JP3638628B2 - 記録シート - Google Patents

記録シート Download PDF

Info

Publication number
JP3638628B2
JP3638628B2 JP04206894A JP4206894A JP3638628B2 JP 3638628 B2 JP3638628 B2 JP 3638628B2 JP 04206894 A JP04206894 A JP 04206894A JP 4206894 A JP4206894 A JP 4206894A JP 3638628 B2 JP3638628 B2 JP 3638628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
available
aldrich
alkyl
carbon atoms
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04206894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075720A (ja
Inventor
エル マルホトラ シャーディー
エス ブライアント ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH075720A publication Critical patent/JPH075720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638628B2 publication Critical patent/JP3638628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/0013Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は被覆記録シートに関する。更に詳しくは、本発明は電子写真印刷法に使用するのに特に適した記録シートに関する。本発明の一実施態様は、(a) 基体;(b) バインダーと、アルキルフェノン、アルキルケトン、ハロゲン化アルカン、アルキルアミン、アルキルアニリン、アルキルジアミン、アルキルアルコール、アルキルジオール、ハロゲン化アルキルアルコール、アルカンアルキルエステル、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、アルキルアルデヒド、アルキル酸無水物、アルカン、及びこれらの混合物からなる群から選ばれた約65℃未満の融点及び150 ℃より高い沸点を有する物質とを含む基体上の被覆物;(C) 任意のトラクション剤(traction agent);及び(d) 任意の帯電防止剤を含む記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来の技術として、米国特許第5,118,570 号、同第5,145,749 号、同第4,526,847 号、同第3,619,279 号、同第3,561,337 号、同第3,493,412 号、同第3,488,189 号、同第4,956,225 号、同第4,997,697 号、1992年1月2日に公開された欧州特許公開第463,400 号が列記される。
上記の材料及び方法はそれらの意図されている目的に適しているが、電子写真用途に使用するのに特に適している記録シートに対する要望がある。加えて、電子写真画像形成法に普通使用されるトナー材料が改良された接着性を示すような記録シートに対する要望がある。更に、記録シートがビニルまたはプラスチックホルダー中に貯蔵される場合に、記録シート上の被覆物中の添加剤成分(これらは改良された接着性を可能にする)が被覆物中に残存するような改良されたトナー接着性を示す記録シートに対する要望がある。
本発明の目的は、上記の利点を有する記録シートを提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明(またはその特別な実施態様)のこれらの目的及びその他の目的は、(a) 基体;(b) バインダーと、アルキルフェノン、アルキルケトン、ハロゲン化アルカン、アルキルアミン、アルキルアニリン、アルキルジアミン、アルキルアルコール、アルキルジオール、ハロゲン化アルキルアルコール、アルカンアルキルエステル、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、アルキルアルデヒド、アルキル酸無水物、アルカン、及びこれらの混合物からなる群から選ばれた約65℃未満の融点及び150 ℃より高い沸点を有する物質とを含む基体上の被覆物;(C) 任意のトラクション剤;及び(d) 任意の帯電防止剤を含む記録シートを提供することにより達成し得る。
【0004】
本発明の記録シートは、その一つまたは両方の表面に被覆物を有する基体またはベースシートを含む。あらゆる好適な基体が使用し得る。実質的に透明な基体材料の例として、デュポン社(E.I.Du Pont de Nemours &Company)から入手し得るマイラー(Mylar, 商標) 、インペリアル・ケミカルズ社(Imperial Chemicals,Inc.) から入手し得るメリネックス(Melinex, 商標) 、セラーニーズ社(Celanese Corporation)から入手し得るセラナー(Celanar, 商標) を含むポリエステル;ゼネラル・エレクトリック社(General Electric Company)から入手し得るレキサン(Lexan, 商標) の如きポリカーボネート;ユニオン・カーバイド社(Union CarbideCorporation)から入手し得るポリスルホンの如きポリスルホン;ポリエーテルスルホン、例えば、ユニオン・カーバイド社から入手し得るユーデル(Udel,商標) の如き4,4’−ジフェニルエーテルから調製されたポリエーテルスルホン、ICI アメリカ社(ICI Americas Incorporated) から入手し得るビクトレックス(Victrex, 商標) の如きジスルホニルクロリドから調製されたポリエーテルスルホン、3M社から入手し得るアストレル(Astrel,商標) の如きビフェニレンから調製されたポリエーテルスルホン;ポリ(アリーレンスルホン)、例えば、架橋ポリ(アリーレンエーテルケトンスルホン)から調製されたポリ(アリーレンスルホン);セルローストリアセテート;ポリ塩化ビニルセロファン;ポリフッ化ビニル;ポリイミド等が挙げられ、マイラー(商標) の如きポリエステルがその入手容易性及び比較的低いコストの点で好ましい。また、基体は不透明であってもよく、PPG インダストリィズ(Industries)社から入手し得るテスリン(Teslin,商標) の如き不透明プラスチック、ICI 社から入手し得るメリネックス(商標) の如き充填剤入りのポリマーが挙げられる。また、特に、“非引裂紙”記録シートをつくることが所望される場合には、充填剤入りのプラスチックが基体として使用し得る。また、ゼロックス(商標) 4024の如き無地紙、ジアゾ紙、等を含む紙が好適である。
【0005】
本発明の一実施態様において、基体は約10〜90重量%の針葉樹及び約10〜約90重量%の広葉樹を含む広葉樹クラフト繊維と針葉樹クラフト繊維のサイズ剤入りのブレンドを含む。広葉樹の例として、約70重量%の量で一実施態様中に存在するシーグル(Seagull)W乾式漂白広葉樹クラフトが挙げられる。針葉樹の例として、約30重量%の量で一実施態様中に存在するラ・ツク(La Tuque)乾式漂白針葉樹クラフトが挙げられる。また、これらの基体は有効量、典型的には約1〜約60重量%の填料及び顔料、例えば、クレー(ジョージア・カオリン社(Georgia Kaolin Company)から入手し得る、アストロ−フィル(Astro-fil)90 クレー、エンジェルハード・アンシレックス(Engelhard Ansilex) クレー)、二酸化チタン(チオキサイド社(Tioxide Company) から入手し得る、アナターゼ銘柄のAHR)、ケイ酸カルシウムCH-427-97-8 、XP-974(J.M. フーバー社(Huber Corporation))、等を含むことができる。また、サイズ剤入りの基体は有効量、典型的にはパルプに対し約0.25重量%〜約25重量%のサイジング薬品、例えば、モン(Mon) サイズ(モンサント社(Monsanto Company)から入手し得る)を含む酸性サイジング、ハーコン(Hercon)-76(ハーキュレス社(Hercules Company)から入手し得る)の如きアルカリサイジング、アルム(Alum)( 鉄を含まないミョウバンとしてアライド・ケミカルズ社(Allied Chemicals)から入手し得る)、歩留り助剤(アライド・コロイズ社(Allied Colloids) からパーコル(Percol)292 として入手し得る)、等を含むことができる。本発明に選ばれた紙(市販の紙を含む)の好ましい内部サイジング度は約0.4 秒から約5,000 秒まで変化し、約0.4 秒〜約300 秒のサイジング範囲の紙が主としてコストを低減するために更に好ましい。選択された基体は多孔質であることが好ましく、選択された基体の多孔度の値は約100 から約1,260ml/分まで変化することが好ましく、インキジェット法で記録シートの有効性を高めるために約50〜約600ml/分であることが好ましい。基体の好ましい坪量は約40〜約400g/ 平方メーターであるが、坪量はこの範囲外であってもよい。
【0006】
本発明に適した市販の内部及び外部(表面)サイズ剤入りの基体の例として、ジアゾ紙、グレート・レークス(Great Lakes) オフセットの如きオフセット紙、コンサーバトリー(Conservatree)の如きリサイクル紙、オートミメオ(Automimeo) の如き事務用紙、エディ(Eddy)液体トナー紙並びにネコオサ(Nekoosa) 、チャンピオン(Champion)、ウィギンス・テープ(Wiggins Teape) 、キメン(Kymmene) 、モド(Modo)、ドムター(Domtar)、バイツルオト(Veitsiluoto) 及びサンヨーの如き会社から市販されているコピー紙、等が挙げられ、ゼロックス(商標)4024紙及びサイズ剤入りのケイ酸カルシウム−クレー充填紙がそれらの入手容易性、信頼性及び低プリントスルーの点から特に好ましい。また、テスリン(PPG インダストリィズ社から入手し得る)の如き顔料入りの充填プラスチックが支持基体として好ましい。
基体はあらゆる有効な厚さのものであってもよい。基体の典型的な厚さは約50〜約500 ミクロン、好ましくは約100 〜約125 ミクロンであるが、その厚さはこの範囲外であってもよい。
【0007】
被覆物がベースシートの一つまたは両方の表面に被覆されている。この被覆物はベースシートに直接被覆されてもよく、または前もってベースシートに被覆された材料の別の層、例えば、帯電防止層、カール防止層、等に被覆されてもよい。この被覆物は、バインダーと、約65℃未満の融点及び150 ℃より高い沸点を有する物質とを含む。あらゆる好適なポリマーバインダーが使用し得る。好適なバインダーポリマーの例として、(a) 親水性多糖及びそれらの変性体、例えば、(1) 澱粉(例えば、セント・ロウレンス・スターチ(St.Lawrence starch)から入手し得る澱粉SLS-280)、(2) カチオン性澱粉(例えば、ナショナル・スターチ(National Starch) から入手し得るカト(Cato)-72)、(3) ヒドロキシアルキル澱粉(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは約1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは約1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル等である)(例えば、ヒドロキシプロピル澱粉(ポリ・サイエンシス社(Poly SciencesInc.) から入手し得る#02382) 及びヒドロキシエチル澱粉(ポリ・サイエンシス社から入手し得る#06733) 、(4) ゼラチン(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得るカーフスキン・ゼラチン(Calfskin gelatin)#00639))、(5) アルキルセルロース(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子、更に好ましくは約1〜約7個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、等である)(例えば、メチルセルロース(ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)から入手し得るメトセル(Methocel)AM4)及びアリールセルロース(アリールは少なくとも6個炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは約6〜約20個の炭素原子、更に好ましくは約6〜約10個の炭素原子、更に好ましくは約6個の炭素原子であり、例えば、フェニルである)、
【0008】
(6) ヒドロキシアルキルセルロース(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、等である)(例えば、ヒドロキシエチルセルロース(ハーキュレス・ケミカル社から入手し得るナトロゾール(Natrosol)250LR 、及びヒドロキシプロピルセルロース(ハーキュレス・ケミカル社から入手し得るクルセル(Klucel)型E)、(7) アルキルヒドロキシアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、等である)(例えば、エチルヒドロキシエチルセルロース(ベロール・ケムA.B.スウェーデン(Berol Kem.A.B.Sweden)から入手し得るベルモコル(Bermocoll))、(8) ヒドロキシアルキルアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ヒドロキシエチルメチルセルロース(ブリテッシュ・セラニーズ社(British Celanese Ltd.) から入手し得るHEM 、またカッレ(Kalle)A.G. からチロース(Tylose)MH、MHK として入手し得る) 、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ダウ・ケミカル社から入手し得るメトセルK35LV)、及びヒドロキシブチルセルロース(例えば、ダウ・ケミカル社から入手し得るHBMC))、(9) ジヒドロキシアルキルセルロース(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ジヒドロキシプロピルセルロース(これは3−クロロ−1,2−プロパンとアルカリセルロースの反応により調製し得る))、
【0009】
(10)ヒドロキシアルキルヒドロキシアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、アクアロン社(Aqualon Company) から入手し得るヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース) 、(11)ハロデオキシセルロース(ハロはハロゲン原子を表す)(例えば、ピリジン中で25℃でセルロースと塩化スルフリルの反応により調製し得るクロロデオキシセルロース) 、(12)アミノデオキシセルロース(これは160 ℃で6時間にわたってクロロデオキシセルロースとアンモニアの19%のアルコール性溶液の反応により調製し得る) 、(13)ジアルキルアンモニウムハライドヒドロキシアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等であり、ハライドはハロゲン原子を表す)(例えば、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル社(National Starch and Chemical Company)からセルコート(Celquat)H-100、L-200 として入手し得るジエチルアンモニウムクロリドヒドロキシエチルセルロース) 、(14)ヒドロキシアルキルトリアルキルアンモニウムハライドヒドロキシアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等であり、ハライドはハロゲン原子を表す)(例えば、ユニオン・カーバイド社からポリマーJRとして入手し得るヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドヒドロキシエチルセルロース) 、
【0010】
(15)ジアルキルアミノアルキルセルロース(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社からDEAEセルロース#05178として入手し得るジエチルアミノエチルセルロース) 、(16)カルボキシアルキルデキストラン(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社から#16058として入手し得るカルボキシメチルデキストラン、(17)ジアルキルアミノアルキルデキストラン(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社から#5178 として入手し得るジエチルアミノエチルデキストラン、(18)アミノデキストラン(モレキュラー・プローブス社(Molecular Probes Inc)から入手し得る) 、(19)カルボキシアルキルセルロース塩(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等であり、カチオンはあらゆる通常のカチオン、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等である)(例えば、ハーキュレス・ケミカル社から入手し得るナトリウムカルボキシメチルセルロースCMC 7HOF) 、(20)アラビアゴム(例えば、シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Company)から入手し得る#G9752) 、(21)カラゲナン(例えば、シグマ・ケミカル社から入手し得る#C1013) 、(22)カラヤゴム(例えば、シグマ・ケミカル社から入手し得る#G0503) 、(23)キサンタン(例えば、メルク社のケルコ部門(Kelco division of Merck and Company) から入手し得るケルトロール(Keltrol)-T)、(24)キトーサン(例えば、シグマ・ケミカル社から入手し得る#C3646) 、
【0011】
(25)カルボキシアルキルヒドロキシアルキルグアー(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、アウクアロン社(Auqualon Company)から入手し得るカルボキシメチルヒドロキシプロピルグアー) 、(26)カチオン性グアー(例えば、セラニーズ・ケミカル社から入手し得るセラニーズ・ジャグアー(Jaguar)C-14-S、C-15、C-17) 、(27)n−カルボキシアルキルキチン(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である) 、例えば、n−カルボキシメチルキチン、
【0012】
(28)ジアルキルアンモニウム加水分解コラーゲンタンパク質(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、クロダ(Croda) からクロコーツ(Croquats)として入手し得るジメチルアンモニウム加水分解コラーゲンタンパク質) 、(29)寒天(例えば、ファルツ・アンド・バウエル社(Pfaltz and Bauer Inc)から入手し得る寒天) 、(30)セルローススルフェート塩(そのカチオンはあらゆる通常のカチオン、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、等である)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツ(Scientific Polymer Products) から入手し得るナトリウムセルローススルフェート#023) 、及び(31)カルボキシアルキルヒドロキシアルキルセルロース塩(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等であり、そのカチオンはあらゆる通常のカチオン、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、等である)(例えば、ハーキュレス・ケミカル社から入手し得るナトリウムカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースCMHEC 43H 及び37L);
【0013】
(b) ビニルポリマー、例えば、(1) ポリ(ビニルアルコール)(例えば、デュポン・ケミカル社から入手し得るエルバノール(Elvanol))、(2) ポリ(ビニルホスフェート)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#4391)、(3) ポリ(ビニルピロリドン)(例えば、GAF 社から入手し得るポリ(ビニルピロリドン))、(4) ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#02587) 、(5) ビニルピロリドン−スチレンコポリマー(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得る#371) 、(6) ポリ(ビニルアミン)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#1562)、(7) アルコキシル化されたポリ(ビニルアルコール)(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得るエトキシル化されたポリ(ビニルアルコール)#6573) 、及び(8) ポリ(ビニルピロリドン−ジアルキルアミノアルキルアルキルアクリレート(夫々のアルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得るポリ(ビニルピロリドン−ジエチルアミノメチルメタクリレート)#16294 及び#16295) ;
【0014】
(c) ホルムアルデヒド樹脂、例えば、(1) メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(例えば、ブリティッシュ・インダストリアル・プラスチックス・リミテッド(British Industrial Plastics Limited) から入手し得るBC309)、(2) 尿素−ホルムアルデヒド樹脂(例えば、ブリティッシュ・インダストリアル・プラスチックス・リミテッドから入手し得るBC777)、及び(3) アルキル化された尿素−ホルムアルデヒド樹脂(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、アメリカン・シアナミド社(American Cyanamid Company) からビートル(Beetle)65として入手し得るメチル化された尿素−ホルムアルデヒド樹脂) ;(d) イオン性ポリマー、例えば、(1) ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得る#175) 、(2) ポリ(N,N−ジメチル−3,5−ジメチレンピペリジニウムクロリド)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#401) 、及び(3) ポリ(メチレン−グアニジン)塩酸塩(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得る#654) ;
【0015】
(e) ラテックスポリマー、例えば、(1) カチオン性、アニオン性、及びノニオン性のスチレン−ブタジエンラテックス(例えば、ゲン・コープ・ポリマー・プロダクツ(Gen Corp Polymer Products) から入手し得るラテックス、ユノカル・ケミカルズ(Unocal Chemicals)から入手し得るRES4040 及びRES4100 、並びにダウ・ケミカル社から入手し得るDL6672A 、DL6638A 、及びDL6663A)、(2) エチレン−酢酸ビニルラテックス(例えば、エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社から入手し得るエアーフレックス(Airflex)400) 、(3) 酢酸ビニル−アクリルコポリマーラテックス(例えば、ライヒホールド・ケミカル社(Reichhold Chemical Inc.) から入手し得るシンセムル(Synthemul)97-726 、ナショナル・スターチ社から入手し得るレシン(Resyn)25-1110及びレシン25-1140 、並びにユノカル・ケミカルズから入手し得るRES3103)、及び(4) ポリエステルラテックス、例えば、イーストマン・ケミカルズ(Eastman Chemicals) から入手し得るイーストマンAQ29D ;
【0016】
(f) 無水マレイン酸及びマレイン酸を含むポリマー、例えば、(1) スチレン−無水マレイン酸コポリマー(例えば、モンサントからスクリプセット(Scripset)として入手し得るコポリマー、及びアルコ(Arco)から入手し得るSMA シリーズ) 、(2) ビニルアルキルエーテル−無水マレイン酸コポリマー(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得るビニルメチルエーテル−無水マレイン酸コポリマー#173) 、(3) アルキレン−無水マレイン酸コポリマー(アルキレンは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得るエチレン−無水マレイン酸コポリマー#2308 、またモンサント・ケミカル社からEMA として入手し得る) 、(4) ブタジエン−マレイン酸コポリマー(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#07787) 、(5) ビニルアルキルエーテル−マレイン酸コポリマー(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、GAF 社からガントレッツ(Gantrez)S-95 として入手し得るビニルメチルエーテル−マレイン酸コポリマー) 、及び(6) アルキルビニルエーテル−マレイン酸エステル(アルキルは少なくとも1個の炭素原子を有し、炭素原子の数はその物質が水溶性であるような数であり、好ましくは1〜約20個の炭素原子、更に好ましくは1〜約10個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、等である)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得るメチルビニルエーテル−マレイン酸エステル#773) ;
【0017】
(g) アクリルアミドを含むポリマー、例えば、(1) ポリ(アクリルアミド)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#02806) 、(2) アクリルアミド−アクリル酸コポリマー(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#04652、#02220、及び#18545) 、及び(3) ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)(例えば、ポリ・サイエンシス社から入手し得る#004590);(h) ポリ(アルキレンイミン)を含むポリマー(アルキレンは2個の炭素原子(エチレン)、3個の炭素原子(プロピレン)、または4個の炭素原子(ブチレン)を有する)、例えば、(1) ポリ(エチレンイミン)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#135) 、(2) ポリ(エチレンイミン)エピクロロヒドリン(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プドダクツから入手し得る#634) 、及び(3) アルコキシル化されたポリ(エチレンイミン)(アルキルは1個の炭素原子(メトキシル化されている)、2個の炭素原子(エトキシル化されている)、3個の炭素原子(プロポキシル化されている)、または4個の炭素原子(ブトキシル化されている)を有する)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得るエトキシル化されたポリ(エチレンイミン)#636);及び
【0018】
(i) スチレンのホモポリマー及びコポリマー、例えば、(1) ポリスチレン(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得るC#400)、(2) スチレン−ブタジエン樹脂(サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る)、及び(3) スチレン−n−ブチルメタクリレート樹脂(サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る);(j) アルコール可溶性ポリマー、例えば、メタノールに可溶性のポリマー、例えば、ポリアクリル酸、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#598、#599、#600、#413、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)(アルキルは1〜約18個の炭素原子を有し、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキサデシル、等が挙げられる)、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#414、#815、及びポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#232、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)(アルキルはメチル、エチル、またはプロピルである)、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#850、及びポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#851、ポリ(ビニルブチラール)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#043、#511、#507、アルキルセルロースまたはアリールセルロース(アルキルはメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり、アリールはフェニル等である) 、例えば、エチルセルロース、例えば、ハーキュレス・ケミカル社から入手し得るエトセル(Ethocel)N-22 、ポリ(ビニルアセテート)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#346、#347;
【0019】
(k) ケトン可溶性ポリマー、例えば、アセトンに可溶性のポリマー、例えば、ヒドロキシアルキルセルロースアクリレート及びヒドロキシアリールセルロースアクリレート(アルキルはメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり、アリールはフェニル等である) 、例えば、ヒドロキシエチルセルロースアクリレート、例えば、モノマー−ポリマー・アンド・ダジャック・ラボラトリィズ社(Monomer-Polymer and Dajac Laboratories Inc.) から入手し得る#8630 、ヒドロキシアルキルセルロースメタクリレート及びヒドロキシアリールセルロースメタクリレート(アルキルはメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり、アリールはフェニル等である) 、例えば、ヒドロキシエチルセルロースメタクリレート、例えば、モノマー−ポリマー・アンド・ダジャック・ラボラトリィズ社から入手し得る#8631 、セルロース−アクリルアミド付加物、例えば、モノマー−ポリマー・アンド・ダジャック・ラボラトリィズ社から入手し得る#8959 、#8960 、#8961 、#8962 、ポリ(ビニルブチラール)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#043、#511、#507、シアノエチル化されたセルロース、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#091、セルロースアセテート水素フタレート、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#085、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、例えば、信越化学から入手し得るHPMCP 、セルローストリアセテート、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#031、ポリ(α−メチルスチレン)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#309、スチレン−ブタジエンコポリマー、例えば、クラトン(Kraton)G-1652、クラトンDX-1150 、及びクラトンエラストマー(例えば、シェル社から入手し得るD1107 、G-1657、G-1657/FG1901 、D-1101、FG1901) 、スチレン−ブチルメタクリレートコポリマー、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#595、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコールターポリマー、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#428、
【0020】
(l) 塩素化溶剤可溶性ポリマー、例えば、ポリ(p−フェニレンエーテル−スルホン)(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#392) 、ポリスルホン、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#046、芳香族エステルカーボネートコポリマー、例えば、ダウ・ケミカル社から入手し得るAPE KLI-9306、APE KLI-9310、ポリカーボネート、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#035、α−メチルスチレン−ジメチルシロキサンブロックコポリマー、例えば、ペトラーチ・システムズ(Petrarch Systems)から入手し得るPS0965、ジメチルシロキサン−ビスフェノールAカーボネートブロックコポリマー、例えば、ペトラーチ・システムズから入手し得るPS099 、ポリ(2,6−ジメチルp−フェニレンオキサイド)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#126、ポリ(2,4,6−トリブロモスチレン)、例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得る#166;等が挙げられるだけでなく、上記のいずれかのブレンドまたは混合物が挙げられ、澱粉及びラテックスがそれらの入手容易性及び紙への適用性のために特に好ましい。また、スチレン−ブタジエン樹脂、スチレン−n−ブチルメタクリレート樹脂、及びイーストマン・ケミカルズからのポリエステルラテックスAQの如きポリエステルが特に好ましい。あらゆる相対的な量の上記の成分のあらゆる混合物が使用し得る。
【0021】
また、ベースシートまたは基体上の被覆物は、アルキルフェノン、アルキルケトン、ハロゲン化アルカン、アルキルアミン、アルキルアニリン、アルキルジアミン、アルキルアルコール、アルキルジオール、ハロゲン化アルキルアルコール、アルカンアルキルエステル、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、アルキルアルデヒド、アルキル酸無水物、アルカン、及びこれらの混合物からなる群から選ばれた約65℃未満の融点及び150 ℃より高い沸点を有する添加剤を含む。
好適な添加剤の例として、アルキルフェノン、例えば、式C6H5CO(CH2) n CH3 (式中、nは約5〜約16の数である)のアルキルフェノン、例えば、(1) オクタノフェノンC6H5CO(CH2)6CH3(アルドリッチ(Aldrich)31,977-5);(2) デカノフェノンC6H5CO(CH2)8CH3(アルドリッチ31,128-6) ;(3) ドデカノフェノンC6H5CO(CH2)10CH3( アルドリッチ25,271-9) ;(4) テトラデカノフェノンC6H5CO(CH2)12CH3( アルドリッチ31,978-3) ;(5) ヘキサデカノフェノンC6H5CO(CH2)14CH3( アルドリッチ31,978-3) ;(6) オクタデカノフェノンC6H5CO(CH2)16CH3( アルドリッチ31,841-8) ;等が挙げられる。
【0022】
また、アルキルケトン、例えば、式CH3(CH2)m CO(CH2) n CH3(式中、m及びnは夫々約4〜約8の数である)のアルキルケトン、例えば、(1) 6−ウンデカノンCH3(CH2)4 CO(CH2)4CH3(アルドリッチ13,699-9) ;(2) 8−ペンタデカノンCH3(CH2)6 CO(CH2)6CH3(アルドリッチ15,838-0) ;(3) 9−ヘプタデカノンCH3(CH2)7 CO(CH2)7CH3(アルドリッチ10,294-6) ;(4) 10−ノナデカノンCH3(CH2)8 CO(CH2)8CH3(アルドリッチ10,366-7) ;等が好適である。
また、ハロゲン化アルカン、例えば、式CH3(CH2) nX(式中、Xはハロゲン原子、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、等であり、かつnは約15〜約25の数である)のモノハロゲン化アルカン、例えば、(1) 1−ブロモオクタデカンCH3(CH2)17Br(アルドリッチ19,949-4) ;(2) 1−ブロモドコサンCH3(CH2)20Br(アルドリッチ33,294-1) ;等、ジハロゲン化アルカン、例えば、式X(CH2) nX(式中、Xはハロゲン原子であり、かつnは約6〜約15の数である)のジハロゲン化アルカン、例えば、(3) 1,6−ジブロモヘキサンBr(CH2)6Br(アルドリッチD4,100-7) ;(4) 1,7−ジブロモヘプタンBr(CH2)7Br(アルドリッチ14,499-1) ;(5) 1,8−ジブロモオクタンBr(CH2)8Br(アルドリッチD4,260-7) ;(6) 1,10−ジブロモデカンBr(CH2)10Br (アルドリッチD3980-0);(7) 1,10−ジクロロデカンCl(CH2)10Cl (アルドリッチ25,478-9) ;(8) 1,12−ジブロモドデカンBr(CH2)12Br (アルドリッチ25,478-9) ;(9) 1,12−ジブロモドデカンBr(CH2)12Br (アルドリッチ13,338-8) ;等が好適である。
また、アルキルアミン、例えば、式CH3(CH2) nNH2(式中、nは約6〜約20の数である)のアルキルアミン、例えば、(1) ヘプチルアミンCH3(CH2)6NH2(アルドリッチ12,680-2) ;(2) オクチルアミンCH3(CH2)7NH2(アルドリッチ0-580-2);(3) デシルアミンCH3(CH2)9NH2(アルドリッチD240-4) ;(4) ウンデシルアミンCH3(CH2)10NH2 (アルドリッチU140-0) ;(5) ドデシルアミンCH3(CH2)11NH2 (アルドリッチ32,516-3) ;(6) トリデシルアミンCH3(CH2)12NH2 (アルドリッチT5,800-9) ;(7) テトラデシルアミンCH3(CH2)13NH2 (アルドリッチT1,0006);(8)ヘキサデシルアミンCH3(CH2)15NH2 (アルドリッチH740-8) ;(9) オクタデシルアミンCH3(CH2)15NH2 (アルドリッチ30,539-1) ;等が好適である。
【0023】
また、アルキルアニリン、例えば、式CH3(CH2) nC6H4NH2(式中、nは約6〜約20の数である)のアルキルアニリン、例えば、(1) ヘプチルアニリンCH3(CH2)6C6H4NH2(アルドリッチ30,507-3) ;(2) オクチルアニリンCH3(CH2)7C6H4NH2(アルドリッチ23,352-8) ;(3) 4−デシルアニリンCH3(CH2)9C6H4NH2(アルドリッチ23,353-6) ;(4) 4−テトラデシルアニリンCH3(CH2)13C6H4NH2 (アルドリッチ23,355-2) ;(5) ヘキサデシルアニリンCH3(CH2)15C6H4NH2 (アルドリッチ23,356-0) ;等が好適である。
また、アルキルジアミン、例えば、式NH2(CH2) nNH2(式中、nは約6〜約10の数である)のアルキルジアミン、例えば、(1) 1,6−ジアミノヘキサンNH2(CH2)6NH2(アルドリッチH1,169-6) ;(2) 1,8−ジアミノオクタンNH2(CH2)8NH2(アルドリッチD2,240-1) ;(3) 1,9−ジアミノノナンNH2(CH2)9NH2(アルドリッチ18712-7);(4) 1,10−ジアミノドデカンNH2(CH2)10NH2 (アルドリッチD1420-4);等が好適である。
また、アルキルアルコール、例えば、式CH3(CH2) nOH( 式中、nは約5〜約21の数である)のアルキルアルコール、例えば、(1) ヘキシルアルコールCH3(CH2)5OH (アルドリッチH1330-3);(2) ヘプチルアルコールCH3(CH2)6OH (アルドリッチH280-5) ;(3) オクチルアルコールCH3(CH2)7OH (アルドリッチ29,324-5) ;(4) ノニルアルコールCH3(CH2)8OH (アルドリッチ13,121-0) ;(5) デシルアルコールCH3(CH2)9OH (アルドリッチ23,976-3) ;(6) ウンデシルアルコールCH3(CH2)10OH(アルドリッチU100-1) ;(7) 1−ドデカノールCH3(CH2)11OH(アルドリッチ12,679-9) ;(8) 1−テトラデカノールCH3(CH2)13OH(アルドリッチ18,538-8) ;(9) 1−ペンタデカノールCH3(CH2)14OH(アルドリッチP380-5) ;(10)1−ヘキサデカノールCH3(CH2)15OH(アルドリッチ25,874-1) ;(11)1−エイコサノールCH3(CH2)19OH(アルドリッチ23,449-4) ;(12)1−ドコサノールCH3(CH2)21OH(アルドリッチ16,910-2) ;等が好適である。
【0024】
また、アルキルジオール、例えば、式OH(CH2) n OH( 式中、nは約5〜約9の数である)のアルキルジオール、例えば、(1) 1,5−ペンタンジオールOH(CH2)5OH(アルドリッチP770-3) ;(2) 1,6−ヘキサンジオールOH(CH2)6OH(アルドリッチH,1180-7) ;(3) 1,7−ヘプタンジオールOH(CH2)7OH(アルドリッチH220-1) ;(4) 1,8−オクタンジオールOH(CH2)8OH(アルドリッチ0-330-3);(5) 1,9−ノナンジオールOH(CH2)9OH(アルドリッチN2,960-0) 等;並びに式CH3(CH2) nCHOHCH2OH(式中、nは約5〜約9の数である)のアルキルジオール、例えば、(6) 1,2−オクタンジオールCH3(CH2)5CHOHCH2OH(アルドリッチ21,370-5) ;(7) 1,2−デカンジオールCH3(CH2)7CHOHCH2OH(アルドリッチ26,032-0) ;(8) 1,2−テトラデカンジオールCH3(CH2)11CHOHCH2OH (アルドリッチ26,029-0) ;等が好適である。
また、ハロゲン化アルキルアルコール、例えば、式X(CH2)n OH( 式中、nは約7〜約14の数である)のハロゲン化アルキルアルコール、例えば、(1) 11−ブロモ−1−ウンデカノールBr(CH2)11OH (アルドリッチ18413-6);(2) 12−ブロモ−1−ドデカノールBr(CH2)12OH (アルドリッチ22,467-7) ;等が好適である。
【0025】
また、アルカンアルキルエステル、例えば、式CH3(CH2)n COOCH3(式中、nは約5〜約23の数である)のアルカンアルキルエステル、例えば、(1) メチルヘプタノエートCH3(CH2)5COOCH3 (アルドリッチ14,900-4) ;(2) メチルノナノエートCH3(CH2)7COOCH3 (アルドリッチ24589-5);(3) メチルデカノエートCH3(CH2)8COOCH3 (アルドリッチ29,903-0) ;(4) メチルドデカノエートCH3(CH2)10COOCH3(アルドリッチ23,459-1) ;(5) メチルトリデカノエートCH3(CH2)11COOCH3(アルドリッチM8,540-9) ;(6) メチルパルミテートCH3(CH2)14COOCH3(アルドリッチ26,065-7) ;(7) メチルヘプタデカノエートCH3(CH2)15COOCH3(アルドリッチ28,607-9) ;(8) メチルステアレートCH3(CH2)16COOCH3(アルドリッチM7,070-9) ;(9) メチルノナデカノエートCH3(CH2)17COOCH3(アルドリッチ28,683-4) ;(10)メチルエイコサノエートCH3(CH2)18COOCH3(アルドリッチ25,220-0) ;(11)メチルヘンエイコサノエートCH3(CH2)19COOCH3(アルドリッチ29,904-9) ;(12)メチルドコサノエートCH3(CH2)20COOCH3(アルドリッチ85,527-8) ;(13)メチルトリコサノエートCH3(CH2)21COOCH3(アルドリッチ28,734-2) ;(14)メチルテトラコサノエートCH3(CH2)22COOCH3(アルドリッチ29,905-7) ;等、並びに式CH3(CH2)n COOC2H5 (式中、nは約4〜約28の数である)のアルカンアルキルエステル、例えば、(15)エチルヘキサノエートCH3(CH2)4COOC2H5(アルドリッチ14,896-2) ;(16)エチルオクタノエートCH3(CH2)6COOC2H5(アルドリッチ11,232-1) ;(17)エチルデカノエートCH3(CH2)8COOC2H5(アルドリッチ14,897-0) ;(18)エチルテトラデカノエートCH3(CH2)12COOC2H5 (アルドリッチE3,960-0) ;(19)エチルパルミテートCH3(CH2)14COOC2H5 (アルドリッチ28,691-5) ;(20)エチルステアレートCH3(CH2)16COOC2H5 (アルドリッチ22,317-4) ;(21)エチルトリアコンタノエートCH3(CH2)28COOC2H5 (アルドリッチ25,751-6) ;等が好適である。
【0026】
また、飽和脂肪酸、例えば、式CH3(CH2)n COOH(式中、nは約4〜約16の数である)の飽和脂肪酸、例えば、(1) ヘキサン酸CH3(CH2)4COOH (アルドリッチH1,213-7) ;(2) オクタン酸CH3(CH2)6COOH (アルドリッチ15,375-3) ;(3) ノナン酸CH3(CH2)7COOH (アルドリッチ24,868-1) ;(4) デカン酸CH3(CH2)8COOH (アルドリッチD165-3) ;(5) ウンデカン酸CH3(CH2)9COOH (アルドリッチ17,147-6) ;(6) ラウリン酸CH3(CH2)10COOH(アルドリッチ15,378-8) ;(7) トリデカン酸CH3(CH2)11COOH(アルドリッチT5,760-6) ;(8) ミリスチン酸CH3(CH2)12COOH(アルドリッチ15,379-6) ;(9) ペンタデカン酸CH3(CH2)13COOH(アルドリッチP360-0) ;(10)パルミチン酸CH3(CH2)14COOH(アルドリッチ25,872-5) ;(11)ヘプタデカン酸CH3(CH2)15COOH(アルドリッチH100-0) ;等が好適である。
また、不飽和脂肪酸、例えば、式CH3(CH2)7CH=CH3(CH2)n COOH(式中、nは約7〜約13の数である)の不飽和脂肪酸、例えば、(1) エラジン酸CH3(CH2)7CH=CH3(CH2)7COOH (アルドリッチE30-4);(2) エルカ酸CH3(CH2)7CH=CH3(CH2)11COOH(アルドリッチ85,843-9) ;(3) ネルボン酸CH3(CH2)7CH=CH3(CH2)13COOH;等が好適である。
また、アルキルアルデヒド、例えば、式CH3(CH2)n CHO (式中、nは約8〜約14の数である)のアルキルアルデヒド、例えば、テトラデシルアルデヒドCH3(CH2)12(アルドリッチT1000-6)等が好適である。
また、アルキル酸無水物、例えば、式(CH3(CH2) n CO)2O (式中、nは約8〜約14の数である)のアルキル酸無水物、例えば、無水ラウリン酸(CH3(CH2)10CO)2O(アルドリッチ28,648-6) ;(2) 無水パルミチン酸(アルドリッチ28650-8)(CH3(CH2)12CO)2O;等が好適である。
【0027】
また、アルカン、例えば、式CH3(CH2) n CH3(式中、nは約8〜約28の数である)のアルカン、例えば、(1) デカンCH3(CH2)8CH3(アルドリッチD90-1);(2) ドデカンCH3(CH2)10CH3 (アルドリッチ29,787-9) ;(3) ヘプタデカンCH3(CH2)15CH3 (アルドリッチ12,850-3) ;(4) オクタデカンCH3(CH2)16CH3 (アルドリッチ0-65-2) ;(5) ノナデカンCH3(CH2)17CH3 (アルドリッチN2890-6);(6) エイコサンCH3(CH2)18CH3 (アルドリッチ21,927-4) ;(7) ヘンエイコサンCH3(CH2)19CH3 (アルドリッチ28,605-2) ;(8) ドコサンCH3(CH2)20CH3 (アルドリッチ13,445-7) ;(9) トリコサンCH3(CH2)21CH3 (アルドリッチ26,385-0) ;(10)テトラコサンCH3(CH2)22CH3 (アルドリッチT875-2) ;(11)ペンタコサンCH3(CH2)23CH3 (アルドリッチ28,693-1) ;(12)ヘプタコサンCH3(CH2)25CH3 (アルドリッチ28,606-0) ;(13)オクタコサンCH3(CH2)26CH3 (アルドリッチ0-50-4) ;(14)トリコンタンCH3(CH2)28CH3 (アルドリッチ26,384-2) ;等が好適である。上記の添加剤の2種以上の混合物がまた使用し得る。
【0028】
バインダーは、あらゆる有効な量で被覆物中に存在し得る。典型的には、バインダーと添加剤は、約10重量%のバインダーと約90重量%の添加剤から約90重量%のバインダーと約10重量%の添加剤までの相対的な量で存在するが、その相対的な量はこの範囲外であってもよい。
加えて、本発明の記録シートの被覆物は任意の填料成分を含むことができる。填料は、記録シートの実質的な透明性が保たれることを条件としてあらゆる有効量で存在することができ、存在する場合には、典型的には被覆組成物の約0.5 〜約5.0 重量%の量で存在する。填料成分の例として、コロイドシリカ、例えば、グレース社(Grace Company) から入手し得るサイロイド(Syloid)74、二酸化チタン(NLケム・カナダ社(NL Chem Canada,Inc.) からルチルまたはアナターゼとして入手し得る)、水和アルミナ(J.M.フバー社から入手し得るハイドラド(Hydrad)TMC-HBF 、ハイドラドTM-HBC) 、硫酸バリウム(カリ・ケミー社(Kali Chemie Corporation) から入手し得るK.C.ブランク・フィックス(Blanc Fix)HD80)、炭酸カルシウム(ミクロホワイト・シラカウガ・カルシウム・プロダクツ(Microwhite Sylacauga Calcium Products))、高白色度クレー(例えば、エンジェルハード・ペーパー・クレー(Engelhard Paper Clays))、ケイ酸カルシウム(J.M.フバー社から入手し得る)、水またはあらゆる有機溶剤に不溶性のセルロース材料(例えば、サイエンティフィック・ポリマー・プロダクツから入手し得るセルロース材料)、フッ化カルシウムとシリカのブレンド、例えば、ケミラ(Kemira)O.Y から入手し得るオパレックス(Opalex)-C、酸化亜鉛、例えば、ゾー・ケム(Zo Chem) から入手し得るゾコ・ファックス(Zoco Fax)183 、硫化亜鉛と硫酸バリウムのブレンド、例えば、シュテベン社(Schteben Company)から入手し得るリトパン(Lithopane) 、等、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0029】
更に、本発明の記録シートの被覆物は任意の帯電防止剤成分を含むことができる。帯電防止剤成分は、あらゆる有効量で存在することができ、存在する場合には、典型的には被覆組成物の約0.5 〜約5.0 重量%の量で存在する。帯電防止剤成分の例として、アニオン性物質及びカチオン性物質の両方が挙げられる。アニオン性帯電防止剤成分の例として、モノエステルスルホスクシネート、例えば、一般式
【0030】
【化1】
Figure 0003638628
【0031】
(式中、Rはアルカノールアミドまたはエトキシル化アルコールを表す)
のモノエステルスルホスクシネート;ジエステルスルホスクシネート、例えば、一般式
【0032】
【化2】
Figure 0003638628
【0033】
(式中、Rはアルキル基を表す)
のジエステルスルホスクシネート;及びスルホスクシナメート、例えば、一般式
【0034】
【化3】
Figure 0003638628
【0035】
(式中、Rはアルキル基を表す)
のスルホスクシナメートが挙げられ、これらは全てアルカリル・ケミカルズ(Alkaril Chemicals) から、例えば、アルカサーフ(Alkasurf)SS-L7DE 、アルカサーフSS-L-HE 、アルカサーフSS-OA-HE、アルカサーフSS-L9ME 、アルカサーフSS-DA4-HE 、アルカサーフSS-1B-45、アルカサーフSS-MA-80、アルカサーフSS-NO 、アルカサーフSS-O-40 、アルカサーフSS-O-60PG 、アルカサーフSS-O-70PG 、アルカサーフSS-O-75 、アルカサーフSS-TA 、等として市販されている。カチオン性帯電防止剤成分の例として、ジアミノアルカン、例えば、アルドリッチ・ケミカルズから入手し得るジアミノアルカン、四級塩、例えば、ファインテックス社(Finetex Corp.) から入手し得るコルデックス(Cordex)AT-172及びその他の物質、等が挙げられる。
本発明の被覆組成物は、あらゆる適当な技術により基体に適用し得る。例えば、層被覆物は溶融押出法、反転ロール被覆法、溶剤押出法、及び浸漬被覆法を含む幾つかの既知の技術により適用し得る。浸漬被覆では、被覆すべき材料のウェブは、露出部位が飽和されるような方法で単一ロールにより被覆材料(これは一般に溶剤に溶解されている)の表面の下に輸送され、続いてブレード、バー、または圧搾ロールにより過剰の被覆物が除去される。次いでその他の層被覆物の適用のための適当な被覆材料を使用してその方法が繰り返される。反転ロール被覆では、前もって計量された被覆材料(これは一般に溶剤に溶解されている)が鋼アプリケーターロールから被覆すべきウェブ材料に移される。計量用ロールは静止式であり、またはアプリケーターロールの回転と反対方向に徐々に回転している。スロット押出被覆では、平らなダイが被覆材料(これは一般に溶剤に溶解されている)を適用するのに使用され、これらのダイリップが被覆すべき材料のウェブに接近している。所望の量の被覆物がウェブに一旦適用されると、被覆物が典型的には空気乾燥機中で約25〜約100 ℃で乾燥される。
【0036】
本発明の記録シートは、乾式または液体電子写真型の現像剤が使用されるような印刷法及び複写法、例えば、電子写真法、イオノグラフィー法、等で使用し得る。本発明の更に別の実施態様は、画像形成装置中で画像形成部材上で静電潜像をつくり、潜像をトナーで現像し、現像された画像を本発明の記録シートに転写し、必要により転写画像を記録シートに永久的に定着させることを特徴とする画像形成方法に関する。本発明の更に別の実施態様は、本発明の記録シート上で静電潜像をつくり、潜像をトナーで現像し、必要により現像画像を記録シートに永久的に定着させることを特徴とする画像形成方法に関する。電子写真法は、例えば、チェスター・カールソン(Chester Carlson) の米国特許第2,297,691 号明細書に記載されているように公知である。イオノグラフィー法及び電子写真法がまた公知であり、例えば、米国特許第3,564,556 号、同第3,611,419 号、同第4,240,084 号、同第4,569,584 号、同第2,919,171 号、同第4,524,371 号、同第4,619,515 号、同第4,463,363 号、同第4,254,424 号、同第4,538,163 号、同第4,409,604 号、同第4,408,214 号、同第4,365,549 号、同第4,267,556 号、同第4,160,257 号、及び同第4,155,093 号明細書に記載されており、これらの夫々の開示が全て参考として本明細書に含まれる。
また、本発明の記録シートは、画像を形成するのに使用されるインキが記録シートのインキ受理層と適合性であることを条件として、その他の印刷法または画像形成法、例えば、ペンプロッターによる印刷、インキペンによる手書き、オフセット印刷法、等で使用し得る。
【0037】
【実施例】
実施例1
厚さ100 ミクロンのマイラー(商標)シート(22cmx28cm) を用意し、それらをバインダー樹脂、添加剤である1重量%のコルデックスAT-172(ファインテックス社から入手した帯電防止剤)、及び1重量%のコロイドシリカ(トラクション剤、W.R.グレース社から入手したサイロイド74) のブレンドで被覆することにより浸漬被覆法(両面を一操作で被覆した)により10枚の透明シートを調製した。被覆組成物はトルエン中に5重量%の濃度で存在していた。次いで被覆マイラー(商標)シートを真空フード中で1時間乾燥した。これらのシートの被覆前後の重量の差の測定は、約3ミクロンの厚さで夫々の面で約300mg の平均被覆重量を示した。これらのシートをゼロックス(商標)1038複写機に供給し、約1.3 の光学濃度で黒色の画像を得た。画像はスコッチテープ(3M)で取り除くことができなかった。テープ試験の前後の画像の光学濃度は以下のとおりであった。
【0038】
【表1】
Figure 0003638628
【0039】
結果が示すように、バインダー/添加剤成分混合物で被覆された記録シートは本発明のバインダー/添加剤成分混合物で被覆されなかった記録シートと較べてシートに対するトナー画像のかなり改良された定着を示した。
実施例2
22cmx28cm の寸法の無地紙シート(シンプソン・ペーパー社(Simpson Paper Co.,Kalamazoo,MI)) から入手したアルカリサイジングしたシンプソン(表面処理を施していない))を、浸漬被覆により下記の表に示された材料2重量%及び溶剤(下記の表に夫々の化合物につき明記されている;比は重量基準である)98重量%を含む溶液で処理し、空気中で100 ℃で乾燥した。処理後、夫々の紙シートはその夫々の面に表に示された材料約100mg を付着していた。処理した紙及び処理されなかったシンプソン紙のシートを、その後、ゼロックス(商標)4020インキジェットプリンターに入れ、フル・カラープリントをプリンターにより夫々のシート上につくった。ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローの画像の光学濃度を測定した。続いて、画像を50℃で2分間水洗し、続いて画像の光学濃度を再度測定することにより耐水性につき試験した。結果は以下のとおりであった。
【0040】
【表2】
Figure 0003638628
【0041】
【表3】
表2の続き
Figure 0003638628
【0042】
【表4】
Figure 0003638628
【0043】
データが示すように、バインダー/添加剤成分混合物で被覆された記録シートは本発明のバインダー/添加剤成分混合物で被覆されなかった記録シートと較べてシートに対するインキジェット画像のかなり改良された耐水性を示した。

Claims (1)

  1. (a)基体;及び(b)バインダーと、式C6H5CO(CH2)nCH3(式中nは5〜16の数である)で表されるアルキルフェノン、式CH3(CH2)mCO(CH2)nCH3(式中m及びnは夫々4〜8の数である)で表されるアルキルケトン、ハロゲン化アルカン、アルキルアミン、アルキルアニリン、アルキルジアミン、アルキルアルコール、アルキルジオール、ハロゲン化アルキルアルコール、アルキルアルデヒド、アルキル酸無水物、アルカン、及びこれらの混合物からなる群から選ばれた65℃未満の融点及び150℃より高い沸点を有する物質とを含む基体上の被覆物を含むことを特徴とする記録シート。
JP04206894A 1993-03-19 1994-03-14 記録シート Expired - Fee Related JP3638628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/033,932 US5302439A (en) 1993-03-19 1993-03-19 Recording sheets
US08/033932 1993-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075720A JPH075720A (ja) 1995-01-10
JP3638628B2 true JP3638628B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=21873291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04206894A Expired - Fee Related JP3638628B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-14 記録シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5302439A (ja)
EP (1) EP0616262B1 (ja)
JP (1) JP3638628B2 (ja)
DE (1) DE69429688T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9513569D0 (en) * 1995-07-04 1995-09-06 Zeneca Ltd Optical fibre assemblies and ducts therefor
US6037040A (en) * 1995-12-08 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmitting recording material for electrophotography, and heat fixing method
US5714287A (en) * 1996-01-11 1998-02-03 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density
US5906905A (en) * 1996-01-11 1999-05-25 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an ultraviolet light absorber
US5660962A (en) * 1996-01-11 1997-08-26 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density and a hydrophilic wetting agent
US5665504A (en) * 1996-01-11 1997-09-09 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a plasticizer to reduce curl
US5693437A (en) * 1996-01-11 1997-12-02 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints with a hydrophobic scuff resistant coating which is receptive to certain writing materials
US5663030A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Xerox Corporation Electrostatic imaging process
US5663029A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Xerox Corporation Electrostatic imaging process
US5709738A (en) * 1996-06-06 1998-01-20 Moore Business Forms Inc Coating composition for ink jet printing
US6238784B1 (en) 1996-06-20 2001-05-29 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
US6060203A (en) * 1996-08-27 2000-05-09 Nashua Corporation High gloss electrostatographic substrates
US5795695A (en) * 1996-09-30 1998-08-18 Xerox Corporation Recording and backing sheets containing linear and cross-linked polyester resins
US5795696A (en) * 1996-10-02 1998-08-18 Xerox Corporation Laminatable backing substrates containing paper desizing agents
US5744273A (en) * 1996-10-02 1998-04-28 Xerox Corporation Laminatable backing substrates containing fluoro compounds for improved toner flow
US5902673A (en) * 1997-03-04 1999-05-11 Eastman Kodak Company Waterproof receiver sheet for toner images
US5846637A (en) * 1997-05-07 1998-12-08 Xerox Corporation Coated xerographic photographic paper
US6074761A (en) 1997-06-13 2000-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Inkjet printing media
US5958119A (en) * 1997-09-23 1999-09-28 Xerox Corporation Hot melt ink compositions
US5902390A (en) * 1997-09-23 1999-05-11 Xerox Corporation Ink compositions containing ketones
US5876492A (en) * 1997-09-23 1999-03-02 Xerox Corporation Ink compositions containing esters
US5931995A (en) * 1997-09-23 1999-08-03 Xerox Corporation Ink compositions
EP1135260B1 (en) 1998-12-03 2003-03-26 Eastman Kodak Company Electrophotographic toner receiving material
US6440540B1 (en) 1998-12-03 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electrophotographic toner receiving material
US6632485B1 (en) * 1999-03-08 2003-10-14 Intelicoat Technologies, Llc High gloss ink jet receiving medium
US6210816B1 (en) 1999-03-26 2001-04-03 Xerox Corporation Translucent xerographic recording substrates
US6296931B1 (en) 1999-09-28 2001-10-02 3M Innovatice Properties Company High clarity image bearing sheet
JP3867606B2 (ja) * 2001-03-29 2007-01-10 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP2003073481A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
JP2003105077A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
ATE492686T1 (de) * 2002-03-28 2011-01-15 Jujo Paper Co Ltd Beschichteter bogen für offsetrotationsdruck
JP4400102B2 (ja) * 2003-06-16 2010-01-20 富士ゼロックス株式会社 画像記録方法
JP2005313454A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
US7151603B2 (en) * 2004-04-30 2006-12-19 Samsung Electronics Co. Ltd. Overhead transparency clarity simulator
CN101454726A (zh) * 2006-05-24 2009-06-10 巴斯夫欧洲公司 用于电子照相印花法的涂覆有马来酸共聚物的基材
JP4678339B2 (ja) * 2006-06-06 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 電子写真用記録媒体および画像形成方法
WO2013052044A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recording medium
US11541440B2 (en) 2019-07-25 2023-01-03 National Research Council Of Canada Snap-fit extrusions for forming panels

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488189A (en) * 1965-12-30 1970-01-06 Xerox Corp Electrophotographic recording member having solid crystalline plasticizer available at the imaging surface
US3561337A (en) * 1966-08-15 1971-02-09 Kalvar Corp Sheet material for manufacture of transparencies
US4148968A (en) * 1972-09-28 1979-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Receiving sheet
JPS5536518B2 (ja) * 1972-11-21 1980-09-20
JPS544613B2 (ja) * 1973-03-10 1979-03-08
US4526847A (en) * 1983-04-15 1985-07-02 Weber Marking Systems, Inc. Image receiving transparency and method of making
US4775594A (en) * 1986-06-20 1988-10-04 James River Graphics, Inc. Ink jet transparency with improved wetting properties
US5017421A (en) * 1987-03-10 1991-05-21 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material
US4956225A (en) * 1987-04-02 1990-09-11 Xerox Corporation Transparency with a polymeric substrate and toner receptive coating
GB8813557D0 (en) * 1988-06-08 1988-07-13 James River Graphics Ltd Coating composition & coated paper
US5006407A (en) * 1989-02-08 1991-04-09 Xerox Corporation Ink jet transparencies and papers
US5118570A (en) * 1989-02-08 1992-06-02 Xerox Corporation Ink jet transparencies and papers
US4997697A (en) * 1989-06-29 1991-03-05 Xerox Corporation Transparencies
US5202205A (en) * 1990-06-27 1993-04-13 Xerox Corporation Transparencies comprising metal halide or urea antistatic layer
US5126193A (en) * 1991-08-30 1992-06-30 Eastman Kodak Company Ink jet recording sheet
JPH06135124A (ja) * 1992-08-13 1994-05-17 Canon Inc 事務機用被記録材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69429688T2 (de) 2002-08-14
EP0616262A2 (en) 1994-09-21
EP0616262B1 (en) 2002-01-23
DE69429688D1 (de) 2002-03-14
US5302439A (en) 1994-04-12
EP0616262A3 (en) 1995-08-02
JPH075720A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638628B2 (ja) 記録シート
JP3212742B2 (ja) 耐水性画像用の被覆記録シート
EP0546750B1 (en) Coated recording sheets for electrostatic printing processes
JP3756206B2 (ja) インキジェット印刷方法での使用に適した記録シート及び印刷方法
JP3560632B2 (ja) カチオン性硫黄化合物を含む記録シート
EP0566270B1 (en) Coated recording sheets
US5254403A (en) Coated recording sheets
EP0615857B1 (en) Recording sheets containing monoammonium compounds
EP0615853B1 (en) Recording sheets containing phosphonium compounds
US5137773A (en) Transparencies
US5984468A (en) Recording sheets for ink jet printing processes
JPH071834A (ja) テトラゾリウム、インドリニウム及びイミダゾリニウム化合物を含む記録用シート
US6117527A (en) Recording sheets and ink jet printing processes therewith
US5624743A (en) Ink jet transparencies
US5330823A (en) Transparent recording sheets
US5702804A (en) Recording sheets
US6137516A (en) Recording sheets containing mildew preventing agents
JP2685246B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0259456B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees