JP3610529B2 - コヒーレント白色光源 - Google Patents

コヒーレント白色光源 Download PDF

Info

Publication number
JP3610529B2
JP3610529B2 JP3719995A JP3719995A JP3610529B2 JP 3610529 B2 JP3610529 B2 JP 3610529B2 JP 3719995 A JP3719995 A JP 3719995A JP 3719995 A JP3719995 A JP 3719995A JP 3610529 B2 JP3610529 B2 JP 3610529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
white light
optical waveguide
dispersion
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3719995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234249A (ja
Inventor
敏夫 盛岡
邦彦 森
正俊 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3719995A priority Critical patent/JP3610529B2/ja
Priority to EP96400388A priority patent/EP0729057B1/en
Priority to US08/606,438 priority patent/US5923683A/en
Priority to DE69634021T priority patent/DE69634021T2/de
Publication of JPH08234249A publication Critical patent/JPH08234249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610529B2 publication Critical patent/JP3610529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、励起用光パルスの波長の両側に超広帯域のコヒーレント白色光を発生させるコヒーレント白色光源に関する。
【0002】
【従来の技術】
超広帯域の白色光を発生させる従来方法として、種々の非線形光学媒質をピコ秒〜フェムト秒の超短光パルスで励起し、3次の非線形光学効果の複合効果によりその光スペクトルを飛躍的に広げる方法が知られている。非線形光学媒質としては、キセノンなどの気体、CS,DO,CClなどの液体、ガラス,光ファイバ,半導体などの固体等、種々のものが用いられる (P.L.Baldeck, R.Alfano,“ Intensity effects on the stimulated four−photon spectra generated by picosecond pulses in optical fibers”,J.of Lightwave Tech., LT−5, pp.1712−1715, 1987)。
【0003】
非線形光学媒質として多モード光ファイバを用いた構成により得られた白色光スペクトルは、図10に示すように断続的で複雑な内部構造をもち、発生した波長範囲において滑らかで一定のスペクトル強度になっていなかった。さらに、発生には 100W程度以上の励起パワーが必要であり、発生用光源として固体レーザなどの高出力大型レーザ(繰り返し周波数 100MHz程度)を用いざるを得なかった。したがって、ギカHz以上の高繰り返し周波数を必要とする通信用の光源には適用できなかった。
【0004】
また、発生した白色パルスのコヒーレンス性が劣っているので、白色スペクトルから一部の波長成分を光バンドパスフィルタなどの波長選択手段で抜き出しても、パルス幅がバンド幅のフーリエ変換で決まる最小のパルス幅を有するトランスフォームリミット(TL)パルスを得ることができなかった。具体的には、文献(▲1▼ R.Dorsinvilie, et al., “ Generation of 3−ps pulses by spectral selection of the continuum generated by a 25−ps second harmonic Nd:YAG laser pulse in a liquid”,Applied Opt.,27, pp.16−18, 1988、▲2▼ M.N.Islam, et al., “ Broad bandwidths from frequency−shifting solitons in fibers”, Opt.Lett., 14, pp.370−372, 1989)に述べられているように、得られた白色パルスの時間帯域幅積(パルス幅とスペクトル幅の積)はTLパルスに対応する最小値に比べてその数倍から10倍に達している。これは、一定のパルス幅に対してバンド幅が数倍から10倍も必要であることを意味し、分散の影響を受ける光ファイバ通信用光源へ白色パルスを適用することは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来方法による白色パルスが複雑なスペクトル構造をもつこと、大きな励起パワーを必要とすること、コヒーレンス性が低いことは、3次の非線形光学効果として主に誘導ラマン散乱と自己位相変調、相互位相変調や高次の空間横モード間の位相整合を用いた4光波混合との複合効果を利用していることに起因している。
【0006】
これらの白色パルスの発生メカニズムは次の通りである。まず、励起光の波長から媒質固有のラマンシフト量だけずれた波長を中心にしてラマン光が発生する、もしくは高次の横モード間の位相整合により励起光の波長を中心にして多数の4光波混合成分が発生する。励起光パワーをさらに増加すると、これら新しく発生したスペクトル成分が十分成長した後に、それぞれが自己位相変調、相互位相変調によりさらに広がり励起光とこれらの成分のスペクトルは互いに重なりあって白色光となる。このとき発生したスペクトルは複雑な形状となり、必要となる励起光パワーはラマン散乱、4光波混合、自己位相変調、相互位相変調が複合しているために大きくなる。また、白色光スペクトルは自己位相変調、相互位相変調により複雑な位相変調を受けるので各波長成分の位相関係は乱れ、その結果コヒーレンス性が劣化する。
【0007】
したがって、従来技術では連続的で滑らかなスペクトル構造を有し、高いコヒーレンスをもった白色パルスは得られず、その応用も大型レーザを使用した実験室での分光評価その他に限られていた。
本発明は、複雑なスペクトル構造をもたず、一様で連続的なスペクトルを有する超広帯域で高いコヒーレンスを有する白色パルスを低励起パワーで発生させることができるコヒーレント白色光源を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、波長λ0 を中心に発生するコヒーレント白色光のスペクトル幅に等しい波長範囲Δλで長さがlnG0/(2|γ|P)以上であり、分散スロープの絶対値が16(|γ|E)/(Δλ2 lnG0)以下であり、かつ波長λ0 での分散の絶対値が(16/πc)・λ0 2|γ|P/(Δλ)2以下である光導波路を備え、この光導波路に波長λ0 の励起光パワーを入力する(請求項1)。ここで、γは光導波路の3次非線形係数、Eは励起用光パルスの1パルス当たりのエネルギー、Pは光導波路中の励起用光パルスのピークパワー(光導波路に入力される励起用光パルスのピークパワーをP0 としたときP=αP0 、αは補正係数)、G0 は4光波混合光強度の利得で2以上(最適値は自然対数e)、cは真空中の光速である
【0009】
励起用光パルスは光導波路に対してN次のソリトン光であり、α= 1.2Nである(請求項2)。
光導波路の波長λにおける分散の絶対値が伝搬方向に減少し、光導波路の白色光発生領域の分散の最大値をDmax(λ)とし、分散の最小値をDmin(λ)としたときに、補正係数αが|Dmax(λ)/Dmin(λ)|であり、Dmax(λ)・γ>0かつDmin(λ)・γ>0である(請求項3)。
【0010】
また、光導波路の波長λにおける分散の絶対値が伝搬方向に単調減少する(請求項4)。
励起用光パルスは光導波路の分散が励起用光パルスの波長で常分散の場合はレッドシフトチャーピングを有する光パルスであり、光導波路の分散が励起用光パルスの波長で異常分散の場合はブルーシフトチャーピングを有する光パルスであり、励起用光パルスのパルス幅,スペクトル幅をΔt,Δνとしたときに補正係数αが 9.1Δt・Δν以下である(請求項5)。
【0011】
光導波路の出力端に、光導波路に励起用光パルスを入力する手段に光増幅器を含む構成である(請求項6)。
光導波路の出力端に、光導波路の分散を補償する分散補償手段を接続した構成である(請求項7)。
光導波路の出力端に、出力される励起用光パルスを除去する帯域除去フィルタを接続した構成である(請求項8)。
【0012】
【作用】
本発明のコヒーレント白色光源における白色光発生原理について、図2を参照して説明する。
光導波路中に入力された励起用光パルスは、自己位相変調によりそのスペクトル幅が励起波長の両側に対称に広がる(▲1▼)。自己位相変調によるスペクトル広がりが4光波混合の帯域に重なり始めると、自己位相変調によって広がったスペクトル成分を種にして、4光波混合の利得曲線▲2▼に沿ってスペクトルがその利得帯域幅までコヒーレントに広がり始める(▲3▼)。そして、しだいに励起光パワーが減少して励起光パワーの平方根に比例する利得帯域幅が減少し始めると、その時点でスペクトル広がりが停止する。
【0013】
このとき発生した白色光スペクトルは、その発生過程から明らかなように励起波長の両側に徐々に広がっていくので連続的で一様となる。また、発生した白色パルスのコヒーレンスは、4光波混合光が発生する際の励起用光パルスのコヒーレンスにより決まり、励起用光パルスにコヒーレンスの高いパルスを用いれば白色光のコヒーレンスも高くなる。さらに、4光波混合の種となるスペクトル成分を発生する自己位相変調は低励起パワーで起こり、また一定の利得帯域を与える4光波混合の必要励起パワーは分散に比例して減少するので、低分散の光導波路を用いれば励起パワーの低減化も可能である。
【0014】
また、光導波路にその分散の絶対値が伝搬方向に徐々に(できれば単調に)減少するものを用いれば、励起用光パルスはコヒーレンスを保持しながら断熱パルス圧縮が起こってピーク値が増加する。これにより、ピーク値の平方根に比例し、分散値の平方根に逆比例する4光波混合の利得帯域は図2(2) の▲4▼に示すように一挙に広がり、発生する白色パルスの帯域も飛躍的に増加する(請求項3,4)。
【0015】
また、光導波路の分散に合わせて励起用光パルスのチャーピングを設定することにより、光導波路の分散によるチャーピングが補償され、パルスを圧縮することができる(請求項5)。
励起用光パルスを増幅して光導波路に入力することにより、発生する白色光の帯域を広げることができる(請求項6)。
【0016】
光導波路の出力端に分散補償手段を接続することにより、光導波路の分散により生じた白色光のチャーピングを補償することができる(請求項7)。
光導波路の出力端に帯域除去フィルタを接続することにより、白色光から強い励起用光パルスのみを除去することができる(請求項8)。
以上示したように、本発明のコヒーレント白色光源は、単一モード光導波路中における励起用光パルスの自己位相変調、相互位相変調、ならびに広い波長範囲にわたる高効率でコヒーレントな光パラメトリック4光波混合を用いて、励起光波長の両側の広い波長範囲で一様なスペクトル強度と高いコヒーレンス(可干渉性)を有する超広帯域白色パルスを低励起パワーで発生させることができる。
【0017】
【実施例】
(第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例を示す。
図において、分散スロープと分散の大きさが規定されている白色光発生用光導波路11に中心波長λの励起用光パルスを入力すると、パルス性を保ちながら波長λを中心にしてΔλの波長範囲の白色パルスが出力される。
【0018】
以下、白色光発生用光導波路11の分散スロープと分散の大きさに関する規定を導出する。
4光波混合の理論から、最大利得を与える励起光(波長λ)と4光波混合光(波長λ)との光角周波数差Ω(=2πc|1/λ−1/λ|:cは真空中の光速)は、光導波路の3次非線形係数をγ(=2πn/(λAeff)〔1/(W km)〕:nは光導波路の非線形屈折率〔m/W〕、Aeff は光導波路の有効断面積〔m〕)、光導波路中の励起用光パルスのピークパワーをP〔W〕、光導波路の分散をβ〔ps/km〕とすると、
Ω=(2|γ|P/|β|)1/2 〔THz〕 …(1)
となる。また、光導波路の長さをL〔km〕とすると、Ωにおける4光波混合光強度の利得Gは、
=exp(2|γ|PL) …(2)
で与えられる。
【0019】
ここで、白色光が連続的に発生するためには、ΩS において利得をもつ必要があるので、式(2) のG0 は1より大きくなければならない。なお、G0 は2以上とするのが好ましい。この条件より白色光発生に必要な光導波路長LC
C ln 0 /(2|γ|P) …(3)
と求まる。
【0020】
ところで、波長λ0 の励起用光パルスと波長λ0±Δλ/2の4光波混合光の光導波路長LC における群遅延差τ〔ps〕は、分散スロープの絶対値を|dD(λ)/dλ|〔ps/nm2/km 〕として近似的に
Figure 0003610529
と表せる。ここで、波長λ0±Δλ/2の4光波混合光が発生するためには、励起用光パルスと4光波混合光との時間的な重なりが必要で、それは両者の群遅延差τが励起用光パルスのパルス幅Δt0 (ps:半値全幅)以下であるという条件
Δt0≧τ=(lnG0/16)|dD(λ0)/dλ|・Δλ2/(|γ|P) …(5)
で表される。したがって、分散スロープの条件として
|dD(λ0)/dλ|≦16(|γ|PΔt0)/(Δλ2lnG0) …(6)
が得られる。ここで、PΔt0は励起用光パルスのエネルギーEにほぼ等しいので、光導波路の分散スロープに関する条件式
|dD(λ0)/dλ|≦16(|γ|E)/(Δλ2 ln 0 ) …(7)
が得られる。
【0021】
次に、光導波路が波長λ0 の励起用光パルスから波長λ0±Δλ/2の4光波混合光を発生させるためには、少なくとも式(1) で与えられる利得帯域(∝ΩS )がΔλ/4以上でなければならない。したがって、
ΩS =(2|γ|P/|β2|)1/2≧2πcΔλ/(4λ0 2) …(8)
でなければならない。ここで、β2 とD(λ)の関係式
|β2|=λ2|D(λ)|/(2πc) …(9)
を用いて、光導波路の分散に関する条件式
|D(λ0)|≦(16/πc)・λ0 2|γ|P/(Δλ)2 …(10)
が求まる。式(10)は、少なくとも式(3) で規定される長さln 0 /(2|γ|P)にわたって満たされなければならない。
【0022】
なお、光導波路中の励起用光パルスのピークパワーPと、光導波路に入力される励起用光パルスのピークパワーPとは、励起用光パルスの波形変化等のために一般に異なる。これらは補正係数αを用いて、P=αPと表すことができる。また、光導波路が光増幅媒質である場合には、補正係数αはその光増幅度に等しい。
【0023】
ところで、式(7) を変形すると、
Δλ≦4・{(lnG|γ|E)/|dD(λ)/dλ|}1/2 …(11)
となり、分散スロープの絶対値|dD(λ)/dλ| から白色光のスペクトル広がりを与える式が得られる。G=e(lnG=1)として、通常の単一モード光ファイバを用いた場合の実験パラメータn= 3.2×10−20〔m/W〕、γ=2.5 〔1/km〕、分散スロープ0.07〔ps/nm/km 〕、励起用光パルスのエネルギーE=7〔pJ〕(パルス幅Δt=3.5 〔ps〕、ピークパワー2〔W〕)とすると、波長範囲Δλ<63.2〔nm〕が求まる。これは、図3に示す実験結果(白色光スペクトル)とよく一致している。
【0024】
また、さらに分散スロープの小さい単一モード光ファイバを用いた場合の実験結果を図4に示す。この場合の実験パラメータn=3.2×10−20 〔m/W〕、γ=4.0 〔1/km〕、分散スロープ0.01〔ps/nm/km 〕、励起用光パルスのエネルギーE=7〔pJ〕とすると、波長範囲Δλ<211.7 〔nm〕が求まり、これも実験結果とよく一致する。
【0025】
また、D(λ)・γ>0 の条件では、光導波路中を伝搬する励起用光パルスはソリトン光となる。なお、D(λ)<0 は常分散、D(λ)>0 は異常分散に対応し、例えば通常の光ファイバではγ>0である。ソリトン光の次数Nは、
N=T・{(|γ|P)/|β|}1/2 …(12)
で与えられる。ここで、Tは光導波路に入力される励起用光パルスのパルス幅である。上述した励起用光パルスのパルス幅Δtとの関係は、ガウス型波形の場合はΔt=1.665T、sech波形の場合はΔt=1.76Tとなる。
【0026】
光導波路中では、一般に自己位相変調と分散との複合効果によりソリトン圧縮が起こり、圧縮されたソリトンパルス幅をΔtとすると、N>10では
≡Δt/t≒4.1 N …(13)
と近似され、光導波路中のピークパワーPは
P=F・Q・P …(14)
で表される。ここで、Qは圧縮されたソリトンパルスの品質を表す係数であり、全体のパルスエネルギーに占める圧縮されたパルスのエネルギーの比として与えられる。N=10程度ではQ≒0.3 であり、式(14)は
P≒1.2N・P …(15)
となり、補正係数αは 1.2Nとなる(請求項2)。
【0027】
(第2実施例)
図5は、本発明の第2実施例を示す(請求項3,4)。
図において、本実施例では白色光発生用光導波路として、長手方向に分散値が減少する分散分布型偏波保持光ファイバ12を用いる。分散分布型偏波保持光ファイバ12は、D(λ)・γ>0 の条件の下で、光導波路中の波長λにおける分散の絶対値|D(λ)| が白色光発生領域ΔL(=L〜L)でゆっくりと平均的に減少する。ΔLがソリトン長L=πT /(2|β|)に比べて十分大きい場合に白色光発生領域でソリトン断熱圧縮が起こり、励起用光パルスはそのソリトン次数を保存したままパルス圧縮を起こす。圧縮比は、ソリトン次数Nが一定である条件より、白色光発生領域における分散の最大値Dmax(λ)と最小値Dmin(λ)を用いて、
|Dmax(λ)/Dmin(λ)| …(16)
と求まる。ここで、励起用光パルスのエネルギーが保存されると仮定すると、式(13)に示すFは、
=|Dmax(λ)/Dmin(λ)| …(17)
となり、光導波路中のピークパワーPは
P=|Dmax(λ)/Dmin(λ)|・P …(18)
となるので、補正係数αが|Dmax(λ)/Dmin(λ)|として求まる。
【0028】
通常の光ファイバでは3次非線形係数γの符号は正であるので、分散D(λ)>0であることが必要となる。また、半導体媒質ではγの符号が負であるものも存在するが、その場合には分散D(λ)<0 であることが必要となる。本実施例のように分散の絶対値が減少する光導波路を用いる場合の利点は、励起用光パルスの品質(トランスフォームリミット性)を損なわずに光導波路中のピークパワーPを増大させ、結果的に式(1) で与えられる励起用光パルスの平方根に比例し分散D(λ) の平方根に反比例する4光波混合の利得幅を飛躍的に増大させることができるところにある。さらに、光導波路中においても励起用光パルスはコヒーレンス性を維持しているので、コヒーレンスのよい白色光を発生させることができる。
【0029】
(第3実施例)
図6は、本発明の第3実施例を示す(請求項5)。
図において、本実施例は、パルス内で瞬時光周波数が変化するチャーピングを有する励起用光パルスを光ファイバ13に入力することを特徴とする。すなわち、光ファイバ13の分散が常分散のとき(D(λ)<0)、レッドシフトチャーピング(パルスの前側から後側にむけて瞬時光周波数が短波長側から長波長側に変化する)を有する励起用光パルスを用いる。このとき、光ファイバ13では長波長が短波長よりも群速度が速いのでレッドシフトチャーピングは補償され、パルスは圧縮される。
【0030】
また、光ファイバ13の分散が異常分散のとき(D(λ)>0)、ブルーシフトチャーピング(パルスの前側から後側にむけて瞬時光周波数が長波長側から短波長側に変化する)を有する励起用光パルスを用いる。このとき、光ファイバ13では短波長が長波長よりも群速度が速いのでブルーシフトチャーピングは補償され、パルスは圧縮される。このときの光ファイバ13の分散と励起用光パルス幅のファイバ長依存性を図6に示す。
【0031】
光ファイバ13中で圧縮された励起用光パルスのパルス幅Δtは、入力される励起用光パルスのスペクトル幅をΔν〔THz〕として、ガウス型の場合にはΔt=0.44/Δν〔ps〕で表される。したがって、光ファイバ13中の励起用光パルスのピークパワーPは、入力される励起用光パルスのパルス幅をΔtとして、
P=Δt/Δt・P= 2.3Δt・Δν・P …(19)
で与えられ、補正係数αは 2.3Δt・Δνとなる。また、sech型の場合には、Δt= 0.315/Δν〔ps〕で表されるので、
P=Δt/Δt・P= 3.2Δt・Δν・P …(20)
で与えられ、補正係数αは 3.2Δt・Δνとなる。また、ローレンツ型の場合には、Δt=0.11/Δν〔ps〕で表されるので、
P=Δt/Δt・P= 9.1Δt・Δν・P …(21)
で与えられ、補正係数αは 9.1Δt・Δνとなる。このように補正係数αはパルス波形により変化するが、ここでは最大値をとってα= 9.1Δt・Δνとする。
【0032】
(第4実施例)
図7は、本発明の第4実施例を示す(請求項6)。
図において、本実施例は、白色光発生用光導波路11の入力側に光増幅器14を接続し、励起用光パルスとして変調光パルスを入力することを特徴とする。
変調光パルスを光増幅器14で増幅して白色光発生用光導波路11に入力すると、図のように変調された白色光が発生し、かつ白色光の波長範囲Δλを広げることができる。この白色光からバンドパス光フィルタやアレイ導波路型光フィルタなどの光分波器を用いて所定の波長成分を分離することにより、光周波数変換回路として機能させることができる。
【0033】
(第5実施例)
図8は、本発明の第5実施例を示す(請求項7)。
図において、本実施例は、白色光発生用光導波路11の出力端に、その分散を補償する分散補償媒質15を接続したことを特徴とする。なお、分散補償媒質15としては、光ファイバ、半導体や有機ポリマーなどの光導波路を用いることができる。
【0034】
白色光発生用光導波路11から出力される白色光は、図8に示すように光導波路の群遅延特性を反映してチャーピングを有しており、これを分散補償媒質15に入力してチャーピングを補償する。この白色光はコヒーレントであるので、それを波長選択手段(バンドパス光フィルタやアレイ導波路型光フィルタなどの光分波器)を用いてフィルタリングすれば、光フィルタのバンド幅で決まるトランスフォームリミット光パルスを得ることができる。また、波長可変または多波長のピコ秒からフェムト秒パルスを容易に一括して発生させることができる。
【0035】
(第6実施例)
図9は、本発明の第6実施例を示す(請求項8)。
図において、本実施例は、白色光発生用光導波路11の出力端に帯域除去フィルタ16を接続したことを特徴とする。これにより、白色光から強い励起用光パルスのみを除去することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のコヒーレント白色光源は、複雑なスペクトル構造をもたず、一様で連続的なスペクトルを有し、超広帯域で高いコヒーレンスを有し、さらにGHzの繰り返し周波数の白色パルスを低励起パワーで発生させることができる。
【0037】
また、分散補償手段を用いてチャーピングを補償することにより、コヒーレントな白色光を出力させることができる。この分散補償手段と波長選択手段とを組み合わせることにより、任意のパルス幅の波長可変または多波長のコヒーレントパルス光源を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図。
【図2】本発明のコヒーレント白色光源における白色光発生原理を説明する図。
【図3】通常の単一モード光ファイバを用いたときの白色光スペクトルを示す図。
【図4】分散スロープの小さい単一モード光ファイバを用いたときの白色光スペクトルを示す図。
【図5】本発明の第2実施例を示す図。
【図6】本発明の第3実施例を示す図。
【図7】本発明の第4実施例を示す図。
【図8】本発明の第5実施例を示す図。
【図9】本発明の第6実施例を示す図。
【図10】従来の白色光スペクトルを示す図。
【符号の説明】
11 白色光発生用光導波路
12 分散分布型偏波保持光ファイバ
13 光ファイバ
14 光増幅器
15 分散補償媒質
16 帯域除去フィルタ

Claims (8)

  1. 光導波路に波長λ0 の励起用光パルスを入力し、光導波路中における励起用光パルスの自己位相変調、相互位相変調、ならびに広い波長範囲にわたる高効率でコヒーレントな光パラメトリック4光波混合を用いて、励起光波長の両側に一様なスペクトル強度と高いコヒーレンスを有する超広帯域のコヒーレント白色光を発生させるコヒーレント白色光源において、
    前記光導波路の長さ、分散スロープの絶対値、分散の絶対値について、光導波路の3次非線形係数をγ、励起用光パルスの1パルス当たりのエネルギーをE、光導波路中の励起用光パルスのピークパワーをP(光導波路に入力される励起用光パルスのピークパワーをP0 としたときP=αP0 、αは補正係数)、4光波混合光強度の利得をG 0 (G 0 は2以上)、真空中の光速をcとしたときに、波長λ0 を中心に前記コヒーレント白色光のスペクトル幅に等しい波長範囲Δλで長さが
    ln 0 /(2|γ|P)〔km〕
    以上であり、分散スロープの絶対値が
    16(|γ|E)/(Δλ2 ln 0 ) 〔ps/nm2/km 〕
    以下であり、かつ波長λ0 での分散の絶対値が
    (16/πc)・λ0 2|γ|P/(Δλ)2 〔ps/nm/km〕
    以下である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  2. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    励起用光パルスは光導波路に対してN次のソリトン光であり、補正係数αが1.2Nである
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  3. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    光導波路の波長λ0 における分散の絶対値が伝搬方向に減少し、光導波路の白色光発生領域の分散の最大値をDmax(λ0)とし、分散の最小値をDmin(λ0)としたときに、補正係数αが|Dmax(λ0)/Dmin(λ0)|であり、Dmax(λ0)・γ>0かつDmin(λ0)・γ>0である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  4. 請求項3に記載のコヒーレント白色光源において、
    光導波路の波長λ0 における分散の絶対値が伝搬方向に単調減少する
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  5. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    励起用光パルスは光導波路の分散が励起用光パルスの波長で常分散の場合はレッドシフトチャーピングを有する光パルスであり、光導波路の分散が励起用光パルスの波長で異常分散の場合はブルーシフトチャーピングを有する光パルスであり、励起用光パルスのパルス幅,スペクトル幅をΔt0,Δνとしたときに補正係数αが9.1Δt0・Δν以下である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  6. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    光導波路に励起用光パルスを入力する手段に光増幅器を含む構成である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  7. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    光導波路の出力端に、光導波路の分散を補償する分散補償手段を接続した構成である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
  8. 請求項1に記載のコヒーレント白色光源において、
    光導波路の出力端に、出力される励起用光パルスを除去する帯域除去フィルタを接続した構成である
    ことを特徴とするコヒーレント白色光源。
JP3719995A 1995-02-24 1995-02-24 コヒーレント白色光源 Expired - Lifetime JP3610529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719995A JP3610529B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 コヒーレント白色光源
EP96400388A EP0729057B1 (en) 1995-02-24 1996-02-23 Coherent white light source and optical devices therewith
US08/606,438 US5923683A (en) 1995-02-24 1996-02-23 Coherent white light source and optical devices therewith
DE69634021T DE69634021T2 (de) 1995-02-24 1996-02-23 Kohärente Weisslichtquelle und optische Vorrichtungen mit derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719995A JP3610529B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 コヒーレント白色光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234249A JPH08234249A (ja) 1996-09-13
JP3610529B2 true JP3610529B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=12490914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3719995A Expired - Lifetime JP3610529B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 コヒーレント白色光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610529B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970755A3 (en) 1997-06-18 2014-08-27 Nippon Telegraph and Telephone Corporation White pulse source and applications
JP5196459B2 (ja) * 2001-07-31 2013-05-15 独立行政法人科学技術振興機構 広帯域波長可変レーザ光発生装置
US6925236B2 (en) 2002-08-30 2005-08-02 Nagoya Industrial Science Research Institute Broadband optical spectrum generating apparatus and pulsed light generating apparatus
JP2005070610A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Fujitsu Ltd 多波長光源装置
US7616894B2 (en) * 2004-12-28 2009-11-10 Tyco Telecommunications (Us) Inc. System and method for mitigating dispersion slope in an optical communication system
US7130512B2 (en) * 2005-03-04 2006-10-31 Corning Incorporated Supercontinuum emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234249A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2082463B1 (en) A system and method for producing optical pulses of a desired wavelength using cherenkov radiation in higher-order mode fibers
JPWO2005091065A1 (ja) 光パルス成形器の設計方法及び光パルス成形器
JP4057291B2 (ja) 光パルス発生器
Sefler Frequency comb generation by four-wave mixing and the role of fiber dispersion
Cerullo et al. Few-optical-cycle laser pulses: From high peak power to frequency tunability
JP2003166904A (ja) 光ファイバの波長分散値、非線形定数測定方法及び測定装置
JP3610529B2 (ja) コヒーレント白色光源
Wu et al. Switchable femtosecond and picosecond spatiotemporal mode-locked fiber laser based on NALM and multimode interference filtering effects
JP2002229080A (ja) 光パルス波形変換器、それを備えた光パルス光源
Chang et al. Generation of supercontinuum covering 520 nm to 2.25 μm by noise-like laser pulses in an integrated all-fiber system
JP3610532B2 (ja) 高繰り返し光パルス発生装置
Guo et al. A two-stage optical parametric amplifier for femtosecond fiber laser generation at 920 nm
Boggio et al. Influence of zero dispersion wavelength variations on cross-talk in single-pumped fiber optic parametric amplifiers
Chernikov et al. CW soliton train generation in the repetition rate range 60-90GHz using a dispersion decreasing fibre
Mussot et al. Simple methods for crosstalk reduction in fiber optical parametric amplifiers
JP3524355B2 (ja) コヒーレント広帯域光源
Garcia et al. Effects of pump pulse temporal structure on long-pulse multi-order stimulated Raman scattering in optical fiber
Dahan et al. A multiwavelength short pulse source based on saturated optical fiber parametric amplification
WO2010023438A1 (en) Supercontinuum generation using raman pumped optical cavity
Aravind et al. Measurement of dispersion in a highly nonlinear fiber using four wave mixing
Deepa et al. Generalised dispersive phase and its effect on four wave mixing in fibers
Li Supercontinuum generation by dual-pulse-pumping in photonic crystal fibers
Ohta et al. Generation and Characterization of Wavelength Tunable Narrow Linewidth Comb in Two Schemes
Antikainen et al. Fiber-Based Dual-Color Infrared Pulse Source with Tunable 12-60 THz Frequency Separation
Herda Fiber-Optical Parametric Amplifier tunable around 900 nm and 1300 nm pumped by Chirped-Femtosecond Pulses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term