JP3538467B2 - Clock signal generation circuit - Google Patents

Clock signal generation circuit

Info

Publication number
JP3538467B2
JP3538467B2 JP30794994A JP30794994A JP3538467B2 JP 3538467 B2 JP3538467 B2 JP 3538467B2 JP 30794994 A JP30794994 A JP 30794994A JP 30794994 A JP30794994 A JP 30794994A JP 3538467 B2 JP3538467 B2 JP 3538467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock signal
pulse width
width setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30794994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08162916A (en
Inventor
勇 小林
恭弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30794994A priority Critical patent/JP3538467B2/en
Publication of JPH08162916A publication Critical patent/JPH08162916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3538467B2 publication Critical patent/JP3538467B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路内に
おいて、外部から入力されるクロック信号に同期した内
部クロック信号を生成するクロック信号生成回路に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a clock signal generating circuit for generating an internal clock signal synchronized with a clock signal input from the outside in a semiconductor integrated circuit.

【0002】半導体集積回路では、種々の内部回路の動
作が所定のクロック信号に基づいて制御される。このよ
うなクロック信号は、外部から半導体集積回路に入力さ
れる外部クロック信号に基づいて、同半導体集積回路内
に設けられるクロック信号生成回路で生成される。
[0002] In a semiconductor integrated circuit, the operations of various internal circuits are controlled based on a predetermined clock signal. Such a clock signal is generated by a clock signal generation circuit provided in the semiconductor integrated circuit based on an external clock signal externally input to the semiconductor integrated circuit.

【0003】近年、半導体集積回路の動作速度は益々向
上し、内部回路の動作を制御するためのクロック信号の
周波数も高くなる傾向にある。従って、クロック信号生
成回路では内部回路で必要とする高周波数のクロック信
号を安定して生成する必要がある。
In recent years, the operation speed of a semiconductor integrated circuit has been increasing more and more, and the frequency of a clock signal for controlling the operation of an internal circuit tends to be higher. Therefore, it is necessary for the clock signal generation circuit to stably generate a high frequency clock signal required by the internal circuit.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来のクロック信号生成回路の一例を図
7に従って説明する。クロック信号生成回路は2段のT
フリップフロップ回路1,2が直列に接続され、初段の
Tフリップフロップ回路1に外部クロック信号Cが入力
される。
2. Description of the Related Art An example of a conventional clock signal generation circuit will be described with reference to FIG. The clock signal generation circuit has a two-stage T
The flip-flop circuits 1 and 2 are connected in series, and an external clock signal C is input to the first-stage T flip-flop circuit 1.

【0005】各Tフリップフロップ回路1,2は、例え
ば入力信号を2分周して出力し、次段のTフリップフロ
ップ回路2から内部回路を制御するために必要な周波数
のクロック信号CLKが出力される。
[0005] Each of the T flip-flop circuits 1 and 2, for example, divides an input signal by two and outputs the same, and outputs a clock signal CLK of a frequency necessary for controlling an internal circuit from the next-stage T flip-flop circuit 2. Is done.

【0006】従って、図8に示すように外部クロック信
号Cが初段のTフリップフロップ回路1に入力される
と、その外部クロック信号Cを2分周した信号SG1が
次段のTフリップフロップ回路2に入力される。
Therefore, as shown in FIG. 8, when the external clock signal C is input to the first-stage T flip-flop circuit 1, a signal SG1 obtained by dividing the external clock signal C by 2 is supplied to the next-stage T flip-flop circuit 2. Is input to

【0007】そして、Tフリップフロップ回路2から出
力されるクロック信号CLKは、外部クロック信号Cに
同期し、かつ外部クロック信号Cを4分周した信号とな
る。
The clock signal CLK output from the T flip-flop circuit 2 is a signal synchronized with the external clock signal C and obtained by dividing the external clock signal C by four.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たクロック信号生成回路では、外部クロック信号Cを奇
数倍に分周することはできない。従って、外部クロック
信号Cに基づいて、所望のパルス幅のクロック信号CL
Kを生成できないことがある。
In the clock signal generation circuit configured as described above, the frequency of the external clock signal C cannot be divided by an odd number. Therefore, based on the external clock signal C, the clock signal CL having a desired pulse width
K may not be generated.

【0009】また、外部クロック信号Cの周波数が変動
すると、それにともなってクロック信号CLKの周波数
も変動するため、安定した周波数のクロック信号CLK
を生成できないという問題点がある。
When the frequency of the external clock signal C fluctuates, the frequency of the clock signal CLK fluctuates accordingly.
Cannot be generated.

【0010】この発明の目的は、外部クロック信号と同
期し、かつ所望の周波数のクロック信号を安定して出力
し得るクロック信号生成回路を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a clock signal generating circuit which can synchronize with an external clock signal and stably output a clock signal having a desired frequency.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1は請求項1の原理説
明図である。すなわち、入力回路11は、入力クロック
信号Cが入力され、該入力クロック信号Cの立ち上がり
を検出して検出信号S1を出力する。第一のパルス幅設
定回路12は、前記検出信号S1に基づいて一定時間後
に第一のパルス幅設定信号S2を出力する。出力回路1
3は、前記検出信号S1に基づいて出力クロック信号C
LKを反転させ、前記第一のパルス幅設定信号S2に基
づいて、前記出力クロック信号CLKを再度反転させ
る。第二のパルス幅設定回路14は、前記検出信号S1
に基づいて前記入力回路11を不活性化し、前記第一の
パルス幅設定信号S2に基づいて、一定時間後に前記入
力回路11を活性化して前記入力回路11で前記入力ク
ロック信号Cの立ち上がりを検出させる第二のパルス幅
設定信号S3を出力する。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of claim 1. That is, the input circuit 11 receives the input clock signal C, detects the rise of the input clock signal C, and outputs the detection signal S1. The first pulse width setting circuit 12 outputs a first pulse width setting signal S2 after a predetermined time based on the detection signal S1. Output circuit 1
3 is an output clock signal C based on the detection signal S1.
LK is inverted, and the output clock signal CLK is inverted again based on the first pulse width setting signal S2. The second pulse width setting circuit 14 detects the detection signal S1
And the input circuit 11 is activated after a predetermined time based on the first pulse width setting signal S2, and the input circuit 11 detects the rise of the input clock signal C. A second pulse width setting signal S3 to be output is output.

【0012】請求項2においては、前記入力回路は、前
記入力クロック信号と、前記第二のパルス幅設定信号と
の否論理積を出力する。請求項3においては、前記第一
のパルス幅設定回路は、前記検出信号の立ち上がり動作
だけを遅延させ、かつ反転させて前記第一のパルス幅設
定信号として出力する第一の遅延回路で構成し、前記出
力回路は、前記検出信号と第一のパルス幅設定信号との
否論理積を出力する。
According to a second aspect of the present invention, the input circuit outputs a logical product of the input clock signal and the second pulse width setting signal. According to claim 3, the first pulse width setting circuit is constituted by a first delay circuit that delays only the rising operation of the detection signal and inverts and outputs the inverted signal as the first pulse width setting signal. The output circuit outputs a logical product of the detection signal and a first pulse width setting signal.

【0013】請求項4においては、前記第二のパルス幅
設定回路は、前記第一のパルス幅設定信号の立ち下がり
だけを遅延させ、かつ反転させて出力する第二の遅延回
路と、前記第二の遅延回路の出力信号と、前記検出信号
との否論理積を出力する論理積回路とから構成される。
According to a fourth aspect of the present invention, the second pulse width setting circuit delays only the fall of the first pulse width setting signal, and inverts and outputs the second pulse width setting signal; The output signal of the second delay circuit and an AND circuit for outputting a logical AND of the detection signal and the output signal.

【0014】請求項5においては、前記第一の遅延回路
は、前記検出信号の立ち上がりを遅延させ、かつ反転さ
せて出力する奇数段のインバータ回路と、前記検出信号
の立ち下がりに基づいて出力信号をHレベルにリセット
するリセット回路とから構成される。
According to a fifth aspect of the present invention, the first delay circuit comprises an odd-numbered inverter circuit for delaying and inverting the rise of the detection signal and outputting the inverted signal, and an output signal based on the fall of the detection signal. And a reset circuit for resetting to a high level.

【0015】請求項6においては、前記第二の遅延回路
は、前記第一のパルス幅設定信号を遅延させ、かつ反転
させて出力する奇数段のインバータ回路と、前記検出信
号に基づいてその出力信号をLレベルにリセットするリ
セット回路とから構成される。
According to a sixth aspect of the present invention, the second delay circuit delays and inverts the first pulse width setting signal and outputs an inverted number of inverter circuits based on the detection signal. And a reset circuit for resetting the signal to L level.

【0016】[0016]

【作用】請求項1では、入力クロック信号Cに同期して
出力回路13から出力されるクロック信号CLKのHレ
ベルのパルス幅と、Lレベルのパルス幅は、第一のパル
ス幅設定回路12と、第二のパルス幅設定回路14とで
設定される。
According to the first aspect, the H-level pulse width and the L-level pulse width of the clock signal CLK output from the output circuit 13 in synchronization with the input clock signal C are equal to those of the first pulse width setting circuit 12. , And the second pulse width setting circuit 14.

【0017】請求項2では、入力回路は第二のパルス幅
設定回路の出力信号がHレベルとなると、入力クロック
信号に基づく信号を出力し、第二のパルス幅設定回路の
出力信号がLレベルとなると、入力クロック信号に関わ
らない信号が出力される。従って、第二のパルス幅設定
回路の出力信号がHレベルの状態で、入力クロック信号
の立ち上がりが検出され、その検出信号に基づいて第二
のパルス幅設定回路の出力信号がLレベルとなると、入
力回路が不活性化される。
According to the second aspect, when the output signal of the second pulse width setting circuit goes high, the input circuit outputs a signal based on the input clock signal, and the output signal of the second pulse width setting circuit goes low. Then, a signal irrelevant to the input clock signal is output. Therefore, when the output signal of the second pulse width setting circuit is at the H level and the rising of the input clock signal is detected, and based on the detection signal, the output signal of the second pulse width setting circuit becomes the L level, The input circuit is deactivated.

【0018】請求項3では、前記入力回路から出力され
る検出信号がHレベルに立ち上がると、出力回路から出
力されるクロック信号はHレベルとなり、第一の遅延回
路の遅延時間後にクロック信号はLレベルとなる。
According to the third aspect, when the detection signal output from the input circuit rises to the H level, the clock signal output from the output circuit goes to the H level, and after the delay time of the first delay circuit, the clock signal changes to the L level. Level.

【0019】請求項4では、第二の遅延回路の遅延時間
に基づいて、前記入力回路が不活性化される。請求項5
では、前記検出信号の立ち上がりが奇数段のインバータ
回路で遅延され、かつ反転されて出力される。検出信号
の立ち下がりに基づいて、リセット回路により第一の遅
延回路の出力信号がHレベルにリセットされる。
According to a fourth aspect, the input circuit is inactivated based on the delay time of the second delay circuit. Claim 5
In this case, the rise of the detection signal is delayed by an odd-numbered inverter circuit, inverted, and output. The output signal of the first delay circuit is reset to the H level by the reset circuit based on the fall of the detection signal.

【0020】請求項6では、第二の遅延回路により、第
一のパルス幅設定信号が奇数段のインバータ回路で遅延
され、かつ反転されて出力され、前記検出信号がHレベ
ルとなると、第二の遅延回路の出力信号がLレベルにリ
セットされる。
According to the present invention, the first pulse width setting signal is delayed and inverted by the odd-numbered inverter circuits by the second delay circuit, and is output when the detection signal becomes H level. Is reset to the L level.

【0021】[0021]

【実施例】図2は本発明に関するデータ転送装置を示
す。クロック信号生成回路3は外部から入力される外部
クロックCに同期して発振する発振回路で構成され、ク
ロック信号CLKをデータ生成回路4及び転送信号生成
回路5に出力する。
FIG. 2 shows a data transfer apparatus according to the present invention. The clock signal generation circuit 3 is configured by an oscillation circuit that oscillates in synchronization with an external clock C input from the outside, and outputs a clock signal CLK to the data generation circuit 4 and the transfer signal generation circuit 5.

【0022】前記データ生成回路4はデータ転送回路6
を備え、前記クロック信号CLKに基づいてデータを生
成し、そのデータをデータ転送回路6に出力する。前記
転送信号生成回路5は、前記クロック信号CLKに基づ
いて転送信号TRを生成し、その転送信号TRを前記デ
ータ転送回路6及びラッチ制御回路7に出力する。前記
データ転送回路6は、入力される転送信号TRがHレベ
ルとなると、前記データ生成回路4から入力されたデー
タDをデータラッチ回路8に転送する。
The data generation circuit 4 includes a data transfer circuit 6
And generates data based on the clock signal CLK, and outputs the data to the data transfer circuit 6. The transfer signal generation circuit 5 generates a transfer signal TR based on the clock signal CLK, and outputs the transfer signal TR to the data transfer circuit 6 and the latch control circuit 7. When the input transfer signal TR becomes H level, the data transfer circuit 6 transfers the data D input from the data generation circuit 4 to the data latch circuit 8.

【0023】前記ラッチ制御回路7には、ラッチ制御信
号LCが入力される。そして、前記ラッチ制御回路7は
Hレベルの前記転送信号TRと、Hレベルのラッチ制御
信号LCの入力に基づいて、Hレベルのデータラッチ信
号DLをデータラッチ回路8に出力する。
The latch control circuit 7 receives a latch control signal LC. The latch control circuit 7 outputs an H level data latch signal DL to the data latch circuit 8 based on the input of the H level transfer signal TR and the H level latch control signal LC.

【0024】前記データラッチ回路8は、前記データラ
ッチ信号DLのLレベルからHレベルへの立ち上がりに
基づいて、前記データ転送回路6から転送されたデータ
Dをラッチして、出力データDout として出力回路へ出
力する。
The data latch circuit 8 latches the data D transferred from the data transfer circuit 6 based on the rise of the data latch signal DL from L level to H level, and outputs it as output data Dout. Output to

【0025】前記クロック信号生成回路3の第一の実施
例を図3に従って説明する。外部クロック信号Cはイン
バータ回路9aに入力され、同インバータ回路9aの出
力端子、すなわちノードN1はインバータ回路9bの入
力端子に接続される。
A first embodiment of the clock signal generation circuit 3 will be described with reference to FIG. The external clock signal C is input to the inverter circuit 9a, and the output terminal of the inverter circuit 9a, that is, the node N1 is connected to the input terminal of the inverter circuit 9b.

【0026】前記インバータ回路9aを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタのソースは、NチャネルMOS
トランジスタTr1を介してグランドGNDに接続され、
前記ノードN1はPチャネルMOSトランジスタTr2を
介して電源Vccに接続される。
The source of the N-channel MOS transistor forming the inverter circuit 9a is an N-channel MOS transistor.
Connected to ground GND via transistor Tr1,
The node N1 is connected to a power supply Vcc via a P-channel MOS transistor Tr2.

【0027】前記インバータ回路9bを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタのソースは、NチャネルMOS
トランジスタTr3を介してグランドGNDに接続され
る。前記インバータ回路9bの出力端子、すなわちノー
ドN2はインバータ回路9cの入力端子に接続され、同
インバータ回路9cの出力端子、すなわちノードN4
は、インバータ回路9dの入力端子に接続される。そし
て、前記インバータ回路9dの出力端子からクロック信
号CLKが出力される。
The source of the N-channel MOS transistor forming the inverter circuit 9b is an N-channel MOS transistor.
It is connected to the ground GND via the transistor Tr3. An output terminal of the inverter circuit 9b, that is, a node N2 is connected to an input terminal of the inverter circuit 9c, and an output terminal of the inverter circuit 9c, that is, a node N4.
Is connected to the input terminal of the inverter circuit 9d. Then, a clock signal CLK is output from the output terminal of the inverter circuit 9d.

【0028】前記ノードN2は、PチャネルMOSトラ
ンジスタTr4を介して電源Vccに接続される。前記イン
バータ回路9cを構成するNチャネルMOSトランジス
タのソースは、NチャネルMOSトランジスタTr5を介
してグランドGNDに接続される。また、前記ノードN
4は、PチャネルMOSトランジスタTr6を介して電源
Vccに接続される。
The node N2 is connected to a power supply Vcc via a P-channel MOS transistor Tr4. The source of the N-channel MOS transistor forming the inverter circuit 9c is connected to the ground GND via the N-channel MOS transistor Tr5. The node N
4 is connected to a power supply Vcc via a P-channel MOS transistor Tr6.

【0029】前記ノードN2は、第一の遅延回路10a
の入力端子に接続される。前記第一の遅延回路10aは
3段のインバータ回路で構成され、その出力端子である
ノードN3は、前記トランジスタTr5,Tr6のゲートに
接続される。
The node N2 is connected to a first delay circuit 10a
Is connected to the input terminal. The first delay circuit 10a is composed of a three-stage inverter circuit, and a node N3 as an output terminal thereof is connected to gates of the transistors Tr5 and Tr6.

【0030】また、前記第一の遅延回路10aの終段の
インバータ回路を構成するNチャネルMOSトランジス
タのソースは、NチャネルMOSトランジスタTr7を介
してグランドGNDに接続される。前記ノードN3は、
PチャネルMOSトランジスタTr8を介して電源Vccに
接続される。前記トランジスタTr7,Tr8のゲートは、
前記ノードN2に接続される。
The source of the N-channel MOS transistor constituting the last stage inverter circuit of the first delay circuit 10a is connected to the ground GND via the N-channel MOS transistor Tr7. The node N3 includes:
Connected to power supply Vcc via P-channel MOS transistor Tr8. The gates of the transistors Tr7 and Tr8 are
It is connected to the node N2.

【0031】従って、インバータ回路9cと、トランジ
スタTr5,Tr6は、否論理積回路を構成し、ノードN
2,N3がともにHレベルとなるとき、ノードN4はL
レベルとなり、ノードN2,N3の少なくともいずれか
がLレベルとなると、ノードN4はHレベルとなる。
Therefore, the inverter circuit 9c and the transistors Tr5 and Tr6 form a NAND circuit, and the node N
When both N2 and N3 become H level, the node N4 becomes L level.
Level, and when at least one of the nodes N2 and N3 goes low, the node N4 goes high.

【0032】ノードN2の立ち上がりに基づくノードN
3の立ち下がりは、第一の遅延回路10aを構成する3
段のインバータ回路の動作時間分遅延する。また、ノー
ドN2が立ち下がると、トランジスタTr7がオフされる
とともに、トランジスタTr8がオンされて、ノードN3
は直ちに立ち上がる。
Node N based on rising of node N2
The falling edge of 3 makes up the first delay circuit 10a.
It is delayed by the operation time of the inverter circuit of the stage. When the node N2 falls, the transistor Tr7 is turned off, and the transistor Tr8 is turned on.
Rises immediately.

【0033】前記ノードN3は第二の遅延回路10bの
入力端子に接続される。前記第二の遅延回路10bは7
段のインバータ回路が直列にされる。前記第二の遅延回
路10bの偶数段目のインバータ回路を構成するNチャ
ネルMOSトランジスタのソースは、それぞれNチャネ
ルMOSトランジスタTr9,Tr11 ,Tr13 を介してグ
ランドGNDに接続される。
The node N3 is connected to an input terminal of the second delay circuit 10b. The second delay circuit 10b has 7
The stages of inverter circuits are serialized. The sources of the N-channel MOS transistors constituting the even-numbered inverter circuit of the second delay circuit 10b are connected to the ground GND via N-channel MOS transistors Tr9, Tr11, Tr13, respectively.

【0034】また、前記第二の遅延回路10bの偶数段
目のインバータ回路の出力端子は、それぞれPチャネル
MOSトランジスタTr10 ,Tr12 ,Tr14 を介して電
源Vccに接続される。前記トランジスタTr9〜Tr14 の
ゲートは、前記ノードN1に接続される。
The output terminals of the even-numbered inverter circuits of the second delay circuit 10b are connected to a power supply Vcc via P-channel MOS transistors Tr10, Tr12 and Tr14, respectively. Gates of the transistors Tr9 to Tr14 are connected to the node N1.

【0035】従って、第二の遅延回路10bの偶数段目
のインバータ回路及びトランジスタTr9〜Tr14 によ
り、それぞれ否論理積回路が構成される。そして、ノー
ドN1がHレベルであると、第二の遅延回路10bはノ
ードN3の立ち下がりに基づいて、7段のインバータ回
路の動作遅延時間後にノードN5を立ち上げる。また、
ノードN1がLレベルとなると、ノードN5は直ちにL
レベルとなる。
Therefore, the AND circuits of the even-numbered stages of the second delay circuit 10b and the transistors Tr9 to Tr14 each constitute a logical AND circuit. When the node N1 is at the H level, the second delay circuit 10b raises the node N5 based on the fall of the node N3 after the operation delay time of the seven-stage inverter circuit. Also,
When the node N1 goes low, the node N5 immediately goes low.
Level.

【0036】前記第二の遅延回路10bの出力端子、す
なわちノードN5はインバータ回路9eの入力端子に接
続される。前記インバータ回路9eの出力端子、すなわ
ちノードN6は、インバータ回路9fの入力端子に接続
される。前記インバータ回路9fの出力端子、すなわち
ノードN7は、前記トランジスタTr1〜Tr4のゲートに
接続される。従って、前記インバータ回路9a,9b及
びトランジスタTr1〜Tr4によりそれぞれ否論理積回路
が構成される。
The output terminal of the second delay circuit 10b, that is, the node N5 is connected to the input terminal of the inverter circuit 9e. An output terminal of the inverter circuit 9e, that is, a node N6, is connected to an input terminal of the inverter circuit 9f. An output terminal of the inverter circuit 9f, that is, a node N7, is connected to gates of the transistors Tr1 to Tr4. Therefore, the inverter circuits 9a and 9b and the transistors Tr1 to Tr4 each constitute a logical AND circuit.

【0037】前記インバータ回路9eを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタのソースは、NチャネルMOS
トランジスタTr15 を介してグランドGNDに接続され
る。また、前記ノードN6はPチャネルMOSトランジ
スタTr16 を介して電源Vccに接続される。そして、前
記トランジスタTr15 ,Tr16 のゲートは、前記ノード
N1に接続される。従って、インバータ回路9e及びト
ランジスタTr15 ,Tr16 により、ノードN1とノード
N5の否論理積を出力する論理積回路が構成される。
The source of the N-channel MOS transistor forming the inverter circuit 9e is an N-channel MOS transistor.
It is connected to ground GND via a transistor Tr15. The node N6 is connected to a power supply Vcc via a P-channel MOS transistor Tr16. The gates of the transistors Tr15 and Tr16 are connected to the node N1. Therefore, the inverter circuit 9e and the transistors Tr15 and Tr16 form a logical product circuit that outputs the logical product of the nodes N1 and N5.

【0038】前記インバータ回路9fを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタのソースは、NチャネルMOS
トランジスタTr17 を介してグランドGNDに接続され
る。また、前記ノードN7はPチャネルMOSトランジ
スタTr18 を介して電源Vccに接続される。そして、前
記トランジスタTr17 ,Tr18 のゲートは、前記ノード
N2に接続される。従って、インバータ回路9f及びト
ランジスタTr17 ,Tr18 により、ノードN2とノード
N6の否論理積を出力する論理積回路が構成される。
The source of the N-channel MOS transistor forming the inverter circuit 9f is an N-channel MOS transistor.
It is connected to ground GND via a transistor Tr17. The node N7 is connected to a power supply Vcc via a P-channel MOS transistor Tr18. The gates of the transistors Tr17 and Tr18 are connected to the node N2. Accordingly, the inverter circuit 9f and the transistors Tr17 and Tr18 form a logical product circuit that outputs the logical product of the nodes N2 and N6.

【0039】次に、上記のように構成されたクロック信
号生成回路3にパルス幅t1の外部クロック信号Cが入
力された場合の動作を図4に従って説明する。外部クロ
ック信号CがLレベルであると、ノードN1はHレベル
となり、トランジスタTr9,Tr11 ,Tr13 , Tr15 は
オンされ、トランジスタTr10 ,Tr112,Tr14 , Tr1
6 はオフされる。
Next, the operation when the external clock signal C having the pulse width t1 is input to the clock signal generation circuit 3 configured as described above will be described with reference to FIG. When the external clock signal C is at the L level, the node N1 goes to the H level, the transistors Tr9, Tr11, Tr13, Tr15 are turned on, and the transistors Tr10, Tr112, Tr14, Tr1 are turned on.
6 is turned off.

【0040】ノードN7はHレベルにあるので、インバ
ータ回路9bの動作によりノードN2はLレベルとな
り、トランジスタTr18 がオンされるとともに、トラン
ジスタTr17 がオフされる。
Since the node N7 is at the H level, the operation of the inverter circuit 9b turns the node N2 to the L level, turning on the transistor Tr18 and turning off the transistor Tr17.

【0041】また、ノードN3はHレベル、ノードN4
はHレベルとなり、インバータ回路9dから出力される
クロック信号CLKはLレベルとなる。また、ノードN
3がHレベルであるので、ノードN5はLレベルとな
り、ノードN6はHレベルとなる。
The node N3 is at the H level and the node N4
Goes high, and the clock signal CLK output from the inverter circuit 9d goes low. Node N
Since node 3 is at H level, node N5 is at L level and node N6 is at H level.

【0042】次いで、外部クロック信号CがHレベルに
立ち上がると、ノードN1はLレベルに立ち下がり、ノ
ードN2はHレベルに立ち上がる。すると、トランジス
タTr17 がオンされるとともにトランジスタTr18 がオ
フされ、ノードN6がHレベルであることから、ノード
N7はLレベルとなって、ノードN1はHレベルに復帰
する。
Next, when the external clock signal C rises to the H level, the node N1 falls to the L level, and the node N2 rises to the H level. Then, the transistor Tr17 is turned on and the transistor Tr18 is turned off. Since the node N6 is at H level, the node N7 is at L level and the node N1 is returned to H level.

【0043】ノードN2がHレベルに立ち上がると、ノ
ードN3は未だHレベルであるので、ノードN4はLレ
ベルに立ち下がり、クロック信号CLKはHレベルに立
ち上がる。
When the node N2 rises to the H level, the node N3 falls to the H level, so that the node N4 falls to the L level and the clock signal CLK rises to the H level.

【0044】ノードN2の立ち上がりから、第一の遅延
時間10aの動作遅延時間t2後にノードN3がLレベ
ルに立ち下がる。すると、ノードN4が立ち上がり、ク
ロック信号CLKが立ち下がる。従って、クロック信号
CLKは時間幅t2でHレベルとなる。
After the operation delay time t2 of the first delay time 10a from the rise of the node N2, the node N3 falls to the L level. Then, the node N4 rises and the clock signal CLK falls. Therefore, the clock signal CLK becomes H level in the time width t2.

【0045】ノードN3がLレベルに立ち下がると、ノ
ードN1がHレベルに維持されて、トランジスタTr9,
Tr11 ,Tr13 ,Tr15 がオンされていることから、第
二の遅延回路10bの遅延時間t3後にノードN5が立
ち上がる。すると、ノードN6が立ち下がり、ノードN
7が立ち上がる。
When node N3 falls to L level, node N1 is maintained at H level and transistors Tr9, Tr9,
Since Tr11, Tr13 and Tr15 are on, the node N5 rises after the delay time t3 of the second delay circuit 10b. Then, the node N6 falls and the node N
7 rises.

【0046】ノードN7が立ち上がると、ノードN1が
Hレベルに維持されていることから、ノードN2が立ち
下がり、ノードN3が立ち上がる。すると、この状態で
は外部クロック信号Cの次の立ち上がりを捉えて、ノー
ドN1がLレベルとなり、上記動作が繰り返される。
When node N7 rises, node N2 falls and node N3 rises because node N1 is maintained at the H level. Then, in this state, the next rising of the external clock signal C is captured, the node N1 goes to the L level, and the above operation is repeated.

【0047】次に、上記のように構成されたクロック信
号生成回路3に前記パルス幅t1より長いパルス幅t4
の外部クロック信号Cが入力された場合の動作を図4に
従って説明する。
Next, a pulse width t4 longer than the pulse width t1 is supplied to the clock signal generation circuit 3 configured as described above.
The operation when the external clock signal C is input will be described with reference to FIG.

【0048】外部クロック信号Cの立ち上がりを捉え
て、クロック信号CLKが立ち上がり、第一の遅延回路
10aの遅延時間に基づくパルス幅t2でクロック信号
CLKがHレベルとなる動作は、図4と同様である。
The operation in which the clock signal CLK rises in response to the rise of the external clock signal C and the clock signal CLK goes high with a pulse width t2 based on the delay time of the first delay circuit 10a is the same as that in FIG. is there.

【0049】そして、ノードN3の立ち下がりから第二
の遅延回路10bの遅延時間t3後にノードN5がHレ
ベルに立ち上がり、ノードN7がHレベルに立ち上がっ
て、ノードN2がLレベルとなる。
Then, after the delay time t3 of the second delay circuit 10b from the fall of the node N3, the node N5 rises to the H level, the node N7 rises to the H level, and the node N2 goes to the L level.

【0050】すると、外部クロック信号Cの次の立ち上
がりを捉えて、ノードN1がLレベルとなり、上記動作
が繰り返される。従って、外部クロック信号Cの周波数
が変動しても、クロック信号CLKのHレベルのパルス
幅t2は、第一の遅延回路10aの遅延時間により一定
に維持される。
Then, upon catching the next rising of external clock signal C, node N1 goes low and the above operation is repeated. Therefore, even if the frequency of the external clock signal C fluctuates, the H-level pulse width t2 of the clock signal CLK is kept constant by the delay time of the first delay circuit 10a.

【0051】また、クロック信号CLKのLレベルのパ
ルス幅は、第二の遅延回路10bの遅延時間と、外部ク
ロック信号Cの立ち上がりのタイミングとにより決定さ
れるので、第二の遅延回路10bの遅延時間t3が外部
クロック信号Cのパルス幅t4より長ければ、大きく変
動することはない。
Since the L level pulse width of the clock signal CLK is determined by the delay time of the second delay circuit 10b and the rising timing of the external clock signal C, the delay of the second delay circuit 10b If the time t3 is longer than the pulse width t4 of the external clock signal C, there is no large fluctuation.

【0052】以上のようにこのクロック信号生成回路3
では、外部クロック信号Cの立ち上がりに基づいてクロ
ック信号CLKが立ち上がり、そのクロック信号CLK
のHレベルのパルス幅t2は、第一の遅延回路10aに
より設定される。
As described above, the clock signal generation circuit 3
Then, the clock signal CLK rises based on the rising of the external clock signal C, and the clock signal CLK
Is set by the first delay circuit 10a.

【0053】第一の遅延回路10aの動作によりクロッ
ク信号CLKが立ち下がった後は、第二の遅延回路10
bで設定される遅延時間t3に基づいてLレベルとな
る。従って、クロック信号CLKのHレベル及びLレベ
ルの時間幅は、第一及び第二の遅延回路10aにより設
定されるので、外部クロック信号Cの周波数の変動に関
わらず、安定したパルス幅のクロック信号CLKを生成
することができる。
After the clock signal CLK falls due to the operation of the first delay circuit 10a, the second delay circuit 10a
It becomes L level based on the delay time t3 set by b. Accordingly, the time widths of the H level and the L level of the clock signal CLK are set by the first and second delay circuits 10a, so that the clock signal having a stable pulse width regardless of the fluctuation of the frequency of the external clock signal C. CLK can be generated.

【0054】また、シミュレーションにより第一及び第
二の遅延回路10aの遅延時間を適宜に設定することに
より、外部クロック信号Cを奇数倍に分周した周波数で
クロック信号CLKを出力することもできる。
Also, by appropriately setting the delay times of the first and second delay circuits 10a by simulation, the clock signal CLK can be output at a frequency obtained by dividing the external clock signal C by an odd number.

【0055】そして、このようなクロック信号生成回路
3から安定したクロック信号CLKを転送信号生成回路
5及びデータ生成回路4に供給することができる。図6
は、クロック信号生成回路の第二の実施例を示す。この
実施例は、第一及び第二の遅延回路10a,10bの構
成が前記第一の実施例と異なる。
The stable clock signal CLK can be supplied from the clock signal generation circuit 3 to the transfer signal generation circuit 5 and the data generation circuit 4. FIG.
Shows a second embodiment of the clock signal generation circuit. This embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the first and second delay circuits 10a and 10b.

【0056】すなわち、この実施例は第一の実施例の第
一及び第二の遅延回路10a,10bにおいて、論理積
回路を構成するインバータ回路に接続されるNチャネル
MOSトランジスタを省略したものである。
That is, in this embodiment, in the first and second delay circuits 10a and 10b of the first embodiment, the N-channel MOS transistor connected to the inverter circuit forming the AND circuit is omitted. .

【0057】このような構成としても、前記第一の実施
例と同様に動作する。そして、第一の実施例に対し、ト
ランジスタ数を削減することができるので、回路レイア
ウト面積を縮小することができる。
With such a configuration, the operation is the same as in the first embodiment. Since the number of transistors can be reduced as compared with the first embodiment, the circuit layout area can be reduced.

【0058】また、第二の実施例の第一の遅延回路10
aにおいて、奇数段目のインバータ回路のPチャネルM
OSトランジスタのゲート幅をNチャネルMOSトラン
ジスタのゲート幅より例えば10倍程度に大きくし、偶
数段目のインバータ回路をこの逆とすれば、ノードN2
の立ち上がりに基づくノードN3の立ち下がりが十分に
遅延し、ノードN2の立ち下がりに基づいてノードN3
が速やかに立ち上がる遅延回路を構成することができ
る。
Further, the first delay circuit 10 of the second embodiment
a, the P-channel M of the odd-numbered inverter circuit
If the gate width of the OS transistor is made, for example, about 10 times larger than the gate width of the N-channel MOS transistor, and the reverse of the even-numbered inverter circuit, the node N2
Fall of the node N3 based on the rise of the node N3 is sufficiently delayed, and the node N3 falls based on the fall of the node N2.
Can be configured quickly.

【0059】また、第二の実施例の第二の遅延回路10
bにおいて、奇数段目のインバータ回路のPチャネルM
OSトランジスタのゲート幅をNチャネルMOSトラン
ジスタのゲート幅より小さくし、偶数段目のインバータ
回路をこの逆とすれば、ノードN3の立ち下がりに基づ
くノードN5の立ち上がりが十分に遅延し、ノードN1
の立ち下がりに基づいてノードN5が直ちに立ち上がる
遅延回路を構成することができる。
Further, the second delay circuit 10 of the second embodiment
b, the P-channel M of the odd-numbered inverter circuit
If the gate width of the OS transistor is made smaller than the gate width of the N-channel MOS transistor and the even-numbered inverter circuit is reversed, the rise of the node N5 based on the fall of the node N3 is sufficiently delayed, and the node N1
, A delay circuit in which the node N5 rises immediately on the basis of the falling edge can be configured.

【0060】上記実施例から把握できる請求項以外の技
術思想について、以下にその効果とともに記載する。 (1)請求項5,6において、第一の遅延回路のリセッ
ト回路は、終段のインバータ回路のNチャネルMOSト
ランジスタのソースとグランドGNDとの間に接続され
たNチャネルMOSトランジスタと、前記インバータ回
路の出力端子と電源Vccとの間に接続されたPチャネル
MOSトランジスタとで構成し、前記各トランジスタに
前記検出信号を入力する。検出信号がLレベルとなる
と、第一の遅延回路の出力信号を直ちにHレベルとする
リセット回路を簡単に構成することができる。
The technical ideas other than the claims that can be grasped from the above embodiment will be described below together with their effects. (1) The reset circuit of the first delay circuit according to claim 5, wherein the reset circuit of the first delay circuit includes an N-channel MOS transistor connected between a source of an N-channel MOS transistor of a final-stage inverter circuit and a ground GND; It comprises a P-channel MOS transistor connected between the output terminal of the circuit and the power supply Vcc, and inputs the detection signal to each of the transistors. When the detection signal goes to L level, a reset circuit that immediately sets the output signal of the first delay circuit to H level can be easily configured.

【0061】(2)請求項5,6において、第一の遅延
回路のリセット回路は、終段のインバータ回路の出力端
子と電源Vccとの間にPチャネルMOSトランジスタを
接続して、同トランジスタに前記検出信号を入力すると
ともに、各インバータ回路のリセット動作側のトランジ
スタのゲート幅を大きくして構成する。検出信号がLレ
ベルとなると、第一の遅延回路の出力信号を直ちにHレ
ベルとするリセット回路を小さなレイアウト面積で構成
することができる。
(2) In the fifth and sixth aspects, the reset circuit of the first delay circuit includes a P-channel MOS transistor connected between the output terminal of the last-stage inverter circuit and the power supply Vcc. The detection signal is input, and the gate width of the transistor on the reset operation side of each inverter circuit is increased. When the detection signal goes low, the reset circuit that immediately sets the output signal of the first delay circuit to the high level can be configured with a small layout area.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明で
は、外部クロック信号と同期し、かつ所望の周波数のク
ロック信号を安定して出力し得るクロック信号生成回路
を提供することができる。
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, it is possible to provide a clock signal generating circuit which can synchronize with an external clock signal and stably output a clock signal having a desired frequency. .

【0063】請求項2では、第二のパルス幅設定回路の
出力信号に基づいて、入力クロック信号の立ち上がりだ
けを検出する入力回路を構成することができる。請求項
3では、出力回路から出力されるクロック信号のHレベ
ルのパルス幅を第一の遅延回路の遅延時間により設定す
ることができる。
According to the second aspect, an input circuit that detects only the rising of the input clock signal based on the output signal of the second pulse width setting circuit can be configured. According to the third aspect, the H level pulse width of the clock signal output from the output circuit can be set by the delay time of the first delay circuit.

【0064】請求項4では、出力回路から出力されるク
ロック信号のLレベルのパルス幅を第二の遅延回路の遅
延時間により設定することができる。請求項5,6で
は、第一及び第二の遅延回路のインバータ回路の段数を
適宜に選択することにより、入力クロック信号に対する
分周比を任意に設定することができる。
According to the fourth aspect, the L-level pulse width of the clock signal output from the output circuit can be set by the delay time of the second delay circuit. According to the fifth and sixth aspects, by appropriately selecting the number of stages of the inverter circuits of the first and second delay circuits, the frequency division ratio with respect to the input clock signal can be arbitrarily set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】 データ転送装置を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a data transfer device.

【図3】 クロック信号生成回路の第一の実施例を示す
回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a first embodiment of a clock signal generation circuit.

【図4】 図3のの動作を示すタイミング波形図であ
る。
FIG. 4 is a timing waveform chart showing the operation of FIG.

【図5】 図3のの動作を示すタイミング波形図であ
る。
FIG. 5 is a timing waveform chart showing the operation of FIG.

【図6】 クロック信号生成回路の第二の実施例を示す
回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a second embodiment of the clock signal generation circuit.

【図7】 従来例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a conventional example.

【図8】 従来例の動作を示すタイミング波形図であ
る。
FIG. 8 is a timing waveform chart showing the operation of the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 入力回路 12 第一のパルス幅設定回路 13 出力回路 14 第二のパルス幅設定回路 C 入力クロック信号 S1 検出信号 S2 第一のパルス幅設定信号 S3 第二のパルス幅設定信号 11 Input circuit 12 First pulse width setting circuit 13 Output circuit 14 Second pulse width setting circuit C input clock signal S1 detection signal S2 First pulse width setting signal S3 Second pulse width setting signal

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−296410(JP,A) 特開 平6−45891(JP,A) 特開 平5−14151(JP,A) 特開 平3−69294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 5/04 Continuation of the front page (56) References JP-A-2-296410 (JP, A) JP-A-6-45891 (JP, A) JP-A-5-14151 (JP, A) JP-A-3-69294 (JP) , A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H03K 5/04

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力クロック信号が入力され、該入力ク
ロック信号の立ち上がりを検出して検出信号を出力する
入力回路と、 前記検出信号に基づいて一定時間後に第一のパルス幅設
定信号を出力する第一のパルス幅設定回路と、 前記検出信号に基づいて出力クロック信号を反転させ、
前記第一のパルス幅設定信号に基づいて、前記出力クロ
ック信号を再度反転させる出力回路と、 前記検出信号に基づいて前記入力回路を不活性化し、前
記第一のパルス幅設定信号に基づいて、一定時間後に前
記入力回路を活性化して前記入力回路で前記入力クロッ
ク信号の立ち上がりを検出させる第二のパルス幅設定信
号を出力する第二のパルス幅設定回路とを備えたことを
特徴とするクロック信号生成回路。
1. An input circuit for receiving an input clock signal, detecting a rise of the input clock signal and outputting a detection signal, and outputting a first pulse width setting signal after a predetermined time based on the detection signal. A first pulse width setting circuit, and inverting an output clock signal based on the detection signal;
An output circuit that inverts the output clock signal again based on the first pulse width setting signal, and inactivates the input circuit based on the detection signal, based on the first pulse width setting signal, A second pulse width setting circuit that outputs a second pulse width setting signal that activates the input circuit after a predetermined time and detects a rise of the input clock signal in the input circuit. Signal generation circuit.
【請求項2】 前記入力回路は、前記入力クロック信号
と、前記第二のパルス幅設定信号との否論理積を出力す
ることを特徴とする請求項1記載のクロック信号生成回
路。
2. The clock signal generation circuit according to claim 1, wherein the input circuit outputs a logical product of the input clock signal and the second pulse width setting signal.
【請求項3】 前記第一のパルス幅設定回路は、前記検
出信号の立ち上がり動作だけを遅延させ、かつ反転させ
て前記第一のパルス幅設定信号として出力する第一の遅
延回路で構成し、前記出力回路は、前記検出信号と第一
のパルス幅設定信号との否論理積を出力することを特徴
とする請求項1記載のクロック信号生成回路。
3. The first pulse width setting circuit includes a first delay circuit that delays and inverts only a rising operation of the detection signal and outputs the first pulse width setting signal as the first pulse width setting signal. 2. The clock signal generation circuit according to claim 1, wherein the output circuit outputs a logical product of the detection signal and a first pulse width setting signal.
【請求項4】 前記第二のパルス幅設定回路は、前記第
一のパルス幅設定信号の立ち下がりだけを遅延させ、か
つ反転させて出力する第二の遅延回路と、前記第二の遅
延回路の出力信号と、前記検出信号との否論理積を出力
する論理積回路とから構成することを特徴とする請求項
1記載のクロック信号生成回路。
4. The second pulse width setting circuit, wherein the second pulse width setting circuit delays only the falling edge of the first pulse width setting signal and outputs the inverted signal after inverting the second pulse width setting signal. 2. The clock signal generation circuit according to claim 1, further comprising: an AND circuit that outputs a logical product of the output signal and the detection signal.
【請求項5】 前記第一の遅延回路は、前記検出信号の
立ち上がりを遅延させ、かつ反転させて出力する奇数段
のインバータ回路と、前記検出信号の立ち下がりに基づ
いて出力信号をHレベルにリセットするリセット回路と
から構成したことを特徴とする請求項3記載のクロック
信号生成回路。
5. An odd-numbered stage inverter circuit for delaying and inverting the rise of the detection signal and outputting the output signal to an H level based on the fall of the detection signal. 4. The clock signal generation circuit according to claim 3, comprising a reset circuit for resetting.
【請求項6】 前記第二の遅延回路は、前記第一のパル
ス幅設定信号を遅延させ、かつ反転させて出力する奇数
段のインバータ回路と、前記検出信号に基づいてその出
力信号をLレベルにリセットするリセット回路とから構
成したことを特徴とする請求項4記載のクロック信号生
成回路。
6. An odd-numbered inverter circuit that delays and inverts the first pulse width setting signal and outputs the first pulse width setting signal, and outputs an L level signal based on the detection signal. 5. The clock signal generation circuit according to claim 4, further comprising a reset circuit for resetting the clock signal.
JP30794994A 1994-12-12 1994-12-12 Clock signal generation circuit Expired - Lifetime JP3538467B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794994A JP3538467B2 (en) 1994-12-12 1994-12-12 Clock signal generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794994A JP3538467B2 (en) 1994-12-12 1994-12-12 Clock signal generation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162916A JPH08162916A (en) 1996-06-21
JP3538467B2 true JP3538467B2 (en) 2004-06-14

Family

ID=17975116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30794994A Expired - Lifetime JP3538467B2 (en) 1994-12-12 1994-12-12 Clock signal generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538467B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215248A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp Pulse generating circuit and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08162916A (en) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993717B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3717289B2 (en) Integrated circuit device
US7969802B2 (en) Apparatus and method of generating output enable signal for semiconductor memory apparatus
JPH11110065A (en) Internal clock signal generating circuit
US6222411B1 (en) Integrated circuit devices having synchronized signal generators therein
JPH11259164A (en) Pulse generation circuit
US6262613B1 (en) Pulse duration changer for stably generating output pulse signal from high-frequency input pulse signal and method used therein
KR20000065711A (en) Internal clock signal generating circuit having pulse generator
US5991226A (en) Address counter cell
US6414517B1 (en) Input buffer circuits with input signal boost capability and methods of operation thereof
JP2001126481A (en) Semiconductor integrated circuit
US5812000A (en) Pulse signal shaper in a semiconductor integrated circuit
JP2611034B2 (en) Delay circuit
JP3538467B2 (en) Clock signal generation circuit
US6346823B1 (en) Pulse generator for providing pulse signal with constant pulse width
JP3573687B2 (en) Data temporary storage
JP3016757B2 (en) Address transition detection circuit
JP2851354B2 (en) Semiconductor device having burn-in circuit
KR960004566B1 (en) Address input circuit of sram
JPH08163106A (en) Data transfer device
JPH09261021A (en) Signal transition detection circuit
JP3474147B2 (en) Data output circuit
JPH0865139A (en) Semiconductor integrated circuit device and electronic device
JP3278597B2 (en) Delay circuit
JP4571959B2 (en) Input circuit and semiconductor integrated circuit having the input circuit

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term