JP3592377B2 - 液圧式の安全回路 - Google Patents

液圧式の安全回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3592377B2
JP3592377B2 JP21152894A JP21152894A JP3592377B2 JP 3592377 B2 JP3592377 B2 JP 3592377B2 JP 21152894 A JP21152894 A JP 21152894A JP 21152894 A JP21152894 A JP 21152894A JP 3592377 B2 JP3592377 B2 JP 3592377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic
valves
pair
hydraulic valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21152894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797902A (ja
Inventor
レリック ペタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JPH0797902A publication Critical patent/JPH0797902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592377B2 publication Critical patent/JP3592377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/20Checking operation of shut-down devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/16Trip gear
    • F01D21/18Trip gear involving hydraulic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/001Double valve requiring the use of both hands simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は機械工学及び設備技術の分野に関連する。本発明は液圧式に制御及び(又は)調整された機械又は設備のための液圧式の安全回路、特にガス又は蒸気タービンを迅速遮断することを目的とした安全回路であって、安全回路が電磁コイルで電気的に作動可能でかつ電磁コイルの励磁状態で閉じられる複数の液圧弁が制御装置もしくは調整装置に通じる圧力導管と放圧導管との間に配置され、1つ又は複数の弁が計画に応じて離脱した場合に圧力導管と放圧導管との間に貫流する接続が形成されかつ他面においては弁の1部が欠落した場合には機能が他の弁によって引継がれる形式のものに関する。
【0002】
このような安全回路は例えばドイツ国特許明細書DE−C2−3040367号によりいわゆる3から2システムの形で公知である。
【0003】
さらに本発明は前述の如き安全回路を運転する方法にも関する。
【0004】
【従来の技術】
液圧式にサーボモータ又はそれに類似したもので制御及び又は調整される機械又は設備においては、以前から、運転障害が発生した場合に、液圧システムの迅速な放圧を行うために役立つ安全回路が公知である。このような安全回路は、迅速遮断の場合(いわゆるトリップの場合)に燃料もしくは蒸気の供給をただちに液圧式に働く調節部材で中断しようとするガス又は蒸気タービンにおいて特に使用される。
【0005】
公知の安全回路は液圧系の圧力導管に接続された複数の液圧弁を有している。液圧弁はたいてい電磁コイルを介して電気的に作動可能な弁として構成され、静止流原理で働く。すなわち電磁コイルが励磁された状態で弁は閉じられているように構成されている。安全回路の応働に際して励磁コイルにおける電圧は低下し、液圧弁は開き、圧力導管から放圧導管へ貫流する接続が形成され、この接続を介して液圧媒体は液圧系における圧力が解消されるまでタンク又はそれに類似したものに流出することができる。
【0006】
前述の放圧のためには原則的に1つの単個弁で十分であるにも拘わらず過剰のために通常は複数の弁が設けられている。これらの複数の弁は弁の1つが故障した場合にも回路の機能性を保証する。例えばEP−B1−0020892号明細書によれば複式のサーボモータに対する安全回路のために並列的に接続された3つの液圧弁が提案されている。これらの液圧弁はそれぞれ1つずつ放圧を行うことができる(3から1システム)。3つの弁は付加的に横導管によって互いに接続されているので、安全信号が到達すると弁の1つが開放し、他の2つの弁はそれ自体信号に応働しなくても同様に開放される。この構成の問題は弁の1つが故障すると、安全回路全体が働かなくなることである。さらに個々の弁を運転中にその機能性に関しテストすることができない。
【0007】
これに対し、冒頭に述べた文献においては3つの弁で働く3から2システムが提案されている。この場合には、3つの弁は特殊な調節メカニズムで互いに接続し、少なくとも2つ又は3つの弁が安全信号に応働しかつ欠落した場合にだけ放圧が行われる。この回路の利点は1つの弁の故障では放圧がまだ行われず、弁の1つが欠落した場合には回路の機能性は引続き維持されることである。もちろんこの場合の欠点は1つの弁が欠落したあとでは信頼性がはっきりと変化することである。すなわち、故障がない場合には3つの弁内、2つの弁だけが正しく働かなければならない(3から2)のに対し、1つの液圧弁が故障した場合には安全回路がその任務を果たすためには残った2つが必ず働かなければならない(2から2)。さらに弁を互いに接続するためには比較的に複雑な液圧回路が必要である。この複雑な液圧回路は特に弁坐を備えた調節弁が、漏洩を伴うスライダと置換えられていると付加的な安全リスクをもたらす。
【0008】
【発明の課題】
本発明の課題は1つの弁が故障した場合にも変わらない信頼性を有する液圧式の安全回路並びにその運転法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は冒頭に述べた形式の安全回路において、少なくとも4つの液圧弁が存在しており、これらの4つの液圧弁の内、それぞれ2つが1つの弁対偶において並列接続されており、並列接続された弁対偶が圧力導管と放圧導管との間に直列に接続されていることにより解決された。
【0010】
本発明の核は相前して接続されて、並列な弁対偶を有する2つの同じ形式の部分システムが設けられ、これらの部分システムの1つが安全回路において2から1システムとして働き、他方の部分システムがリザーブ対偶として使用され得るようになっていることである。有効な対偶における1つの弁が欠落した場合には、リザーブ対偶に切換えられ、両方の対偶の同じ構成に基づき同じ信頼性(2から1)が再び達成される。
【0011】
本発明の安全回路の第1の有利な実施態様においては液圧弁がそれぞれ1つの貫流通路しか備えておらず、弁坐を有する調節弁として構成されている。
【0012】
安全回路を運転する本発明の方法の特徴は、平常な運転状態で第1の弁対偶の液圧弁を対応する電磁コイルの励磁によって閉じた状態に保っておき、これに対して第2の弁対偶の液圧弁を開いた状態に保ち、遮断する場合に圧力導管と放圧導管との間に貫流する接続を形成するために第1の弁対偶の両方の液圧弁の1つを開放することである。
【0013】
本発明の方法の有利な実施態様の特徴は、第1の弁対偶の液圧弁の1つが欠落した場合に第2の弁対偶の両方の液圧弁を閉じ、第1の対偶の他方の液圧弁を開き、遮断する場合に圧力導管と放圧導管との間に貫流する接続を形成するために第2の弁対偶の両方の液圧弁の少なくとも1つを開放することである。
【0014】
別の実施態様は従属項に記載されている。
【0015】
【実施例】
図1と図2には3から2システムに従った公知の形式の液圧式安全回路1が示されている。流入部6を介して圧力下にある液圧媒体、例えばオイルで負荷される圧力導管8は流出部7を介してサーボモータ又は比較し得る液圧式に作動可能な調節部材に通じている。この調節部材は故障が生じた場合に当該機械又は設備を遮断する。圧力導管8の他に放圧導管17が設けられている。この放圧導管17を介して、圧力導管8内に存在する圧力は、両方の導管の間に貫流する接続が形成されると解消される。放圧導管17は例えば液圧媒体のためのタンク14に開口することができる。
【0016】
安全回路1自体は3つの液圧弁2a−cを有している。これらの液圧弁の内部構造の1例は図2に示されている。各液圧弁2もしくは2a−cはこれを作動するために電磁コイル3もしくは3a−cを有している。これらの電磁コイル3もしくは3a−cは励磁に際して弁をばね5もしくは5a−cの圧力に抗して閉鎖する。安全信号が到達した場合に電磁コイル3,3a−cの電圧が降下すると、各弁はばね5,5a−cの押圧力により開放する。弁の位置は組込まれた限界値発生器(図2の10)で監視することができる。この限界値発生器は情報を適当な信号変換器4a−cを介して図示されていない制御装置に送信する。
【0017】
液圧弁2a−cの各々は、接続部PとAもしくはTとBで示された2つの貫流通路を有している。この場合、Pは圧力流入部に通じ、Tはタンク流出部に通じている。弁は循環的に各流出部Aが次の弁の流入部と接続されるように接続されている。すべての流入部Pは圧力導管8と接続され、すべての流出部Tは放圧導管17と接続されている。このような形式で、少なくとも2つの弁が開いた場合だけ、すなわち欠落した場合だけ、圧力導管8と放圧導管17との間の貫流する接続が可能である。液圧弁2a−cの内部構造の1例は図2に示されている。この場合、液圧弁2は図2のaでは閉じられた状態で示され、図2のbでは開いた状態で示されている。接続部PとAもしくはBとTとの接続は弁ケーシング9内に配置されたスライダ12を介して行われる。このスライダ12は電磁コイル3によりピストン11を介して動かされる。
【0018】
既に冒頭で述べたように、このような3から2−安全回路の欠点は、1つの弁が欠落した場合の信頼性が著しく減少することである。何故ならばこの場合には残った弁は確実に働かなけらばならず、過剰はもはや存在しないからである。さらに弁の循環状の接続は著しい費用を必要とする。その上、スライダを有する弁が用いられると、付加的に所望されないシール問題が生じる。
【0019】
図3に示された本発明による安全回路の実施例では前述の如き問題は発生しない。この回路においては少なくとも4つの液圧弁15a,bと16a,bが存在しており、これらの液圧弁の内、それぞれ2つ、すなわち15a,bもしくは16a,bは1つの弁対偶内で接続導管13を介して並列に接続されている。並列接続された弁対偶15a,b及び16a,b自体は圧力導管8と放圧導管17との間に直列に接続されている。各液圧弁15a〜16bは1つの貫流通路22a〜23bしか有していない。この貫流通路22a〜23bは電磁コイル18a〜19bを励磁することでばねに抗して開放することができる。液圧弁15a〜16bはシール性の理由から弁坐を有する調節弁として構成されていると有利である。これは貫流通路が1つであるために特に簡単である。上方の弁対偶の液圧弁15a,bの位置は信号変換器20a,bを介して情報として監視装置24に送られる。この監視装置24自体は電磁コイル18a〜19bのための制御回路25に接続されている。
【0020】
図3に示された回路の運転は以下のように行われる。平常の運転状態では上方(第1)の弁対偶の液圧弁(15a,b)は対応する電磁コイル18a,bの励磁によって閉じた状態に保たれる。下方(第2)の弁対偶の液圧弁16a,bは開いており、平常な運転経過には関わらない。安全信号(遮断する場合)が到達すると、圧力導管8と放圧導管17との間の貫流する接続を形成するために第1の弁対偶の両方の液圧弁の少なくとも1つが開かれる。これは2から1システムに相当する。
【0021】
第1の弁対偶の液圧弁15a,bの1つ、例えば監視装置24に登録された弁15aが欠落すると、制御回路25を介して第2の弁対偶の両方の液圧弁16a,bが閉じられ、第1の弁対偶の機能する他方の液圧弁15bが開かれる。これによって第2の弁対偶の内部に再び2から1状況が得られる。次いで遮断する場合には圧力導管8と放圧導管17との間に貫流する接続を形成するために第2の弁対偶の両方の液圧弁の少なくとも1つが開かれる。したがってこのシステムは弁の1つが故障した場合でも、平常状態とは変わらない信頼性(2から1)を有し、ひいては従来の3から2システムよりは明らかにすぐれている。もちろん第1と第2の弁対偶の働きを交換することもできる。この場合には第1の弁対偶15a,bはリザーブ弁対偶の働きと同じである。この実施例では第2の弁対偶の液圧弁16a,bの位置は適当な信号変換器21a,bを介して監視回路24に伝送される。
【0022】
特に有利であるのは図3の回路においては、平常運転中にすべての液圧弁15a〜16bの機能を型どおり検査できることである。このような完全な機能検査は次のように行われる。すなわち、第1のステップにおいては第1の弁対偶の液圧弁15a,bが閉じられた状態に保持されかつ第2の弁対偶の液圧弁16a,bが当初閉じられており、次いで開かれ、そのあとで再び閉じられる。これでこれらの弁の点検は終了する。第2のステップでは第2の弁対偶の液圧弁16a,bが閉じられた状態に保たれ、第1の弁対偶の液圧弁が当初開かれ、次いで再び閉じられる。これでこれらの弁の点検が終了する。最後に第3のステップで第2の弁対偶の液圧弁16a,bが再び開放されるので回路の本来の運転状態が再び得られる。
【0023】
全体として本発明によっては1つの弁が欠落した場合にも信頼性が高く、構造が特に簡単であり、すべての弁の型どおりの機能テストが平常運転の間にも可能である安全回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の3から2安全回路を示した図。
【図2】図1の回路において用いると有利である、スライダとして構成された、電気的に作動可能な液圧弁を、閉じた位置(a)と開かれた位置(b)で示した図。
【図3】本発明による安全回路の1実施例を示した図。
【符号の説明】
1 安全回路、 2a〜c 液圧弁、 3,3a〜c 電磁コイル、 4a〜c 信号変換器、 5a〜c ばね、 6 流入部(圧力導管)、 7 流出部(圧力導管)、 8 圧力導管、 9 弁ケーシング、 10 限界値発生器、11 ピストン、 12 スライダ、 13 接続導管、 14 タンク、 15a,b 液圧弁、 16a,b 液圧弁、 17 放圧導管、 18a,b電磁コイル、 19a,b 電磁コイル、 20a,b 信号変換器、 21a,b 信号変換器、 22a,b貫流通路、 23a,b 貫流通路、 24監視回路、 25 制御回路、 A,B,P,T 接続部(弁)

Claims (7)

  1. 液圧式に制御及び(又は)調整された機械又は設備のための液圧式の安全回路、特にガス又は蒸気タービンを迅速遮断することを目的とした液圧式の安全回路であって、安全回路(1)において、電磁コイル(3a−c;18a,b;19a,b)によって作動可能でかつ電磁コイルの励磁状態で閉じられた複数の液圧弁(2a−c;15a,b;16a,b)が圧力導管(8)と放圧導管(17)との間に配置されて、一方では単数又は複数の弁が計画的に離脱させられた場合に圧力導管(8)と放圧導管(17)との間に貫流する接続が形成され、他方では弁の1部が欠落した場合に機能が他の弁によって引継がれるようになっている形式のものにおいて、少なくとも4つの液圧弁(15a,b;16a,b)が存在しており、これらの液圧弁(15a,b;16a,b)の内、それぞれ2つの液圧弁(15a,bもしくは16a,b)が1つの弁対偶において並列接続されており、並列接続された弁対偶(15a,b;16a,b)が圧力導管(8)と放圧導管(17)との間に直列に接続されていることを特徴とする、液圧式の安全回路。
  2. 液圧弁(15a,b;16a,b)がそれぞれ1つの貫流通路(22a,b;23a,b)しか備えていない、請求項1記載の安全回路。
  3. 液圧弁(15a,b;16a,b)が弁坐を有する調節弁として構成されている、請求項2記載の安全回路。
  4. 並列接続された弁対偶(15a,bもしくは16a,b)の少なくとも1つのために監視回路(24)が設けられ、この監視回路(24)が該弁対偶の両方の液圧弁の機能を監視しており、少なくとも液圧弁の1つが故障した場合に故障信号を発信するようになっており、他方の弁対偶(15a,bもしくは16a,b)のために制御回路(25)が設けられ、この制御回路(25)が監視回路(24)と接続されており、該弁対偶の両方の液圧弁を、監視回路(24)からの故障信号を受取ると作動する、請求項1から3までのいずれか1項記載の安全回路。
  5. 平常運転状態で第1の弁対偶(15a,bもしくは16a,b)の液圧弁を対応する電磁コイル(18a,bもしくは16a,b)を励磁することにより閉じた状態に保つのに対し、第2の弁対偶(16a,bもしくは15a,b)の液圧弁を開いておき、遮断する場合に圧力導管(8)と放圧導管(17)との間に貫流する接続を形成するために第1の弁対偶(15a,bもしくは16a,b)の両方の液圧弁の少なくとも1つを開放することを特徴とする、請求項1記載の安全回路を運転する方法。
  6. 第1の弁対偶(15a,bもしくは16a,b)の一方の液圧弁が欠落した場合に、第2の弁対偶の(16a,bもしくは15a,b)両方の液圧弁を閉じ、第1の弁対偶の(15a,bもしくは16a,b)の他方の液圧弁を開放し、遮断する場合に圧力導管(8)と放圧導管(17)との間に貫流する接続を形成するために第2の弁対偶(16a,bもしくは15a,b)の両方の液圧弁の少なくとも1つを開放する、請求項5記載の方法。
  7. 平常運転の間に両方の弁対偶(15a,b;16a,b)の液圧弁をテストするために第1のステップで第1の弁対偶(15a,bもしくは16a,b)の液圧弁を閉じた状態に保ち、第2の弁対偶(16a,bもしくは15a,b)の両方の液圧弁を閉じ、開き、次いで再び閉じ、第2のステップで第2の弁対偶(16a,bもしくは15a,b)の液圧弁を閉じた状態に保ち、第1の弁対偶の液圧弁を開き、次いで再び閉じ、第3のステップで第2の弁対偶(16a,bもしくは15a,b)の液圧弁を再び開放する、請求項5又は6記載の方法。
JP21152894A 1993-09-06 1994-09-05 液圧式の安全回路 Expired - Fee Related JP3592377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330038A DE4330038A1 (de) 1993-09-06 1993-09-06 Hydraulische Sicherheitsschaltung
DE4330038.3 1993-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797902A JPH0797902A (ja) 1995-04-11
JP3592377B2 true JP3592377B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=6496925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21152894A Expired - Fee Related JP3592377B2 (ja) 1993-09-06 1994-09-05 液圧式の安全回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0641919B1 (ja)
JP (1) JP3592377B2 (ja)
DE (2) DE4330038A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004042891B3 (de) * 2004-08-31 2005-10-06 Hydac System Gmbh Sicherheitsschaltung für medienbetriebene Verbraucher und Verfahren zum Betrieb derselben
US7828008B1 (en) * 2005-04-19 2010-11-09 SafePlex Systems, Inc. Online partial stroke testing system using a modified 2004 architecture
US7874241B2 (en) * 2005-04-19 2011-01-25 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Electronically controllable and testable turbine trip system
DE102005040039B4 (de) 2005-08-23 2013-01-31 Abb Technology Ag Ventilanordnung zur Ansteuerung eines Bauelements
US7409965B2 (en) * 2006-10-16 2008-08-12 Elliott Company Direct acting hydraulic trip block
DE102009058408A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulische Steuerung
DE202011109158U1 (de) 2011-12-15 2012-01-24 Karl Morgenbesser Elektrohydraulische Sicherheitssteuerung
PH12013000162B1 (en) 2012-06-08 2015-03-16 Emerson process man power and water solutions inc Electronically controllable and testable turbine trip system with redundant bleed manifolds
DE102014207669A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Putzmeister Engineering Gmbh Steuerungssystem für eine hydraulische Arbeitsmaschine
US10480346B2 (en) 2014-06-03 2019-11-19 Voith Patent Gmbh Hydraulic control device for an emergency stop valve of a steam turbine and steam turbine arrangement
JP6581499B2 (ja) * 2015-12-25 2019-09-25 株式会社東芝 蒸気弁駆動装置
WO2017125247A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Hydac System Gmbh Sicherheitssteuerung
DE102016000643A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Hydac System Gmbh Sicherheitssteuerung
CN112648021B (zh) * 2020-11-30 2022-12-27 华电电力科学研究院有限公司 汽轮机ast电磁阀活动试验的在线检修改造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1212664A (en) * 1969-01-21 1970-11-18 Schwermaschb Nobas Nordhausen An automatic hydraulic combining valve arrangement
SE372055B (ja) * 1973-03-23 1974-12-09 Stal Laval Turbin Ab
US3943714A (en) * 1975-01-23 1976-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fail-safe limit switch stopping system for air motor
US4001654A (en) * 1975-07-31 1977-01-04 General Electric Company Testable protective system
FR2348523A1 (fr) * 1976-04-16 1977-11-10 Telemecanique Electrique Circuit de commande pour cellule de phase pneumatique et module pour sa mise en oeuvre
JPS5842699Y2 (ja) * 1977-11-10 1983-09-27 株式会社小松製作所 デユアルバルブの故障検出装置
CH636932A5 (de) * 1979-06-22 1983-06-30 Sulzer Ag Sicherheitsschaltung mit einem doppeltwirkenden, fluidbetriebenen servomotor.
DE3040367A1 (de) * 1980-10-25 1982-05-27 AEG-Kanis Turbinenfabrik GmbH, 8500 Nürnberg Sicherheitsschaltung
DE3230056A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach Sicherheitssteuerung
JPS5949305A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タ−ビン保安装置用多重化油圧回路
DE3340925A1 (de) * 1983-04-13 1984-10-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Regeleinrichtung fuer stellventile von turbomaschinen, insbesondere fuer industrieturbinen hoher verfuegbarkeit
CH666132A5 (de) * 1984-07-20 1988-06-30 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zur ueberwachung von physikalischen groessen an anlagen.
DE3804784A1 (de) * 1988-02-16 1989-08-24 Huperz Adalbert Mehrstufige ventilsteuerung
US5133189A (en) * 1991-07-15 1992-07-28 Westinghouse Electric Corp. System and method for individually testing valves in a steam turbine trip control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE59402992D1 (de) 1997-07-10
DE4330038A1 (de) 1995-03-09
EP0641919A1 (de) 1995-03-08
JPH0797902A (ja) 1995-04-11
EP0641919B1 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592377B2 (ja) 液圧式の安全回路
CN101696641B (zh) 电子可控制和可测试的涡轮机跳闸系统
EP1055077B1 (en) Two out of three voting solenoid arrangement
US7322270B2 (en) Safety circuit for media-operated consumers and process for its operation
US4637587A (en) Facility for the monitoring of physical quantities on systems
US10480346B2 (en) Hydraulic control device for an emergency stop valve of a steam turbine and steam turbine arrangement
JP3797688B2 (ja) 燃料供給装置におけるトリップオイル・システム及びガスタービンへの燃料の流れを制御する方法
US5143119A (en) Drive for a feed valve
EA014134B1 (ru) Гидравлический отключающий блок прямого действия, наделенный функцией принятия решения "по большинству"
JPH07259804A (ja) 動作シリンダ用液圧制御装置
CN104285067B (zh) 流体系统和用于运行流体系统的方法
US5133189A (en) System and method for individually testing valves in a steam turbine trip control system
US9650912B2 (en) System and device for over-speed protection of a turbo-machine
WO2020016013A1 (en) Vehicle braking system
JP3020893B2 (ja) タービン非常用制御装置
JP2786711B2 (ja) 蒸気タービンの非常停止装置
JPS5949305A (ja) タ−ビン保安装置用多重化油圧回路
JP2019506573A (ja) 液圧装置および併用液圧機器
JPH0255840B2 (ja)
EP4245968A1 (en) Directional control hydraulic valve and system including same
JPH10131711A (ja) タービン非常装置
JPH0134723Y2 (ja)
JPS59196907A (ja) タ−ビン調節および制御システム
Schlemmer et al. 2oo3plus-A New Design of Electro-hydraulic Safety Controls for Critical Applications
RU2196897C2 (ru) Система управления отборами теплофикационной паровой турбины

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees