JP3550769B2 - Recording device and playback device - Google Patents

Recording device and playback device Download PDF

Info

Publication number
JP3550769B2
JP3550769B2 JP33541194A JP33541194A JP3550769B2 JP 3550769 B2 JP3550769 B2 JP 3550769B2 JP 33541194 A JP33541194 A JP 33541194A JP 33541194 A JP33541194 A JP 33541194A JP 3550769 B2 JP3550769 B2 JP 3550769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
character information
fade
reproduction
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33541194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08180652A (en
Inventor
尚 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33541194A priority Critical patent/JP3550769B2/en
Publication of JPH08180652A publication Critical patent/JPH08180652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3550769B2 publication Critical patent/JP3550769B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は音声データなどを記録/再生する記録媒体についての記録装置、再生再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光磁気ディスクを用いたミニディスクシステムのように、ユーザーが音楽データ等を記録することのできる記録媒体が普及している。
この、データ書き換え可能なミニディスクシステムでは、ディスクの内周側位置には管理情報としてP−TOC(プリマスタードTOC)、U−TOC(ユーザーTOC)を記録するエリアが設けられている。
P−TOCではディスク上の基本的なエリア構成等が記録され、またU−TOCは記録された各トラックのアドレスや未記録領域(フリーエリア)のアドレス、さらにトラック録音日時情報や文字情報が記録されるように構成されている。このユーザーTOCは記録や編集動作に応じて書き換えられるようになされている。
【0003】
例えばミニディスク記録装置で或る楽曲の録音を行なおうとする際には、記録装置はU−TOCからディスク上のフリーエリアを探し出し、ここにトラックとなる音声データを記録していく。また、再生装置においては再生すべき楽曲(トラック)が記録されているエリアをU−TOCから判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行なう。さらに、トラックを消去する場合は、U−TOC上でそのトラックをフリーエリアに組み込むことで実行される。また、トラックの分割,連結などはU−TOC上で該当するトラックのアドレスを変更することで実現される。
【0004】
さらに各トラックに付随するデータとしてトラックネームや録音日時等を記録することができ、記録したトラックについての名称や録音日時を表示させるなど、多様な動作が実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ミニディスクシステムなどで音楽等を再生させる場合に、特に業務用で使用する場合などは、再生動作に付随して各種制御が必要になる場合がある。例えば或る曲の再生があと10秒で終了する時点などで、終了が近づいていることを表示部で表示させたり(EOM;end of message)、再生動作をフェードインで開始させ、もしくは再生動作をフェードアウトで終了させるような制御を行ないたい場合が多い。これらの動作は放送業務などではある程度制御タイミングを厳密に管理したいという事情がある。
【0006】
従来、曲の終了間際に終了が近づいたことを表示させるEOM動作を実行させるためには、再生装置内のメモリに予めEOMタイミングとなる時間情報を記憶させるようにしている。例えばEOMタイミングを10秒として記憶させる。
すると、各曲(トラック)の再生動作が、終了まで10秒の時間となった時点から、表示部で終了間際になったことを提示するような所定の表示が実行される。使用者はこの表示に従って次の曲の再生の準備を行なったり、次のプログラムの開始タイミングを計ったりすることができる。また、他にシステム連係されている機器がある場合は、例えばEOM情報を他の再生装置の再生動作開始のトリガとして出力することもできる。
【0007】
ところが、実際の使用上では再生される各トラックや次のプログラムなどに応じて、それぞれ異なるタイミングでEOM情報が設定できることが好ましい。例えば1曲目は10秒前にEOM提示がなされ、2曲目は20秒前にEOM提示ななされるなどのようにトラック単位で設定できると都合がよいことが多い。しかしながら、これを実現するためには再生装置などに各トラックについてそれぞれEOMタイミングを記憶するメモリが必要となる。特に放送業務などで再生させるべき曲が大量となる場合などは膨大なメモリ空間が必要となり、実現は難しいという問題がある。
また、EOM機能だけでなく、曲のフェードイン/フェードアウトなどのタイミング制御、さらにはイコライジングなどの制御についても同様であり、トラック単位でこれらの設定を可変させることは難しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような問題に鑑みて、トラック単位で再生時の各種動作制御についての設定を行なうことができるようにすることを目的とする。
【0009】
このため、1つのトラックとして1単位が形成される音声情報が記録されるとともに、管理情報として、各トラックに対応して文字情報を記録することができる文字記録領域が用意されている記録媒体に対応する記録装置として、記録媒体に対応して情報を書き込むことのできる記録手段と、文字記録制御手段を設ける。
文字記録制御手段は、文字入力操作に応じて記録手段により、記録媒体の文字記録領域に対してトラックに対応する文字情報を記録させることができる。さらに、所定の操作手段の操作に応じて、そのトラックの再生時に所定の動作を実行させるための特定の制御文字情報を発生させ、必要に応じて所定の区切りコードで任意の文字情報とは区別した状態で文字記録領域に記録させることができるようにする。
【0010】
ここで制御文字情報は、そのトラックの再生時に、再生動作がトラック再生終了までの残り時間量がnとなった時点に達したことを提示する動作を実行させるための制御文字情報であり、かつ、時間量nの値を指定する文字が含まれているものとする。
【0011】
また、制御文字情報は、そのトラックの再生時において、再生開始時のフェードイン動作、又は再生終了時のフェードアウト動作を実行させるための制御文字情報であり、かつ、フェードイン動作期間又はフェードアウト動作期間を指定する文字が含まれているものとする。
【0012】
次に、1つのトラックとして1単位が形成される音声情報が記録されるとともに、管理情報として、各トラックに対応して文字情報を記録することができる文字記録領域が用意されている記録媒体に対応する再生装置として、記録媒体から情報を読み出すことのできる再生手段と、再生制御手段を設ける。
再生制御手段は、再生手段によって或るトラックの再生動作を実行する際に、そのトラックに対応する文字情報を記録媒体の文字記録領域から読み出させ、読み出された文字情報に所定の制御文字情報が含まれていたら、トラックの再生動作に関する動作としてその制御文字情報に応じた動作制御を実行することができるようにする。
【0013】
ここで、情報を提示出力する提示手段を設け、再生制御手段は、文字情報に含まれていた制御文字情報が、そのトラックの再生時に再生動作がトラック再生終了までの残り時間量がnとなった時点に達したことを提示する動作を実行させるための制御文字情報であった場合は、トラック再生動作が残り時間量nの状態まで進んだ時点から、提示手段によって所要の提示動作を実行させることができるように構成する。
【0014】
また、音声データ出力についてフェード出力させることのできるフェーダ手段を設け、再生制御手段は、文字情報に含まれていた制御文字情報が、そのトラックの再生時において再生開始時のフェードイン動作、又は再生終了時のフェードアウト動作を実行させるための制御文字情報であった場合は、その制御文字情報で指定された期間において、フェーダ手段にフェードイン動作又はフェードアウト動作を実行させることができるように構成する。
【0015】
【作用】
記録媒体上において各トラックに対応する文字を記録することができる領域が用意されている場合、その文字記録領域を利用して、再生動作時に必要な制御のための情報を、各トラックに対応して個別に記録することができる。
即ちEOM機能やフェードイン/フェードアウトなどのための制御情報となる特定の文字を設定しておけば、トラック単位でこれらをの制御動作を可変設定することが可能となる。
【0016】
【実施例】
以下、図1〜図10を用いて本発明の実施例として、光磁気ディスク(ミニディスク)記録再生装置を例にあげ、次の順序で説明する。
1.記録再生装置の構成
2.P−TOCセクター
3.U−TOCセクター
・U−TOCセクター0
・U−TOCセクター1
4.EOM制御動作
5.フェードイン/フェードアウト制御動作
6.他の各種制御動作
【0017】
1.記録再生装置の構成
図1は記録再生装置の要部のブロック図を示している。
図1において、1は例えば音声データトラックが記録されている光磁気ディスクを示している。
ディスク1に記録されている楽曲等の音声データは、44.1KHz サンプリングで16ビット量子化によるデジタルデータが変形DCT(Modified Discreate Cosine Transform )圧縮技術により約1/5に圧縮され、さらにEFM変調及びCIRCエンコードが施されたデータとされている。
【0018】
この光磁気ディスク1はスピンドルモータ2により回転駆動される。3は光磁気ディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を照射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力をなし、また再生時には磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力をなす。
このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏向ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されている。
【0019】
また、6aは供給されたデータによって変調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを示し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向する位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘッド6aは、スレッド機構5によりディスク半径方向に移動可能とされている。
【0020】
再生動作によって、光学ヘッド3により光磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理により、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、グルーブ情報(光磁気ディスク1にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されている絶対位置情報)等を抽出する。そして、抽出された再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給される。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路9に供給される。
絶対位置情報がFM変調されて記録されているグルーブ情報はアドレスデコーダ10に供給され、復調及びデコード処理が施されて絶対位置情報とされ、システムコントローラ11に供給されることになる。
さらにエンコーダ/デコーダ部8で検出されるデータとして記録されているアドレス情報や制御動作に供されるサブコードデータはシステムコントローラ11に供給され、各種の制御動作に用いられる。
システムコントローラ11は記録/再生/編集等の各種動作を制御するためにマイクロコンピュータによって構成されている。11aはシステムコントローラ11内におけるRAMであり、例えばS−RAMによって構成されている。
【0021】
サーボ回路9は供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントローラ11からのトラックジャンプ指令、アクセス指令、スピンドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5を制御してフォーカス及びトラッキング制御をなし、またスピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に制御する。
【0022】
再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8でEFM復調、CIRC等のデコード処理された後、メモリコントローラ12によって、一旦、D−RAMにより形成されているバッファRAM13に書き込まれる。なお、光学ヘッド3による光磁気ディスク1からのデータの読み取り及び光学ヘッド3からバッファRAM13までの系における再生データの転送は1.41Mbit/secで、しかも間欠的に行なわれる。
【0023】
バッファRAM13に書き込まれたデータは、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミングで読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給される。そして、変形DCT処理による音声圧縮処理に対するデコード処理により量子化16ビットの出力デジタル信号とされる。
【0024】
出力デジタル信号は、例えばDSP(デジタルシグナルプロセッサ)などにより形成される音声処理部15に供給され、各種音響的な処理が施される。この音声処理部15では、システムコントローラ11からの係数制御により、音量調整処理、アッテネート処理、音声出力レベルを徐々に上げていくフェードイン処理、音声出力レベルを徐々に下げていくフェードアウト処理、イコライジング処理等が可能とされる。また、ディレイ処理、リバーブ処理、コンプレッサ処理等の音響処理も可能としてもよい。
【0025】
音声処理部15で所要の処理が施された出力デジタル信号は、D/A変換器16によってアナログ信号とされ端子17outに供給される。そして、端子17outより所定の回路部を経てヘッドホンやライン出力端子などに供給される。なお、音声処理部15はアナログ信号処理回路で形成してもよく、その場合はD/A変換器16の後段に配される。
【0026】
光磁気ディスク1に対して記録動作が実行される際には、入力端子17inから入力されたアナログ音声信号が、A/D変換器18において44,1KHz サンプリング、量子化16ビットのデジタルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に供給される。
【0027】
エンコーダ/デコーダ部14では入力されたデジタル音声信号に対して、変形DCT処理による音声圧縮エンコードを施す。エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データはメモリコントローラ12によって一旦バッファRAM13に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等のエンコード処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。
【0028】
磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理された記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対して磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行させる。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するように制御信号を供給する。
【0029】
19はユーザー操作に供されるキーが設けられた操作部であり、再生キー、サーチキー、AMSキー、停止キー、録音キーなどが設けられる。また、編集操作のためのキーも設けられ、各種編集動作が実行されるようになされている。編集動作としては、トラックやディスクに対応する文字入力編集、トラックの消去、トラックの分割/連結などがある。これらの編集は、後述するU−TOCに対する更新処理により実現される。
20は表示部であり、再生時や録音時の動作状況、再生/録音中のトラックナンバ、進行時間、モード状態、トラックに対応した文字情報等をシステムコントローラ11の制御に応じて表示する。
【0030】
ディスク1に対して記録/再生動作を行なう際には、ディスク1に記録されている管理情報、即ちP−TOC、U−TOCが読み出され、バッファRAM13に読み込まれて保持される。例えばディスク装填時にこの読み出しが行なわれる。このためバッファRAM13は、上記した記録データ/再生データのバッファエリアと、管理情報を保持するエリアが分割設定されている。
システムコントローラ11はバッファRAM13に読み込んだ管理情報に応じてディスク1上の記録可能な領域や、再生すべきトラックのアドレスを判別して、各種制御を行なうことになる。
【0031】
また、U−TOCはデータの記録や消去に応じて編集されて書き換えられるものであるが、システムコントローラ11は記録/消去動作のたびにこの編集処理をバッファRAM13に記憶されたU−TOC情報に対して行ない、さらに所定のタイミングでバッファRAM13上のU−TOCをディスク1のU−TOCエリアに記録するようにしている。
【0032】
2.P−TOCセクター
ここで、ディスク1においてトラックの記録/再生動作などの管理を行なう管理情報として、まずP−TOCセクターについて説明する。
P−TOC情報としては、ディスクの記録可能エリア(レコーダブルユーザーエリア)などのエリア指定やU−TOCエリアの管理等が行なわれる。なお、ディスク1が再生専用の光ディスクであるプリマスタードディスクの場合は、P−TOCによってROM化されて記録されている楽曲の管理も行なうことができるようになされている。
【0033】
図7はP−TOC用とされる領域(例えばディスク最内周側のROMエリア)において繰り返し記録されるP−TOC情報の1つのセクター(セクター0)を示している。なお、P−TOCセクターはセクター0〜セクター4まで存在するが、セクター1以降はオプションとされている。
【0034】
P−TOCセクター0のデータ領域(4バイト×588 の2352バイト)は、先頭位置にオール0又はオール1の1バイトデータによって成る同期パターンを及びクラスタアドレス及びセクターアドレスを示すアドレス等が4バイト付加され、以上でヘッダとされる。
また、ヘッダに続いて所定アドレス位置に『MINI』という文字に対応したアスキーコードによる識別IDが付加され、P−TOCの領域であることが示される。
【0035】
さらに、続いてディスクタイプや録音レベル、記録されている最初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TNO) 、リードアウトスタートアドレスLO 、パワーキャルエリアスタートアドレスPC 、U−TOCのスタートアドレスUST 、録音可能なエリア(レコーダブルユーザーエリア)のスタートアドレスRST 等が記録される。
【0036】
続いて、ピット形態で記録されている各楽曲等を後述する管理テーブル部におけるパーツテーブルに対応させるテーブルポインタ(P−TNO1 〜P−TNO255) を有する対応テーブル指示データ部が用意されている。
【0037】
そして対応テーブル指示データ部に続く領域には、テーブルポインタ(P−TNO1 〜P−TNO255) に対応されることになる、(01h) 〜(FFh) までの255個のパーツテーブルが設けられた管理テーブル部が用意される。なお本明細書において『h』を付した数値はいわゆる16進表記のものである。
それぞれのパーツテーブルには、或るパーツについて起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレス、及びそのパーツのモード情報(トラックモード)が記録できるようになされている。
【0038】
各パーツテーブルにおけるトラックのモード情報とは、そのパーツが例えばオーバーライト禁止やデータ複写禁止に設定されているか否かの情報や、オーディオ情報か否か、モノラル/ステレオの種別などが記録されている。
【0039】
管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、テーブルポインタ (P−TNO1〜P−TNO255) によって、そのパーツの内容が示される。つまり、第1曲目の楽曲についてはテーブルポインタP−TNO1として或るパーツテーブル(例えば(01h) )が記録されており、この場合パーツテーブル(01h) のスタートアドレスは第1曲目の楽曲の記録位置のスタートアドレスとなり、同様にエンドアドレスは第1曲目の楽曲が記録された位置のエンドアドレスとなる。さらに、トラックモード情報はその第1曲目についての情報となる。
なお、実際にはテーブルポインタには所定の演算処理によりP−TOCセクター0内のバイトポジションで或るパーツテーブルを示すことができる数値が記されている。
【0040】
同様に第2曲目についてはテーブルポインタP−TNO2に示されるパーツテーブル(例えば(02h) )に、その第2曲目の記録位置のスタートアドレス、エンドアドレス、及びトラックモード情報が記録されている。
以下同様にテーブルポインタはP−TNO255まで用意されているため、P−TOC上では第255曲目まで管理可能とされている。
そして、このようにP−TOCセクター0が形成されることにより、例えば再生時において、所定の楽曲をアクセスして再生させることができる。
【0041】
なお、記録/再生可能な光磁気ディスクの場合いわゆるプリマスタードの楽曲エリアが存在しないため、上記した対応テーブル指示データ部及び管理テーブル部は用いられず(これらは続いて説明するU−TOCで管理される)、従って各バイトは全て『00h』とされている。
ただし、全ての楽曲がROM形態(ピット形態)で記録されているプリマスタードタイプのディスク、及び楽曲等が記録されるエリアとしてROMエリアと光磁気エリアの両方を備えたハイブリッドタイプのディスクについては、そのROMエリア内の楽曲の管理に上記対応テーブル指示データ部及び管理テーブル部が用いられる。
【0042】
3.U−TOCセクター
続いてU−TOCとしてU−TOCのセクター0及びセクター1の説明を行なう。なお、U−TOCセクターとしてはセクター0〜セクター7まで構成することができ、セクター2は録音日時情報を記録するエリア、セクター4はトラックやディスクに対応する文字情報を漢字、欧州文字などで記録できるエリアとされている。他は未定義である。これらは本発明と直接関係ないため説明を省略する。
【0043】
・U−TOCセクター0
図8はU−TOCセクター0のフォーマットを示しており、主にユーザーが録音を行なった楽曲や新たに楽曲が録音可能なフリーエリアについての管理情報が記録されているデータ領域とされる。
例えばディスク1に或る楽曲の録音を行なおうとする際には、システムコントローラ11は、U−TOCセクター0からディスク上のフリーエリアを探し出し、ここに音声データを記録していくことになる。また、再生時には再生すべき楽曲が記録されているエリアをU−TOCセクター0から判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行なう。
【0044】
図8に示すU−TOCセクター0には、P−TOCと同様にまずヘッダが設けられ、続いて所定アドレス位置に、メーカーコード、モデルコード、最初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TNO)、セクター使用状況(Used sectors)、ディスクシリアルナンバ、ディスクID等のデータが記録される。
【0045】
さらに、ユーザーが録音を行なって記録されている楽曲の領域やフリーエリア等を後述する管理テーブル部に対応させることによって識別するため、対応テーブル指示データ部として各種のテーブルポインタ(P−DFA,P−EMPTY ,P−FRA ,P−TNO1〜P−TNO255) が記録される領域が用意されている。
【0046】
そしてテーブルポインタ(P−DFA〜P−TNO255) に対応させることになる管理テーブル部として(01h) 〜(FFh) までの255個のパーツテーブルが設けられ、それぞれのパーツテーブルには、上記図7のP−TOCセクター0と同様に或るパーツについて起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレス、そのパーツのモード情報(トラックモード)が記録されている。
さらにこのU−TOCセクター0の場合、各パーツテーブルで示されるパーツが他のパーツへ続いて連結される場合があるため、その連結されるパーツのスタートアドレス及びエンドアドレスが記録されているパーツテーブルを示すリンク情報が記録できるようにされている。
【0047】
この種の記録再生装置では、1つの楽曲のデータを物理的に不連続に、即ち複数のパーツにわたって記録されていてもパーツ間でアクセスしながら再生していくことにより再生動作に支障はないため、ユーザーが録音する楽曲等については、録音可能エリアの効率使用等の目的から、複数パーツにわけて記録する場合もある。
そのため、リンク情報が設けられ、例えば各パーツテーブルに与えられたナンバ(01h) 〜(FFh) によって、連結すべきパーツテーブルを指定することによってパーツテーブルが連結できるようになされている。
つまりU−TOCセクター0における管理テーブル部においては、1つのパーツテーブルは1つのパーツを表現しており、例えば3つのパーツが連結されて構成される楽曲についてはリンク情報によって連結される3つのパーツテーブルによって、そのパーツ位置の管理はなされる。
【0048】
なお、実際にはリンク情報は所定の演算処理によりU−TOCセクター0内のバイトポジションとされる数値で示される。即ち、304+(リンク情報)×8(バイト目)としてパーツテーブルを指定する。
また、プリマスタードディスク等においてピット形態で記録される楽曲等については通常パーツ分割されることがないため、前記図7のとおりP−TOCセクター0においてリンク情報はすべて『(00h) 』とされている。
【0049】
U−TOCセクター0の管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、テーブルポインタ(P−DFA,P−EMPTY ,P−FRA ,P−TNO1〜P−TNO255) によって、以下のようにそのパーツの内容が示される。
【0050】
テーブルポインタP−DFA は光磁気ディスク1上の欠陥領域に付いて示しており、傷などによる欠陥領域となるトラック部分(=パーツ)が示された1つのパーツテーブル又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、欠陥パーツが存在する場合はテーブルポインタP−DFA において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、欠陥パーツがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、他にも欠陥パーツが存在する場合は、そのパーツテーブルにおけるリンク情報として他のパーツテーブルが指定され、そのパーツテーブルにも欠陥パーツが示されている。そして、さらに他の欠陥パーツがない場合はリンク情報は例えば『(00h) 』とされ、以降リンクなしとされる。
【0051】
テーブルポインタP−EMPTY は管理テーブル部における1又は複数の未使用のパーツテーブルの先頭のパーツテーブルを示すものであり、未使用のパーツテーブルが存在する場合は、テーブルポインタP−EMPTY として、(01h) 〜(FFh) のうちのいづれかが記録される。未使用のパーツテーブルが複数存在する場合は、テーブルポインタP−EMPTY によって指定されたパーツテーブルからリンク情報によって順次パーツテーブルが指定されていき、全ての未使用のパーツテーブルが管理テーブル部上で連結される。
【0052】
テーブルポインタP−FRA は光磁気ディスク1上のデータの書込可能なフリーエリア(消去領域を含む)について示しており、フリーエリアとなるトラック部分(=パーツ)が示された1又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、フリーエリアが存在する場合はテーブルポインタP−FRA において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、フリーエリアであるパーツがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、このようなパーツが複数個有り、つまりパーツテーブルが複数個有る場合はリンク情報により、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテーブルまで順次指定されている。
【0053】
図9にパーツテーブルにより、フリーエリアとなるパーツの管理状態を模式的に示す。これはパーツ(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) がフリーエリアとされている時に、この状態が対応テーブル指示データP−FRA に引き続きパーツテーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) のリンクによって表現されている状態を示している。なお上記した欠陥領域や未使用パーツテーブルの管理形態もこれと同様となる。
【0054】
ところで、全く楽曲等の音声データの記録がなされておらず欠陥もない光磁気ディスクであれば、テーブルポインタP−FRA によってパーツテーブル(01h) が指定され、これによってディスクのレコーダブルユーザーエリアの全体がフリーエリアであることが示される。そして、この場合残る(02h) 〜(FFh) のパーツテーブルは使用されていないことになるため、上記したテーブルポインタP−EMPTY によってパーツテーブル(02h) が指定され、また、パーツテーブル(02h) のリンク情報としてパーツテーブル(03h) が指定され・・・・・・、というようにパーツテーブル(FFh) まで連結される。この場合パーツテーブル(FFh) のリンク情報は以降連結なしを示す『(00h) 』とされる。
なお、このときパーツテーブル(01h) については、スタートアドレスとしてはレコーダブルユーザーエリアのスタートアドレスが記録され、またエンドアドレスとしてはリードアウトスタートアドレスの直前のアドレスが記録されることになる。
【0055】
テーブルポインタP−TNO1〜P−TNO255は、光磁気ディスク1にユーザーが記録を行なった楽曲について示しており、例えばテーブルポインタP−TNO1では1曲目のデータが記録された1又は複数のパーツのうちの時間的に先頭となるパーツが示されたパーツテーブルを指定している。
例えば1曲目とされた楽曲がディスク上でトラックが分断されずに、つまり1つのパーツで記録されている場合は、その1曲目の記録領域はテーブルポインタP−TNO1で示されるパーツテーブルにおけるスタート及びエンドアドレスとして記録されている。
【0056】
また、例えば2曲目とされた楽曲がディスク上で複数のパーツに離散的に記録されている場合は、その楽曲の記録位置を示すため各パーツが時間的な順序に従って指定される。つまり、テーブルポインタP−TNO2に指定されたパーツテーブルから、さらにリンク情報によって他のパーツテーブルが順次時間的な順序に従って指定されて、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテーブルまで連結される(上記、図9と同様の形態)。このように例えば2曲目を構成するデータが記録された全パーツが順次指定されて記録されていることにより、このU−TOCセクター0のデータを用いて、2曲目の再生時や、その2曲目の領域へのオーバライトを行なう際に、光学ヘッド3及び磁気ヘッド6をアクセスさせ離散的なパーツから連続的な音楽情報を取り出したり、記録エリアを効率使用した記録が可能になる。
【0057】
・U−TOCセクター1
次に、図10にU−TOCセクター1のフォーマットを示す。このセクターは録音された各トラックにトラックネームをつけたり、ディスクタイトルをつける場合に、入力された文字情報を記録するデータ領域とされる。
【0058】
このU−TOCセクター1には、記録された各トラックに相当する文字スロット指示データ部としてスロットポインタP−TNA1〜P−TNA255が用意され、またこのスロットポインタP−TNA1〜P−TNA255によって指定される文字スロット部が1単位8バイトで255単位のスロット(01h) 〜(FFh) として用意されており、上述したU−TOCセクター0とほぼ同様の形態で文字データを管理する。
【0059】
スロット(01h) 〜(FFh) にはディスクタイトルやトラックネームとしての文字情報がアスキーコードで記録される。なお、スロット(01h) の前の8バイトはディスクネームの専用エリアとされている。
そして、例えばスロットポインタP−TNA1によって指定されるスロットには第1トラックに対応してユーザーが入力した文字が記録されていることになる。また、スロットがリンク情報によりリンクされることで、1つのトラックに対応する文字入力は7バイト(7文字)より大きくなっても対応できる。
なお、このU−TOCセクター1でもスロットポインタP−EMPTY は使用していないパーツテーブルを管理するものである。
【0060】
4.EOM制御動作
以上のようにTOC情報が構成されるディスクに対して、本実施例の記録再生装置では、ユーザーがディスクに記録された各トラックに対応してトラック名などの文字情報を記録することができる。即ちユーザーが操作部19からの操作でトラックを指定して文字情報を入力すると、その文字がU−TOCセクター1において指定されたトラックに対応して記録されることになる。
ここで、さらに本実施例では、トラック名などの任意の文字情報のほかに、特定の制御文字情報をトラックに対応してU−TOCセクター1に記録できるようにしている。制御文字情報とは、例えばEOM動作やフェードイン/フェードアウト動作のための情報となる。
まずEOM動作のための制御文字情報について説明する。
【0061】
本実施例ではEOM動作のための特定の制御文字情報は、『EOM−x』であるとする。『x』とはEOM動作開始タイミングの時間の値とする。
図1に示した操作部19には上述した各種キーの他に、EOMキー、数字入力キーが設けられているとする。なお、上述したように、文字入力に関しては、通常の文字入力のためのアルファベットキーや、文字入力モードとするための編集モードキー、トラックナンバ指定のためのキーも設けられている。
なお実際には、数字入力キー、トラックナンバ指定のためのキー、アルファベットキーは兼用させることができる。
【0062】
制御文字情報の入力は通常の文字入力と同様に、編集機能の文字入力モードとして実行すればよい。
図2は文字情報入力時のシステムコントローラ11の処理例を示しており、文字入力モードとされる操作が行なわれると処理はステップF301からF302に進む。ここで文字入力についてトラックが指定されていなければディスク名入力モード動作に進む(F303)。或るトラックの再生中、一時停止中、もしくはトラックナンバ入力操作などでトラックが指定されている場合は、そのトラックに対応する文字情報の入力モード動作に進む。
【0063】
この場合、ステップF304で指定されたトラックについて入力されている文字が表示部20に表示されながら、ユーザーのEOMキーの操作(F305)や文字入力操作(F306)に応じて文字が入力されていく。
例えば、アルファベットキーで文字が入力された場合は、その入力された文字がそのトラックに対応する文字列に追加され、表示部20に表示される(F306,F312,F304)。従ってユーザーは表示部20を見ながら文字入力を進めていくことで、トラック名となる任意の文字を入力することができる。
【0064】
一方、そのトラックの再生時にEOM制御を実行させたい場合は、ユーザーはEOMキーを操作し、さらにEOM制御時間値、つまり再生終了まで何秒のタイミングでトラック再生終了のメッセージ表示を実行させるかの設定時間を入力する(F305,F306) 。するとシステムコントローラ11は、既にトラック名などの文字列が入力されているか否かを判断し、入力されていなければ『EOM−x;』という文字列を発生させ、文字列として加える。『x』とはEOM制御時間値として入力された数値である (F309→F311) 。
また既にトラック名などの文字列が入力されていたら『;』という文字を発生させたうえで『EOM−x;』という文字列を発生させ、文字列として加える。
(F309→F310→F311) 。
【0065】
例えば、ユーザーが或るトラックについて再生終了10秒前でEOM動作を実行させたい場合は、EOMキーに続いて『10』という数字を入力すればよく、その場合『EOM−10;』もしくは『;EOM−10;』という文字列が発生されて入力文字列として設定される。この『EOM−10』という文字列はEOM動作のための制御文字情報となる。また制御文字情報はトラック名となる文字列に連続して加えられることになるため、区切りコードとなる『;』によって、制御文字情報としての文字列部分が区別されるようにしている。
【0066】
これらの文字入力制御は文字入力モードの終了操作に応じてステップF307からF313に進み、その時点で入力されている文字列をバッファRAM13に記憶されているU−TOCセクター1に、指定されたトラックに対応して書き加えることで終了される。
なお、EOM動作のための制御文字情報は、EOMキーを用いて入力するようにしたが、EOMキーが設けられていないような記録装置では、通常の文字入力操作で(『;』)『E』『O』『M』『−』『1』『0』『;』と1文字づつ入力していき、最終的に『EOM−10;』もしくは『;EOM−10;』という文字列が入力されるようにすればよい。
【0067】
例えばトラック1〜トラック4について文字情報がU−TOCセクター1に記録されている場合の記録文字列の例を図4(a)に示す。
この場合、トラック1については『ABC;EOM−5;』という文字情報が記録されており、即ち『ABC』はトラック名として入力された文字列で、また『;』で区切られる『EOM−5』という文字列が、EOM制御文字情報として記録されている状態である。つまり、トラック1の再生動作時には、再生終了5秒前からEOM動作を実行すべき旨のEOM制御文字情報が記録されている。
【0068】
またトラック2については、EOM制御文字情報が入力されておらず、トラック名『DEF』のみが記録されている。
トラック3については『GHI;EOM−10;』という文字情報が記録されており、即ちトラック名『GHI』と、EOM制御文字情報『EOM−10』という文字列が記録されている。
トラック4については『JKL;EOM−0;』という文字情報が記録されており、即ちトラック名『JKL』と、EOM制御文字情報『EOM−0』という文字列が記録されている。『EOM−0』とは、EOM制御を実行しないという意味のEOM制御文字情報となる。
【0069】
この図4(a)のように文字情報が記録されている場合を例に上げて、以下、再生時の動作を説明する。
再生時のシステムコントローラ11の処理は図3に示される。
或るトラックの再生が開始されると、まずシステムコントローラ11はそのトラックに対応してU−TOCセクター1上で記録されている文字情報の判別を行なう (F101→F102) 。ここで、EOM制御文字情報が含まれているか否かを判別し(F103)、含まれていたら、そのEOM制御文字情報に基づいて制御変数をセットする(F104)。例えば図4(a)のトラック1であれば、再生終了5秒前からEOM動作を実行すべく、制御変数をセットする。また、トラック4であればEOM動作を行なわないように制御変数をセットすることになる。
【0070】
ステップF103でEOM制御文字情報が含まれていないと判断された場合は、システムコントローラ11の内部のRAM11aなどに記憶設定されているEOM制御情報に基づいて制御変数をセットする(F105)。例えばシステムコントローラ11では特にトラック毎の指定がない場合は、トラック終了まで所定の秒数となった時点でEOM動作を実行させるように設定しておくことができる。いま、一例としてシステムコントローラ11自身ではEOM動作は再生終了7秒前からEOM動作を実行するように設定されているとする。
再生するトラックについて、図4(a)のトラック2のようにEOM制御文字情報が含まれていないものであった場合は、この記録再生装置本体でシステムコントローラ11に設定されているEOM動作が行なわれることになり、つまり制御変数がEOM7秒としてセットされることになる。
【0071】
このようにステップF104又はF105でEOM動作タイミングが設定されたら、再生動作の残り時間がそのEOM動作タイミングに達することを監視しており(F106)、達したら、EOM動作を開始する(F107)。例えば表示部20において全ての表示内容を点滅させたり、もしくはそのトラックの再生終了直前であることを示す表示等を実行する。
このEOM動作はそのトラックの再生が終了するまで行なわれ、再生が次のトラックに移ったら(F108)、EOM動作は終了されて(F109)、ステップF102に戻り、再び再生されるトラックについてのEOM設定処理に入ることになる。
【0072】
図4(a)のトラック1〜トラック4が連続して再生される場合を考えると、図3のような制御によって、図4(b)(c)に模式的に示すような動作制御が実行されることになる。
時点で再生が開始されたトラック1は、t 時点で再生が終了するとする。すると、『EOM−5』というEOM制御文字情報により、t 時点の5秒前のt 時点から、図4(c)のようにEOM表示動作が行なわれる。
またトラック2はt 時点で再生が終了するとすると、トラック2についてはEOM制御文字情報が記録されていないため、システムコントローラ11内で設定されているEOM動作、即ち、t 時点の7秒前のt 時点から、図4(c)のようにEOM表示動作が行なわれることになる。
【0073】
トラック3はt 時点で再生が終了するとする。すると、『EOM−10』というEOM制御文字情報により、t 時点の10秒前のt 時点から、図4(c)のようにEOM表示動作が行なわれる。
またトラック4はt 時点で再生が終了するとする。トラック4については『EOM−0』というEOM制御文字情報が記録されており、つまりEOM表示動作を実行しない旨の指定である。従って図4(c)のようにEOM表示動作は行なわれない。
【0074】
以上の説明から分かるように本実施例では、EOM情報は文字情報として各トラックに対応した状態でU−TOC内に記録されるため、EOM動作についてトラック単位で管理することができる。
なお、再生時のトラック名表示動作としては、『;』で区切られる文字列単位で実行できるようにするとよい。例えば図4(a)のトラック1の再生中には、通常は『ABC』という文字のみが表示されるようにし、表示モードの切り換えに従って『EOM−5』という表示が実行されるようにすると、トラック名については通常どおり表示できるとともに、EOM設定状態を確認したいときなど、必要に応じてEOM文字情報を表示できるようになる。
なお、この点は次に説明するフェードイン/フェードアウトのための制御文字情報についても同様である。
【0075】
5.フェードイン/フェードアウト制御動作
以上のEOM制御と同様に、本実施例ではフェードイン/フェードアウト制御動作についても各トラック単位で設定できる。
つまり、フェードイン/フェードアウト制御のための特定の制御文字情報をトラックに対応してU−TOCセクター1に記録できるようにしている。
【0076】
本実施例ではフェードイン制御のための特定の制御文字情報は『FADEIN−x』であるとする。またフェードアウト制御のための特定の制御文字情報は、『FADEOUT−x』であるとする。『x』とはフェードイン/フェードアウト動作の実行期間の値とする。
【0077】
この場合、文字情報の入力動作については、図2で説明した処理とほぼ同様であり、操作部19においてフェードインキー、フェードアウトキーを設けた場合は、その操作を図2のEOMキーの操作と同様とすればよい。
即ち、文字入力モードにおいてフェードインキーと数字入力を行なうことで、『FADEIN−x;』又は『;FADEIN−x;』という文字列が発生され、入力文字列として設定されたものとなる。同様にフェードアウトキーと数字入力を行なうことで、『FADEOUT−x;』又は『;FADEOUT−x;』という文字列が発生され、入力文字列として設定されたものとなる。
もちろん、フェードインキー、フェードアウトキーを用いず、各文字を1文字づつ入力していって『FADEIN−x;』のような文字入力を行なうこともできる。
【0078】
例えばトラック1〜トラック3について、フェードイン/フェードアウト制御に関する文字情報がU−TOCセクター1に記録されている場合の記録文字列の例を図6(a)に示す。
この場合、トラック1については『ABC;FADEOUT−5;』という文字情報が記録されており、即ちトラック名『ABC』と、『;』で区切られる『FADEOUT−5』という文字列が、フェードアウト制御文字情報として記録されている。
つまり、トラック1の再生動作時には、再生終了5秒前からフェードアウト動作を実行すべき旨のフェードアウト制御文字情報が記録されている。
【0079】
またトラック2については『DEF;FADEIN−10;FADEOUT−7;』という文字情報が記録されている。つまりトラック名『DEF』と、再生開始から10秒の間でフェードインを行なうべき旨のフェードイン制御文字情報、及び再生終了7秒前からフェードアウト動作を実行すべき旨のフェードアウト制御文字情報が記録されている。
またトラック3については『GHI;FADEIN−5;』という文字情報が記録されている。つまりトラック名『GHI』と、再生開始から5秒の間でフェードインを行なうべき旨のフェードイン制御文字情報が記録されている。
なお、この例ではあげていないが、フェードイン/フェードアウトを実行させない場合は、『FADEIN−0』『FADEOUT−0』という文字を記録しておけばよい。
【0080】
この図6(a)のように文字情報が記録されている場合を例に上げて、以下、再生時の動作を説明する。
フェーダー制御のための再生時のシステムコントローラ11の処理は図5に示される。
或るトラックの再生が開始されると、まずシステムコントローラ11はそのトラックに対応してU−TOCセクター1上で記録されている文字情報の判別を行なう (F201→F202) 。ここで、フェードイン制御文字情報が含まれているか否かを判別し(F203)、含まれていたら、そのフェードイン制御文字情報に基づいて制御変数をセットする(F204)。例えば図6(a)のトラック2であれば、再生開始から10秒の期間でフェードイン動作を実行すべく、制御変数をセットする。
【0081】
ステップF203でフェードイン制御文字情報が含まれていないと判断された場合は、システムコントローラ11の内部のRAM11aなどに記憶設定されているフェードイン制御情報に基づいて制御変数をセットする(F205)。上述したEOMの場合と同様にシステムコントローラ11ではフェードイン/フェードアウトの制御について特定の設定値を保持しておくことができる。そしてフェードイン/フェードアウトについて特にトラック毎の指定がない場合は、その特定の設定値を有効として用いることとしている。
いま、一例としてシステムコントローラ11自身ではフェードインに関しては実行せず、フェードアウトについては再生終了10秒前から動作を実行するように設定されているとする。
再生するトラックについて、図6(a)のトラック1のようにフェードイン制御文字情報が含まれていないものであった場合は、この記録再生装置本体でシステムコントローラ11に設定されているフェードイン動作が行なわれることになり、つまりフェードイン動作は行なわれないものとしてセットされることになる。
【0082】
このようにステップF204又はF205でフェードイン動作が設定されたら、続いてステップF206〜F208でフェードアウトに関する設定を行なう。即ち、フェードインと同様に、文字情報内にフェードアウト制御文字情報が含まれているか否かを判断し、含まれていればそのフェードアウト制御文字情報に基づいてフェードアウト制御変数をセットする。また含まれていなければ、システムコントローラ11内で設定されているフェードアウト制御変数がセットされる。例えば再生終了10秒前からフェードアウト動作を実行するようにセットされる。
【0083】
以上のフェードイン、フェードアウトについての設定を行なったら、まず再生開始時点であるのでフェードイン設定に基づいた制御を行なう(F209)。つまり、再生開始時点からセットされた期間で再生音声出力についてフェードインが実行されるように、システムコントローラ11は音声処理部15に対して徐々に音声レベルを上げていくような制御を行なう。
また、その後は再生動作の残り時間がセットされたフェードアウト動作タイミングに達することを監視しており(F210)、達したら、トラック再生終了時点まで徐々に音声レベルを下げていくように音声処理部15に対する制御を行ない、フェードアウトを実行させる(F211)。
再生が次のトラックに移ったら(F212)、ステップF202に戻り、再び再生されるトラックについてのフェードイン/フェードアウト設定処理に入ることになる。
【0084】
図6(a)のトラック1〜トラック3が連続して再生される場合を考えると、図5のような制御によって、図6(b)(c)に模式的に示すような動作制御が実行されることになる。
10時点で再生が開始されるトラック1については、フェードインは行なわれないことになるため、音声処理部15のフェーダー制御レベルは、図6(c)のように再生開始時点から最大の状態とされている。
そしてトラック1がt12時点で再生が終了するとすると、『FADEOUT−5』というフェードアウト制御文字情報により、t12時点の5秒前のt11時点からt12時点までの間で、図6(c)のようにフェーダー制御レベルが下げられていき、フェードアウト動作が行なわれる。
【0085】
またトラック2は『FADEIN−10』というフェードイン制御文字情報により、再生が開始されるt12時点から10秒後のt13時点までの間、図6(c)のようにフェーダー制御レベルが徐々に上げられていき、フェードイン動作が行なわれる。
そしてトラック2はt15時点で再生が終了するとすると、『FADEOUT−7』というフェードアウト制御文字情報により、t15時点の7秒前のt14時点から、t15時点までの間で、図6(c)のようにフェーダー制御レベルが徐々に下げられていき、フェードアウト動作が行なわれる。
【0086】
またトラック3は『FADEIN−5』というフェードイン制御文字情報により、再生が開始されるt15時点から5秒後のt16時点までの間、図6(c)のようにフェーダー制御レベルが徐々に上げられていき、フェードイン動作が行なわれる。
そしてトラック3はt18時点で再生が終了すると。トラック3についてはフェードアウト制御文字情報が記録されていないため、システムコントローラ11に設定されているフェードアウト制御値により、例えばこの場合10秒期間でのフェードアウト動作が実現される。即ちt18時点の10秒前のt17時点から、t18時点までの間で、図6(c)のようにフェーダー制御レベルが徐々に下げられていき、フェードアウト動作が行なわれる。
【0087】
以上の説明から分かるように本実施例では、フェードイン/フェードアウト情報は文字情報として各トラックに対応した状態でU−TOC内に記録されるため、これらのフェードイン/フェードアウト動作についてトラック単位で管理することができる。
【0088】
なお、フェードイン/フェードアウト動作と、EOM動作については分けて説明したが、実際には複合的に機能させることができることはいうまでもない。例えば文字情報として『ABC;EOM−5;FADEIN−5;FADEOUT−7;』などのように記録しておけば、そのトラックの再生について、EOM動作、フェードイン動作、フェードアウト動作をそれぞれ設定できることになる。
【0089】
6.他の各種制御動作
以上、EOM動作、フェードイン/フェードアウト動作について説明してきたが、これ以外にも同様に制御文字情報を設定することできる。
例えば再生時のイコライジング処理、リバーブ処理、ディレイ処理、コンプレッサ処理などについてもそれぞれ制御文字情報を設定し、トラック毎に制御されるようにすることもできる。
例えば、イコライジング処理に関しては、『;LOWCUT−100Hz;LOWCUT−1.0dB;HICUT−8KHz;HICUT−2.0dB;』などのように文字情報を設定することが考えられる。この場合、再生時に100Hz以下を1dBカットし、8KHz以上を2dBカットするような制御が行なわれるようにすればよい。
もちろん、これ以外にも各種制御態様は考えられる。
【0090】
なお、制御文字情報については、表示させて内容確認する際の便宜を考えて、なるべくその文字情報を見ただけで制御動作内容が分かるものとすることが好ましい。つまり実施例のようにEOM機能についての制御文字情報であれば『EOM−x』、フェードイン機能についての制御文字情報であれば『FADEIN−x』などのようにしておけば、制御内容の確認は容易となる。
【0091】
なお、上述の実施例は一例であり、本発明としては例えばEOM動作、フェードイン/フェードアウト動作についても、制御文字情報の設定や、動作処理方式などについて各種変形例が考えられることはいうまでもない。また、『;』の文字で制御文字情報を区切るようにしたが、区切りコードとなる文字は他の文字又は文字列を設定してもよい。また区切りコードを挿入する位置も上記のように制御文字情報の前後とする必要はなく、例えば制御文字情報の前のみとすることなども考えられる。
【0092】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の再生装置は、再生時に各トラックに対応する文字情報から制御文字情報を抽出し、それに基づいて必要な動作制御が行なわれるようにしているため、トラック単位で実行されるべき動作を設定できるという効果がある。特にEOM機能やフェードイン/フェードアウト機能などについてトラック単位で設定できることで、放送業務などでの使用については非常に好適なものとなる。
【0093】
また、文字情報を記録できる本発明の記録装置としては、制御文字情報を入力するための操作手段を設けていることにより、特定の制御文字情報の入力を1文字づつ実行する必要はなく、入力操作を簡単なものとすることができるという効果がある。また、区切りコードにより他の文字列と区別することで、通常の文字表示などの際にも、制御文字情報については表示させないなどの所要の制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の記録再生装置のブロック図である。
【図2】実施例の文字入力操作時の処理のフローチャートである。
【図3】実施例のEOM処理のフローチャートである。
【図4】実施例の再生時のEOM動作の説明図である。
【図5】実施例のフェードイン/フェードアウト処理のフローチャートである。
【図6】実施例の再生時のフェードイン/フェードアウト動作の説明図である。
【図7】ミニディスクのP−TOCセクター0の説明図である。
【図8】ミニディスクのU−TOCセクター0の説明図である。
【図9】ミニディスクのU−TOCセクター0のリンク構造の説明図である。
【図10】ミニディスクのU−TOCセクター1の説明図である。
【符号の説明】
1 ディスク
3 光学ヘッド
5 スレッド機構
7 RFアンプ
8 エンコーダ/デコーダ部
9 サーボ回路
10 アドレスデコーダ
11 システムコントローラ
12 メモリコントローラ
13 バッファRAM
14 エンコーダ/デコーダ部
15 音声処理部
19 操作部
20 表示部
[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a recording device and a reproduction / reproduction device for a recording medium for recording / reproducing audio data and the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Recording media on which a user can record music data and the like, such as a mini-disk system using a magneto-optical disk, have become widespread.
In this data rewritable mini-disc system, an area for recording P-TOC (pre-mastered TOC) and U-TOC (user TOC) as management information is provided at an inner peripheral position of the disc.
The P-TOC records the basic area configuration on the disc, and the U-TOC records the address of each recorded track and the address of an unrecorded area (free area), as well as track recording date and time information and character information. It is configured to be. The user TOC is rewritten according to a recording or editing operation.
[0003]
For example, when recording a certain piece of music with a mini-disc recording device, the recording device searches for a free area on the disc from the U-TOC, and records audio data to be a track there. In the reproducing apparatus, the area in which the music (track) to be reproduced is recorded is determined from the U-TOC, and the reproduction operation is performed by accessing the area. Further, when erasing a track, the track is executed by incorporating the track into a free area on the U-TOC. Further, division, connection, and the like of a track are realized by changing the address of the corresponding track on the U-TOC.
[0004]
Further, a track name, a recording date and time, and the like can be recorded as data associated with each track, and various operations such as displaying the name of the recorded track and the recording date and time can be realized.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when music or the like is reproduced by a mini-disc system or the like, particularly when it is used for business use, various controls may be required along with the reproduction operation. For example, when the reproduction of a certain song ends in 10 seconds, the end of the reproduction is approaching (EOM; end of message), the reproduction operation is started by fade-in, or the reproduction operation is started. In many cases, it is desired to perform control to end the program by fading out. There is a situation in these operations that it is desired to strictly control the control timing to some extent in a broadcasting business or the like.
[0006]
Conventionally, in order to execute an EOM operation for displaying that the end of the music is nearing the end, time information serving as the EOM timing is stored in advance in a memory in the playback device. For example, the EOM timing is stored as 10 seconds.
Then, from the point in time when the reproduction operation of each music (track) has been completed for 10 seconds until the end, a predetermined display is presented on the display unit to indicate that it is about to end. The user can prepare for the reproduction of the next song or measure the start timing of the next program according to this display. If there is another device linked to the system, for example, the EOM information can be output as a trigger for starting a reproduction operation of another reproduction device.
[0007]
However, in actual use, it is preferable that the EOM information can be set at different timings according to each track to be reproduced and the next program. For example, it is often convenient that the first song can be set in units of tracks such that the EOM is presented 10 seconds ago and the second song is presented 20 seconds ago. However, in order to realize this, a memory for storing the EOM timing for each track is required in a reproducing apparatus or the like. In particular, when a large number of songs are to be reproduced in a broadcasting operation or the like, an enormous memory space is required, and there is a problem that realization is difficult.
The same applies to not only the EOM function but also timing control such as fade-in / fade-out of music, and control such as equalizing, and it is difficult to change these settings for each track.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to enable setting of various operation controls at the time of reproduction in track units.
[0009]
For this reason, audio information in which one unit is formed as one track is recorded, and as management information, a recording medium provided with a character recording area in which character information can be recorded corresponding to each track is prepared. As a corresponding recording device, a recording unit capable of writing information corresponding to a recording medium and a character recording control unit are provided.
The character recording control means can record the character information corresponding to the track in the character recording area of the recording medium by the recording means in response to the character input operation. Further, in response to an operation of a predetermined operation means, specific control character information for executing a predetermined operation at the time of reproduction of the track is generated, and if necessary, a predetermined delimiter code is used to discriminate it from arbitrary character information. It can be recorded in a character recording area in a state where it is set.
[0010]
here , The control character information is control character information for performing an operation of presenting that the reproduction operation has reached a point in time when the remaining time until the reproduction of the track has reached n when the track is reproduced. It is assumed that a character that specifies the value of the quantity n is included.
[0011]
The control character information is control character information for executing a fade-in operation at the start of reproduction or a fade-out operation at the end of reproduction during reproduction of the track, and has a fade-in operation period or a fade-out operation period. Is assumed to be included.
[0012]
Next, on a recording medium in which audio information in which one unit is formed as one track is recorded and a character recording area in which character information can be recorded corresponding to each track is prepared as management information. As a corresponding playback device, a playback unit that can read information from a recording medium and a playback control unit are provided.
When a reproducing operation of a certain track is performed by the reproducing unit, the reproducing control unit reads character information corresponding to the track from a character recording area of the recording medium, and stores a predetermined control character in the read character information. If the information is included, an operation control according to the control character information can be executed as an operation relating to the reproduction operation of the track.
[0013]
Here, presentation means for presenting and outputting the information is provided, and the reproduction control means sets the control character information included in the character information to the remaining time amount until the reproduction operation ends at the time of reproduction of the track when the track is reproduced. If the character information is control character information for executing an operation of presenting that the time has been reached, the presenting means executes the required presentation operation from the time when the track reproduction operation has progressed to the state of the remaining time amount n. Configure to be able to.
[0014]
Further, fader means capable of performing fade output for audio data output is provided, and the reproduction control means performs a fade-in operation at the start of reproduction or a reproduction operation when the control character information included in the character information is reproduced. If the control character information is for performing a fade-out operation at the time of termination, the fader means can be configured to execute a fade-in operation or a fade-out operation during a period specified by the control character information.
[0015]
[Action]
If an area is provided on the recording medium on which characters corresponding to each track can be recorded, information for control necessary during playback operation is used for each track using the character recording area. Can be recorded individually.
That is, by setting specific characters as control information for the EOM function, fade-in / fade-out, and the like, it is possible to variably set the control operations of these for each track.
[0016]
【Example】
Hereinafter, a magneto-optical disk (mini-disk) recording / reproducing apparatus will be described as an embodiment of the present invention with reference to FIGS.
1. Configuration of recording / playback device
2. P-TOC sector
3. U-TOC sector
U-TOC sector 0
U-TOC sector 1
4. EOM control operation
5. Fade-in / fade-out control operation
6. Other various control operations
[0017]
1. Configuration of recording / playback device
FIG. 1 shows a block diagram of a main part of the recording / reproducing apparatus.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes, for example, a magneto-optical disk on which audio data tracks are recorded.
The audio data of music and the like recorded on the disk 1 is compressed by digital DCT (Modified Discrete Cosine Transform) compression technology to approximately 1/5 digital data obtained by 16-bit quantization at 44.1 KHz sampling, and further EFM modulation and The data is CIRC-encoded data.
[0018]
The magneto-optical disk 1 is driven to rotate by a spindle motor 2. Reference numeral 3 denotes an optical head for irradiating the magneto-optical disk 1 with a laser beam during recording / reproducing, which produces a high-level laser output for heating a recording track to the Curie temperature during recording, and uses a magnetic Kerr effect during reproduction. A relatively low level laser output for detecting data from the reflected light.
Therefore, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output unit, an optical system including a deflection beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by a biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in a radial direction of the disk and in a direction of coming and coming from the disk.
[0019]
Reference numeral 6a denotes a magnetic head for applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk, and is arranged at a position facing the optical head 3 with the magneto-optical disk 1 interposed therebetween. The entire optical head 3 and the magnetic head 6a can be moved in the disk radial direction by the thread mechanism 5.
[0020]
Information detected from the magneto-optical disk 1 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 computes the reproduced RF signal, tracking error signal, focus error signal, groove information (absolute position information recorded as a pre-groove (wobbling groove) on the magneto-optical disk 1) and the like by performing an arithmetic process on the supplied information. Extract. Then, the extracted reproduction RF signal is supplied to the encoder / decoder unit 8. Further, the tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo circuit 9.
The groove information in which the absolute position information is FM-modulated and recorded is supplied to the address decoder 10, subjected to demodulation and decoding processing, converted into absolute position information, and supplied to the system controller 11.
Further, address information recorded as data detected by the encoder / decoder unit 8 and subcode data used for control operations are supplied to the system controller 11 and used for various control operations.
The system controller 11 includes a microcomputer for controlling various operations such as recording / reproduction / editing. Reference numeral 11a denotes a RAM in the system controller 11, which is constituted by, for example, an S-RAM.
[0021]
The servo circuit 9 generates various servo drive signals based on the supplied tracking error signal, focus error signal, track jump command and access command from the system controller 11, rotation speed detection information of the spindle motor 2, and the like. Further, the focus and tracking control is performed by controlling the sled mechanism 5, and the spindle motor 2 is controlled at a constant linear velocity (CLV).
[0022]
The reproduced RF signal is subjected to EFM demodulation and decoding processing such as CIRC in the encoder / decoder section 8 and then written once by the memory controller 12 to the buffer RAM 13 formed by a D-RAM. The reading of data from the magneto-optical disk 1 by the optical head 3 and the transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer RAM 13 are performed at 1.41 Mbit / sec and intermittently.
[0023]
The data written in the buffer RAM 13 is read out at a timing when the transfer of the reproduction data becomes 0.3 Mbit / sec, and is supplied to the encoder / decoder unit 14. Then, the digital signal is converted into a 16-bit quantized output digital signal by a decoding process for the audio compression process by the modified DCT process.
[0024]
The output digital signal is supplied to an audio processing unit 15 formed by, for example, a DSP (Digital Signal Processor), and is subjected to various acoustic processing. In the audio processing unit 15, volume control processing, attenuation processing, fade-in processing for gradually increasing the audio output level, fade-out processing for gradually decreasing the audio output level, and equalizing processing are performed by coefficient control from the system controller 11. Etc. are made possible. Further, sound processing such as delay processing, reverb processing, and compressor processing may be enabled.
[0025]
The output digital signal processed by the audio processing unit 15 is converted into an analog signal by the D / A converter 16 and supplied to the terminal 17out. The signal is supplied from a terminal 17out to a headphone, a line output terminal, and the like via a predetermined circuit unit. Note that the audio processing unit 15 may be formed by an analog signal processing circuit, and in that case, is disposed downstream of the D / A converter 16.
[0026]
When a recording operation is performed on the magneto-optical disk 1, the analog audio signal input from the input terminal 17in is converted into 44,1 KHz sampling and 16-bit quantized digital data by the A / D converter 18. After that, it is supplied to the encoder / decoder unit 14.
[0027]
The encoder / decoder 14 performs audio compression encoding by a modified DCT process on the input digital audio signal. The recording data compressed by the encoder / decoder section 14 is temporarily written into the buffer RAM 13 by the memory controller 12, read out at a predetermined timing, and sent to the encoder / decoder section 8. After being subjected to encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation by the encoder / decoder section 8, the encoded data is supplied to the magnetic head drive circuit 6.
[0028]
The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6a according to the encoded recording data. That is, the magnetic head 6a applies an N or S magnetic field to the magneto-optical disk 1. At this time, the system controller 11 supplies a control signal to the optical head so as to output a recording level laser beam.
[0029]
Reference numeral 19 denotes an operation unit provided with keys used for user operations, and includes a reproduction key, a search key, an AMS key, a stop key, a recording key, and the like. Also, keys for editing operations are provided, and various editing operations are performed. The editing operation includes, for example, character input editing corresponding to a track or a disc, erasing of a track, and division / connection of a track. These edits are realized by a U-TOC update process described later.
Reference numeral 20 denotes a display unit, which displays operating conditions during reproduction and recording, a track number during reproduction / recording, a progress time, a mode state, character information corresponding to the track, and the like according to the control of the system controller 11.
[0030]
When performing the recording / reproducing operation on the disk 1, the management information recorded on the disk 1, that is, the P-TOC and the U-TOC are read and read and held in the buffer RAM 13. For example, this reading is performed when a disc is loaded. For this reason, in the buffer RAM 13, the buffer area for the recording data / reproduction data and the area for holding the management information are divided and set.
The system controller 11 determines the recordable area on the disk 1 and the address of the track to be reproduced according to the management information read into the buffer RAM 13 and performs various controls.
[0031]
The U-TOC is edited and rewritten in accordance with recording or erasing of data. The system controller 11 performs this editing process on the U-TOC information stored in the buffer RAM 13 every time a recording / erasing operation is performed. The U-TOC on the buffer RAM 13 is recorded in the U-TOC area of the disk 1 at a predetermined timing.
[0032]
2. P-TOC sector
Here, the P-TOC sector will be described first as management information for managing the recording / reproducing operation of the track on the disk 1.
As the P-TOC information, designation of an area such as a recordable area (recordable user area) of the disc, management of the U-TOC area, and the like are performed. When the disc 1 is a pre-mastered disc which is a read-only optical disc, it is possible to manage music recorded in a ROM by the P-TOC.
[0033]
FIG. 7 shows one sector (sector 0) of P-TOC information repeatedly recorded in an area used for P-TOC (for example, a ROM area on the innermost side of the disk). The P-TOC sector exists from sector 0 to sector 4, but is optional from sector 1.
[0034]
In the data area of P-TOC sector 0 (4 bytes x 588, 2352 bytes), a synchronization pattern consisting of all 0 or all 1 byte data is added at the head position, and an address indicating a cluster address and a sector address is added by 4 bytes. The above is the header.
After the header, an identification ID in ASCII code corresponding to the character "MINI" is added at a predetermined address position, thereby indicating that the area is a P-TOC area.
[0035]
Subsequently, the disc type and recording level, the music number of the first music piece recorded (First TNO), the music number of the last music piece (Last TNO), the readout start address LO A , Power cal area start address PC A , U-TOC start address UST A , Start address RST of recordable area (recordable user area) A Etc. are recorded.
[0036]
Subsequently, a correspondence table instruction data section having table pointers (P-TNO1 to P-TNO255) for associating each piece of music or the like recorded in the pit form with a parts table in a management table section described later is prepared.
[0037]
In the area following the correspondence table instruction data portion, there are provided 255 parts tables (01h) to (FFh) corresponding to the table pointers (P-TNO1 to P-TNO255). A table section is prepared. In this specification, the numerical value with "h" is in a so-called hexadecimal notation.
In each of the parts tables, a start address as a starting point, an end address as an end, and mode information (track mode) of the part are recorded.
[0038]
The track mode information in each part table records, for example, information as to whether the part is set to prohibit overwriting or data copying, audio information, monaural / stereo type, and the like. .
[0039]
In each of the parts tables from (01h) to (FFh) in the management table section, the contents of the parts are indicated by table pointers (P-TNO1 to P-TNO255). That is, a part table (for example, (01h)) is recorded as the table pointer P-TNO1 for the first tune. In this case, the start address of the parts table (01h) is the recording position of the first tune. Similarly, the end address is the end address of the position where the first music piece is recorded. Further, the track mode information is information on the first music piece.
Actually, a numerical value capable of indicating a certain parts table at a byte position in the P-TOC sector 0 by a predetermined calculation process is described in the table pointer.
[0040]
Similarly, for the second song, the start address, end address, and track mode information of the recording position of the second song are recorded in the parts table (for example, (02h)) indicated by the table pointer P-TNO2.
Similarly, since the table pointer is prepared up to the P-TNO 255, it is possible to manage up to the 255th tune on the P-TOC.
Then, by forming the P-TOC sector 0 in this way, for example, at the time of reproduction, a predetermined music piece can be accessed and reproduced.
[0041]
In the case of a recordable / reproducible magneto-optical disk, since there is no so-called premastered music area, the above-mentioned correspondence table instruction data section and management table section are not used (these are managed by the U-TOC described below). Therefore, each byte is set to “00h”.
However, for a pre-mastered type disc in which all songs are recorded in a ROM form (pit form) and a hybrid type disc having both a ROM area and a magneto-optical area as an area for recording songs and the like, The correspondence table instruction data section and the management table section are used for managing the music in the ROM area.
[0042]
3. U-TOC sector
Next, sector 0 and sector 1 of the U-TOC will be described as the U-TOC. The U-TOC sector can be composed of sector 0 to sector 7, sector 2 is an area for recording the recording date and time information, and sector 4 is the character information corresponding to tracks and disks recorded in kanji and European characters. It is an area where you can do it. Others are undefined. Since these are not directly related to the present invention, the description is omitted.
[0043]
U-TOC sector 0
FIG. 8 shows the format of the U-TOC sector 0, which is mainly a data area in which management information on music recorded by the user and a free area where new music can be recorded is recorded.
For example, when recording a certain music on the disk 1, the system controller 11 searches for a free area on the disk from the U-TOC sector 0, and records audio data there. At the time of reproduction, the area in which the music to be reproduced is recorded is determined from U-TOC sector 0, and the reproduction operation is performed by accessing the area.
[0044]
The U-TOC sector 0 shown in FIG. 8 is provided with a header first, similarly to the P-TOC, followed by a maker code, a model code, a music number (First TNO) of the first music piece, and a last music piece at a predetermined address position. Data such as a song number (Last TNO), a sector use state (Used sectors), a disk serial number, a disk ID, and the like of the music are recorded.
[0045]
Furthermore, in order to identify a music area or a free area recorded by the user by associating it with a management table section described later, various table pointers (P-DFA, P-DFA, P-DFA, P- -EMPTY, P-FRA, P-TNO1 to P-TNO255) are provided.
[0046]
Then, 255 parts tables (01h) to (FFh) are provided as a management table unit corresponding to the table pointers (P-DFA to P-TNO255). As in the P-TOC sector 0, a start address as a starting point, an end address as an end, and mode information (track mode) of the part are recorded for a certain part.
Further, in the case of the U-TOC sector 0, since the parts indicated in each part table may be successively connected to other parts, the parts table in which the start address and the end address of the connected parts are recorded Can be recorded.
[0047]
In this type of recording / reproducing apparatus, since the data of one music piece is physically discontinuous, that is, even if the data is recorded over a plurality of parts, it is reproduced while accessing between the parts, so that the reproducing operation is not hindered. In some cases, a song or the like recorded by a user may be recorded in a plurality of parts for the purpose of efficient use of a recordable area.
Therefore, link information is provided, and the part tables can be connected by designating the part tables to be connected by, for example, the numbers (01h) to (FFh) given to the respective part tables.
In other words, in the management table section in the U-TOC sector 0, one parts table represents one part. For example, for a music composed of three parts connected, three parts connected by link information The position of the part is managed by the table.
[0048]
Note that the link information is actually indicated by a numerical value which is a byte position in the U-TOC sector 0 by a predetermined calculation process. That is, the part table is designated as 304+ (link information) × 8 (byte).
In addition, since music and the like recorded in a pit form on a premastered disc or the like are not normally divided into parts, all link information is set to “(00h)” in the P-TOC sector 0 as shown in FIG. I have.
[0049]
Each part table from (01h) to (FFh) in the management table section of the U-TOC sector 0 is determined by the following table pointers (P-DFA, P-EMPTY, P-FRA, P-TNO1 to P-TNO255). The contents of the part are shown as follows.
[0050]
The table pointer P-DFA is attached to a defective area on the magneto-optical disk 1, and a head in one or more parts tables showing a track portion (= part) serving as a defective area due to a scratch or the like is shown. Parts table is specified. That is, when a defective part exists, any one of (01h) to (FFh) is recorded in the table pointer P-DFA, and the defective part is indicated by the start and end addresses in the corresponding part table. . If another defective part exists, another part table is designated as link information in the part table, and the defective part is also shown in the part table. If there is no other defective part, the link information is set to, for example, "(00h)", and there is no link thereafter.
[0051]
The table pointer P-EMPTY indicates the head part table of one or a plurality of unused part tables in the management table section. If an unused part table exists, (01h) is set as the table pointer P-EMPTY. ) To (FFh) are recorded. When there are a plurality of unused part tables, the part tables are sequentially specified by the link information from the part table specified by the table pointer P-EMPTY, and all the unused part tables are connected on the management table part. Is done.
[0052]
The table pointer P-FRA indicates a writable free area (including an erased area) on the magneto-optical disk 1 and one or a plurality of parts indicating a track part (= part) serving as the free area. The first parts table in the table is specified. In other words, when a free area exists, any one of (01h) to (FFh) is recorded in the table pointer P-FRA, and the corresponding parts table is indicated by the start and end addresses in the corresponding parts table. Have been. Further, when there are a plurality of such parts, that is, when there are a plurality of parts tables, the link information sequentially designates the parts tables whose link information is “(00h)”.
[0053]
FIG. 9 schematically shows the management state of parts that are free areas by using a parts table. This is because when the parts (03h), (18h), (1Fh), (2Bh), and (E3h) are set as free areas, this state is changed to the parts table (03h) (18h) (1Fh) following the corresponding table instruction data P-FRA. The state represented by the link (2Bh) (E3h) is shown. The above-described management of the defective area and the unused parts table is the same.
[0054]
By the way, in the case of a magneto-optical disc on which no audio data such as music has been recorded and which has no defect, the parts table (01h) is designated by the table pointer P-FRA, and thereby the entire recordable user area of the disc is designated. Is a free area. Since the remaining part tables (02h) to (FFh) are not used in this case, the part table (02h) is designated by the table pointer P-EMPTY, and the part table (02h) is not used. The parts table (03h) is specified as the link information.... In this case, the link information of the parts table (FFh) is set to "(00h)" indicating that there is no connection thereafter.
At this time, in the parts table (01h), the start address of the recordable user area is recorded as the start address, and the address immediately before the lead-out start address is recorded as the end address.
[0055]
The table pointers P-TNO1 to P-TNO255 indicate music recorded by the user on the magneto-optical disk 1. For example, in the table pointer P-TNO1, one or a plurality of parts in which data of the first music is recorded Specifies the parts table in which the temporally leading parts are indicated.
For example, if the first tune is recorded on the disc without dividing the tracks, that is, recorded as one part, the recording area of the first tune is determined by the start and end points in the parts table indicated by the table pointer P-TNO1. It is recorded as an end address.
[0056]
Further, for example, when the second piece of music is discretely recorded on a plurality of parts on the disc, each part is designated in order of time to indicate the recording position of the music. In other words, from the part table designated by the table pointer P-TNO2, another part table is sequentially designated by link information in a temporal order, and linked to a part table in which the link information is "(00h)". (Same form as in FIG. 9 above). In this way, for example, since all the parts on which the data constituting the second tune are recorded are sequentially specified and recorded, the data of the U-TOC sector 0 can be used when reproducing the second tune or in the second tune. When performing overwriting on the area, it is possible to access the optical head 3 and the magnetic head 6 to extract continuous music information from discrete parts, and to perform recording using the recording area efficiently.
[0057]
U-TOC sector 1
Next, FIG. 10 shows a format of the U-TOC sector 1. This sector is used as a data area for recording input character information when a track name or a disc title is given to each recorded track.
[0058]
In this U-TOC sector 1, slot pointers P-TNA1 to P-TNA255 are prepared as character slot indication data portions corresponding to recorded tracks, and are designated by the slot pointers P-TNA1 to P-TNA255. The character slot portion is prepared as slots (01h) to (FFh) of 8 units of 255 bytes and manages character data in substantially the same form as the U-TOC sector 0 described above.
[0059]
In the slots (01h) to (FFh), character information as a disc title or a track name is recorded in ASCII code. The 8 bytes before the slot (01h) are a dedicated area for the disc name.
Then, for example, in the slot specified by the slot pointer P-TNA1, a character input by the user corresponding to the first track is recorded. Further, by linking the slots by the link information, the character input corresponding to one track can be handled even if it is larger than 7 bytes (7 characters).
In this U-TOC sector 1, the slot pointer P-EMPTY manages an unused parts table.
[0060]
4. EOM control operation
In the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, the user can record character information such as a track name corresponding to each track recorded on the disc with the TOC information configured as described above. That is, when the user designates a track and inputs character information by operating the operation unit 19, the character is recorded corresponding to the designated track in the U-TOC sector 1.
Here, in this embodiment, in addition to arbitrary character information such as a track name, specific control character information can be recorded in the U-TOC sector 1 corresponding to a track. The control character information is, for example, information for an EOM operation or a fade-in / fade-out operation.
First, control character information for the EOM operation will be described.
[0061]
In this embodiment, the specific control character information for the EOM operation is “EOM-x”. “X” is a value of the time of the EOM operation start timing.
It is assumed that the operation unit 19 shown in FIG. 1 includes an EOM key and a numeric input key in addition to the various keys described above. As described above, for character input, an alphabet key for normal character input, an edit mode key for setting a character input mode, and a key for designating a track number are also provided.
Actually, the numeric input key, the key for specifying the track number, and the alphabet key can also be used.
[0062]
The input of the control character information may be executed in the character input mode of the editing function, similarly to the normal character input.
FIG. 2 shows a processing example of the system controller 11 at the time of inputting character information. When an operation for setting the character input mode is performed, the process proceeds from step F301 to F302. If no track is specified for character input, the operation proceeds to the disk name input mode operation (F303). When a track is designated during reproduction, pause, or a track number input operation of a certain track, the operation proceeds to a character information input mode operation corresponding to the track.
[0063]
In this case, while the characters input for the track specified in step F304 are displayed on the display unit 20, the characters are input in accordance with the user's EOM key operation (F305) or the character input operation (F306). .
For example, when a character is input with an alphabet key, the input character is added to the character string corresponding to the track and displayed on the display unit 20 (F306, F312, F304). Therefore, the user can input an arbitrary character as a track name by proceeding with character input while looking at the display unit 20.
[0064]
On the other hand, when the user wants to execute the EOM control during the reproduction of the track, the user operates the EOM key and further sets the EOM control time value, that is, how many seconds until the reproduction ends, to display the message of the end of the track reproduction. The set time is input (F305, F306). Then, the system controller 11 determines whether a character string such as a track name has already been input, and if not, generates a character string “EOM-x;” and adds it as a character string. “X” is a numerical value input as the EOM control time value (F309 → F311).
If a character string such as a track name has already been input, a character string ";" is generated, and then a character string "EOM-x;" is generated and added as a character string.
(F309 → F310 → F311).
[0065]
For example, if the user wants to execute the EOM operation 10 seconds before the end of reproduction of a certain track, the user only has to input the number “10” following the EOM key. In that case, “EOM-10;” or “; EOM-10; "is generated and set as an input character string. The character string "EOM-10" becomes control character information for the EOM operation. In addition, since the control character information is continuously added to the character string serving as the track name, the character string portion as the control character information is distinguished by ";" serving as a delimiter code.
[0066]
The character input control proceeds from step F307 to step F313 in response to the end operation of the character input mode. The character string input at that time is stored in the U-TOC sector 1 stored in the buffer RAM 13 and the designated track is recorded. Is completed by adding in correspondence with.
Note that the control character information for the EOM operation is input using the EOM key. However, in a recording apparatus having no EOM key, (“;”) “E” is used in a normal character input operation. ], "O", "M", "-", "1", "0", ";", one character at a time, and finally the character string "EOM-10;" or ";EOM-10;" What should be done is.
[0067]
For example, FIG. 4A shows an example of a recorded character string in a case where character information for tracks 1 to 4 is recorded in U-TOC sector 1.
In this case, character information "ABC;EOM-5;" is recorded for track 1, that is, "ABC" is a character string input as a track name, and "EOM-5" is delimited by ";". Is recorded as EOM control character information. That is, at the time of the reproduction operation of the track 1, EOM control character information indicating that the EOM operation should be executed from 5 seconds before the end of the reproduction is recorded.
[0068]
For the track 2, no EOM control character information is input, and only the track name "DEF" is recorded.
For track 3, character information "GHI;EOM-10;" is recorded, that is, a track name "GHI" and a character string of EOM control character information "EOM-10" are recorded.
For track 4, character information "JKL;EOM-0;" is recorded, that is, a track name "JKL" and a character string of EOM control character information "EOM-0" are recorded. “EOM-0” is EOM control character information meaning that EOM control is not executed.
[0069]
The operation at the time of reproduction will be described below, taking as an example a case where character information is recorded as shown in FIG.
FIG. 3 shows the processing of the system controller 11 during reproduction.
When the reproduction of a certain track is started, first, the system controller 11 determines the character information recorded on the U-TOC sector 1 corresponding to the track (F101 → F102). Here, it is determined whether or not the EOM control character information is included (F103). If the EOM control character information is included, a control variable is set based on the EOM control character information (F104). For example, in the case of the track 1 in FIG. 4A, a control variable is set to execute the EOM operation five seconds before the end of the reproduction. In the case of track 4, a control variable is set so that the EOM operation is not performed.
[0070]
If it is determined in step F103 that the EOM control character information is not included, the control variable is set based on the EOM control information stored and set in the RAM 11a or the like of the system controller 11 (F105). For example, if there is no particular designation for each track, the system controller 11 can be set to execute the EOM operation when a predetermined number of seconds has elapsed until the end of the track. Now, as an example, it is assumed that the system controller 11 itself is set to execute the EOM operation seven seconds before the end of the reproduction.
If the track to be reproduced does not include the EOM control character information as in track 2 in FIG. 4A, the EOM operation set in the system controller 11 is performed in the recording / reproducing apparatus main body. That is, the control variable is set as EOM 7 seconds.
[0071]
When the EOM operation timing is set in step F104 or F105 as described above, it is monitored that the remaining time of the reproducing operation reaches the EOM operation timing (F106), and when it reaches, the EOM operation is started (F107). For example, the display unit 20 blinks all display contents, executes display indicating that the reproduction of the track is about to be completed, or the like.
This EOM operation is performed until the reproduction of the track is completed. When the reproduction is shifted to the next track (F108), the EOM operation is completed (F109), and the process returns to step F102 to return to the EOM for the track to be reproduced again. It will start the setting process.
[0072]
Considering the case where tracks 1 to 4 in FIG. 4A are continuously reproduced, the operation control as schematically shown in FIGS. 4B and 4C is executed by the control as shown in FIG. Will be done.
t 0 Track 1 whose reproduction has started at the point in time is t 2 It is assumed that the reproduction ends at this point. Then, according to EOM control character information “EOM-5”, t 2 T 5 seconds before the time 1 From the time point, the EOM display operation is performed as shown in FIG.
Track 2 is t 4 When the reproduction is completed at this point, since the EOM control character information is not recorded for the track 2, the EOM operation set in the system controller 11, ie, t 4 T 7 seconds before the time 3 From the time point, the EOM display operation is performed as shown in FIG.
[0073]
Track 3 is t 6 It is assumed that the reproduction ends at this point. Then, according to EOM control character information “EOM-10”, t 6 T 10 seconds before the time 5 From the time point, the EOM display operation is performed as shown in FIG.
Track 4 is t 7 It is assumed that the reproduction ends at this point. For track 4, EOM control character information "EOM-0" is recorded, that is, designation of not performing the EOM display operation. Therefore, the EOM display operation is not performed as shown in FIG.
[0074]
As can be understood from the above description, in this embodiment, the EOM information is recorded as character information in the U-TOC in a state corresponding to each track, so that the EOM operation can be managed on a track basis.
Note that the track name display operation at the time of reproduction may be performed in units of character strings delimited by “;”. For example, during the reproduction of the track 1 in FIG. 4A, normally, only the character “ABC” is displayed, and the display “EOM-5” is executed according to the switching of the display mode. The track name can be displayed as usual, and EOM character information can be displayed as needed, for example, when it is desired to check the EOM setting state.
The same applies to the control character information for fade-in / fade-out described below.
[0075]
5. Fade-in / fade-out control operation
Similarly to the EOM control described above, in this embodiment, the fade-in / fade-out control operation can be set for each track.
That is, specific control character information for fade-in / fade-out control can be recorded in the U-TOC sector 1 corresponding to the track.
[0076]
In this embodiment, the specific control character information for fade-in control is "FADEIN-x". It is also assumed that specific control character information for fade-out control is “FADEOUT-x”. “X” is the value of the execution period of the fade-in / fade-out operation.
[0077]
In this case, the input operation of the character information is almost the same as the processing described with reference to FIG. 2. When a fade-in key and a fade-out key are provided in the operation unit 19, the operation is the same as the operation of the EOM key in FIG. 2. And it is sufficient.
That is, by performing a fade-in key and a numeric input in the character input mode, a character string “FADEIN-x;” or “; FADEIN-x;” is generated and set as an input character string. Similarly, by performing a fade-out key and numeric input, a character string "FADEOUT-x;" or ";FADEOUT-x;" is generated and set as an input character string.
Of course, instead of using the fade-in key and the fade-out key, each character can be input one by one and a character input such as "FADEIN-x;" can be performed.
[0078]
For example, FIG. 6A shows an example of a recorded character string when character information relating to fade-in / fade-out control is recorded in the U-TOC sector 1 for tracks 1 to 3.
In this case, the character information "ABC;FADEOUT-5;" is recorded for the track 1, that is, the character string "FADEOUT-5" delimited by the track name "ABC" and ";" It is recorded as character information.
That is, at the time of the reproduction operation of the track 1, fade-out control character information indicating that the fade-out operation should be performed from 5 seconds before the end of the reproduction is recorded.
[0079]
For track 2, character information "DEF;FADEIN-10;FADEOUT-7;" is recorded. That is, the track name "DEF", fade-in control character information indicating that a fade-in should be performed within 10 seconds from the start of reproduction, and fade-out control character information indicating that a fade-out operation should be performed seven seconds before the end of the reproduction is recorded. Have been.
For track 3, character information "GHI;FADEIN-5;" is recorded. That is, the track name "GHI" and fade-in control character information indicating that fade-in should be performed within 5 seconds from the start of reproduction are recorded.
Although not shown in this example, if the fade-in / fade-out is not executed, the characters "FADEIN-0" and "FADEOUT-0" may be recorded.
[0080]
The operation at the time of reproduction will be described below, taking as an example a case where character information is recorded as shown in FIG.
FIG. 5 shows the processing of the system controller 11 during reproduction for fader control.
When the reproduction of a certain track is started, first, the system controller 11 determines the character information recorded on the U-TOC sector 1 corresponding to the track (F201 → F202). Here, it is determined whether or not the fade-in control character information is included (F203), and if so, a control variable is set based on the fade-in control character information (F204). For example, in the case of track 2 in FIG. 6A, a control variable is set to execute a fade-in operation in a period of 10 seconds from the start of reproduction.
[0081]
If it is determined in step F203 that no fade-in control character information is included, a control variable is set based on the fade-in control information stored and set in the RAM 11a or the like of the system controller 11 (F205). As in the case of the EOM described above, the system controller 11 can hold a specific set value for fade-in / fade-out control. If there is no particular designation for the fade-in / fade-out for each track, the specific set value is used as valid.
Now, as an example, it is assumed that the system controller 11 is set not to execute the fade-in operation but to execute the fade-out operation 10 seconds before the end of the reproduction.
When the track to be reproduced does not include the fade-in control character information as in track 1 in FIG. 6A, the fade-in operation set in the system controller 11 in the recording / reproducing apparatus main body. Is performed, that is, the fade-in operation is set not to be performed.
[0082]
After the fade-in operation is set in step F204 or F205 in this manner, the setting relating to the fade-out is performed in steps F206 to F208. That is, similarly to the fade-in, it is determined whether or not the character information includes fade-out control character information, and if so, a fade-out control variable is set based on the fade-out control character information. If not, the fade-out control variable set in the system controller 11 is set. For example, the fade-out operation is set 10 seconds before the end of the reproduction.
[0083]
After the above fade-in and fade-out settings have been made, control is performed based on the fade-in settings since the playback is started (F209). That is, the system controller 11 controls the audio processing unit 15 to gradually increase the audio level so that the fade-in is performed on the reproduced audio output during the set period from the reproduction start time.
Thereafter, it is monitored that the remaining time of the reproducing operation reaches the set fade-out operation timing (F210), and when it reaches, the audio processing unit 15 reduces the audio level gradually until the end of the track reproduction. , And fade out is executed (F211).
When the reproduction is shifted to the next track (F212), the process returns to step F202, and the process enters the fade-in / fade-out setting process for the track to be reproduced again.
[0084]
Considering the case where tracks 1 to 3 in FIG. 6A are continuously reproduced, the operation control as shown in FIGS. 6B and 6C is executed by the control as shown in FIG. Will be done.
t 10 Since the fade-in is not performed for the track 1 whose reproduction is started at the time, the fader control level of the audio processing unit 15 is set to the maximum state from the reproduction start time as shown in FIG. ing.
And track 1 is t 12 When the reproduction ends at the point in time, the fade-out control character information "FADEOUT-5" 12 T 5 seconds before the time 11 From time t 12 Until the time point, the fader control level is lowered as shown in FIG. 6C, and a fade-out operation is performed.
[0085]
The reproduction of track 2 is started by the fade-in control character information "FADEIN-10". 12 T 10 seconds after the time Thirteen Until the time point, the fader control level is gradually increased as shown in FIG. 6C, and the fade-in operation is performed.
And track 2 is t Fifteen When the reproduction ends at the point in time, the fade-out control character information "FADEOUT-7" Fifteen T 7 seconds before the time 14 From time t Fifteen Until the time point, the fader control level is gradually lowered as shown in FIG. 6C, and a fade-out operation is performed.
[0086]
The reproduction of track 3 is started by the fade-in control character information “FADEIN-5”. Fifteen T 5 seconds after the time 16 Until the time point, the fader control level is gradually increased as shown in FIG. 6C, and the fade-in operation is performed.
And track 3 is t 18 When playback ends at that point. Since no fade-out control character information is recorded for the track 3, the fade-out control value set in the system controller 11 realizes, for example, a fade-out operation in a 10-second period in this case. That is, t 18 T 10 seconds before the time 17 From time t 18 Until the time point, the fader control level is gradually lowered as shown in FIG. 6C, and a fade-out operation is performed.
[0087]
As can be understood from the above description, in the present embodiment, the fade-in / fade-out information is recorded as character information in the U-TOC in a state corresponding to each track. can do.
[0088]
Although the fade-in / fade-out operation and the EOM operation have been described separately, it goes without saying that they can actually function in a complex manner. For example, if character information such as "ABC;EOM-5;FADEIN-5;FADEOUT-7;" is recorded, EOM operation, fade-in operation, and fade-out operation can be set for reproduction of the track. Become.
[0089]
6. Other various control operations
Although the EOM operation and the fade-in / fade-out operation have been described above, other control character information can be set similarly.
For example, control character information may also be set for equalizing processing, reverb processing, delay processing, compressor processing, and the like at the time of reproduction, and control may be performed for each track.
For example, regarding the equalizing process, it is conceivable to set character information such as "; LOWCUT-100 Hz; LOWCUT-1.0 dB; HICUT-8 KHz; HICUT-2.0 dB;" In this case, a control may be performed such that a 1 dB cut is made at 100 Hz or less and a 2 dB cut is made at 8 kHz or more during reproduction.
Of course, various control modes other than the above can be considered.
[0090]
As for the control character information, it is preferable that the contents of the control operation can be understood only by looking at the character information as much as possible in consideration of convenience in displaying and confirming the contents. That is, if the control character information for the EOM function is "EOM-x" as in the embodiment and the control character information for the fade-in function is "FADEIN-x", the control contents can be confirmed. Becomes easier.
[0091]
It should be noted that the above-described embodiment is merely an example, and it is needless to say that various modifications of the EOM operation, the fade-in / fade-out operation, the control character information setting, the operation processing method, and the like can be considered as the present invention. Absent. Although the control character information is delimited by the character ";", another character or a character string may be set as the character serving as the delimiter code. Also, the position where the delimiter code is inserted does not need to be before or after the control character information as described above. For example, it can be considered that it is only before the control character information.
[0092]
【The invention's effect】
As described above, the reproducing apparatus of the present invention extracts control character information from character information corresponding to each track during reproduction and performs necessary operation control based on the extracted character information. There is an effect that an operation to be performed can be set. In particular, since the EOM function, the fade-in / fade-out function, and the like can be set in units of a track, it is very suitable for use in a broadcast business or the like.
[0093]
Further, since the recording device of the present invention capable of recording character information is provided with an operation means for inputting control character information, it is not necessary to input specific control character information one character at a time. There is an effect that the operation can be simplified. Further, by distinguishing the character string from other character strings by a delimiter code, necessary control such as not displaying control character information even in normal character display or the like can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart of a process during a character input operation according to the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart of an EOM process according to the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram of an EOM operation during reproduction according to the embodiment.
FIG. 5 is a flowchart of a fade-in / fade-out process according to the embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a fade-in / fade-out operation during reproduction according to the embodiment.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a P-TOC sector 0 of the mini disc.
FIG. 8 is an explanatory diagram of U-TOC sector 0 of a mini disc.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a link structure of U-TOC sector 0 of the mini disc.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a U-TOC sector 1 of the mini disc.
[Explanation of symbols]
1 disk
3 Optical head
5 Thread mechanism
7 RF amplifier
8 Encoder / decoder part
9 Servo circuit
10 Address decoder
11 System controller
12 Memory controller
13 Buffer RAM
14 Encoder / decoder part
15 Audio processing unit
19 Operation section
20 Display

Claims (4)

1つのトラックとして1単位が形成される音声情報が記録されるとともに、管理情報として、各トラックに対応して文字情報を記録することができる文字記録領域が用意されている記録媒体に対応する記録装置として、
記録媒体に対応して情報を書き込むことのできる記録手段と、
文字入力操作に応じて、前記記録手段により記録媒体の文字記録領域に対してトラックに対応する文字情報を記録させることができるとともに、所定の操作手段の操作に応じて、そのトラックの再生時に所定の動作を実行させるための特定の制御文字情報を発生させ、必要に応じて所定の区切りコードで任意の文字情報とは区別した状態で、文字記録領域に記録させることができる文字記録制御手段と、
を備え
前記制御文字情報は、そのトラックの再生時に、再生動作がトラック再生終了までの残り時間量がnとなった時点に達したことを提示する動作を実行させるための制御文字情報であり、かつ、前記時間量nの値を指定する文字が含まれていることを特徴とする記録装置。
A recording corresponding to a recording medium provided with a character recording area capable of recording character information corresponding to each track as management information while recording audio information in which one unit is formed as one track. As a device,
Recording means capable of writing information corresponding to a recording medium;
In accordance with a character input operation, the recording means can record character information corresponding to a track in a character recording area of a recording medium, and in response to an operation of a predetermined operation means, a predetermined time when reproducing the track. Character recording control means capable of generating specific control character information for performing the operation of (a) and, if necessary, recording in a character recording area while being distinguished from arbitrary character information by a predetermined delimiter code. ,
Equipped with a,
The control character information is control character information for performing an operation of presenting that a reproduction operation has reached a point in time when the remaining time until the reproduction of the track has reached n when the track is reproduced, and A recording apparatus comprising a character for designating the value of the time amount n .
前記制御文字情報は、そのトラックの再生時において、再生開始時のフェードイン動作、又は再生終了時のフェードアウト動作を実行させるための制御文字情報であり、かつ、フェードイン動作期間又はフェードアウト動作期間を指定する文字が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。The control character information is control character information for executing a fade-in operation at the start of reproduction or a fade-out operation at the end of reproduction at the time of reproduction of the track, and has a fade-in operation period or a fade-out operation period. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein a character to be specified is included. 1つのトラックとして1単位が形成される音声情報が記録されるとともに、管理情報として、各トラックに対応して文字情報を記録することができる文字記録領域が用意されている記録媒体に対応する再生装置として、
記録媒体から情報を読み出すことのできる再生手段と、
前記再生手段によって或るトラックの再生動作を実行する際に、そのトラックに対応する文字情報を記録媒体の文字記録領域から読み出させ、読み出された文字情報に所定の制御文字情報が含まれていたら、トラックの再生動作に関する動作としてその制御文字情報に応じた動作制御を実行することができる再生制御手段と、
を備えるとともに、情報を提示出力する提示手段を有し、
前記再生制御手段は、文字情報に含まれていた制御文字情報が、そのトラックの再生時に再生動作がトラック再生終了までの残り時間量がnとなった時点に達したことを提示する動作を実行させるための制御文字情報であった場合は、トラック再生動作が残り時間量nの状態まで進んだ時点から、前記提示手段によって所要の提示動作を実行させることができるように構成されることを特徴とする再生装置。
Playback corresponding to a recording medium in which audio information in which one unit is formed as one track is recorded and a character recording area in which character information can be recorded corresponding to each track is prepared as management information As a device,
Reproducing means capable of reading information from a recording medium;
When a reproducing operation of a certain track is performed by the reproducing means, character information corresponding to the track is read from a character recording area of a recording medium, and the read character information includes predetermined control character information. Playback control means capable of executing an operation control according to the control character information as an operation related to a track reproduction operation,
A presentation means for presenting output Rutotomoni, the information provided with,
The reproduction control means performs an operation of presenting that the control character information included in the character information has reached a point in time when the amount of time remaining until the reproduction of the track has reached n when the reproduction operation of the track has reached n. In the case where the control character information is to cause the presenter to perform a required presentation operation by the presentation means from the time when the track reproduction operation has progressed to the state of the remaining time amount n. Playback device.
音声データ出力についてフェード出力させることのできるフェーダ手段を有し、前記再生制御手段は、文字情報に含まれていた制御文字情報が、そのトラックの再生時において再生開始時のフェードイン動作、又は再生終了時のフェードアウト動作を実行させるための制御文字情報であった場合は、その制御文字情報で指定された期間において、前記フェーダ手段にフェードイン動作又はフェードアウト動作を実行させることができるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の再生装置。Fader means for outputting a fade output for audio data output, wherein the reproduction control means performs a fade-in operation at the start of reproduction or a reproduction operation when the control character information included in the character information is reproduced when the track is reproduced; If the control character information is for executing a fade-out operation at the time of termination, the fader means is configured to be able to execute a fade-in operation or a fade-out operation during a period specified by the control character information. The playback device according to claim 3, wherein
JP33541194A 1994-12-22 1994-12-22 Recording device and playback device Expired - Fee Related JP3550769B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541194A JP3550769B2 (en) 1994-12-22 1994-12-22 Recording device and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541194A JP3550769B2 (en) 1994-12-22 1994-12-22 Recording device and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180652A JPH08180652A (en) 1996-07-12
JP3550769B2 true JP3550769B2 (en) 2004-08-04

Family

ID=18288253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33541194A Expired - Fee Related JP3550769B2 (en) 1994-12-22 1994-12-22 Recording device and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550769B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657872B2 (en) * 2005-09-28 2011-03-23 クラリオン株式会社 REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
JP2007280485A (en) 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp Recording device, reproducing device, recording and reproducing device, recording method, reproducing method, recording and reproducing method, and recording medium
JP2009099190A (en) * 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp Recording apparatus, recording method, and program
JP5798472B2 (en) * 2011-12-16 2015-10-21 株式会社 ミックウェア In-vehicle device, music playback method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08180652A (en) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557721B2 (en) Recording device
JPH1064244A (en) Storage medium and reproducing device
JPH10106237A (en) Editor
JPH09147473A (en) Recorder
JPH0757436A (en) Disk device
JP3550769B2 (en) Recording device and playback device
JPH08124362A (en) Reproducing device
JP3551448B2 (en) Recording device
JP3711991B2 (en) Recording device
JP2005327463A (en) Editing apparatus
JP3538858B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3852473B2 (en) Recording medium and playback device
JP3830539B2 (en) Recording device
JP3858931B2 (en) Editing device
JP3864983B2 (en) Editing device
JP3991474B2 (en) Recording device
JP3797362B2 (en) Recording apparatus and recording / reproducing apparatus
JP3584551B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
JP4058124B2 (en) Recording / reproducing apparatus and reproducing apparatus
JP3476090B2 (en) Recording device
JP3612754B2 (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
JP3684601B2 (en) Recording information editing method and editing apparatus
JPH09147529A (en) Updating apparatus for management information
JP3794069B2 (en) Editing device
JPH07153239A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees