JP3634643B2 - Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof - Google Patents

Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof Download PDF

Info

Publication number
JP3634643B2
JP3634643B2 JP30676798A JP30676798A JP3634643B2 JP 3634643 B2 JP3634643 B2 JP 3634643B2 JP 30676798 A JP30676798 A JP 30676798A JP 30676798 A JP30676798 A JP 30676798A JP 3634643 B2 JP3634643 B2 JP 3634643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
data
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30676798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000132949A (en
JP2000132949A5 (en
Inventor
伸一 菊地
裕明 海野
雄司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30676798A priority Critical patent/JP3634643B2/en
Publication of JP2000132949A publication Critical patent/JP2000132949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3634643B2 publication Critical patent/JP3634643B2/en
Publication of JP2000132949A5 publication Critical patent/JP2000132949A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、映像情報をデジタルデータの形で記録するとともに、この記録されたデジタルデータを再生して元の映像情報を取り出すことが可能な情報記録媒体の改良に関する。また、この発明は、情報記録媒体に映像情報をデジタルデータの形で記録するとともに、この記録されたデジタルデータを読み取り元の映像情報を再生する記録再生装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年では、映像や音声等のデータを光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が開発され、例えばLD(レーザディスク)やビデオCD(コンパクトディスク)等のように、映画ソフトやカラオケ等を再生する目的で、一般に普及している。
【0003】
その中で、現在、国際規格化したMPEG(ムービングピクチャイメージコーディングエキスパートグループ)2方式を使用し、AC(デジタルオーディオコンプレッション)−3その他のオーディオ圧縮方式を採用したDVD(デジタルバーサタイルディスク)規格が提案されている。
【0004】
このDVD規格には、再生専用のDVDビデオまたはDVD−ROM(リードオンリーメモリ)、ライトワンスのDVD−R(レコーダブル)、反復読み書き可能なDVD−RW(リライタブル)またはDVD−RAM(ランダムアクセスメモリ)等が含まれている。
【0005】
DVDビデオ(DVD−ROM)の規格は、MPEG2システムレイヤにしたがって、動画圧縮方式としてはMPEG2、音声記録方式としてはリニアPCM(パルスコードモジュレーション)の他にAC−3オーディオ及びMPEGオーディオをサポートしている。
【0006】
さらに、このDVD規格は、字幕用としてビットマップデータをランレングス圧縮した副映像データや、早送り再生及び早戻し再生によるデータサーチ等の特殊再生を含む再生制御用コントロールデータ(ナビゲーションデータ)等を追加して構成されている。
【0007】
また、このDVD規格では、例えばパーソナルコンピュータ等でデータを読むことができるように、ISO(インターナショナルオーガニゼイションフォースタンダーディゼイション)9660及びマイクロUDF(ユニバーサルディスクフォーマット)もサポートしている。
【0008】
ところで、DVDビデオ(DVD−ROM)に用いられる光ディスクは、現在のところ、直径12cmの片面1層ディスクで、凡そ4.7GB(ギガバイト)の記憶容量を持っている。また、同径の片面2層ディスクでは、凡そ9.5GBの記憶容量があり、両面2層ディスクでは、凡そ18GBもの大容量記録が可能となっている(波長650nmのレーザ光を読み取りに使用した場合)。
【0009】
一方、DVD−RW(DVD−RAM)に用いられる光ディスクは、現在のところ、直径12cmのもので、片面凡そ2.6GBの記憶容量を持っており、両面では、5.2GBの容量となっている。つまり、現在実用化されているDVD−RAMの光ディスクは、同サイズのDVD−ROMディスクに比べて、記憶容量が小さくなっている。
【0010】
しかしながら、DVD−RAMディスクの記憶容量を増大させるための技術開発は絶えずなされていることから、近い将来、片面で4.7GB以上の記憶容量を持つDVD−RAMディスクが実用化されることは、疑う余地のないこととなっている。
【0011】
とはいえ、高画質が得られるMPEG2のビデオファイルは、データサイズが大きいため、上記した現状のDVD−RAMディスク(片面2.6GBディスクまたは両面5.2GBディスク)では、記録可能な時間が実用上十分であるとは言えないものである(2.6GBディスクで約1時間、5.2GBディスクで約2時間)。
【0012】
つまり、現状における個々のDVD−RAMディスクの記憶容量は、長時間動画記録を行なう目的からは余裕がないため、データを効率良く記録するための管理が必要となってくる。また、将来、DVD−RAMディスクの記憶容量が増えたとしても、その分長時間記録の要求も高まるので、やはり、記録効率を良くするためのデータ管理は必要になる。
【0013】
このように、限られた記憶容量の中でデータを効率良く記録するために、現在では、例えば特願平9−343041号等に示されるように、光ディスクの残り記録容量(残量)が少なくなった場合、データ記録レートを下げて記録することで対処する手法が提案されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、MPEGビデオ圧縮では、データ記録レートを単純に下げてしまうと、画面の変化が激しい場合にブロックノイズが増大し、モザイク状の画像が表示されてしまうという問題が生じている。特に、このモザイク状の画像は、一般ユーザが通常見慣れないノイズであるため目立ち易く、より見づらい感じを与えてしまうことになる。
【0015】
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、記録されている映像情報の画質を示す情報を、映像情報の管理領域に記録することを可能として、記録効率の向上を図るために利用し得るようにした極めて良好な情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0016】
また、この発明は、情報記録媒体に対して映像情報とともにその画質を示す情報を記録再生可能として、記録効率の向上を図り得るようにした極めて良好な記録再生装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る情報記録媒体は、それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された映像データをビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有する、記録再生可能な情報記録媒体において、管理領域に記録されるビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにしたものである。
【0018】
また、この発明に係る記録再生装置は、それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された映像データをビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有し、管理領域に記録されるビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにした記録再生可能な情報記録媒体に対して記録再生を行なうもので;データ領域に記録された映像データを再生する再生手段を備えるようにしたものである。
【0022】
上記のような構成によれば、映像データを管理するための管理データが記録される管理領域に、映像データの画質を示す情報を記録し、また再生することを可能としたので、この画質情報を有効に利用することにより記録効率の向上を図ることができるようになる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。すなわち、図1は、記録再生可能な光ディスク11の構造を示す斜視図である。この光ディスク11は、それぞれ記録層12が設けられた一対の透明基板13を接着層14を介して貼り合わせた構造となっている。
【0024】
各透明基板13は、それぞれ、0.6mm厚のポリカーボネートで構成することができる。接着層14は、極薄(例えば40μm厚)の紫外線硬化性樹脂で構成することができる。これら一対の0.6mm厚透明基板13を、それらの記録層12が接着層14を挟んで対向するように貼り合わせることにより、1.2mm厚の大容量光ディスク11が構成される。
【0025】
光ディスク11には、中心孔15が設けられており、ディスク両面の中心孔15の周囲には、この光ディスク11をクランプするためのクランプエリア16が設けられている。また、中心孔15には、図示しないディスクドライブに光ディスク11が装填された際に、ディスクモータのスピンドルが挿入される。
【0026】
そして、光ディスク11は、そのクランプエリア16において、図示しないディスククランパにより回転可能にクランプされ、ディスクモータによって回転駆動されるようになっている。
【0027】
光ディスク11は、そのクランプエリア16の周囲に、ビデオデータ、オーディオデータ及びその他の情報を記録することができる情報エリア17を有している。
【0028】
情報エリア17のうち、その外周側にはリードアウトエリア18が設けられている。また、クランプエリア16に接する内周側には、リードインエリア19が設けられている。そして、リードアウトエリア18とリードインエリア19との間に、データ記録エリア20が定められている。
【0029】
情報エリア17の記録層(光反射層)12には、記録トラックが、例えばスパイラル状に連続して形成されている。この連続トラックは、複数の物理セクタに分割され、これらのセクタには連続番号が付されている。このセクタを記録単位として、光ディスク11に種々なデータが記録される。
【0030】
また、データ記録エリア20は、実際のデータ記録領域であって、記録・再生情報として、映画等のビデオデータ(主映像データ)、字幕・メニュー等の副映像データ及び台詞・効果音等のオーディオデータが、同様なピット列(レーザ反射光に光学的な変化をもたらす物理的な形状あるいは相状態)として記録されている。
【0031】
光ディスク11が片面1層で両面記録のRAMディスクの場合には、各記録層12は、それぞれ、2つの硫化亜鉛・酸化シリコン混合物(ZnS・SiO2)で、相変化記録材料層(例えばGe2Sb2Te5)を挟み込んだ3重層により構成できる。
【0032】
光ディスク11が片面1層で片面記録のRAMディスクの場合には、読み出し面21側の記録層12は、上記した相変化記録材料層を含む3重層により構成できる。この場合、読み出し面21から見て反対側に配置される記録層12は、情報記録層である必要はなく、単なるダミー層でよい。
【0033】
光ディスク11が片面読み取り型の2層RAM/ROMディスクの場合には、2つの記録層17は、それぞれ、1つの相変化記録層(読み出し面21からみて奥側;読み書き用)と、1つの半透明金属反射層(読み出し面21からみて手前側;再生専用)とで構成できる。
【0034】
光ディスク11がライトワンスのDVD−Rである場合には、透明基板13としてポリカーボネートが用いられ、図示しない反射膜としては金、図示しない保護膜としては紫外線硬化樹脂を用いることができる。この場合、記録層12には有機色素が用いられる。
【0035】
この有機色素としては、シアニン、スクアリリウム、クロコニック、トリフェニルメンタン系色素、キサンテン、キノン系色素(ナフトキン、アントラキノン等)、金属錯体系色素(フタロシアン、ボルフィリン、ジチオール錯体等)、その他が利用可能である。
【0036】
このようなDVD−Rディスクへのデータ書き込みは、例えば波長650nmで出力6〜12mW程度の半導体レーザを用いて行なうことができる。
【0037】
光ディスク11が片面読み取り型の2層ROMディスクの場合には、2つの記録層12は、1つの金属反射層(読み出し面21からみて奥側)と、1つの半透明金属反射層(読み出し面21からみて手前側)とで構成できる。
【0038】
読み出し専用のDVD−ROMディスクでは、透明基板13にピット列が予めスタンパーで形成され、このピット列が形成された透明基板13の面に金属等の反射層が形成され、この反射層が記録層12として使用されることになる。このようなDVD−ROMディスクでは、通常、記録トラックとしてのグルーブは特に設けられず、透明基板13の面に形成されたピット列がトラックとして機能するようになっている。
【0039】
上記した各種の光ディスク11において、再生専用のROM情報は、エンボス信号として記録層12に記録されている。これに対し、読み書き用(またはライトワンス用)の記録層12を持つ透明基板13には、このようなエンボス信号は刻まれておらず、その代わりに連続のグルーブ溝が刻まれている。このグルーブ溝に、相変化記録層が設けられるようになっている。読み書き用DVD−RAMディスクの場合は、さらに、グルーブの他にランド部分の相変化記録層も情報記録に利用される。
【0040】
なお光ディスク11が片面読み取りタイプ(記録層12が1層でも2層でも)の場合には、読み出し面21から見て裏側の透明基板13は読み書き用レーザ光に対して透明である必要はなく、裏側の透明基板13全面にラベル印刷がされていてもよいものである。
【0041】
後述するDVDデジタルビデオレコーダは、DVD−RAMディスク(またはDVD−RWディスク)に対する反復記録・反復再生(読み書き)と、DVD−Rディスクに対する1回の記録・反復再生と、DVD−ROMディスクに対する反復再生が可能なように構成されている。
【0042】
図2は、図1に示した光ディスク(DVD−RAM)11のデータ記録エリア20と、そこに記録されるデータの記録トラックとの対応関係を示している。光ディスク11がDVD−RAM(またはDVD−RW)の場合には、そのデリケートなディスク面を保護するために、光ディスク11の本体がカートリッジ22に収納されるようになっている。
【0043】
DVD−RAMディスク11がカートリッジ22ごと、後述するDVDデジタルビデオレコーダのディスクドライブに挿入されると、光ディスク11は、カートリッジ22から引き出されて、図示しないスピンドルモータに連結されたターンテーブルにクランプされ、図示しない光ヘッドに向き合うようにして回転駆動される。
【0044】
一方、光ディスク11がDVD−RまたはDVD−ROMの場合には、光ディスク11の本体はカートリッジ22に収納されておらず、裸の光ディスク11がディスクドライブのディスクトレイに直接セットされるようになる。
【0045】
図1に示した情報エリア17の記録層12には、データ記録トラックがスパイラル状に連続して形成されている。この連続する記録トラックは、図2に示すように、それぞれ一定の記憶容量を有する複数論理セクタ(最小記録単位)に分割され、この論理セクタを基準にデータが記録されている。1つの論理セクタの記録容量は、後述する1パックデータ長と同じ2048バイト(2kバイト)に決められている。
【0046】
データ記録エリア20は、実際のデータ記録領域であって、管理データ、主映像(ビデオ)データ、副映像データ及び音声(オーディオ)データが同様に記録されている。
【0047】
なお、図示はしないが、図2に示した光ディスク11のデータ記録エリア20は、リング状(年輪状)に複数の記録エリア(複数の記録ゾーン)に分割することができる。各記録ゾーン毎にディスク回転の角速度は異なるが、各ゾーン内では線速度または角速度を一定にすることができる。
【0048】
この場合、各ゾーン毎に予備の記録エリア(フリースペース)を設けることができる。このゾーン毎のフリースペースを集めて、その光ディスク11のリザーブエリアとすることができる。このリザーブエリアの記憶容量(リザーブ容量)は、後述する自動画質設定処理等で利用することができる。
【0049】
図3は、図2に示した光ディスク11に記録される情報の階層構造を示している。この階層構造の論理フォーマットは、例えば標準規格の1つであるISO9660及びUDFブリッジに準拠して定められている。
【0050】
リードインエリア19からリードアウトエリア18までの間のデータ記録エリア20は、ボリュームスペース23として割り当てられる。このボリュームスペース23は、ボリュームおよびファイル構造の情報のための空間(ボリューム/ファイル構造領域24)と、DVD規格のアプリケーションのための空間(DVDビデオ領域25)と、この規格のアプリケーション以外のための空間(他記録エリア26)とを含むことができる。
【0051】
ボリュームスペース23は、多数のセクタに物理的に分割され、それらの物理的セクタには連続番号が付されている。このボリュームスペース(データ記録エリア20)23に記録されるデータの論理アドレスは、ISO9660及びUDFブリッジで定められるように、論理セクタ番号を意味している。ここでの論理セクタサイズは、物理セクタの有効データサイズと同様に、2048バイト(2kバイト)となっている。論理セクタ番号は、物理セクタ番号の昇順に対応して連続番号が付加されている。
【0052】
なお、論理セクタと異なり、物理セクタにはエラー訂正情報等の冗長な情報が付加されている。このため、物理セクタサイズは、厳密には論理セクタサイズと一致しない。
【0053】
すなわち、ボリュームスペース23は階層構造を有しており、ボリューム/ファイル構造領域24、1以上のビデオタイトルセットVTS27からなるDVDビデオ領域25、及び他記録エリア26を含んでいる。これらの領域は、論理セクタの境界上で区分されている。ここで、1論理セクタは2048バイトと定義され、1論理ブロックも2048バイトと定義される。したがって、1論理セクタは1論理ブロックと対等に定義される。
【0054】
ボリューム/ファイル構造領域24は、ISO9660及びUDFブリッジに定められる管理領域に相当する。このボリューム/ファイル構造領域24の記述に基づいて、ビデオマネージャVMGの内容が、後述するDVDデジタルビデオレコーダ内部のシステムメモリ(図示せず)に格納される。
【0055】
図3において、ビデオマネージャVMGは、複数のファイル28で構成されている。このファイル28には、ビデオタイトルセットVTS#1〜#n27を管理する情報(ビデオマネージャ情報VMGI、ビデオマネージャメニュー用ビデオオブジェクトセットVMGM_VOBS、ビデオマネージャ情報バックアップファイルVMGI_BUP)が記述されている。
【0056】
各ビデオタイトルセットVTS27には、MPEG規格により圧縮されたビデオデータ(後述するビデオパック)、所定規格により圧縮されあるいは非圧縮のオーディオデータ(後述するオーディオパック)、及びランレングス圧縮された副映像データ(後述する副映像パック;1画素が複数ビットで定義されたビットマップデータを含む)とともに、これらのデータを再生するための情報(後述するナビゲーションパック;プレゼンテーション制御情報PCI及びデータサーチ情報DSIを含む)が格納されている。
【0057】
ビデオタイトルセットVTS27も、ビデオマネージャVMGと同様に、複数のファイル29で構成されている。このファイル29は、ビデオタイトルセット情報VTSI、ビデオタイトルセットメニュー用オブジェクトセットVTSM_VOBS、ビデオタイトルセットタイトル用ビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBS、ビデオタイトルセット情報バックアップファイルVTSI_BUPを含んでいる。
【0058】
ここでは、ビデオタイトルセットVTS#1〜#n27の数は、最大99個に制限され、また、各ビデオタイトルセットVTS27を構成するファイル29の数は、最大12個に定められている。これらの28,29は、論理セクタの境界で、同様に区分されている。
【0059】
他記録エリア26には、上述したビデオタイトルセットVTS27で利用可能な情報、あるいはビデオタイトルセットVTSとは関係ない、他の情報を記録することができる。この他記録エリア26は必須ではなく、使用しないなら削除されてもよい。
【0060】
図5を参照して後述するが、ビデオタイトルセットタイトル用ビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSは、1以上のビデオオブジェクトVOBの集まりを定義している。各ビデオオブジェクトVOBは、1以上のセルの集まりを定義している。そして、1以上のセルの集まりによって、プログラムチェーンPGCが構成される。
【0061】
1つのプログラムチェーンPGCを1本のドラマに例えれば、このプログラムチェーンPGCを構成する複数のセルは、ドラマ中の種々のシーンに相当すると解釈することが可能である。このプログラムチェーンPGCの中身(あるいはセルの中身)は、例えば光りディスク11に記録される内容を制作するソフトウェアプロバイダにより決定される。
【0062】
図4は、光ディスク11に記録される情報(データファイル)のディレクトリ構造を例示している。コンピュータの汎用オペレーティングシステムが採用している階層ファイル構造と同様に、ルートディレクトリの下にビデオタイトルセットVTSのサブディレクトリと、オーディオタイトルセットATSのサブディレクトリとが繋がっている。
【0063】
そして、ビデオタイトルセットVTSのサブディレクトリ中に、種々のビデオファイル(VMGI、VMGM、VTSI、VTSM、VTS等のファイル)が配置されて、各ファイルが整然と管理されるようになっている。特定のファイル(例えば特定のVTS)は、ルートディレクトリからそのファイルまでのパスを指定することで、アクセスすることができる。
【0064】
図1または図2に示したようなDVDーRAM(DVDーRW)ディスクまたはDVDーRディスクは、図4のディレクトリ構造を持つようにプリフォーマットしておき、このプリフォーマット済み光ディスク11をDVDビデオ録画用の未使用ディスク(生ディスク)として市販することができる。
【0065】
すなわち、プリフォーマットされた生ディスク11のルートディレクトリは、ビデオタイトルセットVTSというサブディレクトリを含む。このサブディレクトリは、種々の管理データファイル(VIDEO_TS.IFO、VTS_01_0.IFO)と、これら管理データファイルの情報をバックアップするバックアップファイル(VIDEO_TS.BUP、VTS_01_0.BUP)と、上記管理データファイルの記載内容に基づき管理されるものであって、デジタル動画情報を格納するためのビデオデータファイル(VTS_01_1.VOB)とを含むことができる。
【0066】
さらに、上記サブディレクトリは、所定のメニュー情報を格納するためのメニューデータファイル(VMGM、VTSM)を含むことができる。
【0067】
図5は、図3に示したビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSに含まれる情報の階層構造を示している。各セルは、1以上のビデオオブジェクトユニットVOBU30により構成される。そして、各ビデオオブジェクトユニットVOBU30は、ナビゲーションパック(NVパック)31を先頭とする、ビデオパック(Vパック)32、副映像パック(SPパック)33、及びオーディオパック(Aパック)34の集合体(パック列)として構成されている。
【0068】
すなわち、ビデオオブジェクトユニットVOBU30は、あるナビゲーションパック31から次のナビゲーションパック31の直前までに記録されている全パックの集まりとして定義される。これらのパックは、データ転送処理を行なう際の最小単位となる。また、論理上の処理を行なう最小単位はセルであり、論理上の処理はこのセル単位で行なわれる。
【0069】
上記ナビゲーションパック31は、いずれのアングル変更(ノンシームレス再生及びシームレス再生)も実現できるように、ビデオオブジェクトユニットVOBU30中に組み込まれている。
【0070】
上記ビデオオブジェクトユニットVOBU30の再生時間は、ビデオオブジェクトユニットVOBU30中に含まれる1以上の映像グループ[GOP(グループオブピクチャ)]で構成されるビデオデータの再生時間に相当し、その再生時間は0.4秒〜1.2秒の範囲内に定められる。1GOPは、MPEG規格では通常約0.5秒であって、その間に15枚程度の画像を再生するように圧縮された画面データである。
【0071】
ビデオオブジェクトユニットVOBU30がビデオデータを含む場合には、ビデオパック32、副映像パック33及びオーディオパック34から構成されるGOP(MPEG規格準拠)が配列されてビデオデータストリームが構成される。しかし、このGOPの数とは無関係に、GOPの再生時間を基準にしてビデオオブジェクトユニットVOBU30が定められ、その先頭には、図5に示すように常にナビゲーションパック31が配列される。
【0072】
なお、オーディオ及び/または副映像データのみの再生データにあってもビデオオブジェクトユニットVOBU30を1単位として再生データが構成される。例えば、ナビゲーションパック31を先頭としてオーディオパック34のみでビデオオブジェクトユニットVOBU30が構成されている場合、ビデオデータのビデオオブジェクトVOBの場合と同様に、そのオーディオデータが属するビデオオブジェクトユニットVOBU30の再生時間内に再生されるべきオーディオパック34が、そのビデオオブジェクトユニットVOBU30に格納される。
【0073】
ところで、図5に示すような構造のビデオオブジェクトセットVOBS36を含むビデオタイトルセットVTSを光ディスク11に記録できるDVDデジタルビデオレコーダでは、このビデオタイトルセットVTSの記録後に記録内容を編集したい場合が生じる。この要求に答えるため、各ビデオオブジェクトユニットVOBU30内に、ダミーパック35を適宜挿入できるようになっている。このダミーパック35は、後に編集用データを記録する場合などに利用できる。
【0074】
図5に示すように、ビデオオブジェクトセットVOBS(VTSTT_VOBS)36は、1以上のビデオオブジェクトVOB37の集合として定義されている。ビデオオブジェクトセットVOBS36中のビデオオブジェクトVOB37は同一用途に用いられる。
【0075】
メニュー用のビデオオブジェクトセットVOBS36は、通常、1つのビデオオブジェクトVOB37で構成され、そこには複数のメニュー画面表示用データが格納される。これに対して、タイトルセット用のビデオオブジェクトセットVOBS36は、通常、複数のビデオオブジェクトVOB37で構成される。
【0076】
ここで、タイトルセット用ビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBS36を構成するビデオオフフブジェクトVOB37は、あるロックバンドのコンサートビデオを例にとれば、そのバンドの演奏の映像データに相当すると考えることができる。この場合、ビデオオブジェクトVOB37を指定することにより、そのバンドのコンサート演奏曲目の例えば3曲目を再生することができる。
【0077】
また、メニュー用ビデオオブジェクトセットVTSM_VOBSを構成するビデオオブジェクトVOB37には、そのバンドのコンサート演奏曲目全曲のメニューデータが格納され、そのメニューの表示にしたがって、特定の曲、例えばアンコール演奏曲目を再生することができる。
【0078】
なお、通常のビデオプログラムでは、1つのビデオオブジェクトVOB37で1つのビデオオブジェクトセットVOBS36を構成することができる。この場合、1本のビデオストリームが1つのビデオオブジェクトVOB37で完結することとなる。
【0079】
一方、例えば複数ストーリのアニメーション集あるいはオムニバス形式の映画では、1つのビデオオブジェクトセットVOBS36中に各ストーリに対応して複数のビデオストリーム(複数のプログラムチェーンPGC)を設けることができる。この場合は、各ビデオストリームが、対応するビデオオブジェクトVOB37に格納されることになる。その際、各ビデオストリームに関連したオーディオストリーム及び副映像ストリームも各ビデオオブジェクトVOB37中で完結する。
【0080】
ビデオオブジェクトVOB37には、識別番号(IDN#j;j=0〜j)が付され、この識別番号によってそのビデオオブジェクトVOB37を特定することができる。ビデオオブジェクトVOB37は、1または複数のセル38から構成される。通常のビデオストリームは複数のセルで構成されるが、メニュー用のビデオストリームは1つのセル38で構成される場合もある。各セル38には、ビデオオブジェクトVOB37の場合と同様に識別番号(C_IDN#i;i=0〜i)が付されている。
【0081】
図6は、図3に示したビデオタイトルセットVTS27の内容を示している。このビデオタイトルセットVTS27は、ビデオマネージャVMGと同様に、複数のファイル29で構成されている。各ファイル29は、ビデオタイトルセット情報VTSI、ビデオタイトルセットメニュー用オブジェクトセットVTSM_VOBS、ビデオタイトルセットタイトル用ビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBS(最大9ファイル)、ビデオタイトルセット情報バックアップファイルVTSI_BUPを含んでいる。
【0082】
図6に示すように、ビデオタイトルセットVTS27の先頭に配置されたビデオタイトルセット情報VTSIには、ビデオタイトルセット情報管理テーブルVTSI_MAT(必須)と、ビデオタイトルセットのパートオブタイトル(例えばプログラムのチャプタ)用のタイトルサーチポインタテーブルVTS_PTT_SRPT(必須)と、ビデオタイトルセットのプログラムチェーン情報テーブルVTS_PGCIT(必須)と、ビデオタイトルセットメニュー用のプログラムチェーン情報ユニットテーブルVTSM_PGCI_UT(上記VTSM_VOBSが存在するときは必須)と、ビデオタイトルセットタイムマップテーブルVTS_TMAPT(オプション)と、ビデオタイトルセットメニュー用のセルアドレステーブルVTSM_C_ADT(上記VTSM_VOBSが存在するときは必須)と、ビデオタイトルセットメニュー用のビデオオブジェクトユニットアドレスマップVTSM_VOBU_ADMAP(上記VTSM_VOBSが存在するときは必須)と、ビデオタイトルセットセルアドレステーブルVTS_C_ADT(必須)と、ビデオタイトルセット用のビデオオブジェクトユニットアドレスマップVTS_VOBU_ADMAP(必須)とが、この順番で記述されている。
【0083】
図7は、図6に示したビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブルVTS_PGCITの内容を示している。このビデオタイトルセットのプログラムチェーン情報テーブルVTS_PGCITには、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル情報VTS_PGCITIと、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報サーチポインタVTS_PGCI_SRP#1〜VTS_PGCI_SRP#nと、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報VTS_PGCIとが含まれている。
【0084】
なお、複数設けられたビデオタイトルセットプログラムチェーン情報VTS_PGCIの順序は、複数のビデオタイトルセットプログラムチェーン情報サーチポインタVTS_PGCI_SRP#1〜VTS_PGCI_SRP#nの順序と無関係に設定されている。このため、例えば同一のプログラムチェーン情報VTS_PGCIを1以上のプログラムチェーン情報サーチポインタVTS_PGCI_SRPで指し示すことが可能になっている。
【0085】
図8は、図7に示したビデオタイトルセットプログラムチェーン情報VTS_PGCIの内容を示している。すなわち、プログラムチェーン情報PGCIは、プログラムチェーン一般情報PGC_GI(必須)と、プログラムチェーンコマンドテーブルPGC_CMDT(オプション)と、プログラムチェーンプログラムマップPGC_PGMAP(次のC_PBITが存在するときは必須)と、セル再生情報テーブルC_PBIT(オプション)と、セル位置情報テーブルC_POSIT(上記C_PBITが存在するときは必須)とによって構成されている。
【0086】
図9は、上記セル再生情報テーブルC_PBITの内容を示している。このセル再生情報テーブルC_PBITは、図9に示すような構成を持ち、最大255個のセル再生情報C_PBI#n(n=1〜255)を含んでいる。
【0087】
図10は、上記セル再生情報C_PBI#nの内容を示している。この各セル再生情報C_PBI#nは、セルカテゴリーC_CAT(4バイト)と、セル再生時間C_PBTM(4バイト)と、セル内の最初のビデオオブジェクトユニットVOBUのスタートアドレスC_FVOBU_SA(4バイト)と、セル内の最初のインターリーブドユニットILVUのエンドアドレスC_FILVU_EA(4バイト)と、セル内の最終ビデオオブジェクトユニットVOBUのスタートアドレスC_LVOBU_SA(4バイト)と、セル内の最終ビデオオブジェクトユニットVOBUのエンドアドレスC_LVOBU_EA(4バイト)と、画質モードフラグ(1バイト)とを含んでいる。
【0088】
この画質モードフラグは、セル単位における画質を示すもので、下位4ビットが0のとき水平720画素×垂直525ラインの解像度を有することを示し、下位4ビットが1のとき水平640画素×垂直480ラインの解像度を有することを示し、下位4ビットが2のとき水平320画素×垂直240ラインの解像度を有することを示している。
【0089】
また、この画質モードフラグは、上位4ビットが0のとき60インターレースであることを示し、上位4ビットが1のとき30プログレッシブであることを示している。このため、この画質モードフラグを再生することにより、ユーザにセル毎の解像度を表示することが可能となる。
【0090】
図11は、上記したDVDデジタルビデオレコーダの構成を示している。このDVDデジタルビデオレコーダは、主として、光ディスク11を回転駆動して情報の読み書きを実行するディスクドライブ部39と、録画側を構成するエンコーダ40と、再生側を構成するデコーダ41と、これらの動作を制御するマイクロコンピュータブロック42とから構成されている。
【0091】
このエンコーダ40は、A/D(アナログ/デジタル)変換器43と、ビデオエンコーダ(Vエンコーダ)44と、オーディオエンコーダ(Aエンコーダ)45と、副映像エンコーダ(SPエンコーダ)46と、フォーマッタ47と、バッファメモリ48とを備えている。
【0092】
A/D変換器43には、A/V入力部49からの外部アナログビデオ信号+外部アナログオーディオ信号、あるいはTVチューナ50からのアナログTV信号+アナログ音声信号が入力される。このA/D変換器43は、入力されたアナログビデオ信号を、例えばサンプリング周波数13.5MHz、量子化ビット数8ビットでデジタル化する。つまり、輝度成分Y、色差成分Cr(またはY−R)及び色差成分Cb(またはY−B)のそれぞれが、8ビット(Y,Cr,Cbが4:2:2)で量子化される。
【0093】
同様に、このA/D変換器43は、入力されたアナログオーディオ信号を、例えばサンプリング周波数48kHz、量子化ビット数16ビットでデジタル化する。
【0094】
なお、A/D変換器43にアナログビデオ信号及びデジタルオーディオ信号が入力されるときは、A/D変換器43は、デジタルオーディオ信号をスルーパスさせる。デジタルオーディオ信号の内容は改変せず、デジタル信号に付随するジッタだけを低減させる処理、あるいはサンプリングレートや量子化ビット数を変更する処理等は行なっても良い。
【0095】
一方、A/D変換器43にデジタルビデオ信号及びデジタルオーディオ信号が入力されるときは、A/D変換器43は、デジタルビデオ信号及びデジタルオーディオ信号をスルーパスさせる。これらのデジタル信号に対しても、内容は改変することなく、ジッタ低減処理やサンプリングレート変更処理等は行なっても良い。
【0096】
A/D変換器43からのデジタルビデオ信号成分は、ビデオエンコーダ(Vエンコーダ)44を介してフォーマッタ47に送られる。また、A/D変換器43からのデジタルオーディオ信号成分は、オーディオエンコーダ(Aエンコーダ)45を介してフォーマッタ47に送られる。
【0097】
Vエンコーダ44は、入力されたデジタルビデオ信号を、MPEG2またはMPEG1規格に基づき、可変ビットレートで圧縮されたデジタル信号に変換する機能を持つ。
【0098】
また、Aエンコーダ45は、入力されたデジタルオーディオ信号を、MPEGまたはAC−3規格に基づき、固定ビットレートで圧縮されたデジタル信号(またはリニアPCMのデジタル信号)に変換する機能を持つ。
【0099】
図5に示したようなデータ構成のDVDビデオ信号がA/V入力部49から入力された場合(例えば副映像信号の独立出力端子付DVDビデオプレーヤ等からの信号)、あるいはこのようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ50で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号成分(副映像パック)が、副映像エンコーダ(SPエンコーダ)46に入力される。SPエンコーダ46に入力された副映像データは、所定の信号形態にアレンジされて、フォーマッタ47に送られる。
【0100】
このフォーマッタ47は、バッファメモリ48をワークエリアとして使用しながら、入力されたビデオ信号、オーディオ信号、副映像信号等に対して所定の信号処理を行ない、図5で説明したようなフォーマット(ファイル構造)に合致した記録データをデータプロセッサ51に出力する。
【0101】
ここで、上記記録データを作成するための標準的なエンコード処理内容を簡単に説明しておく。すなわち、図11のエンコーダ40においてエンコード処理が開始されると、ビデオ(主映像)データ及びオーディオデータのエンコードにあたって必要なパラメータが設定される。次に、設定されたパラメータを利用して主映像データがプリエンコードされ、設定された平均転送レート(記録レート)に最適な符号量の分配が計算される。こうしてプリエンコードで得られた符号量分配に基づき、主映像のエンコードが実行される。このとき、オーディオデータのエンコードも同時に実行される。
【0102】
プリエンコードの結果、データ圧縮量が不十分な場合(録画しようとする光ディスク11に希望のビデオプログラムが収まり切らない場合)、再度プリエンコードする機会を持てるなら(例えば録画のソースがビデオテープあるいはビデオディスクなどの反復再生可能なソースであれば)、主映像データの部分的な再エンコードが実行され、再エンコードした部分の主映像データがそれ以前にプリエンコードした主映像データ部分と置換される。このような一連の処理によって、主映像データ及びオーディオデータがエンコードされ、記録に必要な平均ビットレートの値が、大幅に低減される。
【0103】
同様に、副映像データをエンコードするために必要なパラメータが設定され、エンコードされた副映像データが作成される。
【0104】
以上のようにしてエンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データが組み合わされて、上記したビデオタイトルセットVTSの構造に変換される。
【0105】
つまり、主映像データ(ビデオデータ)の最小単位としてのセルが設定され、図10に示したようなセル再生情報C_PBIが作成される。次に、図3に示したようなプログラムチェーンを構成するセルの構成、主映像、副映像及びオーディオの属性等が設定されて(これらの属性情報の一部は、各データをエンコードするときに得られた情報が利用される)、種々の情報を含めた情報管理テーブル(図3のVMGI等)が作成される。
【0106】
エンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データは、図5に示すような一定サイズ(2048バイト)のパックに細分化される。これらのパックには、ダミーパックが適宜挿入される。なお、ダミーパック以外のパック内には、適宜、PTS(プレゼンテーションタイムスタンプ)、DTS(デコードタイムスタンプ)等のタイムスタンプが記述される。副映像のPTSについては、同じ再生時間帯の主映像データあるいはオーディオデータのPTSより任意に遅延させた時間を記述することができる。
【0107】
そして、各データのタイムコード順に再生が可能なように、VOBU30単位でその先頭にナビゲーションパック31を配置しながら各データセルが配置されて、図5に示すような複数のセルで構成されるVOB37が構成される。このVOB37を1以上まとめたVOBS36が、図3のVTS27の構造にフォーマットされる。
【0108】
なお、DVDデジタルビデオプレーヤからDVD再生信号をデジタルコピーする場合には、上記セル、プログラムチェーン、管理テーブル、タイムスタンプ等の内容は初めから決まっているので、これらを改めて作成する必要はない。ただし、DVD再生信号をデジタルコピーできるようにDVDデジタルビデオレコーダを構成するには、電子すかしその他の著作権保護手段が講じられている必要がある。
【0109】
光ディスク11に対して、情報の読み書き(録画及び/または再生)を実行するディスクドライブ部39は、上記データプロセッサ51と、ディスクチェンジャ部52と、ディスクドライブ53と、一時記憶部54と、STC(システムタイムカウンタまたはシステムタイムクロック)55とを備えている。
【0110】
一時記憶部54は、ディスクドライブ53を介して光ディスク11に書き込まれるデータ(エンコーダ40から出力されるデータ)のうちの一定量分をバッファリングしたり、ディスクドライブ53を介して光ディスク11から再生されたデータ(デコーダ41に入力されるデータ)のうちの一定量分をバッファリングするのに利用される。
【0111】
例えば一時記憶部54が4Mバイトの半導体メモリ(DRAM)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レートでおよそ8秒分の記録または再生データのバッファリングが可能である。また、一時記憶部54が16MバイトのEEPROM(フラッシュメモリ)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レートでおよそ30秒の記録または再生データのバッファリングが可能である。さらに、一時記憶部54が100Mバイトの超小型HDD(ハードディスク)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レートで3分以上の記録または再生データのバッファリングが可能となる。
【0112】
一時記憶部54は、録画途中で光ディスク11を使い切ってしまった場合において、光ディスク11が新しいディスクに交換されるまでの録画情報を一時記憶しておくことに利用できる。
【0113】
また、一時記憶部54は、ディスクドライブ53として高速ドライブ(2倍速以上)を採用した場合において、一定時間内に通常ドライブより余分に読み出されたデータを一時記憶しておくことにも利用できる。再生時の読み取りデータを一時記憶部54にバッファリングしておけば、振動ショック等で図示しない光ヘッドが読み取りエラーを起こしたときでも、一時記憶部54にバッファリングされた再生データを切り替え使用することによって、再生映像が途切れないようにすることができる。
【0114】
図11では図示しないが、DVDデジタルビデオレコーダに外部カードスロットを設けておけば、上記EEPROMはオプションのICカードとして別売できる。また、DVDデジタルビデオレコーダに外部ドライブスロットあるいはSCSIインターフェースを設けておけば、上記HDDもオプションの拡張ドライブとして別売できる。
【0115】
図11のデータプロセッサ51は、マイクロコンピュータブロック42の制御にしたがって、エンコーダ40からのDVD記録データをディスクドライブ53に供給したり、光ディスク11から再生されたDVD再生信号をディスクドライブ53から取り出したり、光ディスク11に記録された管理情報(図3のVMGI等)を書き替えたり、光ディスク11に記録されたデータ(ファイルあるいはVTS)の削除をしたりする。
【0116】
マイクロコンピュータブロック42は、MPU(またはCPU)、制御プログラム等が書き込まれたROM、及びプログラム実行に必要なワークエリアを提供するRAMを含んでいる。
【0117】
このマイクロコンピュータブロック42のMPUは、そのROMに格納された制御プログラムに従い、そのRAMをワークエリアとして用いて、後述する空き容量検知、残り容量検出、ファイル整理、記録容量検知、残り時間検出、表示開始時間検知、録画モード変更(画質モード変更指示)及びその他の処理を実行する。
【0118】
MPUの実行結果のうち、DVDデジタルビデオレコーダのユーザに通知すべき内容は、DVDデジタルビデオレコーダの表示部56に表示されたり、または図示しないモニタディスプレイ上にOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。
【0119】
なお、マイクロコンピュータブロック42が、データプロセッサ51、ディスクチェンジャ部52、ディスクドライブ53、エンコーダ40及び/またはデコーダ41等を制御するタイミングは、STC55からの時間データに基づいて、実行することができる。録画・再生の動作は、通常はSTC55からのタイムクロックに同期して実行されるが、それ以外の処理は、STC55とは独立したタイミングで実行されてもよい。
【0120】
また、上記デコーダ41は、図5に示したようなパック構造を持つDVD再生データから各パックを分離して取り出すセパレータ57と、パック分離その他の信号処理実行時に使用するメモリ58と、セパレータ57で分離された主映像データ(図5のビデオパック32の内容)をデコードするビデオデコーダ(Vデコーダ)59と、セパレータ57で分離された副映像データ(図5の副映像パック33の内容)をデコードする副映像デコーダ(SPデコーダ)60と、セパレータ57で分離されたオーディオデータ(図5のオーディオパック34の内容)をデコードするオーディオデコーダ(Aデコーダ)61と、Vデコーダ59からのビデオデータにSPデコーダ60からの副映像データを適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕その他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサ62と、ビデオプロセッサ62からのデジタルビデオ出力をアナログビデオ信号に変換するビデオD/A(デジタル/アナログ)変換器63と、Aデコーダ61からのデジタルオーディオ出力をアナログオーディオ信号に変換するオーディオD/A変換器64とを備えている。
【0121】
ビデオD/A変換器63からのアナログビデオ信号及びオーディオD/A変換器64からのアナログオーディオ信号は、A/V出力部65を介して、図示しない外部コンポーネント(2チャネル〜6チャネルのマルチチャネルステレオ装置+モニタTVまたはプロジェクタ)に供給される。
【0122】
マイクロコンピュータブロック42から出力されるOSDデータは、デコーダ41のセパレータ57に入力され、Vデコーダ59を通過して(特にデコード処理はされない)ビデオプロセッサ62に入力される。すると、このOSDデータが主映像に重畳され、それがA/V出力部65に接続された外部モニタTVに供給される。これにより、警告文等が、主映像とともに表示されることになる。
【0123】
図12は、図11に示したDVDデジタルビデオレコーダの再生動作の一例を説明するフローチャートである。初めに、このDVDデジタルビデオレコーダにおける再生時のビデオ信号の流れを簡単に説明しておく。
【0124】
まず、マイクロコンピュータブロック30は、ユーザのリモートコントロール操作等により再生命令を受けると、ディスクドライブ53より、データプロセッサ51を介して、光ディスク11の管理領域を読み込み、再生するデータのアドレスを決定する。
【0125】
次に、マイクロコンピュータブロック30は、ディスクドライブ53に、先ほど決定した再生するデータのアドレス及びリード命令を送る。ディスクドライブ53は、送られてきた命令にしたがって、光ディスク11よりセクタデータを読み出す。読み出されたセクタデータは、データプロセッサ51でエラー訂正された後、パックデータの形になって、デコーダ41に送出される。
【0126】
デコーダ41の内部では、入力されたパックデータをセパレータ57が受け取る。このセパレータ57は、受け取ったパックデータをパケット化し、各パックデータの種類に応じて、ビデオパケットデータ(MPEGビデオデータ)はVデコーダ59に転送し、オーディオパケットデータはAデコーダ61に転送し、副映像パケットデータはSPデコーダ60に転送する。
【0127】
また、ナビゲーションパックデータは、マイクロコンピュータブロック42の内部メモリ(RAM)に保存される。これにより、マイクロコンピュータブロック42は、いつでも、この内部メモリ内のナビゲーションパックの内容にアクセスすることができるようになる。
【0128】
セパレータ57から送出される各パケットデータの転送開始時に、プレゼンテーションタイムスタンプPTSがSTC55にロードされる。具体的には、ナビゲーションパック内のプレゼンテーションタイムスタンプPTSを、マイクロコンピュータブロック42がSTC55にセットし、またはVデコーダ59が自動的にビデオデータのプレゼンテーションタイムスタンプPTSをSTC55にセットする。
【0129】
その後、各デコーダ59,60,61は、パケットデータ内のプレゼンテーションタイムスタンプPTSの値に同期して(つまりプレゼンテーションタイムスタンプPTSとSTC55のカウント値とを比較しながら)再生処理を行ない、A/V出力部65を介して、外部モニタTVに、例えば音声字幕付きの動画映像を供給するようになる。
【0130】
以上のような再生動作を行なうDVDデジタルビデオレコーダに、例えばDVD−RWディスクがセットされると、最初にそのリードインから記録データが読み込まれる。光ディスクがDVDディスクでない場合には(ステップS11のNG)、このDVDデジタルビデオレコーダは、エラー処理を行ない(ステップS12)、再生を停止する。このエラー処理としては、例えば「このディスクは再生できません。」のような表示出力がある。
【0131】
読み込んだデータにエラーがなく、あるいはエラーが発生したとしてもそのエラー訂正に成功し、かつ読み込んだリードインデータをDVDデジタルビデオレコーダが認識できた場合には(ステップS11のOK)、このDVDデジタルビデオレコーダは、その管理データVMGIを読み込む(ステップS13)。
【0132】
すると、セットされた光ディスク11に記録されている1以上のタイトルセットが、図示しないTVモニタにメニュー形式で表示される。このメニューを見たユーザは、リモートコントロール操作等により所望のタイトルセットを選択し、そのタイトルセットを決定する(ステップS14)。
【0133】
このようにして再生すべきタイトルセットが決定されると、マイクロコンピュータブロック42は、選択されたビデオタイトルセットVTSの情報VTSIをセットされた光ディスク11から読み取る。そして、マイクロコンピュータブロック42は、読み取ったビデオタイトルセット情報VTSI中のプログラムチェーン情報PGCIを、マイクロコンピュータブロック42内部のRAMのワークエリアに格納する(ステップS15)。
【0134】
上記のようにして決定されたタイトルセットが、複数のタイトル(あるいは複数のチャプタ)を含んでいるときは、ユーザは、これから再生しようとするタイトル(チャプタ)を、前記メニューからリモートコントロール操作で選択し、決定する(ステップS16)。こうして、これから再生すべきタイトルのプログラム番号及びセル番号(例えば図3のPGC#1とC_IDN#1)が決定される(ステップS17)。
【0135】
続いて、マイクロコンピュータブロック42は、自己のRAMに格納されたプログラムチェーン情報PGCIを参照し、録画時における後述する初期設定に対応して、Vデコーダ59,SPデコーダ60及びAデコーダ61を、それぞれ初期設定する(ステップS18)。
【0136】
上記した初期設定が終了された後、前処理コマンドを実行してから(ステップS19)、セル再生処理が実行される(ステップS20)。このセル再生処理により、例えば図3に示したプログラムチェーンPGC#1を構成するセルが順に再生される。
【0137】
上記セル再生処理において、最終セルに到達していなければ(ステップS21のNO)、1つのセルの再生が終了する毎に図示しないセル番号カウンタをカウントアップしながら(ステップS22)、セル再生が進行する(ステップS20〜S22のループ)。
【0138】
また、上記したセル再生処理において、最終セルに到達すると(ステップS21のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、いま再生したプログラムチェーンPGC#1のスチル処理(例えばそのプログラムチェーンPGCの最終セルの一画面を所定時間スチルする)を実行する(ステップS23)。
【0139】
上記したスチル時間が経過すると、マイクロコンピュータブロック42は、所定の後処理コマンド処理を実行し(ステップS24)、まだ再生終了でないなら(ステップS25のNO)、ステップS19にリターンする。
【0140】
また、上記したスチル時間が経過し、上記後処理コマンド処理が実行された後(ステップS24)、再生終了となれば(ステップS25のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、再生終了処理(ディスクドライブ53に停止命令を出し表示部56に「STOP」のような表示を出す等)を実行して(ステップS26)、再生処理を終了する。
【0141】
図13は、図12のセル再生時の処理(ステップS20)の内容を説明するフローチャートである。すなわち、セル再生が開始されると(ステップS27のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、プログラムチェーン情報PGCIの内容に基づいて再生開始アドレスを決定する(ステップS28)。その後、マイクロコンピュータブロック42は、ディスクドライブ53にデータ読み出し命令をセットする(ステップS29)。
【0142】
セル再生開始でなく(ステップS27のNO)、ビデオオブジェクトユニットVOBUも連続していないときは(ステップS30のNO)、ステップS28,S29の処理が実行される。セル再生開始でなく(ステップS27のNO)、ビデオオブジェクトユニットVOBUが連続しているときは(ステップS30のYES)、ステップS28,S29の処理はスキップされる。
【0143】
上記処理に引き続いて、マイクロコンピュータブロック42は、セル再生情報C_PBI(図10)の画質モードフラグを読み取り、そのセルの画質モードを後述するように表示させる(ステップS31)。
【0144】
次に、マイクロコンピュータブロック42は、各ビデオオブジェクトユニットVOBUの先頭のナビゲーションパック31(図5)を取り込むことにより(ステップS32)、同期情報の設定等を実行する(ステップS33)。
【0145】
さらに、マイクロコンピュータブロック42は、ナビゲーションパック31中のPCI(再生制御情報)パケットの処理を実行する(ステップS34)。このPCIパケットには、PCIが含まれ、このPCIには、PCIの一般情報PCI_GIが含まれている。マイクロコンピュータブロック42は、ステップS34において、PCI中のハイライト情報HLIを用いてハイライト処理を実行するとともに、PCI_GI中のユーザ制御情報VOBU_UOP_CTLを用いて特定のユーザ操作を禁止する操作を実行する。
【0146】
ここで、上記ハイライト処理としては、例えばメニューに表示された選択可能項目を取り囲む副映像フレームをグリーン等の色で目立たせ、ユーザがその項目の選択を決定するとその色を赤に変えるといった処理がある。
【0147】
また、上記ユーザ操作禁止操作としては、例えばユーザのリモートコントローラによるアングル切替操作を禁止するとともに、その操作ができないことを示すマークをモニタTVに表示させるといった処理がある。
【0148】
マイクロコンピュータブロック42は、ステップS34の処理が済むと、ビデオオブジェクトユニットVOBUスチルかどうかをチェックする(ステップS35)。
【0149】
ビデオオブジェクトユニットVOBUスチルを行なう場合、(これは例えばプログラムチェーン情報PGCIのセル再生情報C_PBIのセルカテゴリーC_CATに含まれるセル再生モードが”1”の場合に相当する)(ステップS35のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、そのビデオオブジェクトユニットVOBUの再生が終了するまで待機する(ステップS36)。1つのビデオオブジェクトユニットVOBUの再生時間は0.4秒〜1.2秒程度なので、この待機時間は大した長さではない。
【0150】
このビデオオブジェクトユニットVOBUの再生が終了すると、その再生の最後でビデオオブジェクトユニットVOBUスチル処理が実行される(ステップS37)。例えば、このビデオオブジェクトユニットVOBUの最後に現れるフレームが、スチル再生される。このスチル再生は、ユーザがリモートコントローラまたはDVDデジタルビデオレコーダの再生キー等を押すまで継続される。
【0151】
一方、ビデオオブジェクトユニットVOBUスチルが行なわれない場合(ステップS35のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、上記ビデオオブジェクトユニットVOBUを含むセルの最後かどうかをチェックする(ステップS38)。
【0152】
セルの最後でなければ(ステップS38のNO)、ステップS32に戻り、次のビデオオブジェクトユニットVOBUのナビゲーションパック31を取り込んで、ステップS32〜S38の処理が反復される。セルの最後であれば(ステップS38のYES)、そのときのビデオオブジェクトユニットVOBUの再生が終了するまで待機する(ステップS39)。
【0153】
その後、セルスチル処理が実行され、プログラムチェーン情報PGCIのセル再生情報C_PBIのセルカテゴリーC_CATに含まれるセルスチル時間で設定される時間が経過するまで、そのセルの最後に現れるフレームがスチル再生される(ステップS40)。そして、このセルスチル再生終了後に、図12に処理が戻される。
【0154】
ここで、上記したステップS31における画質モードの表示方法としては、例えば、図14に示すように、TV画面上に「高解像度モード」のように表示させる手法や、図15に示すように、DVDデジタルビデオレコーダの正面パネル66に、画質の高,中,低を示す3つのLED(発光ダイオード)67を併設し、これら3つのLED67を選択的に表示させる手法等が考えられる。
【0155】
図16は、図11に示したDVDデジタルビデオレコーダの録画動作の一例を説明するフローチャートを示している。まず、リモートコントローラあるいはタイマ予約のプログラムから録画命令を受けると、マイクロコンピュータブロック42は、ディスクドライブ53から、そこにセットされている光ディスク11の管理データ(VMGI)を読み込む(ステップS41)。
【0156】
読み込んだ管理データ中の空き容量情報から、セットされた光ディスク11に空き容量があるかどうか判定される(ステップS42)。空き容量情報の中身がゼロまたは実質ゼロ(録画を開始しても数秒でディスクが満杯になってしまう状態)のときは(ステップS42のNO)、図示しないモニタTVスクリーンに、「録画スペースがありません」といった内容のOSD表示を出力する(ステップS43)。このとき、DVDデジタルビデオレコーダの表示部56に、「録画スペースがありません」と同じ意味の表示を出すようにしても良い。
【0157】
空き容量があるとき、例えば空き容量情報が、平均4MbpsのMPEG2記録で凡そ5分の録画時間に相当する150Mバイト以上を示しているときは、次の処理に移る。この場合は(ステップS42のYES)、セットされている光ディスク11への書き込みアドレス(空きスペースの先頭位置)を決定し、マイクロコンピュータブロック42のRAM内に設けられたレジスタ「FreeAr」に、光ディスク11の管理データから読み取った空き容量情報に相当する空き容量値を書き込む(ステップS44)。
【0158】
ここで、レジスタ「FreeAr」に書き込まれる「空き容量値」は、図2に示した論理セクタ1個分または図5に示したパック1個分のサイズである2048バイトを、録画の1単位として表わしたものである。
【0159】
なお、光ディスク11が通常のファイル形式のデータを記録するように構成され、記録内容の管理にファイルアロケーションテーブルFATを採用し、上述したような空き容量情報を持たない場合には、ファイルアロケーションテーブルFATから未使用クラスタ数(未使用ブロック数)を読み出し、これに1クラスタ(1ブロック)のバイト数を掛けて、そのディスクの空き容量を算出するようにしても良い。
【0160】
次に、セットされた光ディスク11の管理領域に書き込みを行なう(ステップS45)。例えば、ビデオマネージャ情報VMGIにこれから録画するプログラムに対応するビデオタイトルセットVTSを登録し、このビデオタイトルセットVTSに関するファイルを作成する。
【0161】
具体的に言えば、ステップS45において、その光ディスク11にとって初めての録画であれば、図3に示したビデオタイトルセットVTS#1が登録され、その関連ファイル(図4に示したビデオタイトルセットVTSディレクトリ中の各ファイル参照)が作成される。この光ディスク11にビデオタイトルセットVTS#1が既に記録されており、その光ディスク11に空き容量が残っているなら、ビデオタイトルセットVTS#2の登録及びその関連ファイルの作成が、ステップS45においてなされる。
【0162】
次に、前述した録画用初期設定がなされる(ステップS46)。この録画用初期設定において、各エンコーダ44,45,46の初期化(Vエンコーダ44の平均転送レートすなわち平均記録レートの設定等)、STC55のリセット、ディスクドライブ53への書き込み開始アドレスの設定、フォーマッタ47の初期化(ダミーパックの挿入設定、セル区切り時間設定等)、その他がなされる。
【0163】
この録画用初期設定(ステップS46)が済むと、録画開始の設定が行なわれる(ステップS47)。これにより、マイクロコンピュータブロック42からエンコーダ40内の各エンコーダ44,45,46に録画開始命令が送られ、ディスクドライブ53にセットされた光ディスク11の空き領域への録画が開始される。
【0164】
その後、録画終了入力があると(ユーザが録画終了を指示するかタイマ予約のプログラムが録画終了命令を出すと)(ステップS48のYES)、録画終了処理(ステップS49)を実行して、録画処理は終了する。
【0165】
ここで、ステップS49の録画終了処理には、各エンコーダ44,45,46の初期化(記録レートをデフォルト設定値に戻す等)、フォーマッタ47の初期化(各種設定をデフォルト状態に戻す等)、ビデオマネージャ情報に関する書き込み(空き容量情報の内容更新等)、ビデオタイトルセット情報に関する書き込み(プログラムチェーン情報PGCIの内容更新等)が含まれる。
【0166】
録画終了入力がなく(ステップS48のNO)、録画継続中であれば、録画中の光ディスク11の残り容量算出処理が、録画動作と並行して実行される(ステップS50)。このステップS50の処理で算出された光ディスク11の残り容量が所定値を切ったときは(ステップS51のYES;後述する最小容量フラグに“1”が立つ)、残り容量が少なくなった場合の処理が実行される(ステップS52)。
【0167】
ステップS52の処理の結果、録画中の光ディスク11にそれ以上の録画可能な容量がない(残り記録時間がゼロの)状態となったときは(ステップS53のYES)、前述したステップS49の録画終了処理が実行される。
【0168】
ステップS52の処理の結果、録画中の光ディスク11にまだ録画可能な容量が残っているときは(ステップS53のNO)、録画終了入力があるか(ステップS48のYES)、残り容量がなくなるまで(ステップS51のYES及びステップS53のYES)、ステップS48,S50〜S53のループが反復実行される。
【0169】
図17は、図16に示した録画動作中に実行される種々な割り込み処理の処理手順を説明するためのものである。最初の割り込みは、1パック転送が終了したというデータプロセッサ51への割り込みにより発生するようになっている。
【0170】
まず、割り込み要因がチェックされ、割り込み要因が1パック転送終了であれば、そのカウントアップ処理(RECpack++)が実行される。
【0171】
図18は、記録対象の光ディスク11に残された記録可能な残り容量を監視する処理を説明するフローチャートである。この処理は、図16のステップS51に対応する。
【0172】
まず、現在の録画が開始される前にレジスタ「FreeAr」に設定された空き容量から、録画パック数を差し引く(ステップS54)。この「空き容量−録画パック数」は、その時点で録画中の光ディスク11に残っている空き容量となる。この残り空き容量を、残り容量とする。録画の進行に伴ない単調減少する残り容量を示す情報となる。
【0173】
なお、上記録画パック数は、ハードウェアによる処理で行なう場合は、録画バイトの累積数を1パックサイズの2048バイトで割ることで得られる。すなわち、「録画パック数=録画バイト累積数÷2048バイト」である。また、ソフトウェアによる処理で行なう場合は、図17に示したように1パック毎の割り込み処理で得られたRECpackが、録画パック数となる。
【0174】
そして、前記残り容量が所定値以上あれば(ステップS55のNO)、最小容量フラグが“0”にセットされ(ステップS56)、この残り容量が所定値を切れば(ステップS55のYES)、最小容量フラグが“1”にセットされる(ステップS57)。
【0175】
上記ステップS55における「所定値」は、常に一定値に固定する必要はないが、図18の例では、平均ビットレート4MbpsでMPEG2録画する場合凡そ5分に相当する150Mバイトを、この所定値として採用している。
【0176】
つまり、平均ビットレート4MbpsでMPEG2録画を継続する場合において、最小容量フラグが“0”の場合はあと5分以上の録画が可能であろうと予想され、最小容量フラグが“1”になると5分以内に録画中の光ディスク11を使いきってしまうであろうことが予想される。
【0177】
なお、MPEG2の録画は可変ビットレート記録であるため、平均ビットレートから算出した残り録画可能時間には誤差が生じる。すなわち、図18のステップS54による残り容量は正確であっても、残り録画可能時間はその後の録画内容により変動するので、録画可能時間があと5分であるかどうかの予測は、それほど正確ではない。この5分はあくまで目安である。
【0178】
図19は、図18に示した残り容量監視処理の結果(最小容量フラグの内容)に応じて実行される、残り容量少の処理の一例を説明するフローチャートを示している。すなわち、最小容量フラグが“1”になると、録画中の光ディスク11がそろそろ満杯になると判定される。
【0179】
この場合、その時点で前記残り容量(2048バイトを録画の1単位としたもの)×2048バイトを、その時の平均ビットレート(4Mbpsをバイト換算した512kバイト/秒)で割ったものが、予想される「残り時間」となる(ステップS58)。
【0180】
マイクロコンピュータブロック42は、ステップS58で算出された「残り時間」と、図16のステップS46で設定された平均転送レート(記録ビットレート)とを用いて、「4Mbpsで残り時間は凡そ5分です」あるいは、4Mbpsが標準画質に相当するものとして、「標準画質モードで残り時間は凡そ5分です」といった内容を、モニタTVにOSD表示させる(ステップS59)。
【0181】
この場合、録画中のTVチャネル番号や録画日時を同時にOSD表示しても良い。さらに、ステップS58のOSD表示と同時に、録画を継続するにはどうすれば良いかをユーザに知らせる警告文を、OSD表示しても良い。この警告文やその他のOSD表示内容は、マイクロコンピュータブロック42内のROMに予め書き込んでおくことができる。
【0182】
なお、所定時間毎に書き込んだ記録パック数をAとし、このAの書き込み直前において所定時間毎に書き込んだ前回の記録パック数をBとすると、可変ビットレートのMPEG記録では時々刻々と変化し得る記録レートの瞬時値を、[A−B]の絶対値(単位はパック;1パックは2048バイト=16384ビット)から求めることができる。
【0183】
具体的には、上記所定時間をT(秒)とすると、[A−B]の絶対値×16384÷T(秒)により、瞬間の記録レート(bps)を算出できる。この瞬間記録レートを平均記録レートの代わりに利用して、前記「残り時間」を算出してもよい。この場合、録画中の絵柄の変化によって、残り時間は必ずしも録画の進行に伴ない単調減少とはならない。しかし、この瞬間記録レートを用いても残り時間を算出してユーザ等に通知することは可能である。
【0184】
図20は、録画中の光ディスク11の残り容量が少なくなってきたときの警告表示、平均記録レート及びそのレートでの残り録画可能時間、その他の、モニタTV画面における表示例を示している。
【0185】
ここで、上記のように、録画中に光ディスク11の残量がある一定の値をきったことがユーザに通知された後、前述したエンコーダ40のVエンコーダ44におけるMPEG2圧縮処理時の平均録画レートの設定を変更する、記録レート変更処理が行なわれる。
【0186】
このMPEG2圧縮処理時の平均録画レートの設定を変更するということは、録画するデータの符号量を下げて、単位時間当たりにおける記録データ量を下げるということである。これにより、画質は劣化するが、同じ残り容量で長い時間記録することが可能となる。
【0187】
この場合、単純に符号量を変えるのではなく、詳細は後述するが、元画像の解像度自体を変える手法や、60インターレースの画像を30プログレッシブの画像に変更する手法等を用いることにより、圧縮する前にデータ量を減らすことができ、記録レートを下げるようにしている。このような手法によれば、従来のように単純に記録レートを下げるのに比べて、デコード処理時に、動きの激しい画像のときに発生するモザイク状のノイズを軽減することができるようになる。
【0188】
また、記録レートを変更した場合には、変更後の平均記録レート及びそのレートでの残り録画可能時間等が計算されて、ユーザに通知される。この記録レート変更処理は、図16に示した「録画用初期設定」の処理ステップS46においてユーザがマニュアル設定することにより、ユーザが前もって指定することによって残量が少なくなった場合に自動的に実行するモードと、ユーザの指示を受けて実行するモードとが選択されるようになっている。
【0189】
図21は、元画像の解像度自体を変える手法による記録レート変更処理を説明するフローチャートを示している。まず、記録レートの変更が要求されると、マイクロコンピュータブロック42は、図22(a)に示すように、モニタTV画面上に「記録レートを変更します」といった内容をOSD表示させる(ステップS60)。
【0190】
次に、マイクロコンピュータブロック42は、エンコーダ40のVエンコーダ44に対して、録画解像度を水平(H)方向640画素×垂直(V)方向480ラインに変更する情報を設定する(ステップS61)。この場合、記録レート変更前の元画像の録画解像度が、図23(a)に示すように、水平720画素×垂直525ラインであるものとしている。
【0191】
すると、Vエンコーダ44は、この元画像に対して、その左右の指定された画素のサンプリングをせずに、その部分を黒色領域とする処理と、その上下の指定されたラインのサンプリングをせずに、その部分を黒色領域とする処理とを行なうことにより、元画像を、図23(b)に示すように、水平640画素×垂直480ラインの画像に変更する。
【0192】
その後、マイクロコンピュータブロック42は、解像度変更後の記録レートにおける残り記録時間を再計算し(ステップS62)、モニタTV画面に「低画質モードで残り時間は××分です」といった内容、または、図22(b)に示すように、変更後の平均記録レート及びそのレートでの残り録画可能時間をOSD表示させる(ステップS63)。
【0193】
図24は、上記のように元画像の解像度を変更するための手段を備えたVエンコーダ44の構成を示している。すなわち、前記TVチューナ50から出力されたビデオ信号は、A/D変換器43により画素単位のデジタルデータに変換されて、Vエンコーダ44の前処理フィルタ部44aに供給される。
【0194】
この前処理フィルタ部44aは、入力された画素データと、黒データ生成部44bで生成される黒データとを、画素有効信号生成部44cで生成されるセレクト信号によって切り替え制御されるセレクタ44dにより、選択的に出力する構成となっている。
【0195】
この画素有効信号生成部44cは、マイクロコンピュータブロック42のMPUから設定された解像度の変更を指示する情報に基づいて、V方向有効信号生成部44e及びH方向有効信号生成部44fがそれぞれ垂直方向及び水平方向の画素有効期間を示す信号を生成し、これらの信号をアンド回路44gで論理和演算処理することにより、セレクト信号を生成している。
【0196】
そして、この前処理フィルタ部44aによって解像度の変更された画素データが、MPEGビデオ圧縮部44hにより圧縮処理され、パケット化部44iでパケット化された後、必要な処理が施されてフォーマッタ47に出力される。
【0197】
図25は、元画像の解像度自体を変更する他の手段を示している。すなわち、これは、水平方向のサンプリング周波数を、元の13.5MHzからその1/2の6.75MHzに下げ、1ラインのドット数を減らすようにしたものである。なお、垂直方向については、図23(a),(b)で説明したように、上下の所定ラインを黒色領域とすることで対処している。
【0198】
この手段よれば、画面の左右に黒データを追加する必要がないので、画面を左右に大きく利用することができる。ただし、この手段を用いた場合、サンプリング周波数を変更したことを示すデータをビデオパック内に記録する必要がある。そして、再生時には、そのデータに基づいてサンプリング周波数を変えるようにする。
【0199】
図26は、上記のようにサンプリング周波数を変えて元画像の解像度を変更するための手段を備えたVエンコーダ44の構成を示している。図26において、図24と同一部分に同一符号を付して説明すると、前記画素有効信号生成部44cは、A/D変換器43に与えるサンプリング信号を生成するサンプリング信号生成部44jを備えている。
【0200】
そして、このサンプリング信号生成部44jが、マイクロコンピュータブロック42のMPUから設定された解像度の変更を指示する情報に基づいて、生成するサンプリング信号の周波数を制御するようになっている。
【0201】
また、この画素有効信号生成部44cは、V方向有効信号生成部44eから出力される垂直方向の画素有効期間を示す信号を、そのままセレクト信号として利用している。
【0202】
図27は、60インターレースの画像を30プログレッシブの画像に変更する手法による記録レート変更処理を説明するフローチャートを示している。まず、記録レートの変更が要求されると、マイクロコンピュータブロック42は、モニタTV画面上に「記録レートを変更します」といった内容を、OSD表示させる(ステップS64)。
【0203】
次に、マイクロコンピュータブロック42は、エンコーダ40のVエンコーダ44に対して、入力されている元画像を30プログレッシブに変更する情報を設定する(ステップS65)。これにより、Vエンコーダ44は、60インターレースで入力されている元画像を、後述するように、30プログレッシブに変更する。
【0204】
その後、マイクロコンピュータブロック42は、変更後の記録レートにおける残り記録時間を再計算し(ステップS66)、モニタTV画面上に「低画質モードで残り時間は××分です」といった内容を、OSD表示させる(ステップS67)。
【0205】
ここで、60インターレース(通常のNTSC画像)から30プログレッシブを生成するためには、図28,図29,図30に示す3つの手法が考えられる。まず、図28に示す手法は、第1及び第2フィールドのうち第2フィールドを無視して、つまり、1フィールドおきにフィールドを間引きして30プログレッシブとするようにしたものである。
【0206】
また、図29に示す手法は、第1及び第2フィールドを合成して平均化することにより、1つのフィールドを作成して30プログレッシブとするようにしたものである。さらに、図30に示す手法は、3つのフィールドを合成して1フィールドを作成し30プログレッシブとするようにしたものである。
【0207】
図28に示す手法から図30に示す手法に行く毎に、回路規模(必要なバッファメモリ等)が増えることになるが、その分、画像の各フレーム間の繋がり、つまり、時間軸方向の繋がりを円滑にすることができる。
【0208】
次に、図31及び図32は、図11に示したDVDデジタルビデオレコーダにおいて、図16に示した録画動作の他の例を説明するフローチャートを示している。なお、図31及び図32において、図16と同一ステップには同一符号を付して示しており、ここでは異なる部分についてのみ説明する。
【0209】
すなわち、ステップS47により録画が開始されたとき、マイクロコンピュータブロック42は、ステップS46の録画用初期設定でVエンコーダ44に設定した記録レートを、デフォルトの画質モードとして表示させている(ステップS68)。その後、ステップS48の処理が行なわれる。
【0210】
図33は、このデフォルトの画質モードが表示されている状態で、図21で説明した記録レート変更処理が行なわれた場合に、その変更された画質モードを表示する動作を説明するためのフローチャートを示している。すなわち、図33において、図21と同一ステップには同一符号を付して説明すると、ステップS63によりモニタTV画面上に「低画質モードで残り時間は××分です」といった内容が表示された後、マイクロコンピュータブロック42は、変更した画質モードを表示させるとともに、その変更した画質情報(画質モードフラグ)を光ディスク11の管理領域(セル再生情報C_PBI)に記録している(ステップS69)。
【0211】
このとき、プログラムチェーン情報PGCI等の管理情報は、マイクロコンピュータ内部のメモリに展開される。録画中に内容が変更された場合は、このメモリ内に保存されたテーブルに変更を加えられ、録画終了時にそのメモリ内のテーブルデータを管理情報領域に保存する。
【0212】
また、図11に示したDVDデジタルビデオレコーダでは、メニュー表示を要求することにより、光ディスク11に記録されている複数の番組(プログラムチェーンPGC)それぞれの再生時間を表示させることができる。
【0213】
図34は、光ディスク11に記録されている4つの番組(プログラムチェーンPGC1〜4)の各再生時間を、それぞれタイムバーの形態でモニタTV画面上に表示させた例を示している。この場合、各プログラムチェーンPGC1〜4毎に、それぞれ、画質モード(高,中,低の3種類)を色分けして表示させるようにしている。
【0214】
図35は、このようなメニュー表示が要求された場合の動作を説明するフローチャートを示している。まず、ユーザのリモートコントロール操作等によりメニュー表示が要求されると、マイクロコンピュータブロック42は、光ディスク11からそこに記録されている全てのプログラムチェーン情報PGCIを読み込み(ステップS70)、各プログラムチェーンPGC1〜4の再生時間に対応したタイムバーをモニタTV画面上に表示させる(ステップS71)。
【0215】
次に、マイクロコンピュータブロック42は、光ディスク11の管理領域(セル再生情報C_PBI)に記録された画質モードフラグに基づいて、各タイムバーを画質モード毎に色を変えて表示させる(ステップS72)。その後、ユーザがリモートコントロール操作により、メニュー画面に表示された各プログラムチェーンPGC1〜4から1つを選択すると(ステップS73)、マイクロコンピュータブロック42がその選択されたプログラムチェーンPGCの再生を実行する(ステップS74)。
【0216】
図36は、図11に示したDVDデジタルビデオレコーダによる予約録画動作の一例(自動画質設定処理を含む)を説明するフローチャートを示している。すなわち、ディスクドライブ53にDVD−RAM(DVDーRW)等の光ディスク11がセットされると、マイクロコンピュータブロック42は、その光ディスク11の管理データ(VMGI)を読み込んで、セットされた光ディスク11の現時点での空き容量を検知する(ステップS75)。
【0217】
検知された空き容量がゼロ(または実質ゼロ)であれば(ステップS76のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、モニタTV画面上に「録画スペースがありません。」といったOSD表示を出して(ステップS77)、処理を終了する。
【0218】
セットされた光ディスク11に空き容量があることが検知されれば(ステップS76のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、その光ディスク11への書き込みアドレスを決定し、検知した空き容量をレジスタ「FreeAr」に書き込む(ステップS78)。
【0219】
その後、マイクロコンピュータブロック42は、「予約画面」をモニタTV画面上に出力する(ステップS79)。そして、ユーザは、この「予約画面」を見ながら、これから録画しようとする予約番組(Nプログラム)の指定処理を行なう(ステップS80)。
【0220】
この予約番組指定において、ユーザは、所望の番組と、その録画時間と、画質モードとして高画質、中画質、低画質、または自動画質モードのいずれかのモードを指定する。
【0221】
ユーザが番組予約操作を終えると(ステップS81のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、予約された全番組(Nプログラム)の予約時間合計に対応する録画容量[予約時間合計と指定された画質のデフォルト設定されている平均ビットレート(ただし、自動の場合は低画質モードと考える)との積に対応]が、そのときディスクドライブ53にセットされている光ディスク11の残り容量(最初はレジスタ「FreeAr」に書き込まれた空き容量に相当)以内かどうか、チェックする(ステップS82)。
【0222】
この場合、録画容量が光ディスク11の残り容量を超えていれば(ステップS82のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、モニタTV画面上に「ディスクに入りません。」等のOSD表示を行なって(ステップS83)、再び予約番組指定処理(ステップS80)に戻る。
【0223】
この予約番組指定処理(ステップS80)でユーザが予約内容を変更した結果(例えば予約プログラム数Nを減らすか、予約されたプログラム中の1つ以上について予約時間を減らす等)、録画容量が光ディスク11の残り容量以内に収まると(ステップS82のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、(残り容量−予備容量−ステップS80で指定された番組の録画容量)を、新たな残り容量を示すレジスタ「Lftsp」に格納する(ステップS84)。
【0224】
レジスタ「Lftsp」に格納された残り容量が、その時点で予約された番組のうち自動画質と設定された番組全てを自動画質用の録画レートとして高画質レート(たとえば6Mbps)で録画しても完全収録可能な程大きければ(ステップS85のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、高画質モードに設定して(ステップS86)、処理を終了する。
【0225】
その後、ユーザが、例えばリモートコントロール操作によって録画を要求すると、DVDデジタルビデオレコーダは、高画質レート(6Mbps)でもって、ステップS80で予約された番組の録画を開始する。
【0226】
レジスタ「Lftsp」に格納された残り容量が、その時点で予約された番組のうち自動画質と設定された番組全てを高画質レート(例えば6Mbps)で録画することはできず(ステップS85のNO)、さらにその時点で予約された番組全てを低画質レート(例えば2Mbps)で録画することもできないときには(ステップS87のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、モニタTV画面上に「ディスクに入りません。」等のOSD表示を行なって(ステップS83)、再び予約番組指定処理(ステップS80)に戻る。
【0227】
レジスタ「Lftsp」に格納された残り容量が、その時点で予約された番組のうち自動画質と設定された番組全てを高画質レート(例えば6Mbps)で録画することはできないが(ステップS85のNO)、低画質レート(例えば2Mbps)でなら予約された番組全てを録画することが可能なときには(ステップS87のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、自動画質設定処理に入る(ステップS88)。
【0228】
図37は、図36に示した自動画質設定処理(ステップS88)における、平均記録レート設定処理の一例を説明するフローチャートを示している。まず、図36のステップS80で予約された番組のうち自動画質と設定された番組全ての録画時間を記録時間としたときに、前述した残り容量をこの記録時間で割ったもの(残り容量÷記録時間)を平均記録レートRecrateとして登録する(ステップS89)。
【0229】
続いて、記録レートが自動設定される録画番組の平均記録レートを全て、ステップS89で登録したRecrateに設定し(ステップS90)、図36の処理へリターンする。
【0230】
図38は、図36で示した自動画質設定処理(ステップS88)における、平均記録レート設定処理の他の例を説明するフローチャートを示している。まず、前述した残り容量を所定の高画質の記録レート(例えば6Mbps)で割ったものを録画可能時間RecTMとして登録し、予約番組のプログラム番号インデックスNを“1”に初期化し、プログラム記録時間ProgrecTMを“0”に初期化し、番組数パラメータMに記録レートが自動設定される番組数を設定する(ステップS91)。
【0231】
次に、N番目(最初は1番目)の録画時間にプログラム記録時間ProgrecTM(最初はゼロ)を加えたものを、新たなプログラム記録時間ProgrecTMとして登録する(ステップS92)。これにより、ProgrecTMには、1番目の予約番組の録画時間が記録されることになる。
【0232】
こうして得られたProgrecTMがステップS91で登録された録画可能時間RecTMと比較される(ステップS93)。RecTMよりProgrecTMの方が大きくない(つまり録画可能時間が予約番組の録画時間に対して余裕がある)ときは(ステップS93のNO)、予約プログラム番号Nが1つインクリメントされ(ステップS94)、2番目の録画時間にそれまでのProgrecTM(1番目の録画時間)を加算したものが、新たなプログラム記録時間ProgrecTMとして登録される(ステップS92)。これにより、ProgrecTMには、1番目及び2番目の予約番組の録画時間合計が記録されることになる。
【0233】
以上のステップS92〜S94のループの反復の後に、RecTMよりProgrecTMの方が大きくなる(つまり録画可能時間が予約番組の録画時間に対して余裕がなくなる)と(ステップS93のYES)、N−1番目の予約番組までの平均記録レートが、ステップS91で示した高画質記録レート(ここでは6Mbps)に設定される(ステップS95)。
【0234】
以上の処理を行なうことにより、1番目からN−1番目(例えばN=3なら1番目と2番目)の予約番組までが、高画質記録レートを用いた高画質モードに自動設定される。
【0235】
N番目以降M番目(例えば3番目から6番目)までの予約番組は、上記高画質記録レートでは録画できないので、それらの録画に用いる平均記録レートRecrateを変更する(ステップS96)。この変更は、まず、それ以前のProgrecTM(1番目からN番目までの予約番組の合計録画時間)からN番目の録画時間を引いたものを、新たなプログラム記録時間ProgrecTMとして登録することから始める。
【0236】
すると、ProgrecTMは、(1番目からN−1番目までの高画質で録画可能な予約番組の合計録画時間となる。ここで、N番目の録画時間を差し引いたので、録画可能時間RecTMはProgrecTM以上となる。そこで、このRecTM内にN番目以降(M番目まで)の予約番組を全て入れるために必要な平均記録レートRecrateが算出される(ステップS96)。
【0237】
このステップS96におけるRecrate(仮にRecrate1とする)は、[残り容量−ProgrecTM×高画質記録レート]÷N番目以降M番目まで(例えばN=3番目からM=6番目)の予約番組の全録画時間から、求められる。
【0238】
こうして求めたRecrateが、最低限の画質保証しかできない低画質モードのレート(例えば1.8Mbps)を下回っていれば(ステップS97のYES)、予約番組のプログラム番号インデックスNを1つデクリメント(例えばN=3からN=2へ)する(ステップS98)。
【0239】
すると、ステップS96で計算されるProgrecTMが減少する(1番目から3番目までの予約番組の合計録画時間が、1番目から2番目までの予約番組の合計録画時間に減少する)。その結果、単位時間あたり大きくデータを消費する高画質レートの記録時間ProgrecTMが小さくなるので、[残り容量−ProgrecTM×高画質記録レート]は大きくなる。
【0240】
このようして拡大された容量[残り容量−ProgrecTM×高画質記録レート]を、N番目以降M番目まで(ここでは2番目から6番目)の予約番組の全録画時間で割ると、新たな平均録画レートRecrate(仮にRecrate2とする)が、ステップS96で再計算される。こうして再計算されたRecrate2は先のRecrate1より小さくなっている。
【0241】
算出されたRecrate2が最低限の画質保証をする低画質モードのレート(例えば1.8Mbps)以上であれば(ステップS97のNO)、N番目以降の予約番組(ここでは2番目から6番目までの予約番組)が、平均記録レートRecrate2で録画されるように自動設定され(ステップS99)、図36の処理へリターンする。
【0242】
なお、図36〜図38に示した予約処理は、タイマ録画のみに限定されるものではない。すなわち、図36〜図38の予約処理後、ユーザが録画開始操作を行なうと、(タイマ録画としての予約でなく)予約された番組が種々な平均記録レートで光ディスク11の空き領域に無駄なく録画されるようになる。
【0243】
上記した実施の形態では、図10に示したように、画質モードフラグをセル再生情報C_PBI内に含ませるようにしたが、この画質モードフラグは、他の管理領域に含ませるようにしても良いことはもちろんである。以下に、画質モードフラグが記録される種々の管理領域について説明する。
【0244】
図39は、先に図7に示したビデオタイトルセットプログラムチェーン情報VTS_PGCIの内容の他の例を示している。すなわち、このプログラムチェーン情報PGCIは、図8に示したプログラムチェーンプログラムマップPGC_PGMAPに代えて、プログラムチェーンプログラム情報PGC_PGIを含んでいる。
【0245】
そして、このプログラムチェーンプログラム情報PGC_PGIは、複数のプログラム#1〜#i情報PGIから構成され、そのプログラム情報PGIが、エントリーセル番号(1バイト)と、画質モードフラグ(1バイト)とを含むように構成されている。
【0246】
図40は、このように画質モードフラグがプログラム情報PGIに含まれている場合における、DVDデジタルビデオレコーダの再生動作の一例を説明するフローチャートを示している。
【0247】
まず、DVDデジタルビデオレコーダに光ディスク11がセットされると、最初にそのリードインから記録データが読み込まれる。読み込んだリードインデータが、DVDデジタルビデオレコーダの認識できないデータを含んでいたり、読み込んだデータのエラー訂正に失敗したりした場合には(ステップS100のNG)、このDVDデジタルビデオレコーダは、エラー処理を行ない(ステップS101)、再生を停止する。このエラー処理としては、例えば「このディスクは再生できません。」のような表示出力がある。
【0248】
読み込んだデータにエラーがなく、あるいはエラーが発生したとしてもそのエラー訂正に成功し、かつ読み込んだリードインデータをDVDデジタルビデオレコーダが認識できた場合には(ステップS100のOK)、このDVDデジタルビデオレコーダは、その管理データを読み込む(ステップS102)。
【0249】
すると、セットされた光ディスク11に記録されている1以上のプログラムチェーンPGCが、モニタTV画面上にメニュー表示される。このメニューを見たユーザは、リモートコントロール操作等により所望のプログラムチェーンを選択し決定する(ステップS103)。
【0250】
このようにして再生すべきプログラムチェーンPGCが決定されると、マイクロコンピュータブロック42は、選択されたプログラムチェーンPGCの情報PGCIをセットされた光ディスク11から読み取る。そして、マイクロコンピュータブロック42は、読み取ったプログラムチェーン情報PGCIを、マイクロコンピュータブロック42内部のRAMのワークエリアに格納し(ステップS104)、これから再生すべきプログラム番号及びセル番号を決定する(ステップS105)。
【0251】
その後、マイクロコンピュータブロック42は、プログラム情報PGIの画質モードフラグを読み取り、そのセルの画質モードを表示させる(ステップS106)。
【0252】
続いて、マイクロコンピュータブロック42は、自己のRAMに格納されたプログラムチェーン情報PGCIを参照し、録画時における初期設定に対応して、Vデコーダ59,SPデコーダ60及びAデコーダ61を、それぞれ初期設定する(ステップS107)。
【0253】
上記した初期設定が終了された後、前処理コマンドを実行してからセル再生処理が実行される(ステップS108)。このセル再生処理において、最終セルに到達していなければ(ステップS109のNO)、1つのセルの再生が終了する毎に、図示しないセル番号カウンタをカウントアップしながら(ステップS110)、セル再生が進行する(ステップS108〜S110のループ)。
【0254】
また、上記したセル再生処理において、最終セルに到達すると(ステップS109のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、まだ再生終了でないなら(ステップS111のNO)、ステップS105にリターンする。再生終了となれば(ステップS111のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、再生終了処理を実行して(ステップS112)、再生処理を終了する。
【0255】
ここで、記録再生可能なDVD規格においては、上述した現行フォーマットとは異なるフォーマットも提案されている(特願平10−40876号参照)。この場合、特に異なる点は、ナビゲーションパックがなくなり、その代わりに管理領域にビデオオブジェクトユニットVOBUに関する情報VOBUIが記録されていることである。
【0256】
図41は、この新フォーマットを説明している。すなわち、光ディスク11のDVDエリアは、前述したようにビデオマネージャVMG等の管理領域と、ビデオオブジェクトVOBの記録領域とから構成されている。そして、この管理領域に、ビデオオブジェクトユニットVOBUに関する情報VOBUIが記録されたテーブルが新設されている。このビデオオブジェクトユニットVOBU情報テーブルは、複数のビデオオブジェクトユニット情報VOBUI#1〜#Nを有している。
【0257】
図42は、上記ビデオオブジェクトユニット情報VOBUIの内容を示している。つまり、各ビデオオブジェクトユニット情報VOBUIは、ビデオオブジェクトユニットVOBUのスタートアドレス(4バイト)と、ビデオオブジェクトユニットVOBUのエンドアドレスまたは長さ(4バイト)と、ビデオオブジェクトユニットVOBUの再生開始時間VOBU_PBTM(4バイト)と、ビデオオブジェクトユニットVOBU内の最初のリファレンスピクチャのエンドアドレス(4バイト)と、ビデオオブジェクトユニットVOBU内のダミーパックの数(1バイト)と、ビデオオブジェクトユニットVOBU内のダミーパックスタートアドレス[ビデオオブジェクトユニットVOBU先頭からの相対アドレス](1バイト)と、画質モードフラグ((1バイト)とを含んでいる。
【0258】
この場合、画質モードフラグは、ビデオオブジェクトユニットVOBU単位における画質を示すもので、下位4ビットが0のとき水平720画素×垂直525ラインの解像度を有することを示し、下位4ビットが1のとき水平640画素×垂直480ラインの解像度を有することを示し、下位4ビットが2のとき水平320画素×垂直240ラインの解像度を有することを示している。
【0259】
また、この画質モードフラグは、上位4ビットが0のとき60インターレースであることを示し、上位4ビットが1のとき30プログレッシブであることを示している。このため、この画質モードフラグを再生することにより、ユーザにビデオオブジェクトユニットVOBU毎の解像度を表示することが可能となる。
【0260】
図43は、このように画質モードフラグがビデオオブジェクトユニット情報VOBUIに含まれている場合における、DVDデジタルビデオレコーダの再生動作の一例を説明するフローチャートを示している。図43において、図40と同一ステップに同一符号を付して説明すると、画質モードの表示をステップS105の後のステップS106として行なわず、ステップS108のセル再生処理によって行なうようにしている。
【0261】
図44は、図43のセル再生時の処理(ステップS108)の内容を説明するフローチャートである。すなわち、セル再生が開始されると(ステップS113のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、プログラムチェーン情報PGCIの内容に基づいて再生開始アドレスを決定する(ステップS114)。その後、マイクロコンピュータブロック42は、ディスクドライブ53にデータ読み出し命令をセットする(ステップS115)。
【0262】
セル再生開始でなく(ステップS113のNO)、ビデオオブジェクトユニットVOBUも連続していないときは(ステップS116のNO)、ステップS114,S115の処理が実行される。セル再生開始でなく(ステップS113のNO)、ビデオオブジェクトユニットVOBUが連続しているときは(ステップS116のYES)、ステップS114,S115の処理はスキップされる。
【0263】
上記処理に引き続いて、マイクロコンピュータブロック42は、ビデオオブジェクトユニット情報VOBUIに基づいて、ビデオオブジェクトユニットVOBUのスタートであれば(ステップS117のYES)、そのビデオオブジェクトユニットVOBUの画質モードを表示させる(ステップS118)。
【0264】
この画質モードの表示後、または、ビデオオブジェクトユニットVOBUのスタートでない場合(ステップS117のNO)、マイクロコンピュータブロック42は、ビデオオブジェクトユニット情報VOBUIに基づいて、ビデオオブジェクトユニットVOBUのエンドでなければ(ステップS119のNO)、ステップS117の処理に戻り、ビデオオブジェクトユニットVOBUのエンドになるまで、ステップS117〜S119の処理が反復される。
【0265】
ビデオオブジェクトユニットVOBUのエンドになると(ステップS119のYES)、マイクロコンピュータブロック42は、上記ビデオオブジェクトユニットVOBUを含むセルの最後かどうかをチェックする(ステップS120)。セルの最後でなければ(ステップS120のNO)、ステップS117に戻り、次のビデオオブジェクトユニット情報VOBUIを取り込んで、ステップS117〜S120の処理が反復される。
【0266】
セルの最後であれば(ステップS120のYES)、そのときのビデオオブジェクトユニットVOBUの再生が終了するまで待機する(ステップS121)。その後、図43に処理が戻される。
【0267】
また、画質モードフラグは、ビデオオブジェクトVOBに関する情報VOBIに含めることもできる。すなわち、図45に示すように、光ディスク11の管理領域には、ビデオオブジェクトVOBに関する情報VOBIが記録されたテーブルが設けられている。このビデオオブジェクトVOB情報テーブルは、ビデオオブジェクト情報VOBIと複数のビデオオブジェクトユニット情報VOBUI#1〜#Nを有している。
【0268】
図46は、上記ビデオオブジェクト情報VOBIの内容を示している。すなわち、ビデオオブジェクト情報VOBIは、ビデオオブジェクトVOB内のビデオオブジェクトユニットVOBUの数(4バイト)と、ビデオオブジェクト情報VOBIのエンドアドレスまたは長さ(4バイト)と、画質モードフラグ(1バイト)とを含んでいる。
【0269】
このように画質モードフラグがビデオオブジェクト情報VOBIに含まれている場合における、DVDデジタルビデオレコーダの再生動作としては、画質モードフラグがプログラム情報PGIに含まれている場合の再生動作、つまり、図40で説明した動作と同様になるので、その説明は省略する。
【0270】
なお、この発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0271】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、記録されている映像情報の画質を示す情報を、映像情報の管理領域に記録することを可能として、記録効率の向上を図るために利用し得るようにした極めて良好な情報記録媒体を提供することができる。
【0272】
また、この発明によれば、情報記録媒体に対して映像情報とともにその画質を示す情報を記録再生可能として、記録効率の向上を図り得るようにした極めて良好な記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録再生可能な光ディスクの構造を説明するために示す斜視図。
【図2】図1の光ディスクのデータ記録領域とそこに記録されるデータの記録トラックとの対応関係を説明するために示す図。
【図3】図2の光ディスクに記録される情報の階層構造を説明するために示す図。
【図4】図2の光ディスクに記録される情報のディレクトリ構造を説明するために示す図。
【図5】図3のビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSに含まれる情報の階層構造を説明するために示す図。
【図6】図3のビデオタイトルセツト情報VTSIの内容を説明するために示す図。
【図7】図6のビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブルVTS_PGCITの内容を説明するために示す図。
【図8】図7のビデオタイトルセットプログラムチェーン情報VTS_PGCIの内容を説明するために示す図。
【図9】図8のセル再生情報テーブルC_PBITの内容を説明するために示す図。
【図10】図9のセル再生情報C_PBIの内容を説明するために示す図。
【図11】図1の光ディスクにデジタル動画情報を記録再生するDVDデジタルビデオレコーダを説明するために示すブロック構成図。
【図12】図11のDVDデジタルビデオレコーダの再生動作の一例を説明するために示すフローチャート。
【図13】図12のセル再生時の処理の内容を説明するために示すフローチャート。
【図14】画質モードをモニタTV画面上に表示させた一例を説明するために示す図。
【図15】画質モードをDVDデジタルビデオレコーダの正面パネルに表示させた一例を説明するために示す図。
【図16】図11のDVDデジタルビデオレコーダの録画動作の一例を説明するために示すフローチャート。
【図17】図16の録画動作中に実行される種々の割り込み処理の処理手順を説明するために示す図。
【図18】図17の割り込み処理のうち記録対象の光ディスクに残された記録可能な残り容量を監視する処理を説明するために示すフローチャート。
【図19】図18の残り容量監視処理の結果に応じて実行される残り容量少の処理の一例を説明するために示すフローチャート。
【図20】平均記録レートと残り記録時間とをモニタTV画面上に表示させた一例を説明するために示す図。
【図21】記録レート変更処理の一例を説明するために示すフローチャート。
【図22】記録レート変更処理時におけるモニタTV画面上の表示例を説明するために示す図。
【図23】画像の解像度変更手法の一例を説明するために示す図。
【図24】図23の解像度変更手法を実現するためのVエンコーダの構造を示すブロック構成図。
【図25】画像の解像度変更手法の他の例を説明するために示す図。
【図26】図25の解像度変更手法を実現するためのVエンコーダの構造を示すブロック構成図。
【図27】記録レート変更処理の他の例を説明するために示すフローチャート。
【図28】60インターレースの画像を30プログレッシブに変更する第1の手法を説明するために示す図。
【図29】60インターレースの画像を30プログレッシブに変更する第2の手法を説明するために示す図。
【図30】60インターレースの画像を30プログレッシブに変更する第3の手法を説明するために示す図。
【図31】図11のDVDデジタルビデオレコーダの録画動作において、デフォルトの画質モードを表示する動作を説明するために示すフローチャート。
【図32】図11のDVDデジタルビデオレコーダの録画動作において、デフォルトの画質モードを表示する動作を説明するために示すフローチャート。
【図33】図31及び図32の処理において、画質モードを変更した場合の動作を説明するために示すフローチャート。
【図34】メニュー表示された各プログラムチェーンのタイムバーを画質モードに応じて色分けすることを説明するために示す図。
【図35】図34に示す処理を実現する動作を説明するために示すフローチャート。
【図36】図11のDVDデジタルビデオレコーダのタイマ予約録画動作の一例を説明するために示すフローチャート。
【図37】図36のタイマ予約録画動作における自動画質設定処理の一例を説明するために示すフローチャート。
【図38】図36のタイマ予約録画動作における自動画質設定処理の他の例を説明するために示すフローチャート。
【図39】図1の光ディスクの管理領域の他の内容を説明するために示す図。
【図40】図39の内容におけるDVDデジタルビデオレコーダの再生動作を説明するために示すフローチャート。
【図41】図1の光ディスクの管理領域のさらに他の内容を説明するために示す図。
【図42】図41の内容を具体的に説明するために示す図。
【図43】図42の内容におけるDVDデジタルビデオレコーダの再生動作を説明するために示すフローチャート。
【図44】図43のセル再生時の処理の内容を説明するために示すフローチャート。
【図45】図1の光ディスクの管理領域のさらに他の内容を説明するために示す図。
【図46】図45の内容を具体的に説明するために示す図。
【符号の説明】
11…光ディスク、
12…記録層、
13…透明基板、
14…接着層、
15…中心孔、
16…クランプエリア、
17…情報エリア、
18…リードアウトエリア、
19…リードインエリア、
20…データ記録エリア、
21…読み出し面、
22…カートリッジ、
23…ボリュームスペース、
24…ボリューム/ファイル構造領域、
25…DVDビデオ領域、
26…他記録エリア、
27…ビデオタイトルセットVTS、
28,29…ファイル、
30…ビデオオブジェクトユニットVOBU、
31…ナビゲーションパック、
32…ビデオパック、
33…副映像パック、
34…オーディオパック、
35…ダミーパック、
36…ビデオオブジェクトセットVOBS、
37…ビデオオブジェクトVOB、
38…セル、
39…ディスクドライブ部、
40…エンコーダ、
41…デコーダ、
42…マイクロコンピュータブロック、
43…A/D変換器、
44…Vエンコーダ、
45…Aエンコーダ、
46…SPエンコーダ、
47…フォーマッタ、
48…バッファメモリ、
49…A/V入力部、
50…TVチューナ、
51…データプロセッサ、
52…ディスクチェンジャ部、
53…ディスクドライブ、
54…一時記憶部、
55…STC、
56…表示部、
57…セパレータ、
58…メモリ、
59…Vデコーダ、
60…SPデコーダ、
61…Aデコーダ、
62…ビデオプロセッサ、
63…ビデオD/A変換器、
64…オーディオD/A変換器、
65…A/V出力部、
66…正面パネル、
67…LED。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement in an information recording medium capable of recording video information in the form of digital data and reproducing the recorded digital data to extract the original video information. The present invention also relates to an improvement of a recording / reproducing apparatus that records video information in the form of digital data on an information recording medium and reproduces the video information from which the recorded digital data is read.
[0002]
[Prior art]
As is well known, in recent years, an optical disk reproducing apparatus for moving images that reproduces data such as video and audio from an optical disk has been developed. For example, movie software such as LD (laser disk) and video CD (compact disk) Widely used for the purpose of playing karaoke.
[0003]
Among them, the DVD (Digital Versatile Disc) standard using the internationally standardized MPEG (Moving Picture Image Coding Expert Group) 2 system and adopting AC (Digital Audio Compression) -3 and other audio compression systems is proposed. Has been.
[0004]
This DVD standard includes a read-only DVD video or DVD-ROM (read-only memory), a write-once DVD-R (recordable), a repetitive read / write DVD-RW (rewritable), or a DVD-RAM (random access memory). ) Etc. are included.
[0005]
The DVD video (DVD-ROM) standard supports MPEG-3 as a moving picture compression system and linear PCM (pulse code modulation) as an audio recording system in addition to AC-3 audio and MPEG audio according to the MPEG2 system layer. Yes.
[0006]
Furthermore, this DVD standard adds sub-picture data that is run-length-compressed bitmap data for subtitles, playback control control data (navigation data) including special playback such as data search by fast forward playback and fast reverse playback, etc. Configured.
[0007]
The DVD standard also supports ISO (International Organization for Standardization) 9660 and Micro UDF (Universal Disc Format) so that data can be read by a personal computer, for example.
[0008]
By the way, the optical disk used for DVD video (DVD-ROM) is currently a single-sided single-layer disk having a diameter of 12 cm and has a storage capacity of about 4.7 GB (gigabytes). In addition, a single-sided dual-layer disc of the same diameter has a storage capacity of about 9.5 GB, and a double-sided dual-layer disc can record a large amount of about 18 GB (a laser beam having a wavelength of 650 nm was used for reading). If).
[0009]
On the other hand, an optical disk used for DVD-RW (DVD-RAM) is currently 12 cm in diameter, has a storage capacity of about 2.6 GB on one side, and has a capacity of 5.2 GB on both sides. Yes. That is, the DVD-RAM optical disk currently in practical use has a smaller storage capacity than the DVD-ROM disk of the same size.
[0010]
However, since the technical development for increasing the storage capacity of the DVD-RAM disk has been constantly carried out, in the near future, a DVD-RAM disk having a storage capacity of 4.7 GB or more on one side will be practically used. There is no doubt.
[0011]
Nonetheless, MPEG2 video files with high image quality have a large data size, so the above-mentioned current DVD-RAM disc (single-sided 2.6 GB disc or double-sided 5.2 GB disc) has a practical recordable time. This is not sufficient (about 1 hour for 2.6 GB disk and about 2 hours for 5.2 GB disk).
[0012]
That is, the current storage capacity of each DVD-RAM disk is not sufficient for the purpose of recording a moving image for a long time, and management for efficiently recording data is required. In addition, even if the storage capacity of the DVD-RAM disk increases in the future, the demand for long-time recording will increase accordingly, so data management for improving the recording efficiency is still necessary.
[0013]
As described above, in order to record data efficiently in a limited storage capacity, the remaining recording capacity (remaining amount) of the optical disk is small as shown in, for example, Japanese Patent Application No. 9-330441. In such a case, a method has been proposed to cope with the problem by recording at a reduced data recording rate.
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
However, in MPEG video compression, if the data recording rate is simply lowered, block noise increases when the screen changes drastically, and a mosaic image is displayed. In particular, this mosaic-like image is a noise that is generally unfamiliar to general users, and thus tends to stand out, giving a more difficult-to-see feeling.
[0015]
Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and in order to improve the recording efficiency by making it possible to record information indicating the image quality of the recorded video information in the management area of the video information. An object of the present invention is to provide a very good information recording medium that can be used.
[0016]
Another object of the present invention is to provide an extremely good recording / reproducing apparatus capable of improving the recording efficiency by making it possible to record / reproduce information indicating the image quality together with video information with respect to the information recording medium. .
[0017]
[Means for Solving the Problems]
An information recording medium according to the present invention includes: A data area in which video data divided into a plurality of video object units each composed of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is recorded in video object units. In a recordable / reproducible information recording medium having a management area in which management data including video object information for management is recorded, the video object information recorded in the management area The image quality information is included.
[0018]
Moreover, the recording / reproducing apparatus according to the present invention provides A data area in which video data divided into a plurality of video object units each composed of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is recorded in video object units. An information recording medium having a management area in which management data including video object information for management is recorded, and image quality information is included in the video object information recorded in the management area Recording and playback; playback means for playing back video data recorded in the data area Is provided.
[0022]
According to the above configuration, information indicating the image quality of the video data can be recorded and reproduced in the management area in which management data for managing the video data is recorded. The recording efficiency can be improved by effectively using.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. That is, FIG. 1 is a perspective view showing the structure of an optical disc 11 that can be recorded and reproduced. The optical disc 11 has a structure in which a pair of transparent substrates 13 each provided with a recording layer 12 are bonded via an adhesive layer 14.
[0024]
Each transparent substrate 13 can be made of a polycarbonate having a thickness of 0.6 mm. The adhesive layer 14 can be made of an ultra-thin (for example, 40 μm thick) ultraviolet curable resin. The pair of 0.6 mm thick transparent substrates 13 are bonded together so that the recording layers 12 face each other with the adhesive layer 14 interposed therebetween, thereby forming a 1.2 mm thick large capacity optical disk 11.
[0025]
The optical disc 11 is provided with a center hole 15, and a clamp area 16 for clamping the optical disc 11 is provided around the center hole 15 on both sides of the disc. Further, the spindle of the disk motor is inserted into the center hole 15 when the optical disk 11 is loaded in a disk drive (not shown).
[0026]
The optical disc 11 is clamped in a clamp area 16 so as to be rotatable by a disc clamper (not shown) and is driven to rotate by a disc motor.
[0027]
The optical disk 11 has an information area 17 in which video data, audio data, and other information can be recorded around the clamp area 16.
[0028]
A lead-out area 18 is provided on the outer peripheral side of the information area 17. A lead-in area 19 is provided on the inner peripheral side in contact with the clamp area 16. A data recording area 20 is defined between the lead-out area 18 and the lead-in area 19.
[0029]
In the recording layer (light reflecting layer) 12 of the information area 17, recording tracks are continuously formed, for example, in a spiral shape. This continuous track is divided into a plurality of physical sectors, and these sectors are given serial numbers. Various data are recorded on the optical disk 11 using this sector as a recording unit.
[0030]
The data recording area 20 is an actual data recording area. As recording / playback information, video data (main video data) such as movies, sub-video data such as subtitles / menus, and audio such as dialogue / sound effects. Data is recorded as similar pit rows (physical shapes or phase states that cause optical changes in the laser reflected light).
[0031]
When the optical disk 11 is a single-sided single-sided RAM disk, each recording layer 12 is composed of two zinc sulfide / silicon oxide mixtures (ZnS / SiO 2) and a phase change recording material layer (eg, Ge 2 Sb 2 Te 5). It can be composed of three layers sandwiched.
[0032]
When the optical disk 11 is a single-sided, single-sided RAM disk, the recording layer 12 on the reading surface 21 side can be constituted by a triple layer including the above-described phase change recording material layer. In this case, the recording layer 12 disposed on the opposite side as viewed from the reading surface 21 does not need to be an information recording layer, and may be a simple dummy layer.
[0033]
When the optical disk 11 is a single-sided read type two-layer RAM / ROM disk, each of the two recording layers 17 includes one phase change recording layer (back side as viewed from the reading surface 21; for reading and writing) and one half. It can be composed of a transparent metal reflective layer (front side when viewed from the readout surface 21; only for reproduction).
[0034]
When the optical disk 11 is a write-once DVD-R, polycarbonate is used as the transparent substrate 13, gold is used as the reflective film (not shown), and ultraviolet curable resin is used as the protective film (not shown). In this case, an organic dye is used for the recording layer 12.
[0035]
As this organic dye, cyanine, squarylium, croconic, triphenylmentane dye, xanthene, quinone dye (naphthoquine, anthraquinone, etc.), metal complex dye (phthalocyanine, volphyrin, dithiol complex, etc.), etc. can be used. It is.
[0036]
Data writing to such a DVD-R disk can be performed, for example, using a semiconductor laser having a wavelength of 650 nm and an output of about 6 to 12 mW.
[0037]
When the optical disk 11 is a single-sided read type two-layer ROM disk, the two recording layers 12 are composed of one metal reflective layer (the back side as viewed from the readout surface 21) and one translucent metal reflective layer (the readout surface 21). It can be configured with the front side).
[0038]
In a read-only DVD-ROM disc, a pit row is formed in advance on the transparent substrate 13 with a stamper, and a reflective layer such as a metal is formed on the surface of the transparent substrate 13 on which the pit row is formed. 12 will be used. In such a DVD-ROM disc, a groove as a recording track is usually not provided, and a pit row formed on the surface of the transparent substrate 13 functions as a track.
[0039]
In the various optical disks 11 described above, read-only ROM information is recorded on the recording layer 12 as an emboss signal. On the other hand, the emboss signal is not engraved on the transparent substrate 13 having the recording layer 12 for reading and writing (or write-once), and a continuous groove is engraved instead. A phase change recording layer is provided in the groove. In the case of a read / write DVD-RAM disc, the phase change recording layer in the land portion is also used for information recording in addition to the groove.
[0040]
When the optical disk 11 is a single-sided reading type (whether the recording layer 12 has one or two recording layers), the transparent substrate 13 on the back side as viewed from the reading surface 21 does not need to be transparent to the read / write laser beam. Label printing may be performed on the entire surface of the transparent substrate 13 on the back side.
[0041]
A DVD digital video recorder to be described later is a repetitive recording / repetitive reproduction (read / write) with respect to a DVD-RAM disk (or a DVD-RW disk), a single recording / repetitive reproduction with respect to a DVD-R disk, and a repetitive reproduction with respect to a DVD-ROM disk. Reproduction is possible.
[0042]
FIG. 2 shows the correspondence between the data recording area 20 of the optical disk (DVD-RAM) 11 shown in FIG. 1 and the recording tracks of the data recorded therein. When the optical disk 11 is a DVD-RAM (or DVD-RW), the main body of the optical disk 11 is stored in the cartridge 22 in order to protect the delicate disk surface.
[0043]
When the DVD-RAM disk 11 is inserted into the disk drive of a later-described DVD digital video recorder together with the cartridge 22, the optical disk 11 is pulled out from the cartridge 22 and clamped on a turntable connected to a spindle motor (not shown). It is rotationally driven so as to face an optical head (not shown).
[0044]
On the other hand, when the optical disk 11 is a DVD-R or DVD-ROM, the main body of the optical disk 11 is not stored in the cartridge 22, and the bare optical disk 11 is directly set on the disk tray of the disk drive.
[0045]
In the recording layer 12 of the information area 17 shown in FIG. 1, data recording tracks are continuously formed in a spiral shape. As shown in FIG. 2, the continuous recording tracks are divided into a plurality of logical sectors (minimum recording units) each having a fixed storage capacity, and data is recorded on the basis of the logical sectors. The recording capacity of one logical sector is determined to be 2048 bytes (2 kbytes) which is the same as one pack data length described later.
[0046]
The data recording area 20 is an actual data recording area in which management data, main video (video) data, sub-video data, and audio (audio) data are similarly recorded.
[0047]
Although not shown, the data recording area 20 of the optical disc 11 shown in FIG. 2 can be divided into a plurality of recording areas (a plurality of recording zones) in a ring shape (annular ring shape). Although the angular velocity of disk rotation differs for each recording zone, the linear velocity or angular velocity can be made constant in each zone.
[0048]
In this case, a spare recording area (free space) can be provided for each zone. The free space for each zone can be collected and used as a reserved area for the optical disk 11. The storage capacity (reserved capacity) of this reserved area can be used in automatic image quality setting processing to be described later.
[0049]
FIG. 3 shows a hierarchical structure of information recorded on the optical disc 11 shown in FIG. The logical format of this hierarchical structure is defined based on, for example, ISO9660 and UDF bridge, which are one of standards.
[0050]
A data recording area 20 between the lead-in area 19 and the lead-out area 18 is allocated as a volume space 23. This volume space 23 is a space for volume and file structure information (volume / file structure area 24), a space for DVD standard applications (DVD video area 25), and a space for non-standard applications. Space (other recording area 26).
[0051]
The volume space 23 is physically divided into a large number of sectors, and these physical sectors are assigned serial numbers. The logical address of the data recorded in the volume space (data recording area 20) 23 means a logical sector number as defined by ISO9660 and UDF bridge. The logical sector size here is 2048 bytes (2 kbytes), similarly to the effective data size of the physical sector. The logical sector number is added with a serial number corresponding to the ascending order of the physical sector number.
[0052]
Unlike the logical sector, redundant information such as error correction information is added to the physical sector. For this reason, the physical sector size does not strictly match the logical sector size.
[0053]
That is, the volume space 23 has a hierarchical structure, and includes a volume / file structure area 24, a DVD video area 25 including one or more video title sets VTS 27, and another recording area 26. These areas are partitioned on logical sector boundaries. Here, one logical sector is defined as 2048 bytes, and one logical block is also defined as 2048 bytes. Therefore, one logical sector is defined as equivalent to one logical block.
[0054]
The volume / file structure area 24 corresponds to a management area defined for ISO9660 and UDF bridge. Based on the description of the volume / file structure area 24, the contents of the video manager VMG are stored in a system memory (not shown) inside the DVD digital video recorder described later.
[0055]
In FIG. 3, the video manager VMG is composed of a plurality of files 28. In this file 28, information (video manager information VMGI, video manager menu video object set VMGM_VOBS, video manager information backup file VMGI_BUP) for managing the video title sets VTS # 1 to # n27 is described.
[0056]
Each video title set VTS 27 includes video data compressed according to the MPEG standard (video pack described later), audio data compressed or uncompressed according to a predetermined standard (audio pack described later), and run-length compressed sub-picture data. (Sub-picture pack to be described later; including bitmap data in which one pixel is defined by a plurality of bits) and information for reproducing these data (Navigation pack to be described later; including presentation control information PCI and data search information DSI) ) Is stored.
[0057]
Similarly to the video manager VMG, the video title set VTS 27 includes a plurality of files 29. This file 29 includes video title set information VTSI, video title set menu object set VTSM_VOBS, video title set title video object set VTSTT_VOBS, and video title set information backup file VTSI_BUP.
[0058]
Here, the number of video title sets VTS # 1 to # n27 is limited to a maximum of 99, and the number of files 29 constituting each video title set VTS27 is determined to be a maximum of 12. These 28 and 29 are similarly divided at the boundary of the logical sector.
[0059]
In the other recording area 26, information that can be used in the video title set VTS 27 described above or other information that is not related to the video title set VTS can be recorded. The other recording area 26 is not essential and may be deleted if not used.
[0060]
As will be described later with reference to FIG. 5, the video object set VTSTT_VOBS for the video title set title defines a set of one or more video objects VOB. Each video object VOB defines a collection of one or more cells. A group of one or more cells constitutes a program chain PGC.
[0061]
If one program chain PGC is compared to one drama, a plurality of cells constituting the program chain PGC can be interpreted as corresponding to various scenes in the drama. The contents of the program chain PGC (or the contents of the cell) are determined by, for example, a software provider that produces the content recorded on the light disc 11.
[0062]
FIG. 4 illustrates a directory structure of information (data file) recorded on the optical disc 11. Similar to the hierarchical file structure adopted by the general-purpose operating system of the computer, a subdirectory of the video title set VTS and a subdirectory of the audio title set ATS are connected under the root directory.
[0063]
Various video files (files such as VMGI, VMGM, VTSI, VTSM, VTS, etc.) are arranged in the subdirectory of the video title set VTS, and each file is managed in an orderly manner. A specific file (for example, a specific VTS) can be accessed by specifying a path from the root directory to the file.
[0064]
A DVD-RAM (DVD-RW) disc or DVD-R disc as shown in FIG. 1 or FIG. 2 is preformatted so as to have the directory structure of FIG. It can be marketed as an unused disk (raw disk) for recording.
[0065]
That is, the root directory of the preformatted raw disc 11 includes a subdirectory called a video title set VTS. This subdirectory includes various management data files (VIDEO_TS.IFO, VTS_01_0.IFO), backup files (VIDEO_TS.BUP, VTS_01_0.BUP) for backing up the information of these management data files, and description contents of the management data files. And a video data file (VTS — 01 — 1.VOB) for storing digital moving image information.
[0066]
Further, the subdirectory may include menu data files (VMGM, VTSM) for storing predetermined menu information.
[0067]
FIG. 5 shows a hierarchical structure of information included in the video object set VTSTT_VOBS shown in FIG. Each cell is composed of one or more video object units VOBU30. Each video object unit VOBU 30 is an aggregate of a video pack (V pack) 32, a sub-picture pack (SP pack) 33, and an audio pack (A pack) 34 starting from the navigation pack (NV pack) 31 ( Pack).
[0068]
That is, the video object unit VOBU 30 is defined as a collection of all packs recorded from one navigation pack 31 to immediately before the next navigation pack 31. These packs are a minimum unit when performing data transfer processing. The minimum unit for performing logical processing is a cell, and logical processing is performed in this cell unit.
[0069]
The navigation pack 31 is incorporated in the video object unit VOBU 30 so that any angle change (non-seamless reproduction and seamless reproduction) can be realized.
[0070]
The playback time of the video object unit VOBU30 corresponds to the playback time of video data composed of one or more video groups [GOP (group of pictures)] included in the video object unit VOBU30. It is determined within the range of 4 seconds to 1.2 seconds. 1 GOP is screen data compressed in such a way as to reproduce approximately 15 images during the period of about 0.5 seconds in the MPEG standard.
[0071]
When the video object unit VOBU 30 includes video data, a GOP (MPEG standard compliant) composed of a video pack 32, a sub-picture pack 33, and an audio pack 34 is arranged to form a video data stream. However, regardless of the number of GOPs, the video object unit VOBU30 is determined based on the GOP playback time, and the navigation pack 31 is always arranged at the top thereof as shown in FIG.
[0072]
Even in the reproduction data of only audio and / or sub-picture data, the reproduction data is configured with the video object unit VOBU30 as one unit. For example, when the video object unit VOBU 30 is composed of only the audio pack 34 with the navigation pack 31 at the top, as in the case of the video object VOB of the video data, within the playback time of the video object unit VOBU 30 to which the audio data belongs. The audio pack 34 to be played is stored in the video object unit VOBU30.
[0073]
Incidentally, in a DVD digital video recorder capable of recording a video title set VTS including the video object set VOBS 36 having the structure shown in FIG. 5 on the optical disc 11, there is a case where it is desired to edit the recorded contents after recording the video title set VTS. In order to respond to this request, a dummy pack 35 can be appropriately inserted into each video object unit VOBU30. This dummy pack 35 can be used when recording editing data later.
[0074]
As shown in FIG. 5, the video object set VOBS (VTSTT_VOBS) 36 is defined as a set of one or more video objects VOB 37. The video object VOB 37 in the video object set VOBS 36 is used for the same purpose.
[0075]
The menu video object set VOBS 36 is usually composed of one video object VOB 37, in which a plurality of menu screen display data are stored. On the other hand, the video object set VOBS 36 for the title set is usually composed of a plurality of video objects VOB37.
[0076]
Here, the video object VOB 37 constituting the video object set VTSTT_VOBS 36 for the title set can be considered to correspond to video data of the performance of a certain band, taking a concert video as an example. In this case, by designating the video object VOB37, for example, the third piece of the concert performance piece of the band can be reproduced.
[0077]
The video object VOB 37 constituting the menu video object set VTSM_VOBS stores the menu data of all the concert performance songs of the band, and reproduces a specific song, for example, an encore performance song, according to the display of the menu. Can do.
[0078]
In a normal video program, one video object VOB 37 can constitute one video object set VOBS 36. In this case, one video stream is completed with one video object VOB37.
[0079]
On the other hand, for example, in the case of an animation collection of a plurality of stories or an omnibus movie, a plurality of video streams (a plurality of program chains PGC) can be provided in one video object set VOBS 36 corresponding to each story. In this case, each video stream is stored in the corresponding video object VOB 37. At that time, an audio stream and a sub-picture stream associated with each video stream are also completed in each video object VOB 37.
[0080]
The video object VOB 37 is given an identification number (IDN # j; j = 0 to j), and the video object VOB 37 can be specified by this identification number. The video object VOB 37 is composed of one or a plurality of cells 38. A normal video stream is composed of a plurality of cells, but a menu video stream may be composed of a single cell 38. Each cell 38 is assigned an identification number (C_IDN # i; i = 0 to i) as in the case of the video object VOB 37.
[0081]
FIG. 6 shows the contents of the video title set VTS 27 shown in FIG. The video title set VTS 27 is composed of a plurality of files 29 as in the video manager VMG. Each file 29 includes video title set information VTSI, video title set menu object set VTSM_VOBS, video title set title video object set VTSTT_VOBS (up to 9 files), and video title set information backup file VTSI_BUP.
[0082]
As shown in FIG. 6, the video title set information VTSI arranged at the head of the video title set VTS 27 includes a video title set information management table VTSI_MAT (required) and a part of title of the video title set (for example, a chapter of a program). Title search pointer table VTS_PTT_SRPT (required) for video title set, program chain information table VTS_PGCIT (required) for video title set, program chain information unit table VTSM_PGCI_UT for video title set menu (required when VTSM_VOBS is present), video Title set time map table VTS_TMAPT (option) and cell address table VT for video title set menu M_C_ADT (required when the above VTSM_VOBS exists), video object unit address map VTSM_VOBU_ADMAP for video title set menu (required when the above VTSM_VOBS exists), video title set cell address table VTS_C_ADT (required), video title A set video object unit address map VTS_VOBU_ADMAP (required) is described in this order.
[0083]
FIG. 7 shows the contents of the video title set program chain information table VTS_PGCIT shown in FIG. The video title set program chain information table VTS_PGCIT includes video title set program chain information table information VTS_PGCITI, video title set program chain information search pointers VTS_PGCI_SRP # 1 to VTS_PGCI_SRP # n, and video title set program chain information VTS_PGCI. include.
[0084]
Note that the order of a plurality of video title set program chain information VTS_PGCI is set regardless of the order of the plurality of video title set program chain information search pointers VTS_PGCI_SRP # 1 to VTS_PGCI_SRP # n. Therefore, for example, the same program chain information VTS_PGCI can be indicated by one or more program chain information search pointers VTS_PGCI_SRP.
[0085]
FIG. 8 shows the contents of the video title set program chain information VTS_PGCI shown in FIG. That is, the program chain information PGCI includes program chain general information PGC_GI (required), a program chain command table PGC_CMDT (optional), a program chain program map PGC_PGMAP (required when the next C_PBIT exists), a cell playback information table C_PBIT (optional) and a cell location information table C_POSIT (essential when C_PBIT is present).
[0086]
FIG. 9 shows the contents of the cell playback information table C_PBIT. The cell reproduction information table C_PBIT has a configuration as shown in FIG. 9 and includes a maximum of 255 cell reproduction information C_PBI # n (n = 1 to 255).
[0087]
FIG. 10 shows the contents of the cell playback information C_PBI # n. Each cell playback information C_PBI # n includes a cell category C_CAT (4 bytes), a cell playback time C_PBTM (4 bytes), a start address C_FVOBU_SA (4 bytes) of the first video object unit VOBU in the cell, End address C_FILVU_EA (4 bytes) of the first interleaved unit ILVU, start address C_LVOBU_SA (4 bytes) of the last video object unit VOBU in the cell, end address C_LVOBU_EA (4 bytes) of the last video object unit VOBU in the cell ) And an image quality mode flag (1 byte).
[0088]
This image quality mode flag indicates the image quality in the cell unit. When the lower 4 bits are 0, it indicates that the resolution is 720 horizontal pixels × vertical 525 lines, and when the lower 4 bits are 1, horizontal 640 pixels × vertical 480. When the lower 4 bits are 2, it indicates that the resolution is 320 horizontal pixels × vertical 240 lines.
[0089]
The image quality mode flag indicates that 60 interlaces are set when the upper 4 bits are 0, and 30 progressives when the upper 4 bits are 1. Therefore, by reproducing the image quality mode flag, it becomes possible to display the resolution for each cell to the user.
[0090]
FIG. 11 shows the configuration of the above-described DVD digital video recorder. This DVD digital video recorder mainly performs these operations: a disk drive unit 39 that rotates and drives the optical disk 11 to read and write information; an encoder 40 that configures the recording side; and a decoder 41 that configures the playback side. And a microcomputer block 42 to be controlled.
[0091]
The encoder 40 includes an A / D (analog / digital) converter 43, a video encoder (V encoder) 44, an audio encoder (A encoder) 45, a sub-picture encoder (SP encoder) 46, a formatter 47, And a buffer memory 48.
[0092]
The A / D converter 43 receives an external analog video signal + external analog audio signal from the A / V input unit 49 or an analog TV signal + analog audio signal from the TV tuner 50. The A / D converter 43 digitizes the input analog video signal with, for example, a sampling frequency of 13.5 MHz and a quantization bit number of 8 bits. That is, each of the luminance component Y, the color difference component Cr (or YR), and the color difference component Cb (or YB) is quantized with 8 bits (Y, Cr, Cb is 4: 2: 2).
[0093]
Similarly, the A / D converter 43 digitizes the input analog audio signal with, for example, a sampling frequency of 48 kHz and a quantization bit number of 16 bits.
[0094]
When an analog video signal and a digital audio signal are input to the A / D converter 43, the A / D converter 43 allows the digital audio signal to pass through. The content of the digital audio signal is not altered, and processing for reducing only the jitter accompanying the digital signal or processing for changing the sampling rate and the number of quantization bits may be performed.
[0095]
On the other hand, when a digital video signal and a digital audio signal are input to the A / D converter 43, the A / D converter 43 allows the digital video signal and the digital audio signal to pass through. For these digital signals, jitter reduction processing, sampling rate change processing, and the like may be performed without changing the contents.
[0096]
The digital video signal component from the A / D converter 43 is sent to the formatter 47 via the video encoder (V encoder) 44. The digital audio signal component from the A / D converter 43 is sent to the formatter 47 via the audio encoder (A encoder) 45.
[0097]
The V encoder 44 has a function of converting an input digital video signal into a digital signal compressed at a variable bit rate based on the MPEG2 or MPEG1 standard.
[0098]
The A encoder 45 has a function of converting the input digital audio signal into a digital signal (or linear PCM digital signal) compressed at a fixed bit rate based on the MPEG or AC-3 standard.
[0099]
When a DVD video signal having a data structure as shown in FIG. 5 is input from the A / V input unit 49 (for example, a signal from a DVD video player with an independent output terminal for a sub-video signal), or such a data structure. When the DVD video signal is broadcast and received by the TV tuner 50, the sub video signal component (sub video pack) in the DVD video signal is input to the sub video encoder (SP encoder) 46. The sub-picture data input to the SP encoder 46 is arranged in a predetermined signal form and sent to the formatter 47.
[0100]
The formatter 47 performs predetermined signal processing on the input video signal, audio signal, sub-picture signal, etc. while using the buffer memory 48 as a work area. The format (file structure) as described in FIG. ) Is output to the data processor 51.
[0101]
Here, a standard encoding process for creating the recording data will be briefly described. That is, when the encoding process is started in the encoder 40 of FIG. 11, parameters necessary for encoding video (main video) data and audio data are set. Next, the main video data is pre-encoded using the set parameters, and the optimal code amount distribution for the set average transfer rate (recording rate) is calculated. Based on the code amount distribution obtained by the pre-encoding in this way, the main video is encoded. At this time, audio data is also encoded at the same time.
[0102]
As a result of pre-encoding, if the amount of data compression is insufficient (when the desired video program does not fit on the optical disk 11 to be recorded), if there is an opportunity to pre-encode again (for example, the recording source is videotape or video) If the source is a reproducible source such as a disc, the main video data is partially re-encoded and the re-encoded main video data is replaced with the previously pre-encoded main video data portion. Through such a series of processes, the main video data and the audio data are encoded, and the average bit rate required for recording is greatly reduced.
[0103]
Similarly, parameters necessary for encoding sub-picture data are set, and encoded sub-picture data is created.
[0104]
The main video data, audio data, and sub-video data encoded as described above are combined and converted into the structure of the video title set VTS.
[0105]
That is, a cell as a minimum unit of main video data (video data) is set, and cell reproduction information C_PBI as shown in FIG. 10 is created. Next, the configuration of the cells that make up the program chain as shown in FIG. 3, the attributes of the main video, sub-video, audio, etc. are set (some attribute information is used when encoding each data). The obtained information is used), and an information management table (such as VMGI in FIG. 3) including various information is created.
[0106]
The encoded main video data, audio data, and sub-video data are subdivided into packs of a certain size (2048 bytes) as shown in FIG. A dummy pack is appropriately inserted into these packs. Note that time stamps such as PTS (presentation time stamp) and DTS (decode time stamp) are appropriately described in packs other than dummy packs. For the sub-picture PTS, a time arbitrarily delayed from the PTS of the main picture data or audio data in the same reproduction time zone can be described.
[0107]
Each data cell is arranged while the navigation pack 31 is arranged at the head of each VOBU 30 so that the data can be reproduced in the order of the time code of each data, and a VOB 37 constituted by a plurality of cells as shown in FIG. Is configured. A VOBS 36 in which one or more VOBs 37 are collected is formatted into the structure of the VTS 27 in FIG.
[0108]
When the DVD playback signal is digitally copied from the DVD digital video player, the contents of the cell, program chain, management table, time stamp, etc. are determined from the beginning, so that it is not necessary to create them again. However, in order to configure a DVD digital video recorder so that a DVD playback signal can be digitally copied, an electronic watermark or other copyright protection means must be provided.
[0109]
A disk drive unit 39 that reads and writes (records and / or plays) information with respect to the optical disk 11 includes the data processor 51, the disk changer unit 52, the disk drive 53, the temporary storage unit 54, and the STC ( System time counter or system time clock) 55.
[0110]
The temporary storage unit 54 buffers a certain amount of data (data output from the encoder 40) written to the optical disk 11 via the disk drive 53, or is reproduced from the optical disk 11 via the disk drive 53. It is used to buffer a certain amount of the data (data input to the decoder 41).
[0111]
For example, when the temporary storage unit 54 is configured by a 4 Mbyte semiconductor memory (DRAM), it is possible to buffer recording or reproduction data for about 8 seconds at an average recording rate of 4 Mbps. Further, when the temporary storage unit 54 is composed of a 16 Mbyte EEPROM (flash memory), it is possible to buffer recording or reproduction data of about 30 seconds at an average recording rate of 4 Mbps. Further, when the temporary storage unit 54 is constituted by a 100 Mbyte ultra-small HDD (hard disk), it is possible to buffer recording or reproduction data for 3 minutes or more at an average recording rate of 4 Mbps.
[0112]
The temporary storage unit 54 can be used to temporarily store recording information until the optical disk 11 is replaced with a new disk when the optical disk 11 is used up during recording.
[0113]
The temporary storage unit 54 can also be used to temporarily store data read out from the normal drive within a predetermined time when a high-speed drive (double speed or higher) is adopted as the disk drive 53. . If the read data at the time of reproduction is buffered in the temporary storage unit 54, even if an optical head (not shown) causes a read error due to vibration shock or the like, the reproduction data buffered in the temporary storage unit 54 is switched and used. As a result, it is possible to prevent the playback video from being interrupted.
[0114]
Although not shown in FIG. 11, if an external card slot is provided in the DVD digital video recorder, the EEPROM can be sold separately as an optional IC card. If the DVD digital video recorder is provided with an external drive slot or a SCSI interface, the HDD can also be sold as an optional expansion drive.
[0115]
The data processor 51 in FIG. 11 supplies the DVD recording data from the encoder 40 to the disk drive 53 according to the control of the microcomputer block 42, takes out the DVD reproduction signal reproduced from the optical disk 11 from the disk drive 53, Management information (such as VMGI in FIG. 3) recorded on the optical disk 11 is rewritten, and data (file or VTS) recorded on the optical disk 11 is deleted.
[0116]
The microcomputer block 42 includes an MPU (or CPU), a ROM in which a control program and the like are written, and a RAM that provides a work area necessary for program execution.
[0117]
The MPU of the microcomputer block 42 uses the RAM as a work area in accordance with a control program stored in the ROM, and uses free space detection, remaining capacity detection, file organization, recording capacity detection, remaining time detection, and display described later. Start time detection, recording mode change (image quality mode change instruction) and other processes are executed.
[0118]
Among the execution results of the MPU, contents to be notified to the user of the DVD digital video recorder are displayed on the display unit 56 of the DVD digital video recorder, or displayed on a monitor display (not shown).
[0119]
Note that the timing at which the microcomputer block 42 controls the data processor 51, the disk changer unit 52, the disk drive 53, the encoder 40, and / or the decoder 41 can be executed based on the time data from the STC 55. The recording / playback operation is normally executed in synchronization with the time clock from the STC 55, but other processing may be executed at a timing independent of the STC 55.
[0120]
The decoder 41 includes a separator 57 that separates and extracts each pack from DVD reproduction data having a pack structure as shown in FIG. 5, a memory 58 that is used when performing pack separation and other signal processing, and a separator 57. A video decoder (V decoder) 59 that decodes the separated main video data (contents of the video pack 32 in FIG. 5) and sub-video data (contents of the sub-video pack 33 in FIG. 5) separated by the separator 57 are decoded. A sub-picture decoder (SP decoder) 60, an audio decoder (A decoder) 61 that decodes the audio data (the contents of the audio pack 34 in FIG. 5) separated by the separator 57, and an SP for the video data from the V decoder 59. The sub-picture data from the decoder 60 is appropriately combined, and the menu and highlight buttons are added to the main picture. From a video processor 62 that superimposes and outputs sub-pictures such as subtitles and subtitles, a video D / A (digital / analog) converter 63 that converts a digital video output from the video processor 62 into an analog video signal, and an A decoder 61 And an audio D / A converter 64 for converting the digital audio output into an analog audio signal.
[0121]
An analog video signal from the video D / A converter 63 and an analog audio signal from the audio D / A converter 64 are sent via an A / V output unit 65 to external components (not shown) (multiple channels of 2 to 6 channels). Stereo device + monitor TV or projector).
[0122]
The OSD data output from the microcomputer block 42 is input to the separator 57 of the decoder 41, passes through the V decoder 59 (and is not specifically decoded), and is input to the video processor 62. Then, this OSD data is superimposed on the main video and supplied to the external monitor TV connected to the A / V output unit 65. As a result, a warning text or the like is displayed together with the main video.
[0123]
FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the reproduction operation of the DVD digital video recorder shown in FIG. First, the flow of a video signal during reproduction in the DVD digital video recorder will be briefly described.
[0124]
First, when the microcomputer block 30 receives a reproduction command by a user's remote control operation or the like, the microcomputer block 30 reads the management area of the optical disk 11 from the disk drive 53 via the data processor 51 and determines the address of the data to be reproduced.
[0125]
Next, the microcomputer block 30 sends to the disk drive 53 the address of the data to be reproduced and the read command determined earlier. The disk drive 53 reads sector data from the optical disk 11 in accordance with the received command. The read sector data is error-corrected by the data processor 51 and then sent to the decoder 41 in the form of packed data.
[0126]
Inside the decoder 41, the separator 57 receives the input pack data. The separator 57 packetizes the received pack data, and according to the type of each pack data, the video packet data (MPEG video data) is transferred to the V decoder 59, the audio packet data is transferred to the A decoder 61, The video packet data is transferred to the SP decoder 60.
[0127]
The navigation pack data is stored in the internal memory (RAM) of the microcomputer block 42. This allows the microcomputer block 42 to access the contents of the navigation pack in this internal memory at any time.
[0128]
At the start of transfer of each packet data sent from the separator 57, the presentation time stamp PTS is loaded into the STC 55. Specifically, the presentation time stamp PTS in the navigation pack is set by the microcomputer block 42 in the STC 55, or the V decoder 59 automatically sets the presentation time stamp PTS of the video data in the STC 55.
[0129]
Thereafter, each of the decoders 59, 60, 61 performs reproduction processing in synchronization with the value of the presentation time stamp PTS in the packet data (that is, comparing the presentation time stamp PTS with the count value of the STC 55), and performs A / V For example, a moving image with audio subtitles is supplied to the external monitor TV via the output unit 65.
[0130]
When a DVD-RW disc, for example, is set in the DVD digital video recorder that performs the above-described reproducing operation, first, recorded data is read from the lead-in. If the optical disc is not a DVD disc (NG in step S11), the DVD digital video recorder performs error processing (step S12) and stops reproduction. As this error processing, for example, there is a display output such as “This disc cannot be played”.
[0131]
If there is no error in the read data, or even if an error occurs, the error correction is successful and the read-in data can be recognized by the DVD digital video recorder (OK in step S11). The video recorder reads the management data VMGI (step S13).
[0132]
Then, one or more title sets recorded on the set optical disc 11 are displayed in a menu format on a TV monitor (not shown). The user who sees this menu selects a desired title set by remote control operation or the like, and determines the title set (step S14).
[0133]
When the title set to be reproduced is determined in this way, the microcomputer block 42 reads the information VTSI of the selected video title set VTS from the set optical disk 11. Then, the microcomputer block 42 stores the program chain information PGCI in the read video title set information VTSI in the RAM work area inside the microcomputer block 42 (step S15).
[0134]
When the title set determined as described above includes a plurality of titles (or a plurality of chapters), the user selects a title (chapter) to be played back by remote control operation from the menu. (Step S16). Thus, the program number and cell number (for example, PGC # 1 and C_IDN # 1 in FIG. 3) of the title to be reproduced are determined (step S17).
[0135]
Subsequently, the microcomputer block 42 refers to the program chain information PGCI stored in its own RAM, and sets the V decoder 59, the SP decoder 60, and the A decoder 61 in correspondence with the initial setting described later at the time of recording. Initial setting is performed (step S18).
[0136]
After the above initial setting is completed, a pre-processing command is executed (step S19), and then a cell reproduction process is executed (step S20). By this cell reproduction process, for example, the cells constituting the program chain PGC # 1 shown in FIG. 3 are reproduced in order.
[0137]
In the cell reproduction process, if the final cell has not been reached (NO in step S21), cell reproduction proceeds while counting up a cell number counter (not shown) every time reproduction of one cell is completed (step S22). (Loop of steps S20 to S22).
[0138]
In the cell reproduction process described above, when the final cell is reached (YES in step S21), the microcomputer block 42 performs still processing (for example, one screen of the final cell of the program chain PGC) of the program chain PGC # 1 just reproduced. Is performed for a predetermined time) (step S23).
[0139]
When the above-described still time has elapsed, the microcomputer block 42 executes a predetermined post-processing command process (step S24). If the reproduction is not yet finished (NO in step S25), the microcomputer block 42 returns to step S19.
[0140]
Further, after the above-described still time has elapsed and the post-processing command process has been executed (step S24), if the reproduction is terminated (YES in step S25), the microcomputer block 42 performs the reproduction termination process (disk drive 53). A stop command is issued and a display such as “STOP” is displayed on the display unit 56) (step S26), and the reproduction process is terminated.
[0141]
FIG. 13 is a flowchart for explaining the contents of the process (step S20) during cell playback in FIG. That is, when cell playback is started (YES in step S27), the microcomputer block 42 determines a playback start address based on the contents of the program chain information PGCI (step S28). Thereafter, the microcomputer block 42 sets a data read command to the disk drive 53 (step S29).
[0142]
When cell playback is not started (NO in step S27) and the video object units VOBU are not continuous (NO in step S30), the processes in steps S28 and S29 are executed. When the cell playback is not started (NO in step S27) and the video object units VOBU are continuous (YES in step S30), the processes in steps S28 and S29 are skipped.
[0143]
Subsequent to the above processing, the microcomputer block 42 reads the image quality mode flag of the cell reproduction information C_PBI (FIG. 10) and displays the image quality mode of the cell as described later (step S31).
[0144]
Next, the microcomputer block 42 fetches the top navigation pack 31 (FIG. 5) of each video object unit VOBU (step S32), and executes the setting of synchronization information and the like (step S33).
[0145]
Further, the microcomputer block 42 executes processing of a PCI (reproduction control information) packet in the navigation pack 31 (step S34). The PCI packet includes PCI, and the PCI includes general PCI information GI_GI. In step S34, the microcomputer block 42 executes a highlight process using the highlight information HLI in the PCI, and executes an operation for prohibiting a specific user operation using the user control information VOBU_UOP_CTL in the PCI_GI.
[0146]
Here, as the highlighting process, for example, a sub-picture frame surrounding a selectable item displayed on the menu is highlighted with a color such as green, and when the user decides to select the item, the color is changed to red. There is.
[0147]
The user operation prohibiting operation includes, for example, a process of prohibiting an angle switching operation by the user's remote controller and displaying a mark indicating that the operation cannot be performed on the monitor TV.
[0148]
When the processing of step S34 is completed, the microcomputer block 42 checks whether the video object unit is a VOBU still (step S35).
[0149]
When performing the video object unit VOBU still (this corresponds to, for example, the case where the cell playback mode included in the cell category C_CAT of the cell playback information C_PBI of the program chain information PGCI is “1”) (YES in step S35), The computer block 42 waits until the reproduction of the video object unit VOBU is completed (step S36). Since the playback time of one video object unit VOBU is about 0.4 to 1.2 seconds, this waiting time is not very long.
[0150]
When the reproduction of the video object unit VOBU is completed, the video object unit VOBU still process is executed at the end of the reproduction (step S37). For example, the frame that appears at the end of the video object unit VOBU is still reproduced. This still reproduction is continued until the user presses the reproduction key of the remote controller or the DVD digital video recorder.
[0151]
On the other hand, if the video object unit VOBU still is not performed (NO in step S35), the microcomputer block 42 checks whether it is the last cell including the video object unit VOBU (step S38).
[0152]
If it is not the end of the cell (NO in step S38), the process returns to step S32, the navigation pack 31 of the next video object unit VOBU is taken in, and the processes in steps S32 to S38 are repeated. If it is the end of the cell (YES in step S38), the process waits until the reproduction of the video object unit VOBU at that time ends (step S39).
[0153]
Thereafter, the cell still process is executed, and the frame appearing at the end of the cell is still reproduced until the time set by the cell still time included in the cell category C_CAT of the cell reproduction information C_PBI of the program chain information PGCI elapses (step). S40). Then, after this cell still reproduction is completed, the processing is returned to FIG.
[0154]
Here, as the display method of the image quality mode in the above-described step S31, for example, as shown in FIG. 14, a method of displaying on the TV screen as “high resolution mode”, or as shown in FIG. A method may be considered in which the front panel 66 of the digital video recorder is provided with three LEDs (light emitting diodes) 67 showing high, medium and low image quality, and these three LEDs 67 are selectively displayed.
[0155]
FIG. 16 shows a flowchart for explaining an example of the recording operation of the DVD digital video recorder shown in FIG. First, when receiving a recording command from a remote controller or timer reservation program, the microcomputer block 42 reads management data (VMGI) of the optical disk 11 set therein from the disk drive 53 (step S41).
[0156]
It is determined from the free space information in the read management data whether the set optical disk 11 has free space (step S42). When the content of the free space information is zero or substantially zero (the state where the disc becomes full within a few seconds even after recording is started) (NO in step S42), the monitor TV screen (not shown) displays “There is no recording space. Is output (step S43). At this time, a display having the same meaning as “no recording space” may be displayed on the display unit 56 of the DVD digital video recorder.
[0157]
When there is free space, for example, when the free space information indicates 150 Mbytes or more corresponding to a recording time of about 5 minutes in MPEG2 recording with an average of 4 Mbps, the process proceeds to the next process. In this case (YES in step S42), the write address (the leading position of the empty space) to the set optical disk 11 is determined, and the optical disk 11 is stored in the register “FreeAr” provided in the RAM of the microcomputer block 42. The free capacity value corresponding to the free capacity information read from the management data is written (step S44).
[0158]
Here, the “free capacity value” written in the register “FreeAr” is 2048 bytes, which is the size of one logical sector shown in FIG. 2 or one pack shown in FIG. 5, as one unit of recording. It is a representation.
[0159]
If the optical disk 11 is configured to record data in a normal file format, employs the file allocation table FAT for managing the recorded contents, and does not have the free space information as described above, the file allocation table FAT is used. Alternatively, the number of unused clusters (number of unused blocks) may be read out from this and multiplied by the number of bytes in one cluster (one block) to calculate the free capacity of the disk.
[0160]
Next, writing is performed in the management area of the set optical disk 11 (step S45). For example, a video title set VTS corresponding to a program to be recorded is registered in the video manager information VMGI, and a file related to the video title set VTS is created.
[0161]
Specifically, in step S45, if it is the first recording for the optical disc 11, the video title set VTS # 1 shown in FIG. 3 is registered, and the related file (video title set VTS directory shown in FIG. 4) is registered. Each file reference) is created. If the video title set VTS # 1 has already been recorded on the optical disc 11 and there is a free space remaining on the optical disc 11, registration of the video title set VTS # 2 and creation of the related file are performed in step S45. .
[0162]
Next, the above-mentioned initial setting for recording is made (step S46). In this initial setting for recording, initialization of each encoder 44, 45, 46 (setting of the average transfer rate of the V encoder 44, that is, setting of the average recording rate, etc.), reset of the STC 55, setting of the write start address to the disk drive 53, formatter 47 initialization (dummy pack insertion setting, cell delimiter time setting, etc.) and others are performed.
[0163]
When the initial setting for recording (step S46) is completed, the setting for starting recording is performed (step S47). As a result, a recording start command is sent from the microcomputer block 42 to each of the encoders 44, 45, 46 in the encoder 40, and recording in the free area of the optical disk 11 set in the disk drive 53 is started.
[0164]
Thereafter, when there is a recording end input (when the user gives an instruction to end recording or the timer reservation program issues a recording end command) (YES in step S48), the recording end process (step S49) is executed to perform the recording process. Ends.
[0165]
Here, in the recording end process of step S49, initialization of each encoder 44, 45, 46 (returning the recording rate to the default setting value, etc.), initialization of the formatter 47 (returning various settings to the default state, etc.), Writing related to video manager information (such as updating the contents of free space information) and writing related to video title set information (such as updating the contents of program chain information PGCI) are included.
[0166]
If there is no recording end input (NO in step S48) and recording is continuing, the remaining capacity calculation processing of the optical disk 11 being recorded is executed in parallel with the recording operation (step S50). When the remaining capacity of the optical disk 11 calculated in the process of step S50 falls below a predetermined value (YES in step S51; “1” is set in a minimum capacity flag described later), the process when the remaining capacity is reduced Is executed (step S52).
[0167]
As a result of the processing in step S52, when there is no more recordable capacity (the remaining recording time is zero) on the optical disk 11 being recorded (YES in step S53), the recording in step S49 described above is completed. Processing is executed.
[0168]
As a result of the processing in step S52, if there is still a recordable capacity on the optical disk 11 being recorded (NO in step S53), is there a recording end input (YES in step S48), or until there is no remaining capacity ( YES in step S51 and YES in step S53), the loop of steps S48 and S50 to S53 is repeatedly executed.
[0169]
FIG. 17 is a diagram for explaining processing procedures of various interrupt processes executed during the recording operation shown in FIG. The first interrupt is generated by an interrupt to the data processor 51 that one pack transfer has been completed.
[0170]
First, the interrupt factor is checked. If the interrupt factor is the end of one pack transfer, the count-up process (RECpack ++) is executed.
[0171]
FIG. 18 is a flowchart for explaining processing for monitoring the remaining recordable capacity remaining on the optical disk 11 to be recorded. This process corresponds to step S51 in FIG.
[0172]
First, the number of recording packs is subtracted from the free space set in the register “FreeAr” before the current recording is started (step S54). This “free capacity−number of recording packs” is the free capacity remaining on the optical disk 11 being recorded at that time. Let this remaining free capacity be the remaining capacity. This is information indicating the remaining capacity that monotonously decreases as the recording progresses.
[0173]
The number of recording packs can be obtained by dividing the cumulative number of recording bytes by 2048 bytes of one pack size when processing is performed by hardware. That is, “number of recording packs = accumulated number of recording bytes ÷ 2048 bytes”. In the case of processing by software, as shown in FIG. 17, the RECpack obtained by the interrupt processing for each pack is the number of recording packs.
[0174]
If the remaining capacity is greater than or equal to a predetermined value (NO in step S55), the minimum capacity flag is set to “0” (step S56), and if the remaining capacity falls below the predetermined value (YES in step S55), the minimum The capacity flag is set to “1” (step S57).
[0175]
The “predetermined value” in step S55 need not always be fixed to a constant value, but in the example of FIG. 18, when MPEG2 recording is performed at an average bit rate of 4 Mbps, 150 Mbytes corresponding to about 5 minutes is used as the predetermined value. Adopted.
[0176]
In other words, when MPEG2 recording is continued at an average bit rate of 4 Mbps, if the minimum capacity flag is “0”, it is expected that more than 5 minutes can be recorded, and if the minimum capacity flag becomes “1”, 5 minutes are expected. It is expected that the optical disk 11 being recorded will be used up within a short time.
[0177]
Since MPEG2 recording is variable bit rate recording, an error occurs in the remaining recordable time calculated from the average bit rate. That is, even if the remaining capacity in step S54 in FIG. 18 is accurate, the remaining recordable time varies depending on the contents of the subsequent recording, so the prediction of whether the recordable time is 5 minutes is not very accurate. . These 5 minutes are just a guide.
[0178]
FIG. 19 is a flowchart for explaining an example of a process for reducing the remaining capacity, which is executed according to the result of the remaining capacity monitoring process shown in FIG. 18 (contents of the minimum capacity flag). That is, when the minimum capacity flag becomes “1”, it is determined that the optical disk 11 being recorded is almost full.
[0179]
In this case, it is expected that the remaining capacity (2048 bytes as a unit of recording) x 2048 bytes at that time divided by the average bit rate at that time (512 kbps converted to 4 Mbps in bytes) "Remaining time" (step S58).
[0180]
The microcomputer block 42 uses the “remaining time” calculated in step S58 and the average transfer rate (recording bit rate) set in step S46 of FIG. 16 to “4Mbps and the remaining time is about 5 minutes. "Assuming that 4 Mbps corresponds to the standard image quality, the monitor TV displays the OSD on the monitor TV as" the remaining time is about 5 minutes in the standard image quality mode "(step S59).
[0181]
In this case, the TV channel number being recorded and the recording date and time may be displayed in the OSD simultaneously. Furthermore, at the same time as the OSD display in step S58, an OSD display of a warning message that informs the user how to continue recording is possible. The warning text and other OSD display contents can be written in advance in the ROM in the microcomputer block 42.
[0182]
If the number of recording packs written every predetermined time is A, and the previous number of recording packs written every predetermined time immediately before the writing of A is B, the variable bit rate MPEG recording may change from moment to moment. The instantaneous value of the recording rate can be obtained from the absolute value of [A-B] (unit is pack; one pack is 2048 bytes = 16384 bits).
[0183]
Specifically, when the predetermined time is T (seconds), the instantaneous recording rate (bps) can be calculated by the absolute value of [AB] × 16384 / T (seconds). The “remaining time” may be calculated using this instantaneous recording rate instead of the average recording rate. In this case, the remaining time does not necessarily decrease monotonously with the progress of recording due to a change in the picture during recording. However, even using this instantaneous recording rate, it is possible to calculate the remaining time and notify the user or the like.
[0184]
FIG. 20 shows a display example on the monitor TV screen, such as a warning display when the remaining capacity of the optical disc 11 being recorded is reduced, the average recording rate and the remaining recordable time at that rate.
[0185]
Here, as described above, after the user is notified that the remaining amount of the optical disk 11 has reached a certain value during recording, the average recording rate at the time of MPEG2 compression processing in the V encoder 44 of the encoder 40 described above. The recording rate changing process is performed to change the setting.
[0186]
Changing the setting of the average recording rate at the time of the MPEG2 compression process means reducing the amount of recorded data per unit time by lowering the code amount of data to be recorded. As a result, the image quality deteriorates, but it is possible to record for a long time with the same remaining capacity.
[0187]
In this case, instead of simply changing the code amount, the details will be described later, but compression is performed by using a method of changing the resolution of the original image itself or a method of changing a 60 interlaced image to a 30 progressive image. The amount of data can be reduced before, and the recording rate is lowered. According to such a method, compared to simply lowering the recording rate as in the prior art, it is possible to reduce mosaic-like noise that occurs in the case of an image with intense motion during the decoding process.
[0188]
When the recording rate is changed, the average recording rate after the change and the remaining recordable time at the rate are calculated and notified to the user. This recording rate change processing is automatically executed when the user manually sets in the processing step S46 of “recording initial setting” shown in FIG. Mode to be executed and a mode to be executed in response to a user instruction are selected.
[0189]
FIG. 21 shows a flowchart for explaining the recording rate changing process by the method of changing the resolution of the original image itself. First, when the change of the recording rate is requested, the microcomputer block 42 displays the contents such as “change the recording rate” on the monitor TV screen as shown in FIG. 22A (step S60). ).
[0190]
Next, the microcomputer block 42 sets information for changing the recording resolution to 640 pixels in the horizontal (H) direction × 480 lines in the vertical (V) direction for the V encoder 44 of the encoder 40 (step S61). In this case, the recording resolution of the original image before changing the recording rate is assumed to be horizontal 720 pixels × vertical 525 lines as shown in FIG.
[0191]
Then, the V encoder 44 does not sample the specified pixels on the left and right sides of the original image, and does not sample the specified lines on the upper and lower sides without processing the portion as a black region. In addition, the original image is changed to an image of horizontal 640 pixels × vertical 480 lines as shown in FIG.
[0192]
Thereafter, the microcomputer block 42 recalculates the remaining recording time at the recording rate after the resolution change (step S62), and the contents such as “the remaining time is xx minutes in the low image quality mode” on the monitor TV screen, or FIG. As shown in FIG. 22B, the changed average recording rate and the remaining recordable time at the rate are displayed in OSD (step S63).
[0193]
FIG. 24 shows the configuration of the V encoder 44 provided with means for changing the resolution of the original image as described above. That is, the video signal output from the TV tuner 50 is converted into digital data in units of pixels by the A / D converter 43 and supplied to the preprocessing filter unit 44 a of the V encoder 44.
[0194]
The preprocessing filter unit 44a is configured to switch the input pixel data and the black data generated by the black data generation unit 44b by a selector 44d that is controlled to be switched by a select signal generated by the pixel effective signal generation unit 44c. It is configured to selectively output.
[0195]
The pixel effective signal generation unit 44c is configured so that the V-direction effective signal generation unit 44e and the H-direction effective signal generation unit 44f perform the vertical direction and A signal indicating the pixel effective period in the horizontal direction is generated, and the select signal is generated by performing an OR operation on these signals in the AND circuit 44g.
[0196]
The pixel data whose resolution has been changed by the preprocessing filter unit 44a is compressed by the MPEG video compression unit 44h, packetized by the packetizing unit 44i, and then subjected to necessary processing and output to the formatter 47. Is done.
[0197]
FIG. 25 shows another means for changing the resolution of the original image itself. That is, in this case, the sampling frequency in the horizontal direction is lowered from the original 13.5 MHz to 6.75 MHz that is 1/2 of the original sampling frequency to reduce the number of dots in one line. Note that the vertical direction is dealt with by setting the upper and lower predetermined lines as black areas as described in FIGS. 23 (a) and 23 (b).
[0198]
According to this means, it is not necessary to add black data to the left and right sides of the screen, so that the screen can be used to the left and right. However, when this means is used, it is necessary to record data indicating that the sampling frequency has been changed in the video pack. At the time of reproduction, the sampling frequency is changed based on the data.
[0199]
FIG. 26 shows a configuration of the V encoder 44 provided with means for changing the resolution of the original image by changing the sampling frequency as described above. 26, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG. 24. The pixel effective signal generation unit 44c includes a sampling signal generation unit 44j that generates a sampling signal to be supplied to the A / D converter 43. .
[0200]
The sampling signal generation unit 44j controls the frequency of the sampling signal to be generated based on the information for instructing the change of the resolution set from the MPU of the microcomputer block 42.
[0201]
The pixel effective signal generation unit 44c uses the signal indicating the vertical pixel effective period output from the V-direction effective signal generation unit 44e as a select signal.
[0202]
FIG. 27 is a flowchart for explaining a recording rate change process using a method of changing a 60 interlaced image to a 30 progressive image. First, when the change of the recording rate is requested, the microcomputer block 42 displays the contents such as “change the recording rate” on the monitor TV screen by OSD (step S64).
[0203]
Next, the microcomputer block 42 sets information for changing the input original image to 30 progressive for the V encoder 44 of the encoder 40 (step S65). As a result, the V encoder 44 changes the original image input at 60 interlace to 30 progressive, as will be described later.
[0204]
Thereafter, the microcomputer block 42 recalculates the remaining recording time at the recording rate after the change (step S66), and displays the OSD display on the monitor TV screen, such as “Low image quality mode, remaining time is xx minutes”. (Step S67).
[0205]
Here, in order to generate 30 progressives from 60 interlaces (normal NTSC images), the three methods shown in FIGS. 28, 29, and 30 can be considered. First, in the method shown in FIG. 28, the second field of the first and second fields is ignored, that is, the field is thinned out every other field to 30 progressive.
[0206]
In the method shown in FIG. 29, the first and second fields are synthesized and averaged to create one field to be 30 progressive. Further, the method shown in FIG. 30 is a combination of three fields to create one field to be 30 progressive.
[0207]
Each time the method shown in FIG. 28 is changed to the method shown in FIG. 30, the circuit scale (necessary buffer memory and the like) increases, but the connection between the frames of the image, that is, the connection in the time axis direction. Can be made smooth.
[0208]
Next, FIGS. 31 and 32 are flowcharts for explaining another example of the recording operation shown in FIG. 16 in the DVD digital video recorder shown in FIG. 31 and 32, the same steps as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described here.
[0209]
That is, when the recording is started in step S47, the microcomputer block 42 displays the recording rate set in the V encoder 44 in the recording initial setting in step S46 as the default image quality mode (step S68). Thereafter, the process of step S48 is performed.
[0210]
FIG. 33 is a flowchart for explaining the operation for displaying the changed image quality mode when the recording rate change process described with reference to FIG. 21 is performed in a state where the default image quality mode is displayed. Show. That is, in FIG. 33, the same steps as those in FIG. 21 are denoted by the same reference numerals, and after the contents such as “Low image quality mode and remaining time is XX minutes” are displayed on the monitor TV screen in step S63. The microcomputer block 42 displays the changed image quality mode and records the changed image quality information (image quality mode flag) in the management area (cell reproduction information C_PBI) of the optical disc 11 (step S69).
[0211]
At this time, management information such as program chain information PGCI is expanded in a memory inside the microcomputer. If the contents are changed during recording, the table stored in the memory is changed, and the table data in the memory is stored in the management information area at the end of recording.
[0212]
In addition, the DVD digital video recorder shown in FIG. 11 can display the playback times of a plurality of programs (program chain PGC) recorded on the optical disc 11 by requesting menu display.
[0213]
FIG. 34 shows an example in which the playback times of the four programs (program chains PGC1 to PGC4) recorded on the optical disc 11 are displayed on the monitor TV screen in the form of time bars. In this case, the image quality modes (three types of high, medium, and low) are displayed in different colors for each of the program chains PGC1 to PGC4.
[0214]
FIG. 35 shows a flowchart for explaining the operation when such a menu display is requested. First, when a menu display is requested by a user's remote control operation or the like, the microcomputer block 42 reads all program chain information PGCI recorded therein from the optical disc 11 (step S70), and each program chain PGC1 ~ 4 is displayed on the monitor TV screen (step S71).
[0215]
Next, based on the image quality mode flag recorded in the management area (cell reproduction information C_PBI) of the optical disc 11, the microcomputer block 42 displays each time bar with a different color for each image quality mode (step S72). Thereafter, when the user selects one of the program chains PGC1 to PGC4 displayed on the menu screen by remote control operation (step S73), the microcomputer block 42 executes reproduction of the selected program chain PGC (step S73). Step S74).
[0216]
FIG. 36 is a flowchart for explaining an example of a reserved recording operation (including automatic image quality setting processing) by the DVD digital video recorder shown in FIG. That is, when the optical disk 11 such as a DVD-RAM (DVD-RW) is set in the disk drive 53, the microcomputer block 42 reads the management data (VMGI) of the optical disk 11 and the current time of the set optical disk 11 The free space at is detected (step S75).
[0217]
If the detected free space is zero (or substantially zero) (NO in step S76), the microcomputer block 42 displays an OSD display such as “no recording space” on the monitor TV screen (step S77). The process is terminated.
[0218]
If it is detected that the set optical disk 11 has free space (YES in step S76), the microcomputer block 42 determines a write address to the optical disk 11 and stores the detected free space in the register “FreeAr”. Write (step S78).
[0219]
Thereafter, the microcomputer block 42 outputs a “reservation screen” on the monitor TV screen (step S79). Then, while viewing this “reservation screen”, the user performs a designation process for a reserved program (N program) to be recorded (step S80).
[0220]
In this reserved program designation, the user designates a desired program, its recording time, and any one of a high quality, medium quality, low quality, or automatic picture quality mode as an image quality mode.
[0221]
When the user finishes the program reservation operation (NO in step S81), the microcomputer block 42 records the recording capacity corresponding to the total reserved time of all reserved programs (N programs) [the default of the reserved time total and designated image quality. The corresponding average bit rate (which corresponds to the product of the low image quality mode in the case of automatic mode)] is the remaining capacity of the optical disc 11 set in the disc drive 53 at that time (initially, the register “FreeAr”). It is checked whether it is within the free space written in (step S82).
[0222]
In this case, if the recording capacity exceeds the remaining capacity of the optical disk 11 (NO in step S82), the microcomputer block 42 performs OSD display such as “Cannot enter disk” on the monitor TV screen ( Step S83), the process again returns to the reserved program designation process (step S80).
[0223]
As a result of the user changing the reservation contents in the reserved program specifying process (step S80) (for example, reducing the number of reserved programs N or reducing the reservation time for one or more of the reserved programs), the recording capacity is the optical disk 11 If it falls within the remaining capacity (YES in step S82), the microcomputer block 42 sets (remaining capacity-reserved capacity-recording capacity of the program specified in step S80) to a register "Lftsp" indicating a new remaining capacity. (Step S84).
[0224]
Even if the remaining capacity stored in the register “Lftsp” is recorded at a high image quality rate (for example, 6 Mbps) as a recording rate for automatic image quality, all the programs set as automatic image quality among the reserved programs at that time are recorded completely. If it is large enough to be recorded (YES in step S85), the microcomputer block 42 sets the high image quality mode (step S86) and ends the process.
[0225]
Thereafter, when the user requests recording by a remote control operation, for example, the DVD digital video recorder starts recording the program reserved in step S80 at a high image quality rate (6 Mbps).
[0226]
The remaining capacity stored in the register “Lftsp” cannot record all the programs set as the automatic image quality among the programs reserved at that time at a high image quality rate (for example, 6 Mbps) (NO in step S85). Furthermore, when it is not possible to record all the reserved programs at that time at a low image quality rate (for example, 2 Mbps) (NO in step S87), the microcomputer block 42 is displayed on the monitor TV screen. "Is displayed (step S83), and the process again returns to the reserved program designation process (step S80).
[0227]
Although the remaining capacity stored in the register “Lftsp” cannot record all the programs set as automatic image quality among the programs reserved at that time at a high image quality rate (for example, 6 Mbps) (NO in step S85). When all the reserved programs can be recorded at a low image quality rate (for example, 2 Mbps) (YES in step S87), the microcomputer block 42 enters an automatic image quality setting process (step S88).
[0228]
FIG. 37 is a flowchart for explaining an example of the average recording rate setting process in the automatic image quality setting process (step S88) shown in FIG. First, when the recording time of all the programs set as automatic image quality among the programs reserved in step S80 in FIG. 36 is set as the recording time, the remaining capacity is divided by the recording time (remaining capacity / recording). Time) is registered as the average recording rate “Recate” (step S89).
[0229]
Subsequently, all the average recording rates of the recorded programs for which the recording rates are automatically set are set to the Recrate registered in step S89 (step S90), and the process returns to the process of FIG.
[0230]
FIG. 38 is a flowchart for explaining another example of the average recording rate setting process in the automatic image quality setting process (step S88) shown in FIG. First, the aforementioned remaining capacity divided by a predetermined high-quality recording rate (for example, 6 Mbps) is registered as the recordable time RecTM, the program number index N of the reserved program is initialized to “1”, and the program recording time ProgrecTM Is initialized to “0”, and the number of programs whose recording rate is automatically set is set in the program number parameter M (step S91).
[0231]
Next, the program recording time ProgrecTM (initially zero) added to the Nth (initially 1st) recording time is registered as a new program recording time ProgrecTM (step S92). As a result, the recording time of the first reserved program is recorded in Progressc ™.
[0232]
The ProgrecTM obtained in this way is compared with the recordable time RecTM registered in Step S91 (Step S93). If ProgramcTM is not larger than RecTM (that is, the recordable time is more than the recording time of the reserved program) (NO in step S93), the reserved program number N is incremented by 1 (step S94), 2 A value obtained by adding the previous Program (TM) (first recording time) to the first recording time is registered as a new program recording time Procrec (step S92). As a result, the total recording time of the first and second reserved programs is recorded in ProgresscTM.
[0233]
After the repetition of the loop of steps S92 to S94 described above, when the RecrecTM becomes larger than the RecTM (that is, the recordable time is not enough for the recording time of the reserved program) (YES in step S93), N-1 The average recording rate up to the first reserved program is set to the high image quality recording rate (here, 6 Mbps) shown in step S91 (step S95).
[0234]
By performing the above processing, the first to N-1th (for example, first and second if N = 3) reserved programs are automatically set to the high image quality mode using the high image quality recording rate.
[0235]
Since the Nth to Mth (for example, 3rd to 6th) reserved programs cannot be recorded at the above-mentioned high-quality recording rate, the average recording rate “Relate” used for recording them is changed (step S96). This change is started by first registering, as a new program recording time, ProcreTM, a value obtained by subtracting the Nth recording time from the previous ProgresscTM (total recording time of the first to Nth reserved programs).
[0236]
Then, ProgrecTM is (the total recording time of the reserved programs that can be recorded with high image quality from 1st to (N-1) th. Here, since the Nth recording time is subtracted, the recordable time RecTM is greater than or equal to ProgrecTM. Therefore, the average recording rate Recrate necessary for putting all the Nth and subsequent (up to Mth) reserved programs in this RecTM is calculated (step S96).
[0237]
In this step S96, the Recrate (assuming to be Recrate1) is [remaining capacity−ProgrecTM × high-quality recording rate] ÷ the total recording time of the reserved program from the Nth to the Mth (for example, N = 3 to M = 6). Is required.
[0238]
If the calculated Recrate is below the low image quality mode rate (eg, 1.8 Mbps) at which the minimum image quality guarantee is possible (eg, YES in step S97), the program number index N of the reserved program is decremented by one (eg, N = 3 to N = 2) (step S98).
[0239]
Then, the ProcrecTM calculated in step S96 decreases (the total recording time of the first to third reserved programs decreases to the total recording time of the first to second reserved programs). As a result, the recording time ProgrecTM of the high image quality rate that consumes a large amount of data per unit time is reduced, and thus [remaining capacity−ProgrecTM × high image quality recording rate] is increased.
[0240]
Dividing the expanded capacity [remaining capacity-ProgrecTM × high-quality recording rate] by the total recording time of the Nth to Mth (herein 2nd to 6th) reserved programs, a new average The recording rate Recrate (assumed to be Recrate2) is recalculated in step S96. Thus, the recalculated Recrete2 is smaller than the previous Recreate1.
[0241]
If the calculated Recrete2 is equal to or higher than the rate of the low image quality mode (eg, 1.8 Mbps) that guarantees the minimum image quality (NO in step S97), the Nth and subsequent reserved programs (here, the second to sixth programs) The reserved program is automatically set so as to be recorded at the average recording rate Rerate2 (step S99), and the process returns to the process of FIG.
[0242]
Note that the reservation processing shown in FIGS. 36 to 38 is not limited to timer recording only. That is, when the user performs a recording start operation after the reservation processing in FIGS. 36 to 38, the reserved program (not the reservation as timer recording) is recorded in the free area of the optical disc 11 at various average recording rates without waste. Will come to be.
[0243]
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 10, the image quality mode flag is included in the cell reproduction information C_PBI. However, this image quality mode flag may be included in another management area. Of course. Hereinafter, various management areas in which the image quality mode flag is recorded will be described.
[0244]
FIG. 39 shows another example of the contents of the video title set program chain information VTS_PGCI previously shown in FIG. That is, the program chain information PGCI includes program chain program information PGC_PGI instead of the program chain program map PGC_PGMAP shown in FIG.
[0245]
The program chain program information PGC_PGI includes a plurality of programs # 1 to #i information PGI, and the program information PGI includes an entry cell number (1 byte) and an image quality mode flag (1 byte). It is configured.
[0246]
FIG. 40 is a flowchart for explaining an example of the reproduction operation of the DVD digital video recorder when the image quality mode flag is included in the program information PGI as described above.
[0247]
First, when the optical disk 11 is set in the DVD digital video recorder, first, recorded data is read from the lead-in. When the read lead-in data includes data that cannot be recognized by the DVD digital video recorder or error correction of the read data fails (NG in step S100), the DVD digital video recorder performs error processing. Is performed (step S101), and reproduction is stopped. As this error processing, for example, there is a display output such as “This disc cannot be played”.
[0248]
If there is no error in the read data, or even if an error occurs, the error correction is successful and the read digital data is recognized by the DVD digital video recorder (OK in step S100). The video recorder reads the management data (step S102).
[0249]
Then, one or more program chains PGC recorded on the set optical disk 11 are displayed as menus on the monitor TV screen. The user who sees this menu selects and determines a desired program chain by remote control operation or the like (step S103).
[0250]
When the program chain PGC to be reproduced is determined in this way, the microcomputer block 42 reads information PGCI of the selected program chain PGC from the set optical disk 11. The microcomputer block 42 stores the read program chain information PGCI in the RAM work area inside the microcomputer block 42 (step S104), and determines the program number and cell number to be reproduced from now on (step S105). .
[0251]
Thereafter, the microcomputer block 42 reads the image quality mode flag of the program information PGI and displays the image quality mode of the cell (step S106).
[0252]
Subsequently, the microcomputer block 42 refers to the program chain information PGCI stored in its own RAM, and initializes the V decoder 59, the SP decoder 60 and the A decoder 61, respectively, corresponding to the initial setting at the time of recording. (Step S107).
[0253]
After the above initial setting is completed, the cell playback process is executed after the preprocessing command is executed (step S108). In this cell playback process, if the final cell has not been reached (NO in step S109), a cell number counter (not shown) is incremented every time playback of one cell is completed (step S110), and cell playback is performed. Proceeds (loop of steps S108 to S110).
[0254]
In the cell reproduction process described above, when the final cell is reached (YES in step S109), the microcomputer block 42 returns to step S105 if reproduction is not yet completed (NO in step S111). If the reproduction is completed (YES in step S111), the microcomputer block 42 executes a reproduction end process (step S112) and ends the reproduction process.
[0255]
Here, in the recordable / reproducible DVD standard, a format different from the above-described current format has been proposed (see Japanese Patent Application No. 10-40876). In this case, the difference is that there is no navigation pack, and information VOBUI related to the video object unit VOBU is recorded in the management area instead.
[0256]
FIG. 41 illustrates this new format. That is, the DVD area of the optical disc 11 is composed of a management area such as the video manager VMG and a recording area for the video object VOB as described above. In this management area, a table in which information VOBUI related to the video object unit VOBU is recorded is newly provided. This video object unit VOBU information table has a plurality of video object unit information VOBU # 1 to #N.
[0257]
FIG. 42 shows the contents of the video object unit information VOBUI. That is, each video object unit information VOBUI includes a start address (4 bytes) of the video object unit VOBU, an end address or length (4 bytes) of the video object unit VOBU, and a playback start time VOBU_PBTM (4 of the video object unit VOBU). Byte), the end address (4 bytes) of the first reference picture in the video object unit VOBU, the number of dummy packs in the video object unit VOBU (1 byte), and the dummy pack start address in the video object unit VOBU [ Relative address from the beginning of the video object unit VOBU] (1 byte) and an image quality mode flag ((1 byte)).
[0258]
In this case, the image quality mode flag indicates the image quality in units of the video object unit VOBU. When the lower 4 bits are 0, the image quality mode flag indicates that the resolution is 720 horizontal pixels × vertical 525 lines. This indicates that the resolution is 640 pixels × vertical 480 lines, and when the lower 4 bits are 2, the resolution is 320 pixels horizontal × 240 lines vertical.
[0259]
The image quality mode flag indicates that 60 interlaces are set when the upper 4 bits are 0, and 30 progressives when the upper 4 bits are 1. Therefore, by reproducing the image quality mode flag, the resolution for each video object unit VOBU can be displayed to the user.
[0260]
FIG. 43 shows a flowchart for explaining an example of the playback operation of the DVD digital video recorder when the image quality mode flag is included in the video object unit information VOBUI. In FIG. 43, the same steps as those in FIG. 40 are denoted by the same reference numerals. The display of the image quality mode is not performed as step S106 after step S105, but is performed by the cell reproduction process in step S108.
[0261]
FIG. 44 is a flowchart for explaining the contents of the process (step S108) during cell reproduction of FIG. That is, when cell playback is started (YES in step S113), the microcomputer block 42 determines a playback start address based on the contents of the program chain information PGCI (step S114). Thereafter, the microcomputer block 42 sets a data read command to the disk drive 53 (step S115).
[0262]
When cell playback is not started (NO in step S113) and the video object units VOBU are not continuous (NO in step S116), the processes in steps S114 and S115 are executed. When cell playback is not started (NO in step S113) and the video object units VOBU are continuous (YES in step S116), the processes in steps S114 and S115 are skipped.
[0263]
Subsequent to the above processing, the microcomputer block 42 displays the image quality mode of the video object unit VOBU based on the video object unit information VOBUI if the video object unit VOBU is started (YES in step S117) (step S117). S118).
[0264]
After the display of the image quality mode or when the video object unit VOBU is not started (NO in step S117), the microcomputer block 42 is not the end of the video object unit VOBU based on the video object unit information VOBU (step S117). (NO in S119), the process returns to the process of step S117, and the processes of steps S117 to S119 are repeated until the end of the video object unit VOBU.
[0265]
When the end of the video object unit VOBU is reached (YES in step S119), the microcomputer block 42 checks whether it is the end of the cell including the video object unit VOBU (step S120). If it is not the end of the cell (NO in step S120), the process returns to step S117, the next video object unit information VOBUI is taken in, and the processes in steps S117 to S120 are repeated.
[0266]
If it is the end of the cell (YES in step S120), the process waits until the reproduction of the video object unit VOBU at that time ends (step S121). Thereafter, the processing returns to FIG.
[0267]
The image quality mode flag can also be included in the information VOBI related to the video object VOB. That is, as shown in FIG. 45, the management area of the optical disc 11 is provided with a table in which information VOBI related to the video object VOB is recorded. This video object VOB information table has video object information VOBI and a plurality of video object unit information VOBUI # 1 to #N.
[0268]
FIG. 46 shows the contents of the video object information VOBI. That is, the video object information VOBI includes the number of video object units VOBU (4 bytes) in the video object VOB, the end address or length (4 bytes) of the video object information VOBI, and the image quality mode flag (1 byte). Contains.
[0269]
As described above, the playback operation of the DVD digital video recorder when the image quality mode flag is included in the video object information VOBI, that is, the playback operation when the image quality mode flag is included in the program information PGI, that is, FIG. Since the operation is the same as that described in the above, description thereof is omitted.
[0270]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.
[0271]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, information indicating the image quality of recorded video information can be recorded in the management area of the video information and can be used to improve recording efficiency. An extremely good information recording medium can be provided.
[0272]
In addition, according to the present invention, it is possible to provide an extremely good recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing information indicating the image quality together with video information on an information recording medium so as to improve the recording efficiency. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view for explaining the structure of an optical disc that can be recorded and reproduced.
FIG. 2 is a view for explaining a correspondence relationship between a data recording area of the optical disc in FIG. 1 and a recording track of data recorded therein;
3 is a view for explaining a hierarchical structure of information recorded on the optical disc of FIG. 2; FIG.
4 is a view for explaining a directory structure of information recorded on the optical disc of FIG. 2; FIG.
5 is a view for explaining a hierarchical structure of information included in the video object set VTSTT_VOBS of FIG. 3; FIG.
6 is a view for explaining the contents of video title set information VTSI in FIG. 3; FIG.
7 is a view for explaining the contents of the video title set program chain information table VTS_PGCIT of FIG. 6; FIG.
8 is a view for explaining the contents of video title set program chain information VTS_PGCI in FIG. 7;
FIG. 9 is a view for explaining the contents of the cell playback information table C_PBIT of FIG. 8;
10 is a view for explaining the contents of cell reproduction information C_PBI in FIG. 9;
11 is a block diagram showing a DVD digital video recorder that records and reproduces digital moving picture information on the optical disc of FIG. 1; FIG.
FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the reproduction operation of the DVD digital video recorder of FIG. 11;
13 is a flowchart shown for explaining the contents of processing at the time of cell playback in FIG. 12;
FIG. 14 is a view for explaining an example in which an image quality mode is displayed on a monitor TV screen.
FIG. 15 is a view for explaining an example in which the image quality mode is displayed on the front panel of the DVD digital video recorder.
16 is a flowchart for explaining an example of a recording operation of the DVD digital video recorder of FIG.
FIG. 17 is a view for explaining processing procedures of various interrupt processing executed during the recording operation of FIG. 16;
FIG. 18 is a flowchart for explaining processing for monitoring the remaining recordable capacity remaining on the optical disk to be recorded in the interrupt processing of FIG. 17;
FIG. 19 is a flowchart for explaining an example of a process for reducing the remaining capacity executed according to the result of the remaining capacity monitoring process in FIG. 18;
FIG. 20 is a view for explaining an example in which an average recording rate and a remaining recording time are displayed on a monitor TV screen.
FIG. 21 is a flowchart for explaining an example of a recording rate change process.
FIG. 22 is a view for explaining a display example on a monitor TV screen at the time of recording rate change processing;
FIG. 23 is a view for explaining an example of an image resolution changing method;
24 is a block configuration diagram showing a structure of a V encoder for realizing the resolution changing method of FIG. 23. FIG.
FIG. 25 is a view for explaining another example of the image resolution changing method.
26 is a block diagram showing the structure of a V encoder for realizing the resolution changing method of FIG. 25. FIG.
FIG. 27 is a flowchart for explaining another example of the recording rate changing process.
FIG. 28 is a view for explaining a first method for changing a 60 interlaced image to 30 progressive;
FIG. 29 is a diagram for explaining a second method for changing a 60 interlaced image to 30 progressive;
FIG. 30 is a view for explaining a third method for changing a 60 interlaced image to 30 progressive;
FIG. 31 is a flowchart shown for explaining the operation of displaying the default image quality mode in the recording operation of the DVD digital video recorder of FIG. 11;
FIG. 32 is a flowchart shown for explaining the operation of displaying the default image quality mode in the recording operation of the DVD digital video recorder of FIG. 11;
FIG. 33 is a flowchart shown for explaining the operation when the image quality mode is changed in the processing of FIGS. 31 and 32;
FIG. 34 is a view for explaining that the time bar of each program chain displayed on the menu is color-coded according to the image quality mode;
FIG. 35 is a flowchart shown for explaining the operation for realizing the processing shown in FIG. 34;
FIG. 36 is a flowchart for explaining an example of timer timer recording operation of the DVD digital video recorder of FIG. 11;
FIG. 37 is a flowchart for explaining an example of automatic image quality setting processing in the timer timer recording operation of FIG. 36;
FIG. 38 is a flowchart for explaining another example of the automatic image quality setting process in the timer timer recording operation of FIG.
FIG. 39 is a view for explaining another content of the management area of the optical disc in FIG. 1;
40 is a flowchart shown for explaining the playback operation of the DVD digital video recorder in the content of FIG. 39;
FIG. 41 is a view for explaining still another content of the management area of the optical disc of FIG. 1;
42 is a view for specifically explaining the contents of FIG. 41. FIG.
FIG. 43 is a flowchart for explaining the playback operation of the DVD digital video recorder in the content of FIG. 42;
44 is a flowchart shown for explaining the contents of processing at the time of cell playback in FIG. 43;
45 is a view for explaining still another content of the management area of the optical disc in FIG. 1. FIG.
46 is a view for specifically explaining the contents of FIG. 45;
[Explanation of symbols]
11 ... Optical disc,
12 ... Recording layer,
13 ... Transparent substrate,
14 ... adhesive layer,
15 ... Center hole,
16 ... Clamp area,
17 ... Information area,
18 ... Lead-out area,
19 ... Lead-in area,
20: Data recording area,
21 ... Reading surface,
22 ... cartridge
23 ... Volume space,
24 ... Volume / file structure area,
25 ... DVD video area,
26. Other recording area,
27 ... Video title set VTS,
28, 29 ... file,
30 ... Video object unit VOBU,
31 ... Navigation pack,
32 ... Video pack,
33 ... Sub-picture pack,
34 ... Audio pack,
35 ... dummy pack,
36 ... Video object set VOBS,
37 ... Video object VOB,
38 ... cell,
39: Disc drive part,
40: Encoder,
41 ... Decoder,
42 ... microcomputer block,
43 ... A / D converter,
44 ... V encoder,
45 ... A encoder,
46 ... SP encoder,
47 ... Formatter,
48 ... Buffer memory,
49 ... A / V input section,
50 ... TV tuner,
51. Data processor,
52. Disc changer section,
53. Disc drive,
54. Temporary storage unit,
55 ... STC,
56 ... display section,
57. Separator,
58 ... Memory,
59 ... V decoder,
60 ... SP decoder,
61 ... A decoder,
62 ... Video processor,
63 ... Video D / A converter,
64: Audio D / A converter,
65 ... A / V output section,
66 ... front panel,
67 ... LED.

Claims (5)

それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された前記映像データを前記ビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有する、記録再生可能な情報記録媒体において、
前記管理領域に記録される前記ビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにしたことを特徴とする情報記録媒体。
A data area in which video data divided into a plurality of video object units each composed of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in the data area is stored in the video object In a recordable / reproducible information recording medium having a management area in which management data including video object information for management in units is recorded.
An information recording medium characterized in that image quality information is included in the video object information recorded in the management area.
それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された前記映像データを前記ビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有し、前記管理領域に記録される前記ビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにした記録再生可能な情報記録媒体に対して記録再生を行なうもので、A data area in which video data divided into a plurality of video object units each consisting of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is converted into the video object And a management area in which management data including video object information to be managed in units is recorded, and recordable / reproducible information in which image quality information is included in the video object information recorded in the management area For recording and playback on recording media,
前記データ領域に記録された前記映像データを再生する再生手段を具備してなることを特徴とする記録再生装置。A recording / reproducing apparatus comprising reproduction means for reproducing the video data recorded in the data area.
それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された前記映像データを前記ビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有し、前記管理領域に記録される前記ビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにした記録再生可能な情報記録媒体に対して記録再生を行なうもので、A data area in which video data divided into a plurality of video object units each consisting of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is converted into the video object And a management area in which management data including video object information to be managed in units is recorded, and recordable / reproducible information in which image quality information is included in the video object information recorded in the management area For recording and playback on recording media,
前記データ領域に前記映像データを記録する記録手段を具備してなることを特徴とする記録再生装置。A recording / reproducing apparatus comprising recording means for recording the video data in the data area.
それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された前記映像データを前記ビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有し、前記管理領域に記録される前記ビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにした記録再生可能な情報記録媒体に対して記録再生を行なう方法であって、A data area in which video data divided into a plurality of video object units each consisting of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is converted into the video object And a management area in which management data including video object information to be managed in units is recorded, and recordable / reproducible information in which image quality information is included in the video object information recorded in the management area A method for recording and reproducing on a recording medium,
前記データ領域に記録された前記映像データを再生することを特徴とする記録再生方法。A recording / reproducing method comprising reproducing the video data recorded in the data area.
それぞれがプログラムチェーン情報で再生管理可能な複数のセルで構成される複数のビデオオブジェクト単位に分割された映像データが記録されるデータ領域と、このデータ領域に記録された前記映像データを前記ビデオオブジェクト単位で管理するためのビデオオブジェクト情報を含む管理データが記録される管理領域とを有し、前記管理領域に記録される前記ビデオオブジェクト情報内に画質情報が含まれるようにした記録再生可能な情報記録媒体に対して記録再生を行なう方法であって、A data area in which video data divided into a plurality of video object units each consisting of a plurality of cells that can be played back and managed by program chain information is recorded, and the video data recorded in this data area is converted into the video object And a management area in which management data including video object information to be managed in units is recorded, and recordable / reproducible information in which image quality information is included in the video object information recorded in the management area A method for recording and reproducing on a recording medium,
前記データ領域に前記映像データを記録することを特徴とする記録再生方法。A recording / reproducing method, wherein the video data is recorded in the data area.
JP30676798A 1998-10-28 1998-10-28 Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof Expired - Fee Related JP3634643B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30676798A JP3634643B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30676798A JP3634643B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242204A Division JP2005033819A (en) 2004-08-23 2004-08-23 Information recording medium and its recording/reproducing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000132949A JP2000132949A (en) 2000-05-12
JP3634643B2 true JP3634643B2 (en) 2005-03-30
JP2000132949A5 JP2000132949A5 (en) 2005-05-19

Family

ID=17961051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30676798A Expired - Fee Related JP3634643B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634643B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184945B2 (en) 2008-12-24 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Authoring device and authoring method
US8326623B2 (en) 2007-09-27 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display process method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046957B2 (en) 2001-07-05 2008-02-13 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof, information processing apparatus and method, and storage medium
CN100418374C (en) * 2003-05-05 2008-09-10 汤姆森许可贸易公司 Method and apparatus for indicating whether sufficient space exists for recording program
US7324738B2 (en) 2003-09-05 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video stream processing apparatus and video stream processing method
JP4617773B2 (en) * 2004-08-23 2011-01-26 ソニー株式会社 Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recording medium, and program
JP4802524B2 (en) * 2005-03-14 2011-10-26 ソニー株式会社 Image processing apparatus, camera system, video system, network data system, and image processing method
JP2007036902A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Victor Co Of Japan Ltd Picture data receiver, and method for receiving picture data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326623B2 (en) 2007-09-27 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display process method
US8184945B2 (en) 2008-12-24 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Authoring device and authoring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000132949A (en) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607486B2 (en) Information recording / reproducing device
KR100383526B1 (en) Information media, its reproducing method, its reproducing apparatus, and its recording method
US7403694B2 (en) Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information
KR100392050B1 (en) Digital recording system using variable recording rate
JP4388701B2 (en) Method and apparatus for recording real-time information
JP3356691B2 (en) Information recording medium, recording method and reproducing method thereof
US7289723B2 (en) Digital recording system using variable recording rate
JP3677176B2 (en) Information recording method, medium and reproducing apparatus for object division and erasure prohibition flag processing
JP3392838B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus and method therefor, and recording method
US7436741B2 (en) Optical disc unit, optical disc recording method, and optical disc
JP3392849B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus and method therefor, and recording method
JP3634643B2 (en) Information recording medium and recording / reproducing apparatus thereof
JP2005033819A (en) Information recording medium and its recording/reproducing apparatus
JP3881676B2 (en) Optical disc, information reproducing apparatus, information recording apparatus and method
JP2000050197A (en) Method and device for recording data
JPH11232837A (en) Recording/reproducing dvd device equipped with data updating function and dvd disk applicable to the same
JP2002157837A (en) Information recording medium and device/method for recording and reproducing information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees