JP3616592B2 - Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法 - Google Patents

Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3616592B2
JP3616592B2 JP2001286407A JP2001286407A JP3616592B2 JP 3616592 B2 JP3616592 B2 JP 3616592B2 JP 2001286407 A JP2001286407 A JP 2001286407A JP 2001286407 A JP2001286407 A JP 2001286407A JP 3616592 B2 JP3616592 B2 JP 3616592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
cps
iuup
processing unit
crc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001286407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003101578A (ja
Inventor
省二 滝澤
義博 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, MX Mobiling Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001286407A priority Critical patent/JP3616592B2/ja
Priority to US10/244,657 priority patent/US20030055628A1/en
Priority to EP20020021218 priority patent/EP1296491A3/en
Publication of JP2003101578A publication Critical patent/JP2003101578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616592B2 publication Critical patent/JP3616592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5656Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ATM網の音声処理システム、及び、その音声処理方法に関し、特に、IMT2000網で音声を処理するATM網の音声処理システム、及び、その音声処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通信網として、IMT2000網が知られている。IMT2000網として知られる通信システムでは、図2に示されるように、固定網/無線網スイッチが呼接続を行う。特に、固定網側スイッチ101は、他のIMT2000網、ISDN網、PIAFS網、PDC網のような通信ネットに接続し、無線網側スイッチ102は、無線インタフェース103を介して移動機106に接続している。無線インタフェース103は、信号処理部を有していて、その信号処理部は、無線インタフェース103と通信を行う際に、固定網/無線網ユーザデータのプロトコル変換を実行する。無線インタフェース103は、基地局制御局104と、基地局制御局104に接続する複数の無線基地局105とから構成され、移動機106と無線網側スイッチ102との間の通信を制御している。
【0003】
知られているITM2000網では、公知の無線網側スイッチ102と基地局制御局104との間で、図3のプロトコルスタックに示されるように、AALタイプ2SEG−SSCSが用いられ、無線網側スイッチ102の信号処理部107では、AALタイプ2CPS(以下、CPSと呼ばれる)が用いられている。信号処理部107のATMセルは、図4,5に示されるように、CPSヘッダ109と、IuUPヘッダ110とを有している。図4は無線網側のATMセルフォーマットを示し、図5は固定網側のATMセルフォーマットを示している。そのCPSヘッダ109は、図6に示されるように、ユーザ間表示(User-to-User Indication、以下、UUIと呼ばれる)111により、ユーザデータが複数のATMセルにまたがっていることを示していて、UUI=0〜26の場合、そのセルが最終セルであることを示す。図7は、IuUPヘッダ110を示している。音声処理では、IuUPプロトコルがCPSの上位プロトコルとして用いられ、IuUPユーザフレームでは、UUI=26のみが使用され、IuUP制御フレームでは、UUI=26及びUUI=27が使用される。
【0004】
無線網側スイッチ102の信号処理部107は、無線網側よりデータを受け取った場合、図8に示されるように、CPS処理部112でCPSヘッダを分解し、更に、IuUP処理部113でIuUPヘッダを分解している。このように公知システムでは、音声ユーザデータ処理を実行する際、CPSヘッダとIuUPヘッダとで、CRCチェック処理が2度実行されている。このような2度の実行は、その処理に遅延を招いている。リアルタイム系の音声通信処理は、可能な限り、処理遅延が回避されることが求められる。
【0005】
2度のCRCチェック処理に起因する処理遅延を音声処理系で抑制することが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、2度のCRCチェック処理に起因する処理遅延を音声処理系で抑制することができるATM網の音声処理システム、及び、その音声処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
その課題を解決するための手段が、下記のように表現される。その表現中に現れる技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現されている技術的事項に付せられている参照番号、参照記号等に一致している。このような参照番号、参照記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このような対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されることを意味しない。
【0008】
本発明によるATM網の音声処理システムは、CPS処理ユニット(1)と、IuUP処理ユニット(2)とから構成され、CPS処理ユニット(1)とIuUP処理ユニット(2)とにより処理される音声データは、IuUPプロトコルとCPSプロトコルに基づいてプロトコル変換を受け、IuUPプロトコルはCPSプロトコルより上位であることが規格標準で規定されている。音声データを受信して処理する際に、CPS処理ユニット(1)はCRCチェックを実行せず、IuUP処理ユニット(2)はCRCチェックを実行する。
【0009】
CPSヘッダでは、UUI=26のみしか使用されないから、CPSヘッダとIuUPヘッダとは、必ず一緒に付加されている。CPSヘッダのCRC(116)のチェックは実行されないが、IuUPのCRCチェックを実行すれば、ATMセルの正常性は確認され得る。CPSヘッダの信号処理では、パラメータ(114、115)のチェックを実行しそれのCRC(116)のチェックを実行しない。CPSヘッダのCRCのチェックを実行しない手順省略は、信号処理の遅延を緩和させることができる。
【0010】
本発明によるATM網の音声処理方法は、CPSヘッダ(109)のパラメータ(114、115)のチェックを実行するステップと、IuUPヘッダ(110)のヘッダCRC(121)のチェックを実行するステップと、IuUPヘッダ(110)のパラメータ(118)のチェックを実行するステップと、IuUPヘッダ(110)のペイロードC RC(122)のチェックを実行するステップとから構成されている。このような4つのステップでは、CPSヘッダ(109)のCRC(116)のチェックは実行されない。
【0011】
CPSヘッダ(109)のパラメータは、チャネル識別子(114)、情報長表示(115)等を備えている。IuUPヘッダ(110)のCRCフィールドは、IuUPヘッダCRC(121)と、IuUPペイロードCRC(122)とから構成されることが規格標準で規定されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
図に対応して、本発明によるATM網の音声処理システムの実施の形態は、図2に示される公知の通信システムの無線網側スイッチ102の処理部として、CPS処理ユニットがIuUP処理ユニットとともに設けられている。そのCPS処理ユニット1は、図1に示されるように、IuUP処理ユニット2に通信処理的に接続している。IuUP処理ユニット2は、ユーザデータ処理ユニット3に通信処理的に接続している。
【0013】
図1は、既述のユニットの接続関係を示すとともに、本発明によるATM網の音声処理方法を既述のユニットにより実行する動作フローを示している。無線網側スイッチ102のIuUP処理ユニット2の処理部は、図2の無線インタフェース103を介して移動機106から移動側ユーザデータを受信し、又は、図2の固定網側スイッチ101を介して固定側ユーザデータを受信する。
【0014】
一連の処理に先だって、ステップS1で、受信したユーザデータのATMのヘッダが判定される。そのユーザデータは、図5に示されるAALタイプ1であるか、又は、図4に示されるAALタイプ2CPSであるかが判定される。
【0015】
AALタイプ1である場合:
ステップS2で、固定側ATMのヘッダCRC判定が実行され、次いで、ステップS3で、固定側ATMのパラメータチェックが実行され、更に、ステップS4で、ユーザデータ処理ユニット3によりユーザデータ処理が実行される。
【0016】
AALタイプ2CPSである場合:
ステップS5で、図6に示されるCPSヘッダ109のパラメータチェックが実行される。図6に示されるように、CPSヘッダ109のフォーマットは、チャネル識別子(CID)114と、情報長表示(LI)115と、ユーザ間表示(UUI)111と、AALタイプ2CPSヘッダCRC(HEC)116とを有している。ステップS5のCPS処理では、チャネル識別子114、情報長表示115のようなパラメータがチェックされるが、AALタイプ2CPSヘッダCRC116は判定されない。
【0017】
次に、ステップS6で、IuUP処理ユニット2により図7に示されるIuUPヘッダ110のCRCが判定される。IuUPヘッダ110のフォーマットは、プロトコル・データ・ユニット・タイプ(PDUタイプ)117と、フレーム番号118と、IuUPモードバージョン119と、処理手順表示120と、IuUPヘッダCRC121と、ペイロードCRC122とを有している。IuUP処理のステップS6では、IuUPヘッダ110のIuUPヘッダCRC121のチェックが実行される。次に、ステップS7でフレーム番号118のようなパラメータのチェックが実行される。次に、ステップS8で、IuUPヘッダ110のペイロードCRC122のチェックが実行される。最後に、ユーザデータ処理ユニット3によりユーザデータ処理が実行される。
【0018】
音声ユーザデータ処理では、UUI=26のみがCPSヘッダ109で使用され、無線網側ATMセルには、IuUPヘッダ110が必ず含まれている。IuUPヘッダ110のIuUPヘッダCRC121とペイロードCRC122とをチェックすることにより、そのATMセルの正常性を確認することができる。CPSヘッダ109のAALタイプ2CPSヘッダCRC116をチェックしないで、そのATMセルの正常性を確認することができる。CPSヘッダ109のAALタイプ2CPSヘッダCRC116をチェックすることによる時間遅延を回避して、その遅延分の音声遅延を回避することができる。回避することができる遅延分は、7.5μsecほどである。
【0019】
【発明の効果】
本発明によるATM網の音声処理システム、及び、その音声処理方法は、規格標準の音声信号の正常性を確認しながら処理遅延が緩和される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるATM網の音声処理方法の実施の形態を示す処理ユニット付き動作フロー図である。
【図2】図2は、公知の音声処理システムを示すシステムブロック図である。
【図3】図3は、規格化されているプロトコルスタックを示すプロトコル図である。
【図4】図4は、無線網のATMセルを示すフォーマット図である。
【図5】図5は、固定網のATMセルを示すフォーマット図である。
【図6】図6は、規格化されているCPSのヘッダを示すフォーマット図である。
【図7】図7はIuUPヘッダを示すフォーマット図である。
【図8】図8は、公知の信号処理方法を示す動作フロー図である。
【符号の説明】
1…CPS処理ユニット
2…IuUP処理ユニット
3…ユーザデータ処理
109…CPSヘッダ
110…IuUPヘッダ
111…パラメータ:ユーザ間表示
114…チャネル識別子
115…情報長表示
116…CPSヘッダのCRC
118…パラメータ:フレーム番号
121,122…IuUPヘッダのCRC
121…IuUPヘッダCRC
122…IuUPペイロードCRC

Claims (4)

  1. CPS処理ユニットと、
    IuUP処理ユニットとを含み、
    前記CPS処理ユニットと前記IuUP処理ユニットとにより処理される音声データは、IuUPプロトコルとCPSプロトコルに基づいてプロトコル変換を受け、前記IuUPプロトコルは前記CPSプロトコルより上位であり、
    前記音声データを受信して処理する際に、前記CPS処理ユニットはCRCチェックを実行せず、前記IuUP処理ユニットはCRCチェックを実行する ATM網の音声処理システム。
  2. CPSヘッダのパラメータのチェックを実行するステップと、
    IuUPヘッダのヘッダCRCのチェックを実行するステップと、
    前記IuUPヘッダのパラメータのチェックを実行するステップと、
    前記IuUPヘッダのペイロードCRCのチェックを実行するステップとを含み、
    前記4つのステップでは、前記CPSヘッダのCRCのチェックは実行されない ATM網の音声処理方法。
  3. 前記CPSヘッダのパラメータは、
    チャネル識別子と情報長表示とを備えている 請求項2のATM網の音声処理方法。
  4. 前記IuUPヘッダは
    前記IuUPヘッダCRCと、
    前記IuUPペイロードCRCとを備えている 請求項2又は3のATM網の音声処理方法。
JP2001286407A 2001-09-20 2001-09-20 Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法 Expired - Fee Related JP3616592B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286407A JP3616592B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法
US10/244,657 US20030055628A1 (en) 2001-09-20 2002-09-17 Voice processing system for asynchronous transfer mode network and voice processing method of the same
EP20020021218 EP1296491A3 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Voice processing system and method for asynchronous transfer mode network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286407A JP3616592B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101578A JP2003101578A (ja) 2003-04-04
JP3616592B2 true JP3616592B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=19109396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286407A Expired - Fee Related JP3616592B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030055628A1 (ja)
EP (1) EP1296491A3 (ja)
JP (1) JP3616592B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205698A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp インターワーキング装置
JPWO2011090185A1 (ja) * 2010-01-25 2013-05-23 日本電気株式会社 音声品質計測装置、音声品質計測方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI19992246A (fi) * 1999-10-18 2001-04-19 Nokia Networks Oy Järjestely tietoliikenneverkkojen yhdistämiseksi
US7088723B2 (en) * 2001-02-23 2006-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for enhancing a voice channel in voice over internet protocol
US7269175B2 (en) * 2001-04-06 2007-09-11 Texas Instruments Incorporated AAL2 transmitter for voice-packed and signaling management-packed interleaving on an ATM connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003101578A (ja) 2003-04-04
EP1296491A3 (en) 2004-03-10
EP1296491A2 (en) 2003-03-26
US20030055628A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403501B2 (en) System and method for implementing suppression in a communications environment
JP3248725B2 (ja) デジタルセル式無線ネットワークのデータ送信量を増加する構成
US8032168B2 (en) Method, apparatus and computer program product for monitoring data transmission connections
US6018521A (en) Network interface subsystem for use in an ATM communications system
EP1449389B1 (en) Mac layer inverse multiplexing in a third generation ran
EP1147673B1 (en) Flow control method in a telecommunications system
US20020183053A1 (en) Methods and systems for testing macrodiversity and handover functionality of a radio network controller
JP4798903B2 (ja) Utranネットワークの別のノードとデータを交換するためのumtsutranのノードにおいて使用するための方法および装置
US20050036497A1 (en) Frame transmission/reception system, frame transmitting apparatus, frame receiving apparatus, and frame transmission/reception method
US6587465B1 (en) Base station in a mobile communication system
WO2006000900A1 (en) Internet high speed packet access
JPH10248079A (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバ操作のための帯域内シグナリング
JP3616592B2 (ja) Atm網の音声処理システム、及び、その音声処理方法
US20070058539A1 (en) System and method for implementing suppression for asynchronous transfer mode (ATM) adaptation layer 2 (AAL2) traffic in a communications environment
JP4540635B2 (ja) 適応通信方法とモジュール
TW576116B (en) Facilitating reliable connection admission control for telecommunications system using AAL2 signaling
US20050265335A1 (en) Method and system for prioritizing IP traffic in a wireless network based on a type-of-service identifier
US20070041375A1 (en) System and method for implementing suppression for asynchronous transfer mode (ATM) adaptation layer 5 (AAL5) traffic in a communications environment
KR20030046081A (ko) 무선통신 시스템에서의 무선액세스망 부하 측정 장치 및그 방법
JP2007166232A5 (ja)
US20030043814A1 (en) PCM call-processing apparatus and method for mobile communication system
US20070183429A1 (en) Aalo cell format of an atm protocol for communicating voice traffic in a cdma system
JP4205597B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20020085566A1 (en) Apparatus and method of transmitting ATM cells in an ATM network based mobile communication system
JP2005184159A (ja) 無線回線制御装置及びユーザプレーン処理装置並びに移動通信システム及び再配置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees