JP3554458B2 - Solid-state imaging device and manufacturing method thereof - Google Patents
Solid-state imaging device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3554458B2 JP3554458B2 JP03375497A JP3375497A JP3554458B2 JP 3554458 B2 JP3554458 B2 JP 3554458B2 JP 03375497 A JP03375497 A JP 03375497A JP 3375497 A JP3375497 A JP 3375497A JP 3554458 B2 JP3554458 B2 JP 3554458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- imaging device
- state imaging
- light
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 189
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 30
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
- H01L27/14645—Colour imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシェーディングを補正できる固体撮像装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、固体撮像装置を使用したビデオカメラ等の小型、軽量化に伴って、カメラ光学系の射出瞳距離は著しく短くなってきている。
【0003】
図15に従来の固体撮像装置の要部を示す。同図に示すように、半導体基板7には受光部1と垂直転送部6とが交互に設けられると共に、上記垂直転送部6への光の入射を防ぐための遮光膜4が、垂直転送部6上に設けられた垂直転送電極5を被覆するように形成されている。この遮光膜4は上記受光部1上において開口されており、この受光部1の開口8に入射光を効率良く集光させるために、各受光部に対応してマイクロレンズ2が形成されている。なお、3は受光部1とマイクロレンズ2との間に各受光部に対応して形成されたカラーフィルタである。
【0004】
ところで、図16に示すように、カメラ光学系の射出瞳距離d(カメラレンズの絞りAから受光部1までの距離)が長い場合には、撮像領域周辺部においても、マイクロレンズ2で集光された入射光Lは受光部1の開口8内に入射する。しかし、上記射出瞳距離dが短い場合には、図17に示すように、撮像領域周辺部、特にx軸方向(以下、水平方向という)端部においては、入射光Lのマイクロレンズ2への入射角度が射出瞳距離dが長い場合に比べて大きくなるため、開口8に収まりきれない入射光成分の発生、いわゆる入射光Lの「ケラレ」が発生し、開口内への入射率が低下する。結果として、撮像領域周辺部で感度が低下し、撮像画面で見た場合、画面周辺部で輝度が低下した、いわゆる「シェーディング」が生じる。図18はこの様子を示した1水平走査の出力波形である。図中、破線は周辺部でシェーディングが発生した場合の出力波形を示し、実線は周辺部のシェーディングが補正された場合の出力波形を示している。破線が示すように、シェーディング発生時には、周辺部の出力信号Veは中心部の出力信号Voに比べてかなり低下している。
【0005】
このようなシェーディングの対策として、特開平1−213079号公報および特開平6−140609号公報には、図19に示すように、マイクロレンズアレイに撮像領域中心を中心として微小スケーリングをかけることにより、マイクロレンズのピッチP’を受光部1のピッチPよりも一様に小さくし、撮像領域中心から周辺方向へ遠ざかるに従って、マイクロレンズ2を対応する受光部1より撮像領域中心方向へと徐々に大きくずらすことが提案されている。このように撮像領域周辺部のマイクロレンズ2を撮像領域中心方向へとずらすことにより、撮像領域周辺部での入射光の「ケラレ」は低減され、図18の実線で示したように、シェーディングが補正される。また、カメラ光学系によっては射出瞳位置が固体撮像装置の後面にあるようにふるまう場合があるため、このような場合には、上記とは逆に、図20に示すようにマイクロレンズを対応する受光部より撮像領域周辺方向へと徐々に大きくずらすことを特開平6−140609号公報は教示している。
【0006】
さらに、上記特開平6−140609号公報は、図21に示すように、受光部1とマイクロレンズ2との間に形成されるカラーフィルタ3のずれ量をマイクロレンズ2のずれ量より小さくすることで、カラーフィルタ3側面での入射光の通過を防止し、画面端での色ムラ等の発生を防止することを開示している。なお、図21において、CMはマイクロレンズ2の中心、CFはカラーフィルタ3の中心、CPは受光部1の中心を表している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、マイクロレンズアレイに、撮像領域中心を中心として微小スケーリングをかける具体的方法のひとつとして、特開平6−140609号公報は、マイクロレンズアレイ2のマスクパターン全体を所定の倍率(<1)で一律に縮小したフォトマスクを形成することにより、マイクロレンズアレイ2のピッチP’を受光部1のピッチPより小さくする方式を示している。この方式の場合、マイクロレンズアレイのピッチP’は一定(P’=a×P(a<1))となる。
【0008】
上記フォトマスクの作製は、電子ビーム露光装置を用いてマスクパターンをガラス等の透明基板上に描画する際にこのマスクパターンに微小スケーリングをかけることで実現できる。しかし、水平方向のみ、あるいは垂直(y軸)方向のみに微小スケーリングをかける場合、あるいは水平方向と垂直方向の縮小倍率が異なる場合には、電子ビーム露光装置のハードウエアの改造が必要であり、また通常LSI用フォトマスクを製造する場合との装置の混用が困難となり、生産性が低下する。
【0009】
そこで、本発明の目的は、マイクロレンズアレイに微小スケーリングをかけることなくシェーディングを補正できる固体撮像装置およびその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の固体撮像装置は、x軸方向およびy軸方向に延びる撮像領域に、それぞれが受光部と集光部とを有する複数の画素を配列した固体撮像装置において、上記撮像領域は、複数の均等な小領域からなり、上記各小領域内の画素の受光部または集光部のうちの一方は第1のピッチで配列されている一方、上記各小領域内の画素の受光部または集光部のうちの他方は、上記第 1 のピッチで配列された受光部または集光部と、上記第1のピッチを所定の寸法変更した第2のピッチで小領域内のランダムな位置に一定数配設された特定受光部または特定集光部とからなり、射出瞳位置が上記固体撮像装置の前面にある場合には、上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記集光部が上記受光部に対して撮像領域の中心方向に段階的に大きくずれる一方、射出瞳位置が上記固体撮像装置の後面にある場合には、上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記集光部が上記受光部に対して上記周辺部の方向に段階的に大きくずれるよう、上記特定集光部または上記特定受光部のいずれか一方が、上記撮像領域の中心部から周辺部にかけて、上記所定数の画素毎に、一定数だけ配設されていることを特徴としている。
【0011】
この固体撮像装置では、上記特定集光部あるいは特定受光部の存在により、集光部は、縮小スケーリングをかけられることなく、射出瞳位置が上記固体撮像装置の前面にあるときには撮像領域周辺部にいくほど撮像領域の中心方向に、また、射出瞳位置が上記固体撮像装置の後面にあるときには撮像領域の周辺方向に、受光部に対して段階的に大きくずらされる。よって、撮像領域周辺部での入射光の「ケラレ」は低減されシェーディングが防止される。
【0012】
請求項2に記載の固体撮像装置では、上記撮像領域の中心部及び周辺部は、水平方向つまり上記x軸における中心部及び周辺部である。
【0013】
この場合、受光部に対する集光部のずれ方向が撮像領域の水平方向つまりx軸方向であるため、水平方向でのシェーディングが防止される。なお、本明細書において、水平方向とはx軸方向を、垂直方向とはy軸方向を言う。
【0014】
請求項3に記載の固体撮像装置では、上記撮像領域の中心部及び周辺部は、垂直方向つまり上記y軸方向における中心部及び周辺部である。
【0015】
この場合には、受光部に対する集光部のずれ方向が垂直方向であるため、垂直方向でのシェーディングが防止される。
【0016】
請求項4に記載の固体撮像装置では、上記第1のピッチの所定の寸法変更は、第1のピッチの所定の寸法縮小に相当している。
【0017】
また、請求項5に記載の固体撮像装置では、上記第1のピッチの所定の寸法変更は、第1のピッチの所定の寸法拡大に相当している。
【0018】
上記特定集光部のピッチを縮小した場合および上記特定受光部のピッチを拡大した場合には、受光部に対する集光部のずれ方向が、撮像領域の中心方向となるため、射出瞳位置が固体撮像装置の前面にある場合においてシェーディングが防止される。
【0019】
逆に、上記特定集光部のピッチを拡大した場合および上記特定受光部のピッチを縮小した場合には、受光部に対する集光部のずれ方向が、撮像領域の周辺方向となるため、射出瞳位置が固体撮像装置の後面にある場合においてシェーディングが防止される。
【0020】
上記第1のピッチの寸法変更は、集光部の幅を変更することによって達成することができる。また、隣接集光部間の間隔を変更することによっても達成することができる。
【0021】
請求項8に記載の固体撮像装置は、上記画素が、上記受光部と上記集光部との間に中間層をさらに有し、上記中間層は、上記第1のピッチで配列された中間層と、撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に一定数だけ上記第2のピッチで配設された特定中間層からなり、上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記中間層が上記受光部に対して段階的に大きくずれている。
【0022】
請求項9の固体撮像装置では、上記中間層がカラーフィルタ層を含んでいる。この固体撮像装置では、カラーフィルタ層も受光部に対して、集光部と同じ方向にずれており、そのずれ量は集光部の場合同様、撮像領域周辺部ほど大きくなっているので、カラーフィルタ側面からの光成分の入射が防止されて、画面端での色ムラ等が防止される。
【0023】
また、請求項10に記載の固体撮像装置では、上記特定集光部と上記特定中間層とは同一位置に配設されている。
【0024】
また、請求項11に記載の固体撮像装置の製造方法は、請求項1に記載の固体撮像装置を製造する方法であって、上記撮像領域を均等な画素数の小領域に分割し、上記各小領域内に、上記特定集光部または上記特定受光部をランダムな位置に一定数配設することを特徴としている。
【0025】
上記ランダムな位置は、乱数に基づいて決定することができる。
【0026】
上記固体撮像装置の製造方法は、特定集光部あるいは特定受光部を、撮像領域全体にわたって極端な偏りなく配設することができる。よって、集光部は受光部に対してムラなく、かつ撮像領域周辺部ほど大きくずれるので、感度ムラや固定パターン等の画像不良の発生なくシェーディングが防止される。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図1〜14に示した実施形態により説明する。なお、図1〜14において、図15〜図21に示した従来の固体撮像装置と同様の構成部分には同じ番号を付与して、詳細な説明を省略する。
【0028】
図1は本発明の第1の実施形態である固体撮像装置を示す概略図で、(a)は画素配列を示す平面図、(b)は(a)におけるA−A’線断面図である。図中の左側はチップの水平(x軸)方向における撮像領域中心部、右側はチップの水平方向における撮像領域周辺部(右端部)である。同図において、1は受光部、2はマイクロレンズ、2aは上記マイクロレンズ2よりも水平方向に幅を所定の寸法w’だけ縮小されたマイクロレンズである。縮小寸法w’はマイクロレンズ2の幅wに対して0.5%以下である。上記マイクロレンズ2、2aは、受光部1に1対1に対応して設けられており、対応する1つのマイクロレンズと1つの受光部が1画素を構成する。撮像領域中心において、受光部とマイクロレンズの中心は一致している。また、マイクロレンズ2aは、撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に、つまり、所定数の画素に対して1つの割合で配設されている。この結果、撮像領域周辺部にいくほど、マイクロレンズは受光部に対して撮像領域中心方向に段階的に大きくずれている。
【0029】
図2は図1に示した固体撮像装置におけるある水平方向1ラインあたりの撮像領域の詳細図である。この図に代表的に示されるように、各水平方向1ラインには、撮像領域中心から撮像領域左端までは所定数nlの縮小マイクロレンズ2aが、そして撮像領域中心から撮像領域右端までは所定数nrの縮小マイクロレンズ2aが、撮像領域中心から周辺部にかけて、所定の画素数に1個の割合で配設されている。このとき、マイクロレンズ2、2aの隣接間隔sは一定である。また、撮像領域中心においては受光部1の中心とマイクロレンズ2の中心は一致している。
【0030】
マイクロレンズ2aの幅はマイクロレンズ2の幅wよりもw’だけ小さいため、撮像領域中心から右端部へ向かって第1番目のマイクロレンズ2aにおいて、マイクロレンズのピッチ(ここで言うピッチは、マイクロレンズの水平方向一端を基準としたもの)はw’だけ縮小されており、マイクロレンズ2aの中心は対応する受光部1の中心からw’/2だけ撮像領域中心方向にずれる。(なお、マイクロレンズのピッチをマイクロレンズ中心間距離として見た場合は、該マイクロレンズ2aと左右両隣のマイクロレンズ2とのピッチがそれぞれw’/2ずつ縮小されることになる。)また、この第1番目のマイクロレンズ2aと第2番目のマイクロレンズ2aの間に配設されたマイクロレンズ2の中心は、対応する受光部1の中心からw’だけ撮像領域中心方向にずれる。さらに、第2番目のマイクロレンズ2aにおいて、マイクロレンズ2aの中心はさらにw’/2だけ撮像領域中心方向にずれるため、マイクロレンズ2aの中心は対応する受光部1に対して(3/2)w’だけ撮像領域中心方向にずれることになる。そして、第2番目のマイクロレンズ2aと第3番目のマイクロレンズ2aとの間に配設されたマイクロレンズ2の中心は、対応する受光部1の中心から2w’だけ撮像領域中心方向にずれる。このようにして、撮像領域周辺部にいくほど、マイクロレンズの中心は受光部の中心から所定の画素数ずつ段階的に大きくずれていき、最左端ではhl=nl×w’、最右端ではhr=nr×w’ずれることになる。全水平方向ラインについて上記と同様にマイクロレンズ2,2aを配設することにより、縮小されたマイクロレンズ2aは撮像領域全体にわたって配設され、全水平方向ラインについて、マイクロレンズアレイは撮像領域最左端と最右端でそれぞれずれ量hl、hrだけ受光部に対して撮像領域中心方向にずれることになる。
【0031】
図5は上記第1の実施形態の固体撮像装置における入射光の集光の様子を模式的に示した断面図である。撮像領域周辺部での入射光の「ケラレ」は低減され、図18の実線で示したようにシェーディングが補正される。縮小されたマイクロレンズ2aで構成された画素は通常のサイズのマイクロレンズ2で構成された画素に比べ感度の低下が懸念されるが、縮小寸法w’はマイクロレンズ2の幅wに対して0.5%以下と微小であるため、感度ムラや固定パターン等の画像不良は目に認識されない。また、左右対称にシェーディングを補正するためには、上記nrとnlは等しいかあるいは極近い値であるほうが好ましいのは明らかである。上記寸法w’は、例えばフォトマスク作製時の電子ビーム露光データの最小グリッド寸法に設定することができる。この最小グリッドはできるだけ小さいほうが望ましいが、電子ビーム露光装置のスループットや量産性等との兼ね合いより最適な値に設定する。
【0032】
次に、図6を用いて上記第1の実施形態におけるマイクロレンズの構成方法を説明する。
【0033】
図6は水平画素数Nx、垂直画素数Nyの撮像領域全体を、画素数(Bx×1)の小領域Rに均等に分割した図である。hlとhrはそれぞれ撮像領域最左端と最右端における受光部1の中心からのマイクロレンズ2の中心の水平方向のずれ量、Cxは水平方向の小領域Rの数である。各小領域R内には、水平方向の幅を縮小されたマイクロレンズ2aを1つだけランダムな位置に配設する。このランダムな位置は、1〜Bxの範囲の乱数に基づいて決定される。すなわち、乱数が1の場合は小領域Rの最左端に、乱数が2の場合は小領域Rの左端から2画素目に、乱数がNの場合は小領域Rの左端からN画素目にマイクロレンズ2aを配設する。
【0034】
このような構成において、所望のずれ量hlとhrが与えられると、
Cx=(hl+hr)/w’
Bx=Nx/Cx=Nx/((hl+hr)/w’)
の関係によりCx、Bxが求まる。ただし、前述したように、w’は電子ビーム露光データの最小グリッド寸法に設定するため、hlとhrはw’の倍数である。また、上式はBxが全く均等に分割された場合であり、均等に分割できない場合は、図7に示すように、画素数(Bx×1)の第1小領域R1と画素数((Bx+1)×1)の第2小領域R2の2種の小領域を撮像領域内に均等に配置する。水平方向の第1、第2小領域R1,R2の数をそれぞれCx1、Cx2とすると、各変数は
Bx=(Nx/Cx)の整数部分
Cx2=(Nx/Cx)の小数部分×Bx
Cx1=Cx−Cx2
の関係により決まる。
【0035】
このような構成により、ピッチ縮小されたマイクロレンズは、撮像領域全体にわたって、極端な位置の偏りなく、撮像領域中心に対して左右にほぼ同じ数だけランダムな位置に配設される。また、ある垂直(y軸)方向ラインを見た場合、上下に隣合ったマイクロレンズの受光部に対するずれ量の差はw’より大きくなることはない。すなわち、マイクロレンズは受光部に対して、撮像領域周辺部ほど撮像領域中心方向に段階的にムラなく大きくずれ、さらに前述したように、ピッチ縮小寸法w’はマイクロレンズの幅wに比べて微小であるため、感度ムラや固定パターン等の画像不良もなく、左右対称にシェーディングが補正される。したがって、図18の実線で示したような、従来構造とはなんら変わりのない、シェーディングの補正が可能となる。なお、図18においてシェーディングShを
Sh(%)=(Ve/Vo)×100
と定義すると、例えば、撮像領域の対角長が4.5mm(1/4インチ光学系)の固体撮像装置で、射出瞳距離が12.5mmの場合には、撮像領域端における受光部の中心とマイクロレンズの中心との間のずれ量(hl及びhr)に対するシェーディングは、
hl=hr=0 の時 Sh=65%
hl=hr=0.3 umの時 Sh=90%
となる。Shは100%に近い値のほうがシェーディングの度合いが少ない、つまり画面周辺部での輝度の低下が少ないことは言うまでもない。また、hl、hrの値は、射出瞳距離、撮像領域の対角長、画素の構造パラメータ等、種々のパラメータによって変動する。
【0036】
なお、上述したマイクロレンズの構成方法では、マイクロレンズ2aをランダムに配置したが、ランダムでなくても上下方向に隣合う水平ライン間でマイクロレンズ2aの位置を順次ずらすようにしても、マイクロレンズ2aを撮像領域内にムラなく配設できる。
【0037】
次に、図3に本発明の第2の実施形態を示す。第1の実施形態においては、所定数の画素毎にマイクロレンズの幅をw’だけ縮小することによって、マイクロレンズを受光部1に対してずらしたが、この第2の実施形態においては、マイクロレンズの幅を縮小する代わりに、マイクロレンズ間の間隔sをw’だけ縮小しており、この点において本実施形態は第1の実施形態と異なるが、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0038】
図3において、2bは左隣接マイクロレンズ2との間隔を所定の寸法sからw’だけ縮小されたマイクロレンズである。もちろん、マイクロレンズ2とマイクロレンズ2bは同じ幅wを有する。この実施形態におけるマイクロレンズ2bも、第1の実施形態におけるマイクロレンズ2a同様、撮像領域全体にわたって配設され、全水平方向ラインについて、所定数の画素毎に、つまり、所定数の画素に対して1つの割合で、設けられる。撮像領域中心においては、受光部1の中心とマイクロレンズ2の中心は一致している。
【0039】
本実施形態では、撮像領域中心から右端部へ向かって第1番目のマイクロレンズ2bにおいて、左隣のマイクロレンズとの間隔がw’だけ小さくされているため、この第1番目のマイクロレンズ2bの中心は対応する受光部の中心からw’だけ撮像領域中心方向にずれる。また、この第1番目のマイクロレンズ2bと第2番目のマイクロレンズ2bとの間に配設されたマイクロレンズ2の中心も対応する受光部1の中心からw’だけ撮像領域中心方向にずれる。さらに、第2番目のマイクロレンズ2bにおいて、左隣のマイクロレンズとの間隔がw’だけ縮小されているので、マイクロレンズ2bの中心は対応する受光部1から2w’だけ撮像領域中心方向にずれる。このようにして、撮像領域周辺部にいくほど、受光部とマイクロレンズは所定の画素数ずつ段階的に大きくずれていき、第1の実施形態におけるのと同じく、最左端ではhl=nl×w’、最右端ではhr=nr×w’ずれることになる。
【0040】
次に図4に本発明の第3の実施形態を示す。同図において、2aは上記第1実施形態におけるのと同じく、水平方向に幅を寸法w’だけ縮小されたマイクロレンズ、2cは水平方向に幅を寸法w’だけ縮小され、かつ左隣接マイクロレンズとの間隔sを寸法w’だけ拡大されたマイクロレンズである。各水平方向1ラインあたりに、撮像領域中心から撮像領域左端までは所定数nlの、また、撮像領域中心から撮像領域右端までは所定数nrのマイクロレンズ2aが、所定数の画素毎に配設されており、またこれらマイクロレンズ2a間には、マイクロレンズ2cとマイクロレンズ2が順に所定数ずつ配設されている。撮像領域中心においては、受光部1の中心とマイクロレンズ2の中心は一致している。撮像領域中心から右端部へむかって第1番目のマイクロレンズ2aにおいて、マイクロレンズのピッチ(マイクロレンズの水平方向一端を基準としたピッチ)はw’だけ縮小されており、マイクロレンズ2aの中心は対応する受光部の中心からw’/2だけ撮像領域中心方向にずれる。また、この第1番目のマイクロレンズ2aと第2番目のマイクロレンズ2aとの間に配設されたマイクロレンズ2cの中心は受光部1の中心からw’/2だけ撮像領域中心方向にずれ、その隣のマイクロレンズ2の中心は受光部1の中心からw’だけ撮像領域中心方向にずれる。(なお、マイクロレンズのピッチをマイクロレンズ中心間距離として見た場合は、マイクロレンズ2aの左隣のマイクロレンズ2とのピッチがw’/2だけ縮小される。また、マイクロレンズ2cとその隣のマイクロレンズ2とのピッチがw’/2だけ縮小されることになる)。さらに、第2番目のマイクロレンズ2aにおいて、マイクロレンズのピッチはw’縮小されており、マイクロレンズ2aの中心は対応する受光部1の中心から3/2w’撮像領域中心方向にずれる。このようにして、撮像領域周辺部にいくほど受光部とマイクロレンズとは所定の画素数ずつ段階的に大きくずれていき、最左端ではhl=nl×w’、最右端ではhr=nr×w’ずれることになる。全水平方向ラインについて上記と同様に配設することにより、縮小されたマイクロレンズ2aは撮像領域全体にわたって配設され、全水平方向ラインについて、撮像領域最左端と最右端でそれぞれhl、hrだけ受光部に対して撮像領域中心方向にずれる。本実施形態のように、幅を縮小したマイクロレンズ2aと、幅を縮小し、かつ隣接マイクロレンズとの間隔を拡大したマイクロレンズ2cを組み合わせても、上記第1の実施例と同様の効果が得られる。
【0041】
以上、代表的な3つの実施形態について述べたが、ピッチを所定の寸法変更したマイクロレンズを撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に配設することにより、マイクロレンズを受光部に対して、撮像領域周辺部ほど段階的に大きくずらす方法は他にも種々考えられる。
【0042】
以上説明した実施形態では、受光部1のピッチを一定Pにしてマイクロレンズのピッチを縮小したが、図8(a)(b)に示すように、マイクロレンズ2のピッチを一定Pにして、受光部のピッチを拡大しても同様の効果が得られる。図中1aがピッチをw’だけ拡大された受光部である。要は、受光部に対して一部のマイクロレンズのピッチを相対的に小さくすればよいのである。
【0043】
また、上記各実施形態では、固体撮像装置におけるマイクロレンズの水平方向ピッチの縮小について説明したが、図9に示すように垂直方向ピッチを縮小(図中の2dは垂直ピッチを縮小されたマイクロレンズ)、あるいは図11に示すように水平、垂直ピッチの双方を縮小(図中の2eは水平、垂直ピッチの双方を縮小されたマイクロレンズ)することにより、垂直方向あるいは水平、垂直方向双方のシェーディングも補正することができる。図10及び図12はこれらそれぞれのマイクロレンズ構成方法を示している。
【0044】
図10において、撮像領域全体を画素数(1×By)の小領域R3に均等に分割し、各小領域R3内には、垂直ピッチを縮小されたマイクロレンズ2dを1画素、小領域内のランダムな位置に配設する。また、図12において、撮像領域全体を画素数(Bx×By)の小領域R4に均等に分割し、各小領域R4内の水平方向各ラインにつき、水平ピッチを縮小されたマイクロレンズ2aを1個ランダムな位置に配設し、さらに各小領域R4内の垂直方向各ラインにつき、垂直ピッチを縮小されたマイクロレンズ2dを1個ランダムな位置に配設する。ここで、図中のマイクロレンズ2eは、上記水平及び垂直ピッチを縮小されたマイクロレンズの位置が重なった場合であり、水平及び垂直ピッチが同時に縮小されたマイクロレンズである。このような構成により、固体撮像装置の垂直方向、あるいは水平と垂直方向の双方向について、マイクロレンズは受光部に対して段階的にずれることによって、撮像領域周辺部ほど撮像領域中心方向に大きくずれ、しかも全体的にムラなくずれる。この結果、感度ムラや固定パターン等の画像不良はなく、水平と垂直方向の双方向のシェーディングが左右上下対称に補正される。
【0045】
また、上記各実施形態では、ピッチを所定の寸法縮小したマイクロレンズを撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に配設することにより、マイクロレンズを受光部に対して、撮像領域周辺部ほど撮像部中心方向に段階的に大きくずらす、つまり射出瞳位置が固体撮像装置の前面にある場合について述べたが、射出瞳位置が固体撮像装置の後面にあるような場合には、図13に示すように、ピッチを所定の寸法拡大したマイクロレンズ2fを撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に配設することにより、撮像領域周辺部ほどマイクロレンズを受光部に対して撮像部周辺方向に段階的に大きくずらすこともある。
【0046】
なお、カラーの固体撮像装置においては、図14(a)に示すように、受光部とマイクロレンズとの間に中間層としてカラーフィルタ3を形成している。この場合、上記してきたようにマイクロレンズ2のみに補正を施すと、撮像領域周辺部ほどカラーフィルタ3とマイクロレンズ2aのずれ量hrが大きくなる。その結果、カラーフィルタ3の側面からの入射光L成分が発生し、画面端での色ムラ等の不具合が発生する。これを防止する方法として、図14(b)に示すように、上記マイクロレンズの場合と同様、ピッチを所定の寸法縮小したカラーフィルタ3aを撮像領域中心部から周辺部にかけて所定数の画素毎に配設することにより、カラーフィルタを受光部に対して、撮像領域中心部から撮像領域周辺部にかけて段階的にずらし、撮像領域周辺部ほど大きくずらす。この場合、ピッチを所定の寸法縮小したマイクロレンズ2aとカラーフィルタ3aの位置を同じにする。図14(b)はこの方法による撮像領域周辺部の画素部断面図である。これにより、カラーフィルタ3aの側面からの入射光成分が防止され、画面端での色ムラ等の不具合がなくなる。
【0047】
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、これらの実施形態の他にも、本発明の主旨に基づくさまざまな構成が可能である。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、ピッチを所定の寸法変更した特定集光部あるいは特定受光部を撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に配設することにより、射出瞳位置が上記固体撮像装置の前面にあるときには撮像領域の中心方向に、また、射出瞳位置が上記固体撮像装置の後面にあるときには撮像領域の周辺方向に、集光部を受光部に対して、撮像領域周辺部ほど段階的に大きくずらしているため、集光部つまりマイクロレンズアレイに微小スケーリングをかけることなく、シェーディングの発生を防止できる。また、ピッチを所定の寸法変更した中間層を撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に配設することにより、上記中間層も、受光部に対して、集光部と同じようにずらしているため、色ムラ等の不具合発生を防止できる。また、本発明によれば、微小スケーリングをかけないので、集光部や中間層のためのフォトマスクを、通常LSI用のフォトマスクの製造方法となんら変わりない工程で作製することができ、生産性を損なうことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の撮像領域の平面図、(b)は(a)のA−A’線断面図。
【図2】図1のA−A’線に沿う撮像領域平面詳細図。
【図3】本発明の第2の実施形態における撮像領域の平面詳細図。
【図4】本発明の第3の実施形態における撮像領域の平面詳細図。
【図5】第1の実施形態の撮像領域における入射光の集光の様子を示した説明図。
【図6】第1の実施形態のマイクロレンズ構成方法を示した図。
【図7】第1の実施形態のマイクロレンズ構成方法を示した図。
【図8】(a)は本発明の他の実施形態における撮像領域を示した平面図、(b)は(a)のA−A’線断面図。
【図9】本発明の他の実施形態における撮像領域を示した平面図。
【図10】図9の実施形態におけるマイクロレンズの構成方法を示した図。
【図11】本発明の他の実施形態における撮像領域を示した平面図。
【図12】図11の実施形態におけるマイクロレンズの構成方法を示した図。
【図13】本発明の他の実施形態を示した図。
【図14】本発明をカラーの固体撮像装置に適用した場合の画素部の詳細断面図。
【図15】従来の固体撮像装置の画素部詳細断面図。
【図16】図15の固体撮像装置において、射出瞳距離が長い場合の入射光の集光の様子を示した説明図。
【図17】図15の固体撮像装置において、射出瞳距離が短い場合の入射光の集光の様子を示した説明図。
【図18】従来の固体撮像装置の出力信号波形図。
【図19】従来の固体撮像装置の射出瞳距離が短い場合の断面図。
【図20】従来の固体撮像装置の射出瞳位置が後面にある場合の断面図。
【図21】従来の固体撮像装置の画素部詳細断面図。
【符号の説明】
1,1a…受光部、 2,2a,2b,2c,2d,2e,2f…マイクロレンズ、 3,3a…カラーフィルタ、 4…遮光膜、 8…開口、 R,R1,R2,R3,R4…小領域。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a solid-state imaging device capable of correcting shading and a method for manufacturing the same.
[0002]
[Prior art]
Recently, as the size and weight of a video camera or the like using a solid-state imaging device have been reduced, the exit pupil distance of the camera optical system has been significantly reduced.
[0003]
FIG. 15 shows a main part of a conventional solid-state imaging device. As shown in the figure, a
[0004]
By the way, as shown in FIG. 16, when the exit pupil distance d of the camera optical system (the distance from the aperture A of the camera lens to the light receiving unit 1) is long, the light is condensed by the
[0005]
As a countermeasure against such shading, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 1-213079 and Hei 6-140609 disclose, as shown in FIG. The pitch P ′ of the microlenses is made uniformly smaller than the pitch P of the
[0006]
Further, Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-140609 discloses that the displacement of the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, as one of the specific methods for micro-scaling the micro-lens array around the center of the imaging area, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-140609 discloses that the entire mask pattern of the
[0008]
The production of the photomask can be realized by applying a minute scaling to the mask pattern when drawing the mask pattern on a transparent substrate such as glass using an electron beam exposure apparatus. However, when fine scaling is performed only in the horizontal direction or only in the vertical (y-axis) direction, or when the reduction ratio in the horizontal direction is different from that in the vertical direction, it is necessary to modify the hardware of the electron beam exposure apparatus. Further, it becomes difficult to mix the apparatus with the case of manufacturing a photomask for an ordinary LSI, and the productivity is reduced.
[0009]
Therefore, an object of the present invention is to provide a solid-state imaging device capable of correcting shading without applying micro scaling to a microlens array, and a method of manufacturing the same.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the solid-state imaging device according to
[0011]
In this solid-state imaging device, due to the presence of the specific light-collecting unit or the specific light-receiving unit, the light-collecting unit is not subjected to reduction scaling,When the exit pupil position is in front of the solid-state imaging deviceThe closer to the periphery of the imaging areaIn the center direction of the imaging region, and in the peripheral direction of the imaging region when the exit pupil position is on the rear surface of the solid-state imaging device,It is largely shifted stepwise with respect to the light receiving section. Therefore, the “vignetting” of the incident light in the periphery of the imaging region is reduced, and shading is prevented.
[0012]
In the solid-state imaging device according to the second aspect, the central part and the peripheral part of the imaging region are arranged in a horizontal direction.That is, the above x axisIn the center and the periphery.
[0013]
In this case, since the direction in which the light-collecting unit is shifted with respect to the light-receiving unit is the horizontal direction of the imaging area, that is, the x-axis direction, shading in the horizontal direction is prevented. In this specification, the horizontal direction refers to the x-axis direction, and the vertical direction refers to the y-axis direction.
[0014]
In the solid-state imaging device according to the third aspect, the central part and the peripheral part of the imaging region are verticallyAbove y-axis directionIn the center and the periphery.
[0015]
In this case, since the direction in which the light-collecting unit is shifted with respect to the light-receiving unit is the vertical direction, shading in the vertical direction is prevented.
[0016]
In the solid-state imaging device according to
[0017]
In the solid-state imaging device according to the fifth aspect,The first pitchThe prescribed dimension change ofFirstThis corresponds to a predetermined size increase of the pitch.
[0018]
UpNoteWhen the pitch of the fixed condensing part is reduced and aboveNoteWhen the pitch of the constant light receiving unit is increased, the direction of shift of the light collecting unit with respect to the light receiving unit is in the center direction of the imaging region, so that shading is prevented when the exit pupil position is in front of the solid-state imaging device. .
[0019]
Conversely, onNoteWhen the pitch of the constant light condensing part is enlarged and aboveNoteWhen the pitch of the constant light receiving unit is reduced, the shift direction of the light collecting unit with respect to the light receiving unit is in the peripheral direction of the imaging region, so that shading is prevented when the exit pupil position is on the rear surface of the solid-state imaging device. .
[0020]
The above1Can be achieved by changing the width of the light-collecting portion. It can also be achieved by changing the interval between the adjacent light condensing parts.
[0021]
The solid-state imaging device according to
[0022]
In the solid-state imaging device according to the ninth aspect, the intermediate layer includes a color filter layer. In this solid-state imaging device, the color filter layer is also shifted in the same direction as the light-collecting portion with respect to the light-receiving portion, and the amount of the shift becomes larger toward the periphery of the imaging region as in the case of the light-collecting portion. Light components are prevented from entering from the side surface of the filter, and color unevenness at the edge of the screen is prevented.
[0023]
In the solid-state imaging device according to the tenth aspect, the specific light-collecting unit and the specific intermediate layer are disposed at the same position.
[0024]
Claims11The method for manufacturing a solid-state imaging device according to claim1A method for manufacturing a solid-state imaging device according toWhatThe image pickup area is divided into small areas having an equal number of pixels, and the specific light condensing unit is provided in each of the small areas.Or the above specific light receiving sectionToAt a random positionIt is characterized by a certain number of arrangements.
[0025]
The random position can be determined based on a random number.
[0026]
According to the method of manufacturing the solid-state imaging device, the specific light-collecting unit or the specific light-receiving unit can be arranged over the entire imaging region without extreme bias. Therefore, the light-collecting unit is not uneven with respect to the light-receiving unit, and is largely shifted toward the periphery of the imaging region, so that shading is prevented without causing image defects such as sensitivity unevenness and fixed patterns.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the embodiments shown in FIGS. 1 to 14, the same components as those of the conventional solid-state imaging device shown in FIGS. 15 to 21 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted.
[0028]
1A and 1B are schematic diagrams showing a solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1A is a plan view showing a pixel array, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG. . The left side in the figure is the center of the imaging region in the horizontal (x-axis) direction of the chip, and the right side is the periphery (right end) of the imaging region in the horizontal direction of the chip. In FIG. 1,
[0029]
FIG. 2 is a detailed view of an imaging area per one horizontal line in the solid-state imaging device shown in FIG. As typically shown in this figure, one horizontal line includes a predetermined number nl of reduced
[0030]
Since the width of the
[0031]
FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a state of condensing incident light in the solid-state imaging device according to the first embodiment. “Vignetting” of the incident light in the periphery of the imaging region is reduced, and the shading is corrected as shown by the solid line in FIG. There is a concern that the pixels formed by the reduced
[0032]
Next, a configuration method of the microlens in the first embodiment will be described with reference to FIG.
[0033]
FIG. 6 is a diagram in which the entire imaging region having the number of horizontal pixels Nx and the number of vertical pixels Ny is equally divided into small regions R having the number of pixels (Bx × 1). hl and hr are horizontal displacements of the center of the
[0034]
In such a configuration, when desired deviation amounts hl and hr are given,
Cx = (hl + hr) / w '
Bx = Nx / Cx = Nx / ((hl + hr) / w ')
Cx and Bx are obtained from the relationship. However, as described above, since w 'is set to the minimum grid size of the electron beam exposure data, hl and hr are multiples of w'. In addition, the above equation is a case where Bx is completely divided, and if it cannot be divided evenly, as shown in FIG. 7, the first small region R1 of the number of pixels (Bx × 1) and the number of pixels ((Bx + 1) The two types of small regions of ()) 1) are uniformly arranged in the imaging region. Assuming that the numbers of the first and second small regions R1 and R2 in the horizontal direction are Cx1 and Cx2, each variable is
Bx = integer part of (Nx / Cx)
Cx2 = decimal part of (Nx / Cx) × Bx
Cx1 = Cx-Cx2
Is determined by the relationship
[0035]
With this configuration, the pitch-reduced microlenses are arranged at random positions in substantially the same number on the left and right with respect to the center of the imaging region without extreme deviation of the position over the entire imaging region. In addition, when a certain vertical (y-axis) direction line is viewed, the difference between the shift amounts of the vertically adjacent microlenses with respect to the light receiving unit does not become larger than w ′. That is, the microlens is largely and steplessly shifted toward the center of the imaging region without unevenness toward the imaging region with respect to the light receiving unit, and the pitch reduction dimension w ′ is smaller than the width w of the microlens, as described above. Therefore, shading is corrected symmetrically without any image defects such as sensitivity unevenness and fixed patterns. Therefore, it is possible to correct the shading as shown by the solid line in FIG. 18 without any difference from the conventional structure. In FIG. 18, the shading Sh is
Sh (%) = (Ve / Vo) × 100
For example, if the diagonal length of the imaging region is 4.5 mm (1/4 inch optical system) and the exit pupil distance is 12.5 mm, the center of the light receiving section at the end of the imaging region The shading for the amount of deviation (hl and hr) between and the center of the microlens is
When hl = hr = 0 Sh = 65%
When hl = hr = 0.3 um Sh = 90%
It becomes. Needless to say, a value of Sh closer to 100% results in a smaller degree of shading, that is, a smaller decrease in luminance at the periphery of the screen. Further, the values of hl and hr vary depending on various parameters such as the exit pupil distance, the diagonal length of the imaging region, and the pixel structural parameters.
[0036]
In the above-described microlens configuration method, the
[0037]
Next, FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. In the first embodiment, the microlens is shifted with respect to the
[0038]
In FIG. 3,
[0039]
In the present embodiment, in the first
[0040]
Next, FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention. In the same figure, 2a is a microlens whose width is reduced by a dimension w 'in the horizontal direction as in the first embodiment, and 2c is a microlens whose width is reduced by a dimension w' in the horizontal direction and a left adjacent microlens. This is a microlens in which the distance s from is enlarged by the dimension w ′. For each line in the horizontal direction, a predetermined number nl of
[0041]
As described above, three representative embodiments have been described. By arranging a microlens whose pitch has been changed by a predetermined dimension from the center of the imaging region to the peripheral portion for each of a predetermined number of pixels, the microlens can be used as a light receiving unit. On the other hand, there are various other methods for gradually shifting the position in the vicinity of the imaging region.
[0042]
In the embodiment described above, the pitch of the microlenses is reduced by setting the pitch of the
[0043]
In each of the above embodiments, the reduction in the horizontal pitch of the microlenses in the solid-state imaging device has been described. However, the vertical pitch is reduced as shown in FIG. 9 (2d in the figure denotes a microlens with a reduced vertical pitch). 11), or by reducing both the horizontal and vertical pitches (2e in the figure is a microlens with both the horizontal and vertical pitches reduced) as shown in FIG. 11, thereby shading in the vertical direction or both the horizontal and vertical directions. Can also be corrected. FIG. 10 and FIG. 12 show the respective microlens construction methods.
[0044]
In FIG. 10, the entire imaging region is equally divided into small regions R3 having the number of pixels (1 × By). In each of the small regions R3, a
[0045]
In each of the above embodiments, the microlens whose pitch is reduced by a predetermined dimension is arranged for each of a predetermined number of pixels from the center of the imaging region to the peripheral portion, so that the microlens is positioned relative to the light receiving unit. Although the case where the peripheral portion is shifted stepwise largely toward the center of the imaging unit, that is, the exit pupil position is on the front surface of the solid-state imaging device, the case where the exit pupil position is on the rear surface of the solid-state imaging device is described. As shown in FIG. 13, the microlenses 2f whose pitch is enlarged by a predetermined size are arranged for each of a predetermined number of pixels from the center of the imaging region to the peripheral portion, so that the microlenses are closer to the light receiving unit as the imaging region is closer to the periphery. In some cases, the image may be largely shifted stepwise in the peripheral direction of the imaging unit.
[0046]
In the color solid-state imaging device, as shown in FIG. 14A, a
[0047]
Although various embodiments of the present invention have been described above, various configurations based on the gist of the present invention are possible in addition to these embodiments.
[0048]
【The invention's effect】
As described above, the present invention provides a specific light-collecting unit or a specific light-receiving unit in which the pitch is changed by a predetermined dimension from the center of the imaging area to the peripheral area, and is disposed for every predetermined number of pixels.When the exit pupil position is in front of the solid-state imaging device, in the center direction of the imaging region, and when the exit pupil position is in the rear surface of the solid-state imaging device, in the peripheral direction of the imaging region,Since the light-collecting unit is gradually shifted from the light-receiving unit toward the periphery of the imaging area, shading can be prevented from occurring without applying minute scaling to the light-collecting unit, that is, the microlens array. Further, by disposing an intermediate layer having a changed pitch by a predetermined dimension from the center of the imaging region to the peripheral portion for every predetermined number of pixels, the intermediate layer is also provided to the light receiving unit in the same manner as the light collecting unit. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of problems such as color unevenness. Further, according to the present invention, since micro-scaling is not performed, a photomask for a light-collecting portion and an intermediate layer can be manufactured in the same process as that for manufacturing a photomask for an ordinary LSI. There is no loss of sex.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a plan view of an imaging region of a solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ of FIG.
FIG. 2 is a detailed plan view of an imaging region along the line A-A ′ in FIG. 1;
FIG. 3 is a detailed plan view of an imaging region according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a detailed plan view of an imaging region according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a state of condensing incident light in an imaging region according to the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a microlens configuration method according to the first embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a microlens configuration method according to the first embodiment.
FIG. 8A is a plan view illustrating an imaging region according to another embodiment of the present invention, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ of FIG.
FIG. 9 is a plan view showing an imaging region according to another embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration method of a microlens in the embodiment of FIG. 9;
FIG. 11 is a plan view showing an imaging region according to another embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram illustrating a method of configuring a microlens in the embodiment of FIG. 11;
FIG. 13 is a view showing another embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a detailed cross-sectional view of a pixel portion when the present invention is applied to a color solid-state imaging device.
FIG. 15 is a detailed sectional view of a pixel portion of a conventional solid-state imaging device.
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state of condensing incident light when the exit pupil distance is long in the solid-state imaging device in FIG. 15;
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state of condensing incident light when the exit pupil distance is short in the solid-state imaging device in FIG. 15;
FIG. 18 is an output signal waveform diagram of a conventional solid-state imaging device.
FIG. 19 is a cross-sectional view of a conventional solid-state imaging device when the exit pupil distance is short.
FIG. 20 is a cross-sectional view of a conventional solid-state imaging device when an exit pupil position is on a rear surface.
FIG. 21 is a detailed sectional view of a pixel portion of a conventional solid-state imaging device.
[Explanation of symbols]
1, 1a: light receiving unit, 2, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f: micro lens, 3, 3a: color filter, 4: light shielding film, 8: aperture, R, R1, R2, R3, R4 ... Small area.
Claims (12)
上記撮像領域は、複数の均等な小領域からなり、
上記各小領域内の画素の受光部または集光部のうちの一方は第1のピッチで配列されている一方、
上記各小領域内の画素の受光部または集光部のうちの他方は、上記第 1 のピッチで配列された受光部または集光部と、上記第1のピッチを所定の寸法変更した第2のピッチで小領域内のランダムな位置に一定数配設された特定受光部または特定集光部とからなり、
射出瞳位置が上記固体撮像装置の前面にある場合には、上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記集光部が上記受光部に対して撮像領域の中心方向に段階的に大きくずれる一方、射出瞳位置が上記固体撮像装置の後面にある場合には、上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記集光部が上記受光部に対して上記周辺部の方向に段階的に大きくずれるよう、上記特定集光部または上記特定受光部のいずれか一方が、上記撮像領域の中心部から周辺部にかけて、上記所定数の画素毎に、一定数だけ配設されていることを特徴とする固体撮像装置。 In a solid-state imaging device in which a plurality of pixels each having a light receiving unit and a light collecting unit are arranged in an imaging region extending in the x-axis direction and the y-axis direction,
The imaging area is composed of a plurality of equal small areas,
While one of the light receiving portion or the light collecting portion of the pixel in each of the small areas is arranged at a first pitch,
The other of the light receiving portions or light collecting portions of the pixels in each of the small areas is a light receiving portion or light collecting portion arranged at the first pitch, and a second light receiving portion or a light collecting portion having the first pitch changed by a predetermined dimension. It consists of a specific light receiving unit or a specific light collecting unit arranged at a fixed number of random positions in a small area at a pitch of
When the exit pupil position is on the front of the solid-state imaging device, toward the periphery of the imaging area, whereas Ru shifted stepwise increased toward the center of the imaging region relative to the condensing unit is the light receiving portion In the case where the exit pupil position is located on the rear surface of the solid-state imaging device, the light-collecting unit is gradually shifted from the light-receiving unit in the direction of the peripheral part toward the peripheral part of the imaging region. Wherein one of the specific light-collecting unit and the specific light-receiving unit is provided in a fixed number for each of the predetermined number of pixels from a central portion to a peripheral portion of the imaging region. Imaging device.
上記中間層は、上記第1のピッチで配列された中間層と、撮像領域中心部から周辺部にかけて、所定数の画素毎に一定数だけ上記第2のピッチで配設された特定中間層からなり、
上記撮像領域の周辺部にいくほど、上記中間層が上記受光部に対して段階的に大きくずれていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の固体撮像装置。The pixel may further have a middle-layer between the light receiving portion and the condensing portion,
The intermediate layer includes an intermediate layer arranged at the first pitch and a specific intermediate layer arranged at a second number from the center of the imaging region to a peripheral portion by a predetermined number for every predetermined number of pixels. Become
The solid-state imaging device according to any one of claims 1 to 7, wherein the intermediate layer is gradually shifted with respect to the light receiving unit toward the periphery of the imaging region.
上記撮像領域を均等な画素数の小領域に分割し、上記各小領域内に、上記特定集光部または上記特定受光部をランダムな位置に一定数配設することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。It is a manufacturing method of the solid-state imaging device of Claim 1 , Comprising:
A solid-state imaging device, wherein the imaging area is divided into small areas having an equal number of pixels, and a fixed number of the specific light collecting sections or the specific light receiving sections are arranged at random positions in each of the small areas. Manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03375497A JP3554458B2 (en) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03375497A JP3554458B2 (en) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10229181A JPH10229181A (en) | 1998-08-25 |
JP3554458B2 true JP3554458B2 (en) | 2004-08-18 |
Family
ID=12395225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03375497A Expired - Fee Related JP3554458B2 (en) | 1997-02-18 | 1997-02-18 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3554458B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1107316A3 (en) * | 1999-12-02 | 2004-05-19 | Nikon Corporation | Solid-state image sensor, production method of the same and digital camera |
JP4951819B2 (en) * | 2001-06-13 | 2012-06-13 | 株式会社ニコン | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
KR20030010148A (en) | 2001-07-25 | 2003-02-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | Image sensor |
JP4844513B2 (en) * | 2007-09-10 | 2011-12-28 | 大日本印刷株式会社 | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same |
JP4941214B2 (en) * | 2007-10-02 | 2012-05-30 | 大日本印刷株式会社 | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same |
JP2010062438A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | Solid-state imaging device and method of designing the same |
WO2014097507A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | パナソニック株式会社 | Solid-state image pickup element |
US11856281B2 (en) * | 2019-08-08 | 2023-12-26 | Maxell, Ltd. | Imaging device and method |
-
1997
- 1997-02-18 JP JP03375497A patent/JP3554458B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10229181A (en) | 1998-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3430071B2 (en) | Mask making method | |
JP4515971B2 (en) | Condensing element manufacturing method and phase shift mask | |
KR20080038448A (en) | Ellipsoidal gapless micro lenses for imagers | |
US6970293B2 (en) | Solid state imaging device | |
US7053952B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP3551437B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP3677977B2 (en) | Method for forming a microlens | |
JP3227561B2 (en) | Micro lens pattern mask | |
JP3554458B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
JP2005340299A (en) | Solid-state image pickup device, its manufacturing method and camera | |
JPH08116041A (en) | Manufacture of solid-state image sensing device | |
JP4941233B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same | |
US20120225516A1 (en) | Method for fabricating image sensor | |
JPH08122709A (en) | Image display device and optical low-pass filter | |
JP3675102B2 (en) | Image display device | |
JP2009130215A (en) | Mask for forming microlens and solid-state image sensor formed by the same | |
JP4941214B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same | |
JP3191464B2 (en) | Image display device and microlens array for image display device | |
JP4877215B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same | |
JPH10253920A (en) | Optical device | |
TWI847341B (en) | Photomask and manufacturing method of display panel | |
US20230361150A1 (en) | Manufacturing method of image sensor | |
JPH11142835A (en) | Color filter substrate with microlenses | |
US20240036237A1 (en) | Microlens array and manufacturing method thereof | |
JP4941221B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |