JP3568507B2 - Conductive material - Google Patents
Conductive material Download PDFInfo
- Publication number
- JP3568507B2 JP3568507B2 JP2001366798A JP2001366798A JP3568507B2 JP 3568507 B2 JP3568507 B2 JP 3568507B2 JP 2001366798 A JP2001366798 A JP 2001366798A JP 2001366798 A JP2001366798 A JP 2001366798A JP 3568507 B2 JP3568507 B2 JP 3568507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive member
- contact
- joint
- contact portion
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント配線板に表面実装され、接地導体が圧接することによってプリント配線板のアースパターンと接地導体との導通を図る導電部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の導電部材には、少なくとも表面に導電性能を有する薄板状部材で形成されるものがあり、例えば図8に示すように、金属部材を折り曲げて形成されたものがある。図8(a)は側面図であり、図8(b)は平面図である。
【0003】
ここに示した導電部材は、長方形形状の接合部110を有し、この接合部110の一方の面がプリント配線板の回路パターンに半田付けされる接合面110aとなっている。また、この接合部110の幅方向(記号Xで示した方向)の端部には、長方形形状の側方部120が立設されている。そして、幅方向に垂直な方向である前後方向(記号Yで示した方向)における接合部110の端部から、接合面110aの反対側へ折り返されて、コンタクト部130が形成されている。
【0004】
コンタクト部130は、接合部110の接合面110aがプリント配線板に半田付けされた状態で、側方部120から上方へ突出した部分(記号αで示した部分)で接地導体に当接し、これにより、折り返し部分(記号βで示した部分)を中心に接合部110へ近づく方向へ弾性変形して、その反力で接地導体に圧接する。その結果、プリント配線板の回路パターンが接地されることになる。
【0005】
ただし、導電部材が小型化されているため、バネ機能を有するコンタクト部130も非常に小さくなっている。そのため、接地導体との当接による弾性変形時や誤って引っかけた場合など、不用意な外力が作用したときには、コンタクト部130が幅方向にずれる可能性がある。したがって、側方部120を設け、コンタクト部130の幅方向へのずれを規制していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、導電部材の材質、板厚、二次加工の方法によって、コンタクト部130の側端部130aは、幅方向のずれが生じた場合には、側方部120の内側の壁面で規制される。したがって、接触部分が大きくなるために、側端部130aと側方部120との摩擦力が大きくなって、弾性変形した状態からコンタクト部130が元の位置に戻らなくなってしまうという事態が生じることが考えられる。
【0007】
そのため、導電部材の材質・板厚・加工方法などの設計事項を慎重に吟味しないと、結果的にコンタクト部130のバネ機能が失われることになり、良好な接地状態が確保されない。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、たとえコンタクト部が幅方向にずれた場合であっても、所定範囲にずれを規制し、弾性変形した状態から元の位置に戻らなくなってしまうことのない導電部材を提供することを目的とし、もって、上述した設計事項を幅広く選択できるようにして、コストダウンを可能にする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
本発明の導電部材は、少なくとも表面に導電性能を有する薄板状部材で形成され、接合部と、側方部と、コンタクト部とを備えている。
接合部は、接合対象に半田付けされる接合面を有しており、この接合部の幅方向の端部に側方部が立設されている。接合対象は、例えばプリント配線板の回路パターンである。
【0009】
コンタクト部は、接合部又は側方部から形成されている。そして、接地導体に当接することにより弾性変形して当該接地導体に圧接する。
特に本発明では、側方部の内側壁面に、
コンタクト部の幅方向のずれが所定範囲以上になると接触するスジ状突起を形成することによって、前記幅方向のずれを規制する際の接触部分を小さくした。
【0010】
つまり、本発明では、不用意な外力によってコンタクト部に幅方向のずれが生じた場合であっても、スジ状突起を設けることによって、側方部の内側壁面とコンタクト部の側端部とが直接接触しないようにしたのである。
これによって、不用意な外力によるコンタクト部のずれが生じても、スジ状突起にコンタクト部の側端部が接触し、摩擦力を小さくすることができる。したがって、弾性変形した状態から元の位置にコンタクト部が戻らなくなってしまうことがない。
【0012】
なお、コンタクト部は、請求項2に示すように、接合部又は側方部から形成され、側方部の間に配置される腕部と、腕部の先端から形成され、側方部の上方に突出して接地導体と接触する突出部とを有する構成とすることが考えられる。
このとき、請求項3に示すように、該導電部材の一方の端部付近から腕部を形成し、腕部の先端は該導電部材の他方の端部付近に配置することが考えられる。このようにすれば、主として腕部の部分でずれを規制できる。
【0013】
ところで、請求項4に示すように、突出部を、横断面凸形状とすることが考えられる。このようにすれば、コンタクト部を引っかけても、コンタクト部が接合部側へ弾性変形する可能性が大きく、コンタクト部の破損を防止できる。
なお、請求項5に示すように、接合部から離れる方向へコンタクト部が変位することを規制する規制部を備えるようにしてもよい。例えば、側方部の端縁部の一部を内側に折り曲げて規制部を形成することが考えられる。この構成によっても、コンタクト部の破損を防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照して説明する。
図1は、実施例の導電部材1を示す平面図である。また、図2(a)は導電部材1の側面図(図1中に記号Bで示す方向から見たもの)であり、図2(b)は、導電部材1の正面図(図1中の記号Cで示す方向から見たもの)である。
【0015】
導電部材1は、薄板状の金属部材を折り曲げて形成されており、接合部10、側方部20、コンタクト部30を備えている。
具体的には、導電部材1の幅方向(図1中に記号Xで示した方向)の両側に略長方形形状の側方部20を備え、2つの側方部20は、前後方向(図1中に記号Yで示した方向)両側の上端部で連接部50によって連接されている。
【0016】
また、接合部10は、2つの側方部20の下端部から内側へ略垂直に折り曲げられて形成されている。言い換えれば、接合部10の幅方向における端部から側方部20が立設されている。このとき、接合部10の下面が、プリント配線板の回路パターンに半田付けされる接合面10aである。
【0017】
片方の側方部20の端縁部からは、舌片21が略垂直に内側へ折り曲げられて形成されている。そして、この舌片21の下端部21aから、コンタクト部30が形成されている。
コンタクト部30は、舌片21の下端部21aから折り曲げられて斜め上方へ向かう腕部31と、この腕部31からさらに、接合部10の反対側へ折り返されて形成された突出部32とを有している。
【0018】
ここで腕部31からの折り返し部分(図2(a)中に記号βで示した)は、舌片21とは反対側の端部付近に位置している。
腕部31から折り返された突出部32は、図2(a)に示すように略円弧形状をしており、側方部20の上方へ突出する。後述するように、この突出部32が接地導体に圧接することになる。なお、突出部32の端部32bは、丁度、2つの側方部20を連接する連接部50の内側に位置し、これにより、接合部10から離れる方向へ突出部32が変位しない。この意味で、連接部50が「規制部」に相当する。また、突出部32は、横断面が凸形状となるように加工されている。図3に示す如くである。図3は、図2(a)のB−B線断面を示す説明図である。
【0019】
そして、本発明では特に、上述した側方部20の内側壁面に、上下方向に長いスジ状突起40を形成した。スジ状突起40は、側方部20の前後方向における中央に形成されている。このスジ状突起40が「ガイド部」に相当する。
このように構成された導電部材1は、図4に示すように、プリント配線板に半田付けされて機能する。図4は、図1中のA−A線断面を示すものであるが、同時に、図1には図示していないプリント配線板なども示した。
【0020】
図4に示すように、導電部材1は、接合部10の接合面10aを回路パターンに半田付けされて、プリント配線板に実装される。この実装手順は、従来より当業者によく知られたものであり、例えばクリーム半田の供給された回路パターンに導電部材1を載置して仮固定し、その後、リフローソルダリングによって半田付けするといったものである。
【0021】
そして、導電部材1の実装されたプリント配線板をケースなどの所定位置に固定することにより、コンタクト部30の突出部32が、ケースなどの接地導体に圧接する。接地導体は、図4中に一点鎖線で示したように、導電部材1の上方から突出部32に当接し、突出部32を接合部10に近づく方向に押し下げる。コンタクト部30は、舌片21から腕部31への折り曲げ部分(記号αで示した部分)や、腕部31から突出部32への折り返し部分(記号βで示した部分)を中心として、弾性変形する。図4には、接地導体に当接して弾性変形したコンタクト部30を二点鎖線で示した。そして、この弾性変形による反力によって、コンタクト部30の突出部32は、接地導体に圧接する。これによって確実に、プリント配線板の回路パターンが接地導体に電気的に接続(接地)される。
【0022】
ただし、一般的に、コンタクト部は、導電部材自体の小型化に伴って小さくなっているため、弾性変形において、不用意な外力を受けると、幅方向のずれを生じる場合がある。そのため、従来より側方部を設けて、コンタクト部の幅方向のずれを一定範囲に規制することが行われていた。
【0023】
しかしながら、このような幅方向のずれが生じた場合に、側方部の内側壁面でずれを規制すれば、コンタクト部と側方部との接触部分が大きくなり、摩擦力が大きくなってしまうため、弾性変形した状態からコンタクト部が元の位置に戻らなくなってしまうことがあった。
【0024】
これに対して、本実施例の導電部材1では、側方部20の内側壁面に上下方向に長いスジ状突起40を設けた。通常時は腕部31の側端部31aはスジ状突起40には接していないが、不用意な外力により、コンタクト部30が幅方向のずれを生じた場合、腕部31の側端部31aがスジ状突起40に接触する。また、十分に弾性変形した状態においては突出部32の側端部32aが、このスジ状突起40に接触する。つまり、不用意な外力によってコンタクト部30がずれた場合であっても、スジ状突起40を設けることにより、側方部20の内側壁面に接触させないようにしたのである。
【0025】
例えば、腕部31と、側方部20のスジ状突起40との配置関係は、図5に示す如くである。したがって、不用意な外力によって腕部31がずれを生じても、スジ状突起40と接触し、側方部20に接触しない。したがって、接触部分が小さくなり、摩擦力が小さくなる。
【0026】
これによって、コンタクト部30が弾性変形した状態から元の位置に戻らなくなってしまうことがない。
また、本実施例の導電部材1では、突出部32の端部32bを、2つの側方部20を連接する連接部50の内側に配置した。これにより、接合部10から離れる方向へ突出部32が変形することを規制でき、突出部32の破損を防止することができる。
【0027】
加えて、図3に示すように、突出部32の横断面を凸形状としている。したがって、例えば、図3中に記号δで示す部分に横方向から作用する力Fは、法線方向の力F1と接線方向の力F2とに分解でき、接合部10側へ向かう法線方向の力F1によってコンタクト部30が弾性変形する可能性が高く、横方向から誤って突出部32を引っ掛けてしまっても、突出部32が破損することを効果的に防止できる。
【0028】
以上、本発明はこのような実施例に何等限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得る。
(イ)上記実施例の導電部材1は、2つの側方部20が上端部の連接部50によって連接されており、接合部10は、側方部20の下端部から内側へ折り曲げて形成されていた(図2(b)参照)。
【0029】
これに対して、図6に示す導電部材2のように、側方部20の下端部から形成された接合部11によって2つの側方部20が連接されるようにし、側方部20の上端部を内側へ折り曲げて、連接部50に代わる規制部51を形成することも考えられる。
【0030】
(ロ)上記実施例では、側方部20から折り曲げて腕部31を形成していたが、上記(イ)のような構成を採用する場合、図7に示すような、接合部12,13からコンタクト部33,36を形成した導電部材3,4として構成することも考えられる。
【0031】
図7(a)に示す導電部材3は、接合部12の前後方向における端部12bから接合部12の反対側へ折り返して腕部34を形成し、腕部34の先端からさらに折り返して突出部35を形成した。
一方、図7(b)に示す導電部材4は、接合部13の前後方向における端部13bから折り返してコンタクト部36を形成した。この場合は、一方の端部付近に配置される腕部37によって接合部13と突出部38とが連接されており、この腕部37全体が弾性変形の中心となる。
【0032】
(ハ)上記(ロ)に示した図7(b)の導電部材4においては、コンタクト部36の弾性変形に際し、腕部37に接触可能な位置(例えば記号jとして二点鎖線で示した位置)にスジ状突起を設けることが考えられる。また、突出部38のいずれか一方の端部38bに接触可能な位置(例えば記号kやlとして二点鎖線で示した位置)にスジ状突起を設けてもよい。あるいは、記号j,k,lで示した位置の中の複数の位置にスジ状突起を設けてもよい。
【0033】
このようにスジ状突起は、コンタクト部の弾性変形における可動範囲を考慮して形成すればよく、その位置は限定されない。上記実施例では、上下方向に長いものとしたが、この方向も限定されるものではない。さらに、スジ状は、直線状のものに限定されず、曲線状であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の導電部材を示す平面図である。
【図2】(a)は実施例の導電部材を示す側面図であり、(b)は実施例の導電部材を示す正面図である。
【図3】図2(a)のB−B線断面を示す説明図である。
【図4】図1のA−A線断面を示すと共に、導電部材の機能を示すための説明図である。
【図5】側方部と腕部との関係を示す説明図である。
【図6】別実施例の導電部材を示す正面図である。
【図7】別実施例の導電部材を示す側面図である。
【図8】(a)は従来の導電部材を示す側面図であり、(b)は従来の導電部材を示す平面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4…導電部材
10,11…接合部
10a…接合面
20…側方部
21…舌片
21a…下端部
30,33,36…コンタクト部
31,34,37…腕部
31a…側端部
32,35,38…突出部
32a…側端部
32b,38b…端部
40…スジ状突起
50…連接部
51…規制部 [0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a conductive member which is surface-mounted on a printed wiring board and which conducts electrical connection between a ground pattern of the printed wiring board and a ground conductor by pressing a ground conductor into contact.
[0002]
[Prior art]
Some conventional conductive members are formed of a thin plate member having conductive properties on at least the surface . For example, as shown in FIG. 8 , there is a member formed by bending a metal member. FIG. 8A is a side view, and FIG. 8B is a plan view.
[0003]
The conductive member shown here has a
[0004]
The
[0005]
However, since the conductive member is miniaturized, the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, depending on the material of the conductive member, the thickness of the conductive member, and the method of the secondary processing, the side end portion 130a of the
[0007]
Therefore, if the design items such as the material, plate thickness, and processing method of the conductive member are not carefully examined, the spring function of the
The present invention has been made to solve the above-described problem, and even if the contact portion is shifted in the width direction, the shift is restricted to a predetermined range, and the original position is changed from the elastically deformed state. An object of the present invention is to provide a conductive member that does not return, so that the above-described design items can be selected widely, thereby enabling cost reduction.
[0008]
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention
The conductive member of the present invention is formed of a thin plate member having conductive properties on at least the surface, and includes a joint portion, a side portion, and a contact portion.
The joining portion has a joining surface to be soldered to the joining object, and a side portion is provided upright at an end in the width direction of the joining portion. The joining target is, for example, a circuit pattern of a printed wiring board.
[0009]
The contact part is formed from a joint part or a side part. Then, by abutting against the ground conductor, it is elastically deformed and pressed against the ground conductor.
In particular, in the present invention, on the inner wall surface of the side portion ,
By forming a streak-like projection that comes into contact when the displacement in the width direction of the contact portion is equal to or larger than a predetermined range , the contact portion when regulating the displacement in the width direction is reduced .
[0010]
That is, in the present invention, even when the contact portion is shifted in the width direction due to an inadvertent external force, the inner wall surface of the side portion and the side end portion of the contact portion are provided by providing the streak-like projection. They did not make direct contact.
Thus , even if the contact portion is misaligned due to an inadvertent external force, the side end of the contact portion comes into contact with the streak-like projection, and the frictional force can be reduced. Therefore, the contact portion does not return to the original position from the elastically deformed state.
[0012]
The contact portion, as shown in
At this time, as shown in
[0013]
By the way, as shown in claim 4 , it is conceivable that the protruding portion has a convex cross section. With this configuration, even if the contact portion is hooked, there is a large possibility that the contact portion is elastically deformed toward the joint portion, and damage to the contact portion can be prevented.
In addition, as described in claim 5 , a regulating portion that regulates displacement of the contact portion in a direction away from the joining portion may be provided. For example, it is conceivable that a part of the side edge portion is bent inward to form a regulating portion. This configuration can also prevent the contact portion from being damaged.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view showing a
[0015]
The
Specifically, substantially
[0016]
The joint 10 is formed by being bent substantially vertically inward from the lower ends of the two
[0017]
A
The
[0018]
Here, the folded portion from the arm portion 31 (indicated by the symbol β in FIG. 2A) is located near the end opposite to the
The protruding
[0019]
In the present invention, in particular, the streak-
The
[0020]
As shown in FIG. 4, the
[0021]
Then, by fixing the printed wiring board on which the
[0022]
However, in general, the contact portion is reduced in size with the miniaturization of the conductive member itself, so that inadvertent external force during elastic deformation may cause displacement in the width direction. For this reason, conventionally, a lateral portion has been provided to restrict the displacement of the contact portion in the width direction to a certain range.
[0023]
However, when such a displacement in the width direction occurs, if the displacement is regulated by the inner wall surface of the side portion, the contact portion between the contact portion and the side portion increases, and the frictional force increases. In some cases, the contact portion may not return to the original position from the elastically deformed state.
[0024]
On the other hand, in the
[0025]
For example, the arrangement relationship between the
[0026]
As a result, the
Further, in the
[0027]
In addition, as shown in FIG. 3, the cross section of the protruding
[0028]
As described above, the present invention is not limited to such embodiments at all, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention.
(A) In the
[0029]
On the other hand, like the
[0030]
(B) In the above embodiment, the
[0031]
The
On the other hand, in the conductive member 4 shown in FIG. 7B, the
[0032]
(C) In the conductive member 4 of FIG. 7B shown in (b) above, a position at which the
[0033]
As described above, the streak-shaped protrusion may be formed in consideration of the movable range in the elastic deformation of the contact portion, and the position is not limited. In the above embodiment, the length is long in the vertical direction, but this direction is not limited. Furthermore, the streak shape is not limited to a straight shape, and may be a curved shape.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a conductive member of an embodiment.
FIG. 2A is a side view illustrating a conductive member according to an embodiment, and FIG. 2B is a front view illustrating the conductive member according to the embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a cross section taken along line BB of FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a cross section taken along line AA of FIG. 1 and showing a function of a conductive member.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between a side portion and an arm portion.
FIG. 6 is a front view showing a conductive member of another embodiment.
FIG. 7 is a side view showing a conductive member of another embodiment.
FIG. 8A is a side view showing a conventional conductive member, and FIG. 8B is a plan view showing a conventional conductive member.
[Explanation of symbols]
1, 2, 3, 4 ...
Claims (5)
接合対象に半田付けされる接合面を有した接合部と、
前記接合部の幅方向の端部に立設された側方部と、
前記接合部又は前記側方部から形成され、接地導体に当接することにより弾性変形して当該接地導体に圧接するコンタクト部とを備えた導電部材であって、
前記側方部の内側壁面に、前記コンタクト部の幅方向のずれが所定範囲以上になると接触するスジ状突起を形成することによって、前記幅方向のずれを規制する際の接触部分を小さくしたこと
を特徴とする導電部材。At least on the surface is formed of a thin plate-like member having conductive properties,
A joint having a joint surface to be soldered to a joint object,
A lateral portion erected at the widthwise end of the joint,
A conductive member comprising a contact portion formed from the joint portion or the side portion and elastically deformed by being in contact with a ground conductor to press against the ground conductor.
Inside wall surface of the side sections, the width direction of displacement of the contact portion by forming a stripe-like projections in contact with greater than or equal to a predetermined range, and reduce the contact portion at the time of regulating the displacement in the width direction A conductive member characterized by the above-mentioned.
前記コンタクト部は、
前記接合部又は前記側方部から形成され、前記側方部の間に配置される腕部と、
前記腕部の先端から形成され、前記側方部の上方に突出して前記接地導体と接触する突出部とを有していること
を特徴とする導電部材。The conductive member according to claim 1,
The contact portion,
An arm portion formed from the joint portion or the side portion and disposed between the side portions;
A conductive member formed from a tip of the arm portion, and having a protruding portion protruding above the side portion and in contact with the ground conductor .
該導電部材の一方の端部付近から前記腕部が形成され、前記突出部が形成された前記腕部の先端は、該導電部材の他方の端部付近に配置されていること
を特徴とする導電部材。The conductive member according to claim 2 ,
The arm is formed near one end of the conductive member, and a tip of the arm on which the protrusion is formed is disposed near the other end of the conductive member. A conductive member characterized by the above-mentioned.
前記突出部は、横断面凸形状であること
を特徴とする導電部材。The conductive member according to claim 2 or 3 ,
The conductive member , wherein the protrusion has a convex cross-sectional shape .
前記接合部から離れる方向へ前記コンタクト部が変位することを規制する規制部を備えていること
を特徴とする導電部材。The conductive member according to any one of claims 1 to 4 ,
A conductive member , comprising: a regulating portion that regulates displacement of the contact portion in a direction away from the joining portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366798A JP3568507B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Conductive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366798A JP3568507B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Conductive material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003168510A JP2003168510A (en) | 2003-06-13 |
JP3568507B2 true JP3568507B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=19176643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001366798A Expired - Lifetime JP3568507B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Conductive material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3568507B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102140144B1 (en) * | 2019-03-13 | 2020-07-31 | 조인셋 주식회사 | Solderable electric contact terminal |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4170278B2 (en) | 2004-03-19 | 2008-10-22 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | Contacts and electrical connectors |
JP5228232B2 (en) * | 2009-01-09 | 2013-07-03 | 北川工業株式会社 | contact |
JP6389595B2 (en) * | 2013-08-27 | 2018-09-12 | 株式会社ティー・ピー・エス | Electrical contact |
JP6108462B2 (en) | 2013-10-18 | 2017-04-05 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
JP6020509B2 (en) * | 2014-04-22 | 2016-11-02 | Smk株式会社 | Circuit board connection terminal |
JP6603229B2 (en) * | 2014-09-26 | 2019-11-06 | 株式会社T・P・S・クリエーションズ | Conductive element, plate member for conductive element, and method of manufacturing conductive element |
JP6354055B2 (en) | 2014-11-06 | 2018-07-11 | 北川工業株式会社 | Conductive member and electromagnetic shielding structure |
WO2016194724A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社ティー・ピー・エス | Contact, adjustment method and production method therefor |
KR101755566B1 (en) | 2015-09-04 | 2017-07-10 | 협진커넥터(주) | Surface-Mount Typed Connecting Terminal |
JP6745243B2 (en) * | 2017-05-25 | 2020-08-26 | 株式会社T・P・S・クリエーションズ | contact |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001366798A patent/JP3568507B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102140144B1 (en) * | 2019-03-13 | 2020-07-31 | 조인셋 주식회사 | Solderable electric contact terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003168510A (en) | 2003-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3605564B2 (en) | Connection terminal and method of attaching this terminal to circuit board | |
JP4425058B2 (en) | Contact structure and electrical connector using the same | |
JP3568507B2 (en) | Conductive material | |
EP3226355B1 (en) | Contact | |
JP2011124200A (en) | Connecting element | |
JPH07326416A (en) | Terminal and connector | |
JP4273495B2 (en) | Socket for mounting electronic parts | |
JP3075461B2 (en) | Contact terminals for boards | |
US6464514B1 (en) | Card edge connector with grounding pad | |
JP3754243B2 (en) | Connector fixing structure | |
JP4658508B2 (en) | Terminal for electrical connection | |
JP3085572B2 (en) | Connection terminal | |
CN114514657A (en) | Connector and connector assembly | |
JP3452546B2 (en) | Conductive material | |
JP2787534B2 (en) | Contact and socket using it | |
JP5711568B2 (en) | Butting terminal | |
JP4021397B2 (en) | Connection terminal and joint connector using the connection terminal | |
JP7494698B2 (en) | Shielded Connectors | |
CN112930625B (en) | Contact element | |
JP2002170615A (en) | Terminal for electric connection | |
JP3152385B2 (en) | Receptacle contact | |
JP4638836B2 (en) | Lug terminal and plate material mounting structure using lug terminal | |
JP2004265598A (en) | Connector | |
JP2004296419A (en) | Connector | |
US7544098B2 (en) | Connector having a stopper mechanism defining a movable range of a housing receiving a connection object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3568507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |