JP3629759B2 - Proteasome activator - Google Patents

Proteasome activator Download PDF

Info

Publication number
JP3629759B2
JP3629759B2 JP15537895A JP15537895A JP3629759B2 JP 3629759 B2 JP3629759 B2 JP 3629759B2 JP 15537895 A JP15537895 A JP 15537895A JP 15537895 A JP15537895 A JP 15537895A JP 3629759 B2 JP3629759 B2 JP 3629759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteasome activator
pa28β
proteasome
polypeptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15537895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08322576A (en
Inventor
啓二 田中
直樹 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15537895A priority Critical patent/JP3629759B2/en
Publication of JPH08322576A publication Critical patent/JPH08322576A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3629759B2 publication Critical patent/JP3629759B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、プロテアソームアクチベーターに関するものであり、さらに詳しくは該プロテアソームアクチベーターのポリペプチド、および該ポリペプチドをコードする遺伝子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プロテアソームは、別名、多機能性プロテアーゼと呼ばれ、不活性型で細胞内に局在し、エネルギー依存性蛋白質分解系を構成する主要酵素である。本酵素は、酵母からヒトに至る真核生物に広く存在しており、またすべての組織に存在し、なかでも肝臓では、全可溶性蛋白質の1%も占める。
該酵素は同一分子内に複数の触媒活性部位を持ち、トリプシン型酵素の基質である塩基性アミノ酸、キモトリプシン型酵素の基質である中性アミノ酸、そしてプロテアーゼとしては稀な酸性アミノ酸を含む合成ペプチドのカルボキシ末端のペプチド結合を切断する活性がある。
しかしながら、種々の既知の阻害剤の中で特異的で有効に作用するものがないことから、該酵素は、既知のプロテアーゼとは異なる触媒活性部位を持つと推定されている。
また、沈降係数20S、分子量は約75万と推定され、プロテアーゼとしては例外的に大きい。
【0003】
かかるプロテアソームは、非リソゾーム系蛋白質分解経路における主要酵素であり、蛋白質の修飾による機能制御や蛋白質の代謝回転の調節など多彩な生理作用を有していると推定される。
さらに、最近、プロテアソームが内在性抗原のプロセシング酵素であると考えられており、注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
プロテアソームは、このような20S型複合体として見いだされた。
さらに、本発明者は最近、多数の制御因子群がこの20Sプロテアソームに可逆的に結合し、分子量約200万、沈降係数26Sの巨大な複合体を形成していることを見いだし、26Sプロテアソームと命名した( 特開平5−292964、特開平6−022759)。また、これら、多数の制御因子群が結合することによって、20Sプロテアソームの活性が促進されることがしられている。
しかしながら、プロテアソームを活性化する制御因子群は、これら26Sプロテアソーム制御因子群しか明かにされておらず、その他の活性化因子、すなわちプロテアソームアクチベーターについての詳細は明かにされておらず、その詳細を明かにし、各種病態の診断、および治療法を確立することが強く要望されている。
【0005】
そこで、本願発明者は、このような状況を踏まえ、前記プロテアソームアクチベーターについて、その構成成分である個々のサブユニットの構造、機能等について鋭意研究を重ねた結果、新規なプロテアソームアクチベーターについて解明し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はプロテアソームアクチベーターの構成成分の同定およびその機能を明らかにし、さらに該プロテアソームアクチベーターのポリペプチドのアミノ酸配列を提供することを目的とするものである。
また、本発明は前記プロテアソームアクチベーターの構成成分のポリペプチドをコードする遺伝子の塩基配列を提供することを目的とするものである。
さらに、本発明は、該プロテアソームアクチベーターの機能の解明および、免疫疾患をはじめ各種病態の診断治療の方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明者らは、前記目的を達成可能とするため、前記プロテアソームについて、その構成成分である個々のサブユニットの構造、機能等について詳細に研究を重ねた結果、プロテアソームの構成成分であるプロテアソームアクチベーターについて解明した。
さらに、前記の知見に基づき、各種病態の診断、および治療法を提供することが可能となった。
すなわち、本発明は、前記プロテアソームアクチベーターを同定しそのポリペプチドのアミノ酸配列を決定すること、さらにそのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの塩基配列を決定することからなる。
【0007】
さらに本発明は、プロテアソームアクチベーターのポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの相補的ポリヌクレオチドを作製可能とし、これを用いて各種ヒト臓器におけるプロテアソームアクチベーターのmRNAの発現量を定量することを可能にし、免疫疾患等の診断方法に使用可能とするものである。
【0008】
さらに本発明においては、各種プロテアソームアクチベーターに対する抗体を作成可能とし、これらの抗体を用いて、各種細胞中のプロテアソームアクチベーターを定量することを可能にし、免疫疾患等の診断方法に使用可能とするものである。
【0009】
より詳しくは、本発明は、分子中に少なくとも、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むことを特徴とするヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドに係るものであり、さらにそのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに係るものである。
【0010】
さらに本発明は、分子中に少なくとも、配列番号2に記載の塩基配列を含むことを特徴とするヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリヌクレオチドに係るものである。
【0016】
さらに本発明は、配列番号1に記載のポリペプチドを構成するアミノ酸配列であって、連続する少なくとも15のアミノ酸からなるポリペプチドに係るものである。
【0022】
また本発明は、分子中に少なくとも、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むことを特徴とするヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む組換えプラスミドによって形質転換された組換え微生物細胞、または大腸菌に係るものである。
【0024】
以下本発明を詳細に説明する。
(ヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチド)
以下で説明する方法により塩基配列が決定されたヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドから推定される、ヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドのアミノ酸配列は配列番号1に記載の通りである。
また、本発明に係るヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドは、配列番号1に記載のアミノ酸配列のN末端にメチオニンが結合していないポリペプチド、および前記アミノ酸配列のN末端にヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのためのシグナルペプチドの部分もしくは全部が結合または、欠損した中間体も含包する。
【0025】
また、自然の変異により、または人工の変異によりポリペプチドの主たる活性に変化を与えることなく、ポリペプチドをコードするDNAの構造の一部を変化させることが可能である。
本発明のヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドは、前記アミノ酸配列を有する相同変異体に相当する構造を有するポリペプチドも含包する。
【0026】
(ラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチド)
以下で説明する方法により塩基配列が決定されたラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドから推定される、ラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドのアミノ酸配列は配列番号3に記載の通りである。
本発明に係るラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドは、配列番号3に記載のアミノ酸配列のN末端にメチオニンが結合していないポリペプチド、および前記アミノ酸配列のN末端にラットプロテアソームアクチベーターPA28βのためのシグナルペプチドの部分もしくは全部が結合または、欠損した中間体も含包する。
【0027】
また、自然の変異により、または人工の変異によりポリペプチドの主たる活性に変化を与えることなく、ポリペプチドをコードするDNAの構造の一部を変化させることが可能である。
本発明のラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドは、前記アミノ酸配列を有する相同変異体に相当する構造を有するポリペプチドも含包する。
【0028】
(プロテアソームアクチベーターの精製)
本発明のプロテアソームアクチベーターは、各種クロマトグラフィーを組み合わせることにより、精製が可能である。例えば牛赤血球細胞からは、J. Biol.Chem.267,10515−10523,1992 に記載の方法に準じて、硫酸アンモニウムによる沈殿の後、セファクリルSー300、DEAEーSephacel, ハイドロキシアパタイトカラム、Phenyl−SepharoseCLー4Bによる分離精製が可能である。
なお、精製を進めるためのアッセイ法としては、20Sプロテアソームのプロテアーゼ活性をアクチベートする活性があるかどうかを調べることによって行うことができる。
【0029】
精製したプロテアソームアクチベーターは、SDS−ポリアクリルアミド電気泳動法(SDSーPAGE, Antibodies A Laboratory Manual,Harlow David lane 著、Cold Spring Harbor laboratory ,636−640 ,1988)や、O’Farrell 等による2次元電気泳動(J.Biol.Chem.250,4007−4021,1975)により分離した後、ゲルをクマシー染色すると、分子量28 kDaのバンドとして観察される。
【0030】
(プロテアソームアクチベーターの単離)
上記SDS−PAGEや2次元電気泳動によるバンドからプロテアソームアクチベーターを単離するには、分子量約28kDa のバンドを選ぶことにより可能である。さらに、電気泳動法より分離同定されたプロテアソームアクチベーターをポリビニリデンジフルオロダイド(PVDF)等にトランスファーすることが可能である。
【0031】
(プローブの作成)
上記の処理後、リジルエンドペプチダーゼなどによる各種酵素処理によりポリペプチドフラグメントの混合物とし、得られたペプチドフラグメントの混合物を高速液体クロマトグラフィーで分離する。
上記で得られたポリペプチドフラグメントのいくつかのフラグメントのアミノ酸配列を自動アミノ酸シークエンサー等を用いて決定することが可能である。
上記の解析によって得られたアミノ酸配列の一部の情報をもとにポリヌクレオチドの検索に必要なプローブは、得られたポリペプチドフラグメントのうち縮重頻度の低いものを選択し、これに対応する相補的ポリヌクレオチドとして合成して作成することにより可能である。
【0032】
また、複数のアミノ酸配列が得られた場合は、対応する相補的ポリヌクレオチドを組み合わせて、ヒトのcDNAを鋳型にしてPCR法(例えば、Michael A.Innis et al., ed.,斎藤隆 監訳、PCR実験マニュアル、HBJ出版局、1991年)により、より長い断片のDNAプローブを得ることが可能である。
以上のようにして、プロテアソームアクチベーターをスクリーニングするためのDNAプローブが得られる。
【0033】
(相補鎖DNAライブラリーの作製およびスクリーニング)
本発明においてポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをスクリーニングするためのcDNAライブラリーの作製は、一般的な方法が使用可能であり例えば次のステップにより可能である。
【0034】
すなわち、(i)プロテアソーム産生細胞からメッセンジャーRNA(mRNA)を分離し、
(ii)該mRNAから、単鎖の相補鎖ポリヌクレオチド(cDNA)を、次いで2重鎖ポリヌクレオチドを合成し、
(iii)2重鎖ポリヌクレオチドをプラスミドまたはファージに組み込み、
(iv)得られた組換えプラスミドまたはファージにより適当な宿主細胞を形質転換し、
(v)得られた形質転換体を培養後、形質転換体から、適当な方法、例えばコロニーハイブリダイゼーションまたはプラークハイブリダイゼーションにより、目的とするポリヌクレオチドを含有するプラスミドまたはファージを単離し、
(vi)そのプラスミドまたはファージから目的とするポリヌクレオチドを切り出し、
(vii)該クローン化ポリヌクレオチドを適当なプラスミドにサブクローニングする、というステップである。
【0035】
各ステップについてさらに詳しく説明する。
ステップ(i):プロテアソームアクチベーターのポリペプチドをコードするmRNAは、種々の動物の組織、器官、産生細胞から、より具体的には、肝臓、腎臓、心臓、脳、肺、胸腺、肝臓癌細胞株、腎臓癌細胞株などから得ることができる。
また該酵素産生細胞から全RNAを調製する方法としては、グアニジウム/セシウムクロライド法(Guanidium/Cesium Chloride method, Maniatis, T., Fritsch E. F., and Sambrook, J., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 194−196, 1982)やグアニジウムチオシアネート法 (Chomczynski,P. et al., Analytical Biochemistry, 162, 156−159, 1987) 等が一般に用いられる。
【0036】
前記操作により得られる全RNAからのmRNAの分離、精製は例えば、オリゴdTーセルロース(コラボレイティブ リサーチ社(Collaborative Research社))やオリゴテックスーdT30(タカラ社)等を用いて吸着カラム法またはバッチ法により実施できる。
ステップ(ii):このようにして得られたmRNAを鋳型として逆転写酵素を用いて、例えばオカヤマーバーグ法 (Okayama, H. and Berg, P., Molecular and Cellular Biology, 3, 280, 1983) やグブラーとホフマンの方法 (Gubler ,V. and Hoffman, B.J., Gene, 25, 263−269, 1983)等に従いcDNAを合成する。
【0037】
ステップ(iii):得られたcDNAをプラスミドやファージに組み込み、cDNAのライブラリーを調製する。
cDNAを組み込むプラスミドベクターとしては、例えば、PBR322 (Gene, 2, 95,1977) 、PBR325 (Gene, 4, 121, 1978), PUC12 (Gene, 19, 259, 1982), PUC13 (Gene,19,259,1982), PUC18 (Gene, 33, 103, 1985), PUC19 (Gene, 33,103,1985), PUC118 (Methods in Enzymology, 153, 3, 1987), PUC119 (Methods in Enzymology, 153, 3, 1987), Bluescript II(Nucleic Acids. Res.,17,9494,1989 )、などが挙げられるが、その他のものであっても、宿主内で複製保持されるものであれば、いずれも用いることができる。
【0038】
また、cDNAを組み込むファージベクターとしては、例えば、λgt10 (Huynh,T.V., Young, R.A. and Davis, R.W.,DNA cloning, A Practical Approach, IRL Press, Oxford, 1, 49, 1985) 、λgt11(Proc. Natl. Acad. Sci., U.S.A., 80, 1194, 1983)またはλZAPII (Nucleic Acids. Res.,17,9494,1989)、などが使用可能であるが、その他のベクターであっても、適当な宿主内で増殖できるものであれば良い。
また、ファージベクターにcDNAを組み込む方法としては、例えば、Hyunh, T.V. 等の方法 ( DNA cloning, A Practical Approach, IRL Press, Oxford, 1, 49, 1985) などが使用可能である。
【0039】
ステップ(iv):前記の方法により得られたプラスミドやファージベクターは、これを適当な宿主たとえば、エシェリヒア コリ(Escherichia Coli)、バチルススブチリス(Bacillus subtilis) 、サッカロミセス セレビシアエ (Saccharomyces cerevisiae) 等に導入して、これを形質転換できる。
プラスミドベクターで宿主を形質転換する方法としては、例えば、文献(Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1.74−1.84, 1989) 記載のエレクトロポーレーション法あるいはカルシウムクロライド法などが挙げられる。また、ファージベクターにはたとえば、増殖させた大腸菌にインビトロパッケージング法を用いて導入することができる。
【0040】
ステップ(v):前記方法によるcDNAから目的のプロテアソームアクチベーターのcDNAを選択するには、例えばラベル化したプローブを用いたコロニーハイブリダイゼーション法または、プラークハイブリダイゼーション法 (Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1.85−1.104 or 2.112−2.120, 1989)などが使用可能である。
前記のハイブリダイゼーションにおけるプローブとして用いるポリヌクレオチドとしては、プロテアソームアクチベーターとハイブリダイズする少なくとも12の塩基からなるポリヌクレオチドであれば、何でもよく、例えばプロテアソームアクチベーターのアミノ酸配列に基づいて化学合成したオリゴヌクレオチド,あるいはプロテアソームの他のコンポーネントをコードするcDNA、ゲノムDNA、化学合成DNA、およびこれらの部分DNA等が使用可能である。
【0041】
さらに、プロテアソームの他のコンポーネントをコー ドするcDNA、ゲノムDNA、化学合成DNA、およびこれらの部分DNAも、サブユニットとハイブリダイズ可能であるかぎり使用可能である。
以上のようにして、プロテアソームアクチベーターをコードするポリヌクレオチドが調製可能となる。
【0042】
(プロテアソームアクチベーターPA28βの塩基配列の決定)
前記に従い得られたcDNAの塩基配列の決定は、例えば、マキサムーギルバート(Maxiam−Gilbert)法 (Methods in Enzymology, 65, 499−560, 1980) 、ジデオキシ法 (Messing, J. et al., Nucleic Acids Research, 9, 309, 1981)、蛍光色素を用いたTaq サイクルシークエンシング法等(Biotechniques,7,494−499,1989)により可能である。
決定されたヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの塩基配列は例えば配列番号2に記載のごとく表される。またラットプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの塩基配列は例えば配列番号4に記載のごとく表される。
【0043】
本発明に係る上記ポリヌクレオチドは、配列番号2または4に記載塩基配列であって、5’末端にATGが結合していない塩基配列からなるポリヌクレオチドを含む。
本発明の上記ポリヌクレオチドはまた、プロテアソームアクチベーターPA28βのシグナルペプチドの部分または全部をコードする5’フランキングポリヌクレオチドを含むDNAも含む。
さらに、自然の変異により、または人工的変異により、主たる活性に変化を与えることなく、ポリヌクレオチドの構造およびそれから演繹されるポリペプチドの構造の一部を変異せしめることが可能である。
従って、本発明に係るポリヌクレオチドは、前述のすべてのポリペプチドの相同異性体に相当する構造を有するポリペプチドをコードする塩基配列を含有する。
【0044】
さらに、遺伝暗号の縮重に従い、ポリヌクレオチドから生産されるポリペプチドのアミノ酸配列を変えることなくそのポリヌクレオチドの塩基配列の少なくとも一つの塩基を他の種類の塩基に置換することができる。
従って、本発明のポリヌクレオチドはまた、遺伝暗号の縮重に基づく置換によって、変換された塩基配列を含有する。この場合、上記置換により得られた塩基配列より、演繹されるアミノ酸配列はヒトの場合は配列番号1に記載のアミノ酸配列と一致し、ラットの場合は配列番号3に記載のアミノ酸配列と一致する。
【0045】
本発明のプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチドをコードするcDNAを含むポリヌクレオチドは、前記の方法の他に、ヒト、ラット、マウスなどのゲノムDNAのライブラリーからのクローニングによっても得ることができる。
これら、プロテアソームアクチベーターPA28βをコードするcDNAおよびゲノムDNAは、目的により、そのままあるいは制限酵素で切断して使用することが可能である。
【0046】
本発明により得られたヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのcDNAの構造は図1に示されるように、763残基からなり、オープンリーディングフレームは717残基であり、239アミノ酸をコードする。
計算上の分子量は、27072であり、等電点は、5. 33である。
【0047】
また本発明により得られたラットプロテアソームアクチベーターPA28βのcDNAの構造は図2に示されるように、754残基からなり、オープンリーディングフレームは714残基であり、238アミノ酸をコードする。
計算上の分子量は、26791であり、等電点は、5. 28である。
【0048】
(免疫疾患等の診断用測定方法)
プロテアソームアクチベーターPA28βは実施例2でも示すように免疫インターフェロンとよばれるインターフェロンーγにより強く誘導される。
また、本発明のヒトプロテアソームアクチベーターPA28βをホモロジー検索したところ、 代表的な自己免疫疾患である全身性エリテマトーデス(SLE )の患者において見出された自己抗体の抗原蛋白質Ki−Antigen (Clin.exp.Immunol.79, 209−214,1990)に40%のホモロジーをもつことがわかった。
【0049】
従って、前記得られたポリヌクレオチドをプローブとして用いることは、免疫疾患をはじめとする各種疾患の診断等にも有効な手段を与える。すなわち、本発明で得られたプロテアソームアクチベーターの相補鎖ポリヌクレオチドをプローブとして用いることにより、各種ヒト臓器のmRNA発現量を例えばノザンブロット解析やRT−PCR解析(例えば、Michael A.Innis et al., ed.,斎藤隆 監訳、PCR実験マニュアル、HBJ出版局、1991年)を行うことにより定量的に測定可能となり、前記各種疾患の診断手段を与えるものである。
さらにプロテアソームアクチベーターPA28βの遺伝的多型性を調べることにより、各種疾患との関連も明らかにでき、ポリヌクレオチド診断に有効に使用可能となる。
【0050】
また、本発明において得られたプロテアソームアクチベーターPA28βに対するポリクローナルまたはモノクローナル抗体を作成することが可能である(例えば、Antibodies, A Laboratory Manual, Ed., Harlow et.al., Cold Spring Harbor Laboratory,1988 に記載の方法に準じて可能である)。なお、モノクローナル抗体を作成する際の抗原とするポリペプチドは少なくとも4のアミノ酸から成ればよい。得られた抗体を用いた免疫的測定法により、各種細胞中の該プロテアソームアクチベーターの変化を定量的に測定する手段が与えられる。
【0051】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1) プロテアソームアクチベーターの遺伝子配列の決定
プロテアソームアクチベーターの調製
(1)プローブの調製
(1ー1)出発物質の調製
牛血液あるいは心臓細胞より、プロテアソームアクチベ−ターは、J. Biol.Chem.267,10515−10523,1992 に記載の方法に準じて精製可能である。ただし、精製の過程で蛋白質の分解を防ぐために蛋白質分解阻害剤としてバッファ−類に10mMロイペプチン(SIGMA社) 、2.5 mM 4−(2−aminoethyl)benzene−sulfonyl fluoride(SIGMA社) を添加する必要がある。
【0052】
精製の概略は、以下の通りである。牛血液をヘパリン存在下で収集し、2000xgで1時間遠心し赤血球細胞を集めた後、得られた沈殿を4倍体積のリン酸緩衝液に懸濁し、再沈殿することにより洗浄し、DE52(DEAE cellulose, Whatman 社)を添加し、結合画分を調製し、硫安沈殿後、セファクリルS−300、DEAE Sephacel、ハイドロキシアパタイト、Phenyl−Sepharose CL−4B (10x25cm)のカラムクロマトグラフィ−による精製を行う。
(1ー2)活性画分の測定方法
プロテアソームアクチベーター活性は、20Sプロテアソームと精製の各ステップの蛋白を混合して, 20Sプロテアソームのペプチダーゼ活性を促進するかどうかを測定することにより、測定可能である。 反応は、 Suc−Leu−Leu−Val−Tyr−AMC (キモトリプシン様活性を測定するための合成基質)、50 mM, 50mM Tris−HCl(pH8.0),1mM ジチオスレイトール(DTT),20Sプロテアソームと精製各段階の蛋白を添加して最終容積1000μl で行った。この反応液を、37℃で10分間インキュベートして、蛍光を測定した。
制御因子群にアクチベート活性があれば、20Sプロテアソームによる合成基質の分解活性が上昇することから、活性画分を同定可能となる。
【0053】
(2)プロテアソームアクチベーターのアミノ酸配列の決定
(2ー1)プロテアソームアクチベーターの単離
(1)の処理で得られた分子量約28kDa のプロテアソームアクチベーター画分を逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−300 C8カラム 2.1x100mm, PERKIN ELMER社、Model130A)を使用し、以下の条件で分離した。
分離条件:
流速 50μl/min 、
溶媒A、0.06% トリフルオロ酢酸(TFA);溶媒B,0.05%TFA/70%アセトニトリル/30%水。
【0054】
A(64% )とB(0%)からなる混合溶媒によりカラムを平衡化し、B溶媒を0 から70% まで用いたグラジエントで溶出した。
【0055】
214nm の波長で検出し、ピーク画分をスピードバックコンセントレータ(Savant Instruments社) で乾燥した。その結果、2本のピ−クが観察されたので、後半に溶出された画分について、以下の操作を行った。
【0056】
(2ー2)電気泳動による分離
前記得られた乾燥サンプルはSDSサンプルバファーに溶解し、10% SDSーPAGE( Antibodies A Laboratory Manual ,Harlow David lane 著、Cold Spring Harbor laboratory ,636−640 ,1988)により分離した。 電気泳動が終わったゲルは、イモビロン−PVDFメンブラン(ミリポア社製)にセミドライエレクトロブロティング装置を用いてトランスファーした。
蛋白質をブロットした膜フィルターは、蒸留水で洗浄した後、クマシーブルー染色液(0.2 %クマシーブリリアントブルーR250 を含む40%メタノール、10%酢酸溶液)で染色後、脱色液(60%メタノール溶液)に浸し、振とうしてバックグラウンドを脱色した。
【0057】
このメンブラン上の約28Daの位置のスポットを切出し、in situ でL−1−tosylamido−2−phenyl chloromethyl ketone 処理トリプシン(Worthington Enzymes社)、またはLys−C プロテアーゼ(ベーリンガーマンハイム社)により酵素処理した。生成したペプチドはHPLC(パーキンエルマー社製)によって分離精製した(流速50μl/min, 0.1%TFAを溶媒とし0−70% のアセトニトリルによるグラジエント、RP300 カラム(2.1x100mm))。
得られたポリペプチドフラグメントのいくつかをペプチドシークエンサー(パーキンエルマー社製プロテインシークエンサー497型分析装置)により解析を行った。
【0058】
以上のアミノ酸解析により次の2 種類のペプチドフラグメントのアミノ酸配列を決定した。
フラグメント1;QVEVFR
フラグメント2;QNLFQEAEEFLYR
フラグメント3; FLPQK
フラグメント4;IIYLNQLLQEDSFNVTDLNSLR
フラグメント5;APLDIPIPDPPPKDDEMETD
フラグメント6; TKVEAFQTTISK
フラグメント7;ALVHERDEAVYGDLR
フラグメント8;AMVLDR
フラグメント9;AFYAELYHIISSNLEK
(3)cDNAプローブの作製
(3ー1)プライマーの合成
(プロテアソームアクチベーターPA28β)
得られた以上のペプチドフラグメントの配列から縮重度の低い配列として、フラグメント5からPPKDDEME、フラグメント6からALVHERDEAVの配列を選択した。
【0059】
次に、これら選択したポリペプチドに対応する相補的オリゴヌクレオチドとして、フォワードプライマーとして5’−CGCATAAGGA(T/C)GA(T/C)GA(A/G)ATGGA−−3’ を選び, リバースプライマーとして5’−ACTGCCTCGTCTC(G/T)CTCATGTGAGIAGIGC−3’をDNA合成機380B(アプライドバイオシステムズ社製)で合成した。
得られたオリゴヌクレオチドをオリゴヌクレオチドカートリッジ(アプライドバイオシステムズ社製)を使用して精製した。
【0060】
(3ー2)PCR用mRNA調製
牛肝臓5gからの全RNAはグアニジンチオシアネイト法 (Anal. Biochem., 162, 156−159, 1987) により以下のようにして分離精製した。
5gの試料をグアニジンチオシアネイト溶液(sol.D 溶液; 6Mのグアニジンチオシアネート、0.5%のザルコシル、 10mM のクエン酸ナトリウム(pH7), 100mM の2ーメルカプトエタノール, 0.1%のアンチフォームA)中で超音波処理し、変性させた後遠心して上澄を得た。
これに(1/10)量の 2M 酢酸および等量のエタノール、(1/5) 量のクロロフォルムーイソアミルアルコール(49:1 vol/vol) を加え、氷上で15分間静置して、10,000g で15分間4℃にて遠心処理して沈殿を得た。
【0061】
水相を別の試験管に移し、等量のイソプロパノールを添加し、ー20℃で1時間静置し、10,000g で20分間4℃において遠心した。
得られた沈殿を sol. D 溶液に溶解し等量のイソプロパノールを添加し、遠心して沈殿を 75%エタノールで洗浄した。
次にこの沈殿をsol. D溶液に懸濁し、等量のイソプロパノールを再度添加し、−20℃で1時間冷却した後、遠心処理を行った。
遠心分離により沈殿を集め、75%エタノールで洗浄し、遠心処理後、上清を除去し、これをDEPC処理(ジエチルピロカーボネート0.1%で5時間処理後、オートクレーブ処理)したミリQに溶解し、54mgの全mRNAを得た。
【0062】
前記の処理により得られた全RNAから、オリゴ(dT)−ラテックス(タカラ社;oligotex−dT30)を用いてmRNAを得た。
すなわち全RNA1mgに対して反応緩衝液(10mM Tris−HCl(pH7.5), 1mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA), 0.1%SDS )を加えて全量で1ml とした。
次に、これにOligotex−dT30 1mlを加え、65℃で5分間熱変性し、氷上で3分間急冷した。
5M NaCl 0.2ml を加え撹拌後、37℃で10分間インキュベートし、15,000rpm 10分間遠心した後上清を除去した。
ペレットを洗浄液(10mM Tris−HCl(pH7.5), 1mM EDTA, 0.1%SDS, 100mM NaCl)2.5ml に懸濁し、37℃で10分間放置した。
これを15,000rpm,10分間遠心分離した。
【0063】
得られたペレットをTE緩衝液(10mM Tris−HCl(pH8.0)、 EDTA 1mM )1ml に懸濁し、65℃、5分間加熱し、mRNAをOligotex−dT30 から溶出した。
さらに15,000rpm,10分間遠心し、上清を回収し、エタノール沈殿を行うため3M NaOAc(酢酸ナトリウム、pH5.6)100 μl と冷エタノール2ml を加え、ー80℃で30分間放置した。
15,000rpm,10分間遠心分離し、得られたペレットを70%エタノールで洗浄し、TE緩衝液50μl に溶解した。
本実施例により、10mgの全RNAから45μg のmRNAを得ることができた。
【0064】
(3ー3)PCR用cDNA合成
得られたmRNAを鋳型としてOligo( dT ) 15をプライマーとして相補鎖DNA(cDNA)を合成した(ファルマシア社製、cDNA合成キット)。
(3ー4)PCRによるcDNAプローブの調製
前記(3ー1)で得られたフォワードプライマーとともにリバースプライマーを用い前記(3ー3)で得られた牛肝臓のmRNAから合成されたcDNAを鋳型としPCRを行った(例えば、Michael A.Innis et al., ed.,斎藤隆 監訳、PCR実験マニュアル、HBJ出版局、1991年)。
各プライマー濃度は20pm/ μl, TaqDNA ポリメラーゼは0.025U/ μl 、cDNA 1ng/ μl で30サイクル、パーキンエルマー(シータス)社製DNAサーマルサイクラーを用いて増幅し、約600bpのcDNAプローブを得た。
【0065】
(4)cDNAライブラリーの調製
(4ー1)cDNAの調製
ヒト肝細胞癌HEPG2 (ATCCから入手可能)から、(3ー2)記載のグアニジウムチオシアネイト法 (Anal. Biochem., 162, 156−159, 1987) によって全RNAを分離した。全RNAからオリゴ(dT)ラテックス(タカラ社;Oligotex−dT30 )を用いて(3ー2)記載の方法と同様にHEPG2 細胞からmRNA10μg を得た。
前記の方法によって得られたポリ(A)+RNAから、ファルマシア社製TimeSaver cDNA 合成キットを用いてcDNAを得た。
【0066】
より詳しくは、オリゴdTプライマーを前記mRNAのポリA部分にアニールさせ、逆転写酵素(Murine Reverse Transcriptase) により、1本鎖DNAを合成し、E. coli DNAポリメラーゼ1により、2本鎖cDNAとして合成した。
得られた前記cDNAの両端にNotI/EcoR Iアダプターを付加するため、T4DNAライゲース処理およびポリヌクレオチドキナーゼ処理を行ない、両端にEcoR I制限酵素切断部位をもつcDNAを得た。
【0067】
(4ー2)インビトロパッケージング反応
得られた両端にEcoR I制限酵素切断部位をもつcDNAをクローニングベクターであるλZAPII(Stratagene社製、EcoRI/CIAP処理λZAPIIを含むλZAPIIクローニングキット)のEcoRI間にT4DNAリガーゼを用いて挿入した。
ライゲーション反応溶液 1mlをGigapackII Gold packaging extract (Stratagene 社)によりパッケージングを行った。
【0068】
パッケージングした組換えバクテリオファージを含むパッケージング溶液と大腸菌 XL−1 Blueを37℃で15分間培養した。
これを 2〜3 mlのトップアガー(48℃)に加えNZYアガープレートへプレーティングして、37℃で1夜培養した。
150mm NZY プレートには約 50,000 個のプラークを培養し、10枚のプレートにまいて、約 5x10 /個のプラークをスクリーニング用に用いた。
【0069】
(5)クローンの単離
(5ー1)スクリーン用フィルタの調製
NZY プレートを4℃で2時間冷却し、このプレート上にナイロンフィルタ(アマシャム社、ハイボンドN+)をのせ、2分間放置した。
これをはがしてフィルターペーパ上で乾燥し、紫外線照射により固定してスクリーニング用フィルターを調製した。
これを用いて以下のハイブリダイゼーションを行った。
【0070】
(5ー2)ハイブリダイゼーションのためのプローブは(1)で得られたDNAプローブを、ランダムプライムラベリング法(タカラ社;ランダムプライマDNAラベリングキットVer.2 )で32P−dCTP (アマシャム社)標識したものを使用した。
プレハイブリダイゼーション溶液として、5xSSC(NaCl 0.15M, クエン酸ナトリウム(pH7.0)0.015M),50%フォルムアミド、1 xdenhardt (ウシ血清アルブミン(Fraction V) 0.2%,ポリビニルピロリドン0.2%, Ficoll400 0.2%)溶液、0.1%SDS,200μg/mlサーモンスパームDNAを用いた。
【0071】
フィルターは42℃、3時間、プレハイブリダイゼーション溶液でインキュベートし、続いて標識プローブを加えたハイブリダイゼ−ション溶液(10%dextran sulfateを含むプレハイブリダイゼーション溶液)で42℃、16時間、インキュベートしてハイブリダイゼーションを行った。
以上の操作により9個のポジティブクローンが得られた。
【0072】
(6)in vivo excision(きりだし)による大腸菌組換え体の作成
(5ー2)で得られたアガープレート中のポジティブZAP ファージクローン9個のプラークの中心をそれぞれ竹くしでつき、500 μl のSM緩衝液と20μl のクロロフォルム混合液中に溶出し、ボルテックスをした後、一夜放置した。
大腸菌XL−1 Blue 200 μl とポジティブファージクローン200 μl(>1x10 ファージパーティクル)、ヘルパーファージ R408 1 μl(>1x10 pfu/ml) を50mlチューブにて混合し37℃、15分間で、ZAPとヘルパーファージを感染させた。
【0073】
5ml の2x YT培地(10g NaCl, 10g Bacto Yeast Extract, 16g Bactotryptone/1l) を加え、37℃で3時間振とう培養し、大腸菌よりファージミドを分泌させた。
70℃で20分間熱処理した後、4000g で5分間遠心し、菌体を死滅させた。
上清のファージミドを別の試験管に移した。
この上清にはpBluescript SK(−) 粒子が含まれており、この上清200 μl あるいは100倍に希釈した溶液20μl とXL−1 Blue 200 μl(OD600 =1.0) を混合し37℃で15分間混合し感染させた。
【0074】
1 〜100 μl の培養液をLB/Ampプレートにプレーティングした後、37℃で一晩培養した。
インサートDNAを含む2本鎖のpBluescriptSK(−)をもった大腸菌(XL−1Blue)形質転換体のコロニーが現われた。
これらポジティブクローンの大腸菌を培養後プラスミドDNAを QIAprepPlasmid キット(Quiagen社) を用いて調製し、制限酵素 NotI で切断して、そのうち最も長いインサートをもつクローンについて以下のDNA塩基配列の決定を行った。
【0075】
(7)塩基配列の決定
前記で得られたクローンの塩基配列を、パーキンエルマー社製DNA シークエンサー373Aを用い、Taq サイクルシークエンシング法により決定した。
得られたヒトプロテアソームアクチベーターPA28βの塩基配列の解析結果を図1に示す。
決定した塩基数は763残基で、オープンリーディングフレームは717残基であり、239個のアミノ酸がコードされている。
計算上の分子量は27072 であり、等電点は、5.33である。
図1の下線部は、(2ー2)記載の牛より精製したプロテアソームアクチベーターPA28βから決定されたペプチドシークエンスと相同性のある部分を示すものである。
【0076】
(8)ラットプロテアソームアクチベーターPA28βの遺伝子配列の解析
ラット肝癌細胞株H 4TG(ATCCから入手可能)から、cDNAライブラリーを(4)記載の方法と同様に調製し、約 5x10 /個のプラークをスクリーニング用に用いた。
(5)記載の方法と同様にして、5個のクローンを単離して、(6)記載のin vivo excision(きりだし)による大腸菌組換え体の作成を行い、(7)記載の方法と同様にして塩基配列の決定を行った。
【0077】
得られたラットプロテアソームアクチベーターPA28βの塩基配列の解析結果を図2に示す。
決定した塩基数は754残基で、オープンリーディングフレームは714残基であり、238個のアミノ酸がコードされている。
計算上の分子量は26791 であり、等電点は、5.28である。
【0078】
図2の下線部は、(2ー2)記載の牛より精製したプロテアソームアクチベーターPA28βから決定されたペプチドシークエンスと相同性のある部分を示すものである。
なおこのラットプロテアソームアクチベーターPA28βの0.75kbのインサートをもつ大腸菌BL−21形質転換体についてはPRO/BL−rPA28と命名して、工業技術院生命工学工業技術研究所に平成7年5月25日に寄託した(受託番号:FERM P−14938)。
【0079】
(9)ラットおよびヒト間でのプロテアソームアクチベーターPA28βのホモロジー
図3のホモロジーアライメントの結果に示されるように、ヒトおよびラット間では、ホモロジーが高く、89%のホモロジーがあった。これらの結果から、プロテアソームアクチベーターPA28βは種間で高く保存されていることがわかった。
【0080】
(実施例2)プロテアソームアクチベーターPA28βのポリヌクレオチドの発現解析
(1) プロテアソームアクチベーターPA28βの相補鎖ポリヌクレオチドをプローブに用いて、各種ヒト臓器でのmRNA発現量のノザンブロット分析を行った。
プローブとしては、実施例1(4)で得られた組み換え体を使用し、プラスミドDNAを大腸菌XL−1Blueより、QIAwell Plasmid Purification System(QIAGEN社)にて調製した。このプラスミドを制限酵素Not1(タカラ社)で処理後、2%アゲロースゲル電気泳動で分離して、1.4kbpのサブユニットP45のプローブをQIA quick GEI Extraction Kit(QIAGEN社)で調製した。
【0081】
これをマルチプライムDNA標識システム(アマシャム社)で32P標識してプローブとして用いた。
フィルターは、各種ヒト臓器(心臓、脳、胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓)より抽出したmRNA( 2μg)がブロットされたポジチィブチャージドナイロンフィルター(Human Multi Tissue Northern Blot, クローンテック社)を用いた。
プレハイブリダイゼーション溶液として、5xSSC(NaCl 0.15M, クエン酸ナトリウム(pH7.0)0.015M),50%フォルムアミド、1 xdenhardt (ウシ血清アルブミン(Fraction V) 0.2%,ポリビニルピロリドン0.2%, Ficoll400 0.2%)溶液、0.1%SDS,200μg/mlサーモンスパームDNAを用いた。
【0082】
フィルターは42℃、3時間、プレハイブリダイゼーション溶液でインキュベートし、続いて標識プローブを加えたハイブリダイゼ−ション溶液(10%dextran sulfateを含むプレハイブリダイゼーション溶液)で42℃、16時間、インキュベートしてハイブリダイゼーションを行った。
フィルターは2xSSC,0.1%SDSで42℃、15分間で4回洗浄し、さらに1xSSC,0.1%SDSで30分間1回洗浄した。
【0083】
オートラジグラフィーは、Kodak XAR−5フィルムを用いて、−70℃で行った。
オートラジオグラフィーの結果、図4に示すように、プロテアソームアクチベーターPA28βは、約0.9 kbのmRNAと反応し、その発現量は、心臓、骨格筋で高く、腎臓、肺では低い発現であることが明確に定量可能であり、本発明のプローブを用いることにより、mRNA発現量を測定することが可能である。
【0084】
(2)(1)と同条件で、ヒト腎臓癌由来株化細胞、KPKー1細胞のインターフェロンーγ添加によるノザンブロット分析を行った。KPKー1細胞は10cm シャーレで培養した。培養液は、10%仔牛胎児血清を含むDME 培養液を用い、これにヒトインターフェロンーγ(500U/ml )を添加して、経時的(0 、12、24、36、48時間後)に細胞を回収しトータルRNA を得た。各トータルRNA10 μg を用いて、ナイロンメンブランフィルター(アマシャム社、Hybond N+ ) を作成し、(1)と同じプローブを用いて、ノザンブロット解析を行った。その結果、図5に示すように、PA28βはインターフェロンーγ添加12時間後から強く誘導されていることが判明した。従って、ヒトにおいて免疫系の異常による疾患等により、インターフェロンーγが誘導されたような状態の際に、PA28βを測定することにより、診断が早期に可能となると考えられる。
【0085】
(実施例3)プロテアソームアクチベーターPA28βポリペプチドの発現解析
(1)プロテアソームアクチベーターPA28βに反応するポリクローナル抗体の作製
ヒトおよびラットで共通し、他のサブユニットとホモロジーのない部分であるプロテアソームアクチベーターPA28βのN末端側付近、3番目から17番目の15アミノ酸 (KPCGVRLSGEARKQVE)を選択し、このペプチドをF−Moc法 (Solid Phase Peptide synthesis,A practical approach, IRL Press ,Oxford,1989, Atherton,E., Sheppard,R.C.著)により、パーキンエルマー社製ペプチド合成機433Aを用いて合成した。
【0086】
合成したポリペプチドの脱保護および精製は、抗ペプチド抗体実験プロトコール、大海忍 他著、秀潤社、25− 46ページに記載の方法で行った。
なお脱保護後のペプチドの精製はC18ODSカラム(島津 Syn ProPep カラム、4.6x150mm, 0.1%TFA, 0−80% アセトニトリルグラジエント)を用いた。
(2)前記ペプチドにヘモシアニン(KLH)をイムジェクトアクチベイテッドイムノグロビンコンジュゲイションキット(PIERCE社)を用いて結合させ、ペプチドとKLHとの複合体を前記のキット中のカラムにより調製した。
(3)初回約150μg をフロインドの完全アジュバント(FCA 、キャペル社) とともにエマルジョンにし、ラビット(ジャパニーズホワイト)の背中に免疫した。その後2週間おきに3回不完全アジュバント(FIA)により同様に免疫した。
初回免疫後、7、8、9週目にELISA 法により抗体価を測定し、抗体価の上昇を確認後全採血を行なった。
(4) ウサギ血液は、室温で3時間静置後、セパラピッドチューブ(積水化学)にアプライし、3000回転で30分間の遠心によりプロテアソームアクチベーターPA28βに対する血清を得た。
【0087】
(5)ヒト腎臓癌由来株化細胞、KPKー1を実施例2(2)と同様にして、インターフェロンーγ添加によるイムノブロット分析を行った。KPKー1細胞にヒトインターフェロンーγ(500U/ml )を添加して、経時的(0 、48時間後)に細胞を回収し、ソニケーションして、細胞蛋白を得た。各蛋白50 μg を用いて、電気泳動後、PVDFメンブランにトランスファーし、(3)の抗体を200倍希釈して、ECL (アマシャム社)を用いて、イムノブロット解析を行った。その結果、図6に示すようにプロテアソームアクチベーター抗体が28kDaのバンドを認識して反応することが明かとなり、またPA28βはインターフェロンーγ添加により、強く誘導されていることが判明した。従って、ヒトにおいて免疫系の異常による疾患等により、インターフェロンーγが誘導されたような状態の際に、PA28βの蛋白量を測定することにより、診断が早期に可能となると考えられる。
【0088】
【発明の効果】
プロテアソームアクチベーターを構成する個々のサブユニットのポリペプチドのアミノ酸配列、およびそれぞれのポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの塩基配列を決定することにより、抗体による免疫反応による方法、さらに相補的ポリヌクレオチドを利用する方法で、各種疾患等の診断および治療が可能となる。
【配列表】

Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759

【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたヒトプロテアソームアクチベーターPA28βの決定された塩基配列と塩基配列から推定したアミノ酸配列(ヒトプロテアソームアクチベーターPA28βの1次構造)を示す図(下線は、ペプチドシークエンスの結果得たアミノ酸配列と相同性のある部分を示す)である。
【図2】実施例1で得られたラットプロテアソームアクチベーターPA28βの決定された塩基配列と塩基配列から推定したアミノ酸配列(ヒトプロテアソームアクチベーターPA28βの1次構造)を示す図(下線は、ペプチドシークエンスの結果得たアミノ酸配列と相同性のある部分を示す)である。
【図3】ラットおよびヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのホモロジーアライメントの比較結果を示す図である。
【図4】ヒトプロテアソームアクチベーターの相補鎖ポリヌクレオチドをプローブに用いた各種ヒト臓器でのmRNA発現量のノザンブロット解析の結果を示す図である。
【図5】ヒトプロテアソームアクチベーターの相補鎖ポリヌクレオチドをプローブに用いたKPK−1 細胞でのインターフェロンーγ誘導によるmRNA発現量のノザンブロット解析の結果を示す図である。
【図6】ヒトプロテアソームアクチベーターの抗体を用いたイムノブロットの結果を示す図である。[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a proteasome activator, and more particularly to a polypeptide of the proteasome activator and a gene encoding the polypeptide.
[0002]
[Prior art]
The proteasome is also called a multifunctional protease, and is the main enzyme that forms an energy-dependent proteolytic system that is localized in the cell in an inactive form. This enzyme is widely present in eukaryotes from yeast to humans and is present in all tissues, and in the liver, it accounts for 1% of the total soluble protein.
The enzyme has a plurality of catalytic active sites in the same molecule, and is a synthetic peptide containing a basic amino acid that is a substrate for trypsin-type enzyme, a neutral amino acid that is a substrate for chymotrypsin-type enzyme, and an acidic amino acid that is rare as a protease. There is activity to cleave the peptide bond at the carboxy terminus.
However, since none of the various known inhibitors act specifically and effectively, the enzyme is presumed to have a different catalytic active site than known proteases.
Moreover, the sedimentation coefficient is 20S and the molecular weight is estimated to be about 750,000, which is exceptionally large as a protease.
[0003]
Such proteasome is a main enzyme in the non-lysosomal proteolytic pathway, and is presumed to have various physiological actions such as functional control by protein modification and regulation of protein turnover.
Furthermore, recently, the proteasome is considered to be an endogenous antigen processing enzyme, and has attracted attention.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The proteasome was found as such a 20S type complex.
Furthermore, the present inventor recently found that a large number of regulatory factors are reversibly bound to the 20S proteasome to form a huge complex having a molecular weight of about 2 million and a sedimentation coefficient of 26S, and is named 26S proteasome. (JP-A-5-292964, JP-A-6-022759). Moreover, the activity of the 20S proteasome is promoted by the combination of these many regulatory factors.
However, the regulatory factor group that activates the proteasome is disclosed only in the 26S proteasome regulatory factor group, and details on other activators, ie, proteasome activators, are not disclosed. Clearly, there is a strong demand to establish diagnosis and treatment methods for various pathological conditions.
[0005]
In view of this situation, the present inventor has conducted extensive research on the structure and function of individual subunits that are constituents of the proteasome activator, and as a result, has clarified the novel proteasome activator. The present invention has been completed.
That is, an object of the present invention is to clarify the component of a proteasome activator and clarify its function, and to provide an amino acid sequence of the polypeptide of the proteasome activator.
Another object of the present invention is to provide a base sequence of a gene encoding a polypeptide that is a constituent component of the proteasome activator.
Furthermore, an object of the present invention is to elucidate the function of the proteasome activator and provide a method for diagnosing and treating various disease states including immune diseases.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present inventors have conducted detailed studies on the structure and function of individual subunits that are constituents of the proteasome, and as a result, proteasome activators that are constituents of the proteasome. Clarified about beta.
Furthermore, it has become possible to provide diagnosis and treatment methods for various pathological conditions based on the above findings.
That is, the present invention comprises identifying the proteasome activator and determining the amino acid sequence of the polypeptide, and further determining the base sequence of the polynucleotide encoding the polypeptide.
[0007]
Furthermore, the present invention makes it possible to produce a polynucleotide complementary to a polynucleotide encoding the amino acid sequence of a proteasome activator polypeptide, and to use this to quantify the expression level of proteasome activator mRNA in various human organs. It can be used for diagnostic methods such as immune diseases.
[0008]
Furthermore, in the present invention, antibodies against various proteasome activators can be prepared, and by using these antibodies, proteasome activators in various cells can be quantified and can be used for diagnostic methods such as immune diseases. Is.
[0009]
More specifically, the present invention relates to a polypeptide of human proteasome activator PA28β characterized in that it contains at least the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 in the molecule, and further a polypeptide encoding the amino acid sequence. It concerns nucleotides.
[0010]
Furthermore, the present invention relates to a polynucleotide of human proteasome activator PA28β characterized in that the molecule contains at least the base sequence shown in SEQ ID NO: 2.
[0016]
Furthermore, the present invention relates to a polypeptide comprising at least 15 consecutive amino acids, which is an amino acid sequence constituting the polypeptide described in SEQ ID NO: 1.
[0022]
The present invention also provides a recombinant plasmid transformed with a recombinant plasmid comprising a polynucleotide encoding a polypeptide of human proteasome activator PA28β, wherein the molecule contains at least the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1. It relates to microbial cells or E. coli.
[0024]
The present invention will be described in detail below.
(Polypeptide of human proteasome activator PA28β)
The amino acid sequence of the polypeptide of human proteasome activator PA28β deduced from the polynucleotide encoding the polypeptide of human proteasome activator PA28β whose base sequence was determined by the method described below is as shown in SEQ ID NO: 1. is there.
Further, the polypeptide of the human proteasome activator PA28β according to the present invention is a polypeptide in which methionine is not bound to the N-terminus of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, and the human proteasome activator PA28β to the N-terminus of the amino acid sequence. It also includes intermediates in which part or all of the signal peptide for is bound or deleted.
[0025]
Moreover, it is possible to change a part of the structure of DNA encoding a polypeptide without changing the main activity of the polypeptide by natural mutation or by artificial mutation.
The polypeptide of the human proteasome activator PA28β of the present invention includes a polypeptide having a structure corresponding to a homologous variant having the amino acid sequence.
[0026]
(Polypeptide of rat proteasome activator PA28β)
The amino acid sequence of the polypeptide of rat proteasome activator PA28β deduced from the polynucleotide encoding the polypeptide of rat proteasome activator PA28β whose base sequence was determined by the method described below is as shown in SEQ ID NO: 3. is there.
The polypeptide of rat proteasome activator PA28β according to the present invention is a polypeptide in which methionine is not bound to the N-terminus of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3, and the rat proteasome activator PA28β to the N-terminus of the amino acid sequence. An intermediate in which part or all of the signal peptide is bound or deleted is also included.
[0027]
Moreover, it is possible to change a part of the structure of DNA encoding a polypeptide without changing the main activity of the polypeptide by natural mutation or by artificial mutation.
The polypeptide of the rat proteasome activator PA28β of the present invention also includes a polypeptide having a structure corresponding to the homologous mutant having the amino acid sequence.
[0028]
(Purification of proteasome activator)
The proteasome activator of the present invention can be purified by combining various chromatographies. For example, from bovine red blood cells, J. Biol. Chem. In accordance with the method described in 267, 10515-10523, 1992, separation and purification with Sephacryl S-300, DEAE-Sephacel, Hydroxyapatite column, and Phenyl-Sepharose CL-4B are possible after precipitation with ammonium sulfate.
In addition, as an assay method for proceeding with the purification, it can be carried out by examining whether there is an activity to activate the protease activity of the 20S proteasome.
[0029]
The purified proteasome activator is obtained by SDS-polyacrylamide electrophoresis (SDS-PAGE, Antibodies A Laboratory Manual, by Harlow David lane, Cold Spring Harbor laboratory, 636-640, 1988, O Dimension, 1988, 1988, 1988, 1988) After separation by electrophoresis (J. Biol. Chem. 250, 4007-4021, 1975), when the gel is stained with Coomassie, a band with a molecular weight of 28 kDa is observed.
[0030]
(Isolation of proteasome activator)
In order to isolate a proteasome activator from the band obtained by SDS-PAGE or two-dimensional electrophoresis, it is possible to select a band having a molecular weight of about 28 kDa. Furthermore, it is possible to transfer the proteasome activator separated and identified by electrophoresis to polyvinylidene difluorodide (PVDF) or the like.
[0031]
(Create probe)
After the above treatment, a mixture of polypeptide fragments is obtained by various enzyme treatments such as lysyl endopeptidase, and the obtained mixture of peptide fragments is separated by high performance liquid chromatography.
The amino acid sequences of some of the polypeptide fragments obtained above can be determined using an automatic amino acid sequencer or the like.
Based on the partial information of the amino acid sequence obtained by the above analysis, the probe required for the polynucleotide search is selected from the obtained polypeptide fragments with a low degeneracy frequency and corresponds to this. It is possible by synthesizing and making as a complementary polynucleotide.
[0032]
In addition, when a plurality of amino acid sequences are obtained, the corresponding complementary polynucleotides are combined, and a PCR method (for example, Michael A. Innis et al., Ed., Translated by Takashi Saito, using human cDNA as a template, It is possible to obtain DNA fragments with longer fragments according to the PCR Experiment Manual, HBJ Publishing Bureau (1991).
As described above, a DNA probe for screening a proteasome activator is obtained.
[0033]
(Preparation and screening of complementary DNA library)
In the present invention, a cDNA library for screening a polynucleotide encoding a polypeptide can be prepared by a general method, for example, by the following steps.
[0034]
That is, (i) separating messenger RNA (mRNA) from proteasome producing cells,
(Ii) synthesizing a single-stranded complementary strand polynucleotide (cDNA) and then a double-stranded polynucleotide from the mRNA;
(Iii) incorporating the double-stranded polynucleotide into a plasmid or phage;
(Iv) transforming a suitable host cell with the resulting recombinant plasmid or phage;
(V) After culturing the obtained transformant, a plasmid or phage containing the target polynucleotide is isolated from the transformant by an appropriate method such as colony hybridization or plaque hybridization,
(Vi) excising the polynucleotide of interest from the plasmid or phage;
(Vii) subcloning the cloned polynucleotide into an appropriate plasmid.
[0035]
Each step will be described in more detail.
Step (i): mRNA encoding a proteasome activator polypeptide is derived from various animal tissues, organs, producing cells, more specifically liver, kidney, heart, brain, lung, thymus, liver cancer cells. Strains, kidney cancer cell lines and the like.
In addition, as a method for preparing total RNA from the enzyme-producing cells, the guanidinium / cesium chloride method (Guanidium / Cesium Chloride method, Maniatis, T., Frisch EF, and Sambrook, J., Molecular Cling Singing). Laboratory Press, 194-196, 1982) and the guanidinium thiocyanate method (Chomczynski, P. et al., Analytical Biochemistry, 162, 156-159, 1987) are generally used.
[0036]
The separation and purification of mRNA from the total RNA obtained by the above operation is performed by, for example, an adsorption column method or batch method using oligo dT-cellulose (Collaborative Research) or Oligotex-dT30 (Takara). Can be implemented.
Step (ii): Using the thus obtained mRNA as a template, using reverse transcriptase, for example, Okayamarberg method (Okayama, H. and Berg, P., Molecular and Cellular Biology, 3, 280, 1983) Then, cDNA is synthesized according to the method of Gubler and Hoffman (Gubler, V. and Hoffman, BJ, Gene, 25, 263-269, 1983).
[0037]
Step (iii): The obtained cDNA is incorporated into a plasmid or phage to prepare a library of cDNA.
Examples of plasmid vectors into which cDNA is incorporated include PBR322 (Gene, 2, 95, 1977), PBR325 (Gene, 4, 121, 1978), PUC12 (Gene, 19, 259, 1982), PUC13 (Gene, 19, 259). , 1982), PUC18 (Gene, 33, 103, 1985), PUC19 (Gene, 33, 103, 1985), PUC118 (Methods in Enzymology, 153, 3, 1987), PUC119 (Methods in Enzymology 3, 1987) ), Bluescript II (Nucleic Acids. Res., 17, 9494, 1989) and the like. As long as they are manufactured held, all of which can be used.
[0038]
Examples of phage vectors that incorporate cDNA include, for example, λgt10 (Huynh, TV, Young, RA and Davis, RW, DNA cloning, A Practical Approach, IRL Press, Oxford, 1, 49. , 1985), λgt11 (Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 80, 1194, 1983) or λZAPII (Nucleic Acids. Res., 17, 9494, 1989), etc. can be used. However, other vectors may be used as long as they can be propagated in an appropriate host.
As a method for incorporating cDNA into a phage vector, see, for example, Hyunh, T .; V. (DNA cloning, A Practical Approach, IRL Press, Oxford, 1, 49, 1985) and the like can be used.
[0039]
Step (iv): The plasmid or phage vector obtained by the above method is introduced into an appropriate host such as Escherichia coli, Bacillus subtilis, Saccharomyces cerevisiae, etc. This can be transformed.
Examples of a method for transforming a host with a plasmid vector include an electroporation method or a calcium chloride method described in literature (Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1.74-1.84, 1989). The phage vector can be introduced into, for example, grown E. coli using an in vitro packaging method.
[0040]
Step (v): In order to select the cDNA of the desired proteasome activator from the cDNA obtained by the above method, for example, colony hybridization using a labeled probe or plaque hybridization (Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Press) , 1.85-1.104 or 2.112-2.120, 1989) can be used.
The polynucleotide used as a probe in the above hybridization may be any polynucleotide as long as it is a polynucleotide comprising at least 12 bases that hybridizes with a proteasome activator. For example, an oligonucleotide chemically synthesized based on the amino acid sequence of the proteasome activator Alternatively, cDNA encoding other components of the proteasome, genomic DNA, chemically synthesized DNA, partial DNA thereof, and the like can be used.
[0041]
Furthermore, cDNA, genomic DNA, chemically synthesized DNA, and partial DNAs encoding other components of the proteasome can be used as long as they can hybridize with the subunit.
As described above, a polynucleotide encoding a proteasome activator can be prepared.
[0042]
(Determination of the base sequence of proteasome activator PA28β)
The determination of the base sequence of the cDNA obtained according to the above can be performed by, for example, the Maxam-Gilbert method (Methods in Enzymology, 65, 499-560, 1980), the dideoxy method (Messing, J. et al., Nucleic). Acids Research, 9, 309, 1981), Taq cycle sequencing method using a fluorescent dye, etc. (Biotechniques, 7, 494-499, 1989).
The determined nucleotide sequence of the polynucleotide encoding the amino acid sequence of the polypeptide of the human proteasome activator PA28β is represented as shown in SEQ ID NO: 2, for example. The nucleotide sequence of the polynucleotide encoding the amino acid sequence of the polypeptide of rat proteasome activator PA28β is represented as shown in SEQ ID NO: 4, for example.
[0043]
The polynucleotide according to the present invention includes a polynucleotide having the base sequence described in SEQ ID NO: 2 or 4 and having a base sequence in which ATG is not bound to the 5 ′ end.
The above polynucleotides of the present invention also include DNA comprising a 5 ′ flanking polynucleotide encoding part or all of the signal peptide of the proteasome activator PA28β.
Furthermore, it is possible to mutate part of the structure of the polynucleotide and the structure of the polypeptide deduced therefrom without altering the main activity by natural mutation or by artificial mutation.
Therefore, the polynucleotide according to the present invention contains a base sequence encoding a polypeptide having a structure corresponding to a homologous isomer of all the aforementioned polypeptides.
[0044]
Furthermore, according to the degeneracy of the genetic code, at least one base of the polynucleotide base sequence can be replaced with another type of base without changing the amino acid sequence of the polypeptide produced from the polynucleotide.
Accordingly, the polynucleotide of the present invention also contains a base sequence converted by substitution based on the degeneracy of the genetic code. In this case, the deduced amino acid sequence matches the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 in the case of humans and the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 3 in the case of rats. .
[0045]
In addition to the above-described method, a polynucleotide comprising a cDNA encoding the polypeptide of the proteasome activator PA28β of the present invention can be obtained by cloning from a library of genomic DNA such as human, rat and mouse.
These cDNA and genomic DNA encoding the proteasome activator PA28β can be used as they are or after being cleaved with a restriction enzyme depending on the purpose.
[0046]
As shown in FIG. 1, the cDNA structure of human proteasome activator PA28β obtained according to the present invention is composed of 763 residues, the open reading frame is 717 residues, and encodes 239 amino acids.
The calculated molecular weight is 27072 and the isoelectric point is 5. 33.
[0047]
Further, as shown in FIG. 2, the cDNA structure of rat proteasome activator PA28β obtained by the present invention is composed of 754 residues, the open reading frame is 714 residues, and encodes 238 amino acids.
The calculated molecular weight is 26791 and the isoelectric point is 5. 28.
[0048]
(Measurement method for diagnosis of immune diseases)
The proteasome activator PA28β is strongly induced by interferon-γ called immune interferon as shown in Example 2.
Further, a homology search of the human proteasome activator PA28β of the present invention revealed that the autoantibody antigen protein Ki-Antigen (Clin. Exp.) Was found in a patient with systemic lupus erythematosus (SLE), which is a typical autoimmune disease. Immunol. 79, 209-214, 1990) was found to have 40% homology.
[0049]
Therefore, using the obtained polynucleotide as a probe provides an effective means for diagnosing various diseases including immune diseases. That is, by using the complementary strand polynucleotide of the proteasome activator obtained in the present invention as a probe, the mRNA expression level of various human organs can be analyzed, for example, by Northern blot analysis or RT-PCR analysis (for example, Michael A. Innis et al., ed., supervised by Takashi Saito, PCR experiment manual, HBJ Publishing Bureau, 1991) can be quantitatively measured, and provides diagnostic means for the various diseases.
Furthermore, by examining the genetic polymorphism of the proteasome activator PA28β, the association with various diseases can be clarified and it can be effectively used for polynucleotide diagnosis.
[0050]
In addition, a polyclonal or monoclonal antibody against the proteasome activator PA28β obtained in the present invention can be prepared (see, for example, Antibodies, A Laboratory Manual, Ed., Harlow et.al., Cold Spring Harbor Laboratory, 1988). It is possible according to the method described). The polypeptide used as an antigen when preparing a monoclonal antibody may be composed of at least 4 amino acids. An immunoassay using the obtained antibody provides a means for quantitatively measuring changes in the proteasome activator in various cells.
[0051]
【Example】
The present invention will be described more specifically with reference to the following examples. However, the present invention is not limited to these examples.
(Example 1) Determination of gene sequence of proteasome activator
Preparation of proteasome activator
(1) Probe preparation
(1-1) Preparation of starting material
From the bovine blood or heart cells, the proteasome activator is Biol. Chem. 267, 10515-10523, 1992. However, 10 mM leupeptin (SIGMA) and 2.5 mM 4- (2-aminoethyl) benzene-sulfonyl fluoride (SIGMA) are added to buffers as a protein degradation inhibitor in order to prevent protein degradation during the purification process. There is a need.
[0052]
The outline of purification is as follows. Bovine blood was collected in the presence of heparin, centrifuged at 2000 × g for 1 hour to collect red blood cells, and the resulting precipitate was washed by suspending in 4 volumes of phosphate buffer, reprecipitation, and DE52 ( DEAE cellulose, Whatman) is added to prepare a bound fraction, and after ammonium sulfate precipitation, purification by column chromatography of Sephacryl S-300, DEAE Sephacel, Hydroxyapatite, Phenyl-Sepharose CL-4B (10 × 25 cm) is performed.
(1-2) Method for measuring active fraction
The proteasome activator activity can be measured by measuring whether the 20S proteasome and the protein of each step of purification are mixed to promote the peptidase activity of the 20S proteasome. The reaction consists of Suc-Leu-Leu-Val-Tyr-AMC (synthetic substrate for measuring chymotrypsin-like activity), 50 mM, 50 mM Tris-HCl (pH 8.0), 1 mM dithiothreitol (DTT), 20S proteasome. And purification was performed at a final volume of 1000 μl with the addition of protein at each stage. This reaction solution was incubated at 37 ° C. for 10 minutes, and fluorescence was measured.
If the control factor group has an activate activity, the activity of decomposing the synthetic substrate by the 20S proteasome increases, so that the active fraction can be identified.
[0053]
(2) Determination of amino acid sequence of proteasome activator
(2-1) Isolation of proteasome activator
The proteasome activator fraction having a molecular weight of about 28 kDa obtained by the treatment of (1) was separated using reverse phase high performance liquid chromatography (RP-300 C8 column 2.1 × 100 mm, PERKIN ELMER, Model 130A) under the following conditions. did.
Separation conditions:
Flow rate 50 μl / min,
Solvent A, 0.06% trifluoroacetic acid (TFA); Solvent B, 0.05% TFA / 70% acetonitrile / 30% water.
[0054]
The column was equilibrated with a mixed solvent consisting of A (64%) and B (0%), and eluted with a gradient using B solvent from 0 to 70%.
[0055]
Detection was performed at a wavelength of 214 nm, and the peak fraction was dried with a speed-back concentrator (Savant Instruments). As a result, since two peaks were observed, the following operation was performed on the fraction eluted in the latter half.
[0056]
(2-2) Separation by electrophoresis
The obtained dried sample was dissolved in SDS sample buffer and separated by 10% SDS-PAGE (Cold Spring Harbor laboratory, 636-640, by Antibodies A Laboratory Manual, Harlow David lane). The gel after electrophoresis was transferred to Immobilon-PVDF membrane (Millipore) using a semi-dry electroblotting apparatus.
The membrane filter on which the protein was blotted was washed with distilled water, stained with Coomassie Blue staining solution (40% methanol containing 10% acetic acid solution containing 0.2% Coomassie Brilliant Blue R250), and then decolorized solution (60% methanol solution). ) And shaken to decolorize the background.
[0057]
A spot at a position of about 28 Da on the membrane was cut out and in situ treated with L-1-tosylamido-2-phenyl chloromethyl-treated trypsin (Worthington Enzymes) or Lys-C protease (Boehringer Mannheim). The produced peptides were separated and purified by HPLC (Perkin Elmer) (flow rate 50 μl / min, 0.1% TFA as a solvent, gradient with 0-70% acetonitrile, RP300 column (2.1 × 100 mm)).
Some of the obtained polypeptide fragments were analyzed with a peptide sequencer (Protein Sequencer Type 497 analyzer manufactured by PerkinElmer).
[0058]
The amino acid sequences of the following two types of peptide fragments were determined by the above amino acid analysis.
Fragment 1; QVEVFR
Fragment 2; QNLFQEAEEFLYR
Fragment 3; FLPQK
Fragment 4; IIYLNQLLQEDSFFNVTDLNSLR
Fragment 5; APLDIPIPDPPPKDDEMETD
Fragment 6; TKVEAFQTTISK
Fragment 7; ALVHERDEAVYGDLR
Fragment 8; AMVLDR
Fragment 9; AFYAELYHIISSNLEK
(3) Preparation of cDNA probe
(3-1) Primer synthesis
(Proteasome activator PA28β)
From the sequences of the peptide fragments obtained above, the sequences of fragment 5 to PPKDDEME and fragment 6 to ALVHERDEAV were selected as sequences with low degeneracy.
[0059]
Next, 5′-CGCATAGAG (T / C) GA (T / C) GA (A / G) ATGGA-3 ′ is selected as a forward primer as a complementary oligonucleotide corresponding to these selected polypeptides, and reverse As a primer, 5′-ACTGCCTCGTCTC (G / T) CTCATGTGAGIAGIGC-3 ′ was synthesized with a DNA synthesizer 380B (Applied Biosystems).
The obtained oligonucleotide was purified using an oligonucleotide cartridge (Applied Biosystems).
[0060]
(3-2) Preparation of mRNA for PCR
Total RNA from 5 g of beef liver was separated and purified by the guanidine thiocyanate method (Anal. Biochem., 162, 156-159, 1987) as follows.
5 g of sample was added to guanidine thiocyanate solution (sol. D solution; 6 M guanidine thiocyanate, 0.5% sarkosyl, 10 mM sodium citrate (pH 7), 100 mM 2-mercaptoethanol, 0.1% antifoam. The supernatant was obtained by sonication in A), denatured and then centrifuged.
To this was added (1/10) amount of 2M acetic acid and an equal amount of ethanol, and (1/5) amount of chloroformic isoamyl alcohol (49: 1 vol / vol), and left on ice for 15 minutes. Centrifugation at 000 g for 15 minutes at 4 ° C. gave a precipitate.
[0061]
The aqueous phase was transferred to another test tube, an equal volume of isopropanol was added, allowed to stand at −20 ° C. for 1 hour, and centrifuged at 10,000 g for 20 minutes at 4 ° C.
The resulting precipitate was sol. Dissolved in the D solution, added an equal volume of isopropanol, centrifuged, and washed the precipitate with 75% ethanol.
The precipitate is then sol. The suspension was suspended in the solution D, an equal amount of isopropanol was added again, and the mixture was cooled at -20 ° C for 1 hour, and then centrifuged.
The precipitate was collected by centrifugation, washed with 75% ethanol, centrifuged, the supernatant was removed, and this was dissolved in Milli Q treated with DEPC (treated with 0.1% diethylpyrocarbonate for 5 hours and then autoclaved). 54 mg of total mRNA was obtained.
[0062]
From the total RNA obtained by the above treatment, mRNA was obtained using oligo (dT) -latex (Takara Corporation; oligotex-dT30).
That is, a reaction buffer (10 mM Tris-HCl (pH 7.5), 1 mM ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), 0.1% SDS) was added to 1 mg of total RNA to make a total volume of 1 ml.
Next, 1 ml of Oligotex-dT30 was added thereto, heat-denatured at 65 ° C. for 5 minutes, and rapidly cooled on ice for 3 minutes.
After adding 0.2 ml of 5M NaCl and stirring, the mixture was incubated at 37 ° C. for 10 minutes, centrifuged at 15,000 rpm for 10 minutes, and then the supernatant was removed.
The pellet was suspended in 2.5 ml of a washing solution (10 mM Tris-HCl (pH 7.5), 1 mM EDTA, 0.1% SDS, 100 mM NaCl) and left at 37 ° C. for 10 minutes.
This was centrifuged at 15,000 rpm for 10 minutes.
[0063]
The obtained pellet was suspended in 1 ml of TE buffer (10 mM Tris-HCl (pH 8.0), EDTA 1 mM), heated at 65 ° C. for 5 minutes, and mRNA was eluted from Oligotex-dT30.
The mixture was further centrifuged at 15,000 rpm for 10 minutes, and the supernatant was collected. To perform ethanol precipitation, 100 μl of 3M NaOAc (sodium acetate, pH 5.6) and 2 ml of cold ethanol were added and left at −80 ° C. for 30 minutes.
Centrifugation was performed at 15,000 rpm for 10 minutes, and the resulting pellet was washed with 70% ethanol and dissolved in 50 μl of TE buffer.
According to this example, 45 μg of mRNA could be obtained from 10 mg of total RNA.
[0064]
(3-3) cDNA synthesis for PCR
Oligo (dT) using the obtained mRNA as a template 15 As a primer, a complementary strand DNA (cDNA) was synthesized (manufactured by Pharmacia, cDNA synthesis kit).
(3-4) Preparation of cDNA probe by PCR
PCR was performed using the cDNA synthesized from the bovine liver mRNA obtained in (3-3) as a template using the reverse primer together with the forward primer obtained in (3-1) (for example, Michael A. Innis). et al., ed., directed by Takashi Saito, PCR Experiment Manual, HBJ Publishing Bureau, 1991).
Each primer concentration was 20 pm / μl, Taq DNA polymerase was 0.025 U / μl, and cDNA was 1 ng / μl for 30 cycles. Amplification was performed using a Perkin Elmer (Citas) DNA thermal cycler to obtain a cDNA probe of about 600 bp.
[0065]
(4) Preparation of cDNA library
(4-1) Preparation of cDNA
Total RNA was isolated from human hepatocellular carcinoma HEPG2 (available from ATCC) by the guanidinium thiocyanate method (Anal. Biochem., 162, 156-159, 1987) described in (3-2). From the total RNA, 10 μg of mRNA was obtained from HEPG2 cells in the same manner as described in (3-2) using oligo (dT) latex (Takara Corporation; Oligotex-dT30).
CDNA was obtained from the poly (A) + RNA obtained by the above-described method using a TimeSaver cDNA synthesis kit manufactured by Pharmacia.
[0066]
More specifically, an oligo dT primer is annealed to the poly A portion of the mRNA, and single-stranded DNA is synthesized by reverse transcriptase. It was synthesized as a double-stranded cDNA by using E. coli DNA polymerase 1.
In order to add NotI / EcoRI adapters to both ends of the obtained cDNA, T4 DNA ligase treatment and polynucleotide kinase treatment were performed to obtain cDNA having EcoR I restriction enzyme cleavage sites at both ends.
[0067]
(4-2) In vitro packaging reaction
The cDNA having EcoR I restriction enzyme cleavage sites at both ends was inserted between EcoRI of λZAPII (Stratagene, λZAPII cloning kit containing EcoRI / CIAP-treated λZAPII), which is a cloning vector, using T4 DNA ligase.
1 ml of the ligation reaction solution was packaged by Gigapack II Gold packaging extract (Stratagene).
[0068]
A packaging solution containing the packaged recombinant bacteriophage and E. coli XL-1 Blue were incubated at 37 ° C. for 15 minutes.
This was added to 2-3 ml of top agar (48 ° C.), plated on an NZY agar plate, and cultured at 37 ° C. overnight.
About 50,000 plaques are cultured on a 150 mm NZY plate, spread on 10 plates, and about 5 × 10 5 5 / Plaque was used for screening.
[0069]
(5) Isolation of clones
(5-1) Preparation of screen filter
The NZY plate was cooled at 4 ° C. for 2 hours, and a nylon filter (Amersham, High Bond N +) was placed on the plate and allowed to stand for 2 minutes.
This was peeled off, dried on filter paper, and fixed by ultraviolet irradiation to prepare a screening filter.
The following hybridization was performed using this.
[0070]
(5-2) The probe for hybridization is obtained by subjecting the DNA probe obtained in (1) to the random primer labeling method (Takara Corporation; random primer DNA labeling kit Ver. 2). 32 The one labeled with P-dCTP (Amersham) was used.
As a prehybridization solution, 5 × SSC (NaCl 0.15M, sodium citrate (pH 7.0) 0.015M), 50% formamide, 1 × denhardt (bovine serum albumin (Fraction V) 0.2%, polyvinylpyrrolidone 0. 2%, Ficoll 400 0.2%) solution, 0.1% SDS, 200 μg / ml salmon palm DNA.
[0071]
The filter was incubated in a prehybridization solution at 42 ° C. for 3 hours, and then incubated at 42 ° C. for 16 hours in a hybridization solution (a prehybridization solution containing 10% dextran sulfate) to which a labeled probe had been added. Hybridization was performed.
Nine positive clones were obtained by the above operation.
[0072]
(6) Preparation of E. coli recombinants by in vivo excision
The centers of 9 plaques of 9 positive ZAP phage clones in the agar plate obtained in (5-2) were attached with bamboo combs, eluted in 500 μl of SM buffer and 20 μl of chloroform mixture, and vortexed. Later, it was left overnight.
E. coli XL-1 Blue 200 μl and positive phage clone 200 μl (> 1 × 10 5 Phage particles), helper phage R408 1 μl (> 1 × 10 6 pfu / ml) were mixed in a 50 ml tube and infected with ZAP and helper phage at 37 ° C. for 15 minutes.
[0073]
5 ml of 2 × YT medium (10 g NaCl, 10 g Bacto Yeast Extract, 16 g Bactotryptone / 1 l) was added, and cultured with shaking at 37 ° C. for 3 hours to secrete phagemid from E. coli.
After heat treatment at 70 ° C. for 20 minutes, the cells were killed by centrifugation at 4000 g for 5 minutes.
The supernatant phagemid was transferred to another tube.
This supernatant contains pBluescript SK (−) particles. Mix 200 μl of this supernatant or 20 μl of 100-fold diluted solution with 200 μl of XL-1 Blue (OD600 = 1.0) at 37 ° C. Mix for 15 minutes to infect.
[0074]
After 1 to 100 μl of the culture solution was plated on an LB / Amp plate, it was cultured at 37 ° C. overnight.
A colony of an E. coli (XL-1 Blue) transformant having double-stranded pBluescriptSK (-) containing the insert DNA appeared.
After culturing these positive clones of E. coli, plasmid DNA was prepared using a QIAprep Plasmid kit (Qiagen), cleaved with the restriction enzyme NotI, and the clone having the longest insert was determined for the following DNA base sequence.
[0075]
(7) Determination of base sequence
The base sequence of the clone obtained above was determined by Taq cycle sequencing method using Perkin Elmer DNA Sequencer 373A.
The analysis result of the nucleotide sequence of the obtained human proteasome activator PA28β is shown in FIG.
The determined number of bases is 763 residues, the open reading frame is 717 residues, and 239 amino acids are encoded.
The calculated molecular weight is 27072 and the isoelectric point is 5.33.
The underlined portion in FIG. 1 shows a portion homologous to the peptide sequence determined from the proteasome activator PA28β purified from the cow described in (2-2).
[0076]
(8) Analysis of gene sequence of rat proteasome activator PA28β
A cDNA library was prepared from the rat hepatoma cell line H 4TG (available from ATCC) in the same manner as described in (4), and about 5 × 10 5 / Plaque was used for screening.
(5) In the same manner as described in the method, 5 clones were isolated, and E. coli recombinants were prepared by in vivo excision described in (6). Thus, the base sequence was determined.
[0077]
The analysis result of the base sequence of the obtained rat proteasome activator PA28β is shown in FIG.
The determined number of bases is 754 residues, the open reading frame is 714 residues, and 238 amino acids are encoded.
The calculated molecular weight is 26791 and the isoelectric point is 5.28.
[0078]
The underlined portion in FIG. 2 shows a portion homologous to the peptide sequence determined from the proteasome activator PA28β purified from the cow described in (2-2).
The Escherichia coli BL-21 transformant having a 0.75 kb insert of this rat proteasome activator PA28β was named PRO / BL-rPA28 and was assigned to the National Institute of Biotechnology, Institute of Industrial Science, May 25, 1995. Deposited on the day (Accession Number: FERM P-14938).
[0079]
(9) Homology of proteasome activator PA28β between rat and human
As shown in the results of the homology alignment in FIG. 3, the homology was high between human and rat, and there was 89% homology. From these results, it was found that the proteasome activator PA28β is highly conserved among species.
[0080]
(Example 2) Expression analysis of polynucleotide of proteasome activator PA28β
(1) Northern blot analysis of mRNA expression levels in various human organs was performed using a complementary strand polynucleotide of proteasome activator PA28β as a probe.
As the probe, the recombinant obtained in Example 1 (4) was used, and plasmid DNA was prepared from Escherichia coli XL-1 Blue using a QIAwell Plasmid Purification System (QIAGEN). This plasmid was treated with restriction enzyme Not1 (Takara) and then separated by 2% agarose gel electrophoresis, and a 1.4 kbp subunit P45 probe was prepared with QIA quick GEI Extraction Kit (QIAGEN).
[0081]
This was 32P-labeled with a multi-prime DNA labeling system (Amersham) and used as a probe.
The filter is a positive charged nylon filter (Human Multi Tissue Northern Blot, Clontech) blotted with mRNA (2 μg) extracted from various human organs (heart, brain, placenta, lung, liver, skeletal muscle, kidney, pancreas). Was used.
As a prehybridization solution, 5 × SSC (NaCl 0.15M, sodium citrate (pH 7.0) 0.015M), 50% formamide, 1 × denhardt (bovine serum albumin (Fraction V) 0.2%, polyvinylpyrrolidone 0. 2%, Ficoll 400 0.2%) solution, 0.1% SDS, 200 μg / ml salmon palm DNA.
[0082]
The filter was incubated in a prehybridization solution at 42 ° C. for 3 hours, and then incubated at 42 ° C. for 16 hours in a hybridization solution (a prehybridization solution containing 10% dextran sulfate) to which a labeled probe had been added. Hybridization was performed.
The filter was washed 4 times with 2 × SSC, 0.1% SDS at 42 ° C. for 15 minutes, and further washed once with 1 × SSC, 0.1% SDS for 30 minutes.
[0083]
Autoradiography was performed at −70 ° C. using Kodak XAR-5 film.
As a result of autoradiography, as shown in FIG. 4, proteasome activator PA28β reacts with mRNA of about 0.9 kb, and its expression level is high in heart and skeletal muscle, and low in kidney and lung. The amount of mRNA expression can be measured by using the probe of the present invention.
[0084]
(2) Under the same conditions as in (1), Northern blot analysis of human kidney cancer-derived cell line, KPK-1 cell by addition of interferon-γ was performed. KPK-1 cells were cultured in a 10 cm dish. As the culture solution, a DME culture solution containing 10% fetal calf serum was added, and human interferon-γ (500 U / ml) was added thereto, and the cells were collected over time (after 0, 12, 24, 36, 48 hours). Was recovered to obtain total RNA. Using 10 μg of each total RNA, a nylon membrane filter (Amersham, Hybond N +) was prepared, and Northern blot analysis was performed using the same probe as (1). As a result, as shown in FIG. 5, it was found that PA28β was strongly induced 12 hours after the addition of interferon-γ. Therefore, it is considered that early diagnosis is possible by measuring PA28β in a state in which interferon-γ is induced due to a disease caused by abnormality of the immune system in humans.
[0085]
Example 3 Expression Analysis of Proteasome Activator PA28β Polypeptide
(1) Preparation of polyclonal antibody that reacts with proteasome activator PA28β
Near the N-terminal side of the proteasome activator PA28β, which is common to humans and rats and has no homology with other subunits, the 15th amino acid from 3rd to 17th (KPCGVRLSGEARKQVE) is selected, and this peptide is subjected to F-Moc method (Solid Phase Peptide synthesis, A practical approach, IRL Press, Oxford, 1989, Atherton, E., Sheppard, RC) and synthesized using a peptide synthesizer 433A manufactured by Perkin Elmer.
[0086]
Deprotection and purification of the synthesized polypeptide were carried out by the method described in the anti-peptide antibody experimental protocol, Shinobu Oumi et al.
The peptide after deprotection is purified by C 18 An ODS column (Shimadzu Syn ProPep column, 4.6 × 150 mm, 0.1% TFA, 0-80% acetonitrile gradient) was used.
(2) Hemocyanin (KLH) was bound to the peptide by using an immunoactivated immunoglobin conjugation kit (PIERCE), and a complex of the peptide and KLH was prepared using the column in the kit.
(3) Initially about 150 μg was emulsified with Freund's complete adjuvant (FCA, Capel) and immunized on the back of rabbit (Japanese white). Thereafter, immunization was similarly carried out with incomplete adjuvant (FIA) three times every two weeks.
After the first immunization, antibody titers were measured by the ELISA method at 7, 8, and 9 weeks, and whole blood was collected after confirming the increase in antibody titers.
(4) The rabbit blood was allowed to stand at room temperature for 3 hours, and then applied to a separapid tube (Sekisui Chemical Co., Ltd.), and serum for the proteasome activator PA28β was obtained by centrifugation at 3000 rpm for 30 minutes.
[0087]
(5) Human blot cancer-derived cell line, KPK-1, was subjected to immunoblot analysis by adding interferon-γ in the same manner as in Example 2 (2). Human interferon-γ (500 U / ml) was added to KPK-1 cells, and the cells were collected over time (after 0, 48 hours) and sonicated to obtain cellular proteins. After electrophoresis using 50 μg of each protein, it was transferred to a PVDF membrane, the antibody (3) was diluted 200 times, and immunoblot analysis was performed using ECL (Amersham). As a result, as shown in FIG. 6, it was revealed that the proteasome activator antibody recognizes and reacts with the 28 kDa band, and it was found that PA28β was strongly induced by the addition of interferon-γ. Therefore, in the state where interferon-γ is induced in humans due to a disease caused by an abnormality of the immune system, it is considered that diagnosis is possible at an early stage by measuring the amount of PA28β protein.
[0088]
【The invention's effect】
By determining the amino acid sequence of the polypeptide of each subunit constituting the proteasome activator and the base sequence of the polynucleotide encoding the amino acid sequence of each polypeptide, a method based on an immune reaction by an antibody, and a complementary Diagnosis and treatment of various diseases and the like are possible by a method using nucleotides.
[Sequence Listing]
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759
Figure 0003629759

[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing the determined nucleotide sequence of human proteasome activator PA28β obtained in Example 1 and the amino acid sequence deduced from the nucleotide sequence (primary structure of human proteasome activator PA28β) (underlined is peptide sequence) Shows a portion having homology with the amino acid sequence obtained as a result of
FIG. 2 shows the determined nucleotide sequence of rat proteasome activator PA28β obtained in Example 1 and the amino acid sequence deduced from the nucleotide sequence (primary structure of human proteasome activator PA28β) (underlined is peptide sequence) Shows a portion having homology with the amino acid sequence obtained as a result of
FIG. 3 shows comparison results of homology alignment of rat and human proteasome activator PA28β.
FIG. 4 is a diagram showing the results of Northern blot analysis of mRNA expression levels in various human organs using a complementary strand polynucleotide of a human proteasome activator as a probe.
FIG. 5 shows the results of Northern blot analysis of mRNA expression levels induced by interferon-γ in KPK-1 cells using a complementary polynucleotide of a human proteasome activator as a probe.
FIG. 6 is a view showing the results of immunoblotting using an antibody of human proteasome activator.

Claims (6)

分子中に少なくとも、配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むことを特徴とするヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリペプチド。A polypeptide of human proteasome activator PA28β, comprising at least the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 in the molecule. 請求項1に記載のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド。A polynucleotide encoding the amino acid sequence according to claim 1. 分子中に少なくとも、配列番号2に記載の塩基配列を含むことを特徴とするヒトプロテアソームアクチベーターPA28βのポリヌクレオチド。A polynucleotide of human proteasome activator PA28β, characterized in that it contains at least the base sequence shown in SEQ ID NO: 2 in the molecule. 請求項1に記載のポリペプチドを構成するアミノ酸配列であって、連続する少なくとも15のアミノ酸からなるポリペプチド。A polypeptide comprising at least 15 consecutive amino acids, the amino acid sequence constituting the polypeptide according to claim 1. 請求項2に記載のポリヌクレオチドを含む組換えプラスミドによって形質転換された組換え微生物細胞。A recombinant microbial cell transformed with a recombinant plasmid comprising the polynucleotide of claim 2. 前記組み換え微生物細胞が大腸菌である請求項5に記載の微生物細胞。The microbial cell according to claim 5, wherein the recombinant microbial cell is Escherichia coli.
JP15537895A 1995-05-30 1995-05-30 Proteasome activator Expired - Fee Related JP3629759B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15537895A JP3629759B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Proteasome activator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15537895A JP3629759B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Proteasome activator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322576A JPH08322576A (en) 1996-12-10
JP3629759B2 true JP3629759B2 (en) 2005-03-16

Family

ID=15604641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15537895A Expired - Fee Related JP3629759B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Proteasome activator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629759B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500088A (en) * 1998-01-12 2002-01-08 ハー マジェスティ イン ライト オブ カナダ アズ リプレゼンティッド バイ ザ ミニスター オブ アグリカルチャー アンド アグリ−フード カナダ Methods for isolation, recovery and purification of non-polar extracts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08322576A (en) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sunyer et al. Cloning, structure, and function of two rainbow trout Bf molecules
JP2006325596A (en) Sialoadhesin family member-2 (saf-2)
KR100270348B1 (en) Transcription factor aprf
JPH11177A (en) New members il1delta of il-1 family
JP2002500885A (en) Human vanilloid receptor homolog
JP2002500045A (en) Human urotensin II
JPH1075781A (en) Human proteasome subunit p58 protein and specific antibody against the same
JP3629759B2 (en) Proteasome activator
JPH11253183A (en) Frizzled-3 polypeptide and polynucleotide
JP4058567B2 (en) TSA305 gene
JP2000125888A (en) Sialoadhesin family member-3
JP2002517259A (en) ACRP30R2, a homolog of ACRP30 (30KD adipocyte complement-related protein)
WO2001038522A1 (en) A novel polypeptide, a human histone h2a.21 and the polynucleotide encoding the polypeptide
JP2002521018A (en) Scrp-5: secreted cysteine-rich protein-5
EP1369478A1 (en) Novel scavenger receptor class a protein
WO2000063226A1 (en) Interleukin-1 homologue, il-1h4
JPH11206391A (en) Human lig-1 homologue (hlig-1)
WO2004052927A1 (en) A baldness related gene and the polypeptide encoded thereby, and uses thereof
JPH08217796A (en) Human proteasome subunit
WO2001040247A1 (en) Interleukin-1 homologue, mat il-1h4
JPH07255476A (en) Immune response human proteasome subunit
JP2000083683A (en) Frzb family member, frazzled
JPH08308567A (en) Human proteasome subunit p40
US20030104472A1 (en) Antibody specifically binding human pinch protein homolog
WO2001038379A1 (en) A new polypeptide-human ribosomal protein l23 and the polynucleotide encoding it

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees