JP3588681B2 - File management apparatus and method and computer system - Google Patents

File management apparatus and method and computer system Download PDF

Info

Publication number
JP3588681B2
JP3588681B2 JP05622195A JP5622195A JP3588681B2 JP 3588681 B2 JP3588681 B2 JP 3588681B2 JP 05622195 A JP05622195 A JP 05622195A JP 5622195 A JP5622195 A JP 5622195A JP 3588681 B2 JP3588681 B2 JP 3588681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
group
classified
files
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05622195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08249355A (en
Inventor
隆一 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05622195A priority Critical patent/JP3588681B2/en
Publication of JPH08249355A publication Critical patent/JPH08249355A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3588681B2 publication Critical patent/JP3588681B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、蓄積するファイルをファイル名などのファイル特定情報で管理するファイル管理装置及び方法及び計算機システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、計算機は文書作成、CAD、科学技術計算などの用途から、複数の計算機をネットワーク化して文書を共有したり、共通のデータベースを作成するデータの共有化の方向に用途が拡大され、膨大な量の情報を効率良く利用するためにひとかたまりのデータとしてのファイルを体系的に管理する種々の方法が考案されてきた。その一方、個々の情報を管理する携帯型情報端末も発達してきており、このような個人向けの端末の発達とともに個々のユーザが管理すべき情報量も増え、個人の情報も上述のようなファイル管理方法に倣って管理する要求が高まっている。
【0003】
上述のようなファイルの管理方法としては、
1)検索のためのキーワードをファイルに付し、このキーワードで管理する
2)ファイルを分類し、分類名を階層化した木構造で管理する
3)ファイル間のリンク情報で管理する
などの方法が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の1)2)の管理方法は、その登録時にファイルにキーワード,グループ名を付与して登録するだけであって、ファイルの登録は簡単である。しかし、ファイルの登録後、時日の経過とともにキーワード,分類名,分類名の階層順に関するユーザの記憶は曖昧になり易く、しかも、これらの方法で管理されているファイルは、登録時と同一のキーワード,分類名が思い出されなかった場合に目的のファイルの検索が不可能になる。また、階層化された分類名は階層順に入力されることで木構造を辿った目的ファイルの検索を可能とするが、分類名の入力順が階層順と異なった場合は木構造を辿れず目的のファイルの検索が不可能になってしまう。
【0005】
一方、3)の管理方法は、1)2)の管理方法とは逆に、関連性の深いファイル同志がリンク情報で結合されているので、当初のキーワードの記憶が曖昧になった場合でも、これに近いキーワードでリンク関係にあるファイル群のいずれかのファイルさえ検索できれば、このファイルからリンク関係を辿って目的のファイルを検索することができ、検索が全く不可能になることはない。しかし、3)の管理方法は、関連性のあるファイルを選択してグループ化する労力及びグループ化したファイルにリンク情報を付与する労力などが大きく、情報の管理コストを高くするという問題がある。
【0006】
さらに、ユーザ個人の情報は体系化できるほどに整理された情報ばかりではない上に、個人の情報はユーザが個人的に登録、使用するものであるから、不特定多数のユーザが共有する情報のような整然とした固定的な体系化より、ユーザ個人の使い易さに添った体系化の方が望ましい。
【0007】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、ファイルに加えられる操作内容の解析結果、即ち、ユーザのファイルアクセスの意図に添って、同一の文字列で検索されるファイル、又は参照・被参照関係にあるファイル同志を自動的にグループ化してファイルを構造化することにより、ユーザの意図に添っているために記憶に長く残る検索情報で目的のファイルを検索できて操作性がよく、またファイルの管理コストが低いファイル管理装置及び方法の提供を目的とする。
【0008】
また、本発明はユーザ個人のファイルアクセスの意図に添ったファイルの分類を基に構築された階層化情報と、不特定多数のユーザの共有資源である共有ファイルの階層化情報とを対応付けて管理することにより、ユーザの意図に添っているために記憶に長く残る検索情報で共有ファイルを検索できて操作性がよく、またファイルの管理コストが低い計算機システムの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理説明図であって、第1発明のファイル管理装置及び第2発明のファイル管理方法は、計算機2からファイル群3に対するファイル操作の内容、即ち、ファイル操作のコマンド,イベントを解析するファイル操作内容解析手段11と、ファイル操作内容解析手段11の解析結果を基にファイルを分類するファイル分類手段12と、ファイル分類手段12により分類されたファイルのファイル名を、ファイルの分類に応じた状態で記憶し、管理するファイル構造化情報管理手段13とを備える。ファイル分類手段12は、同一の検索文字列で検索されるファイルを同一のグループに分類する手段と参照・被参照関係にあるファイルを同一のグループに分類する手段とを含み、さらにファイル分類手段 12 は、ファイル操作の内容が、ファイルのオープン又はクローズである場合、ファイルと既にオープンされている他のファイルとが参照・被参照関係にあると判断し、ファイル構造化情報管理手段 13 は、参照・被参照関係にあるファイルの特定情報をリンクさせて記憶しておき、記憶してあるファイルの参照・被参照関係を基に、検索文字列によって分類したファイルを階層化し、所定のファイルが一のグループに分類されるとともに、他のグループに分類されたファイルである場合、前記一のグループの下の階層に前記他のグループを階層化し、該他のグループに前記所定のファイルを分類すべくなしてある。
【0014】
発明の計算機システムは、第1発明のファイル管理装置で階層化したユーザの個人的な意図に添った第1の階層化情報と、複数の計算機の共有資源である共有ファイルを、不特定多数のユーザを念頭に置いた別の基準で階層化した第2の階層化情報とを対応付けて管理する手段を備え、共有ファイルを第1の階層化情報で管理可能とする。
【0015】
【作用】
本発明のファイル管理装置及び方法は、「検索」「オープン」などのユーザのファイル操作の内容に応じて同一の文字列で検索されるファイルを同一のグループに分類し、又は参照・被参照関係にあるファイル同志を同一のグループに分類することで、固定的な一律の基準で体系化しにくい個人の情報を、ファイルをアクセスするときのユーザの意図に添って自動的に分類、構造化する。従って、ユーザはユーザの意図に添った、記憶に長く残る固有の検索情報で目的のファイルを検索でき、またファイルの管理コストも低い。
【0016】
また、本発明の計算機システムは、ユーザ個人の意図に添ったファイルの分類から構築した階層化情報で、不特定多数のユーザの共有資源である共有ファイルを、検索できる。従って、ユーザは記憶に長く残る固有の検索情報で目的のファイルを検索でき、またファイルの管理コストも低い。
【0017】
【実施例】
以下、本発明をその実施例を示す図に基づいて説明する。
図2は本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。図中、10はメモリであって、メモリ10の読み出し専用の領域には、例えば、オペレーティングシステムの一つとして、ファイル操作が「文字列検索」である場合に「検索文字列をキーワードとして、この文字列で検索されたファイル名を構造化テーブルに記録する」という作業が記述されている「検索」サブルーチン102 、及びファイル操作が、例えばマルチウィンドウシステムでのファイル編集時に別のウィンドウをオープンして他のファイルを編集対象とするような「ファイル参照」である場合に「元のファイルと新しくオープンしたファイルとを関連するファイルとして構造化テーブルに登録する」という作業が記述されている「オープン」サブルーチン103 など、同一の文字列で検索されるファイルをグループに分類することでファイルを体系的に構造化するサブルーチン、参照・被参照関係にあるファイルをリンクさせることでファイルをグループに分類して構造化するサブルーチンを起動する作業情報が登録されている作業情報データベース101 が格納されている。
【0018】
また、メモリ10の読み出し/書き込み可能な領域には、ユーザのファイル操作の履歴を記憶する操作履歴テーブル104 と、作業情報データベース101 から起動される各サブルーチンによってグループ化されたファイルのグループ化情報を記憶する構造化テーブル105 とが設けられている。
【0019】
CPU20は、キーボード40から入力される、検索文字列などを含むファイル操作命令に従って、外部記憶装置30に格納されているファイル群301 にアクセスするとともに、メモリ10に格納されている作業情報データベース101 から起動される、ファイル操作に対応するサブルーチンを実行し、操作履歴テーブル104 ,構造化テーブル105 に情報を書き込み、また参照ファイル及び参照ファイルから参照される被参照ファイルをマルチウィンドウなどのグラフィックスを利用してCRT50に表示する。
【0020】
図3及び図5は構造化テーブル105 の概念図であって、図3は検索操作を基にファイルをグループ化して得られた構造化テーブル、また図5はファイル参照操作を基にファイルをグループ化して得られた構造化テーブルの概念図である。
ファイル操作がファイル内の文字列検索である場合、「検索」サブルーチン102 が起動され、同一の文字列で検索される全ファイルが文字列を「キーワード」として、「検索ファイル名リスト」に登録される。そのとき、同一の文字列が既にキーワード化されている場合は、そのキーワードに対応する欄にファイル名が追加登録される。
また、検索操作が行われているときにオープンされているファイルが存在するときには、そのファイル名を「検索ファイル名リスト」に追加する。
【0021】
ファイル操作がファイルをオープン・クローズするファイル参照である場合、「オープン」サブルーチン103 が起動され、参照ファイルを「ファイル名」の欄に、被参照ファイルを「リンクファイル名」の欄に登録する。既に複数のファイルがオープンされているときには、最初にオープンされたファイル名を登録する。
【0022】
なお、ファイル操作内容は操作の都度、解析する方法以外に、ユーザのファイル操作のログを操作履歴テーブル104 に記憶しておき、この操作ログを解析してもよい。
図6は操作履歴テーブル104 の概念図であって、操作履歴テーブル104 の「操作」の項目内容によって「検索」サブルーチン102 又は「オープン」サブルーチン103 が起動される。
【0023】
図中、“Keyword0のファイル”を対象ファイルとする検索操作は、検索文字列が正規表現によって表される場合(例えば、「明石」を含む文字列といった正規表現で、「明石海峡」「有明石橋」などが検索対象となる場合)を示しており、この場合は実際に検索に使用した文字列(上述の例の場合、「明石海峡」「有明石橋」)のそれぞれをキーワード化して構造化テーブル105 に登録する(図3参照)。
【0024】
これらの操作ログは操作の発生順に操作履歴テーブル104 に登録されるが(図6の上から下へ)、ファイルの構造化を行った時点で削除してもよい。さらに構造化しないまま時日が経過した過去の操作ログはユーザの現在の意図に添わない可能性もあるので削除する。
なお、ファイル操作が「削除」の場合は構造化テーブル105 に登録されている削除対象ファイルのファイル名を削除する。
【0025】
次に、本発明のファイル管理装置の処理の一実施例を、図7のフローチャートを基に説明する。
ファイル操作が発生すると、CPU20はファイル操作内容を解析し、ファイル操作内容に対応する作業情報を入手する(S1)。CPU20は作業情報データベース101 において、作業情報が登録されているか否かを検索する(S2)。作業情報データベース101 に作業情報が登録されていない場合、CPU20は処理を終了するが、作業情報が登録されている場合は対応するサブルーチンを起動して構造化テーブル105 を更新する(S3)。
【0026】
図4は図3に示す、同一の文字列で検索されるファイルをグループ化した構造化テーブルを木構造として表現した場合の概念図である。
図から明らかなように、検索文字列をキーワード化したファイルのグループ化によってファイルは体系的に構造化されており、検索に使用された文字列そのものからなる単語、又はこの文字列を含む単語が逐一、キーワード化されている。従って、この管理情報で管理されるファイルは「キーワード0」「キーワード1」の順で検索しても、また逆に「キーワード1」「キーワード0」の順で検索しても、目的のファイルを必ず含むファイル候補が検索される。
木構造で表現した場合、より深い階層でグループ化されるファイル(例えばファイルBとファイルD)の関連性は上層でのファイルの関連性より深いといえる。
【0027】
また、ファイルを体系的に構造化する他の方法として、ファイル操作の解析以外に、ファイルを静的に解析する方法が考えられる。
静的解析としては、例えば各ファイル内の単語それぞれの出現頻度を計数し、出現頻度の上位から何位までかの単語が一致するファイル同志を、これらの単語をキーワードとしてグループ化する。そのとき、ファイル数が多い場合は単語が一致する上位からの順位の数を減らし、またファイルの数が少ない場合は増すように変化させてもよい。
【0028】
なお、ファイルの静的な解析は必ずしもファイル管理装置自身が行う必要はなく、処理速度が高速な他の計算機で静的解析を行い、解析結果のデータを利用してもよい。
【0029】
また、本発明のファイル管理装置を用いた計算機システムに類語辞書などをデータベースとして設けておき、ファイル検索時に検索文字列の類語を検出し、検索文字列以外にこの類語でもファイルを検索するようにすれば、ファイル検索のヒット率が上昇する。
【0030】
さらに、本発明のファイル管理装置及び管理方法で構造化した個人の情報の構造化情報と、共通のファイルを複数の計算機の共有資源とするネットワークシステムなどでの木構造などの構造化情報とを関連付けて管理すれば、個人の構造化情報で共有ファイルが管理できる。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、本発明のファイル管理装置及び方法は、ファイルに加えられる操作内容の解析結果、即ち、ユーザのファイルアクセスの意図に添って、同一の文字列で検索されるファイル、又は参照・被参照関係にあるファイル同志を自動的にグループ化してファイルを構造化するので、ユーザの意図に添っているために記憶に長く残る検索情報で目的のファイルを検索できて操作性がよく、またファイルの管理コストが低いという優れた効果を奏する。
【0032】
また、本発明の計算機システムは、ユーザ個人のファイルアクセスの意図に添ったファイルの分類を基に構築された階層化情報と、不特定多数のユーザの共有資源である共有ファイルの階層化情報とを対応付けて管理するので、ユーザの意図に添っているために記憶に長く残る検索情報で共有ファイルを検索できて操作性がよく、またファイルの管理コストが低いという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の構造化テーブル(その1)の概念図である。
【図4】本発明の構造化テーブル(その1)の木構造の概念図である。
【図5】本発明の構造化テーブル(その2)の概念図である。
【図6】本発明の操作履歴テーブルの概念図である。
【図7】本発明の処理フローチャートである。
【符号の説明】
1 ファイル管理装置
2 計算機
3 ファイル群
11 ファイル操作内容解析手段
12 ファイル分類手段
13 ファイル構造化情報管理手段
[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a file management apparatus and method for managing files to be stored using file identification information such as a file name, and a computer system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, computers have expanded from applications such as document creation, CAD, and scientific and technological calculations to networking of a plurality of computers to share documents and sharing of data for creating a common database. Various methods have been devised for systematically managing a file as a set of data in order to efficiently use the amount of information. On the other hand, portable information terminals for managing individual information have also been developed, and with the development of such personalized terminals, the amount of information to be managed by individual users has increased. There is a growing demand to manage according to the management method.
[0003]
As a file management method described above,
1) A keyword for search is attached to a file, and the file is managed by the keyword. 2) The file is classified, and the classification name is managed in a hierarchical tree structure. 3) The file is managed by link information between the files. No.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The above-described management methods 1) and 2) merely add a keyword and a group name to a file at the time of registration and register the file, and the file registration is simple. However, after the file is registered, the user's storage of the keyword, the classification name, and the hierarchical order of the classification name is likely to be ambiguous with the passage of time, and the files managed by these methods are the same as those at the time of registration. If the keyword and classification name are not remembered, the search for the target file becomes impossible. Also, the hierarchical classification names are input in the hierarchical order to enable searching for the target file following the tree structure. However, if the input order of the classification names is different from the hierarchical order, the tree structure cannot be traced. It will be impossible to search for files.
[0005]
On the other hand, the management method of 3) is opposite to the management method of 1) and 2), since closely related files are linked by link information, even if the initial storage of the keyword becomes ambiguous, If any of the files in the file group having a link relation can be searched with a keyword close to this, a target file can be searched from this file by following the link relation, and the search is not impossible at all. However, the management method 3) has a problem that the labor for selecting and linking related files and the labor for providing link information to the grouped files are large, and the management cost of information is increased.
[0006]
In addition, user personal information is not only information organized so that it can be systematized, and personal information is personally registered and used by users. It is more desirable to systematize according to the user's ease of use than to orderly and fixed systematization.
[0007]
The present invention has been made to solve such a problem, and the result of analysis of the operation content added to a file, that is, the same character string is searched according to the user's intention to access the file. By automatically grouping files or files that have a reference / reference relationship, and structuring the files, it is possible to search for the target file with search information that is long in memory because it complies with the user's intention. It is an object of the present invention to provide a file management apparatus and method which have good operability and low file management costs.
[0008]
Further, the present invention associates hierarchical information constructed based on file classification according to the user's individual file access intention with hierarchical information of a shared file which is a shared resource of an unspecified number of users. It is an object of the present invention to provide a computer system in which the management of a shared file can be performed with search information that remains in the memory for a long time because it complies with the user's intent, has good operability, and has a low file management cost.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
FIG. 1 is an explanatory view of the principle of the present invention. In the file management apparatus of the first invention and the file management method of the second invention, the contents of the file operation from the computer 2 to the file group 3, that is, the commands and events of the file operation, File analysis means 11 for analyzing the file, file classification means 12 for classifying files based on the analysis result of the file operation content analysis means 11, and file names of the files classified by the file classification means 12, And a file-structured information management means 13 for storing and managing the information in a state corresponding to. File classifying means 12, and means for classifying the files in the reference-referenced relationships and means for classifying a file to be searched in the same search string to the same group to the same group, further file classifying unit 12 If the content of the file operation is the opening or closing of the file, the file structure information management unit 13 determines that the file and another file already opened are in a reference / reference relationship .・ Specific information of a file having a referenced relationship is linked and stored, and files classified by a search character string are hierarchized based on the stored reference / referred relationship of the file. If the file is classified into another group and classified into another group, the other group is layered below the one group. And, are no order to classify the predetermined file to the another group.
[0014]
The computer system according to the third aspect of the invention does not specify the first hierarchical information according to the personal intention of the user hierarchized by the file management device of the first aspect, and the shared file that is a shared resource of a plurality of computers. Means are provided for associating and managing the second hierarchical information hierarchized based on another standard with a large number of users in mind, and the shared file can be managed by the first hierarchical information.
[0015]
[Action]
The file management device and method of the present invention classify files searched by the same character string into the same group according to the contents of file operations such as “search” and “open”, or Are automatically classified and structured according to the user's intention when accessing the file, by classifying the files in the same group into the same group. Therefore, the user can search for the target file with the unique search information that remains in the memory for a long time according to the user's intention, and the management cost of the file is low.
[0016]
Further, the computer system of the present invention can search for a shared file, which is a shared resource of an unspecified number of users, with hierarchical information constructed from the classification of files according to the user's individual intention. Therefore, the user can search for the target file with the unique search information that remains in the memory for a long time, and the management cost of the file is low.
[0017]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings showing the embodiments.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a memory. In a read-only area of the memory 10, for example, as one of the operating systems, when the file operation is "character string search", "the search character string is used as a keyword. A "search" subroutine 102 in which the operation of "recording a file name searched by a character string in a structured table" is described, and a file operation is performed by opening another window when editing a file in a multi-window system, for example. "Open" that describes the task of "registering the original file and the newly opened file as related files in the structured table" in the case of "file reference" to edit other files Classify files searched with the same character string, such as subroutine 103, into groups A work information database 101 in which work information for registering a subroutine for systematically structuring a file and a subroutine for categorizing and structuring a file by linking files having a reference / reference relationship is registered. Is stored.
[0018]
In the readable / writable area of the memory 10, an operation history table 104 for storing the history of file operations of the user and grouping information of files grouped by each subroutine started from the work information database 101 are stored. A structured table 105 for storing is provided.
[0019]
The CPU 20 accesses the file group 301 stored in the external storage device 30 in accordance with a file operation command including a search character string and the like input from the keyboard 40, and reads from the work information database 101 stored in the memory 10 A subroutine corresponding to a file operation to be executed is executed, information is written in the operation history table 104 and the structured table 105, and a reference file and a referenced file referred to from the reference file are used using graphics such as a multi-window. Is displayed on the CRT 50.
[0020]
3 and 5 are conceptual diagrams of the structured table 105. FIG. 3 shows a structured table obtained by grouping files based on a search operation. FIG. 5 shows a grouped file based on a file reference operation. FIG. 3 is a conceptual diagram of a structured table obtained by conversion.
If the file operation is a character string search within a file, a “search” subroutine 102 is started, and all files searched for with the same character string are registered in the “search file name list” with the character string as a “keyword”. You. At this time, if the same character string has already been converted into a keyword, a file name is additionally registered in a column corresponding to the keyword.
If there is an open file during the search operation, the file name is added to the “search file name list”.
[0021]
If the file operation is a file reference for opening and closing a file, an "open" subroutine 103 is started, and the reference file is registered in the "file name" column and the referenced file is registered in the "link file name" column. When a plurality of files are already opened, the name of the first opened file is registered.
[0022]
In addition to the method of analyzing the contents of the file operation each time the operation is performed, a log of the file operation of the user may be stored in the operation history table 104 and the operation log may be analyzed.
FIG. 6 is a conceptual diagram of the operation history table 104. The "search" subroutine 102 or the "open" subroutine 103 is activated according to the item contents of "operation" in the operation history table 104.
[0023]
In the figure, a search operation for a “File of Keyword 0” as a target file is performed when a search character string is represented by a regular expression (for example, a regular expression such as a character string including “Akashi”, “Akashi Kaikyo”, “Ariakeshi Bridge”). ”, Etc. are search targets). In this case, each of the character strings actually used in the search (in the case of the above example,“ Akashi Strait ”and“ Ariakeshi Bridge ”) is converted into a keyword to form a structured table. 105 (see FIG. 3).
[0024]
These operation logs are registered in the operation history table 104 in the order in which the operations have occurred (from top to bottom in FIG. 6), but may be deleted when the file is structured. Further, a past operation log whose date and time has passed without being structured is deleted because it may not meet the user's current intention.
If the file operation is “delete”, the file name of the file to be deleted registered in the structured table 105 is deleted.
[0025]
Next, an embodiment of the processing of the file management apparatus of the present invention will be described based on the flowchart of FIG.
When a file operation occurs, the CPU 20 analyzes the contents of the file operation and obtains work information corresponding to the contents of the file operation (S1). The CPU 20 searches the work information database 101 to determine whether work information is registered (S2). If the work information is not registered in the work information database 101, the CPU 20 ends the process. If the work information is registered, the CPU 20 activates the corresponding subroutine to update the structured table 105 (S3).
[0026]
FIG. 4 is a conceptual diagram when a structured table in which files searched by the same character string are grouped as shown in FIG. 3 is expressed as a tree structure.
As is apparent from the figure, the files are systematically structured by grouping the files in which the search character strings are keyworded, and the words composed of the character strings used in the search or the words including the character strings are used. Each time, it is a keyword. Therefore, regardless of whether the file managed by this management information is searched in the order of “keyword 0” and “keyword 1” or conversely, the search is performed in the order of “keyword 1” and “keyword 0”, The file candidates that are always included are searched.
When expressed in a tree structure, the relevance of files grouped in a deeper hierarchy (for example, file B and file D) can be said to be deeper than the relevance of files in the upper layer.
[0027]
As another method of systematically structuring a file, a method of statically analyzing a file other than the analysis of the file operation can be considered.
In the static analysis, for example, the frequency of appearance of each word in each file is counted, and files having the same number of words from the top in frequency of occurrence are grouped using these words as keywords. At this time, when the number of files is large, the number of ranks from the higher rank where words match may be reduced, and when the number of files is small, the number may be increased.
[0028]
Note that the file management device itself does not necessarily need to perform static analysis of the file, and the static analysis may be performed by another computer having a high processing speed, and data of the analysis result may be used.
[0029]
Also, a computer system using the file management apparatus of the present invention is provided with a synonym dictionary or the like as a database, detects a synonym of a search character string at the time of file search, and searches for a file with this synonym other than the search character string. Then the hit rate of file search will increase.
[0030]
Furthermore, structured information of personal information structured by the file management apparatus and the management method of the present invention and structured information such as a tree structure in a network system using a common file as a shared resource of a plurality of computers are used. If they are managed in association with each other, a shared file can be managed using personal structured information.
[0031]
【The invention's effect】
As described above, the file management apparatus and method of the present invention provide a file that is searched with the same character string or a reference / Since the files that are referred to are automatically grouped to structure the file, the target file can be searched with the search information that is long in memory because it complies with the user's intention, and the operability is good. It has an excellent effect that the file management cost is low.
[0032]
Further, the computer system of the present invention includes hierarchical information constructed based on file classification according to the user's individual file access intention, and hierarchical information of a shared file which is a shared resource of an unspecified number of users. Is managed in association with the user's intention, so that the shared file can be searched with the search information remaining in the memory for a long time, so that the operability is good and the file management cost is low.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a conceptual diagram of a structured table (No. 1) of the present invention.
FIG. 4 is a conceptual diagram of a tree structure of a structured table (No. 1) of the present invention.
FIG. 5 is a conceptual diagram of a structured table (No. 2) of the present invention.
FIG. 6 is a conceptual diagram of an operation history table according to the present invention.
FIG. 7 is a processing flowchart of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 File management device 2 Computer 3 File group 11 File operation content analysis means 12 File classification means 13 File structured information management means

Claims (3)

蓄積するファイルを特定する特定情報を記憶し、ファイルを処理するファイル操作にともなうファイルの検索時に、特定情報を利用した検索を可能とするファイル管理装置において、ファイル操作の内容を解析する解析手段と、解析手段の解析結果を基に、ファイルを分類する分類手段と、分類手段が分類したファイルの特定情報をファイルの分類に応じた状態で記憶する記憶手段とを備え、
前記分類手段は、同一の検索文字列で検索されるファイルを同一のグループに分類する手段、及び参照・被参照関係にあるファイルを同一のグループに分類する手段を含み、ファイル操作の内容が、ファイルのオープン又はクローズである場合、ファイルと既にオープンされている他のファイルとが参照・被参照関係にあると判断し、参照・被参照関係にあるファイルの特定情報をリンクさせて記憶しておき、記憶してあるファイルの参照・被参照関係を基に、検索文字列によって分類したファイルを階層化し、所定のファイルが一のグループに分類されるとともに、他のグループに分類されたファイルである場合、前記一のグループの下の階層に前記他のグループを階層化し、該他のグループに前記所定のファイルを分類すべくなしてあることを特徴とするファイル管理装置。
Analyzing means for storing specific information for specifying a file to be stored, and analyzing the contents of the file operation in a file management device capable of searching using the specific information when searching for a file associated with a file operation for processing the file; A classification unit that classifies files based on an analysis result of the analysis unit, and a storage unit that stores identification information of the file classified by the classification unit in a state corresponding to the classification of the file,
The classifying means includes means for classifying files searched by the same search character string into the same group, and means for classifying files having a reference / reference relationship into the same group, and the content of the file operation is If the file is open or closed, it is determined that the file and another file already open have a reference / reference relationship, and the specific information of the file having the reference / reference relationship is linked and stored. placed, based on the reference-referenced relationship file which is stored, a hierarchy of files classified by the search string, together with predetermined file are classified into one group, in a file that is classified elsewhere In some cases, the other group is hierarchized below the one group, and the predetermined file is classified into the other group. File management apparatus according to claim the door.
蓄積するファイルを特定する特定情報を記憶し、ファイルを処理するファイル操作にともなうファイルの検索時に、特定情報を利用した検索を可能とするファイル管理方法において、ファイル操作の内容を解析する解析手順と、解析手順での解析結果を基に、ファイルを分類する分類手順と、分類手順で分類したファイルの特定情報をファイルの分類に応じた状態で記憶する記憶手順とを含み、
前記分類手順は、同一の検索文字列で検索されるファイルを同一のグループに分類する手順、及び参照・被参照関係にあるファイルを同一のグループに分類する手順を含み、ファイル操作の内容が、ファイルのオープン又はクローズである場合、ファイルと既にオープンされている他のファイルとが参照・被参照関係にあると判断し、参照・被参照関係にあるファイルの特定情報をリンクさせて記憶しておき、記憶してあるファイルの参照・被参照関係を基に、検索文字列によって分類したファイルを階層化し、所定のファイルが一のグループに分類されるとともに、他のグループに分類されたファイルである場合、前記一のグループの下の階層に前記他のグループを階層化し、該他のグループに前記所定のファイルを分類すべくなしてあることを特徴とするファイル管理方法。
An analysis procedure for analyzing the contents of a file operation in a file management method that stores specific information specifying a file to be stored, and enables a search using the specific information when searching for a file associated with a file operation for processing the file. A classification procedure for classifying files based on the analysis result in the analysis procedure, and a storage procedure for storing identification information of the file classified in the classification procedure in a state according to the classification of the file,
The classification procedure includes a step of classifying files searched by the same search character string into the same group, and a step of classifying files having a reference / reference relationship into the same group . If the file is open or closed, it is determined that the file and another file already open have a reference / reference relationship, and the specific information of the file having the reference / reference relationship is linked and stored. placed, based on the reference-referenced relationship file which is stored, a hierarchy of files classified by the search string, together with predetermined file are classified into one group, in a file that is classified elsewhere In some cases, the other group is hierarchized below the one group, and the predetermined file is classified into the other group. File management method comprising the door.
複数の計算機の共有資源である共有ファイルを請求項1記載のファイル管理装置により階層化した第1の階層化の情報と、共有ファイルを第1の階層化と別の基準で階層化した第2の階層化の情報とを対応付けて管理する手段を備え、第1の階層化の情報による前記共有ファイルの管理を可能としたことを特徴とする計算機システム。A first hierarchical information in which a shared file, which is a shared resource of a plurality of computers, is hierarchized by the file management apparatus according to claim 1, and a second hierarchized in which the shared file is hierarchized according to a different standard from the first hierarchization. And a means for managing the shared file in association with the first hierarchical information, and enabling the management of the shared file by the first hierarchical information.
JP05622195A 1995-03-15 1995-03-15 File management apparatus and method and computer system Expired - Fee Related JP3588681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05622195A JP3588681B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 File management apparatus and method and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05622195A JP3588681B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 File management apparatus and method and computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08249355A JPH08249355A (en) 1996-09-27
JP3588681B2 true JP3588681B2 (en) 2004-11-17

Family

ID=13021060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05622195A Expired - Fee Related JP3588681B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 File management apparatus and method and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588681B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081642B2 (en) * 1991-01-28 1996-01-10 株式会社ピーエフユー Keyword search method
JPH05128157A (en) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd Document retrieval system
JPH05313986A (en) * 1992-05-06 1993-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information linking device
JPH0736897A (en) * 1993-07-22 1995-02-07 Sharp Corp Document sorting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08249355A (en) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073170A (en) Information filtering device and information filtering method
US6151604A (en) Method and apparatus for improved information storage and retrieval system
US5201048A (en) High speed computer system for search and retrieval of data within text and record oriented files
JP3053153B2 (en) How to start application of document management system
JPH0589173A (en) Classification device for structured document
US20220342950A1 (en) System and method for searching based on text blocks and associated search operators
EP1315103B1 (en) File search method and apparatus, and index file creation method and device
US11977581B2 (en) System and method for searching chains of regions and associated search operators
US8577865B2 (en) Document searching system
US20070156653A1 (en) Automated knowledge management system
WO2005015347A2 (en) Method and apparatus for managing data
Boddu et al. Knowledge discovery and retrieval on World Wide Web using web structure mining
US20030084026A1 (en) Collection recognizer
EP1574950B1 (en) Structured task naming
JP3588681B2 (en) File management apparatus and method and computer system
KR100659370B1 (en) Method for constructing a document database and method for searching information by matching thesaurus
JPH11282882A (en) Document management method
Kühn et al. Modelling the representation of architectural design cases
Rossiter et al. Strengths and weaknesses of database models for textual documents
Chang et al. Knowledge File System--A Principled Approach to Personal Information Management
Lambrix et al. Querying documents using content, structure and properties
JPH04348468A (en) Data base device
Sharma et al. Hello World: The Lucene Way
KR20050034458A (en) Information search system and method for display searched information
JPH0410062A (en) Document retrieving method equipped with vocaburary extension function

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees