JP3614570B2 - Engine balancer equipment - Google Patents
Engine balancer equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3614570B2 JP3614570B2 JP17307496A JP17307496A JP3614570B2 JP 3614570 B2 JP3614570 B2 JP 3614570B2 JP 17307496 A JP17307496 A JP 17307496A JP 17307496 A JP17307496 A JP 17307496A JP 3614570 B2 JP3614570 B2 JP 3614570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balancer
- gear
- casing
- shaft
- idle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ケーシングの内部に架設したバランサーシャフトに、バランサーギヤを一体に有するバランサーウエイトを支持してなるエンジンのバランサー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかるエンジンのバランサー装置は、特開平4−277349号公報により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ケーシングの内部に組み付けられるバランサーウエイトは、その位相(即ち、バランサーウエイトと一体に形成されたバランサーギヤの位相)がクランクシャフトの位相に対して所定の関係を持つように位相合わせを行う必要がある。しかしながら、一般にバランサーウエイトは、作業者の手が届き難く且つ目視が困難なケーシング内部の奥まった位置に装着されるため、前記位相合わせ作業は面倒なものであった。
【0004】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、バランサーウエイトを一体に有するバランサーギヤの位相合わせを容易且つ確実に行えるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、ケーシングの内部に架設したバランサーシャフトにバランサーギヤを一体に有するバランサーウエイトを回転自在に支持し、前記バランサーギヤをクランクシャフトに接続し、組付時にバランサーギヤの位相合わせを行うための位相合わせマークを該バランサーギヤの外周に対向するように設けるとともに、前記バランサーギヤ及び位相合わせマークの対向部を外部から目視可能にする開口をケーシングに形成したエンジンのバランサー装置において、組付時にバランサーギヤを当接させて位置決めすべく、前記位相合わせマークを設けたリブを前記ケーシングの内壁に設けたことを特徴とする。
【0007】
また請求項2に記載された発明は、ケーシングの内部に架設したバランサーシャフトにバランサーギヤを一体に有するバランサーウエイトを回転自在に支持し、前記バランサーギヤをクランクシャフトに接続し、組付時にバランサーギヤの位相合わせを行うための位相合わせマークを該バランサーギヤの外周に対向するように設けるとともに、前記バランサーギヤ及び位相合わせマークの対向部を外部から目視可能にする開口をケーシングに形成したエンジンのバランサー装置において、バランサーギヤをアイドルシャフトに設けたアイドルギヤに噛合させ、且つアイドルギヤをクランクシャフトに設けたバランサー駆動ギヤに噛合させてなり、アイドルギヤはアイドルシャフトに摺動自在に支持されて、バランサーギヤ及びバランサー駆動ギヤの両方に噛合する位置と何れか一方にのみ噛合する位置との間を移動可能であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0009】
図1〜図8は本発明の一実施例を示すもので、図1は自動二輪車に搭載されたエンジンの全体側面、図2は図1の2−2線断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図4の5方向矢視図、図6は図4の6−6線断面図、図7は図4の要部拡大図、図8は作用の説明図である。
【0010】
図1に示すように、自動二輪車の車体フレーム1に3本のボルト2…によって支持された直列4気筒エンジンEは、そのクランクシャフト3が車体左右方向に配置され、且つシリンダ軸線L1 が車体前上方に傾斜して配置される。エンジンEのケーシングは、クランクケースの上半部、ミッションケースの上半部及びシリンダブロックとを構成するアッパーケーシング4と、クランクケースの下半部及びミッションケースの下半部を構成するロアケーシング5と、アッパーケーシング4のシリンダブロックの上端に結合されたシリンダヘッド6と、シリンダヘッド6の上端に結合されたヘッドカバー7と、ロアケーシング5の下面に結合されたオイルパン8とからなる。
【0011】
エンジンEは二次振動を低減するための二次バランサー装置を備える。二次バランサー装置はフロントバランサーBf及びリヤバランサーBrからなり、フロントバランサーBfはクランクシャフト3の下方且つ僅かに車体前方寄りの位置に配置されたフロントバランサーシャフト9を備え、リヤバランサーBrはクランクシャフト3の上方且つ僅かに車体後方寄りの位置に配置されたリヤバランサーシャフト10と、リヤバランサーシャフト10の後下方に配置されたアイドルシャフト11とを備える。フロントバランサーシャフト9とリヤバランサーシャフト10とは、クランクシャフト3に関して略対称な位置に配置される。またアッパーケーシング4及びロアケーシング5の後部に収納されたトランスミッションは、クランクシャフト3の後方に位置するメインシャフト12と、メインシャフト12の後方に配置されたカウンタシャフト13とを備える。
【0012】
図2及び図3に示すように、アッパーケーシング4に形成した第1〜第4シリンダ211 〜214 に、それぞれ第1〜第4ピストン221 〜224 が摺動自在に嵌合する。クランクシャフト3は第1〜第5ジャーナル部231 〜235 と、これら第1〜第5ジャーナル部231 〜235 間に設けられた第1〜第4ピン部241 〜244 とを備える。第1〜第5ジャーナル部231 〜235 は、アッパーケーシング4に形成した第1〜第5ジャーナル支持部251 〜255 とロアケーシング5に形成した第1〜第5ジャーナル支持部261 〜265 とにより回転自在に支持され、また第1〜第4ピン部241 〜244 と前記第1〜第4ピストン221 〜224 とが第1〜第4コネクティングロッド271 〜274 で接続される。
【0013】
ロアケーシング5の第1〜第5ジャーナル支持部261 〜265 と、アッパーケーシング4の第1〜第5ジャーナル支持部251 〜255 とは、クランクシャフト3の前方に配置された5本の前部ケーシング締付ボルト14…と、クランクシャフト3の後方に配置された5本の後部ケーシング締付ボルト15…とによって一体に結合され、その際の締結力により剛性が高められる。
【0014】
即ち、フロントバランサーシャフト9を支持するロアケーシング5を、該ロアケーシング5の材質であるアルミニューム合金よりも縦弾性率(ヤング率)が高いスチール製の前部ケーシング締付ボルト14…及び後部ケーシング締付ボルト15…で締結したので、ロアケーシング5のフロントバランサー支持部の剛性が高められる。
【0015】
シリンダヘッド6には各シリンダ211 〜214 に対応して燃焼室28が形成されており、その燃焼室28に連なる吸気ポート61 ,61 及び排気ポート62 ,62 に吸気弁29,29及び排気弁30,30が設けられる。吸気弁29,29及び排気弁30,30はシリンダヘッド6及びカムシャフトホルダー(図示せず)の結合面に支持された吸気カムシャフト31及び排気カムシャフト32により駆動される。
【0016】
エンジンEの右端面には、クランクシャフト3の右端に設けた駆動スプロケット33と、この駆動スプロケット33の回転を前記吸気カムシャフト31及び排気カムシャフト32に伝達するタイミングチェーン34とを収納するタイミングチェーン室35が設けられており、その一部の外側への開口部がタイミングチェーン室カバー36により覆われる。またクランクシャフト3の左端には交流発電機37が設けられており、その外側が交流発電機カバー38により覆われる。
【0017】
図3〜図5に示すように、クランクシャフト3の第3ジャーナル部233 及び第4ジャーナル部234 を支持すべくアッパーケーシング4に形成した第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 間に、リヤバランサーBrのアイドルシャフト11の左右両端が架設される。またシリンダブロックの後面からアッパーケーシング4の上面にかけて、前記第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 をアッパーケーシング4の外壁から外側に延出させることによりケーシング隆起部41が設けられる。
【0018】
ケーシング隆起部41はその上面及び後面を覆う天井壁部41dと、天井壁部41dの前方に連なって第3シリンダ213 の側壁を構成するシリンダ側壁部41eとを備えており、第3ジャーナル支持部253 、第4ジャーナル支持部254 、天井壁部41d及びシリンダ側壁部41eによって下面だけが開放した高剛性のボックス構造が構成される。そしてケーシング隆起部41の左右の側壁を構成する前記第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 に、リヤバランサーBrのリヤバランサーシャフト10の左右両端が架設される。
【0019】
リヤバランサーシャフト10は、第4ジャーナル支持部254 に形成した貫通孔よりなる支持孔41bと第3ジャーナル支持部253 に形成した盲孔よりなる支持孔41aとに前記支持孔41b側から挿入され、第4ジャーナル支持部254 から外部に突出する端部において固定部材42により固定される。後述するように、リヤバランサーシャフト10は偏心シャフトから構成されており、その右端に形成した溝10aに工具を係合させて回転させることにより、偏心部10bの位相を調整できるようになっている。そして調整完了後にリヤバランサーシャフト10を回転不能且つ軸方向移動不能に固定する固定部材42は略J字状に形成されており、その割り溝42aにリヤバランサーシャフト10の右端を挟持してボルト43で締め付けた後、ボルト44でケーシング隆起部41の第4ジャーナル支持部254 に固定される。
【0020】
アイドルシャフト11は、第4ジャーナル支持部254 に形成した貫通孔よりなる支持孔25bと第3ジャーナル支持部253 に形成した貫通孔よりなる支持孔25aとに第4ジャーナル支持部254 側から挿入され、第3ジャーナル支持部253 を貫通する端部において固定部材45及びボルト46,47により固定される。アイドルシャフト11の右端は、ボルト48で第4ジャーナル支持部254 に固定されるワッシャ49により軸方向に位置決めされる。アイドルシャフト11も偏心シャフトから構成されており、その固定前に右端に形成した溝11aに工具を係合させて回転させることにより、偏心部11bの位相を調節できるようになっている。
【0021】
クランクシャフト3の第4ジャーナル部234 の左側に隣接するバランサー部50の外周に、バランサー駆動ギヤ51が一体に形成される。アイドルシャフト11の偏心部11bの外周にカラー52を介してボールベアリング53,53が軸方向に位置決めされており、このボールベアリング53,53にクリップ54を介して着脱自在に支持されたアイドルギヤ55が前記バランサー駆動ギヤ51に噛合する。
【0022】
図7を併せて参照すると明らかなように、リヤバランサーシャフト10の偏心部10bの外周に第1ニードルベアリング56及び第2ニードルベアリング57を介してリヤバランサーウエイト58が回転自在に支持される。リヤバランサーウエイト58はウエイト部58aと筒軸部58bとから構成されており、筒軸部58bの外周に複数のダンパーラバー59…を介して支持されたリヤバランサーギヤ60が前記アイドルギヤ55に噛合する。リヤバランサーウエイト58の左右両端部と、ケーシング隆起部41の第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 との間に、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62がそれぞれ配置される。リヤバランサーウエイト58のウエイト部58aは、第3コネクティングロッド273 の大端部との干渉を避けるべく、ケーシング隆起部41の第3ジャーナル支持部253 に隣接して配置される。
【0023】
ケーシング隆起部41の第3ジャーナル支持部253 との間に配置される第1スラストワッシャ61は、その本体部61aの外周にリヤバランサーウエイト58側に延びる環状の筒状保持部61bを備えており、本体部61aの左側面で第3ジャーナル支持部253 のスラストワッシャ支持面f1 との間のスラスト力を支持するとともに、本体部61aの右側面でリヤバランサーウエイト58の左端部及び第1ニードルベアリング56のリテーナ56aとの間のスラスト力を支持し、更に筒状保持部61bの内周面がリヤバランサーウエイト58の左端外周面に係合することにより、第1スラストワッシャ61自体をリヤバランサーウエイト58に対して半径方向に位置決めするようになっている。
【0024】
一方、ケーシング隆起部41の第4ジャーナル支持部254 との間に配置される第2スラストワッシャ62は、その本体部62aの内周にリヤバランサーウエイト58側に延びる環状の筒状保持部62bを備えており、本体部62aの右側面で第4ジャーナル支持部254 のスラストワッシャ支持面f2 との間のスラスト力を支持し、本体部62aの左側面でリヤバランサーウエイト58の右端部及びリヤバランサーギヤ60の右端との間のスラスト力を支持し、筒状保持部62bの左端面で第2ニードルベアリング57のリテーナ57aとの間のスラスト力を支持し、更に筒状保持部62bの外周面がリヤバランサーウエイト58の右端内周面に係合することにより、第2スラストワッシャ62自体をリヤバランサーウエイト58に対して半径方向に位置決めするようになっている。
【0025】
第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62の形状を比較すると明らかなように、第1スラストワッシャ61の筒状保持部61bを本体部61aの外周に形成したことにより、その筒状保持部61bと干渉することなく第1ニードルベアリング56を本体部61a側に移動させることができる。その結果、第1ニードルベアリング56の軸方向中心線Aをリヤバランサーウエイト58のウエイト部58aの重心位置を通る中心線Bに接近させ、両中心線A,B間のオフセット量αを最小限に抑えることができる。これにより第1ニードルベアリング56に作用する偏荷重が減少するため、該第1ニードルベアリング56に容量の小さなものを使用することができ、しかも耐久性を向上させることができる。
【0026】
リヤバランサーウエイト58をケーシング隆起部41内に組み付けるとき、該リヤバランサーウエイト58、リヤバランサーギヤ60、ダンパーラバー59…、第1ニードルベアリング56、第2ニードルベアリング57、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62をサブアセンブリ化したものを一括して組み付けるようになっている。前記サブアセンブリを図4に示す正規の組付位置に組み付けた状態では、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62をケーシング隆起部41の第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 に当接させて脱落を防止している。しかしながら、サブアセンブリをアッパーケーシング4の開口部から前記正規の組付位置まで挿入する間、図6に示すように、その両側に位置する第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 の対向面間の距離D1 は、軽量化のために前記正規の組付位置における第3ジャーナル支持部253 及第4ジャーナル支持部254 間の距離D2 (f1 ,f2 間の距離)よりも大きく設定されているため、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62がリヤバランサーウエイト58から脱落し易く、作業性が低下する問題がある。特に、サブアセンブリはケーシング隆起部41の最も奥まった部分に組み付けられるので、作業者の手が入り難く作業が困難である。
【0027】
そこで本実施例では、図3、図4及び図6に示すように、第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 の対向面に、アッパーケーシング4の開口部から前記スラストワッシャ支持面f1 ,f2 に連なるスラストワッシャガイド面f3 ,f4 が突設される。左側のスラストワッシャ支持面f1 及びスライドガイド面f3 は面一に形成され、また右側のスラストワッシャ支持面f2 及びスラストワッシャガイド面f4 は面一に形成されているため、対向する一対のスラストワッシャ支持面f1 ,f2 間の距離と、対向する一対のスラストガイド面f3 ,f4 間の距離とは、何れもD2 に等しくなる。
【0028】
而して、リヤバランサーウエイト58のサブアセンブリをケーシング隆起部41内の組付位置に挿入する際に、アッパーケーシング4の開口部から始まる一対のスラストワッシャガイド面f3 ,f4 にサブアセンブリの両端の第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62を当接させた状態で、サブアセンブリをスライドさせながらケーシング隆起部41内の組付位置に挿入する。これにより、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62は、リヤバランサーウエイト58から脱落することなく左右のスラストワッシャ支持面f1 ,f2 に当接する組付位置まで案内されるため、組付作業性が大幅に向上する。
【0029】
図3〜図6から明らかなように、ケーシング隆起部41の底部に円弧状のリブ63が突設されており、このリブ63を目視し得るように、第4ジャーナル支持部254 にプラグ64(図4参照)で閉塞可能な円形の開口41cが形成される。開口41cを通してリヤバランサーギヤ60の一部とリブ63の位相合わせマーク63aとが目視可能であり、開口41cから指を入れてリヤバランサーギヤ60を回転させ、1枚の歯に刻設した位相合わせマーク60a(図5参照)を前記リブ63の位相合わせマーク63aに対向させることにより、後述するリヤバランサーBrの組付時にリヤバランサーギヤ60の位相合わせを行うことができる。
【0030】
またサブアセンブリを組み付けるべくケーシング隆起部41内に挿入したとき、図3及び図6に示すようにリヤバランサーギヤ60がリブ63に当接してラフに位置決めされるため、リヤバランサーウエイト58がケーシング隆起部41の底部に脱落することが防止されて組付作業が容易になる。
【0031】
図3及び図4に示すように、フロントバランサーBfのフロントバランサーシャフト9は、ロアケーシング5の第3ジャーナル支持部263 及び第4ジャーナル支持部264 間に架設されるものであり、その外周に第1ニードルベアリング65と、第2ニードルベアリング66と、ウエイト部67aと筒軸部67bとを備えたフロントバランサーウエイト67と、第1スラストワッシャ68と、第2スラストワッシャ69と、ダンパーラバー70及びバランサー駆動ギヤ51に噛合するフロントバランサーギヤ71とが支持される。そしてフロントバランサーシャフト9は固定部材72及びボルト73,74によってロアケーシング5に固定される。
【0032】
図4から明らかなようにフロントバランサーBfは、前記アイドルシャフト11及びアイドルギヤ55に相当する部材を備えていない点を除いて、クランクシャフト3に関して前記リヤバランサーBrと対称な構造を備えているため、その重複する構造の説明は省略する。但し、フロントバランサーBfはロアケーシング5の開口部から比較的に浅い位置に配置されており、しかも前記アイドルギヤ55に相当する部材を持たないために組み付けや位相合わせが容易であり、従ってリヤバランサーBrのスラストワッシャガイド面f3 ,f4 に相当するもの、或いはリブ63に相当するものが不要となっている。
【0033】
図4において、フロントバランサーBfの第1スラストワッシャ68の筒状保持部68bを本体部68aの外周に形成したことにより、その筒状保持部68bと干渉することなく第1ニードルベアリング65を本体部68a側に移動させ、第1ニードルベアリング65の中心線をフロントバランサーウエイト67のウエイト部67aの中心線に接近させることができる。これにより、前述したリヤバランサーBrと同様にして、フロントバランサーBfの第1ニードルベアリング65に作用する偏荷重による負荷を軽減することができる。
【0034】
而して、クランクシャフト3に設けたバランサー駆動ギヤ51の歯数に対して、リヤバランサーギヤ60の歯数及びフロントバランサーギヤ71の歯数は何れも2分の1に設定されているため、リヤバランサーギヤ60はクランクシャフト3の2倍の回転数で該クランクシャフト3と同方向に回転するとともに、フロントバランサーギヤ71はクランクシャフト3の2倍の回転数で該クランクシャフト3と逆方向に回転し、周知のようにエンジンEの二次振動を軽減する。
【0035】
図3において、エンジンEの振動を効果的に低減するために、フロントバランサーシャフト9及びリヤバランサーシャフト10はクランクシャフト3を中心として対称的に配置することが望ましい。またシリンダ軸線L1 とフロントバランサーシャフト9との距離をd1 とし、シリンダ軸線L1 とリヤバランサーシャフト10との距離をd2 とし、フロントバランサーシャフト9及びリヤバランサーシャフト10のシリンダ軸線L1 に沿う方向の距離をd3 とすると、距離d1 及び距離d2 を等しく設定し、且つ距離d3 をコネクティングロッド271 〜274 の長さに略等しく設定することが望ましい。
【0036】
フロントバランサーシャフト9をクランクシャフト3の前下方に配置し、リヤバランサーシャフト10をクランクシャフト3の後上方に配置することにより前記条件を比較的に容易に満足させることができるが、車体前上方に傾斜するシリンダ211 〜214 の後方には種々の補器類(例えば、図1に示すエアクリーナ16や燃料タンク17)の配置スペースとして利用されるため、リヤバランサーシャフト10が前記補器類と干渉する虞がある。しかしながら、本実施例ではアッパーケーシング4の上面に最小限のケーシング隆起部41を突設し、その内部にリヤバランサーシャフト10を収納したので、シリンダ211 〜214 の後方のスペースを最大限に確保して補器類との干渉を回避することができる。またアイドルシャフト11をリヤバランサーシャフト10の前方ではなく後方に配置したことにより、シリンダ211 〜214 の後方に一層大きなスペースを確保することが可能となる。
【0037】
図4から明らかなように、クランクシャフト3の第3ジャーナル部233 及び第4ジャーナル部234 を支持するアッパーケーシング4の第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 にリヤバランサーシャフト10が支持され、また前記第3ジャーナル部233 及び第4ジャーナル部234 を支持するロアケーシング5の第3ジャーナル支持部263 及び第4ジャーナル支持部264 にフロントバランサーシャフト9が支持される。仮に、バランサーシャフト9,10をケーシング4,5の外壁部に支持すると、バランサーシャフト9,10に作用する遠心力に対抗するためにケーシング4,5の補強が必要になって重量が増加するが、本実施例の如くクランクシャフト3を支持すべく高い剛性を備えたジャーナル支持部253 ,254 ,263 ,264 を利用してバランサーシャフト9,10を支持すれば、ケーシング4,5の補強が不要になって重量が削減される。
【0038】
特に、アッパーケーシング4のジャーナル支持部251 〜255 とロアケーシング5のジャーナル支持部261 〜265 とは、アッパーケーシング4の材質であるアルミニューム合金よりも縦弾性率(ヤング率)が高いスチール製の前部締付ボルト14…及び後部締付ボルト15…の締結力により結合剛性が高められているため、そこに支持されるフロントバランサーシャフト9及びリヤバランサーシャフト10の支持剛性も向上する。これにより、フロントバランサーシャフト9及びリヤバランサーシャフト10の起振力(クランクシャフト9の振動を抑える制振力)が有効に作用し、エンジンE全体の振動を最小限に抑えることができる。特に、リヤバランサーシャフト10は下面だけが開放したボックス構造のケーシング隆起部41に支持されており、しかもリヤバランサー支持部は後部締付ボルト15…の締結部の近傍に位置しているため、所望の剛性を確保することができる。
【0039】
次に、前述の構造を備えたリヤバランサーBr及びフロントバランサーBfの組み付けとバックラッシュの除去とについて説明する。
【0040】
リヤバランサーBrの組み付けは、アッパーケーシング4をその開口部を上向きにして固定した状態で、リヤバランサーウエイト58、リヤバランサーギヤ60、ダンパーラバー59…、第1ニードルベアリング56、第2ニードルベアリング57、第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62を仮組みしたサブアセンブリを、前述したようにアッパーケーシング4の開口部から第1スラストワッシャ61及び第2スラストワッシャ62をスラストワッシャガイド面f3 ,f4 に案内させながらケーシング隆起部41内に挿入する。続いて、リヤバランサーシャフト10の先端をケーシング隆起部41の第4ジャーナル支持部254 の支持孔41bから挿入し、サブアセンブリの内部を貫通させて第3ジャーナル支持部253 の支持孔41aに係止する。
【0041】
次に、予め内周にボールベアリング53,53を組み付けたアイドルギヤ55をアッパーケーシング4の開口部から挿入してリヤバランサーギヤ60に噛合させ、その状態でアイドルシャフト11の先端をアッパーケーシング4の第4ジャーナル支持部254 の支持孔25bから挿入し、前記ボールベアリング53,53及びカラー52を貫通させる。このとき、アイドルギヤ55は図4に鎖線で示す位置に退避させておく。アイドルギヤ55が前記退避位置にあるとき、該アイドルギヤ55とリヤバランサーギヤ60との噛合関係は維持される。
【0042】
次に、ケーシング隆起部41の開口41cから指を挿入してリヤバランサーギヤ60を回転させ、その位相合わせマーク60aをリブ63の位相合わせマーク63aに対向させる。この状態でアッパーケーシング4のジャーナル支持部251 〜255 にクランクシャフト3のジャーナル部231 〜235 を嵌合させるが、前述したようにアイドルギヤ55が鎖線位置に退避しているため、クランクシャフト3のバランサー駆動ギヤ51はアイドルギヤ55に噛合することはない。続いてクランクシャフト3を回転させて例えば第1ピン部241 及び第4ピン部244 を上死点位置に位置決めし、この状態からアイドルギヤ55を図4の実線位置にスライドさせてバランサー駆動ギヤ51に噛合させた後、アイドルシャフト11を支持孔25aに係止する。
【0043】
以上の手順により、クランクシャフト3の位相に対してリヤバランサーギヤ60が所定の位相を持つように、該リヤバランサーギヤ60を組み付けることができる。
【0044】
フロントバランサーBfの組み付けは、ロアケーシング5にフロントバランサーシャフト9及びフロントバランサーウエイト67を組み付けてフロントバランサーギヤ71を所定の位相となるように仮固定しておき、クランクシャフト3を所定の位相となるように仮固定したアッパーケーシング4に前記ロアケーシング5を結合すれば良い。このフロントバランサーBfの組み付けは、フロントバランサーBfがロアケーシング5の開口部から浅い位置に配置されていることから容易に行うことができる。
【0045】
リヤバランサーBrのバックラッシュ調整は、偏心シャフトよりなるリヤバランサーシャフト10及びアイドルシャフト11の回転位置を調整することにより行われる。図8(A)に示すように、ケーシング隆起部41の第3ジャーナル支持部253 及び第4ジャーナル支持部254 に支持されるリヤバランサーシャフト10の両端部の軸線Pに対して、第1ニードルベアリング56及び第2ニードルベアリング57を支持する偏心部10bの軸線P′は距離βだけ偏心しており、またアッパーケーシング4の第3ジャーナル部253 及び第4ジャーナル部254 に支持されるアイドルシャフト11の両端部の軸線Qに対して、アイドルギヤ55を支持する偏心部11bの軸線Q′は距離γだけ偏心している。またクランクシャフト3の軸線Oとすると、線分QOと線分QPとの成す角度θは略90°に設定されている。
【0046】
先ず、図8(A)に示すように、リヤバランサーシャフト10の偏心部10b(斜線部)を、線分QPの方向と略平行な矢印aに偏心させて仮止めしておき、且つアイドルシャフト11の偏心部11b(斜線部)を、線分OQの方向と略平行な矢印b方向に偏心させて仮止めしておく。このとき、リヤバランサーギヤ60とアイドルギヤ55との噛合はルーズな状態にあり、且つアイドルギヤ55とバランサー駆動ギヤ51との噛合もルーズな状態にある。
【0047】
この状態から、アイドルシャフト11を図8(A)のc方向に所定角度(例えば120°程度)回転させて固定すると、アイドルシャフト11の偏心部11bの軸線Q′がクランクシャフト3に接近するように図8(B)の矢印e方向に移動し、バランサー駆動ギヤ51とアイドルギヤ55とのバックラッシュが適切な大きさに調整される。このとき、アイドルギヤ55とリヤバランサーギヤ60との距離は若干減少するが、アイドルギヤ55とリヤバランサーギヤ60との噛合はルーズな状態に維持されるため、アイドルギヤ55の前記矢印e方向への移動をスムーズに行わせることができる。
【0048】
上述のようにしてバランサー駆動ギヤ51とアイドルギヤ55とのバックラッシュが調整されると、続いてリヤバランサーシャフト10を図8(A)の矢印d方向に所定角度(例えば90°程度)回転させて固定する。これにより、リヤバランサーギヤ60が図8(B)の矢印f方向に移動し、リヤバランサーギヤ60とアイドルギヤ55とのバックラッシュが適切な大きさに調整される。このとき、前工程でアイドルギヤ55とリヤバランサーギヤ60との距離が若干減少しているため、リヤバランサーギヤ60の矢印f方向への移動量はその分だけ少なくて済む。このリヤバランサーギヤ60の矢印f方向の移動により、既に調整済のバランサー駆動ギヤ51とアイドルギヤ55とのバックラッシュが影響を受けないことは勿論である。
【0049】
フロントバランサーBfのバックラッシュの調整は偏心部9bを備えたフロントバランサーシャフト9を回転させるだけで容易に行うことができる。即ち、ロアケーシング5の第3ジャーナル部263 及び第4ジャーナル部264 に支持されるフロントバランサーシャフト9の両端部の軸線に対して、フロントバランサーギヤ71を支持する偏心部9bの軸線は所定距離だけ偏心しているため、フロントバランサーシャフト9を回転させると、フロントバランサーギヤ71がクランクシャフト3のバランサー駆動ギヤ51に対して接近/離間してバックラッシュが調整される。
【0050】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0051】
例えば、実施例では本発明をリヤバランサーBrに対して適用しているが、それをフロントバランサーBfに対して適用することも可能である。また実施例では二次バランサー装置を例示したが、本発明は一次バランサー装置に対しても適用することができる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に記載された発明によれば、組付時にバランサーギヤの位相合わせを行うための位相合わせマークが該バランサーギヤの外周に対向するように設けられており、しかもバランサーギヤ及び位相合わせマークの対向部がケーシングに形成した開口から目視可能であるため、ケーシングの内部に組み付けられたバランサーギヤの位相合わせを容易に行うことが可能になって組付作業性が向上する。しかも位相合わせマークを形成したリブをケーシングの内壁に突設し、組付時にケーシング内の組付位置に挿入されるバランサーギヤを前記リブに当接させて位置決めするので組付作業性が向上する。
【0054】
また請求項2に記載された発明によれば、組付時にバランサーギヤの位相合わせを行うための位相合わせマークが該バランサーギヤの外周に対向するように設けられており、しかもバランサーギヤ及び位相合わせマークの対向部がケーシングに形成した開口から目視可能であるため、ケーシングの内部に組み付けられたバランサーギヤの位相合わせを容易に行うことが可能になって組付作業性が向上する。しかもバランサーギヤとバランサー駆動ギヤとの間に介装されたアイドルギヤが、バランサーギヤ及びバランサー駆動ギヤの両方に噛合する位置と何れか一方に噛合する位置との間をアイドルシャフトに沿って移動可能であるため、バランサーギヤ及びバランサー駆動ギヤの位相を独立して決定した状態で、アイドルギヤを摺動させてバランサーギヤ及びバランサー駆動ギヤの両方に噛合させるだけの簡単な操作で、バランサーギヤの位相合わせを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車に搭載されたエンジンの全体側面
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図4の5方向矢視図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】図4の要部拡大図
【図8】作用の説明図
【符号の説明】
3 クランクシャフト
4 アッパーケーシング(ケーシング)
10 リヤバランサーシャフト(バランサーシャフト)
11 アイドルシャフト
41c 開口
51 バランサー駆動ギヤ
55 アイドルギヤ
58 リヤバランサーウエイト(バランサーウエイト)
60 リヤバランサーギヤ(バランサーギヤ)
63 リブ
63a 位相合わせマーク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a balancer device for an engine in which a balancer shaft integrally provided with a balancer gear is supported on a balancer shaft installed inside a casing.
[0002]
[Prior art]
Such an engine balancer device is already known from Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-277349.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the balancer weight assembled inside the casing needs to be phase-aligned so that the phase (that is, the phase of the balancer gear formed integrally with the balancer weight) has a predetermined relationship with the phase of the crankshaft. There is. However, since the balancer weight is generally mounted at a deep position inside the casing that is difficult for the operator to reach and is difficult to see, the phase adjustment operation is troublesome.
[0004]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to enable easy and reliable phase alignment of a balancer gear integrally having a balancer weight.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is characterized in that a balancer weight integrally having a balancer gear is rotatably supported on a balancer shaft installed inside a casing, and the balancer gear is connected to a crankshaft. Shi,A phase alignment mark for phase alignment of the balancer gear at the time of assembly is provided so as to oppose the outer periphery of the balancer gear, and an opening is provided in the casing so that the opposing portion of the balancer gear and the phase alignment mark can be seen from the outside. FormedIn the engine balancer device,Balancer gear when assembledA rib provided with the phase alignment mark is provided on the inner wall of the casing to position theIt is characterized by that.
[0007]
And claims2The invention described inA balancer weight that integrally has a balancer gear is rotatably supported by a balancer shaft installed inside the casing, and the balancer gear is connected to the crankshaft. In the balancer device for an engine, which is provided so as to face the outer periphery of the balancer gear, and has an opening formed in the casing so that the facing portion of the balancer gear and the phase alignment mark can be seen from the outside.An idle gear with a balancer gear on the idle shaftInThe idle gear is meshed with the balancer drive gear provided on the crankshaft, and the idle gear is slidably supported by the idle shaft and meshes with both the balancer gear and the balancer drive gear. It is possible to move between positions that mesh with only one side.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
[0009]
1 to 8 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is an overall side view of an engine mounted on a motorcycle, FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, and FIG. 4 is a sectional view taken along the line 4-4 of FIG. 3, FIG. 5 is a sectional view taken along the
[0010]
As shown in FIG. 1, an in-line four-cylinder engine E supported on a motorcycle body frame 1 by three
[0011]
The engine E includes a secondary balancer device for reducing secondary vibration. The secondary balancer device includes a front balancer Bf and a rear balancer Br. The front balancer Bf includes a front balancer shaft 9 disposed below the
[0012]
As shown in FIGS. 2 and 3, first to fourth cylinders 21 formed in the upper casing 4.1~ 214And the first to fourth pistons 22 respectively.1~ 224Are slidably fitted. The
[0013]
First to fifth journal support portions 26 of the
[0014]
That is, the
[0015]
Each cylinder 21 has a cylinder head 6.1~ 214Is formed corresponding to the
[0016]
A timing chain that houses a
[0017]
As shown in FIGS. 3 to 5, the third journal portion 23 of the crankshaft 3.3And the fourth journal part 234The third journal support portion 25 formed in the
[0018]
The casing raised
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
Fourth journal portion 23 of the crankshaft 34A
[0022]
As is clear from FIG. 7, the
[0023]
Third journal support portion 25 of casing raised
[0024]
On the other hand, the fourth journal support portion 25 of the casing raised portion 41.4The
[0025]
As is apparent from the comparison of the shapes of the
[0026]
When the
[0027]
Therefore, in this embodiment, as shown in FIGS. 3, 4 and 6, the third journal support portion 25 is used.3And the fourth journal support section 254The thrust washer support surface f from the opening of the
[0028]
Thus, when the sub-assembly of the
[0029]
As is apparent from FIGS. 3 to 6, an arc-shaped
[0030]
Further, when the subassembly is inserted into the casing raised
[0031]
As shown in FIGS. 3 and 4, the front balancer shaft 9 of the front balancer Bf is connected to the third journal support portion 26 of the lower casing 5.3And the fourth journal support section 264And a first balance bearing 67 having a
[0032]
As apparent from FIG. 4, the front balancer Bf has a structure symmetrical to the rear balancer Br with respect to the
[0033]
In FIG. 4, since the
[0034]
Thus, the number of teeth of the
[0035]
In FIG. 3, in order to effectively reduce the vibration of the engine E, it is desirable that the front balancer shaft 9 and the
[0036]
By arranging the front balancer shaft 9 at the front lower side of the
[0037]
As is apparent from FIG. 4, the third journal portion 23 of the
[0038]
In particular, the journal support 25 of the
[0039]
Next, the assembly of the rear balancer Br and the front balancer Bf having the above-described structure and the removal of the backlash will be described.
[0040]
The rear balancer Br is assembled in a state where the
[0041]
Next, an
[0042]
Next, a finger is inserted through the
[0043]
With the above procedure, the
[0044]
The front balancer Bf is assembled by assembling the front balancer shaft 9 and the
[0045]
The backlash adjustment of the rear balancer Br is performed by adjusting the rotational positions of the
[0046]
First, as shown in FIG. 8 (A), the
[0047]
From this state, when the
[0048]
When the backlash between the
[0049]
Adjustment of the backlash of the front balancer Bf can be easily performed only by rotating the front balancer shaft 9 provided with the eccentric portion 9b. That is, the third journal portion 26 of the
[0050]
As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention can perform a various design change in the range which does not deviate from the summary.
[0051]
For example, although the present invention is applied to the rear balancer Br in the embodiment, it can also be applied to the front balancer Bf. Moreover, although the secondary balancer apparatus was illustrated in the Example, this invention is applicable also to a primary balancer apparatus.
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the phase alignment mark for performing phase alignment of the balancer gear at the time of assembly is provided so as to face the outer periphery of the balancer gear. Since the opposing portions of the gear and the phase alignment mark are visible from the opening formed in the casing, it is possible to easily perform phase alignment of the balancer gear assembled inside the casing, and the assembly workability is improved. .In addition, ribs formed with phase alignment marks project from the inner wall of the casing, and the balancer gear inserted into the assembly position in the casing at the time of assembly is brought into contact with the rib for positioning, so that the assembly workability is improved. .
[0054]
And claims2According to the invention described inA phase alignment mark for phase adjustment of the balancer gear during assembly is provided so as to face the outer periphery of the balancer gear, and the opposite part of the balancer gear and phase alignment mark is visible from the opening formed in the casing. Therefore, the phase of the balancer gear assembled in the casing can be easily adjusted, and the assembly workability is improved. MoreoverAn idle gear interposed between the balancer gear and the balancer drive gear can move along the idle shaft between a position meshing with both the balancer gear and the balancer drive gear and a position meshing with either of them. Therefore, with the balancer gear and balancer drive gear phase determined independently, the balancer gear phase can be adjusted simply by sliding the idle gear and meshing with both the balancer gear and the balancer drive gear. Can be achieved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall side view of an engine mounted on a motorcycle.
2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG.
3 is a sectional view taken along line 3-3 in FIG.
4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG.
5 is a view in the direction of
6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG.
7 is an enlarged view of the main part of FIG.
FIG. 8 is an explanatory diagram of the action.
[Explanation of symbols]
3 Crankshaft
4 Upper casing (casing)
10 Rear balancer shaft (balancer shaft)
11 Idle shaft
41c opening
51 Balancer drive gear
55 Idle Gear
58 Rear balancer weight (balancer weight)
60 Rear balancer gear (balancer gear)
63 Ribs
63a Phase alignment mark
Claims (2)
組付時にバランサーギヤ(60)を当接させて位置決めすべく、前記位相合わせマーク(63a)を設けたリブ(63)を前記ケーシング(4)の内壁に設けたことを特徴とするエンジンのバランサー装置。A balancer weight (58) integrally having a balancer gear (60) is rotatably supported on a balancer shaft (10) installed inside the casing (4), and the balancer gear (60) is connected to the crankshaft (3). In addition , a phase alignment mark (63a) for phase alignment of the balancer gear (60) at the time of assembly is provided so as to face the outer periphery of the balancer gear (60), and the balancer gear (60) and the phase alignment mark In the balancer device for the engine, in which the opening (41c) that makes the opposite portion of (63a) visible from the outside is formed in the casing (4) ,
An engine balancer characterized in that a rib (63) provided with the phase alignment mark (63a) is provided on the inner wall of the casing (4) so that the balancer gear (60) is brought into contact with and positioned when assembled. apparatus.
バランサーギヤ(60)をアイドルシャフト(11)に設けたアイドルギヤ(55)に噛合させ、且つアイドルギヤ(55)をクランクシャフト(3)に設けたバランサー駆動ギヤ(51)に噛合させてなり、アイドルギヤ(55)はアイドルシャフト(11)に摺動自在に支持されて、バランサーギヤ(60)及びバランサー駆動ギヤ(51)の両方に噛合する位置と何れか一方にのみ噛合する位置との間を移動可能であることを特徴とするエンジンのバランサー装置。 A balancer weight (58) integrally having a balancer gear (60) is rotatably supported on a balancer shaft (10) installed inside the casing (4), and the balancer gear (60) is connected to the crankshaft (3). In addition, a phase alignment mark (63a) for phase alignment of the balancer gear (60) at the time of assembly is provided so as to face the outer periphery of the balancer gear (60), and the balancer gear (60) and the phase alignment mark In the balancer device for the engine, in which the opening (41c) that makes the opposite portion of (63a) visible from the outside is formed in the casing (4),
The balancer gear (60) is meshed with the idle gear (55) provided on the idle shaft (11), and the idle gear (55) is meshed with the balancer drive gear (51) provided on the crankshaft (3). The idle gear (55) is slidably supported by the idle shaft (11), and is between a position where it meshes with both the balancer gear (60) and the balancer drive gear (51) and a position where it meshes with only one of them. balancer device characteristics and to Rue engine that is movable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17307496A JP3614570B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Engine balancer equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17307496A JP3614570B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Engine balancer equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09329194A JPH09329194A (en) | 1997-12-22 |
JP3614570B2 true JP3614570B2 (en) | 2005-01-26 |
Family
ID=15953731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17307496A Expired - Fee Related JP3614570B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Engine balancer equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3614570B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6727256B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-07-22 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine |
-
1996
- 1996-06-11 JP JP17307496A patent/JP3614570B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09329194A (en) | 1997-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3875341B2 (en) | Engine with vehicle balancer device | |
JP3793284B2 (en) | Engine with vehicle balancer device | |
US8047176B2 (en) | Balancer apparatus for an engine | |
JP3066039B2 (en) | Balancer device for parallel multi-cylinder engine | |
JPH08100700A (en) | Cam shaft supporting structure for engine | |
JP4044049B2 (en) | TECHNICAL FIELD The present invention relates to an engine balancer device having two balancer shafts. | |
JP3614570B2 (en) | Engine balancer equipment | |
JP3619324B2 (en) | Engine balancer equipment | |
JP3619325B2 (en) | Engine balancer equipment | |
JP3619323B2 (en) | Engine balancer equipment | |
JP2004301106A (en) | Knock sensor mounting structure in internal combustion engine | |
JP3875312B2 (en) | Inline 4-cylinder engine balancer device | |
JP4369185B2 (en) | Parallel multi-cylinder engine | |
JPH09329193A (en) | Backlash adjusting method in balancer device for engine | |
US6964253B2 (en) | Balancer apparatus of engine | |
JP3757944B2 (en) | Engine starter | |
JP4544835B2 (en) | Balancer device for internal combustion engine | |
US5755145A (en) | Rotary device for engine | |
JP3730557B2 (en) | Balancer shaft for engine balancing device | |
JPH09144555A (en) | Four-cycle engine of small number of cylinders | |
JP2002201923A (en) | Parallel multi-cylinder engine for vehicle | |
JP3214806B2 (en) | Engine balancer device | |
JP2000045863A (en) | Cylinder block reinforcement structure for multicylinder internal combustion engine | |
JPH0381529A (en) | Engine | |
JPS6319579Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |