JP3541177B2 - How to knit knitted clothing - Google Patents
How to knit knitted clothing Download PDFInfo
- Publication number
- JP3541177B2 JP3541177B2 JP2000567777A JP2000567777A JP3541177B2 JP 3541177 B2 JP3541177 B2 JP 3541177B2 JP 2000567777 A JP2000567777 A JP 2000567777A JP 2000567777 A JP2000567777 A JP 2000567777A JP 3541177 B2 JP3541177 B2 JP 3541177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- knitting
- stitch
- knitted
- sleeves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B7/00—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
- D04B7/10—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with provision for narrowing or widening to produce fully-fashioned goods
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/22—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
- D04B1/24—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
- D04B1/246—Upper torso garments, e.g. sweaters, shirts, leotards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Outer Garments And Coats (AREA)
- Details Of Garments (AREA)
Description
技術分野
本発明は横編機を用いたニット衣類の編成方法に関し、特に前身頃と後身頃を筒状に編成した後、筒状に編成した袖と前後両身頃を横編機上で接合する編成方法に関する。
背景技術
筒状に編成した前後両身頃と袖を横編機上で接合し、リンキング等の縫製工程を不要または軽減できるニット衣類の編成方法として本出願人は日本特開平9−273051号公報の編成方法を先に出願している。該公報では、第1図から第3図に示すように(第1図はニット衣類を横編機上で編成される状態に配した図である。第2図の2−Aはセーター1の右半分の正面図であり、2−Bは背面図である。第3図は第2図のセーター1を肩部を中心に展開した図である)、筒状に形成された袖4,14を前ベッドで編成される前身頃2aおよび後ベッドで編成される後身頃2bと接合した後、前身頃2aと後身頃2bの最終コースの編目を肩で接合して袖4,14と前後身頃2a,2bが接合されたニット衣類を編成する際に、肩部において前身頃2aを後身頃2bよりも長く編成することで、前身頃2aと後身頃2bの接合箇所19を通常の肩ライン15よりも後身頃側に移動した箇所に形成し、前身頃2aと後身頃2bの接合箇所19が肩ライン15に制限されない多様なシルエットのニット衣類を編成可能な編成方法が開示されている。
上記した特開平9−273051号公報の編成方法では、第3図において矢印Z方向に編成される袖4は身頃2a,2bとの接合開始後、身頃2a,2bおよび袖4のそれぞれに次コースの編目を形成しながら接合するが、袖4の最後となる領域Wにおいては身頃2aのみに次コースの編目の形成を行い、袖4には次コースの編目を形成することなく身頃2aと接合する。このため、領域Wの編目は前身頃2aとの接合を行う間、新たな編目が形成されることなく目移しが繰り返されるため、弱い編糸を編成に使用する場合や、目移し回数が多くなるゲージの細かい編機で編成を行う場合には糸切れが発生する虞がある。
本発明は上記した問題に鑑み、上記した特開平9−273051号公報に開示されるシルエットのニット衣類を編成する方法であって、特に弱い編糸を編成に使用する場合や、ゲージの細かな編機で編成を行う場合でも糸切れの発生することのない編成方法を開示しようとするものである。
発明の開示
上記した課題を解決するため、本発明のニット衣類の編成方法は、少なくとも前後一対のニードルベッドを対向配置した横編機を用いて第1の身頃と第2の身頃が前後に重ねられた状態で編成される筒状の身頃と、それぞれが前後に重ねられた状態で編成される左右筒状の両袖とを裾から脇下まで編成した後、袖と身頃を接合するニット衣類の編成であって、
1) 第1および第2の身頃、および左右両袖を1つの筒状体として編成する工程
2) 工程1の間に第1、第2の身頃の少なくとも一方の身頃に衿ぐりを形成する工程
3) 袖を身頃側に移動させ身頃と袖を袖ぐり部で接合する工程
4) 袖と第1の身頃のコース編成を完了し、残る第2の身頃のコース編成を続行する工程
5) 工程4においてコース編成が続行される第2の身頃を肩ラインまで編成するとともに、その間に第2の身頃を袖側に移動させながら、第2の身頃と、肩ラインを基準として同じ側に形成される袖とを接合部において第2の身頃の編目が袖の編目の表側に現れるように接合する工程
6) コース編成が続行される第2の身頃を肩ラインを越えて編成するとともに、その間に第2の身頃を衿ぐり側に移動させながら、第2の身頃と、工程5で接続された袖と肩ラインを基準として反対側に形成された袖とを接合する工程
7) 第1の身頃と第2の身頃を肩部で接合する工程
を含むことを特徴とする。
上記した発明の構成によれば、それぞれが筒状に形成される身頃と左右両袖を接合して一つの大きな筒状体として編成する過程において一方の身頃、例えば後身頃、または他方の身頃、例えば前身頃に衿ぐりを形成するとともに、袖を身頃側に移動させて身頃と袖を接合する。そして袖および後身頃のコース編成を完了した後、前身頃のコース編成を続行する。前身頃を肩ラインに向けて形成する間に衿ぐりと袖間に位置する前身頃を袖側に移動させ、肩ラインを基準として前身頃と同じ側に形成される前袖部分を前身頃の編目が前袖部分の編目の表側に現れるように重ねて接合し、続いて前身頃を肩ラインを越えて編成する間に前身頃を衿ぐり側に移動させ、肩ラインを基準として前身頃と反対側に形成される後袖部分を接合する。次ぎに後身頃と、袖との接合が完了した前身頃を肩部で接合する。上記の編成を行うことで、前身頃がニット衣類の着用時の肩ラインを越えて後身頃側に進入する。この結果、一方の身頃と他方の身頃の接合箇所を肩ラインから離れて配置でき、シルエットが向上し、かつ一方の身頃のデザインが肩ラインで途切れるのを防止できる。前身頃のみを編成しながら袖と接合する際に、次コースの編目の形成が引き続いて行われる前身頃を袖側に移動させて前身頃と袖を接合する編成を含めることで、次コースの編目が形成されない袖の編目の目移しを不要とするか又回数を少なくし袖の編目の糸切れ発生を防止する。また、袖を身頃側に移動させて接合する編成においても、身頃を袖側に移動させて接合する編成においても身頃の編目が袖の編目の表側に現れるように重ねて身頃と袖を接合することで、アームホールラインにおいて身頃の編目が袖の編目の表側に現れたきれいなアームホールラインが形成される。
また、身頃を袖側に移動させ身頃の編目が袖の編目の表側に現れるように身頃と袖を接合する工程が
1) 袖の身頃側側端の編目を身頃の袖側側端の編目側に目移しし、袖の編目を身頃の編目の裏側に重ねる工程
2) 身頃を袖側に移動させる工程
を含むことも特徴の一つである。
上記した発明の構成によれば、身頃を袖側に移動させて接合する際に、身頃を袖側に移動させる前に袖の身頃側側端の編目を身頃の編目を重ねた後、身頃の編目を袖側に移動させることで、袖を身頃側に移動させる編成と同様に身頃の編目が袖の編目の表側に現れたアームホールラインを形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図はセーターの各パーツを横編機上で編成する状態に配列したもので、前身頃と両前袖のデザイン、並びに後身頃と両後袖のデザインを示し、第2図の2−Aはセーターの右半分の正面図、2−Bはセーターの右半分の背面図であり。第3図はセーターを肩ラインで展開した図であり、第4図は袖を編成しながら身頃と接合する部分の編成コース図であり、第5図は袖を編成しながら身頃と接合する部分の編成コース図であり、第6図は袖の編成完了後、身頃と接合する部分の編成コース図であり、第7図は袖の編成完了後、身頃と接合する部分の編成コース図であり、第8図は袖の編成完了後、身頃と接合する部分の編成コース図である。
発明を実施するために最良の形態
本発明の実施の形態を、第1図〜第8図を参照して説明する。実施例では、衣類として無地のセットインスリーブのセーター1を編成する場合を例に説明する。第1図はセーター1を構成する各パーツを横編機上で編成される状態に配したもので、図の上部にセーター着用時に前側に現れる前身頃2aと前袖4a,14aを示し、これらは横編機の前ニードルベッド上の針で編成される。図の下部に着用時に後側に現れる後身頃2bと後袖4b,14bを示し、これらは後ニードルベッド上の針で編成される。線X−Xはセーター1の中心線で、セーター1は左右対称である。符号9は衿ぐりを、符号6,7,17は裾ゴムを示す。
点A,H、点E,K、点a,h、点e,kは、脇下における身頃2と袖4,14との接合点である。袖ぐり8a,bでは、前身頃2aと前袖4a,14aの接合は線A−Bと線H−Iや、線a−bと線h−iで行われ、後身頃2bと後袖4b,14bとの接合は線E−Fと線K−Jや、線e−fと線k−jで行われる。注目すべきことは、前身頃2aと後身頃2bは点B,b,F,f以降の部分11,12で形状が異なることである。即ち、袖山頂部の線I−J、線i−jは、前身頃2aの部分11の線B−C、線b−cと接合される。また前身頃2aと後身頃2bの肩部での接合は、線C−Dと線F−Gや、線c−dと線f−gで行われる。
第1図のパーツに基づいて編成されたセーター1を、第2図に示す。2−Aはセーター1の右半分の正面図で、2−Bはセーターの右半分の背面図である。第3図にセーター1を肩ライン15を中心にして展開して示す。第3図から明らかなように、前身頃2aの編地が肩ライン15を越えて後身頃2bに侵入している。また前身頃2aと後身頃2bとの接合部19には、所定数のウェールからなるファッションライン20が形成されている。
上記のように、横編機を使用して袖4,14、身頃2を筒状に編成し、編成中に袖4,14と身頃2を接合して、編成完了時に略完成品に近いセーターを製造する方法は公知である。以下の説明においては前後一対のニードルベッドの上方にニードルベッドの編針との間で目移しが可能なトランスファージャック(以下、TRジャックと呼ぶ)がニードルベッドの針と同ピッチで装着されるトランスファージャックベッド(以下、TRジャックベッドと呼ぶ)を備えた横編機を使用する場合を説明する。しかしながら、本発明は以下の説明で使用するタイプと横編機に限らず、下部ニードルベッド上に上部ニードルベッドが装着される四枚ベッド横編機や、前後のいずれのニードルベッドとの間において目移し可能なTRジャックベッドが前後一対のニードルベッドの何れか一方のニードルベッドの上方にのみ設けられる三枚ベッド横編機や、前後一対のニードルベッドのみが設けられる二枚ベッド横編機においても実施可能である。また、二枚ベッド横編機を使用する場合には、ニードルベッドの奇数番目の針を例えば前側編地用とし、偶数番目の針を後側編地用として、前後ニードルベッドのそれぞれ1本置きの針を使用する。これにより各編地は、対向するニードルベッド上に目移し用の空針を常に確保でき、両袖を横方向に移動させて身頃に接合することができる。
セーター1は裾ゴム6a,b,7a,b,17a,bから編成を開始し、各裾ゴム部は編糸を周回編成する等により筒状に編まれる。本実施の形態では、周回編成することで筒状編地を編成しているが、例えば前身頃と後身頃を別々の給糸口を使用して編成するとともに、それぞれの編成に使用される編糸を編成領域の両端で交差させて編成することにより筒状編地を編成してもよい。また、ニット衣類としてセーター1を編成する場合を説明するが、カーディガンのようなニット衣類においても実施可能である。裾ゴム部の編成完了後、身頃2と袖4,14の編成に移り、所定コース編成する毎にウェール数を増加させながら、脇下まで編成する。脇下のところで身頃2と袖4,14の各筒状体を接合させ、脇下から袖ぐり形成部にかけて、身頃2と袖4,14を所定コース編成する毎に袖4,14を身頃側2に移動させて、袖ぐり8a,bのところで編目を重ねる。このようにして、前身頃2aの線A−Bと前袖4aの線H−I、後身頃2bの線E−Fと後袖4bの線K−J、および前身頃2aの線a−bと前袖14aの線h−i、後身頃2bの線e−fと後袖14bの線k−jを接合する。このため筒体中の袖4,14の編み幅は減少してゆき、同時に衿ぐり9aが形成される。
以下、第4図から第8図を使用して編成について説明するが、右袖14と身頃2a,2bを接合する編成と、左袖4と身頃2a,2bを接合する編成は左右対称となる以外は共通であるため、第1図のX−X線の右側に形成される左袖4と身頃部2a,2bを接合する編成に限って説明する。また、身頃2a,2bと袖4の接合開始前の編成、および身頃2a,2bと袖4の接合完了後の編成については特開平9−273051号公報等により明らかであるため、身頃2a,2bと袖4を接合する編成開始から身頃2a,2bと袖4の接合が完了するまでの編成について説明する。なお、第4図〜第8図において、左側の数字はコース番号を、FBは前ベッド、BBは後ベッドを、FTは前TRジャックベッド、BTは後TRジャックベッドを示し、左右方向の矢印は給糸口21の進行方向を、上下方向の矢印は目移し方向を示す。
まず、第4図および第5図を使用し身頃および袖のそれぞれに次コースの編目を形成しながら接合を行う前身頃A−Bと袖H−I、および後身頃E−Fと袖K−Jの接合編成について説明する。第4図のコース1は接合を行うための編成の開始直前の状態を示している。前ベッドの針A〜Jに係止されているのが前身頃2aの編目であり、後ベッドの針A〜Jに係止されているのが後身頃2bの編目である。前ベッドの針K〜Rに係止されているのが前ベッド上で編成される前袖部4aであり、後ベッドの針K〜Rに係止されているのが後ベッド上で編成される後袖部4bである。コース1では身頃2a,2bと袖4の両方の編成に使用する給糸口21により前ベッドの針A〜Rに給糸し、前身頃および前袖4aに次コースの編目を形成する。コース2では後ベッドの針R〜Aに給糸して後身頃2bおよび後袖4bに次コースの編目を形成する。身頃2a,2bと袖4の接合開始後、衿ぐり9の形成開始前は前後身頃2a,2bおよび左右両袖4,14に環状に給糸して一つの筒状体として編成し、衿ぐり9の形成開始後は衿ぐり9で給糸口21を反転走行させて編成を行う。コース3では袖を身頃側に移動させるため、前袖の編目を後TRジャックベッドのTRジャックk〜rに目移し、コース4では後TRジャックベッドを左に1ピッチラッキングした後、前袖4aの編目を前ベッドに移すことで前袖4aの身頃側側端の編目が前ベッドの針Jに係止されている前身頃2aの編目の裏側(筒状に編成される編地の外に現れる側を表側とし、内に隠れる側を裏側とする)に重ねられた状態とする。コース5では後袖4bの編目を前TRジャックベッドのTRジャックj〜qに目移し、コース6では後TRジャックベッドを右に1ピッチラッキングした後、後袖4bを後ベッドに移すことで後袖4bの身頃側側端の編目が後ベッドの針Jに係止されている後身頃2bの編目の裏側に重ねられた状態とし身頃2a,2bと袖4を接合する。次ぎに第5図のコース7では後ベッドの針A〜Qに給糸し、コース8では前ベッドの針Q〜Aに給糸して身頃2a,2Bに次コースの編目を形成する。上記したようにコース3からコース6に示される接合編成と、身頃2a,2bおよび袖4に次コースの編目を形成する編成を、身頃2a,2bと袖4の接合が開始される脇部分では12コース編成する毎に1度接合編成を行い、肩部分に近づくにつれて8コースに1度、4コースに1度というように接合編成の頻度を変えながら身頃と袖を接合することで袖を任意の角度で身頃に接合できる。
次ぎに第6図から第8図を使用し袖のコース編成が完了した後の前身頃B−Cと袖I−Jを接合する領域Wでの編成について説明する。第6図のコース1は第4図から第5図の編成を繰り返し行うことで袖4の編目が減らされ、前ベッドの針I〜Lに前袖4aの編目が、後ベッドの針I〜Lに後袖4bの編目が係止された状態を示している。前ベッドの針Cより左側では衿ぐり9が形成されている。衿ぐり9が形成されている箇所では、衿ぐりに相当する部分の編目が針から外された状態となっているため、衿ぐりの両側に形成される身頃を反対側、つまり衿ぐりの右側に形成される前身頃を右袖14側に、衿ぐりの左側に形成される前身頃を左袖4側に移動させることが可能となる。これにより前身頃2aを袖4側に移動させて接合することが可能で、次コースの編目の形成を行わない袖4の編目の目移しが不要となる。なお、本実施の形態では衿ぐりを前身頃2aにのみ設けているが、前身頃2aと同様に後身頃2bにも衿ぐりを形成してもよい。第6図のコース2では前袖4aの身頃側側端の編目を後TRジャックベッドのTRジャックiに目移しし、コース3では後TRジャックベッドを左に1ピッチラッキングした後、前ベッドの針Hに目移しし、針Hに係止されている前身頃2aの袖側側端の編目の裏側に重ねて前身頃2aと前袖4aを接合し、次ぎにコース4では前ベッドの針C〜Hに給糸し、前身頃2aに次コースの編目を形成する。コース5では給糸口21を反転した後、前ベッドの針H〜Cに給糸して前身頃2aを編成する。コース6では新たに形成した前身頃2aの編目を後TRジャックベッドのTRジャックd〜iに目移しし、第7図のコース7では後TRジャックベッドを右に1ピッチラッキングした後、前ベッドの針D〜Iに目移しし、前身頃2aと前袖4aが隣接する状態とする。上記第6図のコース2〜第7図のコース7に示されるように、前身頃2aを肩ライン15を基準に同じ側に形成される前袖4aを接合する編成を、前身頃2aを袖4側に移動させながら繰り返し行うことにより、第7図のコース8に示すように前袖4aの全ての編目が前身頃2aと接合され、前身頃2aと前袖4aの接合が肩ラインまで完成した状態となる。
次ぎに前身頃2aと前袖4aの接合が完成し、肩ライン15を越えて後身頃側に進入して形成される部分の前身頃2aと後袖4bの接合方法について説明する。肩ライン15を越えた後においても前身頃2aを袖4側に移動させて接合を行うが、袖4は肩ラインを中心に前袖4aと後袖4bが折り返した状態で編成されるため、後袖4bとの接合においては前身頃2aを衿ぐり側となる左側に移動させながら接合を行う。コース9では後袖4bの身頃側端の編目を前ベッドの針Lに目移しして前身頃2aの袖側側端の編目の裏側に重ねる。そしてコース10およびコース11では前ベッドの針G〜Lに給糸して前身頃2aに続くコースの編目を形成する。次ぎにコース12では前身頃2aの編目を後TRジャックベッドのTRジャックg〜lに目移しし、第8図のコース13では後TRジャックベッドを右に1ピッチラッキングした後、前身頃2aを前ベッドの針F〜Kに目移しする。コース14では後ベッドを左に針1ピッチラッキングした後、後ベッドの針Kに係止されている後袖4bの編目を前ベッドに目移しして前身頃2aの編目の裏側に重ね、第8図のコース15およびコース16では前ベッドの針F〜Kに給糸して前身頃2aを編成する。以降第7図のコース12〜第8図のコース16に示される編成を繰り返し行うことで前身頃2aと肩ライン15を基準として反対側に形成される後袖4bと接合され、コース17に示すように前身頃2aと後身頃2bの編目のみが形成された状態となる。以後特開平9−273051号公報に開示される方法により前身頃2aと後身頃2bが接合されてセーター1の編成が完成する。
上記したように本実施の形態の編成方法では前身頃2aと袖4を接合する際に、編成が完了し新たな編目の形成を行わない袖4の編目を前身頃2a側に目移しする必要がないので、弱い糸を編成に使用する場合や、細かなゲージの横編機で編成を行う場合でも糸切れ等の問題の発生を回避できる。また、前身頃2aを袖4側に移動させて接合する際に、移動させる前身頃2aの編目を袖4の編目の裏側に重ねるのではなく、前身頃2aの編目が袖4の編目の表側に重ねるようにして接合しているため、移動される側の前身頃2aの編目が編地表面に現れるきれいなアームホールラインを形成できる。上記した実施の形態においては、前身頃2aを袖4側に移動させて接合する際に、袖4の身頃側側端の編目を前身頃2aの編目に重ねた後、前身頃2aの編目を袖4側に移動させることで身頃の編目を袖の編目の表側に重ねているが、前身頃2aを袖4側に移動させる際に前身頃2aの編目と重ねられる袖4の編目を予めTRジャックに移動させてから身頃を袖側に移動させ、その後、袖4の編目を移し戻すことで身頃2aの編目を袖4の編目の表側に重ねるようにしてもよい。
なお、上記した実施の形態においては、袖4の編成完了後、前身頃2aを移動させて接合するようにしているが、袖の編目に負担がかからない程度まで編成完了後の袖4を前身頃2a側に移動させて接合してもよい。また、身頃2a,2bおよび袖4を平編組織で編成する場合を説明したが、トランスファージャックベッドの代わりに上部ベッドが設けられる四枚ベッド横編機や編目の形成に使用する針間に目移し用の空針を配置して編成を行う場合にはリンクス、ガーター、リブ等のような表目と裏目が混在する編組織により編成することも可能である。
産業上の利用可能性
上記したように本発明のニット衣類の編成方法では、筒状の身頃と筒状の袖を接合して1つの筒状体として編成するとともに、他方の身頃よりも長く編成される一方の身頃を編成の完了した袖と接合し、一方の身頃が肩ラインを越えて他方の身頃側に進入したシルエットの編地を編成する際に、引き続き次コースの編目の形成が行われる身頃を袖側および衿ぐり側に移動させて接合するとともに、身頃と袖の編目を重ねる際に、身頃の編目を袖の編目の表側に現れるように重ねて接合するため、弱い編糸を編成に使用する場合や、ゲージの細かな横編機で編成を行う場合でも、糸切れの発生を心配することなく編成できるとともに、身頃の編目が袖の編目の表側に現れるきれいなアームホールラインが形成された商品価値の高いニット衣類を編成できる。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method of knitting knitted garments using a flat knitting machine, and in particular, after knitting a front body and a back body into a tubular shape, joining a sleeve knitted into a tubular shape and both front and rear bodies on a flat knitting machine. Related to the knitting method.
BACKGROUND ART The present applicant discloses a method of knitting knitted garments in which front and rear body bodies and sleeves knitted in a tubular shape are joined on a flat knitting machine and a sewing process such as linking is unnecessary or can be reduced. We have applied for the knitting method first. In this publication, as shown in FIG. 1 to FIG. 3 (FIG. 1 is a diagram in which knitted clothes are arranged on a flat knitting machine. 2-A in FIG. Fig. 3 is a front view of the right half, 2-B is a rear view, and Fig. 3 is a view in which the
According to the knitting method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-273051, the
In view of the above-mentioned problems, the present invention is a method for knitting a knitted garment having a silhouette disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-273051, particularly when a weak knitting yarn is used for knitting or when a fine gauge is used. An object of the present invention is to disclose a knitting method that does not cause thread breakage even when knitting is performed by a knitting machine.
DISCLOSURE OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problem, a knitting method of a knitted garment of the present invention uses a flat knitting machine in which at least a pair of front and rear needle beds are arranged to face each other so that a first body and a second body are stacked back and forth. Knitted garment that knits the sleeve and the body after knitting the tubular body knitted in a state where it is placed and the left and right cylindrical sleeves knitted in a state where they are stacked back and forth from the hem to the armpits The organization of
1) a step of knitting the first and second bodies and both left and right sleeves as one cylindrical body 2) a step of forming a neckline on at least one of the first and second bodies during
According to the configuration of the invention described above, in the process of knitting the body and the left and right sleeves each formed into a cylindrical shape to form one large cylindrical body, one body, for example, the back body, or the other body, For example, a neckline is formed on the front body, and the sleeve is moved to the body side to join the body and the sleeve. After completion of the course formation of the sleeve and the back body, the course formation of the front body is continued. While forming the front body toward the shoulder line, move the front body located between the neckline and the sleeve to the sleeve side, and the front sleeve part formed on the same side as the front body based on the shoulder line is the stitch of the front body Is overlapped so that it appears on the front side of the stitch of the front sleeve part, and then, while knitting the front body over the shoulder line, move the front body to the neckline side, opposite to the front body based on the shoulder line Join the rear sleeve portion formed on the side. Next, the back body and the front body where the joining with the sleeve is completed are joined with the shoulder. By performing the above knitting, the front body crosses the shoulder line when the knitted garment is worn and enters the rear body. As a result, the joint between one body and the other body can be arranged away from the shoulder line, the silhouette can be improved, and the design of one body can be prevented from being cut off at the shoulder line. When knitting with the sleeves while knitting only the front body, the knitting that moves the front body to the sleeve side where the formation of stitches of the next course is continued and includes the knitting that joins the front body and sleeves, The transfer of the stitch of the sleeve where the stitch is not formed is not required or the number of times is reduced to prevent the occurrence of thread breakage of the stitch of the sleeve. Also, in knitting in which the sleeve is moved to the body side and joined, in knitting in which the body is moved to the sleeve side and joined, the body and the sleeve are joined so that the stitches of the body appear on the front side of the stitches of the sleeve. As a result, a beautiful armhole line is formed in which the stitches of the body appear on the front side of the stitches of the sleeve in the armhole line.
In addition, the step of moving the body to the sleeve side and joining the body and the sleeve so that the stitch of the body appears on the front side of the stitch of the sleeve is as follows: 1) The stitch on the body side end of the sleeve is stitched on the sleeve side end of the body. 2) A step of transferring the body to the sleeve side, which is one of the features.
According to the configuration of the invention described above, when the body is moved to the sleeve side and joined, before the body is moved to the sleeve side, the stitch of the body side end of the sleeve is overlapped with the body stitch, and By moving the stitch to the sleeve side, an armhole line in which the stitch of the body appears on the front side of the stitch of the sleeve is formed similarly to the knitting for moving the sleeve to the body side.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows the arrangement of each part of the sweater in a state of knitting on a flat knitting machine, showing the design of the front body and both front sleeves, and the design of the back body and both back sleeves. A is a front view of the right half of the sweater, and 2-B is a rear view of the right half of the sweater. FIG. 3 is a view in which the sweater is developed along a shoulder line, FIG. 4 is a knitting course diagram of a portion where the sleeve is knitted and joined to the body, and FIG. 5 is a portion where the sleeve is knitted and joined to the body. FIG. 6 is a knitting course diagram of a portion that joins with the body after the knitting of the sleeve is completed, and FIG. 7 is a knitting course diagram of a portion that joins with the body after the knitting of the sleeve is completed. FIG. 8 is a knitting course diagram of a portion to be joined to the body after knitting of the sleeve is completed.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 to FIG. In the embodiment, a case of knitting a plain set-in
Points A and H, points E and K, points a and h, and points e and k are junctions between the
FIG. 2 shows a
As described above, the
The
Hereinafter, the knitting will be described with reference to FIGS. 4 to 8. The knitting that joins the
First, using FIGS. 4 and 5, the front body AB and the sleeve HI, and the rear body EF and the sleeve K-, which are joined while forming the next course of stitches on the body and the sleeve, respectively. The joint knitting of J will be described.
Next, the knitting in the region W where the front body BC and the sleeve IJ are joined after the course knitting of the sleeve is completed will be described with reference to FIGS. In
Next, a description will be given of a method of joining the
As described above, in the knitting method of the present embodiment, when joining the
In the above-described embodiment, after the knitting of the
INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, in the method of knitting knitted garment of the present invention, a tubular body and a tubular sleeve are joined to form a single tubular body and knit longer than the other body. When one body is joined to the knitted sleeves and one body is knitted into a silhouette knitted fabric that has crossed the shoulder line and entered the other body, stitch formation for the next course continues. When the body is moved to the sleeve side and the neckline side to join, and when the body and sleeve stitches are overlapped, the body stitches are overlapped so that they appear on the front side of the sleeve stitches. Even when used for knitting or when knitting with a flat gauge knitting machine with a small gauge, knitting can be performed without worrying about thread breakage, and a beautiful armhole line where the stitch of the body appears on the front side of the stitch of the sleeve is formed Product value You can organize the high knitted garments.
Claims (2)
1) 第1および第2の身頃、および左右両袖を1つの筒状体として編成する工程
2) 工程1の間に第1、第2の身頃の少なくとも一方の身頃に衿ぐりを形成する工程
3) 袖を身頃側に移動さ身頃と袖を袖ぐり部で接合する工程
4) 袖と第1の身頃のコース編成を完了し、残る第2の身頃のコース編成を続行する工程
5) 工程4においてコース編成が続行される第2の身頃を肩ラインまで編成するとともに、その間に第2の身頃を袖側に移動させながら、第2の身頃と、肩ラインを基準として同じ側に形成される袖とを接合部において第2の身頃の編目が袖の編目の表側に現れるように接合する工程
6) コース編成が続行される第2の身頃を肩ラインを越えて編成するとともに、その間に第2の身頃を衿ぐり側に移動させながら、第2の身頃と、工程5で接続された袖と肩ラインを基準として反対側に形成された袖とを接合する工程
7) 第1の身頃と第2の身頃を肩部で接合する工程A tubular body knitted in a state where the first body and the second body are stacked back and forth using a flat knitting machine in which at least a pair of front and rear needle beds are opposed to each other, and a state where each is stacked back and forth A method of knitting a knitted garment in which the left and right tubular sleeves knitted together are knitted from the hem to the armpits, and then the sleeve is joined to the body, and the method includes the following steps. Organization method;
1) a step of knitting the first and second bodies and both left and right sleeves as one cylindrical body 2) a step of forming a neckline on at least one of the first and second bodies during step 1 3) The sleeve is moved to the body side, and the body and the sleeve are joined at the armhole. 4) The knitting of the sleeve and the first body is completed, and the knitting of the remaining second body is continued. 5) The step In step 4, while knitting the second body to continue the course formation up to the shoulder line, while moving the second body to the sleeve side, the second body and the second body are formed on the same side based on the shoulder line. Step 6) joining the stitches of the second body at the joint portion so that the stitches of the second body appear on the front side of the stitches of the sleeves 6) Knitting the second body over which the course knitting is continued beyond the shoulder line, and While moving the second body to the side of the neck, And a step 7 of joining the sleeves, which are formed on the side opposite the connected sleeves and shoulders line in step 5 as a reference) bonding a first body and the second body at shoulder
1) 袖の身頃側側端の編目を身頃の袖側側端の編目側に目移しし、袖の編目を身頃の編目の裏側に重ねる工程
2) 身頃を袖側に移動させる工程2. A knitted garment according to claim 1, wherein the step of moving the body to the sleeve side and joining the body and the sleeve so that the stitch of the body appears on the front side of the stitch of the sleeve includes the following steps. Method;
1) The step of transferring the stitch on the body side end of the sleeve to the stitch side of the sleeve side end of the body and overlapping the sleeve stitch on the back side of the stitch of the body 2) The step of moving the body to the sleeve side
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24335498 | 1998-08-28 | ||
PCT/JP1999/004676 WO2000012799A1 (en) | 1998-08-28 | 1999-08-27 | Knitting method for knit clothing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3541177B2 true JP3541177B2 (en) | 2004-07-07 |
Family
ID=17102598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000567777A Expired - Fee Related JP3541177B2 (en) | 1998-08-28 | 1999-08-27 | How to knit knitted clothing |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6286340B1 (en) |
EP (1) | EP1116807B1 (en) |
JP (1) | JP3541177B2 (en) |
KR (1) | KR100554233B1 (en) |
CN (1) | CN1162574C (en) |
DE (1) | DE69931175T2 (en) |
ES (1) | ES2259841T3 (en) |
TW (1) | TW446774B (en) |
WO (1) | WO2000012799A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057277A1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Knitwear knitted by weft knitting machine and method of knitting the same |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19924503A1 (en) * | 1999-05-28 | 2000-11-30 | Stoll & Co H | Process for the production of tubular knitted fabrics on a flat knitting machine |
TW480299B (en) * | 2000-01-26 | 2002-03-21 | Shima Seiki Mfg | Method of knitting neck portion of knit wear by weft knitting machine and the knit wear |
TW538161B (en) * | 2000-01-31 | 2003-06-21 | Shima Seiki Mfg | Knit wear knitting method |
WO2001063030A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-30 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Knit wear neck part knitting method and knit wear |
US6658899B2 (en) * | 2000-02-29 | 2003-12-09 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method of knitting neck of knit wear by weft knitting machine and the knit wear |
US6655175B1 (en) | 2000-06-05 | 2003-12-02 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method for joining knitted fabrics and joined knitted fabrics |
WO2002063085A1 (en) * | 2001-02-02 | 2002-08-15 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method of linking tubular knitted fabrics together and knitted fabric therefor |
EP1371767B1 (en) * | 2001-02-19 | 2008-04-16 | Shima Seiki Mfg., Ltd | Method for knitting fabric |
JP3968079B2 (en) * | 2001-10-05 | 2007-08-29 | 株式会社島精機製作所 | Method for forming gusset and knitwear formed with gusset |
WO2004072344A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-08-26 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Knitwear garment and method of knitting knitwear |
US7222504B2 (en) * | 2003-04-21 | 2007-05-29 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method for joining knitted fabrics |
JP4336155B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-09-30 | 株式会社島精機製作所 | Knit clothing knitting method, knit clothing and knit design device |
JP4233409B2 (en) * | 2003-08-01 | 2009-03-04 | 株式会社島精機製作所 | Knitting design apparatus and knit design apparatus |
JP4344210B2 (en) * | 2003-10-08 | 2009-10-14 | 株式会社島精機製作所 | Method for knitting knitwear having raglan sleeves and knitwear having raglan sleeves |
JP3837150B1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-10-25 | 貴美男 平井 | Sewing knitwear |
EP1908867B1 (en) * | 2005-06-01 | 2014-09-24 | Shima Seiki Mfg., Ltd | Method of knitting knitwear having an open part in a tubular body part |
US20080078009A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-03 | Longworth Industries, Inc. | Shirt construction |
JP5905221B2 (en) * | 2011-09-16 | 2016-04-20 | 株式会社島精機製作所 | Joining method of knitted fabric and knitted fabric |
JP6109105B2 (en) * | 2014-03-18 | 2017-04-05 | 株式会社島精機製作所 | Knit design system and knit design method |
CN113584697A (en) * | 2021-07-26 | 2021-11-02 | 内蒙古鹿王羊绒有限公司 | Process for knitting fully formed product by needle separating technology |
CN114000251B (en) * | 2021-11-05 | 2023-01-13 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | Weaving method of full-forming side seam hand seam imitating decorative line, and weave and fabric thereof |
CN114808253B (en) * | 2022-05-21 | 2023-09-19 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | Knitting method for left shoulder yarn nozzle thread end carrying structure of full-formed flat-shoulder round-neck garment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IE33829B1 (en) * | 1968-07-22 | 1974-11-13 | Courtaulds Ltd | Knitting method |
BE757588A (en) * | 1969-10-31 | 1971-03-16 | Courtaulds Ltd | ON-CRAFT KNITTING PROCESS OF A BLANK FOR THE MAKING OF A KNITTED CLOTHING |
GB1328701A (en) * | 1970-03-31 | 1973-08-30 | Courtaulds Ltd | Knitting of garments |
DE2841836A1 (en) * | 1977-10-04 | 1979-04-05 | Courtaulds Ltd | METHOD OF KNITTING A SLEEVED CLOTHING |
JPH0772384B2 (en) * | 1990-06-05 | 1995-08-02 | 株式会社島精機製作所 | Knitted fabric joining method and knitted fabric with beautiful joint |
JP3010483B2 (en) * | 1996-02-09 | 2000-02-21 | 株式会社島精機製作所 | Knitting method of knitted clothing by flat knitting machine |
IT1290915B1 (en) * | 1996-02-09 | 1998-12-14 | Shima Seiki Mfg | METHOD OF KNITTING ON A STRAIGHT LINE MACHINE FOR KNITTING AND KNITTED FABRIC SO PRODUCED. |
DE19704646B4 (en) * | 1997-02-07 | 2005-02-03 | H. Stoll Gmbh & Co. | A method of making a sleeved garment on a twin flat knitting machine |
JP3164528B2 (en) * | 1997-02-17 | 2001-05-08 | 株式会社島精機製作所 | Joint knitting method of knitted fabric by flat knitting machine |
-
1999
- 1999-08-11 TW TW088113695A patent/TW446774B/en not_active IP Right Cessation
- 1999-08-27 WO PCT/JP1999/004676 patent/WO2000012799A1/en active IP Right Grant
- 1999-08-27 ES ES99940557T patent/ES2259841T3/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 EP EP99940557A patent/EP1116807B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 DE DE69931175T patent/DE69931175T2/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 KR KR1020017001196A patent/KR100554233B1/en not_active IP Right Cessation
- 1999-08-27 US US09/784,437 patent/US6286340B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-27 CN CNB998103632A patent/CN1162574C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-27 JP JP2000567777A patent/JP3541177B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057277A1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Knitwear knitted by weft knitting machine and method of knitting the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW446774B (en) | 2001-07-21 |
CN1162574C (en) | 2004-08-18 |
DE69931175T2 (en) | 2006-09-07 |
EP1116807B1 (en) | 2006-05-03 |
ES2259841T3 (en) | 2006-10-16 |
EP1116807A1 (en) | 2001-07-18 |
EP1116807A4 (en) | 2004-09-01 |
KR20010074785A (en) | 2001-08-09 |
DE69931175D1 (en) | 2006-06-08 |
US6286340B1 (en) | 2001-09-11 |
KR100554233B1 (en) | 2006-02-22 |
CN1316028A (en) | 2001-10-03 |
WO2000012799A1 (en) | 2000-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541177B2 (en) | How to knit knitted clothing | |
JP2706760B2 (en) | How to organize | |
JP3968079B2 (en) | Method for forming gusset and knitwear formed with gusset | |
JP3071147B2 (en) | How to knit a garment with a collar | |
JP4856635B2 (en) | Knitwear having an opening in the body cylindrical part and its knitting method | |
JP3949575B2 (en) | Knitwear neck knitting method by flat knitting machine and knitwear | |
KR101022364B1 (en) | Method of knitting knitwear garment with raglan sleeves and knitwear garment with raglan sleeves | |
JPWO2002090637A1 (en) | Knitwear with collar woven by flat knitting machine and knitting method thereof | |
JP4002891B2 (en) | Method for knitting tubular knitted fabric | |
JP3888899B2 (en) | Knitwear knitting method | |
JP3251521B2 (en) | Knitted garment having two-layer structure and knitting method thereof | |
JP4291264B2 (en) | Method for knitting knitwear having a forehead | |
JP4451845B2 (en) | Knitwear and knitwear knitting method | |
WO2006068151A1 (en) | Method of knitting knitwear with sleeve | |
JP4252752B2 (en) | Knitwear neckline knitting method and flat knitting machine | |
WO2005031055A1 (en) | Knitting method of forming drape around collar and knitwear having drape around collar | |
JP3010483B2 (en) | Knitting method of knitted clothing by flat knitting machine | |
JPH11124757A (en) | Cylindrical unit with hanging band and knitting thereof | |
JPH0770885A (en) | Knitting of knit fabric having pocket | |
JP3457198B2 (en) | Knitting garment knitting method by flat knitting machine | |
JP2002013049A (en) | Knit wear and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |