JP3638953B2 - 眼圧測定方法および装置 - Google Patents

眼圧測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3638953B2
JP3638953B2 JP50851896A JP50851896A JP3638953B2 JP 3638953 B2 JP3638953 B2 JP 3638953B2 JP 50851896 A JP50851896 A JP 50851896A JP 50851896 A JP50851896 A JP 50851896A JP 3638953 B2 JP3638953 B2 JP 3638953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
movable probe
collision time
measurement
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50851896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504749A (ja
Inventor
コンティオラ,アンティ,イルマリ
Original Assignee
コンティオラ,アンティ,イルマリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティオラ,アンティ,イルマリ filed Critical コンティオラ,アンティ,イルマリ
Publication of JPH10504749A publication Critical patent/JPH10504749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638953B2 publication Critical patent/JP3638953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/16Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers

Description

本発明は眼圧の測定方法および装置に関するものである。
本発明ではプローブを眼球に向かって一定速度で前進させて衝突時間(impact duration)および/または減速度を記録する。プローブに加わる衝突時間および減速率は眼圧に依存する。
本発明のこの方法または装置はこれまで知られていない。その理由の1つは、本発明方法は物体と眼球との衝突に関する法則の理解を必要とするためである。この法則を理解するには十分に効果的で軽い減速センサが必要であるが、そのようなセンサが入手可能になったのはここ10年ぐらいである。
一般に、減圧は角膜上に配置した眼圧計(例えばGoldmann's tonometer,Schiotz's tonometer等)を用いて種々の方法で角膜の弾性を測定して求める。最も広く採用されている2つの原理は眼球表面の一定領域を平らにするのに要する力を測定する方法か、一定の力で平らにされた領域の直径を測定する方法である。しかし、これらの方法は患者の協力を必要とするため、小さい子供、痴呆患者あるいは動物の場合には全身麻酔なしで行うには不適当である。
角膜表面に接触しない別の方法も開発されている。
例えば米国特許第5,148,807号、第5,279,300号および第5,299,573号では水または空気のジェットすなわち各種の波を用いて眼圧を測定している。しかし、この方法で使用する計器は複雑かつ高価であるため広くは用いられていない。
米国特許第5,176,139号には、瞼の上に球を自由落下させ、リバウンドの高さを記録する方法が開示されている。
本発明の目的は、協力を得られない患者や一瞬たりともじっとしていない患者の眼圧を測定することができる単純かつ効果的な測定装置を提供することにある。本発明の測定装置は局部麻酔を使わず、訓練を受けたスタッフも必要とせず、迅速に測定できるので、多数の患者を同時に検査するのに適している。
上記およびその他の本発明利点は請求の範囲に記載の特徴を有する本発明方法および装置によって達成される。
要約すると、本発明方法ではプローブを一定速度で前進させる。プローブが眼球または閉じた瞼に衝突すると、プローブの速度は突然低下して停止し、リバウンドする。減速度および衝突時間は電子機器を用いて測定することができ、この減速度および衝突時間は眼球表面の弾性(=眼圧)によって決まる。センサを備えたプローブは軽量で使用速度が小さいので眼を損傷する危険はない。
眼圧が高いとプローブの減速度が大きくなり、衝突時間は短くなる。これに対して、眼圧が低ければ減速度は小さくなり、衝突時間が長くなる。プローブの重さも結果に影響を与え、つまりプローブが軽ければ軽い程、衝突時間は短くなり、減速度は大きくなる。しかし、プローブが眼球表面と衝突する時の速度は衝突時間にはほとんど影響しないことが分かっている。このことによって当然測定精度が向上する。
本発明方法は瞼を閉じている時にも使用することができる。プローブ速度が小さく、その質量が小さいので、どのような測定条件下でも眼球に局所麻酔をする必要はない。他の方法で得られた結果と比較することにより、異なる基準で測定装置を較正ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の測定装置の1つの実施例の測定部分の構造を示す概念図であり、
図2は図1に記載の測定装置と種々の圧力に加圧した豚の眼球とを用いて実際に試験して得られた減速曲線を示し、
図3A〜3Dは衝突時間を測定するための各種方法の概念図であり、
図4は図3Aの構成の試験で得られる衝突時間と眼圧との間の関係を表す図である。
図1は本発明の眼圧測定装置の第1実施例の概念図である。この測定装置は測定実施者が手で把持可能なケース2を有し、さらに、測定を受ける患者の眼から所定距離に測定装置を支持するための追加の部品(図示せず)を有している。この実施例の眼圧測定装置は減速センサ4を含むプローブ3とこのプローブを前進させるシステム6とを有している。プローブ3の内部には衛生上の理由から交換可能なヘッド5が収容されている。
本発明の測定装置は所望数の電子機器、必要な場合には全ての電子部品を収容することがてきるが、図1に概念的に示した構成にすることもできる。この図の測定装置はケース2内に収容された接続カード7を有し、この接続カード7は例えばアナログ容量型測定装置を含み、この測定装置は接続線8を介して外部装置、通常はマイクロコンピュータへ例えばA/D変換器を介して接続され、結果が処理およびプリントアウトされるようになっている。
本発明装置の動作は以下の通りである。プローブ3を前進させるシステム6、例えばバネ9を圧縮してプローブ3を後退位置にする。この後退位置では図示していない適当なロック手段を用いてプローブを保持する。このロック手段が解放されるとプローブ3および交換式ヘッドが一定速度で図1の右から左へ移動する。交換ヘッド5は眼球10の表面と衝突し、眼圧に応じてリバウンドして眼球表面から離れる。この実施例では減速センサ4が減速度と衝突時間とを測定してデータを出す。
図2は上記構成の測定装置を用いて得られる異なる眼圧についての減速曲線A、B、Cを示されている。既に述べたようにこの例で用いた眼球は眼圧が異なる複数の豚の眼球である(曲線A=10mmHg、曲線B=30mmHg、曲線C=60mmHg)。時間軸はミリ秒単位であり、図示した減速範囲は0〜20Gである。この図から分かるように、較正された規定速度を用いれば、得られた曲線から極めて正確な測定結果を得ることができる。この曲線から眼圧を計算することは技術的に容易である。
図1の測定装置を各種の方法で測定値を分析する装置に接続するか、測定部分1に必要な部品を全て収容し、眼圧を表示するための適当なディスプレーを備えることもできる。例えば、容量型の減速センサ4を用い、この減速センサを通常の接続カード7を介してアナログ容量測定装置へ接続し、さらにリード線8とA/D変換器を介してコンピュータに接続することができる。この種の接続手段は当業者には公知であり、状況に応じて必要な部品を用いて構成することができる。減速センサは容量型以外のものでもよいことは明らかである。いずれにせよ、センサからの信号がどんなものであってもこの信号が適切な方法で読取り可能な量に変換され、この量が所望の表示装置に表示された時に測定者に眼圧に関する情報が与えられるようになっていることが重要である。
図3は本発明装置の各種実施例を図1よりも簡略化した形で示したものである。ここには衝突時間を測定し、測定時間を記録するための各種方法が示されている。
衝突時間を測定するのに特に有効な方法は伝導性を測定する原理、または機械的な接続状態を測定する原理を利用して測定する方法するである。後者の原理に基づく場合には、衝突によってスイッチの位置が変化し、衝突の終了によってスイッチの位置がリセットされる。
図3A、3Bでは測定対象物の伝導性を利用して時間を測定する方法を示している。この図では参照番号3はプローブ3とヘッド5(場合によってはプローブ3内に含まれる)とで構成される部分全体を表し、参照番号11は測定リードを表し、参照番号12は測定/記録装置一般を表す。
図3Aでは測定対象物の電気伝導度を測定に利用する。電気的接続手段の一端をリード11を介してプローブに接続し、他端を患者の眼の近く、例えば瞼に接続する。測定装置12はプローブ3が眼球表面と接触する時間(いわゆる衝突時間)を記録する。測定は単純かつ容易で、結局、回路が開いているか閉じているかを測定しているに過ぎない。
図3Bは上記の変形態様を示すもので、測定ポイントが両方ともプローブの末端に位置している。この場合も、眼球の湿った表面に衝突することによって回路が閉じられ、リバウンドによって再び回路が開かれる。
図3Cは本発明測定装置の別の変形例を示し、この実施例ではプローブ3に取り付けたスイッチ13を利用する。このスイッチは減速度に基づくものでも、機械的なものでもよい。この装置はプローブの衝突によって生じる力を受けてスイッチがオフ位置からオン位置へ、あるいはその逆へ移動するなっている。いずれにせよ、この装置を用いて衝突時間を記録することができる。
図3Dは機械的スイッチ14がプローブ3の末端に配置された具体例を示している。
上記以外にも衝突時間を測定する方法があることは明らかであるが、それらは全て本発明の基本概念の範囲に含まれ、請求の範囲によって決定され範囲に含まれることは明らかである。
図4は下記の試験で得られた測定結果を示している。
すなわち、豚から取り出した眼球を水を用いて異なる圧力に加圧する。圧力は水柱の高さをメーターとして用いて測定する。比較のために、水柱の高さ80cmが圧力60mmHgに対応すると定めることができる。図3Aに示す測定装置を用いた。この構成でプローブ3と他方の電極(眼の表面に取付ける)との間にDC6Vの測定電位を加えた。
図4の横軸は水柱の高さを表し、縦軸は衝突時間(ミリ秒ms)を表す。この図から、測定結果は極めて均一に分散し、得られる曲線を較正することによって極めて精密な測定を行うことができるということが分かる。
本発明は上記以外の多数の変形例が可能である。例えば、バネ9はプローブ3を移動させる特に有効な手段ではあるが、同じ目的のために他の任意の方法および装置を使用することができる。別の方法としては磁気を用いた推進力を利用する方法、例えばソレノイドを用いる方法が考えられる。電気的な方法が機械的なものよりも正確な場合もある。利用可能なその他の任意の装置を使用することができる。
本発明の装置を手で持ち易く、測定、結果の処理、その表示に必要な部品を全て収容するようにした場合には、装置は独立型の非常に使い易いものになろう。
本発明は上記および図面に示した形態に限定されるものではなく、請求の範囲で限定されるものである。

Claims (10)

  1. 眼圧を測定する装置であって、
    可動プローブ;
    可動プローブを所定の速度で前進させて眼球または瞼と 接触させる装置;
    可動プローブと眼球または瞼との衝突時間および/また は可動プローブの減速度を測定する装置;および
    データを処理し表示する装置
    を含み、
    測定した衝突時間および/または減速度から眼圧を計算 することを特徴とする、上記装置。
  2. 上記の衝突時間および/または減速度の測 定装置が、可動プローブの衝突時間および減速度を測定 する減速センサである、請求項1に記載の装置。
  3. 上記減速センサが容量型加速センサであ る、請求項2に記載の装置。
  4. 上記の衝突時間および/または減速度の測 定装置が、測定対象物の電気伝導性を利用して電気的回 路を開閉させることに基づいた衝突時間の測定装置であ り、可動プローブと眼球表面との接触時間を、電気的回 路が閉じている時間か開いている時間として測定するこ とによって衝突時間の測定が行われる、請求項1に記載 の装置。
  5. 上記の衝突時間および/または減速度の測 定装置が、可動プローブの機械的な接触またはその減速 に応じてオンオフの位置を変えるスイッチに基づいた衝 突時間の測定装置である、請求項1に記載の装置。
  6. メンブレンを介して、または中間部品によ り伝達されて、眼圧が測定される、請求項1〜5のいず れかに記載の装置。
  7. 上記の可動プローブを前進させる装置が、 可動プローブに所定の速度を与えるためにバネを用い る、請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 上記の衝突時間および/または減速度の測 定装置が、可動プローブに収容、または可動プローブに 連結されている、請求項1〜7のいずれかに記載の装 置。
  9. 上記可動プローブが、交換可能な使い捨て ヘッドを備える、請求項1〜8のいずれかに記載の装 置。
  10. 上記可動プローブが直線的に動く、請求 項1〜9のいずれかに記載の装置。
JP50851896A 1994-08-30 1995-08-30 眼圧測定方法および装置 Expired - Lifetime JP3638953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI943965A FI100765B (fi) 1994-08-30 1994-08-30 Menetelmä ja laite silmän sisäisen paineen mittaamiseksi
FI943965 1994-08-30
PCT/FI1995/000460 WO1996006560A1 (en) 1994-08-30 1995-08-30 A method and a device for measuring intraocular pressure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504749A JPH10504749A (ja) 1998-05-12
JP3638953B2 true JP3638953B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=8541270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50851896A Expired - Lifetime JP3638953B2 (ja) 1994-08-30 1995-08-30 眼圧測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0955862A1 (ja)
JP (1) JP3638953B2 (ja)
AU (1) AU3259895A (ja)
FI (1) FI100765B (ja)
WO (1) WO1996006560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050706A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 인하대학교 산학협력단 안압 측정 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524243B1 (en) * 2000-10-04 2003-02-25 Jordan Technology Inc. Tonometer incorporating an electrical measurement device
FI113450B (fi) * 2002-06-17 2004-04-30 Antti Kontiola Laite silmänpaineen mittaamiseksi
DE102004019955A1 (de) * 2004-01-12 2005-11-17 Emil Hohl Verfahren und Vorrichtung zum Messen des Innendruckes eines elastischen Prüfkörpers, insbesondere zum Messen des Augeninnendruckes
FI119096B (fi) 2004-12-21 2008-07-31 Tiolat Oy Sovitelma silmänpainemittarissa
US11026577B2 (en) * 2018-06-13 2021-06-08 Reichert, Inc. Rebound tonometry method and apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165409A (en) * 1988-08-23 1992-11-24 Coan William M Tonometry apparatus
DE3931630A1 (de) * 1989-09-22 1991-05-08 Datron Electronic Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des augeninnendrucks o. dgl.
RU2007951C1 (ru) * 1990-06-29 1994-02-28 Федоров Святослав Николаевич Способ измерения и индикации внутриглазного давления и тонометр-индикатор для его осуществления
US5174292A (en) * 1991-10-11 1992-12-29 Kursar Gerald H Hand held intraocular pressure recording system
US5349955A (en) * 1992-07-27 1994-09-27 Kowa Company Ltd. Tonometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050706A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 인하대학교 산학협력단 안압 측정 장치
KR102371523B1 (ko) * 2019-10-29 2022-03-07 인하대학교 산학협력단 안압 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10504749A (ja) 1998-05-12
FI100765B (fi) 1998-02-27
AU3259895A (en) 1996-03-22
EP0955862A1 (en) 1999-11-17
FI943965A (fi) 1996-03-02
WO1996006560A1 (en) 1996-03-07
FI943965A0 (fi) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165409A (en) Tonometry apparatus
US3992926A (en) Pressure measuring method and apparatus with digital readout
US4951671A (en) Tonometry apparatus
EP2658442B1 (en) Device for real-time measurement of parameters of mechanical stress state and biomechanical properties of soft biological tissue
US6093147A (en) Apparatus for measuring intraocular pressure
US5671737A (en) Self-operable tonometer for measuring intraocular pressure of a patient's eye
WO2004103176A1 (en) Balance function diagnostic system and method balance function diagnostic system and method
CN101442929B (zh) 用于通过眼睑测量眼内压的装置
US3308653A (en) Vibration tonometer
JP3638953B2 (ja) 眼圧測定方法および装置
FI130061B (en) ELASTIC KETONOMETERS AND METHODS OF USING ELASTIC KETONOMETERS
JP4478014B2 (ja) 眼内圧を測定するための器具
US3150520A (en) Tonometer
US3452589A (en) Apparatus for measuring stress-strain characteristics
JPS5829458A (ja) 歯の可動度の動的測定方法及びこの方法を実施する装置
Gracco Analysis of speech movements: practical considerations and clinical application
Bharathi et al. Development of prototype to measure intraocular pressure of eye along with gonioscopy
RU2099000C1 (ru) Устройство для измерения внутриглазного давления
Hinoki et al. An application of strain-gage-type instruments to the analysis of the equilibrium function in human subjects and animals
JPH0347100B2 (ja)
JP2602296Y2 (ja) 眼科装置
Huang et al. Binocular vertical eye movements
Hertrich et al. Accuracy of lip movement analysis. comparison between electromagnetic articulography and an optical two-camera device
SU895404A1 (ru) Устройство для определения внутриглазного давленияi
RU2043070C1 (ru) Глазной тонометр-индикатор

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term