JP3614248B2 - 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法 - Google Patents

磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3614248B2
JP3614248B2 JP14001996A JP14001996A JP3614248B2 JP 3614248 B2 JP3614248 B2 JP 3614248B2 JP 14001996 A JP14001996 A JP 14001996A JP 14001996 A JP14001996 A JP 14001996A JP 3614248 B2 JP3614248 B2 JP 3614248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
substrate
garnet
magneto
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14001996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09328397A (ja
Inventor
承生 福田
憲夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP14001996A priority Critical patent/JP3614248B2/ja
Publication of JPH09328397A publication Critical patent/JPH09328397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614248B2 publication Critical patent/JP3614248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • H01F1/346[(TO4) 3] with T= Si, Al, Fe, Ga

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光アイソレータや光スイッチとして利用されている磁気光学素子用ビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶膜を育成するためのガーネット結晶に関する。詳しくは、格子定数が大きいため、ビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶膜にビスマスを多量に固溶できるガーネット結晶基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶 (以下「BIG 」と記す)は、近赤外領域で優れた透明性と大きなファラデー効果を示す優れた材料である。実際、数百マイクロメートルの厚さに育成された単結晶厚膜が、光アイソレータや光スイッチ等のファラデー回転子として、すでに広く実用に供されている。
数百マイクロメートルの厚さからなる BIGの厚膜は、通常液相エピタキシャル法により、非磁性のガーネット基板上に育成される。このような厚い BIG膜を育成するためには、 BIG膜と基板との格子定数を厳密に一致させる必要がある。膜と基板の格子定数差が大きい場合、欠陥が増加するとか、ストレスによって基板が割れるなどの不都合が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
BIG 厚膜育成用のガーネット基板としては、格子定数 1.2497nm の(CaGd)(MgZrGa)12 のSGGG基板や格子定数 1.251nmのCa(NbGa)12 のCNGG基板がある。しかし、BIG 膜のファラデー効果と格子定数はビスマス置換量に比例して大きくなることから、さらに一層格子定数が大きなガーネット基板が望まれていた。
【0004】
例えば、希土類種としてガドリニウムを用いた BIG厚膜[Gd3−XBiFe12] を、上記のCNGG基板上に育成する場合、ビスマスの置換量xは 0.8が限界となる。この単結晶厚膜で波長1.55μmに対応するファラデー回転子を作成すると約 550μmもの厚さとなる。ところが、通常、液相エピタキシャル法では 500μm以上の厚さの BIG厚膜を育成するのは非常に困難である。
ビスマスをより多く固溶させる方法として、鉄をイオン半径の小さいガリウムやアルミニウムで置換し、基板との格子整合を図るという次善の策が採られている。しかし、鉄をガリウムやアルミニウムで置換するとファラデー回転係数の温度依存性が大きくなるという別の問題が派生する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、格子定数の大きなビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶厚膜育成用のガーネット結晶を得るため鋭意検討を重ね、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、一般式: CaLiNb(1.5+x)Ga(3.5−2x)12 (但し、xは0.24≦x≦0.60)で表される磁気光学素子の基板用ガーネット結晶(以下、CLNGG と記す) である。
【0006】
上記 BIG厚膜[Gd3−XBiFe12] を本発明の CLNGG基板上に育成すると、ビスマスの置換量xを 0.8から 1.3まで大きくとることが可能となり、波長1.55μmに対応するファラデー回転子を作成すると約 330μm程度の厚さとなり、液相エピタキシャル法で容易に製造可能となる。
そして、本発明の CLNGGは、一般式:R3−yBiFe5−z12 (但し、y、zはそれぞれ 0≦y≦2.0 、 0≦z≦2.0 の範囲の数値を示し、Rは Y, La, Ce, Pr, Nd, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Luの少なくとも1種であり、かつ、Mは In, Sc, Ga, Al の少なくとも1種を表す。)で表されるビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶を液相エピタキシャル法で育成するのに好適に使用されるものである。
【0007】
本発明の CLNGGはカルシウム、リチウム、ニオブ、ガリウムの酸化物をCa:Li:Nb:Ga(原子比)=3:x:(1.5+x):(3.5−2x) (但し、xは0.24≦x≦0.60)の量比で十分混合し、得られた混合物を溶融し、固化させて製造法される。
本発明の実施に際して、結晶製造方法に特に制限はなく、チョクラルスキー法、フローテイングゾーン法あるいはブリッジマン法が採用可能である。
本発明の実施に際して、酸化物混合物を溶融させる容器材質に特に制限はなく、白金、イリジウムを用いることができる。
本発明の実施に際して、酸化物混合物を溶融させる際の雰囲気に特に制限はなく、不活性ガスあるいは酸化性ガスの何れでも特に問題はない。
【0008】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって説明する。なお、以下の例は具体的に説明するもので、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
Ca:Li:Nb:Ga(原子比)=3.0:0.275:1.775:2.95になるように調整された 99.99%の純度の炭酸カルシウム(CaCO) 、炭酸リチウム(LiCO)、酸化ニオブ(Nb) 、酸化ガリウム(Ga) の混合物 200g を、直径40mm、高さ40mmの白金坩堝に仕込み、空気雰囲気下、種結晶回転数 20r.p.m. 、引き上げ速度 3mm/hr でチョクラルスキー法により結晶を育成した。
得られた結晶は、x線回折および元素分析により、格子定数が 1.254nmで、結晶組成が CaLi0.275Nb1.775Ga2.9512 のガーネット結晶と認められた。
【0009】
実施例2
Ca:Li:Nb:Ga(原子比)=3.0:0.25:1.75:3 になるように調整された 99.99%の純度の炭酸カルシウム(CaCO) 、炭酸リチウム(LiCO)、酸化ニオブ(Nb) 、酸化ガリウム(Ga) の混合物 0.1g を 5mm×15mm×1mm の大きさの白金坩堝に仕込み溶融させた。ついでμ−PD法(J. Cryst. Growth 142(1994)339) により、坩堝下部に設置された直径 0.8mm、長さ 1mmのキャピラリー部から上記混合融液成分を 12mm/hrの速度で落下させ、ファイバー状結晶を育成した。
得られた結晶は、X線回折および元素分析により、格子定数が 1.2541nm で、結晶組成が CaLi0.25Nb1.75Ga12のガーネット結晶と認められた。
【0010】
実施例3
Ca:Li:Nb:Ga(原子比)=3.0:0.5:2.0:2.5 になるように調整された 99.99%の純度の炭酸カルシウム(CaCO) 、炭酸リチウム(LiCO)、酸化ニオブ(Nb) 、酸化ガリウム(Ga) の混合物 0.1g を 5mm×15mm×1mm の大きさの白金坩堝に仕込み溶融させた。ついで、実施例2と全く同様にして、ファイバー状結晶を育成した。得られた結晶は、x線回折および元素分析により、格子定数が 1.2542nm で、結晶組成が CaLi0.50Nb2.0Ga2.512 のガーネット結晶と認められた。
【0011】
【発明の効果】
従来のガーネット基板の格子定数よりもさらに大きな格子定数を有するガーネット基板が得られたことで、LPE 法で育成されるビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶膜のビスマス置換量をさらに増すことが可能となった。その結果、光アイソレータや光スイッチあるいは光磁界センサに利用される磁気光学効果の大きいファラデー回転子が得られる。

Claims (3)

  1. 一般式: CaLiNb(1.5+x)Ga(3.5−2x)12 (但し、xは0.24≦x≦0.60)で表される磁気光学素子の基板用ガーネット結晶。
  2. 該磁気光学素子が基板用ガーネット結晶上に、液相エピタキシャル法で育成されてなり、一般式:R3−yBiFe5−z12 (但し、y, zはそれぞれ 0≦y≦2.0, 0≦z≦2.0 の範囲の数値を示し、Rは Y, La, Ce, Pr, Nd, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Luの少なくとも1種であり、かつ、Mは In, Sc, Ga, Al の少なくとも1種を表す。)で表されるビスマス置換希土類鉄ガーネット単結晶からなる磁気光学結晶膜を形成するものである請求項1記載の磁気光学素子の基板用ガーネット結晶。
  3. カルシウム、リチウム、ニオブおよびガリウムの酸化物を
    Ca:Li:Nb:Ga(原子比)=3:x:(1.5+x):(3.5−2x) (但し、xは0.24≦x≦0.60)の量比で十分混合し、得られた混合物を溶融し、固化させて結晶を得る磁気光学素子の基板用ガーネット結晶の製造法。
JP14001996A 1996-06-03 1996-06-03 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法 Expired - Fee Related JP3614248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001996A JP3614248B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001996A JP3614248B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328397A JPH09328397A (ja) 1997-12-22
JP3614248B2 true JP3614248B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=15259054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14001996A Expired - Fee Related JP3614248B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614248B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09328397A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brandle et al. Czochralski growth of rare earth gallium garnets
US4355072A (en) Magnetic hexagonal ferrite layer on a nonmagnetic hexagonal mixed crystal substrate
DE102010021203B4 (de) Terbiumtitanat zur Verwendung als Faraday-Rotator - Faraday-Rotator und optischer Isolator
US6733587B2 (en) Process for fabricating an article comprising a magneto-optic garnet material
US5866092A (en) Garnet single crystal for substrate of magneto-optic element and method of manufacturing thereof
US4454206A (en) Magnetic device having a monocrystalline garnet substrate bearing a magnetic layer
Damen et al. Calcium gallium germanium garnet as a substrate for magnetic bubble application
JP3614248B2 (ja) 磁気光学素子の基板用ガーネット結晶及びその製造法
US4202930A (en) Lanthanum indium gallium garnets
US6030449A (en) Garnet single crystal for substrate of magneto-optic element and method of manufacturing thereof
US5043231A (en) Gadolinium-lutetium-gallium garnet crystal, process for its production and substrate for magneto-optical device made thereof
US6165263A (en) Method for growing single crystal
JP2001044027A (ja) 磁性ガーネット単結晶およびそれを用いたファラデー回転子
US4499061A (en) Strontium ferrite borate
JP2924282B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
US5616176A (en) Oxide garnet single crystal
JP2989654B2 (ja) ビスマス置換希土類鉄ガーネットの製造方法
JPH09202697A (ja) Bi置換型ガーネットの製造方法
CN115341283B (zh) 一种硼酸锂钡铽磁光晶体及其制备方法和应用
JPH0793212B2 (ja) 酸化物ガーネット単結晶
JP3190038B2 (ja) 磁気光学結晶膜用ガーネット結晶及びその製造方法
JP2867736B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
JPH0424685B2 (ja)
US4292119A (en) Growth of single-crystal 2PbO.Fe2 O3
JPH05134221A (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees