JP3580666B2 - Matrix device wiring status display device - Google Patents
Matrix device wiring status display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3580666B2 JP3580666B2 JP12330297A JP12330297A JP3580666B2 JP 3580666 B2 JP3580666 B2 JP 3580666B2 JP 12330297 A JP12330297 A JP 12330297A JP 12330297 A JP12330297 A JP 12330297A JP 3580666 B2 JP3580666 B2 JP 3580666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group information
- matrix
- microphones
- input
- speakers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の入力機器と複数の出力機器とを有し、上記各入力機器をいずれの出力機器に接続するかを制御するマトリックス装置において、上記各入出力機器間の配線状態を表示する配線状態表示装置に関し、特に、各入力機器に上記配線状態を表示する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のようなマトリックス装置は、例えばビルの構内放送設備等に用いられるが、その従来例として、例えば図7(a)に示すようなものがある。同図に示すように、このマトリックス装置は、マトリックス装置本体(以下、装置本体と言う。)1と、上記入力機器として装置本体1の入力側(同図の左側)に接続された複数のマイクロホン2、2、・・・と、上記出力機器として装置本体の出力側(同図の右側)に接続された複数のスピーカ3、3、・・・と、で構成されている。
【0003】
このうち、装置本体1は、内部に、例えば複数のディジタルバス11a、11a、・・・から成るディジタルバス形式のマトリックス回路11を有しており、このマトリックス回路11(各バス11a、11a、・・・)は、装置本体1内に設けられたCPU(中央演算処理装置)12の命令に従って、上記各マイクロホン2、2、・・・と各スピーカ3、3、・・・とを接続する。
【0004】
なお、各マイクロホン2、2、・・・を、いずれのスピーカ3、3、・・・に接続するかについての所謂配線パターンを表わすグループ情報は、各マイクロホン2、2、・・・に対応するもの毎に、それぞれ1以上、装置本体1内に設けられた例えばRAMやROM構成のメモリ13内に予め記憶されている。そして、CPU12は、このCPU12自体に後述する制御信号が入力されると、この入力された制御信号に対応するグループ情報を上記メモリ13から呼び出して、この呼び出したグループ情報によってそれぞれ指定されたマイクロホン2、2、・・・とスピーカ3、3、・・・とを接続するように、上記マトリックス回路11を制御する。なお、このグループ情報には、1台のマイクロホン2につき1台のスピーカ3のみを接続するという情報もあれば、1台のマイクロホン2につき複数台のスピーカ3、3、・・・を接続するという情報もある。
【0005】
一方、上記入力機器を構成する各マイクロホン2、2、・・・は、図7(a)に示すように、内部に、それぞれに専用のCPU21を有している。このCPU21は、これに接続されたトークスイッチ22の操作に応じて、収音マイク23の出力側に直列に設けられた音声スイッチ24を開閉し、これによって、このマイクロホン2自体のON/OFF動作(使用状態/非使用状態)を切り換える。
【0006】
また、CPU21は、これに接続されたグループ選択スイッチ25の操作に応じて上述した制御信号を生成し、これを装置本体1側のCPU12に送信する。これによって、装置本体1内のCPU12は、メモリ13内に記憶されている上述した各グループ情報のうち、上記制御信号に対応するもの、即ちこの制御信号を出力しているマイクロホン2に対応するグループ情報を呼び出して、この呼び出したグループ情報によって指定されているスピーカ3、3、・・・と、上記制御手段を出力しているマイクロホン2とを接続するように、マトリックス回路11(各バス11a、11a、・・・)を制御する。
【0007】
即ち、CPU21は、上述したグループ情報のうち、このマイクロホン2に対応して設けられたグループ情報を装置本体1内のメモリ13から呼び出し、これによって、このマイクロホン2を、上記呼び出したグループ情報によって指定されるスピーカ3、3、・・・に接続するよう、即ち使用可能な状態とするよう、装置本体1側のCPU12をリモート制御する。なお、このCPU21の一連の動作は、マイクロホン2内に設けられている例えばRAMやROM構成のメモリ26内に記憶されているプログラムに従って行われる。
【0008】
なお、上述したように、装置本体1内のメモリ13には、1台のマイクロホン2に対応するグループ情報が、1以上、例えば複数記憶されているが、これら各グループ情報については、いずれか1つだけではなく、複数のグループ情報を同時に呼び出しすことができる。即ち、上記グループ選択スイッチ25で、複数のグループ情報を選択することによって、これら各グループ情報に共通の1台のマイクロホン2を、これら各グループ情報によって指定される全てのスピーカ3、3、・・・に接続させることもできる。
【0009】
そして、複数のマイクロホン2、2、・・・から制御信号が出力されている場合、即ち複数のマイクロホン2、2、・・・が使用される場合には、装置本体1内のCPU12は、制御信号を出力しているマイクロホン2、2、・・・を、それぞれの制御信号に対応するグループ情報に従って、スピーカ3、3、・・・側に接続する。ただし、CPU12は、このように複数のマイクロホン2、2、・・・が同時に使用される場合に、個々のスピーカ3、3、・・・に対して、複数のマイクロホン2、2、・・・を接続することを禁止している。これは、個々のスピーカ3、3、・・・から、複数のマイクロホン2、2、・・・の放送音が同時に出力されると、このマトリックス装置を用いた放送設備自体が、それ本来の機能を果たさなくなるためである。
【0010】
そこで、このようなマトリックス装置においては、各マイクロホン2、2、・・・に、予め優先順位を割り当てている。例えば、複数のマイクロホン2、2、・・・が同時に使用されているときであって、これら各マイクロホン2、2、・・・から出力される各制御信号に対応するグループ情報が、これら各マイクロホン2、2、・・・の接続先として、それぞれ同一の(1台またはそれ以上の)スピーカ3、3、・・・を指定するものである場合には、装置本体1側のCPU12は、各マイクロホン2、2、・・・のうち、上記優先順位の最も高いものを優先して、これをスピーカ3、3、・・・に接続する。
【0011】
なお、上記各グループ情報が、例えば、各マイクロホン2、2、・・・の接続先としてそれぞれ複数のスピーカ3、3、・・・を指定するものであるとき、これら複数のスピーカ3、3、・・・のうち、一部のスピーカ3、3、・・・、例えば1台のスピーカ3のみが各マイクロホン2、2、・・・に共通の接続先として指定される場合もある。このような場合、各マイクロホン2、2、・・・に共通のスピーカ3についてのみ上記優先順位を有効とするのか、若しくは指定されている全てのスピーカ3、3、・・・について上記優先順位を有効とするのか、の2つの選択肢が考えられるが、どちらを採用するのかについては、予め設定しておくことができる。
【0012】
上記のように構成されたマトリックス装置において、例えば、今、或るマイクロホン2と或るスピーカ3とが接続されているとする。そして、この状態で、上記マイクロホン2よりも優先順位の低い別のマイクロホン2を使用するとする。このとき、この優先順位の低い方のマイクロホン2(のグループ情報)が、その接続先として、上記優先順位の高い方のマイクロホン2に接続されているスピーカ3を指定する場合には、この優先順位の低い方のマイクロホン2は、スピーカ3には接続されないことになる。しかし、従来のマトリックス装置では、今現在、いずれのスピーカ3、3、・・・が使用されているのか、また各スピーカ3、3、・・・に接続されているマイクロホン2、2、・・・の優先順位は高いのか低いのかを、各マイクロホン2、2、・・・側において知る手段を有していないため、上記のように優先順位の低い方のマイクロホン2については、実際に放送を試みて初めて、それが上記スピーカ3に接続されていないこと、即ち使用不可能な状態にあることを知る。また、この使用不可能な状態が、優先順位の高いマイクロホン2が使用されているためなのか、若しくは機器の故障等によるものなのかを知ることもできない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
即ち、本発明が解決しようとする問題点は、上記従来のマトリックス装置においては、各マイクロホン2、2、・・・側で、今現在、いずれのスピーカ3、3、・・・が使用されているのかの、各スピーカ3、3、・・・の使用状況を把握することができないという点である。
【0014】
そこで、本発明は、マイクロホン2、2、・・・側において、スピーカ3、3、・・・の使用状況を把握することのできるマトリックス装置の配線状態表示装置を提供することを目的とする。また、各スピーカ3、3、・・・が使用状態にあるとき、これらに接続されているマイクロホン2、2、・・・が、個々のマイクロホン2、2、・・・を基準として、それよりも優先順位の高いものかのか低いものなのかを上記表示装置に表示させることも、本発明の特徴とするところである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、複数の入力機器と、
複数の出力機器と、
上記各入力機器と各出力機器との間に設けられ、これらを接続可能なマトリックス手段と、
上記各入力機器に対応して設けられ各入力機器をいずれの出力機器に接続するかの所謂配線パターンを表わすグループ情報が記憶されている記憶手段と、
上記各グループ情報のうちのいずれかによってそれぞれ指定された上記入力機器と上記出力機器とを接続するように上記マトリックス手段を制御すると共に、上記指定された出力機器に関する情報を出力するマトリックス制御手段と、
上記各入力機器にそれぞれ対応する上記各グループ情報に、上記指定された出力機器が含まれているか否かを判定するグループ判定手段と、
上記各入力機器にそれぞれ設けられ、上記グループ判定手段による判定結果を表示する表示手段と、
を具備するものである。
【0016】
本請求項1に記載の発明によれば、マトリックス制御手段が、各グループ情報のいずれかに従って各入出力機器間を接続したとき、グループ判定手段が、上記接続された出力機器が、各入力機器にそれぞれ対応する各グループ情報に含まれているか否かを判定する。そして、この判定結果が、各入力機器にぞれぞれ設けられた表示手段に表示される。
【0017】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明のマトリックス装置の配線状態表示装置において、
上記各入力機器が、予め割り当てられた優先順位を有し、
上記マトリックス制御手段が、上記指定された出力機器に関する情報と共に、上記指定された入力機器に関する情報を出力し、
上記各入力機器毎に割り当てられた優先順位と、上記指定された入力機器に割り当てられた優先順位とを比較し、その比較結果を上記各表示手段にそれぞれ表示させる優先順位判定手段を備えたものである。
【0018】
本請求項2に記載の発明によれば、各入力機器に、予め優先順位が割り当てられている。そして、マトリックス制御手段が、各グループ情報のいずれかに従って各入出力機器間を接続したとき、優先順位判定手段が、上記接続された入力機器の優先順位が、各入力機器毎の優先順位よりも高いのかまたは低いのか比較する。そして、この各入力機器毎に行われた比較結果が、上記表示手段に表示される。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を、図1から図6を参照して説明する。図1(a)に示すように、本実施の形態は、マトリックス装置全体としては、上述した図7(a)に示す従来のものと同様の構成である。ただし、本実施の形態においては、装置本体1内のCPU12が、マイクロホン2、2、・・・側のCPU21と相互通信可能とされており、CPU12によるマトリックス回路11の配線制御状態を表わす配線情報を、各マイクロホン2、2、・・・側のCPU26に送信するよう構成(プログラム)されている。
【0020】
一方、各マイクロホン2、2、・・・は、図1(b)に示すように、上述した図7(b)に示す従来の構成に対して、更に、CPU21によって制御される例えば発光ダイオード(LED)27とモニタ装置28とから成る表示手段を設けたものである。このマイクロホン2は、外観的には、例えば図2に示すような卓上型のもので、上述したグループ選択スイッチ25については、複数、例えば10個の押下型のスイッチ25a、25a、・・・から成り、これによって例えば10系統のグループ情報を選択できるよう構成されている。そして、これら各スイッチ25a、25a、・・・の近傍に、それぞれ1つずつ上記LED27、27、・・・が配置されている。なお、各LED27、27、・・・の横方に点線で囲まれている部分は、例えば各スイッチ25a、25a、・・・毎に対応するグループ情報名(例えば各グループ情報によって指定されている出力先スピーカ3)等を自由に記入できるインデックス部である。そして、マイクロホン2の上方側に、例えば2行表示形式の液晶パネル構成の上記モニタ装置28が配置されている。
【0021】
即ち、本実施の形態によれば、装置本体1側のCPU12から、このCPU12によるマトリックス回路11の配線制御状態を表わす配線情報、つまりはいずれのマイクロホン2、2、・・・がいずれのスピーカ3、3、・・・に接続されているのかの情報を、各マイクロホン2、2、・・・側のCPU21、21、・・・に送信することによって、各マイクロホン2、2、・・・のCPU21、21、・・・に対して、上記マトリックス回路11の配線状態を認識させている。
【0022】
そして、各マイクロホン2、2、・・・のCPU21、21、・・・は、それぞれのマイクロホン2、2、・・・の有するグループ情報と、上記配線状態、即ち今現在いずれのグループ情報が使用されているのか(いずれのグループ情報に基づいて配線が成されているのか)の情報とを比較して、それぞれのマイクロホン2、2、・・・の有するグループ情報の中に、上記使用中のグループ情報によって指定された(今現在使用中の)スピーカ3、3、・・・が含まれるか否かを判定している。そして、各マイクロホン2、2、・・・において、それぞれの有するグループ情報の中に、現在使用中のスピーカ3、3、・・・が含まれる場合に、そのグループ情報に対応するスイッチ25a、25a、・・・の近傍にあるLED27、27、・・・を例えば点滅させて、そのグループ情報の中に上記使用中のスピーカ3、3、・・・が含まれる旨を表示する。
【0023】
更に、各マイクロホン2、2、・・・内のCPU21、21、・・・は、上記LED27、27、・・・を点滅させているグループ情報に対応するマイクロホン2、2、・・・が、それぞれのマイクロホン2、2、・・・よりも上述した優先順位の高いものであるのか否かを判定している。そして、各マイクロホン2、2、・・・において、それぞれの優先順位が上記LED27、27、・・・を点滅させているグループ情報に対応するマイクロホン2、2、・・・以下であると判定した場合、各CPU21、21、・・・は、上記点滅しているLED27、27、・・・に対応するスイッチ25a、25a、・・・が押下されても、これを無効とする。そして、これと同時に、上記スイッチ25a、25a、・・・によるグループ情報の選択が無効である旨をモニタ28に表示すると共に、上記LED27、27、・・・の点滅状態を継続する。
【0024】
一方、各マイクロホン2、2、・・・において、それぞれの優先順位が上記LED27、27、・・・を点滅させているグループ情報に対応するマイクロホン2、2、・・・よりも高いと判定した場合、各CPU21、21、・・・は、上記点滅しているLED27、27、・・・に対応するスイッチ25a、25a、・・・が押下されると、この押下されたスイッチ25a、25a、・・・に対応する制御信号を出力する。そして、これと同時に、上記押下されたスイッチ25a、25a、・・・に対応するグループ情報名(番号)をモニタ28に表示すると共に、上記LED27、27、・・・を点滅状態から点燈状態へと移行させることによって、上記スイッチ25a、25a、・・・によるグループ情報の選択を有効とした旨を表現する。
【0025】
ところで、装置本体1側のCPU12と、各マイクロホン2、2、・・・内のCPU21とは、それぞれ次のフローチャートに示すように動作することによって、上記のようなLED27、27、・・・及びモニタ28の表示を実現する。
【0026】
例えば、今、図3のフローチャートに示すように、装置本体1側において、CPU12によるマトリックス回路11の配線経路が或る状態に更新されたとする(ステップS102)。その直後に、CPU12は、上記マトリックス回路11の配線情報、即ちいずれのグループ情報に基づいて、いずれのマイクロホン2、2、・・・を、いずれのスピーカ3、3、・・・に接続しているかの情報を、各マイクロホン2、2、・・・側のCPU21、21、・・・に送信する(ステップS104)。
【0027】
各マイクロホン2、2、・・・側のCPU21、21、・・・は、図4のフローチャートに示すように、上記配線情報を受信することによって、装置本体1内においてマトリックス回路11の配線状態が変更されたことを認識する(ステップS201)。これによって、今現在、いずれのグループ情報に基づいて、いずれのマイクロホン2、2、・・・が、いずれのスピーカ3、3、・・・を使用しているかを認識する。
【0028】
そして、各CPU21、21、・・・は、それぞれのマイクロホン2、2、・・・毎に対応するグループ情報と、上記使用中のグループ情報とを比較して(ステップS204)、それぞれのグループ情報によってその出力先として指定しているスピーカ3、3、・・・の中に、上記使用中のグループ情報によって指定されているスピーカ3、3、・・・が存在するか否かを判定する(ステップS206)。そして、それぞれのグループ情報の中に、上記使用中のスピーカ3、3、・・・が存在する場合には、そのグループ情報に対応するグループ選択スイッチ27の近傍にあるLED27を点滅させる(ステップS208)。なお、それぞれのグループ情報の中に、上記使用中のグループ情報によって指定されているスピーカ3、3、・・・が存在しない場合には、特に何も行なわない。そして、以上の動作を、それぞれのマイクロホン2、2、・・・毎に有する全てのグループ情報について行なう(ステップS210)。
【0029】
次に、上記状態において、例えば或るマイクロホン2において、グループ選択スイッチ25を構成するスイッチ25a、25a、・・・のうちのいずれかが押下されたとする。この場合、マイクロホン2内のCPU21は、図5のフローチャートに示すように、上記スイッチ25aが押下されたことを認識した後(ステップS212)、このスイッチ25aに対応するグループ情報と、上記現在使用中のグループ情報とを、上述した優先順位の情報も含めて比較する(ステップS214)。
【0030】
そして、上記押下されたスイッチ25aに対応するグループ情報に含まれるスピーカ3、3、・・・の中に、現在使用中のグループ情報に含まれるスピーカ3、3、・・・が存在するかを調べ、また、存在する場合には、そのスピーカ3、3、・・・に接続されているマイクロホン2、2、・・・の優先順位との関係を比較することによって、上記グループ情報を選択可能か否かを判定する(ステップS216)。
【0031】
即ち、上記押下されたスイッチ25aに対応するグループ情報にの中に、現在使用中のグループ情報に含まれるスピーカ3、3、・・・が存在しない場合、また存在しているとしても、そのスピーカ3、3、・・・に接続されているマイクロホン2、2、・・・の優先順位が、このマイクロホン2の優先順位以下である場合には、上記グループ情報を選択可能と見なす。そして、上記押下されたスイッチ25aの近傍に配置されたLED27を点燈させると共に、上記選択されたグループ情報名(番号)をモニタ28に表示する。これと同時に、上記選択されたグループ情報を、一旦、メモリ26内に記憶させる(ステップS218)。
【0032】
一方、上記ステップS216において、上記押下されたスイッチ25aに対応するグループ情報にの中に、このマイクロホン2よりも優先順位の高いマイクロホン2、2、・・・に接続されたスピーカ3、3、・・・が存在すると判定された場合は、上記押下されたスイッチ25aによるグループ情報の選択を無効と見なす。そして、上記グループ情報は選択できないということを、モニタ28に表示する(ステップS220)。
【0033】
なお、この図5に示すフローチャートの動作は、グループ選択スイッチ25を構成する各スイッチ25a、25a、・・・がそれぞれ押下される度に実行される。
【0034】
そして、次に、上記或るマイクロホン2のトークスイッチ22が押下されたとする。この場合、このマイクロホン2内のCPU21は、図6のフローチャートに示すように、トークスイッチ22が押下されたことを認識した後(ステップS222)、上記図5のフローチャートのステップS218において、一旦、メモリ26内に記憶されたグループ情報が存在するか否かを判断する(ステップS224)。そして、上記メモリ26内に一旦記憶されたグループ情報が存在する場合には、このグループ情報に対応する制御信号を、装置本体1側のCPU12に送信する(ステップS226)。一方、上記メモリ26内に一旦記憶されたグループ情報が存在しない場合には、特に何も行なわず、例えばグループ選択スイッチ25(スイッチ25、25、・・・)が押下されるのを待機する状態となる(ステップS228)。
【0035】
以上のように、本実施の形態によれば、各マイクロホン2、2、・・・において、それぞれのグループ情報に含まれる(それぞれの接続先として指定されている)スピーカ3、3、・・・の中に、今現在、他のマイクロホン2、2、・・・で使用中のスピーカ3、3、・・・が存在するか否かを、LED27、27、・・・の発光状態により把握することができる。
【0036】
また、グループ選択スイッチ25(各スイッチ25a、25a、・・・)を押下したときに、その選択が有効であるか否かをLED27、27、・・・の発光状態、及びモニタ28の表示により確認できる。従って、グループ選択スイッチ25によるグループ情報の選択が無効とされても、その原因が、他に優先順位の高いマイクロホン2、2、・・・が使用されているためであるのか、若しくはマトリックス装置の故障によるものであるのかを判断できる。
【0037】
なお、本実施の形態においては、入力機器としてマイクロホン2、2、・・・を用い、出力機器としてスピーカ3、3、・・・を用いたが、これに限らない。
【0038】
また、表示手段として、LED27、27、・・・とモニタ28とを用いたが、他の表示手段を用いてもよい。
【0039】
そして、各CPU12及び21を、上述したフローチャートに従って動作させたが、上記と同様の作用を奏するのであれば、上記フローチャート以外の手順によって、各CPU12及び21を動作させてもよい。また、装置本体1側のCPU12から、直接各マイクロホン2、2、・・・側のLED27、27、・・・及びモニタ28の表示を制御するように構成してもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に記載の発明のマトリックス装置の配線状態表示装置は、各入力機器にそれぞれ表示手段を設けている。そして、この表示手段に、今現在使用されている出力機器が、各入力機器にそれぞれ対応する各グループ情報に含まれるものなのか、即ち各入力機器の接続先として指定されているものに含まれるのか否かを表示する。従って、各入力機器において、それぞれの接続先として指定されている出力機器に関する使用状態(接続状況)を把握できるという効果がある。
【0041】
請求項2記載の発明のマトリックス装置の配線状態表示装置によれば、上記表示手段に、上記出力機器に接続されている入力機器が、それぞれの入力機器よりも優先順位の高いものなのかまたは低いものなのかが表示される。従って、今現在、使用状態にある入力機器の優先順位についても、それぞれの入力機器毎に把握することができるという効果がある。例えば、各入力機器において、これを或る出力機器に接続しようとしたとき、この出力機器が、今現在、それぞれの入力機器よりも優先順位の高いものに接続されているかどうか、即ちそれぞれの入力機器を接続可能かどうかを把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】同実施の形態のマイクロホンの外観を示す平面図である。
【図3】本実施の形態のマトリックス装置本体側のCPUの動作を表わすフローチャートである。
【図4】本実施の形態のマイクロホン側のCPUの動作を表わすフローチャートである。
【図5】上記図4に続くフローチャートである。
【図6】上記図4及び図5に続くフローチャートである。
【図7】従来のマトリックス装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 マトリックス装置本体
2 マイクロホン(入力機器)
3 スピーカ(出力機器)
12、21 CPU(マトリックス制御手段、判定手段)
13、26 メモリ(記憶手段)
27 LED(表示手段)
28 モニタ(表示手段)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention, in a matrix device having a plurality of input devices and a plurality of output devices and controlling which output device is connected to each of the input devices, displays a wiring state between the input and output devices. The present invention relates to a wiring state display device, and more particularly, to a display device for displaying the wiring state on each input device.
[0002]
[Prior art]
The matrix device as described above is used, for example, in a building's indoor broadcasting equipment, and as a conventional example, there is one shown in FIG. As shown in the figure, the matrix device includes a matrix device body (hereinafter, referred to as a device body) 1 and a plurality of microphones connected to the input side (the left side in the figure) of the
[0003]
Among them, the apparatus
[0004]
Note that group information indicating a so-called wiring pattern for connecting each of the
[0005]
On the other hand, each of the
[0006]
Further, the
[0007]
That is, the
[0008]
As described above, one or more, for example, a plurality of group information corresponding to one
[0009]
When the control signals are output from the plurality of
[0010]
Therefore, in such a matrix device, priorities are assigned to the
[0011]
When the group information specifies, for example, a plurality of
[0012]
In the matrix device configured as described above, for example, it is assumed that a
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
That is, the problem to be solved by the present invention is that, in the conventional matrix device, any of the
[0014]
Therefore, an object of the present invention is to provide a wiring state display device of a matrix device in which the use states of the
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, among the present invention, the invention described in
Multiple output devices,
Matrix means provided between each input device and each output device and capable of connecting them,
A storage unit that is provided corresponding to each of the input devices and that stores group information indicating a so-called wiring pattern of which output device is connected to each input device;
Matrix control means for controlling the matrix means so as to connect the input device and the output device respectively designated by any of the group information, and outputting information on the designated output device; ,
Group determination means for determining whether the specified output device is included in each of the group information corresponding to each of the input devices,
A display unit that is provided in each of the input devices and displays a determination result by the group determination unit;
Is provided.
[0016]
According to the first aspect of the present invention, when the matrix control means connects the input / output devices according to any of the group information, the group determination means determines that the connected output device is the input device. It is determined whether or not the information is included in each group information corresponding to. Then, the result of this determination is displayed on display means provided for each input device.
[0017]
According to a second aspect of the present invention, in the wiring state display device of the matrix device according to the first aspect of the present invention,
Each of the input devices has a priority assigned in advance,
The matrix control means, together with the information on the specified output device, outputs information on the specified input device,
Comprising a priority order determining means for comparing the priority order assigned to each of the input devices with the priority order assigned to the designated input device, and displaying the comparison result on each of the display means. It is.
[0018]
According to the second aspect of the present invention, each input device is assigned a priority in advance. When the matrix control unit connects the input / output devices according to any of the group information, the priority determination unit determines that the priority of the connected input device is higher than the priority of each input device. Compare high or low. Then, the result of the comparison performed for each input device is displayed on the display means.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1A, in the present embodiment, the entire matrix device has the same configuration as that of the conventional device shown in FIG. 7A. However, in the present embodiment, the
[0020]
On the other hand, as shown in FIG. 1 (b), each of the
[0021]
That is, according to the present embodiment, the
[0022]
The
[0023]
Furthermore, the
[0024]
On the other hand, in each of the
[0025]
By the way, the
[0026]
For example, as shown in the flowchart of FIG. 3, it is assumed that the wiring path of the
[0027]
As shown in the flowchart of FIG. 4, the
[0028]
The
[0029]
Next, in the above-mentioned state, for example, it is assumed that one of the
[0030]
.. Included in the group information corresponding to the pressed
[0031]
That is, if the
[0032]
On the other hand, in the step S216, in the group information corresponding to the pressed
[0033]
The operation of the flowchart shown in FIG. 5 is executed each time each of the
[0034]
Next, it is assumed that the
[0035]
As described above, according to the present embodiment, the
[0036]
When the group selection switch 25 (each of the
[0037]
In this embodiment, the
[0038]
Further, although the
[0039]
Then, the
[0040]
【The invention's effect】
As described above, in the wiring state display device of the matrix device according to the first aspect of the present invention, each input device is provided with the display means. In this display means, whether the output device currently used is included in each group information corresponding to each input device, that is, included in the device designated as the connection destination of each input device Is displayed. Therefore, in each input device, there is an effect that the use state (connection state) of the output device specified as the connection destination can be grasped.
[0041]
According to the wiring state display device of the matrix device of the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing an appearance of the microphone of the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a CPU of the matrix device main body according to the present embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the microphone-side CPU of the embodiment.
FIG. 5 is a flowchart continued from FIG. 4;
FIG. 6 is a flowchart subsequent to FIGS. 4 and 5;
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a conventional matrix device.
[Explanation of symbols]
1
3 speakers (output equipment)
12, 21 CPU (matrix control means, judgment means)
13, 26 memory (storage means)
27 LED (display means)
28 monitor (display means)
Claims (2)
複数の出力機器と、
上記各入力機器と各出力機器との間に設けられ、これらを接続可能なマトリックス手段と、
上記各入力機器に対応して設けられ各入力機器をいずれの出力機器に接続するかを表わすグループ情報が記憶されている記憶手段と、
上記各グループ情報のうちのいずれかによってそれぞれ指定された上記入力機器と上記出力機器とを接続するように上記マトリックス手段を制御すると共に、上記指定された出力機器に関する情報を出力するマトリックス制御手段と、
上記各入力機器にそれぞれ対応する上記各グループ情報に、上記指定された出力機器が含まれているか否かを判定するグループ判定手段と、
上記各入力機器にそれぞれ設けられ、上記グループ判定手段による判定結果を表示する表示手段と、
を具備するマトリックス装置の配線状態表示装置。Multiple input devices,
Multiple output devices,
Matrix means provided between each input device and each output device and capable of connecting them,
Storage means provided corresponding to each of the input devices and storing group information indicating to which output device each input device is connected,
Matrix control means for controlling the matrix means so as to connect the input device and the output device respectively designated by any of the group information, and outputting information on the designated output device; ,
Group determination means for determining whether the specified output device is included in each of the group information corresponding to each of the input devices,
A display unit that is provided in each of the input devices and displays a determination result by the group determination unit;
A wiring state display device of a matrix device comprising:
上記マトリックス制御手段は、上記指定された出力機器に関する情報と共に、上記指定された入力機器に関する情報を出力し、
上記各入力機器毎に割り当てられた優先順位と、上記指定された入力機器に割り当てられた優先順位とを比較し、その比較結果を上記各表示手段にそれぞれ表示させる優先順位判定手段を備えた請求項1に記載のマトリックス装置の配線状態表示装置。Each of the input devices has a priority assigned in advance,
The matrix control means, together with the information on the specified output device, outputs information on the specified input device,
A priority determining means for comparing the priority assigned to each of the input devices with the priority assigned to the designated input device, and displaying a result of the comparison on each of the display means. Item 2. A wiring state display device of the matrix device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12330297A JP3580666B2 (en) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | Matrix device wiring status display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12330297A JP3580666B2 (en) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | Matrix device wiring status display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10303718A JPH10303718A (en) | 1998-11-13 |
JP3580666B2 true JP3580666B2 (en) | 2004-10-27 |
Family
ID=14857184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12330297A Expired - Lifetime JP3580666B2 (en) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | Matrix device wiring status display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3580666B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013192070A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Yamaha Corp | Network audio system |
-
1997
- 1997-04-24 JP JP12330297A patent/JP3580666B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10303718A (en) | 1998-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4694797B2 (en) | Nurse call system | |
JP3580666B2 (en) | Matrix device wiring status display device | |
US7142093B2 (en) | Fire alarm module | |
JP3265964B2 (en) | Elevator signal transmission equipment | |
JP2798923B2 (en) | Elevator control system | |
JP3497761B2 (en) | Disaster prevention monitoring control panel | |
JP2001218232A (en) | Video image distribution system and its control method | |
JP4410952B2 (en) | Nurse call device | |
JPH08274890A (en) | Multiple dwelling house interphone system | |
JP3438390B2 (en) | Sound notification method | |
JP2006332721A (en) | Firefighting command system | |
JPH0680334A (en) | Information device for elevator | |
JP2000209249A (en) | Device and method reporting connection destination, and storage medium thereof | |
JPH0924179A (en) | Washing machine | |
JP2006013861A (en) | Supervisory and control system | |
JP2000278430A (en) | Multiple dwelling house system | |
JPH0723473A (en) | Transmitter for elevator | |
JPH09233200A (en) | Interphone system for multiple dwelling house | |
JP2906660B2 (en) | Lighting control system | |
JPH06203970A (en) | Lighting control system | |
JP2002274292A (en) | Operating system for automobile | |
JPH06291885A (en) | Incoming call and hold display reload system for terminal equipment for dealing system | |
JPH1169468A (en) | Remote supervisory and control system | |
JPH086757A (en) | Shared information display system | |
JP2003244330A (en) | Reception counter management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |