JP3536475B2 - 穀粒施肥診断装置 - Google Patents

穀粒施肥診断装置

Info

Publication number
JP3536475B2
JP3536475B2 JP26435795A JP26435795A JP3536475B2 JP 3536475 B2 JP3536475 B2 JP 3536475B2 JP 26435795 A JP26435795 A JP 26435795A JP 26435795 A JP26435795 A JP 26435795A JP 3536475 B2 JP3536475 B2 JP 3536475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilization
grain
protein content
amount
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26435795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105718A (ja
Inventor
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP26435795A priority Critical patent/JP3536475B2/ja
Publication of JPH09105718A publication Critical patent/JPH09105718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536475B2 publication Critical patent/JP3536475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、米や麦等を栽培する
場合の施肥情報を診断する穀粒施肥診断装置に関する。 【0002】 【従来の技術】穀粒の分析手段として化学成分を表示す
るものがある。 【0003】 【この発明が解決しようとする課題】前記手段では、例
えば米ではタンパク含量が多いと食味は低下することを
知ることができるが、その改善手段は不明である。ま
た、めん用の小麦は10%前後のタンパク含量が望まし
く、大豆では高タンパク程とうふとして食味が良いとさ
れおり、穀粒のタンパク含量を安定化させる栽培技術は
重要である。 【0004】 【課題を解決するための手段】この発明は、栽培情報を
提供する穀粒施肥診断装置を提供するものであって、つ
ぎの技術的手段を講じた。すなわち、穀粒のタンパク含
量を測定するタンパク含量測定手段と、該穀粒に対する
施肥情報を入力する入力手段と、目標とするタンパク含
量を入力する入力手段と、施肥改善情報を演算する演算
手段とを備えてなる穀粒施肥診断装置。 【0005】 【作用】例えば、今年収穫した穀粒(実施例では米とす
る)のタンパク含量をタンパク含量測定手段により測定
する。今年の栽培に用いた施肥情報(元肥等)を入力す
る。目標とするタンパク含量を入力する。これらの情報
から演算手段が施肥改善情報を演算し算出する。 【0006】 【効果】目標とするタンパク含量に応じた施肥量を知る
ことがてきるので、適切な栽培作業を行い得る。 【0007】 【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。まず、その構成について説明すると、図1は穀
粒施肥診断装置のブロック図を示しており、1は必要な
データや制御プログラム等を内蔵するメモリ2を有する
マイクロコンピュータの演算制御部(以下CPUと呼
ぶ)であって、算術・論理及び比較演算作業等を行う。
そして、該CPU1に入出力インターフェイス3を介し
て穀粒のタンパク含量を測定(他の化学成分も測定)可
能な近赤外線分光分析計4と信号を送受信し、入力イン
ターフェイス5を介して入力キー6からの入力情報を入
力する。 【0008】該近赤外線分析計4は光源、回析格子駆動
モータ、試料セル移送モータ、反射光検出器、透過光検
出器等を備えている。前記CPU1は、出力インターフ
ェイス7を介して表示装置8に表示信号を出力する。つ
ぎに、その作用について説明する。まず、入力キー6を
操作して目標とするタンパク含量値、現状のチッ素施肥
量を入力すると、これらの入力情報は入力インターフェ
イス5を介してCPU1にに取り込まれる(ステップ1
0)。該CPU1は入出力インターフェイス3を介して
近赤外線分光分析計4に測定指令信号を出力し分光分析
作業を開始する(ステップ20)。CPU1はこの近赤
外線分光分析計4から測定情報を入力して試料である穀
粒のタンパク含量を演算する(ステップ30)。 【0009】図3の事例に基づいて説明すると、元肥量
が5.0kg/10a、穂肥量が2.5kg/10a、
実肥量が2.5kg/10aであるとすると、チッ素の
全使用量は10a(1反)当り10kgであり、この使
用量における穀粒の測定タンパク含量が8.2%とす
る。また、目標とするタンパク含量が7.0%とする
(図4のA)。すると、図4において、改善方法とし
て、現行のパターンであると、チッ素の全量を6kg/
10aにするか、元肥から穂肥までのパターンでは、チ
ッ素の全量を9kg/10aにするか2通りがあるが、
信頼性の高い方を取って後者を採用する。これより、改
善手段として元肥量を6.0kg/10a、穂肥量を
3.0kg/10a、実肥はしない(すなわち0kg/
10a)(ステップ40)。 【0010】CPU1は出力インターフェイス7を介し
て表示装置8に改善案元肥量6.0kg/10a、穂肥
量3.0kg/10aを表示(印刷まですると都合がよ
い)する(ステップ50)。従って、営農指導員はこの
データを参考にして農家に対し営農指導を行うことがで
き、農家自信も次回の農作業に活用できる。 【0011】図5の実施例では、ある地区の農家100
軒の同一品種の収穫物の穀粒タンパク含量を測定し、
均値χと標準偏差σから定数Kを求める( [( χ i −χ )
σ ] =K)。タンパク含量を5ランクに分け、ランク1
はK≧2、ランク2は2>K≧1、ランク3は1≧K>
−1、ランク4は−1≧K>−2、ランク5は−2≧K
とする。そして、ランク1の場合はチッ素施肥量が過多
と診断し、その対応として実肥、穂肥をやらない。ラン
ク2の場合はやや多いと診断し、実肥、穂肥をやらな
い。ランク2の場合は良好である。ランク4の場合はチ
ッ素施肥量がやや少ないと診断するが収量に問題がなけ
れば対応の必要はない。ランク5の場合は過少であると
診断し増量する。 【0012】このように、複数個のサンプルのタンパク
含量を測定し、その平均値からの偏差によって施肥量の
適正か否かを判定することにより施肥状況を知ることが
でき営農指導を良好に行い得ると共に食味の向上をも期
待できる。なお、演算結果(農家名、施肥データ、対応
策、診断等)を表示し、印刷するようにすれば一層便利
である。
【図面の簡単な説明】 【図1】 ブロック図。 【図2】 フローチャート。 【図3】 作業別施肥量を示す表。 【図4】 全チッ素施肥量に対する玄米タンパク含量
を示す図。 【図5】 タンパク含量の度数分布図。 【図6】 ランク別の診断と対応策を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−351945(JP,A) JOURNAL OF CEREAL SCIENCE,1993年,18,p187 −195 近畿作育研究,1994年,39,p1−4 滋賀県農業試験場研究報告,1992年, 33,p97−106 CEREAL CHEMISTRY, Vol.71,No.1,p1−5 日本作物学会紀事 ,1992年,第61巻 4号,p616−622 農業および園芸,1991年, 第66巻第 5号,p567−574 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/61 JICSTファイル(JOIS) 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】穀粒のタンパク含量を測定するタンパク含
    量測定手段と、該穀粒に対する施肥情報を入力する入力
    手段と、目標とするタンパク含量を入力する入力手段
    と、施肥改善情報を演算する演算手段とを備えてなる穀
    粒施肥診断装置。
JP26435795A 1995-10-12 1995-10-12 穀粒施肥診断装置 Expired - Fee Related JP3536475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435795A JP3536475B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 穀粒施肥診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435795A JP3536475B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 穀粒施肥診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105718A JPH09105718A (ja) 1997-04-22
JP3536475B2 true JP3536475B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17402039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26435795A Expired - Fee Related JP3536475B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 穀粒施肥診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5912827B2 (ja) * 2012-05-09 2016-04-27 株式会社クボタ 施肥量設定方法、施肥量設定装置、施肥量設定プログラム、施肥量設定システム

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CEREAL CHEMISTRY,Vol.71,No.1,p1−5
JOURNAL OF CEREAL SCIENCE,1993年,18,p187−195
日本作物学会紀事 ,1992年,第61巻4号,p616−622
滋賀県農業試験場研究報告,1992年,33,p97−106
農業および園芸,1991年, 第66巻第5号,p567−574
近畿作育研究,1994年,39,p1−4

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09105718A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Estimation of yield and quality of legume and grass mixtures using partial least squares and support vector machine analysis of spectral data
Ravier et al. Use of a chlorophyll meter to assess nitrogen nutrition index during the growth cycle in winter wheat
US6442486B1 (en) Method for determining amount of fertilizer application for grain crops, method for estimating quality and yield of grains and apparatus for providing grain production information
Magaña et al. Direct prediction of bioethanol yield in sugar beet pulp using near infrared spectroscopy
Larios et al. Laser-induced breakdown spectroscopy as a powerful tool for distinguishing high-and low-vigor soybean seed lots
Rodrigues et al. Vis–NIR spectroscopy: from leaf dry mass production estimate to the prediction of macro-and micronutrients in soybean crops
Herrmann et al. CORN nitrogen concentration at maturity—an indicator of nitrogen status in forage maize
Cui et al. Screening of maize haploid kernels based on near infrared spectroscopy quantitative analysis
Laurent et al. Going beyond mean effect size: presenting prediction intervals for on-farm network trial analyses
Cuq et al. Assessing macro-element content in vine leaves and grape berries of vitis vinifera by using near-infrared spectroscopy and chemometrics
Van Vuuren et al. Potential use of near infrared reflectance monitoring in precision agriculture
Liao et al. Rapid diagnosis of nutrient elements in fingered citron leaf using near infrared reflectance spectroscopy
JP3536475B2 (ja) 穀粒施肥診断装置
CN117195609B (zh) 一种区域玉米植株氮营养匮缺的定量诊断方法
Barbin et al. Influence of plant densities and fertilization on maize grains by near-infrared spectroscopy
Phanomsophon et al. Primary assessment of macronutrients in durian (CV Monthong) leaves using near infrared spectroscopy with wavelength selection
US20210247305A1 (en) Material Evaluating Arrangement for an Agricultural Work Machine
Guerrero et al. Automatic detection of quality soil spectra in an online vis-NIR soil sensor
Alwi et al. Near infrared spectroscopy of Eucalyptus pellita for foliar nutrients and the potential for real-time monitoring of trees in fertiliser trial plots
Ahmad Jani et al. Near infrared spectroscopy of plantation forest soil nutrients in Sabah, Malaysia, and the potential for microsite assessment
Sun et al. Nondestructive identification of barley seeds varieties using hyperspectral data from two sides of barley seeds
More et al. Soil analysis using Iot
Yost et al. Nitrogen requirements of first‐year small grains after alfalfa
Ali et al. In-season estimation of wheat response to nitrogen using normalized difference vegetation index
McCown et al. AUSIM: a cropping systems model for operational research

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees