JP3563656B2 - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール Download PDF

Info

Publication number
JP3563656B2
JP3563656B2 JP2000007524A JP2000007524A JP3563656B2 JP 3563656 B2 JP3563656 B2 JP 3563656B2 JP 2000007524 A JP2000007524 A JP 2000007524A JP 2000007524 A JP2000007524 A JP 2000007524A JP 3563656 B2 JP3563656 B2 JP 3563656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing member
pinion
fishing
spinning reel
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000007524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001190193A (ja
Inventor
わたる 堤
明 山口
学 松橋
和之 松田
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2000007524A priority Critical patent/JP3563656B2/ja
Publication of JP2001190193A publication Critical patent/JP2001190193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563656B2 publication Critical patent/JP3563656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は魚釣用スピニングリールにおけるスプール軸と該スプール軸を挿通支持するローターを設けた回転軸筒との支持機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
魚釣用スピニングにおいて先端にスプールを設けたスプール軸は、ハンドルで連動回転されるローターを有する回転軸筒内を前後往復摺動するように構成されているが、巻き取り操作時に回転軸筒との間の摩擦抵抗によって長期使用している間に摩耗して巻き取り作用が円滑にできなくなったり、巻き取り時の強負荷によって偏摩耗の原因になったり、接触面の仕上げ状態や油の潤滑性が低下すると喰い付きや焼き付き現象が生じたり、更には両者の接触面を高精度に仕上げる必要上コスト高になる等の不具合が生じ易い。これらの欠陥を防止するために実公昭50−24542号公報に見られるように、回転軸筒の内周面がスプール軸の外周面に直接接触せず微小間隙が形成されるように回転軸筒の前後部をスプール軸に軸受支持することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記従来の方式は、回転軸筒における駆動歯車に噛合するピニオン部分を支持する軸受がスプール軸の外周をも支持するように構成されているため、特に巻き取り操作時に軸受に作用する強負荷によって回転軸筒にはその回転作用とスプール軸の前後摺動作用とを阻害する不必要な抵抗が生じてしまい、これが釣糸の巻き取り操作を円滑に行うことができないと共に偏磨耗性も発生し易く耐久性も低下せしめる欠陥がある。
【0004】
本発明はこのような巻き取り操作の強負荷時における回転軸筒とスプールとの間に生じる前記欠陥を改善して巻き取り操作性と耐久性の向上を図るようにした魚釣用スピニングリールを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、ハンドル軸上の駆動歯車に噛合するピニオンを有しかつローターと一体的に回転する回転軸筒をリール本体に回転自在に支持すると共に該回転軸筒内に先端部にスプールを有するスプール軸を挿通して前後摺動できるようにした魚釣用スピニングリールにおいて、前記スプール軸を回転軸筒の前部においてローターとの間及び後部においてリール本体との間に夫々設けた前側軸受部材と後側軸受部材で回転軸筒の内周面に接触しないように前後摺動自在に軸受支持すると共に前記回転軸筒を支持するリール本体に設けたピニオン近傍の軸受部材は前記後側軸受部材と分離して互いに干渉しないようにしたことを特徴とするものであり、特に前記ピニオン近傍の軸受部は、ピニオンの両側に設けるか、或はピニオンの前側又は後側に設けることができ、また前記後側軸受部材はスプール軸の摺動作用に適するものが好適であるが、ころがり部材の軸受を利用することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例の図面について説明すると、スピニングリールは、先端にスプール1を有するスプール軸2をリール本体3に支持された回転軸筒4内に挿通せしめてリール本体3内に設けられたトラバースカム機構等の摺動機構5によって往復摺動せしめると共に前記回転軸筒4には先端にローター6を固着し後部にハンドル軸7の駆動ギヤ8と噛合するピニオン9を設けてハンドル軸7の回動によりローター6を回転せしめて係止した釣糸をスプール1に巻着するように構成されている。
【0007】
しかして前記スプール軸2は回転軸筒4の内周面と接触しないように微小間隙をもって挿通されると共に回転軸筒4の前部においてはローターナット10′を介してローター9と一体的に固着された緩み止め部材10に支持されたころがり部材からなる前側軸受部材11で軸受されており、また回転軸筒4の後部においてはリール本体3に支持された摺動性が良好でかつ耐摩耗、低摩擦係数の材質、例えばポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、カーボン、セラミック等からなる後側軸受部材12で軸受されている。
【0008】
また前記回転軸筒4は、リール本体3に支持された前部ころがり軸受部材13とピニオン9の前後両側におけるリール本体3に支持されたころがり軸受部材14・14によって回転自在に支持されている。なお図中15はころがり部材からなる一方向クッラッチであり、リール本体3と回転軸筒4(回転軸筒4と一体回転する回転体)との間に設けられて、ローター6の逆転防止装置を構成している。
【0009】
図3に示す第2実施例は、ピニオン9近傍の軸受部材14をピニオン9の前側部だけに設けると共に前側軸受部材11をローターナット10′に設けたものであり、図4に示す第3実施例はこの第2実施例における後側軸受部材にころがり部材12を使用したものである。また図5に示す第4実施例は、ピニオン9近傍の軸受部材14をピニオン9の後側部だけに設けたものである。
【0010】
本発明の実施例は上記のようにスプール軸2は前側軸受部材11と後側軸受部材12で、また回転軸筒4は前部軸受部材13とピニオン9近傍の軸受部材14で夫々軸受されて互いに直接干渉しないように支持されているので、釣糸巻き取り操作時にスプール軸2と回転軸筒4に夫々作用する負荷が分散され強負荷巻き取り操作時における軸受部の不必要な干渉による回転及び摺動作用の軸受抵抗の発生を極力軽減し円滑な巻き取り作用を行うことができると共にその耐久性も向上することができるものである。
【0011】
【発明の効果】
本発明は回転軸筒とスプール軸の夫々軸受部を直接干渉しないように分離して支持するので、釣糸の巻き取り操作時に回転軸筒とスプール軸の夫々に作用する負荷を夫々の軸受部に分散させることになり、特に強負荷巻き取り操作時における軸受部の不必要な干渉による回転及び軸方向の軸受抵抗の発生を軽減防止することができ、円滑な巻き取り作用を行うことができると共に、偏磨耗性を防止してその耐久性も向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一部切欠正面図。
【図2】本発明の要部の縦断正面図。
【図3】本発明の第2実施例の要部の縦断正面図。
【図4】本発明の第3実施例の要部の縦断正面図。
【図5】本発明の第4実施例の要部の縦断正面図
【符号の説明】
2 スプール軸
3 リール本体
4 回転軸筒
6 ローター
7 ハンドル軸
9 ピニオン
11 前側軸受部材
12 後側軸受部材
14 軸受部材

Claims (6)

  1. ハンドル軸上の駆動歯車に噛合するピニオンを有しかつローターと一体的に回転する回転軸筒をリール本体に回転自在に支持すると共に該回転軸筒内に先端部にスプールを有するスプール軸を挿通して前後摺動できるようにした魚釣用スピニングリールにおいて、前記スプール軸を回転軸筒の前部においてローターとの間及び後部においてリール本体との間に夫々設けた前側軸受部材と後側軸受部材で回転軸筒の内周面に接触しないように前後摺動自在に軸受支持すると共に前記回転軸筒を支持するリール本体に設けたピニオン近傍の軸受部材は前記後側軸受部材と分離して互いに干渉しないようにしたことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. ピニオン近傍の軸受部材をピニオンの両側に設けたことを特徴とする請求項1記載の魚釣用スピニングリール。
  3. ピニオン近傍の軸受部材をピニオンの前部に設けたことを特徴とする請求項1記載の魚釣用スピニングリール。
  4. ピニオン近傍の軸受部材をピニオンの後側に設けたことを特徴とする請求項1記載の魚釣用スピニングリール。
  5. 前側軸受部材をころがり部材で後側軸受部材を摺動性のよい部材で夫々形成したことを特徴とする請求項1乃至4何れか記載の魚釣用スピニングリール。
  6. 前側軸受部材及び後側軸受部材の何れをもころがり部材で形成したことを特徴とする請求項1乃至4何れか記載の魚釣用スピニングリール。
JP2000007524A 2000-01-17 2000-01-17 魚釣用スピニングリール Expired - Lifetime JP3563656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007524A JP3563656B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 魚釣用スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007524A JP3563656B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 魚釣用スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190193A JP2001190193A (ja) 2001-07-17
JP3563656B2 true JP3563656B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18535905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007524A Expired - Lifetime JP3563656B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 魚釣用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314192B2 (en) 2005-05-31 2008-01-01 Shimano Inc. Spinning reel

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504900B2 (ja) * 2005-10-27 2010-07-14 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール
JP6159279B2 (ja) * 2014-03-19 2017-07-05 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール
EP2923568A1 (en) 2014-03-19 2015-09-30 Globeride, Inc. Fishing spinning reel
CN108990927A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 纯钓日本公司 纺车式渔轮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314192B2 (en) 2005-05-31 2008-01-01 Shimano Inc. Spinning reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001190193A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007189982A5 (ja)
KR20060124572A (ko) 스피닝 릴
JP3563656B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
US5855330A (en) Double bearing type reel for fishing
US6789759B2 (en) Spinning reel for fishing
EP0839445A1 (en) Spinning reel having a narrow reel body housing
JP2530523Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US5415358A (en) Fishing reel with reciprocating cam shaft mechanism
JP2006333705A (ja) スピニングリール
JPH0523869U (ja) 魚釣用リールの変速装置
US6199783B1 (en) Spinning reel for fishing having spool support structure
JP3643276B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS6033833Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2860871B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0328773Y2 (ja)
JP3012875U (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP3499722B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3009413U (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3238623B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2720252B2 (ja) 魚釣用スピニングリールの制動装置
JP2542354B2 (ja) 魚釣用スピニングリ―ルの逆転防止装置
JP4023802B2 (ja) 魚釣用リール
JPS5915897Y2 (ja) 魚釣用電動リ−ルのドラグ装置
JP2676719B2 (ja) 魚釣用スピニングリールの制動装置
JP2004261076A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3563656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term