JP3613699B2 - 自動列車制御装置及び自動列車制御方法 - Google Patents

自動列車制御装置及び自動列車制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3613699B2
JP3613699B2 JP2000004977A JP2000004977A JP3613699B2 JP 3613699 B2 JP3613699 B2 JP 3613699B2 JP 2000004977 A JP2000004977 A JP 2000004977A JP 2000004977 A JP2000004977 A JP 2000004977A JP 3613699 B2 JP3613699 B2 JP 3613699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
strong
brake
output
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000004977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197616A (ja
Inventor
龍治 田中
吉隆 仲
裕典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000004977A priority Critical patent/JP3613699B2/ja
Publication of JP2001197616A publication Critical patent/JP2001197616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613699B2 publication Critical patent/JP3613699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、列車速度と制限速度とを比較し、速度超過の条件に応じ、強ブレーキ出力、または、弱ブレーキ出力を行う自動列車制御装置及び列車制御方法に係り、特に、停止信号を受信した時の強ブレーキ出力と弱ブレーキ出力の切替えに関する。
【0002】
【従来の技術】
先行列車との列車間隔が短くなることにより作用する停止信号(制限速度=0km/hを指示する制限速度信号)による停止制御時のブレーキショックを緩和する方法として、途中までは最大ブレーキ(強ブレーキ)を出力し、ある予め設定された速度にまで速度が低下するとブレーキ力を中間ステップのブレーキ(弱ブレーキ)に切り替える方法、いわゆる「ブレーキ弛め制御」が公知である。
【0003】
特開平2−151212号公報「自動列車制御方法」には、列車速度が(制限速度+ΔV速度)を超えた条件で速度超過した場合は、列車速度が前記制限速度以下になるまで強ブレーキ出力を行い、その後弱ブレーキ出力に切り替える方法が開示されているが、この方法では、制限速度=0km/hを指示する制限速度信号の場合、ブレーキ出力は、列車停止するまで強ブレーキあるいは弱ブレーキの1段階の出力となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
強ブレーキ出力と弱ブレーキ出力を一定の速度で切り替えるという上記従来技術では、急な下り勾配のある区間で強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力に切替えた場合、下り勾配の大きさによっては、
(弱ブレーキ出力時の列車減速度)<(下り勾配による加速度)
となる場合があり、列車が惰行または加速し、停止できない恐れがある。
【0005】
また、どのような条件下でも一定の速度で弱ブレーキ出力に切替える方法であるため、急な下り勾配上では停止までの制動距離が延びるという問題がある。
【0006】
本発明の課題は、列車が停止信号(制限速度=0km/hの制限速度信号)を受信したとき、下り勾配上で停止できなくなることがないように、また、予め設定された制動距離で停止できなくなることが無いようにすることにある。
【0007】
車両の減速度を検出してブレーキ力を制御する技術としては、特開平6−156233号公報に開示された例があるが、これは、個々の車両の車輪が滑走状態等となった場合に、編成車両全体に対するブレーキ力の制御に悪影響が生じるのを回避し、編成車両全体として適切な減速度が得られるようにするものであって、本願発明とは異なる課題に対応するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
列車を所定の制動距離で停止させるには、強ブレーキによる減速時の走行距離と弱ブレーキによる減速時の走行距離の合計が前記所定の制動距離以下となればよい。一方、列車に強ブレーキが掛けられたときの減速度は、軌道が平坦なときと軌道が下り坂になっているときでは異なり、その違いの大きさ、つまり軌道の勾配に起因する加速度は、軌道の勾配の度合によって決まるものであって、強ブレーキ時も弱ブレーキ時も同じである。
【0009】
発明者等はこのことに着目し、強ブレーキ時の減速度を測定して予め設定された平坦直線軌道における減速度と比較し、その差を用いて当該軌道における弱ブレーキ時の減速度を推定した。測定した強ブレーキ時の減速度での走行距離と推定した弱ブレーキ時の減速度での走行距離の和が所定の制動距離を越えることのない、強ブレーキ時の減速度での走行時間を算出し、これに基づいて、強ブレーキから弱ブレーキへの切替点を設定するようにした。
【0010】
すなわち、上記課題は、列車速度と制限速度とを比較し、速度超過の条件に応じ、強ブレーキ出力、または、弱ブレーキ出力を行う自動列車制御装置において、列車速度信号を入力として列車減速度を算出する減速度演算手段と、強ブレーキ出力開始時の列車速度と算出された列車減速度に応じて強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力への切替点を算出し、算出した切替点をもとにブレーキ装置に強ブレーキ指令に代えて弱ブレーキ指令を出力するブレーキ切替点設定手段を具備することによって、解決される。
【0011】
減速度演算手段は、強ブレーキ時の列車減速度を算出し、ブレーキ切替点設定手段に出力する。ブレーキ切替点設定手段は、入力された強ブレーキ時の減速度と予め設定されている平坦直線軌道での強ブレーキ時の基準の減速度を比較して軌道勾配に起因する加速度を算出し、算出した該加速度と予め設定されている平坦直線軌道での弱ブレーキ時の基準の減速度を用いて当該軌道区間における弱ブレーキ時の減速度を推定する。ブレーキ切替点設定手段はさらに、入力された強ブレーキ時の減速度と推定した弱ブレーキ時の減速度を用いて、強ブレーキ時の減速度での走行距離と推定した弱ブレーキ時の減速度での走行距離の和が所定の制動距離を越えることのない、強ブレーキ時の減速度での走行時間を算出し、該走行時間と強ブレーキ作動開始時の列車速度に基づいて強ブレーキ時の減速度での走行時間経過時点における列車速度(切替時点の列車速度)を算出する。そして、入力される実際の列車速度が前記切替時点の列車速度になったのち、あるいは強ブレーキ指令出力後の経過時間が前記算出された強ブレーキ時の減速度での走行時間に達したのち、強ブレーキ指令に代えて弱ブレーキ指令をブレーキ装置に出力する。
【0012】
なお、本発明でいう強ブレーキは当該列車の最大ブレーキ力を意味し、弱ブレーキは前記最大ブレーキ力よりも小さいブレーキ力であって、ブレーキ時の衝撃緩和のために前記最大ブレーキに切替えて用いられるブレーキ力である。ブレーキの種類としては、空気圧、油圧などの流体圧を利用するもの、駆動電動機を利用した回生ブレーキ、あるいはその両者を併用するものなどがある。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面により説明する。
【0014】
図1に、本発明の実施形態に係る自動列車制御装置の要部構成を示す。図1に示す自動列車制御装置は、制限速度信号(ATC信号)が入力される制限速度判別部1と、列車速度信号が入力される列車速度判別部2と、制限速度判別部1と列車速度判別部2に接続された速度照査部3と、列車速度判別部2に接続された減速度演算手段である減速度演算部4と、列車速度判別部2,速度照査部3,及び減速度演算部4に接続されたブレーキ切替点設定手段であるブレーキ切替点設定部5と、を含んで構成され、ブレーキ切替点設定部5から出力される信号により、ブレーキ装置6が制御されるようになっている。なお、制限速度判別部1が出力する制限速度は、ブレーキ切替点設定部5にも入力されるようになっている。
【0015】
また、ブレーキを掛け始めてから止まるまでの距離(制動距離)は、列車の重量によっても変化するが、ブレーキ装置は列車の重量を取込んでブレーキ力を調整するようになっており、許容される制動距離Lは、列車重量によらず設定されている。
【0016】
以下、列車上に搭載された上記構成の自動列車制御装置の動作について説明する。まず、地上(列車外部)より受信した制限速度信号(ATC信号)は制限速度判別部1で信号判別され、速度照査部用のデータ(制限速度)に変換される。また、列車の車軸に装備された速度発電機、PGセンサ等から入力される列車速度信号(パルス)は、列車速度判別部2で判別され、列車速度を表すデータに変換されて速度照査部3、減速度演算部4及びブレーキ切替点設定部5に入力される。
【0017】
速度照査部3では、前記制限速度と前記列車速度を取り込み、列車速度≧制限速度の時は強ブレーキ出力信号をブレーキ切替点設定部5に出力する。減速度演算部4は、入力される前記列車速度に基づいて単位時間当たりの列車速度変化量(列車減速度)を算出し、ブレーキ切替点設定部5に出力する。この列車減速度の算出は、強ブレーキが作動開始してから複数時点での微小時間における速度変化を入力される列車速度に基づいて算出し、それを平均したものである。また、強ブレーキが作動開始してから所定時間経過後の列車速度に基づいて、その間の平均の減速度として算出してもよい。
【0018】
次に本発明のポイントとなるブレーキ切替点設定部5について説明する。ブレーキ切替点設定部5は、制限速度判別部1から停止信号(制限速度=0km/hの信号)が入力され、かつ速度照査部3より強ブレーキ出力信号が送られてきたら、まず、それに基づいて強ブレーキ指令をブレーキ装置6に出力する。次いで、減速度演算部4より送られてくる前記列車減速度及び列車速度判別部2から入力される列車速度に基づいて、以下に示す要領で、最適な強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力の切替点の列車速度を算出し、該算出された切替点の列車速度及び列車速度判別部2から入力される列車速度に基づいて、ブレーキ装置6に、強ブレーキ指令に代えて弱ブレーキ指令を出力する。
【0019】
図2は、停止信号(制限速度=0km/h)受信時(強ブレーキ開始時)から列車が停止するまでの列車速度の変化を、縦軸に列車速度、横軸に時間をとって示す。速度Vが強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力への切替点における列車速度を示している。なお、切替点は、その点以降で切替えることを意味し、厳密にその点で切替えることを意味するものではない。
【0020】
図3は、図2と同様、停止信号(制限速度=0km/h)受信時から列車が停止するまでの列車速度の変化を、縦軸に列車速度、横軸に時間をとって示すが、軌道の勾配に伴なって、減速度が異なる状態を表している。図のA点は強ブレーキ出力開始点で、B点は停止限界点である。時点Aで停止信号を受信すると、時点Bで停止するまでの走行距離(制動距離)はLm以下でなければならないこととする。
【0021】
1a線,P1b線は、停止信号を受信してから停止するまでの区間(時点Aから時点Bの間の走行区間)が平坦かつ直線区間で、標準の車両性能が発揮できる場合のランカーブである。時点Aでの速度(初速度)はVで、強ブレーキ出力時の列車減速度をβ1a(>0)、弱ブレーキ出力時の列車減速度をβ1b(>0)とすると、時点Aから列車減速度β1aで減速しつつ走行して停止した場合のランカーブP1a線と列車減速度β1bで減速しつつ走行して時点Bで停止する(速度が0になる)場合のランカーブP1b線の交点K時点以降の時点が、強ブレーキ出力と弱ブレーキ出力の切替点となる。通常、平坦かつ直線区間で、標準の車両性能が発揮できる場合の強ブレーキ出力時の列車減速度β1aは、3.0〜3.5km/h/s程度である。
【0022】
次に、P2a線,P2b線は、停止信号を受信してから停止するまでの区間が下り勾配で、勾配による加速度が生じ、見かけ上の列車減速度がP1a線,P1b線の場合に比べて低下した時のランカーブである。下り勾配による加速度をα(β1a,β1b>α>0)とすると、強ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β2a、弱ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β2bは、各々、
β2a=β1a−α >0, β2b=β1b−α>0
で表わされる。時点Bより前で停止する(列車速度が0となる)ためには、P2a線とP2b線の交点K時点よりもあとで、つまりP1a線,P1b線の場合に比べて低い速度になるまで強ブレーキ出力で減速してから弱ブレーキ出力に切替える必要がある。
【0023】
なお、前記β1a,β1bは予め、実際に走行時に測定してデータを採取、記憶しておく。
【0024】
3a線は、停止信号を受信してから停止するまでの区間がさらに急な下り勾配の場合のランカーブである。この場合の下り勾配による加速度をα(β3a>α>β3b>0)とすると、強ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β3a、弱ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β3bは、各々、
β3a=β1a−α >0, β3b=β1b−α<0
で表わされる。最大の下り勾配でも、強ブレーキ(最大ブレーキ)出力時には減速できるように車両性能が確保されるため、必ずβ3a>0は成立するが、下り勾配の大きさによっては、上式のようにβ3b<0となり、弱ブレーキでは停止できなくなることがある。したがって、このような場合は弱ブレーキへの切替えは行わずに、P3a線のように強ブレーキのみで停止する。
【0025】
また、停止信号を受信してから停止するまでの区間が上り勾配の場合は、勾配による加速度をαとすると、強ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β4a、弱ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度β4bは、各々、
β4a=β1a+α>0, β4b=β1b+α>0
で表される。したがって、図示のように、P1a線,P1b線の場合に比べて傾斜が急なP4a線,P4b線の交点K時点以降の時点がブレーキ切替点となる。
【0026】
以上をまとめると、強ブレーキ出力時の減速度から軌道の勾配に起因する加速度を算出し、算出した加速度に基づいて推定した弱ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度が0よりも大きい時は、強ブレーキ作動開始時の列車速度から強ブレーキ出力時の減速度で減速するランカーブと弱ブレーキ出力により時点Bで列車速度が0になる場合のランカーブとの交点以降の時点をブレーキ切替点としてブレーキ指令を出力し、弱ブレーキ出力時の見かけ上の列車減速度が0以下の時は、停止まで強ブレーキを出力する制御となる。これが、ブレーキ切替点設定部5の役割である。
【0027】
本実施形態では、強ブレーキ出力時の列車減速度に応じて、強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力に切替える切替点(切替タイミング、もしくは列車速度)を設定するので、下り勾配により列車が停止できなくなる、制動距離が延びるといった問題を防止することができる。
【0028】
次に、停止信号(制限速度=0km/h)のATC信号を受信したときの受信時の制限速度ブレーキ切替点設定部5の演算手順の例を示す。符号を次のように定義する。なお、時間は装置に内蔵された計時装置により出力される。
【0029】
:強ブレーキ指令出力時の列車速度(列車速度判別部5からの入力)
:強ブレーキ時の列車速度(列車速度判別部5からの入力)
:弱ブレーキ時の列車速度(列車速度判別部5からの入力)
:強ブレーキから弱ブレーキに切替える時点での列車速度
β1a:平坦直線軌道における強ブレーキ時の列車減速度(設定値)
β1b:平坦直線軌道における弱ブレーキ時の列車減速度(設定値)
β2a:強ブレーキ時の列車減速度(減速度演算部4からの入力)
β2b:弱ブレーキ時の列車減速度
α:軌道勾配に起因する加速度
:強ブレーキ開始からブレーキ切替までの時間
:強ブレーキ開始から列車停止までの時間
L:強ブレーキ開始から列車停止までの許容される列車走行距離(制動距離)
:強ブレーキ時の走行距離
:弱ブレーキ時の走行距離
t:強ブレーキ開始からの経過時間
ブレーキ切替点設定部5は、次の手順に沿って処理を実行する。
【0030】
a.速度照射部3から入力される強ブレーキ信号に基づいて、ブレーキ装置6に強ブレーキ指令を出力する。
【0031】
b.強ブレーキ指令を出力すると同時に、列車速度判別部2から入力されている列車速度を初速度Vとして記憶する。
【0032】
c.強ブレーキ指令を出力して所定時間経過したら、減速度演算部4から入力される減速度β2aに基づいて下記演算を行い、弱ブレーキ時の減速度β2bを推定する。
【0033】
β1a−β2a=α (1)
β1b−α=β2b (2)
なお、上記(2)式で、β2bが0以下になった場合は、以下の手順は省略して、列車が停止するまで強ブレーキ指令を維持する。
【0034】
d.強ブレーキ時の列車速度V及び弱ブレーキ時の列車速度Vは、次の式で表される。
【0035】
=V−β2at (3)
=V−β2a−β2b(t−t) (4)
強ブレーキ時の走行距離S及び弱ブレーキ時の走行距離Sは、次の式で表される。
【数1】
Figure 0003613699
e.制動距離Lは次の条件を満たさなければならない。
【0036】
L≦S+S (7)
また、強ブレーキから弱ブレーキに切替える時点(図3のK点)での列車速度Vは次の条件を満たさなければならない。
【0037】
=V−β2a=β2b(t−t) (8)
g.上記式(1)〜(8)を用いて、tを求める。予め上記式(1)〜(8)を用いてtを求める式を準備しておき、β2a、β2b、Vが決まったら、tを算出するようにしておく。
【0038】
h.強ブレーキ指令を出力してからの経過時間が、求めたtを過ぎたら、強ブレーキ指令に代えて、弱ブレーキ指令をブレーキ装置に出力する。この場合、前記式(8)により、Vを求め、列車速度判別部2から入力される列車速度がV以下になった時点で、弱ブレーキ指令をブレーキ装置に出力するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自動列車制御装置は、列車速度信号に基づいて列車減速度を算出し、この列車減速度に応じて強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力への切替点を設定し、ブレーキ装置に強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力への切替え指令を出力する機能を有するので、下り勾配上で停止信号(制限速度=0km/h)を受信して停止制御を行う場合でも、強ブレーキ出力から適切な切替点で弱ブレーキ出力に切り替えることが可能となり、列車が停止できなくなったり、制動距離が設定値を越えて長くなったりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自動列車制御装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】強ブレーキから弱ブレーキへ切替えて停止制御を行うときの速度変化を示した概念図である。
【図3】強ブレーキと弱ブレーキの切替点が軌道勾配により移動する状態を示す概念図である。
【符号の説明】
1 制限速度判別部
2 列車速度判別部
3 速度照査部
4 減速度演算部
5 ブレーキ切替点設定部
6 ブレーキ装置

Claims (6)

  1. 列車速度と制限速度とを比較し、速度超過の条件に応じ、強ブレーキ出力、または、弱ブレーキ出力を行う自動列車制御装置において、列車速度信号を入力として列車減速度を算出する減速度演算手段と、強ブレーキ出力開始時の列車速度と前記算出された列車減速度に応じて強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力への切替点を算出し、算出した切替点をもとにブレーキ装置に強ブレーキ指令に代えて弱ブレーキ指令を出力するブレーキ切替点設定手段を具備したことを特徴とする自動列車制御装置。
  2. 請求項1記載の自動列車制御装置において、前記ブレーキ切替点設定手段は、前記減速度演算手段から入力される強ブレーキ出力時の列車減速度β2aと、予め設定された平坦直線軌道における強ブレーキ出力時の列車減速度及び予め設定された平坦直線軌道における弱ブレーキ出力時の列車減速度に基づいて当該軌道区間における弱ブレーキ出力時の列車減速度β2bを算出し、算出した列車減速度β2b、前記列車減速度β2a及び強ブレーキ出力開始時の列車速度に基づいて強ブレーキ出力時の列車走行距離と弱ブレーキ出力時の列車走行距離の和が予め設定された制動距離L以下となる強ブレーキ出力時間を算定し、該算定した強ブレーキ出力時間に基づいて強ブレーキ指令を弱ブレーキ指令に切替えるように構成されていることを特徴とする自動列車制御装置。
  3. 請求項2記載の自動列車制御装置において、前記ブレーキ切替点設定手段は、算定した強ブレーキ出力時間及び強ブレーキ出力開始時の列車速度に基づいて該出力時間経過時の列車速度Vを算定し、列車速度が前記列車速度V以下に低下した段階で強ブレーキ指令を弱ブレーキ指令に切替えるように構成されていることを特徴とする自動列車制御装置。
  4. 列車速度と制限速度とを比較し、速度超過の条件に応じ、強ブレーキ出力、または、弱ブレーキ出力を行う自動列車制御方法において、停止信号(制限速度=0km/h)受信時、強ブレーキ出力を行うとともに、強ブレーキ出力時の列車減速度を検出し、検出した強ブレーキ出力時の列車減速度と強ブレーキ出力開始時の列車速度と予め設定された平坦直線軌道における強ブレーキ時及び弱ブレーキ時の減速度とあらかじめ設定された制動距離を入力として、強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力に切替える切替点を設定することを特徴とする自動列車制御方法。
  5. 請求項4記載の自動列車制御方法において、強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力に切替える切替点は、検出した強ブレーキ出力時の列車減速度と強ブレーキ出力開始時の列車速度と予め設定された平坦直線軌道における強ブレーキ時及び弱ブレーキ時の減速度と予め設定された制動距離を入力として算定された、強ブレーキ出力時間により設定されることを特徴とする自動列車制御方法。
  6. 請求項5記載の自動列車制御方法において、強ブレーキ出力から弱ブレーキ出力に切替える切替点は、算定された強ブレーキ出力時間と強ブレーキ出力開始時の列車速度に基づいて算定された強ブレーキ出力時間経過時の列車速度により設定されることを特徴とする自動列車制御方法。
JP2000004977A 2000-01-13 2000-01-13 自動列車制御装置及び自動列車制御方法 Expired - Lifetime JP3613699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004977A JP3613699B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 自動列車制御装置及び自動列車制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004977A JP3613699B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 自動列車制御装置及び自動列車制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197616A JP2001197616A (ja) 2001-07-19
JP3613699B2 true JP3613699B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18533691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004977A Expired - Lifetime JP3613699B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 自動列車制御装置及び自動列車制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613699B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422226B (zh) * 2020-06-10 2020-08-28 北京和利时系统工程有限公司 一种闭塞分区设置方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001197616A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769182B2 (ja) 車両のブレーキシステムの作用監視のための方法および装置
US6915201B1 (en) Method and device for controlling vehicle speed during descent
JP4246919B2 (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び脱線検知装置
US20020145333A1 (en) System and method for avoiding rollovers
US4410154A (en) Transit vehicle brake control apparatus and method
US9580052B2 (en) Method for decelerating a vehicle
GB2111151A (en) Wheel slip control system
JP2000211487A (ja) 鉄道車両用滑走制御装置
JP3387542B2 (ja) 鉄道車両用荷重設定器
JP2010004662A (ja) 列車制御装置
CZ283797B6 (cs) Způsob zjišťování rychlosti vozidla s koly regulovanými proti skluzu
GB2371121A (en) Railway train control system
JP3613699B2 (ja) 自動列車制御装置及び自動列車制御方法
JP4304079B2 (ja) 全輪駆動装置を備えた車両の山道走行を決定する方法
CN111114594B (zh) 轨道列车辅助驾驶控制方法、装置和列车
JP5010297B2 (ja) 列車制御装置
JPH07285429A (ja) 乗客輸送型鉄道車両のブレーキ系統における車輪スリップの制御方法及び装置
GB2054229A (en) Vehicle control system
JP3138086B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP3657446B2 (ja) 移動体自動制御装置
JP3186933B2 (ja) 列車の速度制御装置
EP1697194A1 (en) Lateral acceleration control system
JPH1170870A (ja) ブレーキ制御装置
JP2714491B2 (ja) 列車の自動運転方法
CN116215600B (zh) 轨道车辆对标停车控制方法、装置及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3613699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term