積手段
600 メッセージ配送先決定手段
700 複写手段
800 分配手段

Claims (6)

  1. 通信網を経由して複数の受信機に配送する番組情報を生成する放送番組生成手段を具備する放送局設備において、
    前記番組情報の合間に挿入し、前記受信機に配送する複数種類のメッセージを生成するメッセージ生成手段と、
    前記放送番組生成手段から出力される番組情報内に前記メッセージを挿入する期間を示す挿入信号を検出する挿入信号検出手段と、
    前記受信機の利用者に送信するメッセージの種類を選定するに有効な情報を含む個人情報を蓄積する個人情報蓄積手段と、
    前記個人情報蓄積手段から抽出した前記個人情報を解析し、前記メッセージ生成手段が生成する各メッセージの配送先受信機を決定し、前記メッセージ生成手段に通知するメッセージ配送先決定手段と、
    前記挿入信号検出手段が前記挿入信号を検出した場合に、前記放送番組生成手段から出力される前記番組情報の送信を停止し、前記メッセージ生成手段が生成する前記各種メッセージを、前記メッセージ配送先決定手段により決定された受信機に配送させる第一の切替手段とを設けることを特徴とする放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
  2. 通信網を経由して複数の受信機に配送する番組情報を生成する放送番組生成手段を具備する放送局設備において、
    前記番組情報の合間に挿入し、前記受信機に配送する複数種類のメッセージを生成するメッセージ生成手段と、
    前記受信機の利用者に送信するメッセージの種類を選定するに有効な情報を含む個人情報を蓄積する個人情報蓄積手段と、
    前記個人情報蓄積手段から抽出した前記個人情報を解析し、前記メッセージ生成手段が生成する各メッセージの配送先受信機を決定し、前記メッセージ生成手段に通知するメッセージ配送先決定手段と、
    予め定められた期間に、前記放送番組生成手段から出力される前記番組情報の送信を停止し、前記メッセージ生成手段が生成する前記各種メッセージを、前記メッセージ配送先決定手段により決定された受信機に配送させる第二の切替手段とを設けることを特徴とする放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
  3. 通信網を経由して複数の受信機に配送する番組情報を生成する放送番組生成手段を具備する放送局設備において、
    前記番組情報の合間に挿入し、前記受信機に配送する複数種類のメッセージを生成するメッセージ生成手段と、
    前記放送番組生成手段が生成する番組情報を、前記メッセージ生成手段が生成する前記メッセージの種類の数だけ複写して出力する複写手段と、
    前記放送番組生成手段から出力される番組情報内に前記メッセージを挿入する期間を示す挿入信号を検出する挿入信号検出手段と、
    前記複写手段が出力する前記各番組情報と、前記メッセージ生成手段が生成する前記各メッセージとを一つ宛対にして受信し、前記挿入信号検出手段が前記挿入信号を検出していない場合には、受信する前記番組情報を出力し、前記挿入信号検出手段が前記挿入信号を検出した場合に、受信する前記メッセージを出力する前記メッセージの種類に等し数の第三の切替手段と、
    前記受信機の利用者に送信するメッセージの種類を選定するに有効な情報を含む個人情報を蓄積する個人情報蓄積手段と、
    前記個人情報蓄積手段から抽出した前記個人情報に基づき、前記メッセージ生成手段が生成する前記各メッセージの配送先受信機を決定し、前記分配手段に通知するメッセージ配送先決定手段と、
    前記各第三の切替手段が出力する前記各メッセージが、前記メッセージ配送先決定手段により決定された受信機に配送される如く、前記各第三の切替手段が出力する前記番組情報およびメッセージを、前記各受信機に配送させる分配手段とを設けることを特徴とする放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
  4. 前記複写手段は、前記放送番組生成手段が生成する番組情報を、前記メッセージ生成手段が生成する前記メッセージの種類の数nに1を加えた(n+1)組の番組情報に複写し、前記複写された(n+1)組の番組情報の内のn組の番組情報をn個の前記第三の切替手段の各々に1組毎出力し、残る1組の番組情報は前記分配手段に出力し、
    前記メッセージ配送先決定手段は、前記個人情報蓄積手段から抽出した前記個人情報に基づき、メッセージの配送が不要な受信機を決定して前記分配手段に通知し、
    前記分配手段は、前記メッセージ配送先決定手段から通知されたメッセージの配送が不要な受信機については、前記複写手段から出力された番組情報を配送することを特徴とする請求項3記載の放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
  5. 前記第一の切替手段は、前記放送番組生成手段が複数種類の番組情報を生成する場合に、前記各種番組情報に対して前記メッセージ生成手段が生成する前記各種メッセージを、前記メッセージ配送先決定手段により決定された受信機に配送させることを特徴とする請求項1記載の放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
  6. 前記第二の切替手段は、前記放送番組生成手段が複数種類の番組情報を生成する場合に、前記各種番組情報に対して前記メッセージ生成手段が生成する前記各種メッセージを、前記メッセージ配送先決定手段により決定された受信機に配送させることを特徴とする請求項2記載の放送番組加入者別メッセージ挿入方式。
JP16829594A 1994-07-20 1994-07-20 放送番組加入者別メッセージ挿入方式 Expired - Fee Related JP3641838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16829594A JP3641838B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 放送番組加入者別メッセージ挿入方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16829594A JP3641838B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 放送番組加入者別メッセージ挿入方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832537A JPH0832537A (ja) 1996-02-02
JP3641838B2 true JP3641838B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=15865370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16829594A Expired - Fee Related JP3641838B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 放送番組加入者別メッセージ挿入方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251260A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置、サービス決定装置、サービス提供システム、およびサービス提供方法
US8082355B1 (en) * 2000-05-26 2011-12-20 Thomson Licensing Internet multimedia advertisement insertion architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832537A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0872117A1 (en) A method and a system for charging a user of a computer system
US8560640B2 (en) Systems and methods for packaging and distributing information
NZ335503A (en) Detecting a call trigger in a telecommunications network without requiring a service platform to remain connected to the call
WO2005032026A3 (en) Distribution of multicast data to users
EP1014310A3 (en) Certificate meter with selectable indemnification provisions
EP1022685A3 (en) Selective security level certificate meter
EP0817413A3 (en) Data sending/receiving system, data broadcasting method and data receiving apparatus for television broadcasting
JP3641838B2 (ja) 放送番組加入者別メッセージ挿入方式
JP2690713B2 (ja) Vp−ferfセル生成方法
EP0939547A3 (en) Receiving set, information apparatus and receiving system
US8537824B2 (en) Method, system and devices for processing messages in multimedia messaging service
CN106851348A (zh) 一种基于邀请码的推广方法及系统
US20060202801A1 (en) Location system and communication
US5732357A (en) Selective simulcast paging system
JP2011176601A (ja) コンテンツ配信システム、ネットワーク装置、コンテンツ配信サーバ及びユーザ端末
SE9501999L (sv) Förbättringar på eller med anknytning till fleradressänndning (multicasting)
JPH0269045A (ja) メッセージ蓄積中継装置
KR20090001670A (ko) 광고 요청 식별 번호를 이용한 광고 서비스 시스템 및 방법
KR100642767B1 (ko) Cbs를 이용한 dmb 방송홍보 서비스 제공 시스템 및 제공방법
WO2007029707A1 (ja) 無線制御装置及びデータ配信方法
JP3080633B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2002164857A (ja) 情報配信システム
Ge et al. Channelization problem in large scale data dissemination
Harrison et al. A performance study of multicast routing algorithms for ATM networks
US20020085691A1 (en) Line access control apparatus and line access system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees