JP3614926B2 - 多数のロッド部材を有するフレーム構造 - Google Patents

多数のロッド部材を有するフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3614926B2
JP3614926B2 JP10378495A JP10378495A JP3614926B2 JP 3614926 B2 JP3614926 B2 JP 3614926B2 JP 10378495 A JP10378495 A JP 10378495A JP 10378495 A JP10378495 A JP 10378495A JP 3614926 B2 JP3614926 B2 JP 3614926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
frame structure
hole
holes
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10378495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0847427A (ja
Inventor
シェーラー パウル
ゲルバー アンドレ
シェーラー クルト
Original Assignee
ウーエスエム ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーエスエム ホールディング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウーエスエム ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH0847427A publication Critical patent/JPH0847427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614926B2 publication Critical patent/JP3614926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • A47B47/0016Node corner connectors, e.g. cubic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/048Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • F16B7/0486Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof forming an abutting connection of at least one tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/342Polyhedral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/347Polyhedral

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、互いに対をなして直交する主軸上に配置された多数の孔を有する結合部材によって結合点において結合された多数のロッド部材を有するフレーム構造に関する。また、本発明は、このフレーム構造を有する家具に関する。
【0002】
【従来の技術】
冒頭で挙げた種類のフレーム構造はEP0400345B1(シェーラー ゼーネ アクチエンゲゼルシャフト(USM U.Schaerer SoeneAG))から知られている。多数のロッド部材(例えば金属パイプ)を結合するために6箇のねじ孔を有するボールが使用される。ロッド部材をボールに固定するためには、特別に形成された開脚くさび部材とボルトが必要である。まずボールの孔内にルーズに螺合されたボルト上に開脚くさび部材が取り付けられる。ロッド部材は開脚くさび部材の上方へ完全に移動される。その後ボルトが締め付けられる。開脚くさび部材は、ボルトの軸方向の圧力を受けて半径方向に広がるように形成されている。従ってボルトを締め付けると開脚くさび部材はロッド部材の内壁に対して押圧される。
【0003】
公知のボールの6箇の孔は互いに垂直に配置された3対の中央に延びる軸上に配置されている。この公知の構造を用いてショーケース、間仕切り等としての多数の構造形状を形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、直角の配置だけでなく、湾曲して延びる配置も実現することのできる、冒頭で挙げた種類のフレーム構造を提供することである。その場合に求める実施形態はすでに存在している構造と完全に互換性でなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの課題の解決は、冒頭で挙げた種類のフレーム構造において穴が形成されており、その軸が2つの主軸によって定義される平面内に位置し、上述の主軸の一方に対してゼロとは異なる、20.5°を越えない角度変位していることにある。
【0006】
【作用】
本発明による結合部材は、公知の結合部材とは変位した1つの穴によって異なっている。残りの5つの穴は従来と同様に対をなす互いに垂直な軸上に配置されている。従って本発明は明らかに、結合点に90°とは異なる1つの(そしてそれ以上ではない)角度のみが許容されることに限定されている。実験によって、構造的に20.5°までの角度が実現可能であることが明らかにされている。しかし角度は好ましくは15°である。その場合には台形が実現され、その台形は矩形部材と選択的に組み合わせてリング状に閉鎖された規則的な多角形構造となる。また、付加的な開脚部材を使用せずに例えば90°円弧を有するラウンド家具が形成される。
【0007】
特に好ましい実施例によれば、15°変位した穴に側方の切欠きが形成され、この切欠きは主軸上に配置された対向する穴のための整合する通路を形成する。この切欠きは好ましくは円弧形状である。この切欠きによって形成される通路により、反対側の締付けくさび部材を固定するためにドライバーを結合部材に挿通することが可能になる。切欠きの異なるあるいは他の機能は、15°変位した穴を特徴づけることである。このようにして特別に訓練されていない素人でも組み立てが可能になる。
【0008】
代表的には結合部材はボール形状である。特に好ましい実施例によれば、穴と結合部材は約1:3の直径比を有する。それに伴って通常中空円筒状のロッド部材の直径はボールに較べて余り小さいことはない。寸法差は例えば約20%である。
ロッド部材は例えばEP0400345B1に記載の開脚くさび結合部材によって結合部材と結合される。
【0009】
本発明による構造においては、結合部材に固定された、75°の角度をなす2つのロッド部材が得られる。本発明を同様な直径を有するロッドないしボール断面によっても実施することができるようにするために、ロッド部材のいずれかの端面側端部の片側がセグメント形状に切欠かれている。切欠きによって隣接のロッド部材ようにスペースが形成される。
【0010】
さらに端部側が切欠かれたロッド部材に挿入される開脚くさび結合部材の片側を面取りすることができる。
公知のようにしてロッド部材の端部近傍に外面側の開口部を形成することができる。この開口部を通して開脚くさび結合部材を特殊ドライバーを用いて締め付けることができる。
【0011】
家具は、それが矩形家具であっても、台形家具であっても、あるいは組み合わせた家具であっても、原則的に本発明による結合部材とそれに属するロッド部材だけで形成することができる。ラウンド家具は台形と矩形の家具部材を組み合わせることによって形成される。この新しいフレーム構造を用いて、30°の任意の倍数に相当する中心角度を有する円弧状、多角形輪郭の家具および間仕切りを形成することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。原則的に図面において同一の部材には同一の参照符号が付されている。
図1は、ボール部材1の好ましい実施例を示すものであって、図1(B)は、図1(A)の視線A方向からの表示に相当する。ボール部材1は金属からなり、内ねじを備えた6つの穴2.1〜2.6を有する。6つの穴の5つは互いに垂直に配置された3対の主軸x、yおよびz(直角の座標系の軸)上にある。本実施例においては穴2.1と2.3がx軸上で互いに整合し、穴2.5と2.6がz軸上で互いに整合している。y軸上には穴2.4のみが設けられている。
【0013】
本発明に従って穴2.2は上述の主軸とは異なる軸s上に設けられている。この軸はy軸とz軸によって形成された平面に位置し、y軸と15°の角度βを形成する。それによって穴2.2は穴2.6と75°の角度を形成し、かつ穴2.5とは105°の角度を形成する。それに対して穴2.1と2.3に対しては穴2.2は依然として90°の角度を有する。
【0014】
穴2.2には切欠き3が形成されており、この切欠きはy軸に関して円筒状の内面を形成する。切欠き3はいわばy軸上に設けられたねじのない穴(ないしは穴部分)を形成する。それによって工具(例えばドライバー)を15°だけ変位した穴2.2からボール部材1内へ挿入して、例えば穴2.4内に係止すべき固定部材のボルトを締め付けることが可能になる。
【0015】
さらに切欠き3は、6つの穴のどれが15°変位しているかを誤りなく示す。ねじを有する穴2.1〜2.6の内径は例えばボール部材1の直径の約3分の1である。すなわち、穴2.1〜2.6は比較的大きい。
図2には中空円筒状のロッド4が図示されており、このロッドは開脚くさび部材を用いて15°変位した穴2.2と結合することができる。公知のようにロッドの外側面には端部近傍に形成されたスリット5.1、5.2が設けられている。このスリット5.1、5.2と共通の軸ないしは外側表面線上の、端面側の片側に切欠き6.1、6.2が形成されている。この切欠きは斜めにされた円弧状の切欠きである。
【0016】
図3には、例えば上記EP0400345B1(例えば、その図1、5、7を参照)に記載されているようなボルト9を有する開脚くさび部材7が図示されている。この開脚くさび部材は互いに噛み合ったくさび形状に切断された半体7.1と7.2からなり、かつ円筒状のジャケットの形状を有する。ボルト9は穴2.1〜2.6へはめ込まれる。ボルト9が締め付けられると、半体7.1、7.2は軸方向の圧力を受けて半径方向外側へ押圧されて、該当するロッド4の端部内に締付け固定される。
【0017】
それ自体公知のこの構成部材に本発明によって一方側に、切欠き6.1および6.2と関連する面取り8が形成されている。
ボルト9のヘッド9.1には第1の6角スリーブ12.1が形成され、ボルト端部9.2には第2の6角スリーブ12.2が設けられている。従って開脚くさび部材7は第1に離れたロッド端部から挿入された長いドライバーによって、第2に最も近いスリット5.1または5.2から挿入された特殊なドライバーによって、そして第3にボール部材1の対向する穴を通して挿入されたドライバーによって締め付けることができる。最初の2つの取付け例においてはドライバーはヘッド9.1に、第3の例においてはボルト端部9.2にあてがわれる。切欠き3によって、穴2.4内に挿入すべきボルトについてもボルト端部から(上述の変形例3)締め付け可能であることが保証される。
【0018】
図4には上述の結合構造によって実現可能なラウンド家具の底面が図示されちえる。このラウンド家具は4つの矩形家具10.1〜10.4とそれぞれその間に挿入された台形家具11.1〜11.3から形成されている。各台形家具11.1〜11.3によってラウンド家具の30°の方向変換がもたらされる。
本実施例においてはラウンド家具の外側には同一長さのロッド13.1〜13.7が設けられている。しかし内側には、それが台形の家具11.1〜11.3に設けられるか、あるいは矩形の家具10.1〜10.4に設けられるかに従って、異なる長さのロッド15.1〜15.7が設けられる。外側に位置するロッドと内側に位置するロッド13.1〜13.7ないしは15.1〜15.7間には同一長さのロッド14.1〜14.7が設けられている。構造全体が図1a、bに示す結合部材16.1〜16.16によって結合されている。
【0019】
図から明らかなように、同時に矩形家具と台形家具10.1ないし11.1を結合する結合部材16.2においては、ロッド13.1と14.2は互いに直角であるが、ロッド13.2と14.2は75°の角度を形成する。
外側からは(すなわちB方向から見て)ラウンド家具は規則的な多角形の線を示すが、内側からは(C方向から見て)不規則である。というのは矩形家具10.1〜10.4の長い側(15.1、15.3、15.5、15.7)と台形家具11.1〜11.3の短い側(15.2、15.4、15.6)が交互になっているからである。
【0020】
図4に示す構造は、矩形家具10.1〜10.4に公知のようにして異なる組み込みシステム(棚板、引出し)を搭載することができ、かつ顧客の要望に最適に適合可能であるという利点を有する。多面的に利用しにくい台形家具11.1〜11.3は、それが望ましいことであるが、少数である。
ラウンド家具は1層あるいは多層に組み立てることができる。従ってラウンド家具は例えば2層、3層あるいはそれ以上の層に互いに重ねて配置された棚部材から形成することができる。
【0021】
図5には図4に示すラウンド家具の一部の斜視図が示されている。実線で示すのが台形家具11.1である。これは例えば30cm〜60cmの奥行き、例えば1m〜1.50mの高さ、約30cm〜50cmの短い方の長さと40cm〜80cmの長い方の長さを有する。長さの比を適当に選択することによって、ラウンド家具の曲率をそれぞれの要請に適合されることができる。
【0022】
本発明による結合構造を用いて閉鎖されたリング、半円弧、S字および他の多数のものが可能であることは容易に認識することができる。
【0023】
【発明の効果】
要約すると、本発明によれば、公知で良いことが明らかになっている構造システムに基づいてラウンド家具を形成するのに驚くほど簡単な方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る結合部材の2つの異なる面を示す図である。
【図2】切欠きを有する本発明に係るロッドの概略的な側面図である。
【図3】面取りを有する締付けくさび部材を略示する図である。
【図4】90°円弧から形成されるラウンド家具の例を示す図である。
【図5】台形家具とそれに連続する矩形家具を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…ボール部材
2.1〜2.6…穴
3…切欠き
4…ロッド
5.1、5.2…スリット
6.1、6.2…切欠き
7…開脚くさび部材
7.1、7.2…半体
8…面取り
9…ボルト
9.1…ヘッド
9.2…ボルト端部

Claims (9)

  1. 互いに垂直な対をなす主軸上に配置された多数の穴(2.1、2.3、2.4、2.5、2.6)を有する結合部材(1)によって結合点(16.2)において結合された多数のロッド部材(13.1、14.2、13.2)を有するフレーム構造において、
    穴(2.2)が形成されており、その軸(s)が2つの主軸(y、z)によって形成される平面内に位置し、主軸の一方(y)に対してゼロとは異なる、20.5°を越えない角度(β)だけ変位していることを特徴とする多数のロッド部材を有するフレーム構造。
  2. 1つの穴(2.2)が15°だけ変位しており、好ましくは側方の切欠きを有し、その切欠きが主軸(y)上に配置された対向する穴(2.4)と整合する通路を形成することを特徴とする請求項1に記載のフレーム構造。
  3. 結合部材(1)がボール形状であり、
    穴(2.1〜2.6)と結合部材(1)が約1:3の直径比を有することを特徴とする請求項1または2に記載のフレーム構造。
  4. ロッド部材(13.1、14.2、13.2)がそれぞれ開脚くさび結合部材(7)によって結合部材(1)と結合されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のフレーム構造。
  5. 互いに75°をなす穴(2.2、2.6)に固定されているロッド部材(14.2、13.2)のいずれかの片側の端面側には、切欠き(6.1、6.2)が形成されることを特徴とする請求項2から4までのいずれか1項に記載のフレーム構造。
  6. 面取りされたロッド部材(4)内に挿入された開脚くさび結合部材(7)の片側の端面側には、同様に面取り(8)が施されることを特徴とする請求項5に記載のフレーム構造。
  7. ロッド部材(4)に、組み立ての際にドライバーを挿入するための少なくとも1つの外面側開口部(5.1、5.2)が形成されていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載のフレーム構造。
  8. 請求項2から7までのいずれか1項に記載のフレーム構造を有する家具において、
    家具がそれぞれ15°変位した穴を有する結合部材(16.1、16.3、16.10、16.11)のみを有し、かつ台形家具(11.1)として形成されていることを特徴とする家具。
  9. 家具に、ラウンド家具を形成する互いに交互に連続する台形家具部分と矩形家具部分(11.1〜11.3:10.1〜10.4)が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の家具。
JP10378495A 1994-05-02 1995-04-27 多数のロッド部材を有するフレーム構造 Expired - Fee Related JP3614926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01357/94A CH687665A5 (de) 1994-05-02 1994-05-02 Gestellkonstruktion mit mehreren Stabelementen.
CH01357/94-4 1994-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847427A JPH0847427A (ja) 1996-02-20
JP3614926B2 true JP3614926B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=4208574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10378495A Expired - Fee Related JP3614926B2 (ja) 1994-05-02 1995-04-27 多数のロッド部材を有するフレーム構造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5636491A (ja)
EP (1) EP0686363B1 (ja)
JP (1) JP3614926B2 (ja)
KR (1) KR950033126A (ja)
AT (1) ATE168537T1 (ja)
BR (1) BR9501836A (ja)
CH (1) CH687665A5 (ja)
CZ (1) CZ285458B6 (ja)
DE (1) DE59502871D1 (ja)
DK (1) DK0686363T3 (ja)
ES (1) ES2120649T3 (ja)
HK (1) HK1010663A1 (ja)
HU (1) HU218064B (ja)
SG (1) SG46130A1 (ja)
TW (1) TW300272B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29605546U1 (de) * 1996-03-26 1996-06-13 Siegel Geb Gmbh Co Kg Personenführung für Selbstbedienungsmärkte o.dgl.
DE19836417A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-17 Heinrich Breuer Universalträger
EP1159891A1 (fr) 2000-05-29 2001-12-05 Swatch Ag Ossature modulaire pour des meubles et poignées de transport pour de tels meubles
US7537453B2 (en) * 2004-03-09 2009-05-26 Morgan Matthew P Life size furniture kit
DE202008012023U1 (de) 2008-09-10 2008-12-11 Vitra Patente Ag Tischkonstruktion
CH703984A2 (de) 2010-10-27 2012-04-30 Peter A Mueller Kubus.
UA108089U (uk) * 2016-04-14 2016-06-24 Костянтин Віталійович Кутлахметов З'єднувальний конектор
US10858793B1 (en) 2019-05-14 2020-12-08 Robert H. Hoard Snow and ice covered surface aerators and methods of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE526473A (ja) * 1953-02-13
FR2306318A1 (fr) * 1975-04-02 1976-10-29 Ricouard Marcel Dispositif d'etaiement demontable modulaire
US4501512A (en) * 1981-12-07 1985-02-26 Keeler Brass Company Furniture article with compression hub for joining radial members
US4562681A (en) * 1985-02-05 1986-01-07 Gte Products Corporation Web section for a space frame
US4637748A (en) * 1985-06-07 1987-01-20 T. A. Pelsue Company Hub and strut-endcap assembly for tent frame struts
ZA883392B (en) * 1987-08-09 1990-01-31 Alois Kohl Rainer Space frame assembly
FR2628460B1 (fr) * 1988-03-14 1991-09-13 Overbeeke Daniel Barre pour construction multidimensionnelle en treillis
US5238343A (en) * 1989-05-30 1993-08-24 USM U. Scharer Sohne A.G. Connecting element
DK0400345T3 (da) * 1989-05-30 1993-09-27 Schaerer Soehne Ag Usm U Forbindelseselement
DE3926979A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Kurt Gassler Knotenpunktverbindung
US5056291A (en) * 1989-10-19 1991-10-15 Skilland Engineering, Ltd. Modular system for space frame structures
US5310273A (en) * 1991-07-09 1994-05-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Joint for truss structure
DE9310377U1 (de) * 1993-07-12 1993-12-02 Schmidhuber Klaus Prof Knotenverbindung einer Fachwerkskonstruktion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0686363A1 (de) 1995-12-13
EP0686363B1 (de) 1998-07-22
HUT71463A (en) 1995-11-28
CH687665A5 (de) 1997-01-31
US5636491A (en) 1997-06-10
ATE168537T1 (de) 1998-08-15
ES2120649T3 (es) 1998-11-01
HU9501246D0 (en) 1995-06-28
DE59502871D1 (de) 1998-08-27
JPH0847427A (ja) 1996-02-20
HK1010663A1 (en) 1999-06-25
BR9501836A (pt) 1995-11-28
CZ285458B6 (cs) 1999-08-11
SG46130A1 (en) 1998-02-20
KR950033126A (ko) 1995-12-22
HU218064B (hu) 2000-05-28
DK0686363T3 (da) 1998-11-02
CZ101895A3 (en) 1995-12-13
TW300272B (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108637584B (zh) 一种法兰焊接自动对中夹具
US4637193A (en) Connecting apparatus
IL102694A (en) Tube connector modular units and modular shelving systems including such connectors
US5303832A (en) Hanger assembly
JP3614926B2 (ja) 多数のロッド部材を有するフレーム構造
US4677804A (en) Demountable frames
US6357960B1 (en) Non-protrusive expandable clamping device
JP2006189150A (ja) 枠体、支持体、支持構造等を構成する多面的な意味を持つ形材
US7229230B2 (en) Tube connectors
US3356394A (en) Means for tube assemblage and analogous apparatus
EP0847715B1 (en) Improved coupling for forming loadbearing systems for work stations
US4915532A (en) Connector for 3-dimensional frame structures
JPH08232918A (ja) 固定具
US4461596A (en) Arrangement for frame and the like
GB1602031A (en) System for building a framework for supporting a machine or mechanism having a rotatable shaft
BG63468B1 (bg) Носеща конструкция със съединителни възли и опорни пръти
JP4632911B2 (ja) 柱状体の接合構造
KR102170782B1 (ko) 모터 회전자 조립체
CA2243027C (en) Connector device for pipes or tubes
TWM588714U (zh) 組合式框架的連接模組
US20020118998A1 (en) Modular pipe node
US6318926B1 (en) Pivot bearing provided on support structures formed of shaped bars
EP0168544A1 (en) A corner joint for connecting bar elements
JP4167947B2 (ja) ローパーテーションの連結装置
WO2001032056A1 (en) A complex of elements for composing furnishing items

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees