JP3641693B2 - IC card and method of using the same - Google Patents

IC card and method of using the same Download PDF

Info

Publication number
JP3641693B2
JP3641693B2 JP28677392A JP28677392A JP3641693B2 JP 3641693 B2 JP3641693 B2 JP 3641693B2 JP 28677392 A JP28677392 A JP 28677392A JP 28677392 A JP28677392 A JP 28677392A JP 3641693 B2 JP3641693 B2 JP 3641693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
card
code
routine
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28677392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06119506A (en
Inventor
和義 入澤
博嗣 針間
輝明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28677392A priority Critical patent/JP3641693B2/en
Publication of JPH06119506A publication Critical patent/JPH06119506A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3641693B2 publication Critical patent/JP3641693B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はICカードおよびその使用方法に関し、特に、同一のROMをもったICカードを用いて、異なるリーダライタに対応可能なICカードを実現するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気カードに代わる新しい情報記録媒体として、ICカードが脚光を浴びている。このICカードは、磁気カードに比べて大量の情報を記録することができ、しかも高度なセキュリティを有する。このICカード内のメモリに対するデータの読み取りおよび書き込みを行う装置としてリーダライタが用いられる。ICカードをリーダライタ内に挿入すると、両者は電気的に接続された状態となり、リーダライタからICカードへリセット信号が与えられる。ICカードはこのリセット信号に対してリセット応答信号をリーダライタへと戻す。こうして、両者間におけるデータ伝送路が確立され、ICカード内のメモリに対するデータの読み取りおよび書き込みが行われる。すなわち、リーダライタから所定のコマンドコードをICカードに与えると、このコマンドコードはICカード内で解読され、ICカード内のCPUにより所定のコマンドが実行される。コマンドによっては、実行後にレスポンスを返すものがあり、この場合には、ステータス等の所定のレスポンスコードがICカードからリーダライタへ返される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ICカードおよびリーダライタは、これまで各社が独自に開発を行ってきており、現時点ではISOにより一応標準の規格が定められてはいるが、ICカードとリーダライタとの間で伝送される各コードは、各社が独自の設定を採用している。たとえば、データの読み出しを指示するリード命令のコードとして、A社の規格ではコード「4F」が用いられ、B社の規格ではコード「AD」が用いられるというように、同じリード命令であっても各社で別々なコード設定がなされている。この場合、A社のICカードでは、コマンドコード「4F」が与えられたらリード命令を実行するようなルーチンがROM内に用意されており、B社のICカードでは、コマンドコード「AD」が与えられたらリード命令を実行するようなルーチンがROM内に用意されていることになる。したがって、たとえば、各社の仕様に合わせてコードを変更して用いたい場合等には、ROMを交換する以外に方法がない。このため、一度発行したICカードについて用いるコードを途中で変更することはできないのが現状である。
【0004】
そこで本発明は、同一のROMをもったICカードを用いて、異なるリーダライタに対応可能なICカードを実現するための方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、少なくともRAM、ROM、EEPROMの3種類のメモリと、このメモリに対するアクセスを行うCPUと、を内蔵し、ROM内に、複数のコマンドを実行するための各ルーチンが記録され、EEPROM内に、各ルーチンによって生成されるレスポンスの内容と外部に送出すべきレスポンスコードとを対応づけるレスポンステーブルを記録するためのテーブル記録領域が設けられ、各ルーチンによって特定のレスポンスの内容が生成されたときに、レスポンステーブルを参照することにより、生成されたレスポンスの内容に対応するレスポンスコードを外部に送出する機能をもったICカードを用意し、このICカードに対して接続されるリーダライタが要求するレスポンスコードと各ルーチンによって生成されるレスポンスの内容とを対応づけるレスポンステーブルを、テーブル記録領域に書込むようにし、ROM内に記録された各ルーチンには、レスポンスの内容を示す情報としてレスポンスコードそのものを記述する代わりに、EEPROM内のテーブル記録領域の参照位置を記録しておくようにし、異なるリーダライタに対応可能となるようにしたものである。
【0008】
【作 用】
本願発明に係るICカードでは、レスポンスコードは、ROMではなくEEPROMにテーブルとして記録される。そして、ICカードを発行する際には、利用するリーダライタに応じて、EEPROM内のテーブルにレスポンスコードを書込む処理が行われるので、同一のROMをもったICカードでも、発行後は、それぞれ異なるリーダライタに対応できるようになる。EEPROM内のデータは、ICカード発行後も書き替えることが可能であるから、随時再発行を行うことも可能になる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。図1は、本発明に係るICカード10と、これに用いるリーダライタ20の全体構成を示すブロック図である。ICカード10内の主たる構成要素は、CPU11、RAM12、ROM13、EEPROM14である。CPU11は、図示しないインターフェイスを介してリーダライタ20と交信を行うとともに、各メモリ12,13,14をアクセスする処理を行う。ICカード10をリーダライタ20の筐体内に挿入すると、ICカード10側の接続端子とリーダライタ20側の接続端子とが接触し、両者間が電気的に接続される。すなわち両者間には、共通の接地電位を定めるGNDラインと、リーダライタからICカードへ電源を供給するためのVCCラインと、クロックを供給するためのCLKラインと、リセット信号を与えるためのRSTラインと、双方向にデータを伝送するためのI/Oラインと、が確保される。両者間のデータ伝送は、I/Oラインを通じて一方向ずつ交互に行われる。
【0010】
CPU11は、ROM13内に用意されたプログラムに基づいて種々の処理を実行する。すなわち、ROM13内には、図1に示すように、コマンド実行ルーチンおよびリセット応答ルーチンが用意されており、CPU11はこれらのルーチンに従って種々の処理を実行する。RAM12は、CPU11が種々の処理を行う上でのワークエリアとして利用される。また、EEPROM14は、電気的に書き換えが可能なメモリであり、通常はユーザー領域として利用される。たとえば、銀行業務に用いるICカードであれば、顧客の住所、氏名、預入および引出の履歴データなどが書き込まれる。本発明の特徴は、このEEPROM14の領域の一部に各種コードテーブルを記録するようにした点にある。すなわち、EEPROM14内には、図1に示すように、コマンドコードテーブル、レスポンスコードテーブル、リセット応答コードテーブル、が記録されている。ここで、コマンドコードテーブルは、リーダライタ20から与えられたコマンドコードと、ROM13内のコマンド実行ルーチンとを対応づけるテーブルであり、レスポンスコードテーブルは、ROM13内のコマンド実行ルーチンによって生成されるレスポンスの内容と、外部に送出すべきレスポンスコードとを対応づけるテーブルである。
【0011】
以下、これらのテーブルの意味について、図2に示す具体例を参照しながら説明する。図2には、EEPROM内に用意されるコマンドコードテーブルおよびレスポンスコードテーブルの一例と、ROM内に用意されるコマンド実行ルーチンの一例とが示されている。この例では、コマンドコードもレスポンスコードも、いずれも1バイトのコードからなる。コマンドコードテーブルには、1バイト目〜5バイト目にかけて、「AF,05,7B,7C,86」なるコードが定義され、レスポンスコードテーブルには、同様に1バイト目〜5バイト目にかけて、「23,6A,6B,FE,FF」なるコードが定義されている。一方、コマンド実行ルーチンとしては、ルーチン1〜ルーチン5の5つのルーチンが用意されている。ここで、たとえば、ルーチン1はユーザー領域に対する読出しを指示する「リードコマンド」の実行ルーチン、ルーチン2はユーザー領域に対する書き込みを指示する「ライトコマンド」の実行ルーチン、ルーチン3はユーザー領域内の所定のファイルの消去を指示する「デリートコマンド」の実行ルーチン、…というように、1つのルーチンは1つのコマンドを実行するためのプログラムからなる。そして、コマンドコードテーブルの1バイト目〜5バイト目の各コードは、それぞれコマンド実行ルーチン1〜5に対応づけられている。
【0012】
いま、たとえば、リーダライタ20からI/Oラインを介してICカード10に、「05」なるコマンドコードが与えられた場合を考えよう。このようなコマンドコードを受信すると、CPU11は、EEPROM14内のコマンドコードテーブルを参照することにより、与えられたコマンドコードを解読する。すなわち、コマンドコードテーブルの先頭バイトから順にテーブル内のコードを参照してゆき、与えられたコードと同一のコードを見付ける作業を行う。このとき、テーブル内のコードを参照するごとにカウントを行う。コマンドコード「05」は、コマンドコードテーブル内の2バイト目のコードと同一であるから、カウント値=2のときに同一のコードが発見される。そこで、CPU11は、このカウント値2に対応するルーチン2の「ライトコマンド」ルーチンを実行する。すなわち、CPU11は、与えられたコマンドコード「05」を「ライトコマンド」と解釈したことになる。同様に、たとえば、「86」なるコマンドコードが与えられた場合には、カウント値5に対応するルーチン5が実行されることになる。このように、EEPROM14内にコマンドコードテーブルを用意しておけば、随時書き換えを行うことができるため、コマンドコードの変更を容易に行うことができる。たとえば、「ライトコマンド」として「88」を出力するようなリーダライタを用いる場合には、コマンドコードテーブルの2バイト目のコード「05」を「88」に書き換える作業を行えばよい。
【0013】
コマンドによっては、レスポンスを返す処理が行われる場合がある。たとえば、ルーチン2の「ライトコマンド」を実行した結果、指定されたアドレスが書き込み禁止の領域であったような場合、「書き込み不可」というレスポンスをリーダライタ20へ返す必要がある。この「書き込み不可」に対応するレスポンスコードは、ROM内のルーチンには用意されていない。ルーチン2内には、「書き込み不可」なるレスポンスを返す処理として、たとえば、「レスポンスコードテーブルの4バイト目のコードを送出せよ」といった指示のプログラムが記載されている。そこで、CPU11は、レスポンスコードテーブルの4バイト目のコード「FE」を「書き込み不可」なるレスポンスコードとしてリーダライタ20へ送出する。このように、ROM内の各ルーチンには、レスポンスコードそのものは書き込まれておらず、常に、レスポンスコードテーブルを参照することによりレスポンスコードそのものが得られることになる。したがって、たとえば、「書き込み不可」なるレスポンスコードを新たなコードに変更する場合には、レスポンスコードテーブルの4バイト目のコードを書き換える作業を行えばよい。
【0014】
本発明では、更に、EEPROM14内にリセット応答コードテーブルを用意し、リセット応答信号に含まれるコードも変更できるようにしている。ICカード10とリーダライタ20との間で交信を開始する場合、図3のタイムチャートに示すように、RSTラインを介して、リーダライタ20からICカード10にリセット信号が与えられる。CPU11は、このリセット信号を受けると、ROM13内のリセット応答ルーチンを実行し、その結果、I/Oライン上にリセット応答信号が出力される。このリセット応答信号には、リーダライタ20とICカード10との間での伝送仕様を定義するための種々のコードが含まれている。たとえば、クロック周波数、伝送レート、CWT(Character Waiting Time:データを1キャラクタ(1バイト)ずつ伝送する場合に、1つのキャラクタを受信した後、次のキャラクタを受信するまでの待ち時間)、BWT(Block Waiting Time:I/Oラインにリーダライタ側から第1ブロックとしてデータを出力した後、同じI/OラインにICカード側から第2ブロックとしてデータを出力するまでの待ち時間)といった伝送パラメータを示すコードが含まれている。従来のICカードでは、このようなコードはROM13内のリセット応答ルーチン内に書き込まれていた。本発明では、リセット応答ルーチン内には、このようなコードそのものは書き込まれておらず、たとえば、「リセット応答コードテーブルの何番目のコードを送出せよ」といった指示のプログラムが記載されている。したがって、EEPROM14内のリセット応答コードテーブルの内容を書き換えることにより、リセット応答信号の内容を容易に変更することができる。
【0015】
このように、コマンドコード、レスポンスコード、リセット応答信号に含まれるコード、など、リーダライタとの間で用いる種々のコードを自由に書き換えることができるため、特定のリーダライタの要求するコードに変更したり、特定のリーダライタの要求する伝送条件に変更したりすることが容易にできるようになる。このようなコード変更は、ICカードのセキュリティを向上させる上でもメリットがある。
【0016】
以上、本発明を図示する実施例に基づいて説明したが、本発明はこの実施例のみに限定されるものではなく、この他にも種々の態様で実施可能である。また、図示した各種コードは、発明の開示のために便宜的に用いた任意のコードであり、現在実用されているコードとは無関係である。
【0017】
【発明の効果】
以上のとおり本発明によれば、同一のROMをもったICカードを用いて、異なるリーダライタに対応可能なICカードを実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICカードおよびリーダライタの基本構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すICカードのEEPROM内に用意された各種テーブルと、ROM内に用意された各ルーチンの一例を示す図である。
【図3】ICカードにおけるリセット動作を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
10…ICカード
11…CPU
12…RAM
13…ROM
14…EEPROM
20…リーダライタ
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an IC card and a method for using the same, and more particularly to a method for realizing an IC card that can be used for different reader / writers using an IC card having the same ROM.
[0002]
[Prior art]
IC cards are attracting attention as a new information recording medium that replaces magnetic cards. This IC card can record a larger amount of information than a magnetic card and has a high level of security. A reader / writer is used as a device for reading and writing data to and from the memory in the IC card. When the IC card is inserted into the reader / writer, both are electrically connected, and a reset signal is given from the reader / writer to the IC card. In response to this reset signal, the IC card returns a reset response signal to the reader / writer. Thus, a data transmission path between the two is established, and data is read from and written to the memory in the IC card. That is, when a predetermined command code is given to the IC card from the reader / writer, the command code is decoded in the IC card, and the predetermined command is executed by the CPU in the IC card. Some commands return a response after execution. In this case, a predetermined response code such as a status is returned from the IC card to the reader / writer.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
IC cards and reader / writers have been developed independently by each company so far. At present, the standards are defined by the ISO, but each code transmitted between the IC card and the reader / writer is defined. Each company adopts its own settings. For example, the code “4F” is used in the standard of the company A and the code “AD” is used in the standard of the company B as the code of the read command instructing to read data. Each company has different code settings. In this case, in the IC card of company A, a routine for executing a read instruction when the command code “4F” is given is prepared in the ROM. In the IC card of company B, the command code “AD” is given If so, a routine for executing a read command is prepared in the ROM. Therefore, for example, when it is desired to change the code according to the specifications of each company, there is no method other than replacing the ROM. For this reason, it is the present condition that the code used about the IC card once issued cannot be changed on the way.
[0004]
Therefore, an object of the present invention is to provide a method for realizing an IC card that can be used for different reader / writers by using an IC card having the same ROM .
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention incorporates at least three types of memory, RAM, ROM, and EEPROM, and a CPU for accessing the memory, and each routine for executing a plurality of commands is recorded in the ROM. A table recording area for recording a response table that correlates the response content generated by each routine with the response code to be sent to the outside, and when a specific response content is generated by each routine In addition, by referring to the response table, an IC card having a function of sending out a response code corresponding to the content of the generated response is prepared, and a reader / writer connected to the IC card requests Response code and response generated by each routine Of associating the response table with the content, as written in the table recording area, each routine recorded in the ROM, and a response code itself instead of writing as information indicating the contents of the response, the table in the EEPROM The reference position of the recording area is recorded so as to be compatible with different reader / writers.
[0008]
[Operation]
In the IC card according to the present invention , the response code is recorded as a table in the EEPROM, not in the ROM. And when issuing an IC card, the process of writing the response code to the table in the EEPROM is performed according to the reader / writer to be used. Therefore, even if the IC card has the same ROM, It becomes possible to cope with different reader / writers. Since the data in the EEPROM can be rewritten even after the IC card is issued, it can be reissued at any time.
[0009]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an IC card 10 according to the present invention and a reader / writer 20 used therefor. The main components in the IC card 10 are a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, and an EEPROM 14. The CPU 11 communicates with the reader / writer 20 via an interface (not shown) and performs processing for accessing the memories 12, 13, and 14. When the IC card 10 is inserted into the housing of the reader / writer 20, the connection terminal on the IC card 10 side and the connection terminal on the reader / writer 20 side come into contact with each other and the two are electrically connected. That is, between the two, a GND line for defining a common ground potential, a VCC line for supplying power from the reader / writer to the IC card, a CLK line for supplying a clock, and an RST line for supplying a reset signal And an I / O line for transmitting data bidirectionally. Data transmission between the two is performed alternately in one direction through the I / O line.
[0010]
The CPU 11 executes various processes based on programs prepared in the ROM 13. That is, a command execution routine and a reset response routine are prepared in the ROM 13 as shown in FIG. 1, and the CPU 11 executes various processes according to these routines. The RAM 12 is used as a work area when the CPU 11 performs various processes. The EEPROM 14 is an electrically rewritable memory and is normally used as a user area. For example, in the case of an IC card used for banking business, customer address, name, deposit and withdrawal history data, etc. are written. A feature of the present invention is that various code tables are recorded in a part of the area of the EEPROM 14. That is, in the EEPROM 14, as shown in FIG. 1, a command code table, a response code table, and a reset response code table are recorded. Here, the command code table is a table associating the command code given from the reader / writer 20 with the command execution routine in the ROM 13, and the response code table is a response code generated by the command execution routine in the ROM 13. It is a table associating contents with response codes to be sent to the outside.
[0011]
Hereinafter, the meaning of these tables will be described with reference to a specific example shown in FIG. FIG. 2 shows an example of a command code table and a response code table prepared in the EEPROM, and an example of a command execution routine prepared in the ROM. In this example, both the command code and the response code are composed of 1-byte codes. In the command code table, a code “AF, 05, 7B, 7C, 86” is defined from the first byte to the fifth byte. Similarly, in the response code table, from the first byte to the fifth byte, “ 23, 6A, 6B, FE, FF "are defined. On the other hand, five routines 1 to 5 are prepared as command execution routines. Here, for example, routine 1 is an execution routine for “read command” instructing reading to the user area, routine 2 is an execution routine for “write command” instructing writing to the user area, and routine 3 is a predetermined area in the user area. One routine consists of a program for executing one command, such as an execution routine of a “delete command” for instructing deletion of a file. Each code in the first to fifth bytes of the command code table is associated with command execution routines 1 to 5, respectively.
[0012]
Consider a case where a command code “05” is given from the reader / writer 20 to the IC card 10 via the I / O line. When such a command code is received, the CPU 11 refers to the command code table in the EEPROM 14 to decode the given command code. That is, the code in the table is referred to in order from the first byte of the command code table, and an operation for finding the same code as the given code is performed. At this time, the count is performed every time the code in the table is referenced. Since the command code “05” is the same as the second byte code in the command code table, the same code is found when the count value = 2. Therefore, the CPU 11 executes a “write command” routine of the routine 2 corresponding to the count value 2. That is, the CPU 11 interprets the given command code “05” as a “write command”. Similarly, for example, when a command code “86” is given, the routine 5 corresponding to the count value 5 is executed. As described above, if a command code table is prepared in the EEPROM 14, the command code can be easily changed because rewriting can be performed at any time. For example, when a reader / writer that outputs “88” as the “write command” is used, the code “05” in the second byte of the command code table may be rewritten to “88”.
[0013]
Depending on the command, processing to return a response may be performed. For example, if the designated address is a write-protected area as a result of executing the “write command” in routine 2, it is necessary to return a response “write impossible” to the reader / writer 20. A response code corresponding to “not writable” is not prepared in the routine in the ROM. In the routine 2, as a process of returning a response “not writable”, for example, an instruction program such as “send the 4th byte code of the response code table” is described. Therefore, the CPU 11 sends the code “FE” in the fourth byte of the response code table to the reader / writer 20 as a response code “not writable”. Thus, the response code itself is not written in each routine in the ROM, and the response code itself can always be obtained by referring to the response code table. Therefore, for example, when changing the response code “not writable” to a new code, the work of rewriting the 4th byte code of the response code table may be performed.
[0014]
In the present invention, a reset response code table is prepared in the EEPROM 14 so that the code included in the reset response signal can be changed. When communication between the IC card 10 and the reader / writer 20 is started, a reset signal is given from the reader / writer 20 to the IC card 10 via the RST line as shown in the time chart of FIG. Upon receiving this reset signal, the CPU 11 executes a reset response routine in the ROM 13 and, as a result, a reset response signal is output on the I / O line. This reset response signal includes various codes for defining transmission specifications between the reader / writer 20 and the IC card 10. For example, a clock frequency, a transmission rate, CWT (Character Waiting Time: when data is transmitted one character (1 byte) at a time, after waiting for one character to be received until the next character is received), BWT ( Block Waiting Time: Transmission parameter such as waiting time until data is output as the second block from the IC card side to the same I / O line after the data is output as the first block from the reader / writer side to the I / O line. Contains the code shown. In the conventional IC card, such a code is written in the reset response routine in the ROM 13. In the present invention, such a code itself is not written in the reset response routine. For example, an instruction program such as “send number code in the reset response code table” is described. Therefore, the content of the reset response signal can be easily changed by rewriting the content of the reset response code table in the EEPROM 14.
[0015]
In this way, various codes used with the reader / writer, such as the command code, response code, and code included in the reset response signal, can be freely rewritten, so the code required by a specific reader / writer can be changed. Or the transmission conditions required by a specific reader / writer can be easily changed. Such code change has an advantage in improving the security of the IC card.
[0016]
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example shown in figure, this invention is not limited only to this Example, It can implement in a various aspect other than this. The various codes shown in the figure are arbitrary codes used for the purpose of disclosure of the invention, and are not related to codes currently in use.
[0017]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to realize an IC card that can be used for different reader / writers by using an IC card having the same ROM .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an IC card and a reader / writer according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of various tables prepared in the EEPROM of the IC card shown in FIG. 1 and each routine prepared in the ROM.
FIG. 3 is a time chart for explaining a reset operation in the IC card.
[Explanation of symbols]
10 ... IC card 11 ... CPU
12 ... RAM
13 ... ROM
14… EEPROM
20: Reader / writer

Claims (2)

少なくともRAM、ROM、EEPROMの3種類のメモリと、このメモリに対するアクセスを行うCPUと、を内蔵したICカードであって、
前記ROM内には、複数のコマンドを実行するための各ルーチンが記録されており、前記EEPROM内には、前記各ルーチンによって生成されるレスポンスの内容と外部に送出すべきレスポンスコードとを対応づけるレスポンステーブルが記録されており
前記ROM内に記録された前記各ルーチンには、レスポンスの内容を示す情報としてレスポンスコードそのものを記述する代わりに、前記EEPROM内に記録されたレスポンステーブル上の参照位置が記録されており、
前記各ルーチンによって特定のレスポンスの内容が生成されたときに、前記レスポンステーブルを参照することにより、生成されたレスポンスの内容に対応するレスポンスコードを外部に送出する機能を有することを特徴とするICカード。
An IC card containing at least three types of memory, RAM, ROM, and EEPROM, and a CPU for accessing the memory,
Within the ROM, and are recorded each routine for executing a plurality of commands, within the EEPROM, associating with said response code to be sent to the content and external responses generated by each routine Response table is recorded ,
In each of the routines recorded in the ROM, a reference position on the response table recorded in the EEPROM is recorded instead of describing the response code itself as information indicating the content of the response,
An IC having a function of sending a response code corresponding to the generated response content to the outside by referring to the response table when a specific response content is generated by each routine card.
少なくともRAM、ROM、EEPROMの3種類のメモリと、このメモリに対するアクセスを行うCPUと、を内蔵したICカードを使用する方法であって、
ROM内に、複数のコマンドを実行するための各ルーチンが記録され、EEPROM内に、前記各ルーチンによって生成されるレスポンスの内容と外部に送出すべきレスポンスコードとを対応づけるレスポンステーブルを記録するためのテーブル記録領域が設けられ、前記各ルーチンによって特定のレスポンスの内容が生成されたときに、前記レスポンステーブルを参照することにより、生成されたレスポンスの内容に対応するレスポンスコードを外部に送出する機能をもったICカードを用意する段階と、
このICカードに対して接続されるリーダライタが要求するレスポンスコードと前記各ルーチンによって生成されるレスポンスの内容とを対応づけるレスポンステーブルを、前記テーブル記録領域に書込む段階と、
を有し、前記ROM内に記録された前記各ルーチンには、レスポンスの内容を示す情報としてレスポンスコードそのものを記述する代わりに、前記EEPROM内の前記テーブル記録領域の参照位置を記録しておくことを特徴とするICカードの使用方法。
A method of using an IC card containing at least three types of memory, RAM, ROM and EEPROM, and a CPU for accessing the memory,
Each routine for executing a plurality of commands is recorded in the ROM, and a response table for associating the content of the response generated by each routine with the response code to be sent to the outside is recorded in the EEPROM. A function for sending a response code corresponding to the generated response content to the outside by referring to the response table when a specific response content is generated by each routine. Preparing an IC card with
Writing a response table associating the response code requested by the reader / writer connected to the IC card with the content of the response generated by each routine into the table recording area;
In each of the routines recorded in the ROM, the reference position of the table recording area in the EEPROM is recorded instead of describing the response code itself as information indicating the content of the response. A method of using an IC card characterized by the above.
JP28677392A 1992-10-01 1992-10-01 IC card and method of using the same Expired - Lifetime JP3641693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28677392A JP3641693B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 IC card and method of using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28677392A JP3641693B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 IC card and method of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119506A JPH06119506A (en) 1994-04-28
JP3641693B2 true JP3641693B2 (en) 2005-04-27

Family

ID=17708865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28677392A Expired - Lifetime JP3641693B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 IC card and method of using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641693B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342256A (en) * 2001-05-14 2002-11-29 Hitachi Ltd Data processor and method for updating data table
JP4542766B2 (en) * 2003-11-04 2010-09-15 株式会社東芝 Portable electronic device
JP6182940B2 (en) * 2013-04-04 2017-08-23 大日本印刷株式会社 IC card, status word output method, and status word output processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119506A (en) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009297B1 (en) System for a portable data carrier
KR100285111B1 (en) Card interface
ATE219857T1 (en) ENROLLING DATA INTO NON-VOLATILE MEMORY
US5724545A (en) Memory card with capacity-independent 3-line addressing system
KR920008755B1 (en) Multipurpose portable data carrier apparatus
US20020035695A1 (en) Data protection
JPS62190584A (en) Portable electronic device
JP2529868B2 (en) Recording method of information recording medium
JP3641693B2 (en) IC card and method of using the same
JP3088866B2 (en) IC card
JPH06119501A (en) Reader/writer device for ic card
JP3718564B2 (en) IC card
JP3625879B2 (en) Information recording medium with memory check function
CN101004796B (en) Recording method, recorder and IC card
JP3195122B2 (en) Check method of instruction format given to IC card
JPH06119507A (en) Ic card
US20030150913A1 (en) IC card terminal
JP4059452B2 (en) IC card
JP3234011B2 (en) IC card
JP3358668B2 (en) IC card
US20020158122A1 (en) Method and system to interpret and manage different smart card data architectures
JP2694170B2 (en) IC card system
JPS63145582A (en) Data storage system
JPS61251985A (en) Memory protecting mechanism
JP2004038286A (en) Portable electronic medium and issue system of portable electronic medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8