JP3533924B2 - Semi-synchronous electronic conference device - Google Patents

Semi-synchronous electronic conference device

Info

Publication number
JP3533924B2
JP3533924B2 JP02030798A JP2030798A JP3533924B2 JP 3533924 B2 JP3533924 B2 JP 3533924B2 JP 02030798 A JP02030798 A JP 02030798A JP 2030798 A JP2030798 A JP 2030798A JP 3533924 B2 JP3533924 B2 JP 3533924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
input
semi
synchronous
discussion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02030798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11205314A (en
Inventor
佳弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP02030798A priority Critical patent/JP3533924B2/en
Publication of JPH11205314A publication Critical patent/JPH11205314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3533924B2 publication Critical patent/JP3533924B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子会議システム
(テレコンファレンスシステム)、ワークフロー管理シ
ステム、電子プレゼンテーションシステム、遠隔協調作
業支援システム(協調設計支援システム等)、ボイスメ
ールシステム等のように、有線・無線のネットワークで
接続された複数のコンピュータおよび通信機器を介した
複数のユーザ間でのコミュニケーションを実現するシス
テムに適用され、音声、映像、テキスト等から成るメッ
セージを記憶装置に格納するとともに、格納されたメッ
セージを再生することにより、複数のユーザ間における
同期・非同期を意識させない必要に応じた対話性でのコ
ミュニケーションと、同時並行的かつ非同期的な複数の
共同作業への参加を可能にする半同期型電子会議装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wired conference system (teleconference system), a workflow management system, an electronic presentation system, a remote collaborative work support system (cooperative design support system, etc.), a voice mail system, and the like. -Applied to a system that realizes communication between multiple users via multiple computers and communication devices connected by a wireless network, and stores and stores messages consisting of voice, video, text, etc. in a storage device By playing back the generated message, it enables interactive communication as needed without being aware of synchronization / asynchronization among multiple users, and enables participation in multiple simultaneous concurrent and asynchronous collaborative work. The present invention relates to a synchronous electronic conference device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、会議、ディスカッション、対
話といった種々のコミュニケーションに関し、同期型の
コミュニケーションまたは非同期型のコミュニケーショ
ンを支援するシステムがある。このようなシステムとし
ては、以下のようなものがある。特開平6−26666
2号公報に記載された協調作業支援装置では、ネットワ
ークを介した協調作業空間における操作の履歴を保存し
ておき、過去の協調作業の内容のすべてまたは指定され
た一部分を再生・再実行する機構を提供することによ
り、非同期的に協調作業を進めることを可能にしてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are systems that support synchronous communication or asynchronous communication regarding various communication such as conferences, discussions, and dialogues. Such systems include the following. JP-A-6-26666
In the collaborative work support device described in Japanese Patent Publication No. 2, a history of operations in a collaborative work space via a network is stored, and all or a specified part of the contents of past collaborative work is reproduced and re-executed. By providing, it is possible to proceed cooperative work asynchronously.

【0003】また、特開平6−266632号公報に記
載された電子会議システムの情報処理方法および同装置
では、各ユーザから音声、映像、テキストなどのさまざ
まな形式で非同期的に送られてくるメッセージの配信状
況を各メッセージの発言時間に基づいて時系列的に表示
する機能と、当該表示上でユーザが指定したメッセージ
を再生する機構を提供することにより、会議内容の把握
を容易にしている。また、特開平7−295930号公
報に記載された情報処理装置では、複数のユーザによっ
て共有されるワークスペース(仮想的な協調作業空間)
において各ユーザがおこなった操作の履歴を保存してお
き、当該操作履歴を適宜再生しながら、複数のワークス
ペース上において同時並行的に共同作業を進めることを
支援している。
In the information processing method and apparatus of the electronic conference system described in Japanese Patent Laid-Open No. 6-266632, a message is asynchronously sent from each user in various formats such as voice, video, and text. By providing a function of displaying the distribution status of the above in chronological order based on the speaking time of each message and a mechanism for reproducing the message specified by the user on the display, it is possible to easily grasp the content of the conference. Further, in the information processing apparatus described in JP-A-7-295930, a workspace shared by a plurality of users (virtual collaborative workspace)
In this case, the history of operations performed by each user is stored, and the operation history is appropriately reproduced, while supporting the simultaneous parallel work on a plurality of workspaces.

【0004】また、特開平9−62631号公報に記載
された共同作業支援システムでは、共有ウィンドウ上で
の操作を、映像、音声によるメッセージを伴い、ローカ
ルな環境で時間的な情報を含めて記録し、それらの記録
を電子メールにより送受し合い、受信側において上記時
間情報をもとに同期的に再生することにより、あたかも
共同操作しているような感覚で操作することを可能にし
ている。また、米国特許第5617539号に記載され
た”Multimedia CollaborationSystem with Separate D
ata Network and A/V Network Controlled by Informat
ion Transmitting on the Data Network”では、映像・
音声による同期型コミュニケーションを支援するデスク
トップ遠隔会議システムと、テキスト・画像による非同
期型コミュニケーションを支援する電子メールを統合
し、ユーザはデスクトップ遠隔会議システムに参加しな
がら電子メールを見ることができるようにしている。
Further, in the collaborative work support system described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-62631, an operation on a shared window is recorded with a message in the form of video and audio, including temporal information in a local environment. However, these records are transmitted and received by e-mail, and the receiving side synchronously reproduces them based on the above-mentioned time information, thereby making it possible to operate as if they were operating together. Also, "Multimedia Collaboration System with Separate D" described in US Pat. No. 5,617,539.
ata Network and A / V Network Controlled by Informat
Ion Transmitting on the Data Network ”
A desktop teleconferencing system that supports synchronous communication by voice and an e-mail that supports asynchronous communication by text / image are integrated so that users can view e-mail while participating in the desktop teleconferencing system. There is.

【0005】また、文献「P.Curtis, "Mudding: Social
Phenomena in Text-Based VirtualRealities", Procee
dings of DIAC '92, 1992」には、ネットワークを介し
て複数ユーザで構成されるグループ内において、同期的
なテキストによるコミュニケーション(チャット)を支
援するシステムが記載され、ユーザはシステムからフィ
ードバックされるメッセージにより、仮想空間内でコミ
ュニケーションしているような感覚を得ることができる
ようにしている。なお、各ユーザから入力されたテキス
トメッセージは履歴として保存され、ユーザの指示によ
り任意の時点で時系列的に再生することもできる。
In addition, the document "P. Curtis," Mudding: Social
Phenomena in Text-Based Virtual Realities ", Procee
dings of DIAC '92, 1992 "describes a system that supports synchronous textual communication (chat) in a group of multiple users via a network, and the messages fed back from the system to the users. This makes it possible to obtain the feeling of communicating in a virtual space. The text message input by each user is stored as a history and can be played back in chronological order at any time according to the user's instruction.

【0006】また、文献「N.A.Streitz, J.Geibler, J.
M. Haake, and J. Hol, "DOLPHIN:Integrated Meeting
Support across Local and Remote Desktop Environmen
tsand LiveBoards", Proceedings of the ACM CSCW '9
4, pp. 345-358, 1994」には、電子黒板(LiveBo
ard)を利用した対面同期型の会議と、ネットワーク
を介した遠隔非同期型の会議との間をシームレスに移動
することを可能にするシステムが記載され、対面同期型
での会議結果と、遠隔非同期型での会議結果を相互に利
用することができるようにしている。なお、各会議で
は、音声・映像によるコミュニケーションをおこなうこ
とができる。
In addition, the document “NAStreitz, J. Geibler, J.
M. Haake, and J. Hol, "DOLPHIN: Integrated Meeting
Support across Local and Remote Desktop Environmen
tsand LiveBoards ", Proceedings of the ACM CSCW '9
4, pp. 345-358, 1994 ”, the electronic blackboard (LiveBo
A system that enables seamless movement between a face-to-face synchronization type conference using the (ard) and a remote asynchronous type conference via a network is described. The face-to-face synchronization type conference result and the remote asynchronous type are described. We are making it possible to mutually use the meeting results in the form. It should be noted that at each conference, it is possible to communicate by voice and video.

【0007】また、文献「M. Sohlenkamp and G. Chwel
os, "Integrating Communication,Cooperation, and Aw
areness: The DIVA Virtual Office Envirnment", Proc
eedings of the ACM CSCW'94, pp.331-343, 1994」に
は、オフィスのメタファーで表示される仮想的な作業空
間上での協調作業を支援するシステムが記載され、映像
・音声による同期型のコミュニケーションに加え、オフ
ィス内の仮想的な任意のオブジェクトに対して付けるこ
とができる音声・映像による注釈(Notes)による
非同期型のコミュニケーションの機能を提供している。
In addition, the document "M. Sohlenkamp and G. Chwel
os, "Integrating Communication, Cooperation, and Aw
areness: The DIVA Virtual Office Envirnment ", Proc
eedings of the ACM CSCW'94, pp.331-343, 1994 "describes a system that supports collaborative work in a virtual work space displayed by an office metaphor, and uses a video / audio synchronized type. In addition to the above communication, an asynchronous communication function is provided by audio / video annotations (Notes) that can be attached to any virtual object in the office.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】(1)同期型コミュニ
ケーションと非同期型コミュニケーションの統合:イン
ターネットに代表される広域ネットワーク環境上の仮想
的な協調作業空間においてコミュニケーションをおこな
う場合、時差や、共同作業者が多数であることなどによ
り、従来の電子会議システムやテレコンファレンスシス
テム等の、複数のユーザが同時に利用することが必要と
される同期型のメッセージ交換方式に基づくシステムを
利用してコミュニケーションをおこなうことは、参加者
のスケジュールをあわせる必要があるとともに、一般
に、発言に際して考える時間が少ないため発言内容の質
が低下するという問題がある。
(1) Integration of synchronous communication and asynchronous communication: When communicating in a virtual collaborative work space on a wide area network environment typified by the Internet, there is a time difference or a collaborative worker. Due to the large number of users, communication should be performed using a system based on a synchronous message exchange method, such as a conventional electronic conferencing system or a teleconference system, which is required to be used by multiple users at the same time. Has the problem that the schedule of the participants needs to be adjusted and that the quality of the utterance content generally deteriorates because there is less time to think about the utterance.

【0009】これに対し、電子メール、ボイスメール、
ビデオメール等の非同期型のコミュニケーションを支援
するシステムでは、上記のような参加者全員が同時に利
用しなければならないという制約は解消されるととも
に、発言に際して考える時間が十分とれるため発言内容
の質も向上するが、その一方で、同期型のメッセージ交
換によって得られるような、参加者の支持を確認しなが
ら議論を進めるような高い対話性を実現することができ
ないという問題がある。
In contrast, electronic mail, voice mail,
In a system that supports asynchronous communication such as video mail, the constraint that all the participants have to use it at the same time is solved, and the quality of the content of the content is improved because there is enough time to think when speaking. However, on the other hand, there is a problem in that it is not possible to realize high interactivity, such as that obtained by synchronous message exchange, in which discussions are carried out while confirming the support of the participants.

【0010】上記のような同期型・非同期型コミュニケ
ーションの特性は、文献「M.Turoff, "Computer-Mediat
ed Communication Requirements for Group Support",
Journal of Organizational Computing, Vol.1, pp.85-
113, 1991」等においても指摘されており、これらの特
性は、コミュニケーションに際して拘束される「時間的
制約」と、コミュニケーション時の「対話性」のトレー
ドオフとして捉えることができる。
The characteristics of the synchronous / asynchronous communication as described above are described in the document "M. Turoff," Computer-Mediat.
ed Communication Requirements for Group Support ",
Journal of Organizational Computing, Vol.1, pp.85-
113, 1991 ”, etc., and these characteristics can be understood as a trade-off between" time constraint "that is restricted during communication and" interactivity "during communication.

【0011】従来、上記のような課題のうちの複数のユ
ーザによる協調作業環境上での操作を時間的制約から解
放することを目的に、特開平5−266662号公報の
協調作業支援装置、特開平7−295930号公報の情
報処理装置、特開平9−62631号公報の共同作業支
援システムでは、協調作業空間における操作の履歴を保
存・再生する機能を提供することにより、疑似同期的な
協調作業を可能にしている。しかしながら、これらのシ
ステムは、すべての協調作業を非同期型の管理に基づく
擬似同期的な協調作業として実現しているため、高い対
話性での同期型の協調作業が必要な場合にも、対話性の
低い疑似同期的型の協調作業としておこなわなければな
らない。またさらに、これらの技術は、協調作業空間内
での操作を対象としたものであり、メッセージの交換を
対象としたものではない。
Conventionally, in order to release the operation in the cooperative work environment by a plurality of users from the above-mentioned problems in terms of time constraints, the cooperative work support device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-266662, In the information processing apparatus disclosed in Kaihei 7-295930 and the joint work support system disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-62631, a pseudo-synchronous collaborative work is provided by providing a function of storing / reproducing an operation history in a collaborative work space. Is possible. However, these systems realize all collaborative work as pseudo-synchronous collaborative work based on asynchronous management, so even if synchronous collaborative work with high interactivity is required, Must be done as a pseudo-synchronous type of collaborative work. Furthermore, these techniques are intended for operation within a collaborative workspace, not for exchanging messages.

【0012】一方、上述のような、同期型コミュニケー
ションと非同期型コミュニケーションとの間に存在する
相反する問題点について、上記した文献などでは、同期
型コミュニケーションと非同期型コミュニケーションの
両者のコミュニケーション手段を提供することによって
対処している。しかしながら、これらのシステムでは、
必要とされる対話性に応じて、同期型コミュニケーショ
ンおよび非同期型コミュニケーションに基づくシステム
のいずれかを選択して利用する必要があったため、これ
らのシステム間でコミュニケーションを統合的かつ継続
的におこなうことが難しかった。
On the other hand, regarding the conflicting problems existing between the synchronous communication and the asynchronous communication as described above, the above-mentioned documents provide communication means for both the synchronous communication and the asynchronous communication. Deal with it. However, with these systems,
Depending on the required interactivity, it was necessary to select and use one of the systems based on synchronous communication or asynchronous communication, so it is possible to carry out integrated and continuous communication between these systems. was difficult.

【0013】そこで、本発明では、上述したようなコミ
ュニケーションの各場面で必要とされる「時間的制約」
および「対話性」に応じて、コミュニケーションを中断
することなく、非同期型コミュニケーションと同期型コ
ミュニケーションのそれぞれの特徴を継続的に利用でき
るような同期型コミュニケーションと非同期型コミュニ
ケーションを統合したコミュニケーション環境を実現す
ることを目的としている。
Therefore, in the present invention, the "time constraint" required in each scene of communication as described above.
Achieve a communication environment that integrates synchronous communication and asynchronous communication so that each feature of asynchronous communication and synchronous communication can be continuously used without interrupting communication according to "interactivity". Is intended.

【0014】(2)同時平行的な複数議論への参加:非
同期型コミュニケーションと同期型コミュニケーション
とのもうひとつの顕著な特性として、文献「G.M.Olson,
S.E.McDaniel, and J.C.Magee "Identifying and Anal
yznig Multiple Threads in Computer-Mediated and Fa
ce-to-Face Conversation"」に示されているように、電
子メールや電子黒板等の非同期型のコミュニケーション
は、対面型の会議やテレコンファレンス等による同期型
のコミュニケーションに比べて他の話題への発散傾向が
強いという特性がある。これは、非同期型のコミュニケ
ーションでは、メッセージが保存されていることによ
り、話題を発散させることに対する記憶への負荷が少な
いためであると予想される。
(2) Participation in multiple simultaneous parallel discussions: As another remarkable characteristic of asynchronous communication and synchronous communication, the document “GMOlson,
SEMcDaniel, and JCMagee "Identifying and Anal
yznig Multiple Threads in Computer-Mediated and Fa
As shown in "ce-to-Face Conversation", asynchronous communication such as e-mail and electronic blackboards can be used for other topics compared to synchronous communication such as face-to-face meetings and teleconferences. It has the characteristic of having a strong divergence tendency. It is expected that this is because in asynchronous communication, the message is saved, so that the load on the memory for diverging the topic is small.

【0015】このため、ネットワークによって接続され
たコンピュータを介して協調作業をおこなう環境におい
て、上述のようなメッセージの保存・再生を利用し、ユ
ーザが必要とする「時間的制約」と「対話性」に基づい
たコミュニケーションを可能にする環境が提供された場
合、ユーザは、時間を分割しながら複数の議論に同時に
参加したり、コンピュータ上で他の作業をしながら議論
に参加するなどの、従来の非同期型コミュニケーショ
ン、同期型コミュニケーションのいずれでもない中間的
な「時間的制約」と「対話性」でのコミュニケーション
をおこなうことができるようになると考えられる。な
お、上記のような同時並行的な議論への参加に関係する
従来技術として、特開平7−295930号公報の情報
処理装置では、仮想的な協調作業環境での操作を複数の
作業空間で同時並行的に進めることを可能にしている
が、この技術は、操作を対象にしたものであり、コミュ
ニケーションへの同時並行的な参加を目的にしたもので
はない。
For this reason, in an environment in which collaborative work is performed via a computer connected by a network, the above-mentioned message storage / reproduction is used, and the "time constraint" and "interactivity" required by the user. If an environment that enables communication based on is provided, users can participate in multiple discussions at the same time while dividing time, or participate in discussions while doing other work on a computer. It is thought that it will be possible to perform communication with intermediate "time constraint" and "interactivity" which is neither asynchronous communication nor synchronous communication. As a conventional technique related to the participation in the above-mentioned concurrent discussion, in the information processing apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-295930, operations in a virtual collaborative work environment are performed simultaneously in a plurality of work spaces. While enabling parallelism, this technology is targeted at operations, not concurrent participation in communication.

【0016】そこで、本発明では、上述の非同期型・同
期型コミュニケーションを統合したコミュニケーション
機能を利用した、同時並行的な議論への参加を可能にす
るコミュニケーション環境を実現することを目的として
いる。
Therefore, an object of the present invention is to realize a communication environment that enables participation in simultaneous and parallel discussions by utilizing a communication function that integrates the asynchronous / synchronous communication described above.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明の請求項1に係る半同期型電子会議装
置は、音声、映像、テキストのいずれかから成るメッセ
ージを記憶装置に格納するとともに、格納されたメッセ
ージを再生することにより、複数のユーザ間における同
期・非同期を意識させない場面に応じた対話性でのコミ
ュニケーションを可能にする電子会議装置であって、図
1に示すように、メッセージ配信手段18により配信さ
れるメッセージをメッセージに付与されたタイムスタン
プに基づいて記憶領域に時系列的に保存するためのメッ
セージ記憶手段13と、メッセージ記憶手段13に格納
されている一連のメッセージを取り出すための蓄積メッ
セージアクセス手段14と、メッセージ記憶手段13か
ら取り出された一連のメッセージを時系列的かつ連続的
に再生するするための蓄積メッセージ再生手段15と、
蓄積メッセージ再生手段15によるメッセージの再生が
おこなわれていない際に(すなわち、再生が終了したと
ころで)、メッセージ配信手段18によって配信される
メッセージを受信して実時間で再生するための実時間メ
ッセージ受信・再生手段16と、蓄積メッセージ再生手
段15および実時間メッセージ受信・再生手段16によ
るメッセージの再生中に、入力されるメッセージを受け
取って当該入力されたメッセージに対して再生中のメッ
セージに同期させたタイムスタンプを現在時刻を計時す
る計時手段より取得して付与するためのメッセージ入力
手段17と、メッセージ入力手段17により入力された
メッセージをネットワークを介して他のユーザに配信す
るためのメッセージ配信手段18と、を備えたことを特
徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a semi-synchronous electronic conferencing apparatus according to claim 1 of the present invention stores a message consisting of voice, video or text in a storage device. An electronic conferencing apparatus that enables interactive communication according to a situation in which a plurality of users are not aware of synchronization / asynchronization by storing and reproducing the stored message, as shown in FIG. In addition, a message storage unit 13 for storing the messages delivered by the message delivery unit 18 in a storage area in a time series based on a time stamp given to the message, and a series of messages stored in the message storage unit 13. The stored message access means 14 for retrieving a message and the one retrieved from the message storage means 13 The stored message reproducing means 15 for reproducing a time-series manner and continuously messages,
Real-time message reception for receiving the message distributed by the message distribution unit 18 and reproducing it in real time when the message is not reproduced by the accumulated message reproducing unit 15 (that is, when the reproduction is finished). While the message is being reproduced by the reproducing means 16, the stored message reproducing means 15 and the real-time message receiving / reproducing means 16, the input message is received and the input message is synchronized with the message being reproduced. A message input means 17 for obtaining and adding a time stamp from a time counting means for counting the current time, and a message delivery means 18 for delivering the message input by the message input means 17 to other users via the network. And are provided.

【0018】上記の半同期型電子会議装置によれば、従
来の同期型コミュニケーションと非同期型コミュニケー
ションの機能が統合され、ユーザは、参加していなかっ
た時間に進行していた議論を任意の時点で再生し、現在
おこなわれている同期型の議論に追いつき、当該議論に
参加することができる。例えば、図2に示すように、各
メッセージm1、m2、・・・m18、・・・が実時間
で順次発せられている議論において、当該議論の開始時
には参加していなかったユーザAが、メッセージm3の
途中時点で参加した場合、蓄積された過去のメッセージ
が当該参加時点から非同期的に再生され、全ての過去の
メッセージm1〜m4が再生し終わったところ(メッセ
ージm5の前の時点)で、実時間で進行している議論に
追いついてその後のメッセージ(m5以降)が同期的に
再生される。なお、過去のメッセージm1〜m4は、後
述するように、時間間隔を詰めて、あるいは、圧縮され
て再生されている。これにより、ユーザは、必要に応じ
て対話性の高い同期型コミュニケーションと、時間的制
約の少ない非同期型のコミュニケーションを、同期・非
同期のモードを切り替えることなく、場面に応じて統合
的かつ継続的におこなうことができる。
According to the above semi-synchronous type electronic conference device, the functions of the conventional synchronous type communication and the asynchronous type communication are integrated, and the user can discuss the discussion which was in progress at the time when he / she did not participate. You can play and catch up with the current synchronous discussions and participate in them. For example, as shown in FIG. 2, in a discussion in which each message m1, m2, ... M18, ... Is sequentially issued in real time, a user A who did not participate at the start of the discussion When participating in the middle of m3, the accumulated past messages are reproduced asynchronously from the time of the participation, and when all the past messages m1 to m4 have been reproduced (before the message m5), Following the discussion in real time, the subsequent messages (from m5 onwards) are played back synchronously. Note that the past messages m1 to m4 are reproduced with time intervals reduced or compressed, as described later. As a result, users can perform highly interactive synchronous communication and asynchronous communication with less time constraints as needed in an integrated and continuous manner without switching between synchronous and asynchronous modes. You can do it.

【0019】また、請求項2に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1に記載した半同期型電子会議装置におい
て、更に、蓄積メッセージ再生手段または実時間メッセ
ージ受信・再生手段またはメッセージ入力手段を用い
た、各ユーザ毎によるメッセージの再生または入力操作
の履歴を保存するためのユーザ操作履歴保持手段を備
え、蓄積メッセージ再生手段は、ユーザ操作履歴保持手
段により保持されている各ユーザ毎のメッセージ再生・
入力操作の履歴と現在までの経過時間に基づいて、再生
開始点となるメッセージを特定した上で、メッセージ記
憶手段により記憶されている一連のメッセージを取り出
し、それら取り出されたメッセージを時系列的かつ連続
的に再生することを特徴とする。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a second aspect is the semi-synchronous type electronic conference device according to the first aspect, further comprising stored message reproducing means, real-time message receiving / reproducing means or message input means. Is provided with a user operation history holding unit for storing a history of message reproduction or input operation by each user, and the accumulated message reproducing unit is a message for each user held by the user operation history holding unit. Playback·
Based on the history of input operations and the elapsed time up to the present time, after identifying the message that is the playback start point, a series of messages stored in the message storage means are retrieved, and the retrieved messages are displayed in chronological order. Characterized by continuous reproduction.

【0020】これにより、ユーザが議論に参加していた
時点を、過去にメッセージを再生・入力した履歴から割
り出すことにより、議論の再生を最初から繰り返した
り、再生開始時点をユーザに明示的に指定させることな
く、各ユーザが最後に参加していた時点をもとに再生開
始時点を自動的に特定し、メッセージ再生をおこなうこ
とができる。
Thus, the time at which the user participated in the discussion is determined from the history of playing / inputting the message in the past, so that the discussion can be played back from the beginning or the playback start time can be explicitly specified to the user. It is possible to automatically specify the reproduction start time point based on the time point at which each user last participated, and to reproduce the message without causing the user to participate.

【0021】また、請求項3に係る半同期型電子会議装
置は、請求項2に記載した半同期型会議装置において、
更に、ユーザ操作履歴保持手段によって保持されている
各ユーザ毎のメッセージ再生・入力の履歴の状況を視覚
的に表示するためのユーザ履歴表示手段を備えたことを
特徴とする。これにより、同じ議論に参加している他の
ユーザの参加状況を容易に相互に知ることができ、他の
ユーザ間で同期的に議論がおこなわれている際に他のユ
ーザに参加を促し、非同期型コミュニケーションの状態
から同期型コミュニケーションの状態への段階的な移行
を助けることができる。
A semi-synchronous type conference device according to a third aspect is the semi-synchronous type conference device according to the second aspect.
Further, it is characterized by further comprising user history display means for visually displaying a history of message reproduction / input history for each user held by the user operation history holding means. By this, it is possible to easily know each other's participation status of other users who are participating in the same discussion, and encourage other users to participate in a synchronous discussion among other users, It can help the gradual transition from asynchronous communication state to synchronous communication state.

【0022】また、請求項4に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載した
半同期型会議装置において、蓄積メッセージ再生手段
は、再生対象として取り出された一連のメッセージを時
間的に圧縮して再生することを特徴とする。これによ
り、ユーザが参加していなかった時間におこなわれた蓄
積メッセージの内容を再生する時間が短縮され、議論が
活発におこなわれ、多数の蓄積メッセージが存在する場
合であっても、同期的におこなわれている議論に早期に
追いつくことができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a fourth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to third aspects, wherein the accumulated message reproducing means is taken out as a reproduction target. It is characterized by temporally compressing and reproducing a series of stored messages. This shortens the time for playing back the contents of the stored message that was performed when the user was not participating, actively engaged in discussions, and even when a large number of stored messages were present, they were synchronized synchronously. You can catch up with the discussions that are taking place early.

【0023】また、請求項5に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載した
半同期型会議装置において、蓄積メッセージ再生手段
は、当該再生中の蓄積メッセージの再生が終了する時点
で他のユーザにより新たに入力・配信・保存されたメッ
セージがないかどうか調べ、新たなメッセージ入力があ
った場合には、そのメッセージを再生するという動作を
繰り返すことを特徴とする。これにより、蓄積メッセー
ジ再生中に入力されたメッセージも逐次再生されるた
め、蓄積メッセージの再生モードから同期型モードへの
自然な移行がおこなわれ、ユーザは、あたかも継続的に
議論がおこなわれているかのように議論に参加すること
ができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a fifth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to fourth aspects, in which the stored message reproducing means is performing the reproduction. Repeat the operation of checking the message newly input / delivered / saved by another user at the time when the playback of the stored message ends, and playing the message when a new message is input. Is characterized by. As a result, the messages input during playback of the stored message are also played back one after another, so a natural transition from the playback mode of the stored message to the synchronous mode is performed, and the user feels as if discussions are ongoing. You can participate in the discussion as.

【0024】また、請求項6に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載した
半同期型会議装置において、更に、各ユーザ毎に、各メ
ッセージを再生した回数を各メッセージ毎に保持するた
めのユーザメッセージ再生回数保持手段を備え、蓄積メ
ッセージ再生手段は、ユーザメッセージ再生回数保持手
段を参照し、過去に再生した回数の多いメッセージほど
高速に再生し、再生した回数の少ないメッセージほど低
速で再生するように再生速度を調整することを特徴とす
る。これにより、ユーザの記憶に応じた詳細度での蓄積
メッセージの再生がおこなわれるため、ユーザの記憶に
残っていると予想されるメッセージの再生を抑制し、再
生時間を短縮することができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a sixth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to fifth aspects, further comprising a message for each user. The user message reproduction count holding means for holding the number of times of reproduction for each message is provided, and the accumulated message reproduction means refers to the user message reproduction count holding means to reproduce a message having a larger number of reproduction times at a higher speed. It is characterized in that the reproduction speed is adjusted so that a message that has been reproduced less frequently is reproduced at a lower speed. As a result, the accumulated message is reproduced with a level of detail according to the user's memory, so that it is possible to suppress the reproduction of the message expected to remain in the user's memory and shorten the reproduction time.

【0025】また、請求項7に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載した
半同期型会議装置において、更に、ユーザによって入力
されたメッセージを一時的に保存するための入力メッセ
ージ一時蓄積手段と、入力メッセージ一時蓄積手段によ
って一時的に蓄積されたメッセージをメッセージ記憶手
段によって蓄積されているメッセージと連動させて試行
錯誤的に再生するための入力メッセージ試行再生手段と
を備え、メッセージ配信手段において、入力メッセージ
試行再生手段による試行的な入力メッセージの確認の上
で、再入力が必要な場合は入力メッセージ一時蓄積手段
によるメッセージの再入力をおこない、再入力が必要で
ない場合は入力メッセージを送信することを特徴とす
る。これにより、試行錯誤的なメッセージ入力がおこな
えるため、ユーザがメッセージを入力する際の心理的な
負荷を軽減することができるようになると同時に、他の
ユーザへ配信してしまったメッセージ内容を後に取り消
したするような操作を抑制することができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a seventh aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the message input by the user is temporarily stored. Input message temporary storage means for temporarily storing the input message, and an input message for trial and error reproduction of the message temporarily stored by the input message temporary storage means in conjunction with the message stored by the message storage means. The message delivery means is provided with trial reproduction means, and after the input message trial reproduction means confirms the trial input message, if input is required again, the input message temporary storage means is used to re-input the message and re-input. It is characterized in that an input message is sent when no input is required. This allows trial and error message input, which reduces the psychological load when a user inputs a message, and at the same time cancels the message content that was delivered to other users later. It is possible to suppress the dripping operation.

【0026】また、請求項8に係る半同期型電子会議装
置は、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載した
半同期型会議装置において、更に、蓄積されているメッ
セージに対して新たな話題への派生を指示するための話
題派生位置指定手段と、話題派生位置指定手段により新
たな話題への派生が指示された際に当該派生話題に対応
するメッセージ記憶領域を生成し、話題派生位置指定手
段により指定された派生地点と当該新規メッセージ記憶
領域との間に派生関係を設定するための話題別メッセー
ジ記憶領域生成手段とを備え、メッセージ配信手段は、
ネットワークを介して送られてくるメッセージを話題別
メッセージ記憶領域生成手段によって生成された各話題
に対応した記憶領域に、時系列的に保存することを特徴
とする。これにより、過去の任意の時点に戻って議論を
やり直し、別の時間経過の中で議論を進展させることが
できる。そして、議論の方向性に問題があると認識され
た時点で過去に溯り、それまでにおこなわれた議論を無
駄にすることなく議論を継続することを可能にする。
A semi-synchronous type electronic conference device according to claim 8 is the semi-synchronous type conference device according to any one of claims 1 to 7, further comprising: A topic derivation position designating means for instructing derivation to a new topic, and a message storage area corresponding to the derivation topic when the derivation to a new topic is instructed by the topic derivation position designating means, The message delivery means includes a topic-specific message storage area generation means for setting a derivation relationship between the derivation point designated by the derivation position designation means and the new message storage area.
It is characterized in that the messages sent via the network are stored in time series in a storage area corresponding to each topic generated by the topic-specific message storage area generation means. Thereby, it is possible to go back to an arbitrary point in the past and redo the discussion, and progress the discussion in another time passage. Then, when it is recognized that there is a problem in the direction of the discussion, it will be possible to continue the discussion without wasting the discussions that have been conducted up to that point.

【0027】また、請求項9に係る半同期型電子会議装
置は、請求項8に記載の半同期型会議装置において、更
に、話題派生位置指定手段により各話題に対応する記憶
領域と派生地点との間に設定された派生関係をもとに、
複数存在する議題の中から、ユーザに参加する議題を指
定させるための参加議題指定手段と、当該話題に対応し
た議論を実施するための操作領域をユーザに提供するた
めの話題別議論領域提供手段とを備えたことを特徴とす
る。これにより、複数の話題に対して同時並行的に議論
に参加することができる。そして、議論が初期段階であ
り深い考察が必要とされるものについては非同期的に参
加できるため、後で参加するようにし、確認事項がたく
さんあって高い対話性が要求される議論を優先して参加
するというような複数の議論への参加の選択が可能にな
る。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a ninth aspect is the semi-synchronous type conference device according to the eighth aspect, further comprising a storage area and a derivation point corresponding to each topic by the topic derivation position designating means. Based on the derivation relationship set between
From a plurality of existing agendas, a participation agenda designating means for allowing a user to designate a topic to participate in, and a topic-specific discussion area providing means for providing a user with an operation area for carrying out a discussion corresponding to the topic. It is characterized by having and. As a result, it is possible to participate in the discussion on a plurality of topics concurrently. And if the discussion is in an early stage and requires deep consideration, you can participate asynchronously, so you should participate later and prioritize discussions that have many confirmation items and require high interactivity. Allows the option to participate in multiple discussions, such as participating.

【0028】また、請求項10に係る半同期型電子会議
装置は、請求項8または請求項9に記載した半同期型会
議装置において、蓄積メッセージ再生手段は、蓄積メッ
セージの再生の際、話題派生位置指定手段により設定さ
れた派生関係を選択的にたどりながら、メッセージ記憶
領域に保存されているメッセージを再生することを特徴
とする。これにより、現在参加中の議論に複数議論への
派生関係が存在する場合、それらを選択的にたどりなが
ら議論に参加することができる。そして、ユーザが望み
とする議論の方向性を選択しながら、さまざまな側面か
ら議論に参加することが可能になる。
The semi-synchronous type electronic conference device according to claim 10 is the semi-synchronous type conference device according to claim 8 or 9, wherein the accumulated message reproducing means derives a topic when reproducing the accumulated message. It is characterized in that the message stored in the message storage area is reproduced while selectively tracing the derivation relationship set by the position designation means. In this way, when there is a derivation relationship to multiple discussions in the discussions currently participating, it is possible to participate in the discussions by selectively tracing them. Then, the user can participate in the discussion from various aspects while selecting the desired direction of the discussion.

【0029】また、請求項11に係る半同期型電子会議
装置は、請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載
した半同期型会議装置において、更に、参照対象となる
他の議論の参照開始点と参照終了点を指定するための参
照議論範囲指定手段を備え、メッセージ入力手段は、メ
ッセージ入力時に参照議論範囲指定手段によって指定さ
れた他の議論の参照部分を入力メッセージに対応付けて
入力し、メッセージ配信手段は、メッセージ入力手段に
よって入力された入力メッセージに対応付けられた他の
議論の参照部分をネットワークを介してメッセージ記憶
手段に配信し、メッセージ記憶手段は、メッセージ配信
手段によって入力メッセージと共に送信された他の議論
の参照部分を当該メッセージに対応付けて保存し、蓄積
メッセージ再生手段は、メッセージ記憶手段によって蓄
積されている他の議論の参照部分をメッセージ再生時に
取り出して当該メッセージと同時に再生することを特徴
とする。これにより、入力メッセージ中で他の議論の一
部分を参照し、他のユーザが当該メッセージを再生した
場合にその参照した議論の内容を知ることができる。そ
して、過去に行われた議論について意見を述べたり、他
の議論の一部を例示するようなことが可能になる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to an eleventh aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the eighth aspect to the tenth aspect, which is further referred to in other discussions. A reference discussion range designating unit for designating a reference start point and a reference end point is provided, and the message input unit associates a reference portion of another discussion designated by the reference discussion range designating unit at the time of message input with the input message. The message delivery means delivers the reference part of another discussion associated with the input message input by the message input means to the message storage means via the network, and the message storage means inputs the message delivery means by the message delivery means. The reference part of the other discussion sent with the message is stored in association with the message, and the stored message is reproduced. It is characterized to play at the same time as the message storage the message retrieves the reference portion of another discussion that is accumulated during message playback by. This makes it possible to refer to a part of another discussion in the input message and to know the content of the referenced discussion when another user reproduces the message. It also makes it possible to comment on past discussions and to exemplify some of the other discussions.

【0030】また、請求項12に係る半同期型電子会議
装置は、請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載
した半同期型会議装置において、更に、上位議論と下位
議論間の派生関係、開始予定日時、終了予定日時による
設定をユーザから入力し、当該設定内容を保存するため
の議論フロー設定保存手段と、各議論の進捗状況をユー
ザからの入力あるいはユーザ操作履歴設定手段によって
保持されている各ユーザによるメッセージの再生・入力
履歴に基づいて自動的に検出するための議論進捗状況検
出手段と、議論フロー設定保存手段で設定されたスケジ
ュールと議論進捗状況検出手段で検出された実際の議論
の進捗状況を条件として起動される動作を定義するため
のフロー動作定義設定手段と、フロー動作定義設定手段
で指定された定義を保持するためのフロー動作定義保持
手段と、フロー動作定義保持手段に格納された条件を順
次照合するためフロー動作条件照合手段と、フロー動作
条件照合手段によって条件が適合したフロー定義に与え
られている動作を起動・実行するためのフロー動作実行
手段と、を備えたことを特徴とする。これにより、議論
を予め指定されたスケジュールとアジェンダ(議事次
第)にしたがって計画的に進めることができる。また、
下位議論の結果を上位議論で取りまとめて議論するなど
の議論間での依存関係に基づく相互作用を可能にする。
A semi-synchronous type electronic conference device according to claim 12 is the semi-synchronous type conference device according to any one of claims 8 to 10, further comprising a derivation between a higher level discussion and a lower level discussion. Relationship settings, scheduled start date and time, scheduled end date and time are input by the user, and discussion flow setting storage means for saving the settings and the progress of each discussion are input by the user or retained by the user operation history setting means. The discussion progress status detection means for automatically detecting based on the reproduction / input history of the message by each user, the schedule set by the discussion flow setting storage means, and the actual detected by the discussion progress status detection means Flow action definition setting means for defining the action to be activated based on the progress status of the discussion of the above, and the definition specified by the flow action definition setting means The flow operation definition holding means for holding, the flow operation condition checking means for sequentially checking the conditions stored in the flow operation definition holding means, and the flow operation condition checking means are given to the flow definition in which the conditions are matched. Flow operation executing means for activating / executing an operation. This allows the discussion to proceed systematically according to a pre-specified schedule and agenda (depending on the agenda). Also,
It enables interaction based on the dependency between the discussions such as the results of the lower discussions are summarized and discussed in the higher discussions.

【0031】また、請求項13に係る半同期型電子会議
装置は、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載
した半同期型会議装置において、更に、複数のユーザが
共同で操作をおこなうための各話題に対応した仮想的な
協調作業空間を提供するための共同作業空間提供手段を
備え、メッセージ入力手段は、メッセージ入力手段にお
けるメッセージの入力に対応付けて、協調作業空間上で
おこなった操作を入力し、メッセージ配信手段は、メッ
セージ入力手段によって協調作業空間上で入力された操
作をネットワークを介してメッセージ記憶手段に配信
し、メッセージ記憶手段は、メッセージ配信手段によっ
て入力メッセージと共に送信された操作を当該メッセー
ジに対応付けて保存し、蓄積メッセージ再生手段は、メ
ッセージ記憶手段によって蓄積されているメッセージに
対応付けられた操作を取り出して当該メッセージの再生
に対応付けて当該協調作業空間上で操作の再生をおこな
うことを特徴とする。これにより、協調作業環境におけ
る共同作業の操作内容を擬似同期的に進めることが可能
になる。そして、資料を提示しながら説明したり、共有
の設計図に関して議論をおこなうようなことが可能にな
る。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a thirteenth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to twelfth aspects, wherein a plurality of users jointly operate. The collaborative work space providing means for providing a virtual collaborative work space corresponding to each topic for carrying out is provided, and the message input means performs the collaborative work space in association with the message input in the message input means. The message delivery means delivers the operation input on the cooperative work space by the message input means to the message storage means via the network, and the message storage means transmits the operation together with the input message by the message delivery means. The stored message is stored in association with the message, and the stored message reproducing means stores it in the message storing means. In association with the reproduction of the message is taken out operations associated with the stored electrical message I and performs the playback operation on the collaborative workspace. As a result, it becomes possible to proceed in a pseudo-synchronous manner with the operation content of the joint work in the collaborative work environment. Then, it becomes possible to explain while presenting the materials, and to discuss the common blueprint.

【0032】また、請求項14に係る半同期型電子会議
装置は、請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載
した半同期型会議装置において、ネットワークを介して
接続された複数のコンピュータによって構成され、複数
のコンピュータに蓄積メッセージ再生手段、実時間メッ
セージ受信・再生手段、メッセージ入力手段が備えられ
ていることを特徴とする。これにより、ネットワークを
介して遠隔地にいるユーザであっても、サーバ・クライ
アント型の制御により、効果的なコミュニケーションを
おこなうことができる。また、この方法では、蓄積され
るメッセージの保存と取り出しの管理がサーバで集中的
におこなわれるため、クライアントのメッセージ記憶領
域や処理の負荷を軽減することができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a fourteenth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein a plurality of computers connected via a network. It is characterized in that a plurality of computers are provided with a stored message reproducing means, a real-time message receiving / reproducing means, and a message inputting means. As a result, even a user at a remote location via the network can perform effective communication by the server / client type control. Further, in this method, the storage and retrieval of accumulated messages are centrally managed by the server, so the message storage area of the client and the processing load can be reduced.

【0033】また、請求項15に係る半同期型電子会議
装置は、請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載
した半同期型会議装置において、ネットワークを介して
接続された複数のコンピュータによって構成され、各コ
ンピュータにメッセージ記憶手段、蓄積メッセージアク
セス手段、蓄積メッセージ再生手段、実時間メッセージ
受信・再生手段、メッセージ入力手段、メッセージ配信
手段が備えられており、メッセージ記憶手段は、メッセ
ージ配信手段により他のコンピュータからネットワーク
を介して配信されてくるメッセージを時系列的に保存す
ることを特徴とする。これにより、ネットワークを介し
て遠隔地にいるユーザであっても、サーバを置かない非
集中型の制御により、効果的なコミュニケーションをお
こなうことができる。また、この方法では、サーバに処
理が集中しないため、サーバの障害に依存しない、より
高い信頼性を実現することができる。
A semi-synchronous type electronic conference device according to a fifteenth aspect is the semi-synchronous type conference device according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein a plurality of computers connected via a network. Each computer is provided with a message storage means, a stored message access means, a stored message reproduction means, a real-time message reception / reproduction means, a message input means, a message delivery means, and the message storage means is a message delivery means. The feature is that messages delivered from other computers via the network are stored in time series. As a result, even a user at a remote place via the network can effectively communicate by decentralized control without a server. Further, in this method, since the processing is not concentrated on the server, higher reliability that does not depend on the failure of the server can be realized.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を参照し
て詳しく説明する。図3には、本発明を電子会議システ
ムに適用した第1実施例の構成を示してある。本実施例
は、1台のサーバ1と複数台のクライアント2がネット
ワーク3を介して通信をおこなう電子会議システムに適
用され、World Wide Web上においてプロ
グラミング言語Javaを用いて実現されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 3 shows the configuration of a first embodiment in which the present invention is applied to an electronic conference system. The present embodiment is applied to an electronic conferencing system in which one server 1 and a plurality of clients 2 communicate via a network 3, and is realized using the programming language Java on the World Wide Web.

【0035】サーバ1は、HTTPサーバ11と、RP
C(Remote Procedure Call:遠
隔手続き呼び出し機構12と、ディスク13と、これら
の機構上に実現される電子会議システムサーバ14を有
している。また、データ保存用のディスク13中の領域
には、クライアント2側からロードされるプログラム
(アプレット)を保存するためのアプレット保存領域1
31と、システム全体および各議論空間の状態を保存す
るための議論空間状態保存領域132と、クライアント
2から送信されてくるメッセージを各話題ごとに保存す
るためのメッセージ記憶領域133が構成されている。
また、電子会議システムサーバ14は、議論空間管理機
構141と、メッセージ受信機構142と、メッセージ
配信機構143と、メッセージデータ管理機構144)
を有している。
The server 1 includes an HTTP server 11 and an RP.
C (Remote Procedure Call) has a remote procedure calling mechanism 12, a disk 13, and an electronic conferencing system server 14 realized on these mechanisms. Further, in an area of the disk 13 for storing data, Applet save area 1 for saving the program (applet) loaded from the client 2 side
31, a discussion space state storage area 132 for storing the state of the entire system and each discussion space, and a message storage area 133 for storing a message transmitted from the client 2 for each topic. .
Further, the electronic conference system server 14 includes the discussion space management mechanism 141, the message reception mechanism 142, the message delivery mechanism 143, and the message data management mechanism 144).
have.

【0036】各クライアント2は、サーバ1からロード
されるアプレットを実行するインタプリタを備えたWo
rld Wide Webブラウザ21と、音声入力の
ためのマイク22と、映像入力のためのカメラ23と、
音声を出力するためのスピーカ24と、マイクやカメラ
から入力されるアナログの音声信号や映像信号をデジタ
ル信号に変換し、また、デジタルの音声信号をアナログ
の音声信号に変換してスピーカに送る音声・映像データ
コンバータ25と、これらの機構を利用して動作するク
ライアントアプレット26で構成されている。なお、こ
れらアプレットは、クライアント間で共有できるよう
に、サーバ1側のアプレット保存領域131に保存され
ており、ユーザからの要求に応じてクライアント1側の
WorldWide Webブラウザ21にロードされ
て実行される。
Each client 2 has a Wo equipped with an interpreter for executing an applet loaded from the server 1.
rld Wide Web browser 21, microphone 22 for voice input, camera 23 for video input,
A speaker 24 for outputting sound and an analog audio signal or a video signal input from a microphone or a camera are converted into a digital signal, and a digital audio signal is converted into an analog audio signal and sent to the speaker. A video data converter 25 and a client applet 26 that operates using these mechanisms. Note that these applets are stored in the applet storage area 131 on the server 1 side so that they can be shared between clients, and are loaded and executed in the World Wide Web browser 21 on the client 1 side in response to a request from the user. .

【0037】クライアントアプレット26は、平行議論
管理インタフェース261と、議論空間インタフェース
262と、実時間メッセージ再生機構263と、メッセ
ージ検索再生機構264と、メッセージ入力送信機構2
65とを有している。なお、メッセージ検索再生機構2
64は、入力メッセージに添付する参照メッセージを一
時的に保存するための参照メッセージ一時記憶領域をク
ライアント2側のメモリ上に確保する。また、メッセー
ジ入力送信機構265は、プログラムロード時に、入力
されるメッセージを一時的に保存するための入力メッセ
ージ一時記憶領域をクライアント2側のメモリ上に確保
する。
The client applet 26 includes a parallel discussion management interface 261, a discussion space interface 262, a real-time message reproduction mechanism 263, a message search reproduction mechanism 264, and a message input transmission mechanism 2.
And 65. Note that the message search / playback mechanism 2
64 reserves a reference message temporary storage area in the memory of the client 2 for temporarily storing the reference message attached to the input message. Further, the message input transmission mechanism 265 secures an input message temporary storage area for temporarily storing an input message in the memory of the client 2 when the program is loaded.

【0038】サーバ1側のHTTPサーバ11には、上
記したアプレットのロードと実行の記述を含む図4に示
す形式のファイル(平行議論管理ページ)が用意されて
いる。同図に例示するファイルには、並行議論管理イン
タフェース261の呼出がアプレットに記述されてい
る。なお、これらのファイルはクライアント2側のWo
rld Wide Webブラウザ21より、それぞれ
のファイルに該当するURLを指定することによってオ
ープンすることができる。
The HTTP server 11 on the server 1 side is provided with a file (parallel discussion management page) in the format shown in FIG. 4 containing the description of loading and execution of the above applet. In the file illustrated in the figure, the call of the parallel discussion management interface 261 is described in the applet. These files are Wo on the client 2 side.
It can be opened by designating the URL corresponding to each file from the rld Wide Web browser 21.

【0039】サーバ1とクライアント2と間の通信をつ
かさどるネットワーク3は、インターネットプロトコル
(IP)に基づく広域ネットワーク通信をおこなう。な
お、伝送効率の理由から、実時間での音声・映像データ
の配信とRPCの通信ポートは分けられており、音声・
映像データの通信には、UDP(User Datag
ram Protocol)に基づく音声通信ポート3
1が用いられ、RPCにはTCP(Transmiss
ion Control Protocol)に基づく
RPCポート32が用いられる。
The network 3 which controls communication between the server 1 and the client 2 performs wide area network communication based on the Internet Protocol (IP). For reasons of transmission efficiency, real-time audio / video data distribution and the RPC communication port are separated.
UDP (User Datag) is used for video data communication.
voice communication port 3 based on ram Protocol)
1 is used, and TCP (Transmiss) is used for RPC.
The RPC port 32 based on the Ion Control Protocol is used.

【0040】サーバ1内の議論空間状態保存領域132
には、図5に示すようなデータ構造の「会議システム属
性」、図6に示すようなデータ構造の「ユーザ管理テー
ブル」、図7に示すようなデータ構造の「議論管理テー
ブル」が保存されており、これらのデータの登録や取り
出しは、クライアント2とサーバ1との間において、R
PCによるネットワークを介した遠隔手続き呼び出しの
機構を利用しておこなわれる。なお、以下、クライアン
ト2とサーバ1と間での制御は、すべてRPCポート3
2を介したRPCによっておこなわれているものとし、
特に説明中には明記しないこととする。
Discussion space state saving area 132 in server 1
The "conference system attribute" having the data structure shown in FIG. 5, the "user management table" having the data structure shown in FIG. 6, and the "discussion management table" having the data structure shown in FIG. The registration and retrieval of these data are performed between the client 2 and the server 1 by R
It is performed by using a mechanism of remote procedure call by a PC via a network. Note that, hereinafter, all control between the client 2 and the server 1 is performed by the RPC port 3
It is assumed that it is performed by RPC via 2.
It is not specified in the description.

【0041】サーバ1内のメッセージ記憶領域133に
は、派生により生成された話題も含め、各話題に対応し
て、図8に示すようなデータ構造の「メッセージテーブ
ル」が用意されており、各クライアント2のメッセージ
入力送信機構265により送信される音声・映像のメッ
セージが音声通信ポート31を通じてサーバ1側のメッ
セージ受信機構142によって受信され、メッセージデ
ータ管理機構144によって、このテーブルに時系列的
に保存される。
The message storage area 133 in the server 1 is provided with a "message table" having a data structure as shown in FIG. 8 corresponding to each topic including topics generated by derivation. The audio / video message transmitted by the message input transmission mechanism 265 of the client 2 is received by the message reception mechanism 142 of the server 1 side through the voice communication port 31, and is stored in this table by the message data management mechanism 144 in time series. To be done.

【0042】次に、本実施例において提供される各機能
を以下に順次説明する。 「システムの起動とユーザ認証・登録の機能」:クライ
アント2のWorld Wide Webブラウザ21
より、サーバ1側のHTTPサーバ11が管理するHT
ML文書(図4に示した平行議論管理ページ)をオープ
ンすると、アプレット保存領域131に格納されている
アプレット(平行議論管理インタフェース261)がロ
ードされ、クライアント2側のWorld Wide
Webブラウザ21に、図9に示すような画面が表示さ
れ、これと同時に、ユーザ認証のための図10に示すよ
うなユーザ認証ダイアログボックスが自動的にオープン
される。なお、ユーザ認証処理のダイアログを開く処理
はアプレット内に記述される。
Next, each function provided in this embodiment will be sequentially described below. "System startup and user authentication / registration functions": World Wide Web browser 21 of client 2
The HT managed by the HTTP server 11 on the server 1 side
When the ML document (parallel discussion management page shown in FIG. 4) is opened, the applet (parallel discussion management interface 261) stored in the applet storage area 131 is loaded, and the World Wide on the client 2 side is loaded.
A screen as shown in FIG. 9 is displayed on the Web browser 21, and at the same time, a user authentication dialog box for user authentication as shown in FIG. 10 is automatically opened. The process of opening the dialog of the user authentication process is described in the applet.

【0043】このユーザ認証ダイアログボックスを通じ
てユーザがユーザ名とパスワードを入力し、ダイアログ
ボックス内の完了ボタン03を押すことにより、サーバ
1上の議論空間状態保存領域132に保存されているユ
ーザ情報が、入力されたユーザ名をキーとして照合され
る。なお、もし、入力に誤りがある場合は、システム側
から再度入力を要求される。新規にユーザを登録する際
には、当該ボックス内の新規ユーザ登録ボタン04を押
し、図11に示すような新規ユーザ登録ダイアログボッ
クスをオープンする。そして、ユーザがユーザ名とパス
ワードを指定し、新規ユーザ登録ダイアログボックス内
の登録ボタン05を押すと、サーバ1側の議論空間管理
機構141にデータが送られ、指定されたユーザ名とパ
スワードが図7に示したユーザ管理テーブルに登録され
る。
When the user inputs the user name and password through the user authentication dialog box and presses the completion button 03 in the dialog box, the user information stored in the discussion space state storage area 132 on the server 1 is The entered user name is used as a key for matching. If the input is incorrect, the system will request the input again. When newly registering a user, the new user registration button 04 in the box is pressed to open a new user registration dialog box as shown in FIG. When the user specifies the user name and password and presses the registration button 05 in the new user registration dialog box, the data is sent to the discussion space management mechanism 141 on the server 1 side, and the specified user name and password are displayed. It is registered in the user management table shown in FIG.

【0044】「議論の一覧表示と選択の機能」:上記し
たシステムの起動処理によってWorld Wide
Webブラウザ21上に表示されているアプレット(平
行議論管理インタフェース261)が提供する図9の画
面は、議論間の派生関係を時系列的なダイヤグラムとし
て表示する議論派生関係オーバビュー01、各議論の属
性をリスト状に表示する議論属性リスト02で構成され
る。なお、これらのリストの表示に必要とされる情報
は、議論空間状態保存領域132に保存されている議論
管理テーブル(図7)、および当該ユーザに関するユー
ザ管理テーブル(図6)を取り出すことによって得られ
る。
[Discussion list display and selection function]: World Wide by the above-described system startup processing
The screen of FIG. 9 provided by the applet (parallel discussion management interface 261) displayed on the Web browser 21 is a discussion derivation relationship overview 01 that displays the derivation relationship between the discussions as a time-series diagram, and each discussion. The discussion attribute list 02 displays the attributes in a list. The information required for displaying these lists is obtained by retrieving the discussion management table (FIG. 7) stored in the discussion space state storage area 132 and the user management table (FIG. 6) related to the user. To be

【0045】議論派生関係オーバビュー01に表示され
る時間軸01aは、最上位の議論の開始からの経過時間
であり、議論間の派生関係は議論管理テーブル(図7)
中の「上位議論派生地点」と「下位議論派生地点リス
ト」に基づき、各話題の派生した時点を起点に、議論生
成時に指定された「予定議論時間」に対応した大きさの
矩形01bとして表示される。また、各議論に相当する
この矩形01bには、議論の表題01cに加えて、ユー
ザ自身の参加時間帯01d、および、最新メッセージ入
力までの時間帯01eが矩形範囲として表示される。な
お、ここで、ユーザ自身の参加時間帯01d、および他
のユーザの最新メッセージ入力までの時間帯01eは、
ユーザ管理テーブル(図6)の「参加状況」属性に残さ
れている各ユーザの当該議論に対する最終アクセス日時
に基づいて求められる。
The time axis 01a displayed in the discussion derivation relationship overview 01 is the elapsed time from the start of the highest level discussion, and the derivation relationship between the discussions is the discussion management table (FIG. 7).
Displayed as a rectangle 01b with a size corresponding to the "scheduled discussion time" specified when the discussion was generated, starting from the point when each topic was derived, based on the "top discussion derivation point" and "subordinate discussion derivation point list" To be done. Further, in the rectangle 01b corresponding to each discussion, in addition to the discussion title 01c, the participation time zone 01d of the user himself and the time zone 01e until the latest message is input are displayed as a rectangular range. Here, the user's own participation time zone 01d and the time zone 01e until the latest message input of another user are:
It is calculated based on the last access date and time for each discussion of each user left in the “participation status” attribute of the user management table (FIG. 6).

【0046】また、議論派生関係オーバビュー01に
は、オーバビュー内で指定した議論に関する議論空間を
オープンするための議論空間オープンボタン01fが備
わっており、このボタンを押すことによって、後述する
議論空間インタフェース(図12)をオープンする。ま
た、議論派生関係オーバビュー01には、最上位の議論
を新たに生成するための議論空間生成ボタン01gが備
わっており、このボタンを押すと図17に示すような新
規議論登録ダイアログボックスがオープンし、ここで指
定された議題、予定時間数、納期の議論が新たに生成さ
れる。
The discussion derivation relationship overview 01 is provided with a discussion space open button 01f for opening a discussion space for the discussion specified in the overview, and by pushing this button, a discussion space to be described later will be described. Open the interface (Fig. 12). The discussion derivation relationship overview 01 is provided with a discussion space creation button 01g for newly creating the top-level discussion. When this button is pressed, a new discussion registration dialog box as shown in FIG. 17 opens. Then, the discussion on the agenda, the planned number of hours, and the deadline specified here is newly generated.

【0047】議論属性リスト02には、議論派生関係オ
ーバビュー01上で選択された議論01bに関する議題
02a、同期的に議論に参加している参加メンバ02
b、設定された議論の納期02c、議論の活性度02d
が表示される。なお、議論の活性度02dには、各議論
について、以下の式で計算された値が表示される。
In the discussion attribute list 02, the agenda 02a regarding the discussion 01b selected on the discussion derivation relationship overview 01, and the participating members 02 participating in the discussion synchronously.
b, deadline 02c for set discussion, activity 02d for discussion
Is displayed. The discussion activity level 02d displays a value calculated by the following formula for each discussion.

【0048】[0048]

【数1】 [Equation 1]

【0049】「議論空間の選択と議論への参加の機
能」:上記した議論派生関係オーバビュー01上で議論
を選択し、議論空間オープンボタン01fを選択する
と、議論空間インタフェース262、実時間メッセージ
再生機構263、メッセージ検索再生機構264、メッ
セージ入力送信機構265)の各アプレットがサーバ1
からロードされ、図12に示すような議論空間インタフ
ェースがオープンする。このウィンドウは、各参加者別
にメッセージ映像を表示するためのメッセージ映像再生
画面06、メッセージの再生・入力を制御するためのメ
ッセージ再生・入力操作パネル07、派生議論制御パネ
ル08、共有仮想ホワイトボード09、議題010で構
成される。また、この議論空間インタフェースは議論派
生関係オーバビュー01より、複数の議論についてオー
プンし、同時に複数の議論へ参加することを可能にす
る。なお、ユーザが議論空間インタフェースをオープン
すると、議論空間状態保存領域132の議論管理テーブ
ル(図7)の「参加者リスト」属性に、新しく参加した
ユーザが追加される。
[Function of selecting discussion space and participation in discussion]: When a discussion is selected on the discussion derivation relationship overview 01 and the discussion space open button 01f is selected, the discussion space interface 262 and real-time message reproduction Each applet of the mechanism 263, the message search / playback mechanism 264, and the message input / transmit mechanism 265) is the server
, And the discussion space interface as shown in FIG. 12 opens. This window is a message video playback screen 06 for displaying a message video for each participant, a message playback / input operation panel 07 for controlling message playback / input, a derivative discussion control panel 08, and a shared virtual whiteboard 09. , Agenda 010. In addition, this discussion space interface makes it possible to open a plurality of discussions and simultaneously participate in a plurality of discussions from the discussion derivation relationship overview 01. When the user opens the discussion space interface, the newly participating user is added to the “participant list” attribute of the discussion management table (FIG. 7) in the discussion space state storage area 132.

【0050】メッセージ再生・入力操作パネル07は、
ユーザ参加状態表示07a、メッセージ再生開始位置指
定ゲージ07b、メッセージ再生ボタン07c、メッセ
ージ再生モード選択メニュー07d、メッセージ停止ボ
タン07e、メッセージ入力ボタン07f、メッセージ
確認入力ボタン07g、参照メッセージ蓄積ボタン07
hで構成される。なお、これらのボタンをマウスによっ
て指示すると、マウスイベントの割り込みが発生し、そ
れぞれのイベントに対応付けられた処理が起動される。
また、ユーザ参加状態表示07aでは、ユーザ自身の参
加した時間帯07iと、最新メッセージが入力された時
点までの時間帯07jが表示され、この表示を通じてユ
ーザは自分の参加状況を把握することができる。
The message reproduction / input operation panel 07 is
User participation status display 07a, message playback start position designation gauge 07b, message playback button 07c, message playback mode selection menu 07d, message stop button 07e, message input button 07f, message confirmation input button 07g, reference message accumulation button 07
It consists of h. When these buttons are pointed by the mouse, a mouse event interrupt occurs and the process associated with each event is activated.
In the user participation status display 07a, the time zone 07i in which the user himself / herself participated and the time zone 07j until the time when the latest message was input are displayed, and the user can grasp his / her participation status through this display. .

【0051】「蓄積メッセージ再生の機能」:メッセー
ジ再生ボタン07cを押すことにより、メッセージテー
ブル(図8)に格納されている、メッセージ再生開始位
置指定ゲージ07bで指定されたメッセージ位置を起点
とする各ユーザの音声・映像メッセージがネットワーク
3を介してストリーム配信され、メッセージ映像再生画
面06上の各参加者に対応した領域にスピーカ24を通
じて再生・表示される。また、メッセージ停止ボタン0
7eを押すことによって、メッセージの再生を中断する
ことができる。
"Stored message playback function": When the message playback button 07c is pressed, each message starting from the message position designated by the message playback start position designation gauge 07b stored in the message table (FIG. 8). The audio / video message of the user is streamed via the network 3, and is reproduced / displayed through the speaker 24 in the area corresponding to each participant on the message / video reproduction screen 06. Also, the message stop button 0
Replay of the message can be interrupted by pressing 7e.

【0052】上記したメッセージ再生に際し、メッセー
ジ再生モード選択メニュー07dでは、指定されるメッ
セージ再生モード(標準/倍速/短縮/段階)に応じ
て、メッセージテーブル(図8)から取り出されるメッ
セージの再生速度が設定される。本実施例では、メッセ
ージテーブル(図8)に保存されているメッセージを取
り出し、「倍速」モードの場合は、再生するメッセージ
データを倍速でサンプリングし、「短縮」モードの場合
は、一定時間間隔おきにサンプリングし、「段階」モー
ドの場合は、一定時間おきにサンプリングした結果を、
人間の忘却曲線に合わせた下記のような対数式に従った
割合(R)で再度サンプリングし、それぞれ音声と映像
を同期させながらメッセージを再生する。なお、下記の
式で、tは一次サンプリングメッセージの開始時刻、C
は定数である。
In the message reproduction mode selection menu 07d during the message reproduction described above, the reproduction speed of the message retrieved from the message table (FIG. 8) is set according to the designated message reproduction mode (standard / double speed / shortening / step). Is set. In this embodiment, the message stored in the message table (FIG. 8) is taken out, and in the “double speed” mode, the message data to be reproduced is sampled at the double speed, and in the “shortening” mode, at fixed time intervals. In the case of "stage" mode, the result of sampling at regular intervals is
Resampling is performed again at a rate (R) according to the following logarithmic equation that matches the human forgetting curve, and the message is reproduced while synchronizing the audio and video respectively. In the following formula, t is the start time of the primary sampling message, C
Is a constant.

【0053】[0053]

【数2】 [Equation 2]

【0054】メッセージ再生を終了する際には、メッセ
ージ再生中に新たに追加された未再生のメッセージがメ
ッセージテーブル(図8)に存在しないかどうか調べら
れ、存在する場合には、当該メッセージが再生される。
なお、この処理は、再生対象となるメッセージがなくな
るまで繰り返しおこなわれる。また、図13にはこの処
理のアルゴリズムを示してある。
When the message reproduction is ended, it is checked whether or not there is an unreproduced message newly added during the message reproduction in the message table (FIG. 8). If there is, the message is reproduced. To be done.
It should be noted that this process is repeated until there are no messages to be reproduced. Further, FIG. 13 shows an algorithm of this processing.

【0055】メッセージ再生中に、他の議論への分岐が
検出されると、図14に示すような派生議論選択ダイア
ログが派生議論の議題011と共に表示され、移行ボタ
ン012を押すことによって該当する議論の議論空間に
切り替えることができる。なお、継続ボタン013を選
択すると元の議論が継続され、当該メッセージの再生が
再開される。なお、派生議論の分岐は、議論管理テーブ
ル(図7)の「下位議論派生地点リスト」に登録された
時点と、再生中のメッセージのIDを比較することによ
って検出される。また、メッセージ再生ボタン07cを
押すことによる蓄積メッセージの再生が終了した際、ま
たは、メッセージ停止ボタン07eを押すことによって
再生が中断された際、メッセージ検索再生機構264
は、当該ユーザの参加状況テーブル(図6)に、当該議
論の「議論ID」と、再生した最後のメッセージの「送
信時刻(最終アクセス日時)」を設定する。
When a branch to another discussion is detected during message reproduction, a dialog for selecting a derivative discussion as shown in FIG. 14 is displayed together with the agenda 011 of the derivative discussion, and the corresponding discussion is performed by pressing the transition button 012. You can switch to the discussion space. If the continue button 013 is selected, the original discussion is continued and the reproduction of the message is restarted. The branch of the derivation discussion is detected by comparing the time when it is registered in the “lower discussion derivation location list” of the discussion management table (FIG. 7) with the ID of the message being reproduced. Further, when the reproduction of the stored message is completed by pressing the message reproduction button 07c or the reproduction is interrupted by pressing the message stop button 07e, the message search / reproduction mechanism 264.
Sets the “discussion ID” of the discussion and the “transmission time (last access date / time)” of the last message reproduced in the participation status table (FIG. 6) of the user.

【0056】「メッセージの実時間での再生と入力の機
能」:上記したメッセージ再生ボタン07cによる蓄積
メッセージの再生が完了した状態において、実時間メッ
セージ再生機構263は、サーバ1側のメッセージ配信
機構143から送られてくる他のクライアント2から入
力されたメッセージを、随時、メッセージ映像再生画面
06とスピーカ24を通じて再生する。また、上記した
実時間メッセージ再生機構263によるメッセージ再生
の最中に、ユーザがメッセージ入力ボタン07fを押す
と、ボタンを押している間、カメラ23とマイク22に
よって入力されたメッセージは、メッセージ入力送信機
構265が有するメッセージ一時格納領域に格納され
る。そして、このボタンを離すと、「送信者」およびメ
ッセージの入力を開始した「時刻」を付加し、当該メッ
セージをサーバ1側のメッセージ受信機構142にスト
リーム送信する。一方、サーバ1側のメッセージ受信機
構142では、クライアント2側から送られてきた当該
メッセージに対して識別子を与え、メッセージデータ管
理機構144によりメッセージ記憶領域133中のメッ
セージテーブル(図8)に時系列的に保存してゆく。
"Functions for real-time message reproduction and input": When the reproduction of the stored message by the message reproduction button 07c described above is completed, the real-time message reproduction mechanism 263, the message distribution mechanism 143 on the server 1 side. A message input from another client 2 sent from the client is reproduced as needed through the message video reproduction screen 06 and the speaker 24. If the user presses the message input button 07f during the message reproduction by the real-time message reproduction mechanism 263 described above, the message input by the camera 23 and the microphone 22 while the button is being pressed is the message input transmission mechanism. It is stored in the message temporary storage area of the H.265. Then, when this button is released, the "sender" and the "time" when the input of the message is started are added, and the message is stream-transmitted to the message receiving mechanism 142 on the server 1 side. On the other hand, the message receiving mechanism 142 on the server 1 side gives an identifier to the message sent from the client 2 side, and the message data managing mechanism 144 gives a time series to the message table (FIG. 8) in the message storage area 133. I will save it.

【0057】一方、上記した実時間メッセージ再生機構
263によるメッセージ再生の最中に、ユーザがメッセ
ージ確認入力ボタン07gを押すと、ボタンを押してい
る間、カメラ23とマイク22によって入力されたメッ
セージは、メッセージ入力送信機構265のメッセージ
一時格納領域に格納される。そして、ボタンを離すと、
入力されたメッセージを確認するための図15に示すよ
うな入力メッセージ確認ダイアログボックスがオープン
する。ここで、入力メッセージを確認するには、入力メ
ッセージ再生ボタン014を押と、メッセージ一時格納
領域に蓄積されているメッセージが入力メッセージ再生
画面015に再生される。一方、ここで、送信ボタン0
16を押すと、「送信者」およびメッセージの入力を開
始した「時刻」を付加し、当該メッセージをサーバ側1
のメッセージ受信機構142にストリーム送信する。
On the other hand, when the user presses the message confirmation input button 07g during the message reproduction by the real-time message reproduction mechanism 263, the message input by the camera 23 and the microphone 22 while the button is pressed is It is stored in the message temporary storage area of the message input transmission mechanism 265. And when you release the button,
An input message confirmation dialog box as shown in FIG. 15 for confirming the input message opens. Here, in order to confirm the input message, when the input message reproduction button 014 is pressed, the message accumulated in the message temporary storage area is reproduced on the input message reproduction screen 015. On the other hand, here, the send button 0
When 16 is pressed, the "sender" and the "time" at which the input of the message was started are added, and the message is added to the server
The message is sent to the message receiving mechanism 142.

【0058】また、サーバ側1のメッセージ受信機構1
42では、クライアント2側から送られてきた当該メッ
セージに対して識別子を与え、メッセージデータ管理機
構144によりメッセージ記憶領域133中のメッセー
ジテーブル(図8)に時系列的に保存してゆく。そし
て、実時間メッセージ再生機構263によるメッセージ
再生の際に入力され、クライアント2側から送られたメ
ッセージは、メッセージ配信機構143によって、その
時点で、当該議論空間をアクセスしている他のクライア
ント2にネットワーク3を通して配信される。上記し
た、蓄積メッセージの再生、メッセージ入力、実時間で
のメッセージ再生に関するクライアント2側およびサー
バ1側での処理のアルゴリズムを示すと図16〜図19
のようになる。
The message receiving mechanism 1 on the server side 1
At 42, an identifier is given to the message sent from the client 2 side, and the message data management mechanism 144 saves the message table (FIG. 8) in the message storage area 133 in time series. Then, the message input from the client 2 side when the message is reproduced by the real-time message reproducing mechanism 263 is sent by the message distributing mechanism 143 to another client 2 accessing the discussion space at that time. It is distributed through the network 3. FIGS. 16 to 19 show the algorithms of the processing on the client 2 side and the server 1 side regarding the reproduction of the stored message, the message input, and the message reproduction in real time described above.
become that way.

【0059】「参照メッセージ入力の機能」:上記した
メッセージ再生ボタン07cを押すことによる蓄積メッ
セージの再生中に、ユーザが参照メッセージ蓄積ボタン
07hを押すと、ボタンを押している間、参照メッセー
ジ一時記憶領域に再生中のメッセージが蓄積される。ま
た、上記したメッセージ確認入力ボタン07gを押すこ
とによりメッセージの入力が終了し、入力メッセージ確
認ダイアログボックス(図15)がオープンした際、こ
のダイアログボックス上の参照メッセージ添付ボタン0
17を押すと、上記した参照メッセージ一時記憶領域に
蓄積されているメッセージが当該入力メッセージに添付
され、ユーザが送信ボタン016を押すことにより、前
述と同様、メッセージの入力を開始した「時刻」を付加
し、当該メッセージをサーバ1側のメッセージ受信機構
142にストリーム送信する。
[Reference message input function]: When the user presses the reference message storage button 07h while the stored message is being reproduced by pressing the message reproduction button 07c, the reference message temporary storage area is displayed while the button is being pressed. The message being played is stored in. When the message confirmation input button 07g is pressed and the input message confirmation dialog box (Fig. 15) opens, the reference message attachment button 0 on this dialog box is displayed.
When 17 is pressed, the message accumulated in the reference message temporary storage area described above is attached to the input message, and the user presses the send button 016 to set the “time” at which the message input is started, as described above. Then, the message is stream-transmitted to the message receiving mechanism 142 on the server 1 side.

【0060】「任意の時点からの新たな議論の派生機
能」:メッセージ再生ボタン07cによるメッセージ再
生中に、ユーザが派生議論制御パネル08上の議論派生
ボタンを選択すると、図20に示すような新規議論登録
ダイアログをオープンすることができる。このダイアロ
グ上で新たな議論の生成に関する情報(議題018、予
定時間019、納期020)を入力し、登録ボタン02
1を押すことによって、サーバ1側の議論空間管理機構
141にデータが送られ、入力した新たな議論に関する
各種情報が議論管理テーブル(図7)に登録される。こ
の新規議論が議論管理テーブル(図7)に登録される
際、派生元となった議論の議論管理テーブル(図7)の
「下位議論派生地点リスト」属性には、議論派生ボタン
08が押された時点で再生されていたメッセージのID
と、新たに生成された議論のIDが追加される。また、
新たに生成された議論の議論管理テーブル(図7)の
「上位議論派生地点リスト」属性には、派生元議論のI
Dと、議論派生ボタン08が押された時点で再生されて
いたメッセージのIDが設定される。
"New discussion derivation function from arbitrary time point": When the user selects the discussion derivation button on the derivation discussion control panel 08 while the message is being reproduced by the message reproduction button 07c, a new discussion as shown in FIG. The discussion registration dialog can be opened. Enter information (agenda 018, scheduled time 019, delivery date 020) regarding the creation of a new discussion on this dialog, and then click the register button 02.
When 1 is pressed, data is sent to the discussion space management mechanism 141 on the server 1 side, and various types of input information regarding the new discussion are registered in the discussion management table (FIG. 7). When this new discussion is registered in the discussion management table (FIG. 7), the discussion derivation button 08 is pressed in the “subordinate discussion derivation point list” attribute of the discussion management table (FIG. 7) of the derivation source. ID of the message being played at the time
Then, the ID of the newly generated discussion is added. Also,
The “higher-order argument derivation point list” attribute of the newly-generated argument discussion management table (FIG. 7) contains the I of the derivation origin argument.
D and the ID of the message being reproduced when the discussion derivation button 08 is pressed are set.

【0061】「ユーザの参加状況の確認とアラームの機
能」:上記したように、メッセージ再生ボタン07cに
よってメッセージが再生されると、再生が終了した段階
で、メッセージ検索再生機構264は、当該ユーザの参
加状況テーブル(図6)に当該議論の「議論ID」と、
再生した最後のメッセージの「送信時刻(最終アクセス
日時)」を設定する。アプレット(平行議論管理インタ
フェース261)は、一定時間おきに、上記の参加状況
テーブル(図6)を調べ、当該ユーザの当該議論に関す
る「最終アクセス日時」と、当該議論に設定された「納
期」を比較する。そして、「最終アクセス日時」が「納
期」に一定(例えば、システムパラメータとしてユーザ
が設定する。)以上近づくと、図21(a)に示すよう
な納期アラーム画面を表示する。また、当該議論の各参
加者に関するユーザ管理テーブル(図6)に登録されて
いる「最終アクセス日時」属性の平均と、当該ユーザの
「最終アクセス日時」の差が一定期間以上になった場
合、図21(b)に示すような参加促進アラームを表示
する。図22には、上記した一連の処理手順のアルゴリ
ズムを示してある。
[Confirmation of user's participation status and alarm function]: As described above, when the message is reproduced by the message reproduction button 07c, the message retrieval / reproduction mechanism 264 determines that the message has been reproduced when the reproduction is completed. "Discussion ID" of the discussion in the participation status table (Fig. 6),
Set the "send time (last access date)" of the last message played. The applet (parallel discussion management interface 261) checks the above-mentioned participation status table (FIG. 6) at regular intervals, and indicates the “last access date and time” regarding the discussion of the user and the “delivery date” set for the discussion. Compare. Then, when the "last access date and time" approaches the "delivery date" by a certain amount (for example, set by the user as a system parameter), a delivery date alarm screen as shown in FIG. 21A is displayed. In addition, when the difference between the average of the “last access date and time” attribute registered in the user management table (FIG. 6) for each participant of the discussion and the “last access date and time” of the user becomes a certain period or more, A participation promotion alarm as shown in FIG. 21B is displayed. FIG. 22 shows an algorithm of the series of processing procedures described above.

【0062】「共有アノテーションボード、共有との連
動の機能」:共有仮想ホワイトボード09(図12)上
の任意の場所にユーザはテキスト09aを入力すること
ができる。このテキストの入力をおこなうと、アプレッ
ト(議論空間インタフェース262)は、テキスト入力
のイベントによりマウスの位置を検知し、その場所と入
力されたテキストを共有仮想ホワイトボード09上の該
当する場所に表示する。このように入力されたデータ
は、入力メッセージ登録ボタン07gによってメッセー
ジが送信される際、「送信者」や「送信時刻」などの情
報と共にサーバ1側に送信され、メッセージ記憶領域1
33中のメッセージテーブル(図8)に保存される。
"Shared annotation board, function of interlocking with sharing": The user can input the text 09a at any place on the shared virtual whiteboard 09 (FIG. 12). When this text is input, the applet (discussion space interface 262) detects the position of the mouse by the event of text input, and displays the position and the input text at the corresponding position on the shared virtual whiteboard 09. . The data thus input is transmitted to the server 1 side together with information such as “sender” and “transmission time” when the message is transmitted by the input message registration button 07g, and the message storage area 1
It is stored in the message table (FIG. 8) in 33.

【0063】また、メッセージ再生ボタン07cによっ
てメッセージが再生される際、または、実時間メッセー
ジ再生機構262によってメッセージが再生される際、
上記の方法によって入力された共有仮想ホワイトボード
09上での編集情報は、共有仮想ホワイトボード09に
反映されて表示される。なお、メッセージ停止ボタン0
7eによって再生が中断された際、または、メッセージ
の再生が最後までおこなわれた際には、それぞれ、その
時点での表示内容が共有仮想ホワイトボード09に表示
されたまま残され、その表示内容に関するデータは、上
記の入力時に、新たに編集した内容に追加される。
When the message is reproduced by the message reproduction button 07c or when the message is reproduced by the real-time message reproduction mechanism 262,
The edit information on the shared virtual whiteboard 09 input by the above method is reflected and displayed on the shared virtual whiteboard 09. In addition, message stop button 0
When the reproduction is interrupted by 7e or the reproduction of the message is completed, the display contents at that time are left displayed on the shared virtual whiteboard 09, respectively, and The data is added to the newly edited contents at the time of the above input.

【0064】次に、上記した第1実施例の変更例を説明
する。この変更例は、第1実施例において実時間メッセ
ージ再生機構263によるメッセージ再生の最中に、メ
ッセージ入力ボタン07f(図12)を押してメッセー
ジを入力する操作を自動化するものであり、以下の機能
を第1実施例に追加したものである。
Next, a modification of the above-described first embodiment will be described. This modification is to automate the operation of pressing the message input button 07f (FIG. 12) to input a message during the message reproduction by the real-time message reproduction mechanism 263 in the first embodiment. This is added to the first embodiment.

【0065】すなわち、第1実施例のメッセージ入力に
際し、ユーザの発する音声の大きさが一定の閾値以上に
なったことを検出するための音声閾値検出機構をクライ
アント2側に用意し、ユーザが音声を発している状態と
その前後の一定時間について、カメラ23とマイク22
から入力される映像と音声のメッセージをメッセージ一
時記憶領域に蓄積する。そして、一定時間以上、メッセ
ージの入力が発生しなかったこを検出した時点で、シス
テムが自動的にメッセージをサーバ1側のメッセージ記
憶領域133に蓄積する。図23には、当該処理のアル
ゴリズムを示してある。
That is, at the time of inputting a message in the first embodiment, a voice threshold detection mechanism for detecting that the volume of the voice emitted by the user is equal to or larger than a predetermined threshold is prepared on the client 2 side, and the voice is detected by the user. Camera 23 and microphone 22 for a certain period of time before and after
The video and audio messages input from are stored in the temporary message storage area. Then, when it is detected that no message is input for a certain period of time or longer, the system automatically stores the message in the message storage area 133 on the server 1 side. FIG. 23 shows the algorithm of this processing.

【0066】次に、本発明をグループワークフロー管理
システムに適用した第2実施例を説明する。なお、第1
実施例と同一部分には同一符号を付して重複する説明は
省略する。本実施例は、第1実施例における共有作業空
間部分にワークフロー管理を実現しようとするものであ
り、図24に示すような構成となっている。すなわち、
アプレット保存領域131には、第1実施例の実時間メ
ッセージ再生機構263、メッセージ検索再生機構26
4、メッセージ入力送信機構265に加え、クライアン
ト2にワークフロー管理インタフェース266および協
調作業空間インタフェース267を実現させるアプレッ
トが保存されている。また、クライアント1のシステム
サーバ14にはワークフロー管理機構145が備えられ
ている。なお、本実施例は、ワークフローを定義するた
めの機能とワークフローに基づく協調作業をおこなう第
1実施例の共有アノテーションボードに代るインタフェ
ースを提供している点を除き、半同期型のコミュニケー
ションをおこなう点は第1実施例と同じである。
Next, a second embodiment in which the present invention is applied to a group workflow management system will be described. The first
The same parts as those in the embodiment are designated by the same reference numerals and the duplicated description will be omitted. The present embodiment is intended to realize workflow management in the shared work space portion of the first embodiment, and has a configuration as shown in FIG. That is,
In the applet storage area 131, the real-time message replay mechanism 263 and the message search / replay mechanism 26 of the first embodiment.
4. In addition to the message input transmission mechanism 265, an applet for realizing the workflow management interface 266 and the cooperative work space interface 267 in the client 2 is stored. Further, the system server 14 of the client 1 is provided with a workflow management mechanism 145. It should be noted that this embodiment performs semi-synchronous communication except that it provides a function for defining a workflow and an interface that replaces the shared annotation board of the first embodiment for performing collaborative work based on the workflow. The points are the same as in the first embodiment.

【0067】ここで、まず、ワークフローは、各協調空
間間を移動する文書の流れ(入力先の議論空間と出力先
の議論空間)として定義される。また、各文書はテンプ
レートに基づいて生成され、これらテンプレートには文
書型名が与えられる。なお、これらワークフローを保存
するワークフローテーブルと文書型名を保存する文書型
名テーブルのデータ構造を、それぞれ図22(a)
(b)に示してある。
Here, first, the workflow is defined as the flow of the document moving between the collaborative spaces (the discussion space of the input destination and the discussion space of the output destination). Also, each document is generated based on a template, and these templates are given a document type name. The data structures of the workflow table for storing these workflows and the document type name table for storing the document type names are shown in FIG.
It is shown in (b).

【0068】本実施例では、World Wide W
ebブラウザ21上でアプレット(ワークフロー管理イ
ンタフェース266)がロードされると、第1実施例の
図9と同様の図23に示すような、ワークフロー定義の
ためのワークフロー管理インタフェース画面が表示され
る。このインタフェース画面は、協調作業空間間での文
書の流れを表示するためのワークフローオーバビュー0
22と、協調作業空間オープンボタン023と、新規フ
ロー定義ボタン024と、新規文書型定義ボタン02
5、および、図9の議論属性リスト02と同様の表示部
分で構成されている。
In this embodiment, World Wide W
When the applet (workflow management interface 266) is loaded on the eb browser 21, a workflow management interface screen for workflow definition is displayed as shown in FIG. 23 similar to FIG. 9 of the first embodiment. This interface screen is a workflow overview for displaying the flow of documents between collaborative workspaces.
22, a collaborative work space open button 023, a new flow definition button 024, and a new document type definition button 02
5 and the same display portion as the discussion attribute list 02 in FIG.

【0069】また、ユーザがワークフローオーバビュー
022上で特定の協調作業空間(当該オーバビュー中の
各アイコン)を指定し、新規フロー定義ボタン024を
押すと、図27に示すようなフロー定義のためのフロー
定義ダイアログボックスがオープンし、新たなフローを
定義することができる。なお、ワークフローオーバビュ
ー022で特定の協調作業空間が指定されていない状態
で新規フロー定義ボタン024が押された場合は、最上
流の協調作業空間が生成される。このフロー定義ダイア
ログボックス(図27)では、入力する文書型名02
6、協調作業空間内で生成する文書型名027、出力す
る文書型名028が指定される。文書型名は、新規文書
型定義ボタン025を押すことによってオープンする文
書型定義ダイアログボックス(図28)を通じて指定す
ることができる。本実施例では、サーバ1上のファイル
名として指定される任意の文書をテンプレートとして、
それぞれ文書型名を与えることができる。
When the user designates a specific cooperative work space (each icon in the overview) on the workflow overview 022 and presses the new flow definition button 024, the flow definition as shown in FIG. 27 is obtained. The flow definition dialog box of will open and you can define a new flow. When the new flow definition button 024 is pressed in the state where no specific cooperative work space is designated in the workflow overview 022, the most upstream cooperative work space is generated. In this flow definition dialog box (Fig. 27), enter the document type name 02
6. The document type name 027 generated in the collaborative work space and the document type name 028 to be output are designated. The document type name can be specified through the document type definition dialog box (FIG. 28) opened by pressing the new document type definition button 025. In this embodiment, an arbitrary document designated as a file name on the server 1 is used as a template,
You can give each document type name.

【0070】次に、本実施例におけるワークフローに基
づく協調作業処理を説明する。ワークフローオーバビュ
ー022上でユーザが協調作業空間オープンボタン02
3を押すと、アプレット(協調作業空間インタフェース
267)がロードされ、図29に示すように、議論空間
インタフェース(図12)と同様のインターフェースを
持つ協調作業空間インタフェースがオープンする。この
協調作業空間インタフェース画面は、議論空間インタフ
ェース(図12)上の共有仮想ホワイトボード09の部
分を、処理待ち文書リスト09b、処理済み文書リスト
09c、文書共有編集ビュー09d、処理完了ボタン0
9e、新規文書生成ボタン09fで置き換えた構成にな
っている。
Next, the collaborative work processing based on the workflow in this embodiment will be described. On the workflow overview 022, the user opens the cooperative workspace open button 02.
Pressing 3 loads the applet (collaborative workspace interface 267) and opens a collaborative workspace interface with an interface similar to the discussion space interface (FIG. 12), as shown in FIG. In this collaborative work space interface screen, the portion of the shared virtual whiteboard 09 on the discussion space interface (FIG. 12) is displayed in the pending document list 09b, the processed document list 09c, the document sharing edit view 09d, and the processing completion button 0.
9e and a new document generation button 09f are replaced.

【0071】処理待ち文書リスト09bには、フローの
上流の協調作業空間で処理済みになった文書ファイルが
一覧され、この中からユーザが文書を選択すると、その
文書の内容が文書共有編集ビュー09dに表示される。
そして、文書共有編集ビュー09dに表示された文書
は、RPC機構により、複数ユーザで同時に編集をおこ
なうことができると同時に、各編集操作の内容は、入力
メッセージと同期して記憶され、メッセージ記憶領域1
33のメッセージテーブル(図8)に保存される。
In the pending document list 09b, document files that have been processed in the cooperative work space upstream of the flow are listed. When the user selects a document from the list, the contents of the document are displayed in the document sharing edit view 09d. Is displayed in.
The document displayed in the document sharing edit view 09d can be simultaneously edited by a plurality of users by the RPC mechanism, and at the same time, the contents of each editing operation are stored in synchronization with the input message, and the message storage area is displayed. 1
33 message table (FIG. 8).

【0072】また、ユーザが処理完了ボタン09eを押
すと、現在編集中の文書は、定義されたフローに基づ
き、処理済み文書リスト09cに追加表示されると同時
に、下流の協調作業空間に自動的に送られる。そして、
当該下流の協調作業空間の処理待ち文書リスト09bに
は、当該処理済み文書が新たに追加される。また、ユー
ザが新規文書生成ボタン09fを押すと、定義されたフ
ローに従って、その協調作業空間から他の協調作業空間
に送ることのできる文書型名のテンプレート文書のコピ
ーが生成され、文書共有編集ビュー09dに表示され
る。
When the user presses the processing completion button 09e, the currently edited document is additionally displayed in the processed document list 09c based on the defined flow, and at the same time, it is automatically displayed in the downstream collaborative work space. Sent to. And
The processed document is newly added to the processing pending document list 09b in the downstream collaborative work space. When the user presses the new document generation button 09f, a copy of the template document with the document type name that can be sent from the collaborative workspace to another collaborative workspace is generated according to the defined flow, and the document sharing edit view is displayed. It is displayed on 09d.

【0073】[0073]

【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を得る
ことができる。 (1)時差やスケジュールの差異によって発生する時間
的な制約、および、必要とされる対話性に応じて、継続
的にコミュニケーションをおこなえる環境が提供され
る。これにより、議論の初期段階では深い考察が可能な
非同期的なコミュニケーションをおこない、議論が活発
になるにしたがって同期的なコミュニケーションに移行
してゆくようなことが可能になる。また、議論の記録・
再生により、議論の後戻りが少なくなるため、議論に要
する時間を節約することができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained. (1) An environment in which continuous communication can be performed is provided in accordance with time constraints that occur due to time differences and schedule differences, and required interactivity. As a result, it becomes possible to perform asynchronous communication that allows deep consideration in the initial stage of the discussion, and shift to synchronous communication as the discussion becomes active. Also, the record of the discussion
Regeneration reduces the amount of time that the discussion can go back, thus saving the time required for the discussion.

【0074】(2)議論中に派生する複数の議論や、優
先度の高い複数の議論に対して、同時並行的に参加する
ことができる。また、議論の圧縮再生により、議論の傍
観に要する時間が節約され、参加している複数の議論に
対する全体の参加時間を節約することができる。
(2) It is possible to concurrently participate in a plurality of discussions derived during the discussion and a plurality of discussions of high priority. In addition, the compressed reproduction of the discussion saves the time required for bystanding the discussion, and saves the entire participation time for the plurality of participating discussions.

【0075】(3)過去の任意時点から議論を派生させ
ることができるため、議論が閉塞状態に陥ったような場
合に、前の時点から再開することができる。また、同じ
議論に対して複数の側面で議論することが可能になる。
(3) Since the argument can be derived from an arbitrary point in the past, when the argument falls into a blocked state, it can be restarted from the previous point. It also allows for multiple aspects of the same discussion.

【0076】(4)オフィスにおける文書処理や、設
計、執筆などの協調作業に関し、時間的な制約から解放
されたコミュニケーション機能を備えた協調作業空間ど
うしを連携して表現されるワークフローとして、作業プ
ロセスを管理することができるようになる。
(4) Regarding the document processing in the office, and the collaborative work such as designing and writing, the work process is a work flow as a workflow expressed by collaborating the collaborative work spaces with the communication function freed from the time constraint. Will be able to manage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の概要を説明する構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an outline of the present invention.

【図2】 本発明におけるメッセージ再生・入力の切り
替え手順の一例を示すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart showing an example of a message reproduction / input switching procedure according to the present invention.

【図3】 本発明の第1実施例に係るシステムの構成図
である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a system according to a first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1実施例に係る並行議論管理ペー
ジを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a parallel discussion management page according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1実施例に係る会議システム属性
のデータ構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a conference system attribute according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第1実施例に係るユーザ管理テーブ
ルのデータ構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data structure of a user management table according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第1実施例に係る議論管理テーブル
のデータ構造を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a data structure of a discussion management table according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第1実施例に係るメッセージテーブ
ルのデータ構造を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a data structure of a message table according to the first embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第1実施例に係る並行議論管理イン
タフェースの画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a screen of a parallel discussion management interface according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第1実施例に係るユーザ認証ダイ
アログボックスを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a user authentication dialog box according to the first embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第1実施例に係る新規ユーザ登録
ダイアログボックスを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a new user registration dialog box according to the first embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第1実施例に係る議論空間インタ
フェース画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a discussion space interface screen according to the first embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第1実施例に係る蓄積メッセージ
再生のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an algorithm for reproducing a stored message according to the first embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の第1実施例に係る派生議論選択ダ
イアログボックスを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a derivative discussion selection dialog box according to the first embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の第1実施例に係る入力メッセージ
確認ダイアログボックスを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an input message confirmation dialog box according to the first embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の第1実施例に係るクライアント側
での処理のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an algorithm of processing on the client side according to the first example of the present invention.

【図17】 本発明の第1実施例に係るクライアント側
での処理のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an algorithm of processing on the client side according to the first example of the present invention.

【図18】 本発明の第1実施例に係るクライアント側
での処理のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an algorithm of processing on the client side according to the first example of the present invention.

【図19】 本発明の第1実施例に係るクライアント側
での処理のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an algorithm of processing on the client side according to the first example of the present invention.

【図20】 本発明の第1実施例に係る新規議論登録ダ
イアログボックスを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a new discussion registration dialog box according to the first embodiment of the present invention.

【図21】 本発明の第1実施例に係る納期アラーム画
面を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a delivery date alarm screen according to the first embodiment of the present invention.

【図22】 本発明の第1実施例に係る議論フロー管理
のアルゴリズムを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an algorithm for discussion flow management according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図23】 本発明の第1実施例の変形例に係る入力メ
ッセージの自動キャプチャリングアルゴリズムを示す図
である。
FIG. 23 is a diagram showing an input message automatic capturing algorithm according to a modification of the first embodiment of the present invention.

【図24】 本発明の第2実施例に係るシステムの構成
図である。
FIG. 24 is a configuration diagram of a system according to a second embodiment of the present invention.

【図25】 本発明の第2実施例に係るワークフローテ
ーブルと文書型名テーブルを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a workflow table and a document type name table according to the second embodiment of the present invention.

【図26】 本発明の第2実施例に係るワークフロー管
理インタフェース画面を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a workflow management interface screen according to the second embodiment of the present invention.

【図27】 本発明の第2実施例に係るフロー定義ダイ
アログボックスを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a flow definition dialog box according to the second embodiment of the present invention.

【図28】 本発明の第2実施例に係る文書型定義ダイ
アログボックスを示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a document type definition dialog box according to the second embodiment of the present invention.

【図29】 本発明の第2実施例に係る協調作業空間イ
ンタフェース画面を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a cooperative work space interface screen according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・サーバ、 11・・・HTTPサーバ、 12
・・・RPC機構、13・・・ディスク装置、 131
・・・アプレット保存領域、132・・・議論空間状態
保存領域、 133・・・メッセージ記憶領域、14・
・・電子会議システムサーバ、 141・・・議論空間
管理機構、142・・・メッセージ受信機構、 143
・・・メッセージ配信機構、144・・・メッセージデ
ータ管理機構、 2・・・クライアント、21・・・W
orld Wide Webブラウザ、22・・・マイ
ク、 23・・・カメラ、 24・・・スピーカ、25
・・・音声・映像データコンバータ、26・・・クライ
アントアプレット、261・・・並行議論管理インタフ
ェース、262・・・議論空間インタフェース、263
・・・実時間メッセージ再生機構、264・・・メッセ
ージ検索再生機構、265・・・メッセージ入力送信機
構、3・・・ネットワーク、 31・・・音声通信ポー
ト、32・・・RPCポート、
1 ... server, 11 ... HTTP server, 12
... RPC mechanism, 13 ... Disk device, 131
... applet storage area, 132 ... discussion space state storage area, 133 ... message storage area, 14 ...
..Electronic conference system server, 141 ... Discussion space management mechanism, 142 ... Message receiving mechanism, 143
... Message delivery mechanism, 144 ... Message data management mechanism, 2 ... Client, 21 ... W
old Wide Web browser, 22 ... microphone, 23 ... camera, 24 ... speaker, 25
... Audio / video data converter, 26 ... Client applet, 261, Parallel discussion management interface, 262 ... Discussion space interface, 263
... Real-time message playback mechanism, 264 ... Message search and playback mechanism, 265 ... Message input / transmission mechanism, 3 ... Network, 31 ... Voice communication port, 32 ... RPC port,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 15/00 390 G06F 13/00 650 H04N 7/15 H04L ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 15/00 390 G06F 13/00 650 H04N 7/15 H04L

Claims (18)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メッセージを記憶装置に格納するととも
に、格納されたメッセージを再生することにより、複数
のユーザ間における同期および非同期のコミュニケーシ
ョンを可能にする半同期型電子会議装置であって、 配信されたメッセージを当該メッセージに付与された時
刻情報に基づいて時系列的に保存するメッセージ記憶手
段と、 前記メッセージ記憶手段に格納されている一連のメッセ
ージを取り出す蓄積メッセージアクセス手段と、 前記取り出された一連のメッセージを時系列的かつ連続
的に再生する蓄積メッセージ再生手段と、 前記蓄積メッセージ再生手段によるメッセージの再生が
終了した後に、配信されるメッセージを受信して実時間
で再生する実時間メッセージ受信・再生手段と、 前記蓄積メッセージ再生手段または前記実時間メッセー
ジ受信・再生手段によるメッセージの再生中に、ユーザ
から入力されるメッセージを受け取って当該メッセージ
に再生中のメッセージに同期させた時刻情報を付与する
メッセージ入力手段と、 前記メッセージ入力手段により入力されたメッセージを
ネットワークを介して他のユーザに配信するメッセージ
配信手段と、を備えたことを特徴とする半同期型電子会
議装置。
1. A semi-synchronous electronic conferencing device that enables synchronous and asynchronous communication between a plurality of users by storing a message in a storage device and reproducing the stored message, the semi-synchronous electronic conferencing device being distributed. Message storage means for storing the messages in time series based on the time information given to the message, stored message access means for retrieving a series of messages stored in the message storage means, and the retrieved series. A stored message reproducing means for reproducing the message in time series and continuously, and a real-time message receiving means for receiving the delivered message and reproducing it in real time after reproduction of the message by the accumulated message reproducing means is completed. Reproducing means, the accumulated message reproducing means or the A message input unit that receives a message input from a user and adds time information synchronized with the message being reproduced to the message while the message is being reproduced by the time message receiving / reproducing unit, and is input by the message input unit. A semi-synchronous electronic conferencing apparatus, comprising: a message delivery unit that delivers the message to another user via a network.
【請求項2】 請求項1に記載の半同期型電子会議装置
において、 前記蓄積メッセージ再生手段、前記実時間メッセージ受
信・再生手段、および前記メッセージ入力手段を用いた
各ユーザ毎によるメッセージの再生および入力操作の履
歴を保存するユーザ操作履歴保持手段を、更に備え、 前記蓄積メッセージ再生手段は、前記ユーザ操作履歴保
持手段により保持されている各ユーザ毎のメッセージ再
生および入力操作の履歴と現在までの経過時間に基づい
て、再生開始点となるメッセージを特定した上で前記メ
ッセージ記憶手段により記憶されている一連のメッセー
ジを取り出し、当該メッセージを時系列的かつ連続的に
再生することを特徴とする同期型電子会議装置。
2. The semi-synchronous electronic conferencing apparatus according to claim 1, wherein a message is reproduced by each user using the stored message reproducing means, the real-time message receiving / reproducing means, and the message inputting means. A user operation history holding unit that saves a history of input operations is further provided, and the accumulated message reproducing unit stores the history of the message reproduction and the input operation for each user held by the user operation history holding unit and the history up to the present. A synchronization characterized in that a message as a reproduction start point is specified based on the elapsed time, a series of messages stored in the message storage means is taken out, and the messages are reproduced in time series and continuously. Type electronic conferencing equipment.
【請求項3】 請求項2に記載の半同期型会議装置にお
いて、 前記ユーザ操作履歴保持手段によって保持されている各
ユーザ毎のメッセージ再生・入力操作の履歴の状況を視
覚的に表示するユーザ履歴表示手段を、更に備えたこと
を特徴とする半同期型電子会議装置。
3. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 2, wherein the history of message reproduction / input operations for each user held by the user operation history holding unit is visually displayed. A semi-synchronous electronic conferencing apparatus further comprising display means.
【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
記載の半同期型会議装置において、 前記蓄積メッセージ再生手段は、再生対象として取り出
された一連のメッセージを時間的に圧縮して再生するこ
とを特徴とする半同期型電子会議装置。
4. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 1, wherein the accumulated message reproducing means temporally compresses a series of messages extracted as a reproduction target. A semi-synchronous electronic conferencing device characterized by reproducing.
【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
記載の半同期型会議装置において、 前記蓄積メッセージ再生手段は、再生中の蓄積メッセー
ジの再生が終了する時点で当該再生中に他のユーザによ
り新たに入力・配信・保存されたメッセージの存在を調
べ、新たなメッセージ入力が存在する場合には、当該メ
ッセージを再生することを特徴とする半同期型電子会議
装置。
5. The semi-synchronous conference apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the accumulated message reproducing means is in progress during reproduction of the accumulated message being reproduced. A semi-synchronous electronic conferencing apparatus, characterized in that the existence of a message newly input / delivered / saved by another user is checked, and if there is a new message input, the message is reproduced.
【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
記載の半同期型会議装置において、 各ユーザ毎に各メッセージを再生した回数を各メッセー
ジ毎に保持するためのユーザメッセージ再生回数保持手
段を、更に備え、 前記蓄積メッセージ再生手段は、前記ユーザメッセージ
再生回数保持手段を参照して、過去に再生した回数の多
いメッセージほど高速に再生し、再生した回数の少ない
メッセージほど低速で再生するよう再生速度を調整する
ことを特徴とする半同期型電子会議装置。
6. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 1, wherein the number of user message reproductions for holding the number of times each message is reproduced for each user for each message. The stored message reproducing means, with reference to the user message reproduction number holding means, reproduces a message having a large number of reproductions in the past at a high speed, and reproduces a message having a small reproduction count at a low speed. A semi-synchronous electronic conferencing apparatus characterized in that the reproduction speed is adjusted to
【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に
記載の半同期型会議装置において、 ユーザによって入力されたメッセージを一時的に保存す
るための入力メッセージ一時蓄積手段と、 前記入力メッセージ一時蓄積手段によって保持されたメ
ッセージを、前記メッセージ記憶手段によって蓄積され
ているメッセージと連動させて再生する入力メッセージ
試行再生手段と、を更に備え、 前記メッセージ配信手段は、入力メッセージのユーザに
よる確認の上で、再入力が必要な場合には前記入力メッ
セージ一時蓄積手段に保持したメッセージの再入力を許
容し、再入力が必要でない場合には入力メッセージを送
信することを特徴とする同期型電子会議装置。
7. The semi-synchronous conference device according to claim 1, further comprising: an input message temporary storage unit for temporarily storing a message input by a user. An input message trial reproduction means for reproducing the message held by the message temporary storage means in conjunction with the message stored by the message storage means, wherein the message delivery means confirms the input message by the user. In the above, when the re-input is necessary, the message held in the input message temporary storage means is allowed to be re-input, and when the re-input is not necessary, the input message is transmitted. Conference equipment.
【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
記載の半同期型会議装置において、 前記メッセージ記憶手段に蓄積されているメッセージに
対して新たな話題への派生を指示する話題派生位置指定
手段と、 前記話題派生位置指定手段により新たな話題への派生が
指示された際に、当該派生話題に対応するメッセージ記
憶領域を生成して、話題派生位置指定手段により指定さ
れた派生地点と当該新規メッセージ記憶領域との間に派
生関係を設定する話題別メッセージ記憶領域生成手段
と、を更に備え、 前記メッセージ配信手段は、前記話題別メッセージ記憶
領域生成手段によって生成された各話題に対応した記憶
領域にネットワークを介して送られてくるメッセージを
時系列的に保存することを特徴とする半同期型電子会議
装置。
8. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 1, wherein a topic instructing a message accumulated in the message storage unit to derive a new topic. When the derivation to a new topic is instructed by the derivation position designating means and the topic derivation position designating means, a message storage area corresponding to the derivation topic is generated and the derivation designated by the topic derivation position designating means is generated. Message storage area generation means for setting a derivation relationship between the point and the new message storage area, the message delivery means, to each topic generated by the topic-based message storage area generation means A semi-synchronous electronic conferencing apparatus, which stores messages sent via a network in a corresponding storage area in a time series.
【請求項9】 請求項8に記載の半同期型会議装置にお
いて、 前記話題派生位置指定手段により各話題に対応する記憶
領域と派生地点との間に設定された派生関係に基づい
て、複数存在する議題の中からユーザに参加する議題を
指定させる参加議題指定手段と、 当該議題に対応した議論を実施するための操作領域をユ
ーザに提供する話題別議論領域提供手段と、を更に備え
たことを特徴とする半同期型電子会議装置。
9. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 8, wherein there are a plurality of existences based on the derivation relationship set between the derivation point and the storage area corresponding to each topic by the topic derivation position designating means. Further, a participation agenda designating means for allowing a user to designate an agenda to participate in from among the agendas to be provided, and a topical discussion area providing means for providing a user with an operation area for carrying out a discussion corresponding to the agenda are provided. Semi-synchronous electronic conferencing device characterized by.
【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の半同
期型会議装置において、 前記蓄積メッセージ再生手段は、蓄積メッセージの再生
の際に前記話題派生位置指定手段により設定された派生
関係を選択的にたどりながらメッセージ記憶領域に保存
されているメッセージを再生することを特徴とすること
を特徴とする半同期型電子会議装置。
10. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 8 or 9, wherein said accumulated message reproducing means selects the derivation relationship set by said topic derivation position specifying means when reproducing the accumulated message. A semi-synchronous electronic conferencing apparatus characterized in that a message stored in a message storage area is reproduced while tracing the target.
【請求項11】 請求項8乃至請求項10のいずれか1
項に記載の半同期型会議装置において、 参照対象となる他の議論の参照開始点と参照終了点を指
定する参照議論範囲指定手段を、更に備え、 前記メッセージ入力手段は、メッセージ入力時に前記参
照議論範囲指定手段によって指定された他の議論の参照
部分を入力メッセージに対応付けて入力し、 前記メッセージ配信手段は、前記メッセージ入力手段に
よって入力された入力メッセージに対応付けられた他の
議論の参照部分をネットワークを介して他のユーザへに
配信し、 前記メッセージ記憶手段は、入力メッセージと共に送信
された他の議論の参照部分を当該メッセージに対応付け
て保存し、 前記蓄積メッセージ再生手段は、前記メッセージ記憶手
段によって蓄積されている他の議論の参照部分をメッセ
ージ再生時に取り出して当該メッセージと同時に再生す
ることを特徴とする半同期型電子会議装置。
11. The method according to any one of claims 8 to 10.
In the semi-synchronous conference apparatus described in the paragraph (3), further comprises reference discussion range designating means for designating a reference start point and a reference end point of another discussion to be referred to, wherein the message input means refers to the reference at the time of message input. The reference part of the other discussion designated by the discussion range designation means is input in association with the input message, and the message delivery means refers to the other discussion associated with the input message input by the message input means. The part is delivered to other users via a network, the message storage means stores the reference part of the other discussion transmitted together with the input message in association with the message, and the accumulated message reproduction means stores the part. The reference part of other discussions stored by the message storage means is retrieved at the time of message playback and the relevant message is retrieved. Sage and semi-synchronous electronic conference system, characterized by simultaneously reproduced.
【請求項12】 請求項8乃至請求項10のいずれか1
項に記載の半同期型会議装置において、 ユーザから入力された上位議論と下位議論間の派生関
係、開始予定日時、終了予定日時による設定内容を保存
する議論フロー設定保存手段と、 ユーザからの入力あるいは前記「ユーザ操作履歴設定手
段」によって保持されている各ユーザによるメッセージ
の再生・入力操作の履歴に基づいて各議論の進捗状況を
自動的に検出する議論進捗状況検出手段と、 前記議論フロー設定保存手段に保持された設定内容と前
記議論進捗状況検出手段で検出された実際の議論の進捗
状況とを条件として起動される動作を定義するフロー動
作定義設定手段と、 前記フロー動作定義設定手段で指定された定義を保持す
るフロー動作定義保持手段と、 前記フロー動作定義保持手段に格納された条件を順次照
合するフロー動作条件照合手段と、 前記フロー動作条件照合手段によって条件が適合したフ
ロー定義に与えられている動作を起動・実行するフロー
動作実行手段と、を更に備えたことを特徴とする半同期
型電子会議装置。
12. The method according to any one of claims 8 to 10.
In the semi-synchronous conferencing device described in the paragraph, the discussion flow setting storage means for storing the derivation relationship between the upper discussion and the lower discussion input by the user, the scheduled start date and time, and the scheduled end date and time, and the input from the user. Alternatively, discussion progress status detecting means for automatically detecting the progress status of each discussion based on the history of message reproduction / input operation by each user held by the “user operation history setting means”, and the discussion flow setting A flow action definition setting unit that defines an action that is activated on the basis of the setting content held in the storage unit and the progress status of the actual discussion detected by the discussion progress status detecting unit; A flow action definition holding means for holding the specified definition and a flow for sequentially comparing the conditions stored in the flow action definition holding means A semi-synchronous electronic conference further comprising: an operation condition collating means; and a flow operation executing means for activating / executing an operation given to the flow definition to which the condition is conformed by the flow operation condition collating means. apparatus.
【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか1
項に記載の半同期型会議装置において、 複数のユーザが共同で操作をおこなうための各話題に対
応した仮想的な協調作業空間を提供する共同作業空間提
供手段を、更に備え、 前記メッセージ入力手段は、メッセージの入力に対応付
けて協調作業空間上でおこなった操作を入力し、 前記メッセージ配信手段は、前記メッセージ入力手段に
よって協調作業空間上で入力された操作をネットワーク
を介して他のユーザへ配信し、 前記メッセージ記憶手段は、入力メッセージと共に配信
された操作を当該メッセージに対応付けて保存し、 前記蓄積メッセージ再生手段は、メッセージ記憶手段に
よって蓄積されているメッセージに対応付けられた操作
を取り出して当該メッセージの再生に対応付けて当該協
調作業空間上で操作の再生をおこなうことを特徴とする
半同期型電子会議装置。
13. The method according to any one of claims 1 to 12.
The semi-synchronous conference apparatus according to the item, further comprising: a collaborative workspace providing unit that provides a virtual collaborative workspace corresponding to each topic for a plurality of users to jointly operate, the message input unit Inputs the operation performed on the cooperative work space in association with the input of the message, and the message delivery means transmits the operation input on the cooperative work space by the message input means to another user via the network. The message storage means stores the operation delivered together with the input message in association with the message, and the accumulated message reproduction means retrieves the operation associated with the message stored in the message storage means. And play the operation in the collaborative workspace in association with the playback of the message. Semi-synchronous electronic conference system according to claim.
【請求項14】 請求項1乃至請求項13のいずれか1
項に記載の半同期型会議装置において、 ネットワークを介して接続された複数のコンピュータに
よって構成され、各コンピュータに前記蓄積メッセージ
再生手段、前記実時間メッセージ受信・再生手段、前記
メッセージ入力手段が備えら、ネットワークを介したサ
ーバ・クライアント型制御に基づく遠隔地間でのコミュ
ニケーション機能を備えたことを特徴とする半同期型電
子会議装置。
14. The method according to any one of claims 1 to 13.
The semi-synchronous conferencing apparatus according to the item (1) is composed of a plurality of computers connected via a network, and each computer is provided with the stored message reproducing means, the real-time message receiving / reproducing means, and the message input means. , A semi-synchronous electronic conferencing apparatus having a communication function between remote locations based on server / client type control via a network.
【請求項15】 請求項1乃至請求項13のいずれか1
項に記載の半同期型会議装置において、 ネットワークを介して接続された複数のコンピュータに
よって構成され、各コンピュータに前記メッセージ記憶
手段、前記蓄積メッセージアクセス手段、前記蓄積メッ
セージ再生手段、前記実時間メッセージ受信・再生手
段、前記メッセージ入力手段、前記メッセージ配信手段
が備えられており、 前記メッセージ記憶手段は、他のコンピュータからネッ
トワークを介して配信されてくるメッセージを時系列的
に保存することを特徴とする半同期型電子会議装置。
15. The method according to any one of claims 1 to 13.
In the semi-synchronous conference apparatus according to the item 1, the message storage means, the accumulated message access means, the accumulated message reproduction means, the real-time message reception are constituted by a plurality of computers connected via a network. A reproduction unit, the message input unit, and the message distribution unit are provided, and the message storage unit stores messages distributed from another computer via a network in a time series. Semi-synchronous electronic conference device.
【請求項16】 メッセージを格納する記憶装置を有
し、前記格納されたメッセージを再生することにより、
複数のユーザ間における同期および非同期のコミュニケ
ーションを可能にする半同期型電子会議装置における処
理方法であって、 半同期型電子会議装置のメッセージ記憶手段が、配信さ
れたメッセージを当該メッセージに付与された時刻情報
に基づいて時系列的に保存し、 半同期型電子会議装置の蓄積メッセージアクセス手段
が、前記メッセージ記憶手段に格納されている一連のメ
ッセージを取り出し、 半同期型電子会議装置の蓄積メッセージ再生手段が、前
記取り出された一連のメッセージを時系列的かつ連続的
に再生し、 半同期型電子会議装置の実時間メッセージ受信・再生手
段が、前記蓄積メッセージ再生手段によるメッセージの
再生が終了した後に、配信されるメッセージを受信して
実時間で再生し、 半同期型電子会議装置のメッセージ入力手段が、前記蓄
積メッセージ再生手段または前記実時間メッセージ受信
・再生手段によるメッセージの再生中に、ユーザから入
力されるメッセージを受け取って当該メッセージに再生
中のメッセージに同期させた時刻情報を付与し、 半同期型電子会議装置のメッセージ配信手段が、前記メ
ッセージ入力手段により入力されたメッセージをネット
ワークを介して他のユーザに配信する、ことを特徴とす
る半同期型電子会議装置における処理方法。
16. A storage device for storing a message is provided.
Then, by playing back the stored message,
Synchronous and asynchronous communiqué among multiple users
Processing in semi-synchronous electronic conferencing equipment that enables
The method of storing a message in the semi-synchronous electronic conferencing device is
Information that attached message was added to the message
Stored message access means for semi-synchronous electronic conferencing equipment
Are stored in the message storage means.
The message is retrieved and the stored message playback means of the semi-synchronous electronic conferencing device
A series of retrieved messages are time-sequentially and continuously
Replay to the real-time message reception / playback device of the semi-synchronous electronic conferencing device.
The step of the message by the stored message reproducing means.
When the message to be delivered is received after the playback is finished
Playback in real time, the message input means of the semi-synchronous electronic conferencing device
Product message playback means or real-time message reception
・ While the message is being played by the playback means, the
Receive a message that is input and play it back
The message delivery means of the semi-synchronous electronic conferencing device adds the time information synchronized with the message in the message.
The message input by the message input means
It is characterized in that it is distributed to other users via the work.
Processing method in semi-synchronous electronic conference device.
【請求項17】 請求項16に記載の半同期型会議装置
における処理方法において、 前記蓄積メッセージ再生手段は、再生対象として取り出
された一連のメッセージを時間的に圧縮して再生するこ
とを特徴とする半同期型電子会議装置における処理方
法。
17. The semi-synchronous conference apparatus according to claim 16.
In the processing method in step 1, the stored message reproducing means extracts as a reproduction target.
Can be compressed in time and played back.
Method for semi-synchronous electronic conferencing device characterized by
Law.
【請求項18】 請求項16または請求項17に記載の
半同期型会議装置における処理方法において、 前記蓄積メッセージ再生手段は、再生中の蓄積メッセー
ジの再生が終了する時 点で当該再生中に他のユーザによ
り新たに入力・配信・保存されたメッセージの存在を調
べ、新たなメッセージ入力が存在する場合には、当該メ
ッセージを再生することを特徴とする半同期型電子会議
装置における処理方法。
18. The method according to claim 16 or claim 17.
In the processing method of the semi-synchronous conference device, the stored message reproducing means is a stored message being reproduced.
To other users in the reproduction at the point when the own finishes playing
Check the existence of newly entered, delivered, and saved messages.
If there is a new message input,
Semi-synchronous electronic conference characterized by playing sage
Processing method in device.
JP02030798A 1998-01-16 1998-01-16 Semi-synchronous electronic conference device Expired - Fee Related JP3533924B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02030798A JP3533924B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Semi-synchronous electronic conference device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02030798A JP3533924B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Semi-synchronous electronic conference device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205314A JPH11205314A (en) 1999-07-30
JP3533924B2 true JP3533924B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=12023499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02030798A Expired - Fee Related JP3533924B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Semi-synchronous electronic conference device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533924B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866303A (en) * 2009-04-13 2010-10-20 塔塔咨询服务有限公司 The message transfer service of high-performance low latency

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598074B1 (en) * 1999-09-23 2003-07-22 Rocket Network, Inc. System and method for enabling multimedia production collaboration over a network
US6816719B1 (en) * 1999-11-03 2004-11-09 Nokia Corporation Method and system for making wireless terminal profile information accessible to a network
JP4643888B2 (en) * 2001-03-08 2011-03-02 富士通株式会社 Multimedia cooperative work system, client / server, method, recording medium, and program thereof
CN1327654C (en) * 2005-06-10 2007-07-18 浙江大学 Method for solving post-problem of dynamic key in pattern design coordinate conference
JP2008243066A (en) 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc Information processor and control method thereof
WO2008126304A1 (en) 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited Telephone conversation content recording device and telephone conversation content recording method
JP5206532B2 (en) * 2009-03-25 2013-06-12 日本電気株式会社 System, message relay server, and terminal device
JP5644892B2 (en) * 2013-05-20 2014-12-24 株式会社日立製作所 Work management support system
KR101622871B1 (en) * 2015-02-03 2016-05-19 라인 가부시키가이샤 Method, system and recording medium for managing conversation contents in messenger
US10341397B2 (en) 2015-08-12 2019-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus, and information processing system for recording minutes information
JP7148840B2 (en) * 2018-08-09 2022-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system
JP7148839B2 (en) * 2018-08-09 2022-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 mobile computer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266632A (en) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp Method and device for processing information of electronic conference system
JPH06266662A (en) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp Cooperative work support device
JPH0793228A (en) * 1993-04-26 1995-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Communication equipment
JPH07295930A (en) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd Information processor
JPH0962631A (en) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd Collaborative operation support system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866303A (en) * 2009-04-13 2010-10-20 塔塔咨询服务有限公司 The message transfer service of high-performance low latency
CN101866303B (en) * 2009-04-13 2015-07-01 塔塔咨询服务有限公司 High-performance message transmission system with low latency time

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11205314A (en) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200327171A1 (en) Systems and methods for escalating a collaboration interface
US10200422B1 (en) Method and apparatus for creating a dynamic history of presentation materials in a multimedia collaboration session
US7613773B2 (en) Asynchronous network audio/visual collaboration system
Mark et al. Meeting at the desktop: An empirical study of virtually collocated teams
EP3335170B1 (en) Method for archiving a collaboration session with a multimedia data stream and view parameters
US7379848B2 (en) Event-based system and process for recording and playback of collaborative electronic presentations
EP2258103B1 (en) Method and apparatus for reconstructing a communication session
US20060026502A1 (en) Document collaboration system
US7707249B2 (en) Systems and methods for collaboration
JP3533924B2 (en) Semi-synchronous electronic conference device
JP4067773B2 (en) Conference server program, conference management method, and conference server
US20220109707A1 (en) Ambient, ad hoc, multimedia collaboration in a group-based communication system
JP2006146415A (en) Conference support system
US20200382618A1 (en) Multi-stream content for communication sessions
US20060101022A1 (en) System and process for providing an interactive, computer network-based, virtual team worksite
JPH11506595A (en) Multimedia Document Conference Participation System
JP2007052801A (en) Conference server program
Bartindale et al. ZoomSense: a scalable infrastructure for augmenting zoom
CN116542633A (en) Building engineering collaborative office system based on BIM
Bolstad et al. Tools for supporting team SA and collaboration in army operations
JP3945081B2 (en) Document processing apparatus and processing method
JP2005222246A (en) Cooperative work support system and method
WO2004014059A2 (en) Method and apparatus for processing image-based events in a meeting management system
US20230388141A1 (en) System and method for documenting and controlling meetings employing bot
WO2004014054A1 (en) Method and apparatus for identifying a speaker in a conferencing system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees