JP3591216B2 - Map display device for vehicles - Google Patents
Map display device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3591216B2 JP3591216B2 JP12830397A JP12830397A JP3591216B2 JP 3591216 B2 JP3591216 B2 JP 3591216B2 JP 12830397 A JP12830397 A JP 12830397A JP 12830397 A JP12830397 A JP 12830397A JP 3591216 B2 JP3591216 B2 JP 3591216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- map
- map data
- scale
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用地図表示装置、特にスクロール中心等の指定位置と現在位置等の表示必要位置を同時に表示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両の現在位置を検出して地図データ上に重畳表示する地図表示装置がナビゲーションシステム等に用いられている。このような地図表示装置においては、ユーザが任意位置の地図データを確認したいと欲して地図データをスクロールすること等が多く、この場合、スクロールに伴って現在位置が表示画面上から外れてしまって、ユーザの確認したい指定位置と車両の現在位置との関係が不明確になってしまう。
【0003】
そこで、例えば特開平8−339163号公報のように、地図スクロール中においても現在位置と表示地図との関係を把握し易くするためにスクロール中心と現在位置とを同時に表示する範囲の地図を地図記憶装置から読み出して表示する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術ではスクロール中心と現在位置との距離が大きくなる程、両者を同時に表示するために必要となる地図の縮尺が小さくなって、ユーザが確認したい指定位置(つまりスクロール中心)の詳細が分かりにくくなる問題があった。
【0005】
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ユーザの指定位置近傍の詳細を表示するとともに、現在位置等の表示必要位置をも同時に表示して両者の位置関係を容易に把握することができる車両用地図表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、地図データを表示する表示手段と、地図上の任意位置を指定する指定手段と、指定位置近傍の地図データの表示範囲外に表示必要位置が存在する場合に、前記地図データのうち前記表示必要位置近傍の縮尺を部分変更して前記指定位置近傍の地図データ及び前記表示必要位置を表示する表示制御手段とを有することを特徴とする。表示された地図全体の縮尺を変更するのではなく、指定位置周辺の所定領域はその縮尺を維持しつつ表示必要位置近傍の縮尺のみを部分変更することにより、指定位置近傍の詳細地図を表示しつつ表示必要位置を同時に表示できる。なお、「表示範囲外」とは、実際に表示範囲を超えているため表示されない場合の他、表示範囲の境界近傍に位置して近い将来に表示されなくなる場合も含まれる。
【0007】
ここで、前記表示制御手段は、前記読み出した地図データのうち前記指定位置と前記表示必要位置を結ぶ直線と直交し、かつ、前記指定位置を中心とする表示範囲内楕円に接する接線に対して前記表示必要位置側の縮尺を部分変更することが好適である。これにより、指定位置近傍の地図データを確実に確保しつつ表示必要位置との位置関係を正確に把握できる。
【0008】
本発明において、前記表示制御手段は、前記指定位置から前記表示必要位置に向かうに従って縮尺を小さくできる。縮尺を徐々に小さくすることで縮尺変更境界における表示上の不整合及びユーザに与える違和感を抑制することができる。
【0009】
また、本発明において、前記表示必要位置は、車両の現在位置とできる。これにより、指定位置と現在位置との相対的位置関係を容易に把握することが可能となり、指定位置までの運転の円滑化を図ることができる。さらに、本発明において、表示範囲は、前記表示手段の画面の内側にスクロール1コマ分移動量に基づき設定してもよく、前記表示手段の画面の内側に現在位置マークの大きさに基づき設定してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
【0011】
図1には、本実施形態の構成ブロック図が示されている。基本構成は公知のナビゲーション装置とほぼ同様であり、位置評定センサ部10は、GPS等の絶対位置センサや車輪速センサ、ジャイロセンサ等の相対位置センサで構成され、車両の現在位置を検出して制御部16に供給する。CD−ROM等の地図データ記憶部18には、道路地図表示及び経路探索に必要な道路情報(道路種別や道のり等)が格納されており、マイクロコンピュータで構成される制御部16はこれらのデータを用いてCRTや液晶等の表示部20に地図データと現在位置を重畳して表示する。また、制御部16は地図データ記憶部18に記憶された道路情報を読み出して入力された目的地までの最適経路を公知のダイクストラ法等により探索して表示部20に表示するとともに、音声出力部22から案内音声を出力する。操作部24はユーザが目的地等を入力し、あるいは表示部20に表示された地図をスクロールさせて任意位置近傍の地図を表示させる際に用いるものであり、任意位置の指定手段として機能する。なお、制御部16が地図データ記憶部18の道路情報を用いて目的地までの経路を探索するのではなく、入力された目的地データを送信器で情報センタ等に送り、情報センタ側でその目的地までの経路を探索して経路データを制御部16に返信する構成とすることも可能である。
【0012】
このような構成において、例えばユーザが目的地までの経路上の状況を確認したいと欲して表示部20上に表示された地図をスクロールさせた場合、スクロールに伴って現在位置が画面内から外れてしまう場合がある。このような場合、現在表示されている地図データの縮尺を小さくしてより広域の地図データを表示部20上に表示させることで、指定位置と現在位置を共に表示させることもできるが、広域地図データでは詳細な情報が判別できなくなる。
【0013】
そこで、制御部16は、ユーザが操作部24を操作して地図をスクロールさせる際、現在位置表示が画面から外れる場合には現在位置近傍の縮尺を部分変更(部分的に縮尺を小さくして)指定位置近傍の詳細な情報を損なうことなく現在位置表示を可能にしている。
【0014】
図2には、制御部16の処理フローチャートが示されている。ユーザがスクロールスイッチSWを操作すると(S101)、表示部20に表示されている地図データを1コマずつスクロールさせる(S102)。そして、現在の地図は詳細情報表示縮尺か否かを判定する(S103)。現在の地図の縮尺が所定値(例えば1/80000)より小さく(つまり広範な地図データが既に表示されている)、スクロールしても現在位置表示が画面から外れるおそれがない場合には何ら処理を行わない。一方、現在の地図縮尺が所定値よりも大きく、詳細情報表示地図である場合には、さらに現在位置表示マークの画面内における位置(x、y)が所定範囲内にあるか否かが判定される。この判定は、現在位置表示が画面から外れる可能性があるか否かを確認するためのものであり、具体的には図3に示すように画面の4隅の座標を(X0、Y0)、(X0、Y1)、(X1、Y0)、(X1、Y1)とし、現在位置表示マークの大きさとスクロール1コマ分の移動量を加算して得られる値をαとした場合、
【数1】
X0+α<x<X1−α
かつ、
【数2】
Y0+α<y<Y1−α
を満たすか否かを判定する(S104)。これらの不等式を満たす範囲は、図3において点線で囲まれた領域であり、この場合には現在位置表示は確実に表示画面内にあるので処理を行わない。一方、上記の不等式を満たさない場合には、次回のスクロールでは現在位置表示が画面から外れて表示されなくなるので実質的に表示範囲外と判定され、後述するような方法で現在位置近傍の画面(現在地画面と称する)を作成して(S105)、表示中の地図画面に挿入する(S106)。もちろん、S104の処理で、実際に現在位置表示が表示範囲から外れたか否か、つまり
【数3】
X0<x<X1
かつ
【数4】
Y0<y<Y1
を満たすか否かを判定してもよい。
【0015】
図4には、S105における処理である現在地画面作成処理が模式的に示されている。図4(A)は現在位置表示100が画面200から外れた場合を示しており、指定位置、すなわち表示範囲中心は符号300で示されている。この場合、制御部16は表示範囲中心300と現在位置表示100を結ぶ直線と直交し、かつ指定位置である表示範囲中心300を中心として表示範囲200内の楕円400の接線500と表示範囲200で囲まれた三角形領域600内におさまるように、接線500に対して現在位置側の地図データ縮尺を部分的に増大させる。すると、図中矢印で示すように現在位置表示100と表示範囲中心300との表示上の距離が縮まり、図4(B)に示すように現在位置表示100が表示範囲中心300とともに表示されることになる。ここで着目すべきことは、表示範囲200の三角領域600以外は元の地図データの縮尺が維持されていることであり、従って指定位置である表示範囲中心300近傍は詳細な情報が表示されたままであり、ユーザはこの詳細情報を視認しつつ現在位置を確認することができる。
【0016】
なお、図4(B)に示すように、制御部16は接線500に対して現在位置側の地図データの縮尺を部分変更する際に、指定位置から現在位置に向かうに従って徐々に小さくしている(つまり、指定位置からの距離に応じて縮尺を小さくしている)。これは、接線500の両側で縮尺が異なるため、ユーザに対して違和感が生じないようにするためである。もちろん、現在位置近傍の地図の縮尺を接線500に対して一様に小さくすることも可能である。また、現在位置近傍の地図の縮尺を部分的に小さくして現在位置画面を作成する際に、表示する道路種別を間引いて表示することも好適である。具体的には、県道以下の道路を間引いて国道のみを表示する等である。指定位置とともに現在位置を表示するのは、指定位置と現在位置との相対的な位置関係をユーザが容易に把握できるようにするためであり、ユーザにとっては現在位置近傍の詳細な地図データは必ずしも必要ではないからである。
【0017】
図5には、以上述べた一連の処理による地図データの変化の様子が示されている。図5(A)はある縮尺を有する詳細地図データが現在位置表示100及び目的地までの案内経路700と共に表示されている。この状態からユーザが経路上の任意位置近傍の地図データ(あるいは情報センタから送られた交通情報データ)を確認したいとして地図を右上にスクロールさせると図5(B)に示す画面となり、現在位置表示100が画面200の左下に位置して、従来のようにこのまま縮尺を維持してスクロールを続けると次に現在位置が画面200から外れてしまう状態となる。すると、制御部16が上述した処理を行って新たな現在地画面を作成するので、図5(C)に示すようにさらに右上にスクロールさせても現在位置近傍の地図の縮尺が部分的に小さくなって表示100は画面200内に表示され続け、表示範囲中心の指定位置と現在位置との相対的位置関係を把握することができる。
【0018】
以上、本発明の実施形態について表示必要位置として現在位置を例にとり説明したが、本発明はこれに限定されることなく、画面上に表示される必要ありと認められる任意の位置を用いることができる。このような位置としては、例えば目的地を挙げることができ、目的地近傍の地図縮尺を部分的に小さくして指定位置と目的地を画面上に同時表示させることもできる。さらに、現在位置近傍の地図縮尺と目的地近傍の地図縮尺をともに部分的に小さくして指定位置、現在位置、及び目的地をともに画面上に表示させることも考えられる。
【0019】
また、上記実施形態では、指定位置である表示範囲中心300を中心とした楕円400の接線500を基準としたが、楕円400の代わりに円、あるいは多角形を用いてもよく、楕円400の半径も指定位置近傍の詳細地図データを損なわない範囲内で任意に設定してよい。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればユーザの指定位置近傍の詳細を表示するとともに、現在位置等の表示必要位置をも同時に表示して両者の位置関係を容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の構成ブロック図である。
【図2】実施形態の処理フローチャートである。
【図3】実施形態の表示範囲と現在位置との関係を示す説明図である。
【図4】実施形態の現在地画面作成処理の説明図である。
【図5】実施形態のスクロール時の処理を示す説明図である。
【符号の説明】
10 位置評定センサ部、16 制御部、18 地図データ記憶部、20 表示部、22 音声出力部、24 操作部、100 現在位置表示、200 表示範囲、300 表示範囲中心(指定位置)、400 楕円、500 接線、600 三角領域、700 案内経路。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle map display device, and more particularly to a device for simultaneously displaying a designated position such as a scroll center and a display required position such as a current position.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a map display device that detects a current position of a vehicle and superimposes and displays the current position on map data has been used for a navigation system or the like. In such a map display device, the user often scrolls the map data in order to check the map data at an arbitrary position. In this case, the current position is off the display screen with the scroll. Therefore, the relationship between the designated position that the user wants to check and the current position of the vehicle becomes unclear.
[0003]
Therefore, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-339163, a map in a range in which the scroll center and the current position are simultaneously displayed in order to make it easy to grasp the relationship between the current position and the displayed map even during map scrolling is stored in a map. A technique of reading from a device and displaying it is described.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional technology, as the distance between the scroll center and the current position increases, the scale of the map required to simultaneously display the two decreases, and the details of the specified position (that is, the scroll center) that the user wants to check are determined. There was a problem that was difficult to understand.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and has as its object to display details near a user-specified position, and simultaneously display a display required position such as a current position, and display both positions. An object of the present invention is to provide a vehicular map display device capable of easily grasping the relationship.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a display unit for displaying map data, a specifying unit for specifying an arbitrary position on a map, and a display required position existing outside the display range of the map data near the specified position. In this case, there is provided a display control means for partially changing the scale of the map data near the required display position and displaying the map data near the designated position and the required display position. Rather than changing the scale of the entire displayed map, a detailed map around the specified position is displayed by changing only the scale near the required display position while maintaining the scale of the specified area around the specified position. The required display position can be displayed at the same time. In addition, "outside the display range" includes not only a case where the display is actually out of the display range but no display, but also a case where the display is located near the boundary of the display range and will not be displayed in the near future.
[0007]
In this case, the display control means may be arranged such that, of the read map data, a tangent line which is orthogonal to a straight line connecting the designated position and the display required position and which is in contact with an ellipse within a display range centered on the designated position. It is preferable to partially change the scale on the display required position side. This makes it possible to accurately grasp the positional relationship with the display-required position while ensuring the map data near the designated position.
[0008]
In the present invention, before Symbol display control means, it is possible to reduce the scale toward the display required position from the specified position. By gradually reducing the scale, it is possible to suppress inconsistency in display at the scale change boundary and discomfort given to the user.
[0009]
In the present invention, the required display position may be a current position of the vehicle . Thus, the relative positional relationship between the designated position and the current position can be easily grasped, and the operation to the designated position can be smoothly performed. Further, in the present invention, the display range may be set based on the amount of movement for one frame scrolled inside the screen of the display means, or set based on the size of the current position mark inside the screen of the display means. You may.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0011]
FIG. 1 shows a configuration block diagram of the present embodiment. The basic configuration is almost the same as that of a known navigation device, and the position
[0012]
In such a configuration, for example, when the user scrolls the map displayed on the display unit 20 in order to check the status on the route to the destination, the current position is out of the screen with the scrolling. May be lost. In such a case, by displaying the map data of a wider area on the display unit 20 by reducing the scale of the currently displayed map data, both the designated position and the current position can be displayed. Detailed information cannot be determined from the data.
[0013]
Therefore, when the user operates the operation unit 24 to scroll the map, the
[0014]
FIG. 2 shows a processing flowchart of the
(Equation 1)
X0 + α <x <X1-α
And,
(Equation 2)
Y0 + α <y <Y1-α
It is determined whether or not the condition is satisfied (S104). The range that satisfies these inequalities is a region surrounded by a dotted line in FIG. 3. In this case, no processing is performed because the current position display is surely within the display screen. On the other hand, if the above inequality expression is not satisfied, the current position display deviates from the screen and is not displayed in the next scrolling, so that it is determined that the current position display is substantially out of the display range. A current location screen is created (S105) and inserted into the displayed map screen (S106). Of course, in the process of S104, it is determined whether or not the current position display has actually deviated from the display range.
X0 <x <X1
And [Equation 4]
Y0 <y <Y1
May be determined.
[0015]
FIG. 4 schematically shows the current location screen creation process, which is the process in S105. FIG. 4A shows a case where the
[0016]
As shown in FIG. 4B, when the
[0017]
FIG. 5 shows how the map data changes by the above-described series of processing. In FIG. 5A, detailed map data having a certain scale is displayed together with the
[0018]
As described above, the present embodiment has been described by taking the current position as an example of the display required position in the embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to use any position that is recognized as necessary to be displayed on the screen. it can. Such a position may be, for example, a destination, and the scale of the map near the destination may be partially reduced so that the designated position and the destination can be simultaneously displayed on the screen. Further, it is conceivable that both the designated position, the current position, and the destination are displayed on the screen by partially reducing both the map scale near the current position and the map scale near the destination.
[0019]
Further, in the above embodiment, the tangent 500 of the
[0020]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in addition to displaying the details in the vicinity of the position designated by the user, the display position such as the current position is also displayed at the same time, so that the positional relationship between the two can be easily grasped.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration block diagram of an embodiment.
FIG. 2 is a processing flowchart of the embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a display range and a current position according to the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a current location screen creation process of the embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating processing during scrolling according to the embodiment;
[Explanation of symbols]
10 position evaluation sensor unit, 16 control unit, 18 map data storage unit, 20 display unit, 22 audio output unit, 24 operation unit, 100 current position display, 200 display range, 300 display range center (designated position), 400 ellipse, 500 tangents, 600 triangular areas, 700 guidance routes.
Claims (8)
地図上の任意位置を指定する指定手段と、
指定位置近傍の地図データの表示範囲内に、表示必要位置が含まれるか否かを判定する判定手段と、
前記表示必要位置が含まれない場合に、前記表示必要位置が含まれるように前記地図データのうち前記表示必要位置近傍の縮尺を部分的に設定変更する縮尺設定手段と、
前記縮尺設定手段で設定された縮尺で、前記表示必要位置を前記指定位置近傍の地図データに表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする車両用地図表示装置。Display means for displaying map data;
Specifying means for specifying an arbitrary position on the map,
Determining means for determining whether a display required position is included in the display range of the map data near the designated position,
When the display-necessary position is not included, a scale setting unit that partially changes the scale of the map data near the display-necessary position so as to include the display-necessary position,
Display control means for displaying the required display position on the map data near the designated position at the scale set by the scale setting means ;
A map display device for a vehicle, comprising:
地図上の任意位置を指定する指定手段と、
指定位置近傍の地図データの表示範囲外に表示必要位置が存在する場合に、前記地図データのうち前記表示必要位置近傍の縮尺を部分変更して前記指定位置近傍の地図データ及び前記表示必要位置を表示する表示制御手段と、
を有し、前記表示制御手段は、前記地図データのうち前記指定位置と前記表示必要位置を結ぶ直線と直交し、かつ、前記指定位置を中心とする表示範囲内楕円に接する接線に対して前記表示必要位置側の縮尺を部分変更することを特徴とする車両用地図表示装置。 Display means for displaying map data;
Specifying means for specifying an arbitrary position on the map,
When the display required position exists outside the display range of the map data in the vicinity of the designated position, the scale of the map data in the vicinity of the display required position is partially changed to change the map data in the vicinity of the designated position and the display required position in the map data. Display control means for displaying;
Has, the display control means, said orthogonal to the straight line connecting the display required position and the designated position of the map data, and the relative tangent to the display range ellipse centered on the designated location car dual map display device you characterized by partial change the scale of the display required position.
前記地図データをスクロールさせるスクロール手段と、 Scroll means for scrolling the map data;
スクロール中心近傍の地図データの表示範囲外に車両現在位置を含む表示必要位置が存在する場合に、前記地図データのうち車両表示必要位置近傍領域の縮尺を現在の縮尺よりも部分的に小さくするとともにその他の領域の縮尺を維持することで前記スクロール中心近傍の地図データに前記表示必要位置を表示する表示制御手段と、 When there is a display required position including the current vehicle position outside the display range of the map data near the scroll center, the scale of the vehicle display required position vicinity area in the map data is partially made smaller than the current scale. Display control means for displaying the required display position on the map data near the center of the scroll by maintaining the scale of other areas,
を有することを特徴とする車両用地図表示装置。 A map display device for a vehicle, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12830397A JP3591216B2 (en) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | Map display device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12830397A JP3591216B2 (en) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | Map display device for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10320694A JPH10320694A (en) | 1998-12-04 |
JP3591216B2 true JP3591216B2 (en) | 2004-11-17 |
Family
ID=14981456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12830397A Expired - Lifetime JP3591216B2 (en) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | Map display device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3591216B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6853912B2 (en) * | 2002-08-10 | 2005-02-08 | Alpine Electronics, Inc. | Display method and apparatus for navigation system |
JP4674079B2 (en) * | 2004-12-09 | 2011-04-20 | クラリオン株式会社 | Map display device and navigation device |
JP4608309B2 (en) * | 2004-12-24 | 2011-01-12 | クラリオン株式会社 | Map display device and navigation device |
JP5206810B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-06-12 | 株式会社デンソー | Map display device |
JP5343938B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-11-13 | 株式会社デンソー | Map display device |
JP5472021B2 (en) * | 2010-10-04 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | Map display device |
-
1997
- 1997-05-19 JP JP12830397A patent/JP3591216B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10320694A (en) | 1998-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1256918B1 (en) | Vehicle navigation system | |
JP2004138888A (en) | Map image display device and map image display program | |
JP2001174271A (en) | Navigation apparatus | |
JP4048772B2 (en) | Map display device | |
JP2004144577A (en) | Route providing device, route providing method, navigation device and computer program | |
JP3591216B2 (en) | Map display device for vehicles | |
JPH10132591A (en) | Navigation apparatus | |
JP2004028825A (en) | Car navigation system | |
JPH02151715A (en) | Route guide apparatus with audio function | |
JP4412076B2 (en) | Facility search device, facility search result notification device, and program | |
EP1406064A1 (en) | Map display system | |
JP3382407B2 (en) | Car navigation system | |
JP2002168636A (en) | Display device | |
JP2005017037A (en) | Navigation system | |
JPH11295095A (en) | Route-searching device | |
JP2001074488A (en) | Navigation apparatus on board vehicle | |
JP2004085330A (en) | Navigation device | |
JP2004163525A (en) | Map display system | |
JP2001280986A (en) | Map display device | |
JP3653121B2 (en) | In-vehicle route search device and recommended route display method | |
JP2002156238A (en) | Navigation apparatus | |
JPH085393A (en) | Current position display device for vehicle | |
JP2004333253A (en) | Display device for moving object | |
JPH01134209A (en) | On-vehicle navigator device | |
JPH1183525A (en) | Navigator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |