JP2006146415A - Conference support system - Google Patents

Conference support system Download PDF

Info

Publication number
JP2006146415A
JP2006146415A JP2004333187A JP2004333187A JP2006146415A JP 2006146415 A JP2006146415 A JP 2006146415A JP 2004333187 A JP2004333187 A JP 2004333187A JP 2004333187 A JP2004333187 A JP 2004333187A JP 2006146415 A JP2006146415 A JP 2006146415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
information
document
data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004333187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Honda
正 本田
Katsuyuki Omura
克之 大村
Shin Aoki
青木  伸
Norihiko Murata
憲彦 村田
Akira Sakurai
彰 桜井
Keiichiro Hirahara
圭一郎 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004333187A priority Critical patent/JP2006146415A/en
Publication of JP2006146415A publication Critical patent/JP2006146415A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a conference support system with improved convenience, capable of totally supporting a conference by integrating video/voice recording and reproducing function, blackboard writing function, personal memo function or the like for the purpose of supporting the conference to form various contents (data) by each function so that they can be referred to/utilized in association with each other. <P>SOLUTION: This conference support system comprises at least a conference application group for recording context information attached to conference items or the like, and a content management application for managing conference application documents generated by the conference application group in association with each conference. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、会議を電子的に支援する会議支援システムに関する。   The present invention relates to a conference support system that electronically supports a conference.

従来の電子的に会議を支援する会議支援システムでは、個々の参加者が公共の場に提供した情報を全参加者の手元端末や参加者全員が視認できる共通的な画面に配信して共有化し、さらにこれら共有化された情報に対して参加者全員が編集作業を同時に行い、その結果を矛盾無くしかもリアルタイムで表現(表示など)する機能を提供してきた。   In a conventional conference support system that supports conferences electronically, information provided by each participant to a public place is distributed and shared on the handset of all participants and a common screen that all participants can view. Furthermore, all the participants have simultaneously edited the shared information and provided a function for expressing (displaying, etc.) the results in a consistent and real-time manner.

このようなシステムにおける会議を支援する機能を提供するアプリケーション(会議アプリケーション)として、eKC-Canvas(Canvas),eKC-Personal Cabin(PCab),Meeting Capture(MC),Interactive Station(IS),AssociaPad(AP)の5つのアプリケーションも良く知られている。これらのアプリケーションについては、本願出願人によっても個別に、既にそれぞれが提案されている。なお、これらアプリケーションについては後で更に説明する。   EKC-Canvas (Canvas), eKC-Personal Cabin (PCab), Meeting Capture (MC), Interactive Station (IS), AssociaPad (AP) ) 5 applications are also well known. Each of these applications has already been proposed individually by the applicant of the present application. These applications will be further described later.

ところが、このような機能を実装する上では、システムを構成するプログラムが複雑化することにより、計算リソースを大量に消費するとともに、動作速度や信頼性、堅牢性の低下を引き起こしやすい.   However, when implementing such functions, the complexity of the programs that make up the system consumes a large amount of computing resources and tends to cause a decrease in operating speed, reliability, and robustness.

また、同じ情報を参加者が参照する場合,紙で各自に配付したり情報を各自の端末に表示することよりも,大きい画面を用いて参加者が共通の視線で情報を参照することが,情報の共有や集中を促すためには有効であることが経験的にも知られている。さらに、各自の端末に画面を配信する作法は、通常の白板(黒板)を共通視線の大画面として用いた従来の会議スタイルとは大きく異なる作法であるため,ユーザが操作にとまどったり、ユーザビリティの高いシステムが供給されにくいという問題もある。   In addition, when participants refer to the same information, it is possible for participants to refer to information with a common line of sight using a large screen, rather than distributing it to each person with paper or displaying the information on their terminals. It is also empirically known that it is effective for promoting sharing and concentration of information. Furthermore, the method of distributing the screen to each terminal is very different from the conventional conference style using a normal white board (blackboard) as a large screen with a common line of sight. There is also a problem that it is difficult to supply a high system.

さらに、このような機能は、資料を紙で印刷する必要がないなどの簡便さを提供はするが,会議の内容を確実に捕捉すること、その会議の内容(決定事項,結論,問題点など)を会議後の作業で確実にメンバーが行うことができること、といった会議の本質的な役割を強化する支援をしているとはいえない。すなわち会議の文脈をメンバー全員が確実に共有することを支援しているとはいい難い。   In addition, such a function provides the convenience of not having to print the paper on paper, but it can capture the contents of the meeting reliably, and the contents of the meeting (decisions, conclusions, problems, etc.) ) Cannot be said to support strengthening the essential role of the meeting, such as ensuring that members can do it after the meeting. In other words, it is hard to say that all members are surely sharing the context of the meeting.

そこで、本願出願人は、会議参加者が使用する各情報処理装置での同期処理を不要とすることでシステムを単純化し,視線を共有する大画面を中心に,それへの情報投稿機能や板書機能,属性付け機能を支援機能として盛り込んだ、会議支援システムとして特許文献1の会議支援システムを提案している。   Therefore, the applicant of the present application simplifies the system by eliminating the need for synchronization processing in each information processing apparatus used by the conference participants, focusing on a large screen sharing the line of sight, and an information posting function and a board on it. The meeting support system of patent document 1 is proposed as a meeting support system which incorporated the function and the attribute assignment function as a support function.

上記特許文献1の会議支援システムにおいては、エディティングエリアに記述される議論過程を構成するオブジェクトに対して、所定の属性を付ける機能が提案されている。このような特許文献1で示した属性は、例えばラベル文字列のように単に表現が異なるラベル(「結論」「課題」等)を貼り付け、ラベルの違いによってオブジェクトを抽出して所定のビューで閲覧させるものである。更に、特許文献1には、その会議支援システムによって記述された会議文書をネットワーク上の文書管理システムに蓄積して保管する構成が可能であることが記載されている。   In the conference support system of Patent Document 1, a function for attaching a predetermined attribute to an object constituting a discussion process described in an editing area has been proposed. For example, the attributes shown in Patent Document 1 are simply pasted with labels (such as “conclusion” and “task”) that are simply expressed differently, such as a label character string, and an object is extracted according to the difference in the label and displayed in a predetermined view. It is intended to be viewed. Further, Patent Document 1 describes that a conference document described by the conference support system can be stored and stored in a document management system on a network.

ところで、特許文献1に記載されている会議支援システムのようにホワイトボードメタファを中心とした操作系の場合、配置の自由度があるが、反面、ユーザはレイアウトを常に意識しながら入力を行う必要があるというデメリットがある。   By the way, in the case of an operation system centering on a whiteboard metaphor as in the conference support system described in Patent Document 1, there is a degree of freedom in arrangement, but on the other hand, the user needs to input while always being aware of the layout. There is a demerit that there is.

また、現状ではインクマーカにより筆記する従来のホワイトボードに比べて大型電子ディスプレイの解像度が高くないことから、手書き中心のシステムでは「書く」機能に対してユーザが不満を抱いてしまうというデメリットがある。   In addition, since the resolution of a large electronic display is not high compared with a conventional whiteboard that writes with ink markers, there is a demerit that the user is dissatisfied with the “writing” function in a system that mainly uses handwriting. .

更に、従来のホワイトボードの作法を電子的な手段に置き換えただけでは、ペーパレスなどのメリットはあるものの、その情報自体を後工程で活用する点でメリットを設定しにくいため、ユーザのメリットが希薄になる。   Furthermore, replacing the conventional whiteboard method with electronic means has advantages such as paperlessness, but it is difficult to set the advantage in terms of utilizing the information itself in the subsequent process, so the user's merit is diminished. become.

また、属性付けに関連するものとして、属性を単にラベル文字列とした場合、同様の意図を示すラベルでもその表現が異なるという問題がある。具体的には、例えば議論の結果を示すラベルは「結論」「結果」「決定事項」などの表現が可能であることである。このため属性の意味を機械可読にすることは困難である。   In addition, as related to attribute assignment, when an attribute is simply a label character string, there is a problem that the expression differs even for a label indicating the same intention. Specifically, for example, a label indicating the result of the discussion can express “conclusion”, “result”, “decision item”, and the like. For this reason, it is difficult to make the meaning of the attribute machine-readable.

加えて、特許文献1には、ネットワーク上のストレージに保存された会議文書の検索サービスを提供する旨も記載されているが、例えば会議参加メンバーで情報を共有する場合のオブジェクトにつけられた属性を活かした情報提供には言及していない。また、前述のように属性の表現と意味がユーザによってばらつくため、付与された属性の表現上の違いによりオブジェクトを抽出してビューを生成することはできても、必ずしもオブジェクトに属性を付与したユーザの意図を正しく反映したビューとなるとは限らない。   In addition, Patent Document 1 also describes providing a search service for conference documents stored in storage on a network. For example, attributes attached to an object when information is shared among conference participants are described. It does not mention the provision of information. In addition, since the expression and meaning of the attribute vary depending on the user as described above, the user who has added the attribute to the object is not necessarily generated even though the view can be generated by extracting the object due to the difference in the expression of the assigned attribute. The view does not always reflect the intention of

その他、情報映像が表示されるスクリーンに対して、利用者がペンなどで簡単に記入情報の書き込みや消去を行なうことができ、スクリーンの前面の被写体の撮影データをその場で迅速に取得することができ、スクリーン上の表示画像と、スクリーン前面の被写体の動画像とを同時に撮影することができ、テレビ会議システムに最適な、書き込み可能な表示装置を提供することを目的とした、従来の白板の「ペンで書き込む機能」と電子ディスプレイを融合した、主に大画面用途の表示装置が特許文献2,特許文献3として提案されている。   In addition, the user can easily write and erase information on the screen on which information video is displayed with a pen, etc., and quickly obtain shooting data of the subject on the front of the screen on the spot. A conventional white board that can shoot a display image on the screen and a moving image of the subject on the front of the screen at the same time, and is intended to provide a writable display device suitable for a video conference system. Patent Documents 2 and 3 propose a display device mainly for a large screen, which is a combination of the “pen writing function” and an electronic display.

その他、会議支援システムに関連して、近年、電気通信技術の発展により、会議の様子を撮影し、取得された画像を遠隔地に伝送するテレビ会議システムが多くの企業や団体で活用されるようになった。かかるシステムの利便性をより向上させるべく、従来より会議の様子を映像として取り込むための装置および話者のみを切り出した部分映像を伝送するためのシステムが数多く提案されている。   In addition, in connection with conference support systems, in recent years, with the development of telecommunications technology, video conferencing systems that capture the state of conferences and transmit the acquired images to remote locations will be used by many companies and organizations Became. In order to further improve the convenience of such a system, a number of devices for capturing the state of a conference as a video and a system for transmitting a partial video obtained by cutting out only a speaker have been proposed.

このようなシステムの従来技術として、たとえば、特許文献4(「テレビ会議システム」)があげられる。特許文献4では、マイクから入力される音声を検出して話者を判定し、該判定結果に基づいてカメラ制御部でカメラを自動制御し、話者を捉えるというテレビ会議システムに関する技術が開示されている。   As a prior art of such a system, for example, Patent Document 4 (“video conference system”) is cited. Patent Document 4 discloses a technology relating to a video conference system in which a voice input from a microphone is detected to determine a speaker, a camera control unit automatically controls the camera based on the determination result, and the speaker is captured. ing.

また、これに関連するものとして特許文献5(「テレビカメラ装置」)があげられる。特許文献5では、魚眼又は超広角レンズおよび可変指向性マイクロフォンを用いたテレビカメラ装置に関する技術が開示されている。具体的には、音源位置の方向を判定し、該音源位置方向を追尾し、音源位置方向の画像を切り出して映像信号を生成するという発明が開示されている。   Further, Patent Document 5 (“TV camera device”) is related to this. Patent Document 5 discloses a technique relating to a television camera apparatus using a fish-eye or super wide-angle lens and a variable directivity microphone. Specifically, an invention is disclosed in which the direction of a sound source position is determined, the sound source position direction is tracked, and an image in the sound source position direction is cut out to generate a video signal.

上述の特許文献5に開示される技術では、魚眼又は超広角レンズを用いた該テレビカメラ装置を机の上などに設置する場合、一般に天井などあまり重要でないものが視野の大半を占め、人間の顔などの重要な被写体が視野の周辺部に存在し、周縁減光や収差の影響を受けてしまうという問題点あった。すなわち、会議を効率的に視聴することができないという問題点があった。また、このようなレンズを用いた場合、歪み補正のための計算が像の位置に大きく依存してしまい、計算負担が大きくなるという問題点もあった。また、このようなレンズないし光学系の設計は非常に難しくコストも高くなってしまうという問題点もあった。   In the technique disclosed in Patent Document 5 described above, when the television camera device using a fish-eye or an ultra-wide-angle lens is installed on a desk or the like, generally, a non-critical thing such as a ceiling occupies most of the field of view. There is a problem in that an important subject such as the face of a person is present in the peripheral part of the field of view and is affected by peripheral light reduction and aberration. That is, there is a problem that the conference cannot be viewed efficiently. In addition, when such a lens is used, there is a problem that the calculation for distortion correction greatly depends on the position of the image, and the calculation burden increases. In addition, the design of such a lens or optical system is very difficult and costly.

この他、近年では、従来のテレビ会議システムの特徴であるいわゆるリアルタイム性に加えて、会議内容を再びチェックしたいという要望も出てきている。この点を解決するものとして、本願出願人により会議の臨場感を維持することを可能とし、また、会議内容を効率的に再現可能とする会議システムが創案され、例えば会議などのシーンで音声データや動画データなどをネットワークを介して専用のサーバ装置に保管し、後から検索・再生するデータ記録再生システムが提供されている。このシステムは、特許文献6として既に公開されている。   In addition, in recent years, in addition to the so-called real-time property that is a feature of the conventional video conference system, there has been a demand to check the content of the conference again. As a solution to this problem, a conference system has been devised that enables the applicant of the present application to maintain a sense of presence in a conference and that can efficiently reproduce the content of the conference. Data recording and playback systems are provided that store video data and video data in a dedicated server device via a network, and retrieve and playback them later. This system has already been disclosed as Patent Document 6.

この他、動画データなど時間的に変化するコンテンツデータを記録する端末装置がその記録時刻も記録することができ、この記録の際は、その端末装置をネットワークに接続しておく必要がなく、且つ、その端末装置とそのデータを保管するサーバ装置との間の時刻を利便性を低下させずに正確に合わせることができるデータ記録再生システム、データ記録方法、プログラム、及び記録媒体、また、そのようなデータ記録再生において、メモデータとしてテキストデータや手書き画像データなど様々な種類のデータを記録対象とするデータ記録再生技術が確立され、特許文献7として公開されている。この技術によれば、動画撮影中にユーザが後で再生したい重要な部分と考えた箇所にメモを書き込むことで、動画データの重要な部分を簡単に検索表示できる。   In addition, a terminal device that records content data that changes with time, such as moving image data, can also record the recording time, and at the time of recording, it is not necessary to connect the terminal device to a network, and A data recording / reproducing system, a data recording method, a program, and a recording medium capable of accurately adjusting the time between the terminal device and the server device that stores the data without reducing convenience, and In such data recording / reproduction, a data recording / reproducing technique for recording various types of data such as text data and handwritten image data as memo data has been established and published as Patent Document 7. According to this technology, an important portion of moving image data can be easily searched and displayed by writing a memo in a portion that is considered as an important portion that the user wants to reproduce later during moving image shooting.

この場合、正しい検索結果を得るためには、記録・保管された動画データとメモデータの間で時刻の対応がとれている(時計が合っている)ことが必要である。すなわち、時刻合わせが必要となる。   In this case, in order to obtain a correct search result, it is necessary that the time correspondence is taken between the recorded and stored moving image data and the memo data (the clock is set). That is, time adjustment is required.

このような時刻合わせの従来技術として、既にネットワーク接続された計算機間で、NTPと呼ばれるプロトコルを利用して時計を同期させる技術が知られている。更には、特許文献8にはNTPを利用した時刻同期処理を効率化するための改良方式が提案されている。   As a conventional technique for time adjustment, a technique is known in which a clock is synchronized between computers already connected to a network using a protocol called NTP. Furthermore, Patent Document 8 proposes an improved method for improving the efficiency of time synchronization processing using NTP.

特許文献8に示されているようなNTPによる時刻合わせは、本発明の技術分野であるデータ記録システムでも用いることができる。前述の特許文献1の動画検索システムにおいても、動画記録装置と手元端末装置の間でこのような同期処理方式を利用して、時刻を同期させることもできる。すなわち、動画データなどを取り込む(記録する)手元の端末装置(記録装置)と、そのデータを保管するサーバ装置との間でNTPによった同期方式を用いて時刻を同期させる。   Time adjustment by NTP as shown in Patent Document 8 can also be used in a data recording system which is the technical field of the present invention. In the moving image search system of Patent Document 1 described above, the time can also be synchronized between the moving image recording device and the local terminal device using such a synchronization processing method. That is, the time is synchronized between a terminal device (recording device) that takes in (records) moving image data and the like and a server device that stores the data using a synchronization method using NTP.

しかし、このような同期を実現するためには、前記各装置を常にネットワークに接続しておく必要があり、そのため、前記した手元の端末装置の接続をケーブルにより実現しようとすると、取り扱いに邪魔であるという問題が生じ、無線LANにより実現しようとすると高価であるという問題がある。また、事前に時刻の同期をとり、手元の端末装置の利用時には接続しないことも考えられるが、このような方法では利用手順が煩雑になり、利便性が低下する。例えば、オフィスにおける会議に個人用の端末装置を持って参加する際には、事前に自席で端末装置にケーブルを接続して、時刻合わせ処理を実行する必要があり、時刻合わせ処理を忘れたまま会議室に持参してしまった場合には、メモ記録操作をしても、時刻誤差のために後で正確な検索を行えない恐れがある。   However, in order to realize such synchronization, it is necessary to always connect the respective devices to a network. Therefore, if the connection of the terminal device at hand is to be realized by a cable, it is inconvenient to handle. There is a problem that there is a problem, and there is a problem that it is expensive when it is realized by the wireless LAN. In addition, it is conceivable to synchronize the time in advance and not to connect when using the terminal device at hand, but such a method complicates the use procedure and reduces convenience. For example, when participating in a meeting in an office with a personal terminal device, it is necessary to connect the cable to the terminal device in advance and perform the time adjustment process. If you bring it to the conference room, even if you perform a memo recording operation, there is a possibility that an accurate search cannot be performed later due to a time error.

特開2003-111042号公報JP 2003-111042 A 特開2003−94886号公報JP 2003-94886 A 特開2003−143348号公報JP 2003-143348 A 特開平5−122689号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-12289 特開平11−331827号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-331827 特開2003−18561号公報JP 2003-18561 A 特開2003−323356号公報JP 2003-323356 A 特開2000−349791号公報JP 2000-349791 A

ここまでに述べた会議支援のための各従来技術は、同様に会議支援を目的としたものであるが、それぞれのシステムが単独で機能するシステムである。したがって、会議でこれらのシステムを使う場合、それぞれのシステムによって作成されたコンテンツは連携していない。例えば、ビデオ・音声からなるコンテンツ、板書により作成されたコンテンツ、個人がメモを取ることによって作成されたコンテンツ、といったそれぞれのコンテンツが単独でシステムに管理されることになる。   Each conventional technique for conference support described so far is also intended for conference support, but each system functions independently. Therefore, when using these systems in a meeting, the content created by each system is not linked. For example, each content such as content composed of video / sound, content created by a board, and content created by taking a note by an individual is managed by the system alone.

従って本願発明では、会議支援を目的とした、ビデオ・音声記録再生機能や板書機能、個人メモ機能、といった様々な機能を持つ、会議を支援する個々の既知システムを統合して各既知システムにより作成される各種のコンテンツ(データ)を会議毎に関連づけて管理し、管理されたコンテンツを関連づけて参照・活用でき、会議をトータル支援可能で、より利便性を向上させた会議支援システムを提供することを目的とする。   Therefore, in the present invention, for the purpose of conference support, each known system that integrates individual known systems supporting various conferences having various functions such as a video / audio recording / playback function, a board writing function, and a personal memo function is created by each known system. To provide a conference support system that can manage various types of content (data) in association with each conference, can refer to and utilize the managed content in association, can provide total support for conferences, and has improved convenience With the goal.

特許文献1の前述した課題を解決する目的で,本願出願人によって、特願2003−409023号による提案がなされている。すなわち、特願2003−409023号は、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供するとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることを目的とし、また、議論中に記述した情報を個人毎に有効に活用することを目的としたものである。   For the purpose of solving the above-mentioned problem of Patent Document 1, the applicant of the present application has proposed in Japanese Patent Application No. 2003-409023. That is, Japanese Patent Application No. 2003-409023 provides an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion, and also facilitates the use of the described information (object) in the subsequent process. The purpose is to make effective use of the information described in the discussion for each individual.

この特願2003−409023号では、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置されるようにした会議支援システムが提案されている。   In Japanese Patent Application No. 2003-409023, in a conference support system having a conference support apparatus that displays an information editing description area for describing discussion contents of a meeting as object information on a display device, the conference support apparatus includes A concept of a line exists in the information edit description area, and a conference support system has been proposed in which various objects are arranged according to the line in the information edit description area.

また、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置されるようにした会議支援システムも開示されている。   A conference support device that edits an object that is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device and displays an information editing description area for describing information to be the object on a display device. In the conference support system, a concept of a row exists in the information edit description area of the conference support apparatus, and a conference support system in which various objects are arranged in the information edit description area according to the row. It is disclosed.

あるいは、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とするようにした会議支援システムも開示されている。   Alternatively, in a conference support system having a conference support apparatus configured to display an information edit description area for describing discussion contents of a meeting as object information on a display device, the information described in the information edit description area is stored on a network. A conference support system is also disclosed in which the information stored in the storage means can be browsed using the browsing means of the information processing apparatus.

また、特願2003−409023号には、この他、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とするようにした会議支援システムについても開示されている。   In addition, Japanese Patent Application No. 2003-409023 includes an information edit description area for editing an object which is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing apparatus and describing information to be the object. In a conference support system having a conference support apparatus configured to be displayed on a display device, information described in the information editing description area is stored in a storage unit on a network, and the information stored in the storage unit is stored in the information processing There is also disclosed a conference support system that enables browsing using the browsing means of the apparatus.

また、前述した特許文献7に記載されている実施の形態は、動画撮影中にユーザが後で再生したい重要な部分と考えた箇所にメモを書き込むことを念頭に置いているが、現在市販されている携帯端末の手書きメモ又はテキストメモ入力機能は、一般に使用しづらいとの問題、入力に時間がかかる問題などがあるため、メモ入力作業に気をとられ、重要な話をうっかり聞きそびれてしまう恐れがある。その他にも、「後で再生したい重要な部分」は、上述のようなユーザの恣意的な作業によってのみ規定される訳ではない。例えば、会議参加中に他の作業が割り込むなどの不慮の事情で一時的に退席した場合、当然会議後にその間のシーンを再生したくなるが、本従来技術で記載された実施の形態ではこのような場面で効果を奏しない。こうした難点についてはこれを解決した技術が、本出願人により提案されている(特願2003−64228号)。   In addition, the embodiment described in Patent Document 7 described above is intended to write a memo in a location that the user thinks is important to reproduce later during video recording, but is currently commercially available. The handwritten memo or text memo input function of mobile terminals is generally difficult to use and takes time to input. Therefore, attention is paid to memo input work and important stories are inadvertently heard. There is a risk. In addition, “an important part to be reproduced later” is not limited only by the arbitrary operation of the user as described above. For example, if you temporarily leave while you are attending a meeting due to an unforeseen circumstance such as interruption of other work, you will naturally want to replay the scene after the meeting. In the embodiment described in this prior art, this is the case. There is no effect in various scenes. A technique that solves these problems has been proposed by the present applicant (Japanese Patent Application No. 2003-64228).

本願発明は、特願2003−409023号や特願2003−64228号を更に改良した技術を含み、既述した特許文献1〜特許文献8の問題点を解消するものである。本願発明でコンテンツを関連付けて連携させる対象として想定した、会議を支援する機能を提供するアプリケーション(会議アプリケーション)は、eKC-Personal Cabin(PCab),eKC-Canvas(Canvas),Meeting Capture(MC),Interactive Station(IS),AssociaPad(AP)の5つのアプリケーションである。これらのアプリケーションがそれぞれ生成する、議事内容をそれぞれの形式で記録した文書(会議アプリケーション文書)を「会議文書」として統一的に扱う。   The present invention includes a technique obtained by further improving Japanese Patent Application Nos. 2003-409023 and 2003-64228, and solves the problems of Patent Documents 1 to 8 described above. The application (conference application) that provides the function to support the conference, which is assumed as an object to be associated with the content in the present invention, is eKC-Personal Cabin (PCab), eKC-Canvas (Canvas), Meeting Capture (MC), The five applications are Interactive Station (IS) and AssociaPad (AP). A document (conference application document) generated by each of these applications and recorded in the respective formats is handled as a “conference document”.

請求項1記載の発明の会議支援システムは、会議議事などに付帯したコンテクスト情報を記録するための会議アプリケーション群と、これらの会議アプリケーション群が生成する会議アプリケーション文書を会議単位で関連づけて管理するためのコンテンツ管理アプリケーションとを少なくとも含み構成されたことを特徴とする。   The conference support system of the invention described in claim 1 is for managing a conference application group for recording context information attached to a conference proceeding and the like, and a conference application document generated by these conference application groups in association with each other. And at least a content management application.

請求項2記載の発明の会議支援システムは、会議議事を会議アプリケーション文書として記録する第一の会議アプリケーション群と、会議議議事などに付帯したストリーミングデータを記録する第二の会議アプリケーション群と、前記会議アプリケーション文書およびストリーミングデータを会議単位で関連づけて管理するための第三の会議アプリケーション群と、からなることを特徴とする。     The conference support system of the invention described in claim 2 is a first conference application group for recording a conference proceeding as a conference application document, a second conference application group for recording streaming data attached to the conference proceedings, and the like, And a third conference application group for managing the conference application document and the streaming data in association with each other in a conference unit.

請求項3記載の発明の会議支援システムは、コンテンツと該コンテンツの記録時刻を関連づけて記録する議事記録手段と、議事記録手段によって作成されたそれぞれの議事データを登録する議事データ登録手段と、会議シーンを記録するビデオ記録手段と、ビデオ記録手段によって作成されたビデオデータを登録するビデオデータ登録手段と、それぞれの前記議事データおよび前記ビデオデータを関連づけて共通の議事データとして管理する議事データ管理手段と、該議事データ管理手段により管理された議事データのうち所望の議事データを第一の議事データとして指定する議事データ指定手段と、第一の議事データ中の所望のコンテンツを指定するコンテンツ指定手段と、前記議事データ管理手段により管理された議事データのうち第二の議事データを参照する参照手段であって、前記コンテンツ指定手段によって指定された第一の議事データ中のコンテンツに関連づけられた記録時刻に対応する、第二の議事データ中のコンテンツを参照する参照手段と、を有することを特徴とする。     According to a third aspect of the present invention, there is provided a conference support system comprising: an agenda recording means for recording contents in association with recording times of the contents; an agenda data registration means for registering each agenda data created by the agenda recording means; Video recording means for recording a scene, video data registration means for registering video data created by the video recording means, and agenda data management means for managing the agenda data and the video data in association with each other as common agenda data Agenda data designating means for designating desired agenda data among the agenda data managed by the agenda data management means as first agenda data; and content designating means for designating desired content in the first agenda data And second of the agenda data managed by the agenda data management means Reference means for referring to the agenda data, the reference means for referring to the content in the second agenda data corresponding to the recording time associated with the content in the first agenda data designated by the content designation means It is characterized by having.

請求項4記載の発明の会議支援システムは、コンテンツの入力を受け付けるコンテンツ入力手段と、入力されたコンテンツのうち所望のコンテンツに所定の属性を付与する属性付与手段とから構成される議事記録手段と、該議事記録手段によって作成された議事データを管理する議事データ管理手段と、該議事データ管理手段により管理された議事データのうち所望の議事データを参照する参照手段であって、議事データ中のコンテンツに前記属性付与手段によって付与されている属性の種別に関連づけてコンテンツを参照する参照手段と、を有することを特徴とする。     The meeting support system according to the invention as claimed in claim 4 comprises: a content recording unit configured to receive content input; and an attribute recording unit configured to provide a predetermined attribute to a desired content among the input content; Agenda data management means for managing agenda data created by the agenda recording means, and reference means for referring to desired agenda data among agenda data managed by the agenda data management means, Reference means for referring to the content in association with the type of attribute assigned to the content by the attribute assigning means.

請求項5記載の発明は、請求項3に記載の会議支援システムにおいて、会議のコンテンツと該コンテンツの記録時刻を関連づけて記録する議事記録手段と、前記議事記録手段によって作成された議事データを登録する議事データ登録手段と、会議シーンを記録するストリーミングデータ記録手段と、ストリーミングデータ記録手段によって作成されたストリーミングデータを登録するストリーミングデータ登録手段と、前記議事記録手段によって作成された議事データと、前記ストリーミングデータ記録手段によって作成されたストリーミングデータとを互いに関連づけて管理する管理手段と、議事データ中の所望のコンテンツを指定するコンテンツ指定手段と、議事データと関連づけられたストリーミングデータを再生する再生手段であって、コンテンツ指定手段によって指定されたコンテンツに関連づけられた時刻に対応するシーンを再生する再生手段と、を有することを特徴とする。     According to a fifth aspect of the present invention, in the conference support system according to the third aspect, the conference recording means for recording the conference content in association with the recording time of the content, and the conference data created by the conference recording means are registered. Proceedings data registration means, streaming data recording means for recording a meeting scene, streaming data registration means for registering streaming data created by the streaming data recording means, proceedings data created by the proceedings recording means, Management means for managing the streaming data created by the streaming data recording means in association with each other, content specifying means for specifying desired content in the agenda data, and playback means for playing back the streaming data associated with the agenda data Ah , And having a reproducing means for reproducing a scene corresponding to the time associated with the designated content by the content specifying means.

請求項6記載の発明は、請求項3〜5のいずれか1項にに記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段のうち少なくとも一つがCanvasであることを特徴とする。     A sixth aspect of the present invention is the conference support system according to any one of the third to fifth aspects, wherein at least one of the proceeding recording means is a canvas.

請求項7記載の発明は、請求項6に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段で作成した議事データをネットワーク上のストレージに保存し、閲覧手段によってユーザ毎に設定されたビューに変換して参照可能なことを特徴とする。     According to a seventh aspect of the present invention, in the conference support system according to the sixth aspect, the agenda data created by the agenda recording unit is stored in a storage on a network and converted into a view set for each user by the browsing unit. It can be referred to.

請求項8記載の発明は、請求項6または請求項7に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段で作成した議事データに付与する属性として、「意味属性」と「視覚属性」が定義されていることを特徴とする。     The invention described in claim 8 is the conference support system according to claim 6 or 7, wherein “semantic attribute” and “visual attribute” are defined as attributes to be given to the agenda data created by the agenda recording means. It is characterized by.

請求項9記載の発明は、請求項8に記載の会議支援システムにおいて、前記「意味属性」の内部値として、「共有化情報」,「ユーザ情報」,「日時情報」を定義したことを特徴とする。     The invention according to claim 9 is the conference support system according to claim 8, wherein “shared information”, “user information”, and “date / time information” are defined as internal values of the “semantic attribute”. And

請求項10記載の発明は、請求項9に記載の会議支援システムにおいて、「意味属性」−「共有化情報」を付与することにより、そのオブジェクトに「メンバー全員で共有する情報」という意味を持たせ、具体的な動作として、メンバー全員の閲覧手段の所定のビューに、「意味属性」−「共有化情報」が付与された議事データをピックアップして表示することを特徴とする。     According to the tenth aspect of the present invention, in the conference support system according to the ninth aspect, by giving “semantic attribute”-“shared information”, the object has the meaning of “information shared by all members”. As a specific operation, the agenda data with “semantic attribute” − “shared information” is picked up and displayed in a predetermined view of the browsing means of all members.

請求項11記載の発明は、請求項9に記載の会議支援システムにおいて、「意味属性」−「ユーザ情報」を付与することにより、そのオブジェクトに「指定のユーザに関連づけられた情報」という意味を持たせ、具体的な動作として、指定されたユーザの閲覧手段の所定のビューに、「意味属性」−「ユーザ情報」が付与された議事データをピックアップして表示することを特徴とする。     The invention described in claim 11 is the conference support system according to claim 9, wherein the meaning of “information associated with the designated user” is given to the object by assigning “semantic attribute”-“user information”. As a specific operation, the agenda data to which “semantic attribute”-“user information” is assigned is picked up and displayed in a predetermined view of the browsing means of the designated user.

また、請求項12記載の発明は、請求項3〜5のいずれか1項に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段のうち少なくとも一つがISであることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the conference support system according to any one of claims 3 to 5, wherein at least one of the proceeding recording means is IS.

また、請求項13記載の発明は、請求項3〜5のいずれか1項に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段のうち少なくとも一つがAPであることを特徴とする。   The invention according to claim 13 is the conference support system according to any one of claims 3 to 5, wherein at least one of the proceeding recording means is an AP.

また、請求項14記載の発明は、請求項3に記載の会議支援システムにおいて、前記ビデオ記録手段がMCであることを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the conference support system according to the third aspect, the video recording means is an MC.

また、請求項15記載の発明は、請求項4に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段のうち少なくとも一つがISであることを特徴とする。     The invention described in claim 15 is the conference support system according to claim 4, wherein at least one of the proceeding recording means is IS.

また、請求項16記載の発明は、請求項4または請求項10に記載の会議支援システムにおいて、議事データの登録時にあらかじめ設定された所定の属性を付けて登録する登録手段、を有することを特徴とする。     The invention described in claim 16 is the conference support system according to claim 4 or claim 10, further comprising registration means for registering with a predetermined attribute set in advance when registering the agenda data. And

また、請求項17記載の発明は、請求項4に記載の会議支援システムにおいて、前記議事記録手段がMCであることを特徴とする。     The invention according to claim 17 is the conference support system according to claim 4, wherein the proceeding recording means is an MC.

本発明によれば、会議支援を目的とした、ビデオ・音声記録再生機能や板書機能,個人メモ機能,といった様々な機能を統合して各機能により作成される各種のコンテンツ(データ)を会議毎に関連づけて管理し、関連づけて参照・活用可能な、従って会議をトータル支援できてより利便性が向上した会議支援システムが得られる。   According to the present invention, various contents (data) created by each function by integrating various functions such as a video / audio recording / playback function, a board writing function, and a personal memo function for the purpose of meeting support for each meeting. It is possible to obtain a conference support system that can be managed in association with each other and can be referred to and utilized in association with each other.

〔発明の概要〕
〔会議アプリケーション〕会議を支援する機能を提供するアプリケーション(会議アプリケーション)として、本発明で対象として想定するものは、コンテンツ管理を行なうとともに操作のインターフェイスとなるフロントエンドアプリケーションとしてのeKC-Personal Cabin(以下略してPCab)、そして、会議データ作成機能を有したeKC-Canvas(以下略してCanvas),Meeting Capture(以下略してMC),Interactive Station(以下略してIS)、更に、AssociaPad(以下略してAP)の5つのアプリケーションであるが、これらと類似の機能(コンテンツ管理機能、会議管理機能、議事録管理機能、会議データ作成機能)を有する会議アプリケーションであればこうしたアプリケーションを使用したシステムにも適用できる。
[Summary of the Invention]
[Conference application] As an application (conference application) that provides a function to support a conference, what is assumed as a target in the present invention is eKC-Personal Cabin (hereinafter referred to as a front-end application that performs content management and serves as an operation interface). PCB for short), eKC-Canvas (hereinafter abbreviated for Canvas), Meeting Capture (hereinafter abbreviated for MC), Interactive Station (hereinafter abbreviated for IS), and AssociaPad (hereinafter abbreviated for AP for short). ), But any conference application that has similar functions (content management function, conference management function, minutes management function, conference data creation function) can be applied to systems using these applications. .

本発明ではこれらのアプリケーションの持つ機能を連携させ,それぞれのアプリケーションが生成する,議事内容をそれぞれの形式で記録した文書(会議アプリケーション文書)を「会議文書」として統一的に扱うことが可能になっている。なお、MCにより生成される会議文書は映像データである。   In the present invention, the functions of these applications are linked so that documents (conference application documents) generated by the respective applications and recorded in their respective formats (conference application documents) can be handled uniformly as “conference documents”. ing. Note that the conference document generated by the MC is video data.

〔第1実施形態〕
以下、本発明の実施の形態について、図面に従って説明する。図1は本発明の実施形態の基本概念を表した説明図である。また、図2は本実施形態システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the basic concept of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the system according to this embodiment.

〔全体のシステム構成〕図2のシステムを構成するマシン群は、プラットフォームサーバ,eKC-Canvasマシン,ISマシン,MCマシン,AssociaPadマシン,eKC-PersonalCabinサーバ,ストリーミングサーバおよび複数のクライアントマシン群である。eKC-Canvasマシン,ISマシン,MCマシン,AssociaPadマシンを総じてキャプチャマシンと呼び、各マシンで動作しているeKC-Canvas,IS,MC,AssociaPadの各アプリケーションを総じてキャプチャアプリケーションとも呼ぶことにする。本システムで言うところの「バックヤード」とは、プラットフォームサーバのことを指し,キャプチャマシン,eKC-PersonalCabinサーバおよびストリーミングサーバは、バックヤードから見ればクライアントになる。   [Overall System Configuration] The machines constituting the system of FIG. 2 are a platform server, eKC-Canvas machine, IS machine, MC machine, AssociaPad machine, eKC-PersonalCabin server, streaming server, and a plurality of client machines. The eKC-Canvas machine, IS machine, MC machine, and AssociaPad machine are collectively called capture machines, and the eKC-Canvas, IS, MC, and AssociaPad applications running on each machine are collectively called capture applications. “Backyard” in this system refers to the platform server, and the capture machine, eKC-PersonalCabin server, and streaming server are clients when viewed from the backyard.

本実施形態におけるプラットフォームサーバには、本システムのデータ群を記憶するデータベース、データベースへの各種データの格納および取得を行なうリポジトリサービス、クライアントに様々な機能を提供するWebサービスが存在する。リポジトリサービスは、データベースと接続し、データベースに存在する様々なテーブルにレコードとしてデータを格納する機能、データベースの任意のテーブルからレコードを取得する機能を有している。Webサービスは、クライアントから要求されるデータの登録や取得について、リポジトリサービスを使って様々なテーブルにデータを登録する機能、リポジトリサービスを使って様々なテーブルからデータを集め、クライアントの要求するデータに加工してクライアントへ返す機能を有している。   The platform server in the present embodiment includes a database that stores a data group of the system, a repository service that stores and retrieves various data in the database, and a Web service that provides various functions to clients. The repository service has a function of connecting to a database, storing data as records in various tables existing in the database, and acquiring a record from any table in the database. The Web service has a function to register data in various tables using the repository service, and to collect data from various tables using the repository service, and to collect data requested by the client. It has a function to process and return to the client.

すなわち、後で説明するように本システム(図5参照)では、データベースとして、各種データを格納するための9つのテーブルが存在する。すなわち、後で詳述する会議文書テーブル,個人情報テーブル,ToDo情報テーブル,文書情報テーブル,ユーザ情報テーブル,組織情報テーブル,会議室情報テーブル,グループ情報テーブル,開催会議テーブルである。   That is, as will be described later, in the present system (see FIG. 5), there are nine tables for storing various data as a database. That is, a meeting document table, a personal information table, a ToDo information table, a document information table, a user information table, an organization information table, a meeting room information table, a group information table, and a holding meeting table, which will be described in detail later.

リポジトリサービスには、データベースの各テーブルに対してテーブルオブジェクトを作成し,データを格納する,あるいは、データを取得するために、後で詳述する9つのサービスが存在する。また、Webサービスには、リポジトリサービスの9つのサービスを使い分けて,クライアントが所望する処理を実行するために、後で詳述する8つのサービスが存在する。各サービスには、各テーブルを操作するための操作関数(メソッドと呼ぶ)が用意されている(図27参照)。   In the repository service, there are nine services that will be described later in detail in order to create a table object for each table in the database and store data or acquire data. In addition, the Web service includes eight services that will be described in detail later in order to properly use the nine services of the repository service and execute processing desired by the client. Each service has an operation function (called a method) for operating each table (see FIG. 27).

先ず、本発明に関連する前述の5つの各アプリケーションについての概略を説明する。なお、ここで触れない細部については、後で詳細に説明する具体的な使用例の中で適宜解説する。   First, an outline of each of the above five applications related to the present invention will be described. Note that details not mentioned here will be described as appropriate in specific usage examples which will be described later in detail.

〔PCab〕フロントエンドアプリケーションであるPCabは、他の会議アプリケーション(Canvas, MC, IS, AP)が作成する文書(会議アプリケーション文書)を会議単位で関連づけて管理し、参照するためのWebアプリケーションである。実際のシステム構成は、PCabはこれらの操作を行うためのフロントエンドアプリケーションで,このフロントエンドアプリケーションは様々なサービス群を介して、データベースにアクセスする構成をとる。以下では、説明を簡単にするために,PCabを、フロントエンド機能,サービス,データベースを含めたアプリケーションシステムとして説明する。   [PCab] PCab, which is a front-end application, is a Web application that manages and references documents (conference application documents) created by other conference applications (Canvas, MC, IS, AP) in association with each conference. . In the actual system configuration, PCab is a front-end application for performing these operations, and this front-end application is configured to access a database via various service groups. In the following, for ease of explanation, PCab will be described as an application system that includes front-end functions, services, and databases.

各会議アプリケーションが生成するそれぞれの文書は、PCabに定義された「会議文書」にそれぞれの文書をアップロードする操作により、会議単位での関連づけが行われる。PCabでは表示内容はユーザ毎にカスタマイズされる。例えばトップ画面には、ユーザの本日予定されている会議を表示する(詳細は後に説明)。したがって、ユーザはPCabを利用する前にPCabにログイン手続きを行うものとする。   Each document generated by each conference application is associated with each conference by an operation of uploading each document to a “conference document” defined in the PCab. In PCab, the display contents are customized for each user. For example, on the top screen, the conference scheduled for today is displayed (details will be described later). Therefore, it is assumed that the user logs in to the PCab before using the PCab.

PCabの主要な機能のひとつである『会議文書の参照』機能について概要を述べる。PCabが会議文書を参照する第一の参照形態は、「会議」を指定し、そこに関連付けられている「会議アプリケーション文書」をさらに指定して所望の「会議アプリケーション文書」を表示し参照する形態である。   An overview of the "Refer to meeting document" function, which is one of the main functions of PCab, will be described. The first reference form in which the PCab refers to the conference document is a mode in which “conference” is designated, the “conference application document” associated therewith is further designated, and the desired “conference application document” is displayed and referenced. It is.

第二の参照形態は、「会議アプリケーション文書」または「会議アプリケーション文書内のオブジェクト」につけられた所定の「属性」にしたがって、その文書またはオブジェクトの見出しを特定のビューにピックアップしてハイライト表示させて参照する形態である。この場合、ハイライト表示された見出しが文書の見出しであれば文書内容を表示するビューにリンクされる。ハイライトされた見出しがオブジェクトであれば,オブジェクトを表示するビュー、またはオブジェクトが現れた個所をハイライトして対応する文書を表示するビューにリンクされる。   According to the second reference form, the heading of the document or object is picked up and highlighted in a specific view in accordance with a predetermined “attribute” attached to the “conference application document” or “object in the conference application document”. It is a form referred to. In this case, if the highlighted headline is a document headline, it is linked to a view displaying the document contents. If the highlighted heading is an object, it is linked to a view displaying the object or a view displaying the corresponding document by highlighting where the object appears.

ここでいう属性は具体的には、会議で重要であると思われる次に示す二種類の文脈を表現する「共有化情報」属性と「ユーザ情報」属性である。例を挙げる。
(1)“重要な項目だから印を付けて皆で覚えておこう”
(2)これは次回までに,Aさんの担当で調べてくること”
上記、(1) の文脈を表現する属性として「共有化情報」属性,(2) の文脈を表現する属性として「ユーザ情報」属性が対応する。
Specifically, the attributes here are a “shared information” attribute and a “user information” attribute that express the following two types of contexts that are considered to be important in a conference. Give an example.
(1) “Because it is an important item, mark it and remember it together”
(2) This should be investigated by Mr. A by the next time. ”
As described above, the “shared information” attribute corresponds to the attribute of (1) context, and the “user information” attribute corresponds to the attribute of (2) context.

「ユーザ情報」属性は、値として「人」を持つものとする。上記の例では例えば「Aさん」という文字列である。実際のシステムでは、「Aさん」はユーザID,アカウント名など人を特定できる情報となる。   The “user information” attribute has “person” as a value. In the above example, for example, the character string “Mr. A” is used. In an actual system, “Mr. A” is information that can identify a person, such as a user ID and an account name.

上記の属性が付いた文書やオブジェクトを表示する特定のビューは、例えば「共有化情報」属性が付いた場合には、会議の参加者全員のPersonal Cabinの「注目事項」というビューである。また、「ユーザ情報」属性が付いた場合には、そのユーザの PersonalCabinの「ToDo」というビューである。   For example, when the “shared information” attribute is added, the specific view that displays the document or the object with the above attribute is a view called “notice” of the Personal Cabin of all the participants in the conference. When the “user information” attribute is added, the view is “ToDo” of the personalCabin of the user.

〔Canvas〕アプリケーションCanvasは第一(種類)の議事記録手段であり、会議現場での板書を支援するソフトウェアアプリケーションである。これは、会議室に持ち込んだ NotePCや、会議に備え付けのPCで稼働する。Canvasは文字や手書き、ファイルなど会議の現場で参照したり書き込まれたりした情報をコンテンツとして持つCanvas文書を生成する。Canvas文書には、後に説明するいくつかの属性とコンテンツの生成時刻が、コンテンツに関連づけられて記録されている。Canvasにおける記録データの構造は後で詳しく説明する。   [Canvas] Application Canvas is the first (type) proceedings recording means, and is a software application that supports board writing at the meeting site. It runs on a NotePC brought into the conference room or a PC that is equipped for the conference. Canvas generates a Canvas document having information that is referred to or written at the conference site, such as text, handwriting, and files. In the Canvas document, some attributes described later and the content generation time are recorded in association with the content. The structure of the recording data in Canvas will be described in detail later.

〔MC〕アプリケーションMCは会議現場の映像と音声(以下,単にビデオ)を記録・再生するアプリケーションである。MC記録アプリケーションは特殊なカメラ(180度あるいは360度視野のカメラ)と、それが接続されたPCで稼働するソフトウェアである。記録されたビデオデータはMCサーバに送られMC文書として格納される。格納されたビデオはWebアプリケーションとして構成されたMC再生アプリケーションによって再生してユーザが参照することができる。   [MC] Application MC is an application for recording and reproducing video and audio (hereinafter simply referred to as video) at the conference site. The MC recording application is software that runs on a special camera (a camera with a 180 or 360 degree field of view) and a PC to which it is connected. The recorded video data is sent to the MC server and stored as an MC document. The stored video can be played back by the MC playback application configured as a Web application and referenced by the user.

〔IS〕アプリケーションISは第二の議事記録手段であり、インクペン(通常のホワイトボードマーカーペン)での手書きを支援するアプリケーションである。リアプロジェクション方式のディスプレイとカメラから成るハードウェアと、このハードウェアに接続された、会議資料などを表示するPCから構成される。ハードウェアを制御するソフトウェアは接続されたPC上で稼働する。ISのディスプレイ表面にはインクペンで書き込みを行うことができる。書き込まれた情報は、そのときに表示されているPCの画面に関連づけられ、電子文書としてPCに取り込まれる。例えば会議で、プレゼン資料をPCで表示した状態で、ディスプレイの上に直接インクペンで書き込みを行い所定の操作を行うと、インクペンで書いた手書き情報とプレゼン資料の表示ページに重畳されてIS文書が生成される。   [IS] Application IS is a second agenda recording means and is an application that supports handwriting with an ink pen (normal whiteboard marker pen). It consists of hardware consisting of a rear-projection display and a camera, and a PC connected to this hardware that displays conference materials. The software that controls the hardware runs on the connected PC. The IS display surface can be written with an ink pen. The written information is associated with the PC screen displayed at that time, and is taken into the PC as an electronic document. For example, when a presentation material is displayed on a PC at a meeting and written directly with an ink pen on the display and a predetermined operation is performed, the IS document is superimposed on the handwritten information written with the ink pen and the display page of the presentation material. Generated.

〔AP〕アプリケーションAPは第三の議事記録手段であり、会議中に個人メモを取るツールである。PDAまたは NotePCなど、会議参加者が持ち込んだ情報端末上で動作するソフトウェアアプリケーションである。ユーザは会議中にAPを自分の情報端末で起動する。ユーザは会議中に、今の議論は重要な点だと思った時点で、AP の操作ボタンを押す。操作ボタンを押すと、そのときの時刻が記憶される。ボタン押下時に必要に応じてコメントやメモなどのテキストを入力することができる。入力されたテキストは、時刻と関連づけられて、いくつかの書誌事項とともに記憶されAP文書として生成される。   [AP] Application AP is a third means for recording proceedings and is a tool for taking personal notes during a meeting. It is a software application that runs on information terminals brought in by conference participants, such as PDAs or NotePCs. The user activates the AP on his / her information terminal during the meeting. During the meeting, the user presses the operation button on the AP when he thinks the current discussion is important. When the operation button is pressed, the current time is stored. When the button is pressed, text such as a comment or memo can be entered as necessary. The input text is associated with the time and stored together with several bibliographic items and generated as an AP document.

以上、個々の会議アプリケーションについて簡略に説明した。本システムを利用するユーザは、上述アプリケーションの適宜のものを用いて会議文書を閲覧・登録することで全体の会議が進行することとなる。すなわち、フロントエンドとなるWebアプリケーションにより、一つの会議毎に、会議IDを伴う会議文書を作成,格納,参照する。会議文書の実体は「プラットフォームとデータ構造詳細説明」で説明するデータベースに会議IDを付与されて所定の書誌事項を伴って格納されるものとする。   The individual conference applications have been briefly described above. A user who uses the present system browses and registers a conference document using an appropriate one of the applications described above, so that the entire conference proceeds. That is, a conference document with a conference ID is created, stored, and referenced for each conference by a Web application serving as a front end. The substance of the conference document is assumed to be stored with a predetermined bibliographic item with a conference ID assigned to the database described in “Detailed description of platform and data structure”.

本システムでは、事前準備として、まず組織情報の登録、会議室情報の登録を行なっておく必要がある。組織と会議室の情報登録は、一般ユーザには許可しておらず、システム管理者が必要に応じて登録/編集/削除を行なうポリシーにしている。また、本システムを利用するユーザは、あらかじめユーザ登録を行なっておく必要がある。ユーザ登録は、eKC-PersonalCabinのログイン画面からリンクを辿って行なうことができ、Webサービスのユーザ管理サービスのユーザ登録メソッドで実現できる。   In this system, it is necessary to first register organization information and conference room information as advance preparations. Registration of organization and conference room information is not permitted for general users, and the system administrator has a policy of registration / edit / deletion as necessary. In addition, a user who uses this system needs to perform user registration in advance. User registration can be performed by following the link from the login screen of eKC-PersonalCabin, and can be realized by the user registration method of the user management service of the Web service.

〔利用方法〕本システムでは、図3に示すような利用方法を想定している。つまり、会議前の準備、会議中のデータのダウンロード/アップロード、会議後の編集と閲覧、である。ユーザは、会議前,会議中,会議後の順に、本システムを利用して会議を進めて行き、さらに次の会議へつなげることができる。スタート位置には、スタート(1)とスタート(2)がある。スタート(1)は、あらかじめ会議を予約し、予約した会議を使って会議を開催し、会議後に閲覧する場合である。スタート(2)は、会議前の準備は行なわず、会議中に新しい会議を作成し、会議後に閲覧する場合である。   [Usage Method] This system assumes the usage method shown in FIG. In other words, preparation before the meeting, downloading / uploading of data during the meeting, editing and browsing after the meeting. The user can advance the conference using this system in the order of before, during, and after the conference, and can connect to the next conference. There are start (1) and start (2) in the start position. Start (1) is a case where a conference is reserved in advance, a conference is held using the reserved conference, and the conference is viewed after the conference. Start (2) is a case where a new meeting is created during the meeting and viewed after the meeting without preparations before the meeting.

会議前では、eKC-PersonalCabinを利用して、会議の準備を行なうことができる。まず、Webサービスの会議登録サービスの会議予約メソッドを使って、新規会議を予約する。会議を予約すると、Webサービスのメールサービスの開催通知メソッドを使って開催通知メールを送信できる。また、Webサービスの会議登録サービスの会議資料登録メソッドを使って、会議資料を登録することができる。   Before the conference, you can use eKC-PersonalCabin to prepare for the conference. First, a new conference is reserved using the conference reservation method of the Web service conference registration service. When a conference is booked, an email notification can be sent using the email service's event notification method. In addition, the conference material can be registered by using the conference material registration method of the web service conference registration service.

〔会議文書の作成;〕ユーザは二種類の操作作法により、会議文書をPCab上に作成する。第一の方法は、PCabから作成する作法である。ユーザは会議前にPCabにログインし所定の操作(会議の予約操作)により会議を作成する。すなわち、ユーザは会議名称,開催日時,参加メンバーなど所定の書誌事項の入力操作を行う。入力操作後に登録操作を行うことで、システムによりユニークな会議IDが生成され会議文書がデータベース上に作成される。これは後に述べる「会議文書サービス」によって行われる。会議アプリケーションにより作成した会議アプリケーション文書は、会議アプリケーションからこの会議文書を指定して登録を行う。   [Conference Document Creation;] The user creates a conference document on the PCab by two kinds of operation methods. The first method is a method of creating from PCab. The user logs in to the PCab before the conference and creates a conference by a predetermined operation (conference reservation operation). That is, the user performs an input operation of predetermined bibliographic items such as the meeting name, the date and time of the meeting, the participating members. By performing a registration operation after the input operation, a unique conference ID is generated by the system and a conference document is created on the database. This is performed by a “conference document service” described later. The conference application document created by the conference application is registered by specifying the conference document from the conference application.

第二の方法は、会議アプリケーションから直接行う作法である。ユーザは会議の事前に何も操作することなく、会議の現場で会議アプリケーションを起動する。例えば、会議の現場に持ち込んだNotePC上でCanvasを起動する。議論を行いながらCanvasに板書を行う。会議の終了後に、Canvasの「サーバにアップロード」機能を用いて、Canvas文書をサーバに登録する。   The second method is a method performed directly from the conference application. The user activates the conference application at the conference site without operating anything prior to the conference. For example, start Canvas on a NotePC brought to the meeting. Write a board on Canvas while discussing. After the conference ends, the Canvas document is registered in the server using the “Upload to Server” function of Canvas.

会議中では、キャプチャアプリケーション(例えばeKC-Canvas)を利用して、会議前に予約した会議のダウンロード、過去に行なった会議のデータのダウンロードを、Webサービスの会議接続サービスの一括ダウンロードメソッドで実行できる。あるいは、ダウンロードを行なわず、キャプチャアプリケーションですぐに会議を開催できる。会議を終了させる場合は、Webサービスの会議接続サービスの一括アップロードメソッドで、キャプチャアプリケーションのアプリケーションデータをアップロードすることにより、キャプチャアプリケーションで作成し、意味属性を付加したデータ(コンテンツ)がプラットフォームサーバに保存される。この時、新規アップロードを選べば、新しい会議を作成してアプリケーションデータをアップロードし、更新アップロードを選べば、プラットフォームサーバに既存の会議に上書きアップロードすることができる。   During a meeting, you can use a capture application (for example, eKC-Canvas) to download a meeting reserved before the meeting or download the data of a meeting that was held in the past using the batch download method of the meeting connection service of the Web service. . Or you can hold a meeting right away with a capture application without downloading. If you want to end the conference, upload the application data of the capture application using the batch upload method of the conference connection service of the Web service, and save the data (content) with the semantic attribute created in the capture application to the platform server. Is done. At this time, if a new upload is selected, a new conference is created and application data is uploaded. If an update upload is selected, an existing conference can be overwritten and uploaded to the platform server.

上記登録作業は、はじめに、後に述べる「ユーザ管理サービス」によりログイン処理が行われる。次に、後に説明する「会議文書サービス」が呼び出され、ユニークな会議IDが付与された会議文書がデータベース上に作成される。後でこの会議文書を参照するための最低限の書誌情報として、この操作時に会議名を入力する。またログイン処理で用いられたアカウントを所有者情報として書誌情報に追加する。   In the registration operation, first, a login process is performed by a “user management service” described later. Next, a “conference document service” to be described later is called, and a conference document with a unique conference ID is created on the database. As the minimum bibliographic information for referring to this conference document later, the conference name is input during this operation. Also, the account used in the login process is added to the bibliographic information as owner information.

このように、上記の、第一の方法あるいは第二の方法によるアプリケーション文書の会議文書への登録の手順は会議アプリケーションの具体操作上は、次に示す如き(1)〜(4)の手順をとる。すなわち、
(1) 会議アプリケーションから登録操作をする(「サーバにアップロード」、メニュー選択など)。
(2) ログインプロンプトが表示され、サーバ名,アカウント,パスワード,を入力する。
(3) サーバ上で、ログインユーザがオーナーあるいは参加者となっている既存会議のリストをデータベースから取得し表示する。
(4) ユーザは既存会議(PCab で予約済み会議)から会議を選択するか、新規会議名を入力する。
これにより、アプリケーション文書が会議文書としてデータベースに登録される。
As described above, the procedure for registering the application document in the conference document according to the first method or the second method described above is as follows. Take. That is,
(1) Perform registration operation from the conference application ("Upload to server", menu selection, etc.).
(2) When the login prompt is displayed, enter the server name, account, and password.
(3) On the server, a list of existing conferences where the logged-in user is the owner or participant is obtained from the database and displayed.
(4) The user selects a conference from existing conferences (reserved conference by PCab) or inputs a new conference name.
As a result, the application document is registered in the database as a conference document.

〔会議IDの付け方:〕上述したように、個々の会議についてユニークな会議IDが生成されるが、この会議IDの割り当ては、はじめにシステムに複数のユニークな会議IDが準備され、会議の登録毎に順に割り当てられる。それぞれの会議に連携したいアプリは会議IDの指定によって特定の会議に乗っかる(参加する)。   [Assignment of conference ID:] As described above, a unique conference ID is generated for each conference. This conference ID assignment is performed by first preparing a plurality of unique conference IDs in the system and registering each conference. Are assigned in order. Apps that want to link to each conference get on (participate in) a specific conference by specifying the conference ID.

本システムでは、特に、会議接続サービスの会議オープンメソッドおよび会議クローズメソッドを利用することにより、複数のキャプチャアプリケーションが同一の会議に参加/退出することができる。つまり、図3の会議中に、eKC-Canvasで会議を開催したとすると、IS,MC,AssociaPadといった他のキャプチャアプリケーションを追加で参加させることができる(連帯機能)。   In this system, in particular, by using the conference open method and conference close method of the conference connection service, a plurality of capture applications can join / leave the same conference. In other words, if a conference is held with eKC-Canvas during the conference in FIG. 3, other capture applications such as IS, MC, and AssociaPad can be added (joint function).

会議後では、eKC-PersonalCabinを利用して、会議の書誌事項の編集やキャプチャアプリケーションによりアップロードされたデータの閲覧が可能である。   After the meeting, you can use eKC-PersonalCabin to edit the bibliographic items of the meeting and view the data uploaded by the capture application.

会議の名称を変える、参加者を追加または削除する、といった会議の書誌事項の編集は、Webサービスの会議登録サービスの会議編集メソッドを利用して実現することができる。議事録をメール送信したい場合は、Webサービスのメールサービスの議事録メールメソッドを利用して実現できる。議事録を参加者が清書作成し、本システムにアップロードしたい場合は、Webサービスの会議登録サービスの議事録登録メソッドを利用して実現することができる。   Editing the bibliographic items of a conference such as changing the name of the conference, adding or deleting participants, can be realized by using the conference editing method of the conference registration service of the Web service. If you want to send the minutes by e-mail, you can use the minutes mail method of the web service mail service. If a participant wants to create a transcript and upload it to this system, it can be realized using the minutes registration method of the web service conference registration service.

会議録を閲覧する場合は、様々なビューを提供している。会議の書誌事項を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの書誌事項の取得メソッドを利用して実現できる。注目事項を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの注目事項の取得メソッドを利用して実現できる。ToDoを見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスのToDoの取得メソッドを利用して実現できる。会議内容を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの会議内容の取得メソッドを利用して、所望のキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータおよびコンテンツを取得し、表示することで実現できる。以上の各閲覧は、会議(会議ID)をキーに取得することもできるが、ユーザ(ユーザID)をキーに取得することもできる。ユーザをキーに取得する場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの個人情報の取得メソッドでユーザの個人情報を取得し、取得した個人情報に格納されている、個人会議,個人ToDo,個人注目事項の各コンテンツを閲覧することができ、そのユーザに必要な情報だけをビューとして提供できる。また、個人情報の個人会議,個人ToDo,個人注目事項は、表示/非表示の状態を持っているため、ユーザが必要ないと思えば非表示にし、必要だと思えば表示に設定することができるので、ユーザ個々のビューをカスタマイズして、会議,ToDo,注目事項を閲覧することができる。   When viewing the minutes, various views are provided. If you want to see the bibliographic items of the conference, you can use the bibliographic item acquisition method of the web service conference browsing service. If you want to see the attention item, you can use the acquisition method of the attention item of the Web service conference browsing service. If you want to see the ToDo, you can use the ToDo acquisition method of the Web service meeting browsing service. If you want to see the contents of the meeting, you can use the meeting content acquisition method of the meeting browsing service of the Web service to acquire and display the application data and contents of the desired capture application. Each of the above browsing can be acquired using a conference (conference ID) as a key, but can also be acquired using a user (user ID) as a key. When acquiring with the user as the key, the personal information of the user is acquired by the acquisition method of the personal information of the conference browsing service of the Web service, and the personal conference, personal task, and personal attention items stored in the acquired personal information Each content can be browsed, and only the information necessary for the user can be provided as a view. In addition, personal information personal meetings, personal tasks, and personal attention items are displayed / hidden, so they can be hidden if the user does not need them, and can be set to display if they think they are necessary. It allows you to customize individual views and view meetings, tasks, and attention.

また、あるキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータから、他のキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータを呼び出すこともできる。前述したように、Webサービスの会議閲覧サービスの会議内容の取得メソッドを利用して、所望のキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータおよびコンテンツを取得できるが.取得したコンテンツは、キャプチャアプリケーションに関わらない共通の情報を持っているため、共通情報をキーに他のキャプチャアプリケーションのコンテンツを検索することができる。   In addition, application data of another capture application can be called from application data of a certain capture application. As mentioned above, the application data and content of the desired capture application can be acquired using the method for acquiring the content of the conference of the conference browsing service of the Web service. Since the acquired content has common information that is not related to the capture application, the content of another capture application can be searched using the common information as a key.

例えば、同一会議でeKC-Canvas,IS,MCおよびAssociaPadが利用された場合、会議接続サービスの一括アップロードメソッドあるいは単一アップロードメソッドによって各キャプチャアプリケーションからアプリケーションデータが同一会議文書に登録されたとする。eKC-PersonalCabinのビューで、あるキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータはコンテンツとして表示される。コンテンツの作成日時をキーとして、同一会議文書内の他のキャプチャアプリケーションのコンテンツを検索すると、作成日時が同一である、あるいは、作成日時が近いコンテンツを探すことができる。また、ストリーミングサーバは、日時をキーに記録したビデオデータあるいは音声データを再生する機能を持っているので、eKC-PersonalCabinからHTTP通信でストリーミングサーバへ作成日時を送信すると、その作成日時をタイムスタンプとしたビデオ再生が行なえる。   For example, when eKC-Canvas, IS, MC, and AssociaPad are used in the same conference, it is assumed that application data is registered in the same conference document from each capture application by the batch upload method or the single upload method of the conference connection service. In the eKC-PersonalCabin view, application data of a capture application is displayed as content. By searching for the content of another capture application in the same conference document using the content creation date as a key, it is possible to search for content with the same creation date or a similar creation date. In addition, the streaming server has a function to play back the video data or audio data recorded with the date and time as the key, so if you send the creation date and time to the streaming server from eKC-PersonalCabin via HTTP communication, the creation date and time will be the time stamp. Video playback.

既述したように、プラットフォームサーバには、本システムのデータ群を記憶するデータベース,データベースへの各種データの格納および取得を行なうリポジトリサービス、クライアントに様々な機能を提供するWebサービスが存在する。リポジトリサービスは、データベースと接続し、データベースに存在する様々なテーブルにレコードとしてデータを格納する機能、データベースの任意のテーブルからレコードを取得する機能を有している。Webサービスは、クライアントから要求されるデータの登録や取得について、リポジトリサービスを使って様々なテーブルにデータを登録する機能、リポジトリサービスを使って様々なテーブルからデータを集め、クライアントの要求するデータに加工してクライアントへ返す機能を有している。   As described above, the platform server includes a database that stores the data group of the system, a repository service that stores and retrieves various data in the database, and a Web service that provides various functions to clients. The repository service has a function of connecting to a database, storing data as records in various tables existing in the database, and acquiring a record from any table in the database. The Web service has a function to register data in various tables using the repository service, and to collect data from various tables using the repository service, and to collect data requested by the client. It has a function to process and return to the client.

図2では、データベース,リポジトリサービス,Webサービスを1台のマシン上に構成しているが、それぞれを異なるマシン上に構成したり、データベースとリポジトリサービスは1台のマシン上、Webサービスは別の1台のマシン上に構成することもできるようなアーキテクチャを採用している。   In Figure 2, the database, repository service, and web service are configured on a single machine, but they can be configured on different machines, the database and repository service are on one machine, and the web service is separate. An architecture that can be configured on a single machine is adopted.

〔アーキテクチャ〕本システムのアーキテクチャについて、図4に示す。既に述べた通り、本システムは、データベース,リポジトリサービス,Webサービスで構成されている。これは、現在最も一般的なネットワークシステムの構成である。このような構成で本システムのような機能群を発現させるアーキテクチャとして現在様々な方法が存在するが、最も一般的な方法は、Java(登録商標)技術とアプリケーションサーバの組み合わせ、あるいは、.NET技術の2つが代表として挙げられる。本システムは、これら2つのアーキテクチャのいずれを用いても実現可能であるが、すでに多くの実績がある前者のJava(登録商標)技術とアプリケーションサーバの組み合わせを用いて実装している。   [Architecture] FIG. 4 shows the architecture of this system. As already mentioned, this system consists of a database, repository service, and Web service. This is the most common network system configuration at present. Currently, there are various methods for the architecture that expresses the function group like this system in such a configuration, but the most common method is a combination of Java (registered trademark) technology and application server, or .NET technology. The two are listed as representatives. Although this system can be realized using either of these two architectures, it is implemented using a combination of the former Java (registered trademark) technology and application server, which has already been proven in many ways.

アプリケーションサーバとしては、JBOSSを用いる。JBOSSはオープンソースのアプリケーションサーバであり、Java(登録商標)言語で開発したJavaBeans(モジュール)をアプリケーションとして提供できるようになる。リポジトリサービスをJavaBeansとしてJBOSSサーバ上で提供することにより、Webサービスなどの他のアプリケーションからリポジトリサービスの各種機能を利用可能になる。   JBOSS is used as the application server. JBOSS is an open source application server that can provide JavaBeans (modules) developed in the Java (registered trademark) language as applications. By providing the repository service as JavaBeans on the JBOSS server, various functions of the repository service can be used from other applications such as Web services.

Webサービスも同じJBOSSサーバ上で動作させるが、一般に言うWebサービスはSOAPを通信プロトコルとして用いる必要があり、JBOSSサーバにSOAPを扱う機能を追加しなければならない。そのため、本システムでは、ApacheのAXISをJBOSS上に導入する。AXISはSOAPを通信プロトコルとしてWebサービスの機能を発現させるためのサーバの一種である。よって、本システムでは、JBOSSサーバ上に配置されたAXIS上にWebサービスを構築することにより、Webサービスの機能を実現している。   Web services also run on the same JBOSS server, but generally speaking, web services need to use SOAP as a communication protocol, and a function to handle SOAP must be added to the JBOSS server. Therefore, in this system, Apache AXIS is installed on JBOSS. AXIS is a kind of server for expressing Web service functions using SOAP as a communication protocol. Therefore, in this system, the Web service function is realized by building the Web service on AXIS placed on the JBOSS server.

データベースとしては、現在様々なデータベースが存在するが、SQL言語を使用できること、オープンソースであることからMySQLをデータベースとして用いる。以上のアーキテクチャで、データベース,リポジトリサービス,Webサービスが構築されている。   Various databases currently exist, but MySQL is used as the database because it can use the SQL language and is open source. With the above architecture, database, repository service, and Web service are built.

次に、それぞれの間の通信の仕方について述べる。データベースとリポジトリサービスの間は、Java(登録商標)のデータベース接続技術であるJDBCを用いる。JDBCを利用すれば、データベースの各テーブルをテーブルオブジェクトとして扱うことができ、データの格納や取り出しが非常に簡単になる。リポジトリサービスとWebサービスの間はRMIを用いる。RMIはネットワークでつながった2台のマシン間で通信をするJava(登録商標)の代表的な通信手段である。Webサービスとクライアント間は、SOAPをプロトコルとして通信をする。SOAPによる通信は昨今一般的になってきてるので、キャプチャアプリケーションやeKC-PersonalCabin以外のアプリケーションでもSOAPの規約に従えば本システムの各種機能を利用可能になる。また、eKC-PersonalCabinサーバとストリーミングサーバ間はHTTP通信を利用し、eKC-PersonalCabinからストリーミングサーバに記憶されているビデオデータや音声データを呼び出すことができる。   Next, how to communicate between each will be described. JDBC, which is a Java (registered trademark) database connection technology, is used between the database and the repository service. If JDBC is used, each table in the database can be handled as a table object, which makes it very easy to store and retrieve data. RMI is used between the repository service and the web service. RMI is a typical communication means of Java (registered trademark) that communicates between two machines connected by a network. Communication between the Web service and the client is performed using SOAP as a protocol. Since SOAP communication has become common nowadays, applications other than capture applications and eKC-PersonalCabin can use various functions of this system according to the SOAP rules. In addition, HTTP data is used between the eKC-PersonalCabin server and the streaming server, and video data and audio data stored in the streaming server can be called from the eKC-PersonalCabin.

続いて、本システムを構成する各部の詳細について述べる。本システムの詳細な構成図を図5に示す。データベースには、各種データを格納するための9つのテーブルが存在する。リポジトリサービスには、データベースの各テーブルに対してテーブルオブジェクトを作成し、データを格納する、あるいは、データを取得するための9つのサービスが存在する。Webサービスには、リポジトリサービスの9つのサービスを使い分けて、クライアントが所望する処理を実行するための8つのサービスが存在する。   Next, details of each part constituting this system will be described. A detailed configuration diagram of this system is shown in FIG. There are nine tables in the database for storing various data. In the repository service, there are nine services for creating a table object for each table in the database and storing data or acquiring data. There are eight services for executing the processing desired by the client by properly using the nine services of the repository service.

〔データベース〕データベースには、図6に示すように、会議文書テーブル,個人情報テーブル,ToDo情報テーブル,文書情報テーブル,ユーザ情報テーブル,組織情報テーブル,会議室情報テーブル,グループ情報テーブル,開催会議テーブルの計9つのテーブルが存在する。各テーブルに格納されるデータの意味とデータ構造を以下に詳しく述べる。   [Database] As shown in FIG. 6, the database includes a meeting document table, personal information table, ToDo information table, document information table, user information table, organization information table, meeting room information table, group information table, and held meeting table. There are a total of nine tables. The meaning and data structure of the data stored in each table will be described in detail below.

〔会議文書テーブル〕会議文書テーブルは、eKC-PersonalCabinで編集することのできる会議の書誌事項とキャプチャアプリケーションで作成したデータを格納する会議文書をレコードとして保持するテーブルである。会議文書は、図7に示すようなデータ構造をしている。つまり、書誌事項,コンテンツリスト,アプリケーション情報リスト,アプリケーションデータリストおよび議事録ファイル情報である。   [Conference Document Table] The conference document table is a table that holds, as a record, a conference document that stores bibliographic items of a conference that can be edited by eKC-PersonalCabin and data created by a capture application. The conference document has a data structure as shown in FIG. That is, bibliographic items, content list, application information list, application data list, and minutes file information.

書誌事項は、会議ID,会議の名前,会議の説明,開始日時および終了日時,会議室IDおよび会議室名,主催者ID,参加者リスト,閲覧者リスト,編集者リストを有する。会議IDは、eKC-PersonalCabinで会議予約を行なった場合、あるいは、キャプチャアプリケーションで新規会議を作成した場合に、会議文書テーブルを参照し、競合しないIDを生成する。会議を一意に指し示すために存在する。   Bibliographic items include a conference ID, a conference name, a conference description, a start date and time, a conference room ID and a conference room name, an organizer ID, a participant list, a viewer list, and an editor list. When a conference reservation is made with eKC-PersonalCabin, or when a new conference is created with a capture application, the conference ID is referred to and a non-conflicting ID is generated. Exists to uniquely point to a meeting.

会議の名前および会議の説明は、eKC-PersonalCabinで会議予約を行なった場合、会議を編集した場合、あるいは、キャプチャアプリケーションで会議名を設定した場合に書き込まれる。開始日時および終了日時は、eKC-PersonalCabinで会議を予約した際に予約開始日時と予約終了日時として書き込まれ、キャプチャアプリケーションで会議を開催および終了した際に、実際に会議を行なった開始日時および終了日時として書き込まれる。   The name of the conference and the description of the conference are written when the conference is reserved with eKC-PersonalCabin, when the conference is edited, or when the conference name is set with the capture application. The start date / time and end date / time are written as the reservation start date / time and reservation end date / time when the conference is reserved with eKC-PersonalCabin, and when the conference is held and ended with the capture application, the actual start / end date / time of the conference Written as date and time.

会議室IDおよび会議室名は、後述する会議室情報テーブルの会議室名をeKC-PersonalCabinからユーザが選択した際に書き込まれる。主催者IDは、eKC-PersonalCabinで会議を予約した人のユーザIDであり、eKC-PersonalCabinにログインした人のユーザIDが書き込まれる。   The conference room ID and the conference room name are written when the user selects a conference room name in a conference room information table described later from eKC-PersonalCabin. The organizer ID is the user ID of the person who reserved the conference with eKC-PersonalCabin, and the user ID of the person who logged in to eKC-PersonalCabin is written.

参加者リスト、閲覧者リストおよび編集者リストは、eKC-PersonalCabinで会議を予約した場合あるいは会議を編集した際に書き込まれ、参加者リストはその会議に参加した人のユーザIDリスト、閲覧者リストはその会議をeKC-PersonalCabinから見ることのできる人のユーザIDリスト、編集者リストはその会議をeKC-PersonalCabinから編集できる人のユーザIDリストを意味している。   The participant list, viewer list, and editor list are written when a conference is booked with eKC-PersonalCabin or when the conference is edited, and the participant list is the user ID list and viewer list of those who have joined the conference. Means the user ID list of people who can see the conference from eKC-PersonalCabin, and the editor list means the user ID list of people who can edit the conference from eKC-PersonalCabin.

コンテンツリストは、複数のコンテンツの集合である。コンテンツは、キャプチャアプリケーションから登録されるアプリケーションデータの一部であり、eKC-Canvasのアウトラインの1行,ISのベースドキュメントおよびキャプチャ画像,MCのビデオファイル,音声ファイル,サムネイル,チャートデータなどのコンテンツ,AssociaPadのタイムスタンプ,が1つのコンテンツに対応している。コンテンツのデータ構造を図8に示す。コンテンツは、コンテンツID,タイトル,作成日時,更新日時,作成者ID,コンテンツタイプ,ファイル名,文書ID,意味属性を持っている。   The content list is a set of a plurality of contents. Content is a part of application data registered from the capture application. Content such as one line of eKC-Canvas outline, IS base document and captured image, MC video file, audio file, thumbnail, chart data, AssociaPad time stamp corresponds to one content. The data structure of the content is shown in FIG. The content has a content ID, title, creation date / time, update date / time, creator ID, content type, file name, document ID, and semantic attributes.

コンテンツIDは、キャプチャアプリケーションからコンテンツが登録(アップロード)さらた際、コンテンツリスト内で競合しないように生成されたIDであり、コンテンツを一意に指し示すために存在する。タイトルは、コンテンツの中身を表す文字列であり、キャプチャアプリケーションで設定された文字列、ファイル名などが書き込まれる。作成日時および更新日時は、キャプチャアプリケーションでこのコンテンツが作成された日時および変更された最終日時が書き込まれる。   The content ID is an ID generated so as not to compete in the content list when the content is registered (uploaded) from the capture application, and exists to uniquely indicate the content. The title is a character string that represents the contents, and a character string set by the capture application, a file name, and the like are written therein. The creation date / time and the update date / time are written with the date / time when the content was created by the capture application and the last modified date / time.

作成者IDは、このコンテンツを作成した人のユーザIDが書き込まれる。コンテンツタイプは、このコンテンツがテキスト,イメージ,ファイルのいずれであるかを表す値であり、キャプチャアプリケーションでコンテンツを作成した際に自動的に書き込まれる。ファイル名および文書IDは、コンテンツタイプがイメージ,ファイルであった場合のオリジナルファイル名と文書IDが書き込まれる。   In the creator ID, the user ID of the person who created this content is written. The content type is a value indicating whether the content is text, an image, or a file, and is automatically written when the content is created by the capture application. As the file name and document ID, the original file name and document ID when the content type is image or file are written.

文書IDは後述する文書情報テーブルにファイルを登録する際に発行されるIDである。意味属性は、本システムのキーとなるデータであり、図9のようなデータ構造をしている。つまり、ラベル,共有フラグ,ユーザフラグ,ユーザIDリスト,日時フラグ,現在日時,開始日時,終了日時を有している。ラベルは、コンテンツに意味属性が付加された際に画面上に表示される文字列であり、「結論」「課題」「ToDo」などが該当し、ユーザが任意の文字列を入れることもできる。   The document ID is an ID issued when a file is registered in a document information table described later. The semantic attribute is data that is a key of the present system, and has a data structure as shown in FIG. That is, it has a label, a sharing flag, a user flag, a user ID list, a date / time flag, a current date / time, a start date / time, and an end date / time. The label is a character string displayed on the screen when a semantic attribute is added to the content, and includes “conclusion”, “task”, “ToDo”, and the like, and the user can enter an arbitrary character string.

共有フラグは、このコンテンツを複数のユーザで共有するかどうかのフラグである。共有フラグがONの場合は、上述した書誌事項の参加者リストに存在するユーザと、このコンテンツを共有することができる。ユーザフラグおよびユーザIDリストは、このコンテンツを指定したユーザに明示的に送るかどうかを決めることができる。ユーザフラグをONにし、ユーザIDリストにユーザIDを書き込むと、ユーザIDリスト内の全ユーザに明示的にこのコンテンツを送ることができる。   The sharing flag is a flag indicating whether or not the content is shared by a plurality of users. When the sharing flag is ON, this content can be shared with users existing in the bibliographic item participant list described above. The user flag and user ID list can determine whether this content is explicitly sent to the designated user. When the user flag is turned on and the user ID is written in the user ID list, this content can be explicitly sent to all users in the user ID list.

具体的な利用方法としては、ToDoがある。ToDoとするとeKC-PersonalCabinの「私の部屋」の「重要」にToDoとして追加表示される。日時フラグ,現在日時,開始日時,終了日時は、そのコンテンツに対して時間に関する意味を持たせるかどうかを決めることができる。例えば、日時フラグをONにし、終了日時を設定すると、そのコンテンツの期限は終了日時までということになる。ユーザフラグと組み合わせれば、ToDoの期限という使い方ができる。   There is ToDo as a concrete usage method. When it is ToDo, it is additionally displayed as ToDo in "Important" of "My room" of eKC-PersonalCabin. The date / time flag, the current date / time, the start date / time, and the end date / time can determine whether or not the content has a meaning regarding time. For example, when the date / time flag is set to ON and the end date / time is set, the time limit of the content is until the end date / time. Combined with a user flag, you can use it as a ToDo deadline.

アプリケーション情報リストは、この会議文書にどのキャプチャアプリケーションによってコンテンツが登録されたかを示すデータである。データ構造としては、図10のように、アプリケーション情報の集合であり、アプリケーション情報は、アプリケーションIDとアプリケーション識別子を有する。   The application information list is data indicating which capture application registered the content in the conference document. The data structure is a collection of application information as shown in FIG. 10, and the application information has an application ID and an application identifier.

アプリケーションIDは、会議文書内でユニークなIDであり、アプリケーションを一意に指し示すために存在する。アプリケーション識別子は、そのアプリケーションIDがどのキャプチャアプリケーションであるかを判別するためのものであり、eKC-Canvasは"EKC"、ISは"IS"、MCは"MC"、AssociaPadは"AP"と定義している。このアプリケーション情報リストを見ると、eKC-Canvasがいくつ、ISがいくつといったように、本会議文書に関係付けられているキャプチャアプリケーションを知ることができる。   The application ID is a unique ID in the conference document and exists to uniquely indicate the application. The application identifier is used to determine which capture application the application ID is, eKC-Canvas is defined as "EKC", IS is "IS", MC is "MC", and AssociaPad is "AP" is doing. If you look at this application information list, you can know the capture application related to the conference document, such as how many eKC-Canvas and how many IS.

アプリケーションデータリストは、この会議文書に登録されているキャプチャアプリケーションのデータ本体のリストである。データ構造としては、図11のように、eKCデータリスト,ISデータリスト,MCデータリスト,AssociaPadデータリストからなる。それぞれのデータがいくつ存在するかは、前述のアプリケーション情報リストに書き込まれている。   The application data list is a list of data bodies of capture applications registered in the conference document. As shown in FIG. 11, the data structure includes an eKC data list, an IS data list, an MC data list, and an AssociaPad data list. The number of each data is written in the application information list described above.

eKCデータは、eKC-CanvasからアップロードあるいはeKC-Canvasへダウンロードされるデータである。データ構造としては、図12のように、アプリケーションID,コンテンツIDリスト,eKC独自データを持っている。アプリケーションIDは、eKC-Canvasが本会議文書にデータをアップロードする際に会議文書内でユニークに作成されたIDであり、前述のアプリケーション情報リスト中にアプリケーション識別子"EKC"として登録、管理されている。   The eKC data is data that is uploaded from eKC-Canvas or downloaded to eKC-Canvas. As shown in FIG. 12, the data structure includes an application ID, a content ID list, and eKC unique data. The application ID is an ID uniquely created in the conference document when eKC-Canvas uploads data to the conference document, and is registered and managed as the application identifier “EKC” in the aforementioned application information list. .

コンテンツIDリストは、上述したコンテンツのIDであり、eKC-Canvasからアップロードする際、アウトラインの1行単位でコンテンツ登録されると同時に発行されるコンテンツIDをまとめたデータである。上記コンテンツリストのどこからどこまでがeKC-Canvasの持ち物であるかを表している。   The content ID list is the content ID described above, and is data in which content IDs issued at the same time that content is registered in units of one line of the outline when uploading from eKC-Canvas are collected. This indicates how much of the content list is belonging to eKC-Canvas.

eKC独自データは、eKC-Canvasが独自に利用するデータであり、図13に示すように、アウトライン構造リスト,バスケットリスト,Canvasファイル情報を持っている。アウトライン構造リストは、eKC-Canvasのアウトラインの構造を示すデータである。内容としては、コンテンツIDとアウトラインレベルを保持する。   The eKC original data is data uniquely used by eKC-Canvas, and has an outline structure list, basket list, and Canvas file information as shown in FIG. The outline structure list is data indicating the outline structure of eKC-Canvas. As content, content ID and outline level are retained.

コンテンツIDはコンテンツIDリストのコンテンツIDと同一のものであり、コンテンツIDリストのコンテンツIDの個数とアウトライン構造リストのアウトライン構造の個数は一致する。アウトラインレベルは、アウトラインの各行のインデントレベルを表している。   The content ID is the same as the content ID in the content ID list, and the number of content IDs in the content ID list matches the number of outline structures in the outline structure list. The outline level represents the indent level of each line of the outline.

バスケットリストは、eKC-Canvasのバスケットに受信されたデータ群であり、各バスケットは、バスケットID,タイトル,ファイル名,文書ID,作成者ID,作成日時,更新日時を有している。バスケットIDは、バスケットリスト内で競合しないIDであり、バスケットを一意に指し示すものである。タイトルは、eKC-Canvasのバスケット機能で、タイトルとして表示される文字列である。ファイル名は、バスケットの中身を保持するファイルのファイル名である。文書IDは、ファイル名に示されるファイルを文書登録した際の文書IDであり、後述する文書情報テーブルに記憶されている。作成者IDは、そのバスケット情報を送信した人のユーザIDが書き込まれる。作成日時および更新日時は、そのバスケットの作成された日時と更新された日時を保持している。Canvasファイル情報は、eKC-Canvasで作成されるCanvasファイルの登録情報を保持する。Canvasファイルも文書登録されるので、ファイル名と文書IDを情報として持っている。   The basket list is a group of data received in the eKC-Canvas basket, and each basket has a basket ID, title, file name, document ID, creator ID, creation date, and update date. The basket ID is an ID that does not compete in the basket list, and uniquely indicates the basket. The title is a character string displayed as a title in the basket function of eKC-Canvas. The file name is the file name of the file that holds the contents of the basket. The document ID is a document ID when the file indicated by the file name is registered as a document, and is stored in a document information table described later. In the creator ID, the user ID of the person who transmitted the basket information is written. The creation date / time and the update date / time hold the creation date / time and updated date / time of the basket. Canvas file information holds registration information of a Canvas file created by eKC-Canvas. Since a Canvas file is also registered, it has the file name and document ID as information.

ISデータは、ISからアップロードあるいはISへダウンロードされるデータである。データ構造としては、図14のように、アプリケーションID,コンテンツIDリスト,IS独自データを持っている。アプリケーションIDは、ISが本会議文書にデータをアップロードする際に会議文書内でユニークに作成されたIDであり、前述のアプリケーション情報リスト中にアプリケーション識別子"IS"として登録、管理されている。コンテンツIDリストは、上述したコンテンツのIDであり、ISからアップロードする際、ベースドキュメントあるいはキャプチャ画像単位でコンテンツ登録されると同時に発行されるコンテンツIDをまとめたデータである。上記コンテンツリストのどこからどこまでがISの持ち物であるかを表している。IS独自データは、現在ISがコンテンツのデータ仕様に準拠し、その他にデータを持たないため、未使用状態になっている。しかし、ISが独自データを持つように変更された場合は、IS独自データに記憶させることができる。   IS data is data uploaded from IS or downloaded to IS. As shown in FIG. 14, the data structure includes an application ID, a content ID list, and IS unique data. The application ID is an ID uniquely created in the conference document when the IS uploads data to the conference document, and is registered and managed as the application identifier “IS” in the application information list. The content ID list is the content ID described above, and is data in which content IDs issued at the same time that content is registered in units of base documents or captured images when uploading from IS are collected. It shows where from where in the content list is what is belonging to IS. IS-specific data is currently unused because IS complies with the content data specification and has no other data. However, if the IS is changed to have its own data, it can be stored in the IS original data.

MCデータは、MCからアップロードあるいはMCへダウンロードされるデータである。データ構造としては、図15のように、アプリケーションID,コンテンツIDリスト,MC独自データを持っている。アプリケーションIDは、MCが本会議文書にデータをアップロードする際に会議文書内でユニークに作成されたIDであり、前述のアプリケーション情報リスト中にアプリケーション識別子"MC"として登録、管理されている。コンテンツIDリストは、上述したコンテンツのIDであり、MCからアップロードする際、ビデオファイル,音声ファイル,サムネイル画像,チャートデータなどMCのコンテンツ単位でコンテンツ登録されると同時に発行されるコンテンツIDをまとめたデータである。上記コンテンツリストのどこからどこまでがMCの持ち物であるかを表している。   MC data is data that is uploaded from MC or downloaded to MC. As shown in FIG. 15, the data structure includes an application ID, a content ID list, and MC unique data. The application ID is an ID uniquely created in the conference document when the MC uploads data to the conference document, and is registered and managed as the application identifier “MC” in the application information list. The content ID list is an ID of the above-mentioned content. When uploading from the MC, the content ID issued at the same time that content is registered in MC content units such as video files, audio files, thumbnail images, chart data, etc. It is data. This indicates how far the content list is from the MC.

MC独自データは、MCが独自に利用するデータであり、図16に示すように、開始日時,終了日時,MCタイプ,MIMEタイプ,子コンテンツリストをまとめたMCコンテンツ情報をリストとして持っている。各々のMCコンテンツ情報は上述したコンテンツIDリストに対応している。開始日時および終了日時は、ビデオデータあるいは音声データの記録開始日時と記録終了日時である。ストリーム系以外のデータは開始日時および終了日時が0である。MCタイプおよびMIMEタイプは、そのコンテンツのタイプを示すものであり、ビデオデータ,音声データ,サムネイル画像,チャートデータなどを識別するために用いる。ここで、識別するのはMC自身であり、プラットフォームは識別しないため、MCから受け取ったデータをそのまま保存しているだけである。子コンテンツリストは、そのコンテンツに関与するコンテンツへのポインタをデータとして有する。   The MC unique data is data uniquely used by the MC. As shown in FIG. 16, the MC unique data has MC content information including a start date / time, an end date / time, an MC type, a MIME type, and a child content list as a list. Each MC content information corresponds to the content ID list described above. The start date and time and the end date and time are the recording start date and time and the recording end date and time of video data or audio data. Data other than stream data has a start date and time and an end date and time of 0. The MC type and MIME type indicate the type of content, and are used to identify video data, audio data, thumbnail images, chart data, and the like. Here, since the MC itself is identified and the platform is not identified, the data received from the MC is simply stored. The child content list has a pointer to content related to the content as data.

AssociaPadデータは、AssociaPadからアップロードあるいはAssociaPadへダウンロードされるデータである。データ構造としては、図17のように、アプリケーションID,コンテンツIDリスト,AssociaPad独自データを持っている。アプリケーションIDは、AssociaPadが本会議文書にデータをアップロードする際に会議文書内でユニークに作成されたIDであり、前述のアプリケーション情報リスト中にアプリケーション識別子"AP"として登録、管理されている。コンテンツIDリストは、上述したコンテンツのIDであり、ISからアップロードする際、タイムスタンプ単位でコンテンツ登録されると同時に発行されるコンテンツIDをまとめたデータである。上記コンテンツリストのどこからどこまでがAssociaPadの持ち物であるかを表している。   AssociaPad data is data that is uploaded from AssociaPad or downloaded to AssociaPad. As shown in FIG. 17, the data structure includes an application ID, a content ID list, and AssociaPad unique data. The application ID is an ID uniquely created in the conference document when the AssociaPad uploads data to the conference document, and is registered and managed as the application identifier “AP” in the application information list. The content ID list is the content ID described above, and is data in which content IDs issued at the same time that content is registered in units of time stamps when uploading from IS are collected. This indicates how much of the above content list is belonging to AssociaPad.

AssociaPad独自データは、AssociaPadが独自に利用するデータであり、図18に示すように、独自IDおよび見出し番号をまとめたタイムスタンプ情報をリストとして持っている。各々のタイムスタンプ情報は上述したコンテンツIDリストに対応している。独自IDは、AssociaPad自身がアプリケーション内で管理するためのIDであり、見出し番号は、タイムスタンプを表示する際に見出し番号を表示するためのデータである。   AssociaPad unique data is data uniquely used by AssociaPad, and as shown in FIG. 18, has time stamp information in which unique IDs and heading numbers are collected as a list. Each time stamp information corresponds to the content ID list described above. The unique ID is an ID that AssociaPad itself manages in the application, and the heading number is data for displaying the heading number when displaying the time stamp.

議事録ファイル情報は、その会議の議事録ファイルに関する情報を保持する。eKC-Canvasからアップロードが行なわれると、自動的に議事録ファイルを作成する。議事録ファイルには、会議の書誌事項と、コンテンツのうち、意味属性の共有フラグがONのコンテンツ(注目事項)、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツ(ToDo)がリストアップされ、htmlファイルとして生成される。生成されたファイルを文書登録し、その文書IDとファイル名を議事録ファイル情報に保持する。   The minutes file information holds information about the minutes file of the meeting. When uploading from eKC-Canvas, a minutes file is automatically created. In the minutes file, the bibliographic items of the meeting and the content with the semantic attribute sharing flag ON (notice) and the content with the semantic attribute user flag ON (ToDo) are listed as html files. Generated. The generated file is registered as a document, and the document ID and file name are stored in the minutes file information.

〔個人情報テーブル〕個人情報テーブルは、ユーザ個人に関わるグループ,会議,コンテンツのIDリストと、会議やコンテンツの表示/非表示状態,What's New情報を格納する個人情報をレコードとして保持するテーブルである。図19のようなデータ構造をしている。つまり、個人情報テーブルは、ユーザID,グループIDリスト,個人会議リスト,個人ToDoリスト,個人注目事項リスト,What's Newリストを保持している。eKC-PersonalCabinでは、個人ごとのポータルページが用意されており、会議,ToDo,What's New,注目事項を各個人でカスタマイズ(表示/非表示設定)して閲覧できるようになっている。この機能を実現するため、個人情報テーブルは必要不可欠なテーブルである。   [Personal information table] The personal information table is a table that holds a list of IDs of groups, meetings, and contents related to individual users, and the display / non-display status of the meeting and contents, and personal information for storing What's New information. . The data structure is as shown in FIG. That is, the personal information table holds a user ID, a group ID list, a personal conference list, a personal ToDo list, a personal attention list, and a What's New list. eKC-PersonalCabin has a portal page for each person, allowing you to customize (view / hide settings) each meeting, ToDo, What's New, and attention items. In order to realize this function, the personal information table is an indispensable table.

ユーザIDは、その個人情報が誰の情報であるかを示している。ユーザIDは、後述するユーザ情報テーブルに保持されているデータであり、ユーザを一意に指し示すIDである。   The user ID indicates who the personal information is. The user ID is data held in a user information table to be described later, and is an ID that uniquely indicates the user.

グループIDリストは、その個人情報の所有者がどのグループに属しているかを示すグループIDをリストで持っている。グループIDは後述するグループ情報テーブルに保持されているデータであり、グループを一意に指し示すIDである。   The group ID list has a group ID indicating which group the owner of the personal information belongs to. The group ID is data held in a group information table to be described later, and is an ID that uniquely indicates the group.

個人会議リストは、その個人情報の所有者が参加者として書誌事項に登録されている会議を会議IDのリストで持っている。また、個人ポータルページに表示される会議の表示/非表示の状態も持っている。   The personal conference list has a conference ID list of conferences in which the owner of the personal information is registered as a participant in a bibliographic item. It also has a status of showing / hiding the conference displayed on the personal portal page.

個人ToDoリストは、その個人情報の所有者に対して、様々な会議から発生したToDoをリストで保持している。実際には、会議IDとコンテンツIDを保持しており、この2つのIDでどの会議のどのコンテンツに該当するかが分かる。また、個人ポータルページに表示されるToDoの表示/非表示の状態も持っている。   The personal to-do list holds a list of to-dos generated from various meetings for the owner of the personal information. Actually, the conference ID and the content ID are held, and the content corresponding to which conference corresponds to the two IDs. It also has a ToDo status that is displayed on the personal portal page.

個人注目事項リストは、その個人情報の所有者が参加する会議のうち、意味属性の共有フラグがONのコンテンツ(注目事項)をリストで保持している。実際には、会議IDとコンテンツIDを保持しており、この2つのIDでどの会議のどのコンテンツに該当するかが分かる。また、個人ポータルページに表示される注目事項の表示/非表示の状態も持っている。   The personal attention list holds contents (notices) in which the sharing attribute of the semantic attribute is ON among the meetings in which the owner of the personal information participates. Actually, the conference ID and the content ID are held, and the content corresponding to which conference corresponds to the two IDs. It also has a status to show / hide attention items displayed on the personal portal page.

What's Newリストは、その個人情報の所有者が参加者である会議の書誌事項,アプリケーションデータ,ToDo,会議資料,ToDo資料,議事録の6つの対象に対して登録または変更が行なわれた際に、個人ポータルページに対象の登録または変更を示す文字列を表示するために用いるWhat's Newを保持している。What's Newには、会議ID,コンテンツID,タイプ,ステイタス,更新日時が存在する。会議IDとコンテンツIDでどの会議のどのコンテンツであるかを指し示し、タイプで6つの対象を区別し、ステイタスで登録か更新かを区別し、更新日時で登録または変更のあった日時を表すことができる。   The What's New list is registered or changed for six subjects: bibliographic items, application data, ToDo, conference materials, ToDo materials, and minutes of conferences in which the owner of the personal information is a participant. It holds What's New used to display a character string indicating registration or change of the target on the personal portal page. What's New includes a conference ID, content ID, type, status, and update date / time. The conference ID and content ID indicate which content of which conference, type distinguishes six targets, status distinguishes whether it is registered or updated, and indicates the date of registration or change in the update date it can.

〔文書情報テーブル〕文書情報テーブルは、図21に示すように、eKC-PersonalCabinから登録される会議資料,議事録ファイル,ToDo資料といったファイル,あるいは、キャプチャアプリケーションでアップロードされたアプリケーションデータ内に存在するファイルをハードディスクに格納し、いつでも取り出せるようにするために文書IDで管理するためのテーブルである。文書情報テーブルは、文書情報をリストで保持している。文書情報は、文書ID、会議IDおよびファイル名で構成される。文書IDは、文書登録された際、文書情報テーブルを参照し、競合しないIDを生成することで作成でき、その文書を一意に指し示すためのデータである。会議IDは、その文書がどの会議の文書であるかを示すデータである。ファイル名は、その文書のファイル名である。   [Document Information Table] As shown in FIG. 21, the document information table exists in files such as meeting materials, minutes files, and ToDo materials registered from eKC-PersonalCabin, or in application data uploaded by a capture application. It is a table for managing files with document IDs so that files can be stored on the hard disk and retrieved at any time. The document information table holds document information as a list. The document information includes a document ID, a conference ID, and a file name. The document ID is data for uniquely indicating the document that can be created by referring to the document information table and generating a non-conflicting ID when the document is registered. The conference ID is data indicating which conference the document is. The file name is the file name of the document.

〔ユーザ情報テーブル〕ユーザ情報テーブルは、図22に示すように、本システムにログインして、様々な機能を利用可能なユーザの情報をユーザ情報のリストとして保持するテーブルである。ユーザ情報は、ユーザID,姓,名,組織ID,パスワード,e-mailアドレス,説明を持っている。ユーザIDは、そのユーザが誰であるかを一意に指し示すIDである。姓名は、ユーザの姓名である。組織IDは、そのユーザがどの組織に所属しているかを示すIDであり、後述する組織情報テーブルによって管理されている。パスワードは、そのユーザが本システムを利用するために必要なデータで、ログイン時に入力し、ユーザ認証を行なうためのデータである。e-mailアドレスは、eKC-PersonalCabinで開催通知メールや議事録メールを参加者に送信する際に必要なデータである。説明は、そのユーザが任意に入力できる文字列であり、eKC-PersonalCabinのユーザ検索でユーザ情報を閲覧すると画面に表示される。   [User Information Table] As shown in FIG. 22, the user information table is a table for storing, as a list of user information, information on users who can log in to the system and use various functions. The user information has a user ID, last name, first name, organization ID, password, e-mail address, and description. The user ID is an ID that uniquely indicates who the user is. The full name is a user's full name. The organization ID is an ID indicating which organization the user belongs to, and is managed by an organization information table described later. The password is data necessary for the user to use the system, and is entered when logging in to perform user authentication. The e-mail address is data required when e-mail notification and meeting minutes are sent to participants using eKC-PersonalCabin. The description is a character string that the user can input arbitrarily, and is displayed on the screen when the user information is browsed by the user search of eKC-PersonalCabin.

〔組織情報テーブル〕組織情報テーブルは、図23に示すように、組織名を保持するテーブルであり、組織情報をリストで保持している。組織情報は、組織IDと組織名を持っている。組織IDは、その組織を一意に指し示すためのIDであり、組織情報を登録する際に発行される。組織名は、その組織の名称(例:○○部△△課××グループ)を保持するデータである。   [Organization Information Table] As shown in FIG. 23, the organization information table is a table that holds organization names, and holds organization information in a list. The organization information has an organization ID and an organization name. The organization ID is an ID for uniquely indicating the organization, and is issued when registering organization information. The organization name is data that holds the name of the organization (for example, XX department ΔΔ section XX group).

〔会議室情報テーブル〕会議室情報テーブルは、図24に示すように、会議室名を保持するテーブルであり、会議室情報をリストで保持している。会議室情報は、会議室IDと会議室名を持っている。会議室IDは、その会議室を一意に指し示すためのIDであり、会議室情報を登録する際に発行される。会議室名は、その会議室の名称(例:○○会議室)を保持するデータである。   [Conference Room Information Table] As shown in FIG. 24, the conference room information table is a table that holds conference room names, and holds conference room information in a list. The conference room information has a conference room ID and a conference room name. The conference room ID is an ID for uniquely indicating the conference room, and is issued when registering the conference room information. The conference room name is data that holds the name of the conference room (eg, XX conference room).

〔グループ情報テーブル〕グループ情報テーブルは、図25に示すように、ユーザの集合であるグループをグループ情報としてリストで保持するテーブルである。グループ情報は、グループID,グループ名,説明,グループ所有者,メンバーIDリストを持っている。グループIDは、そのグループを一意に指し示すためのIDであり、グループ情報を登録する際に発行される。グループ名および説明は、そのグループの名称とどのようなグループかを説明する文字列を保持するデータで、ユーザが任意に設定できる。グループ所有者は、そのグループ情報を登録した人のユーザIDであり、グループ情報の変更は、グループ所有者のみに権限が与えられる。   [Group Information Table] As shown in FIG. 25, the group information table is a table that holds a group, which is a set of users, in a list as group information. The group information has a group ID, a group name, a description, a group owner, and a member ID list. The group ID is an ID for uniquely indicating the group, and is issued when registering group information. The group name and description are data holding a character string that describes the name of the group and what kind of group, and can be arbitrarily set by the user. The group owner is the user ID of the person who registered the group information, and only the group owner is authorized to change the group information.

〔開催会議テーブル〕開催会議テーブルは、図26に示すように、現在いずれかのキャプチャアプリケーションで利用されている会議文書を開催会議としてリストで保持するテーブルである。開催会議は、図8に示した会議文書のうち、書誌事項およびアプリケーション情報リストのみを有する。   [Organized Conference Table] As shown in FIG. 26, the organized conference table is a table that holds conference documents currently used in any of the capture applications as a list of held conferences. The held conference has only the bibliographic items and the application information list among the conference documents shown in FIG.

〔リポジトリサービス〕
リポジトリサービスには、図5に示すように9つのサービスが存在し、それぞれデータベースの9つのテーブルに一対一で対応している。つまり、例えば会議文書テーブルを操作したい場合は、会議文書サービスを利用して操作を行なうことになる。そのため、各サービスには、図27に示すように、各テーブルを操作するための操作関数(メソッドと呼ぶ)が用意されている。以下に、各サービスの詳細について詳しく述べる。
[Repository Service]
As shown in FIG. 5, there are nine services in the repository service, each corresponding to nine tables in the database on a one-to-one basis. That is, for example, when it is desired to operate the conference document table, the operation is performed using the conference document service. Therefore, an operation function (called a method) for operating each table is prepared for each service, as shown in FIG. The details of each service are described in detail below.

〔会議文書サービス〕会議文書サービスは、データベースの会議文書テーブルとJDBCにより接続し、会議文書の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、会議文書作成,会議文書更新,会議文書削除,会議文書取得,会議文書検索の5つのメソッドが基本である。   [Conference Document Service] The conference document service is a service that connects to a conference document table in a database by JDBC, and performs operations such as creation and browsing of conference documents. The prepared methods are basically five methods: meeting document creation, meeting document update, meeting document deletion, meeting document acquisition, and meeting document search.

〔会議文書作成メソッド〕会議文書作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図7に示す会議文書を会議文書テーブルに新たに作成、追加する。この時、会議文書テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、会議IDとして書誌事項に格納する。
〔会議文書更新メソッド〕会議文書更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議文書テーブル内の会議文書を取り出し、内容を変更して会議文書テーブルに上書きする。
〔会議文書削除メソッド〕会議文書削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議文書テーブル内を検索し、該当する会議文書を削除する。
[Conference Document Creation Method] The conference document creation method newly creates and adds the conference document shown in FIG. 7 to the conference document table based on the information transmitted from the client. At this time, the conference document table is referred to, a non-conflicting ID is generated, and stored as a conference ID in the bibliographic item.
[Conference Document Update Method] The conference document update method retrieves the conference document in the conference document table with the specified conference ID based on the information transmitted from the client, changes the content, and overwrites the conference document table.
[Conference Document Deletion Method] The conference document deletion method searches the conference document table with the specified conference ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding conference document.

〔会議文書取得メソッド〕会議文書取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議文書テーブル内を検索し、該当する会議文書をクライアントに返す。
〔会議文書検索メソッド〕会議文書検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、会議文書テーブル内を検索し、該当する会議文書をリストでクライアントへ返す。
[Conference Document Acquisition Method] The conference document acquisition method searches the conference document table with the designated conference ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding conference document to the client.
[Conference Document Search Method] The conference document search method searches the conference document table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding conference document to the client in a list.

〔個人情報サービス〕個人情報サービスは、データベースの個人情報テーブルとJDBCにより接続し、個人情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、個人情報作成,個人情報更新,個人情報削除,個人情報取得,個人情報検索の5つのメソッドが基本である。   [Personal Information Service] The personal information service is a service that connects to a personal information table of a database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of personal information. The prepared methods are basically five methods: personal information creation, personal information update, personal information deletion, personal information acquisition, and personal information retrieval.

〔個人情報作成メソッド〕個人情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図19に示す個人情報を個人情報テーブルに新たに作成、追加する。
〔個人情報更新メソッド〕個人情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内の個人情報を取り出し、内容を変更して個人情報テーブルに上書きする。
〔個人情報削除メソッド〕個人情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報を削除する。
[Personal Information Creation Method] The personal information creation method newly creates and adds personal information shown in FIG. 19 to the personal information table based on the information transmitted from the client.
[Personal Information Update Method] The personal information update method retrieves personal information in the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the personal information table.
[Personal Information Deletion Method] The personal information deletion method searches the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding personal information.

〔個人情報取得メソッド〕個人情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報をクライアントに返す。個人情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報をリストでクライアントへ返す。   [Personal Information Acquisition Method] The personal information acquisition method searches the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding personal information to the client. The personal information search method searches the personal information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding personal information to the client in a list.

〔ToDo情報サービス〕ToDo情報サービスは、データベースのToDo情報テーブルとJDBCにより接続し、ToDo情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、ToDo情報作成,ToDo情報更新,ToDo情報削除,ToDo情報取得,ToDo情報検索の5つのメソッドが基本である。   [ToDo information service] The ToDo information service is a service that connects to the ToDo information table of the database by JDBC and performs operations such as creation and browsing of ToDo information. The prepared methods are basically five methods: ToDo information creation, ToDo information update, ToDo information deletion, ToDo information acquisition, and ToDo information search.

ToDo情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図20に示すToDo情報をToDo情報テーブルに新たに作成、追加する。
ToDo情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内のToDo情報を取り出し、内容を変更してToDo情報テーブルに上書きする。
ToDo情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報を削除する。
The ToDo information creation method newly creates and adds the ToDo information shown in FIG. 20 to the ToDo information table based on the information transmitted from the client.
The ToDo information update method retrieves ToDo information in the ToDo information table with the specified conference ID and the specified content ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the ToDo information table.
The ToDo information deletion method searches the ToDo information table with the specified conference ID and the specified content ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding ToDo information.

ToDo情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報をクライアントに返す。
ToDo情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、ToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報をリストでクライアントへ返す。
The ToDo information acquisition method searches the ToDo information table with the designated conference ID and the designated content ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding ToDo information to the client.
The ToDo information search method searches the ToDo information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding ToDo information to the client in a list.

〔文書情報サービス〕文書情報サービスは、データベースの文書情報テーブルとJDBCにより接続し、文書情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、文書情報作成,文書情報更新,文書情報削除,文書情報取得,文書情報検索の5つのメソッドが基本である。   [Document Information Service] The document information service is a service that connects to a database document information table by JDBC and performs operations such as creation and browsing of document information. The prepared methods are basically five methods: document information creation, document information update, document information deletion, document information acquisition, and document information search.

文書情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図21に示す文書情報を文書情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、文書情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、文書IDとして文書情報に格納する。
文書情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内の文書情報を取り出し、内容を変更して文書情報テーブルに上書きする。
文書情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報を削除する。
文書情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報をクライアントに返す。
文書情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報をリストでクライアントへ返す。
The document information creation method newly creates and adds the document information shown in FIG. 21 to the document information table based on the information transmitted from the client. At this time, an ID that does not conflict is generated by referring to the document information table and stored in the document information as a document ID.
The document information update method retrieves the document information in the document information table with the specified document ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the document information table.
The document information deletion method searches the document information table with a specified document ID based on information transmitted from the client, and deletes the corresponding document information.
The document information acquisition method searches the document information table with the specified document ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding document information to the client.
The document information search method searches the document information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding document information to the client in a list.

〔ユーザ情報サービス〕ユーザ情報サービスは、データベースのユーザ情報テーブルとJDBCにより接続し、ユーザ情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、ユーザ情報作成,ユーザ情報更新,ユーザ情報削除,ユーザ情報取得,ユーザ情報検索の5つのメソッドが基本である。   [User Information Service] The user information service is a service that connects to a database user information table by JDBC, and performs operations such as creation and browsing of user information. The prepared methods are basically five methods: user information creation, user information update, user information deletion, user information acquisition, and user information search.

ユーザ情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図22に示すユーザ情報をユーザ情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、クライアントが送信してきたユーザIDがすでにユーザ情報テーブルに登録されていた場合は、そのユーザIDでは登録できないエラーをクライアントに返す。   The user information creation method newly creates and adds the user information shown in FIG. 22 to the user information table based on the information transmitted from the client. At this time, if the user ID transmitted by the client is already registered in the user information table, an error that cannot be registered with the user ID is returned to the client.

ユーザ情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内のユーザ情報を取り出し、内容を変更してユーザ情報テーブルに上書きする。   The user information update method retrieves user information in the user information table with the specified user ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the user information table.

ユーザ情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報を削除する。   The user information deletion method searches the user information table with the specified user ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding user information.

ユーザ情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報をクライアントに返す。   The user information acquisition method searches the user information table with the specified user ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding user information to the client.

ユーザ情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、ユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報をリストでクライアントへ返す。   The user information search method searches the user information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding user information to the client in a list.

〔組織情報サービス〕組織情報サービスは、データベースの組織情報テーブルとJDBCにより接続し、組織情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、組織情報作成,組織情報更新,組織情報削除,組織情報取得,組織情報検索の5つのメソッドが基本である。   [Organization Information Service] The organization information service is a service that connects to an organization information table of a database through JDBC, and performs operations such as creation and browsing of organization information. The prepared methods are basically five methods: organization information creation, organization information update, organization information deletion, organization information acquisition, and organization information search.

組織情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図23に示す組織情報を組織情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、組織情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、組織IDとして組織情報に格納する。   The organization information creation method newly creates and adds the organization information shown in FIG. 23 to the organization information table based on the information transmitted from the client. At this time, the organization information table is referred to, a non-conflicting ID is generated, and stored as organization ID in the organization information.

組織情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内の組織情報を取り出し、内容を変更して組織情報テーブルに上書きする。   The organization information update method retrieves the organization information in the organization information table with the specified organization ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the organization information table.

組織情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報を削除する。   The organization information deletion method searches the organization information table with the specified organization ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding organization information.

組織情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報をクライアントに返す。   The organization information acquisition method searches the organization information table with the specified organization ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding organization information to the client.

組織情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報をリストでクライアントへ返す。   The organization information search method searches the organization information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding organization information in a list to the client.

〔会議室情報サービス〕会議室情報サービスは、データベースの会議室情報テーブルとJDBCにより接続し、会議室情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、会議室情報作成,会議室情報更新,会議室情報削除,会議室情報取得,会議室情報検索の5つのメソッドが基本である。   [Conference Room Information Service] The conference room information service is a service that connects to a database conference room information table through JDBC, and performs operations such as creation and browsing of conference room information. The prepared methods are basically five methods: conference room information creation, conference room information update, conference room information deletion, conference room information acquisition, and conference room information search.

会議室情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図24に示す会議室情報を会議室情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、会議室情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、会議室IDとして会議室情報に格納する。   The conference room information creation method newly creates and adds the conference room information shown in FIG. 24 to the conference room information table based on the information transmitted from the client. At this time, the conference room information table is referred to, a non-conflicting ID is generated, and stored as the conference room ID in the conference room information.

会議室情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内の会議室情報を取り出し、内容を変更して会議室情報テーブルに上書きする。   The conference room information update method retrieves the conference room information in the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, changes the content, and overwrites the conference room information table.

会議室情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報を削除する。   The conference room information deletion method searches the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding conference room information.

会議室情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報をクライアントに返す。   The conference room information acquisition method searches the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding conference room information to the client.

会議室情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報をリストでクライアントへ返す。   The conference room information search method searches the conference room information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding conference room information to the client in a list.

〔グループ情報サービス〕グループ情報サービスは、データベースのグループ情報テーブルとJDBCにより接続し、グループ情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、グループ情報作成,グループ情報更新,グループ情報削除,グループ情報取得,グループ情報検索の5つのメソッドが基本である。   [Group Information Service] The group information service is a service that connects to a group information table of a database by JDBC and performs operations such as creation and browsing of group information. The prepared methods are basically five methods: group information creation, group information update, group information deletion, group information acquisition, and group information search.

グループ情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図25に示すグループ情報をグループ情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、グループ情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、グループIDとしてグループ情報に格納する。   The group information creation method newly creates and adds the group information shown in FIG. 25 to the group information table based on the information transmitted from the client. At this time, the ID in the group information table is referred to, an ID that does not conflict is generated, and stored as group ID in the group information.

グループ情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内のグループ情報を取り出し、内容を変更してグループ情報テーブルに上書きする。   The group information update method extracts group information in the group information table with a specified group ID based on information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the group information table.

グループ情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報を削除する。   The group information deletion method searches the group information table with a specified group ID based on information transmitted from the client, and deletes the corresponding group information.

グループ情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報をクライアントに返す。   The group information acquisition method searches the group information table with the specified group ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding group information to the client.

グループ情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、グループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報をリストでクライアントへ返す。   The group information search method searches the group information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding group information to the client in a list.

〔開催会議サービス〕開催会議サービスは、データベースの開催会議テーブルとJDBCにより接続し、会議への参加と会議からの退出の操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、会議参加,会議退出の2つのメソッドが基本である。   [Hosted Conference Service] The hosted conference service is a service that connects to the hosted conference table of the database by JDBC and performs operations for joining and leaving the conference. The prepared methods are basically two methods: conference participation and conference exit.

会議参加メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDの会議に指定キャプチャアプリケーションを参加させる。まず、開催会議テーブルに指定会議IDの開催会議があるかどうかを調べる。無い場合は、会議文書テーブルから指定会議IDの会議の書誌事項をコピーし、空のアプリケーション情報リストを作成し、指定会議IDの開催会議を開催会議テーブルへ登録する。すでに存在する場合は、上記の処理をしない。そして、アプリケーション情報リストに、クライアントが指定したアプリケーション識別子を登録し、新しいアプリケーションIDを発行し、クライアントに返す。以上の処理により、キャプチャアプリケーションは会議を開催し、参加したことになる。   The conference participation method causes the designated capture application to participate in the conference with the designated conference ID based on the information transmitted from the client. First, it is checked whether or not there is a holding meeting with the designated meeting ID in the holding meeting table. If not, the bibliographic item of the meeting with the designated meeting ID is copied from the meeting document table, an empty application information list is created, and the holding meeting with the designated meeting ID is registered in the holding meeting table. If it already exists, the above processing is not performed. Then, the application identifier specified by the client is registered in the application information list, a new application ID is issued, and returned to the client. With the above processing, the capture application has held and joined the conference.

会議退出メソッドは、開催会議テーブルの指定会議IDの開催会議から指定のキャプチャアプリケーションを退出させる。まず、アプリケーション情報リストから指定アプリケーションIDのアプリケーション情報を削除する。その後、アプリケーション情報リストが空かどうかを調べる。空でなければ、何もしない。空であれば、全てのキャプチャアプリケーションが退出したとみなし、指定会議IDの開催会議を開催会議テーブルから削除する。以上の処理により、キャプチャアプリケーションは会議から退出し、キャプチャアプリケーションがすべて無くなれば、会議を終了したことになる。   The conference exit method causes the designated capture application to exit from the host conference of the designated conference ID in the host conference table. First, the application information of the specified application ID is deleted from the application information list. Then, it is checked whether the application information list is empty. If it is not empty, do nothing. If it is empty, it is considered that all the capture applications have exited, and the held conference with the designated conference ID is deleted from the held conference table. With the above processing, the capture application exits the conference, and when all the capture applications disappear, the conference is terminated.

〔Webサービス〕Webサービスには、図5に示すように8つのサービスが存在し、それぞれリポジトリサービスのつのサービスを組み合わせて利用することにより、機能を実現している。各サービスには、図27に示すように、クライアントに提供するメソッドが用意されている。以下に、各サービスの詳細について詳しく述べる。 [Web Service] As shown in FIG. 5, there are eight Web services, and the functions are realized by combining and using nine services of the repository service. As shown in FIG. 27, each service has a method to be provided to the client. The details of each service are described in detail below.

〔会議登録サービス〕会議登録サービスには、会議予約メソッド,会議編集メソッド,会議削除メソッド,会議資料登録メソッド,議事録登録メソッドがクライアントに提供されている。   [Conference Registration Service] The conference registration service provides a client with a conference reservation method, a conference editing method, a conference deletion method, a conference material registration method, and a minutes registration method.

会議予約メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書作成メソッドで新規会議を作成する。この時、図5の会議文書は、書誌事項のみが格納され、コンテンツリスト,アプリケーション情報リスト,アプリケーションデータリストおよび議事録ファイル情報は空の状態である。また、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、図19の個人情報リストに個人会議を追加する。追加するユーザは、会議文書の書誌事項の参加者リストに入っているユーザIDのユーザすべてについてである。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、会議が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=-1,タイプ=会議,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を個人情報として登録する。   The conference reservation method creates a new conference using the conference document creation method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. At this time, only the bibliographic items are stored in the conference document of FIG. 5, and the content list, application information list, application data list, and minutes file information are empty. Further, a personal meeting is added to the personal information list of FIG. 19 by the personal information update method of the personal information service of the repository service. The users to be added are all the users having the user IDs included in the participant list of the bibliographic items of the conference document. What's New (conference ID = conference ID, content ID = -1, type = conference, status = registration, update date = current) Date) is registered as personal information.

会議編集メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書更新メソッドで会議を更新する。また、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、会議文書の書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDとクライアントが送ってきた書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDを比較し、削除されたユーザIDについては、この会議IDの個人会議を削除し、追加されたユーザIDについては、この会議IDの個人会議を追加する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、会議が更新された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=-1,タイプ=会議,ステイタス=更新,更新日時=現在日時)を個人情報として登録する。   The conference editing method updates the conference by the conference document update method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. In addition, in the personal information update method of the personal information service of the repository service, the user ID existing in the participant list of the bibliographic item of the conference document is compared with the user ID existing in the participant list of the bibliographic item sent by the client, For the deleted user ID, the individual meeting with this meeting ID is deleted, and for the added user ID, the individual meeting with this meeting ID is added. What's New (Conference ID = Meeting ID, Content ID = -1, Type = Conference, Status = Update, Update date = Current) Date) is registered as personal information.

会議削除メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書削除メソッドで会議を削除する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、該当する会議IDの個人会議を削除する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、個人情報内の会議IDに関わるすべての情報を削除する。   The conference deletion method deletes the conference by the conference document deletion method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. In addition, for the user ID existing in the bibliographic item participant list, the personal meeting with the corresponding meeting ID is deleted by the personal information update method of the personal information service of the repository service. Also, for the user ID existing in the bibliographic item participant list, all information related to the conference ID in the personal information is deleted.

会議資料登録メソッドは、クライアントから送られたファイルを会議資料として登録する。まず、リポジトリサービスの文書情報サービスの文書情報作成で、新たな文書IDを取得する。次に、バスケットのタイトルおよびファイル名にファイル名をいれ、文書IDに取得した文書IDを入れ、作成者IDに会議資料を登録した人のユーザIDを入れ、作成日時および更新日時へ現在日時を入れてバスケットを作成する。リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで会議文書を取得し、Canvasデータのバスケットリストを参照して競合しないバスケットIDを生成し、バスケットのバスケットIDに格納する。そして、バスケットリストに作成したバスケットを追加し、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書更新メソッドで会議文書を更新する。また、会議資料が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=-1,タイプ=会議資料,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を、書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The conference material registration method registers a file sent from the client as a conference material. First, a new document ID is obtained by creating document information of the document information service of the repository service. Next, enter the file name in the basket title and file name, enter the document ID acquired in the document ID, enter the user ID of the person who registered the conference material in the creator ID, and set the current date and time in the creation date and update date Put in and create a basket. The conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service, a non-conflicting basket ID is generated by referring to the basket list of the Canvas data, and stored in the basket ID of the basket. Then, the created basket is added to the basket list, and the conference document is updated by the conference document update method of the conference document service of the repository service. Also, what's new (conference ID = corresponding conference ID, content ID = -1, type = conference material, status = registration, update date = current date) indicating that the conference material has been registered is displayed in the bibliographic item participant list. All users are registered with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

議事録登録メソッドは、クライアントから送られたファイルを議事録として登録する。まず、リポジトリサービスの文書情報サービスの文書情報作成で、新たな文書IDを取得する。リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで会議文書を取得し、議事録ファイル情報のファイル名にファイル名を設定し、議事録ファイル情報の文書IDに取得した文書IDを設定し、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書更新メソッドで会議文書を更新する。また、議事録が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=-1,タイプ=議事録,ステイタス=更新,更新日時=現在日時)を,書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The minutes registration method registers the file sent from the client as the minutes. First, a new document ID is obtained by creating document information of the document information service of the repository service. The meeting document is acquired by the meeting document acquisition method of the meeting document service of the repository service, the file name is set as the file name of the minutes file information, and the acquired document ID is set as the document ID of the minutes file information. Update the meeting document using the meeting document update method of the meeting document service. Also, What's New (meeting ID = meeting ID, content ID = -1, type = meeting, status = updated, updated date = current date) indicating that the minutes have been registered in the participant list of bibliographic items All users are registered with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

〔会議閲覧サービス〕会議閲覧サービスには、書誌事項の取得メソッド,注目事項の取得メソッド,ToDoの取得メソッド,会議内容の取得メソッド,会議検索メソッド,個人情報の取得メソッドがクライアントに提供されている。   [Conference Viewing Service] The conference viewing service provides clients with bibliographic item acquisition methods, attention item acquisition methods, ToDo acquisition methods, conference content acquisition methods, conference search methods, and personal information acquisition methods. .

書誌事項の取得メソッドは、クライアントが指定した会議IDの会議文書の書誌事項をクライアントに返す。リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで、指定会議IDの会議文書を取得し、書誌事項を取り出してクライアントへ返す。   The bibliographic item acquisition method returns the bibliographic item of the conference document with the conference ID specified by the client to the client. The conference document acquisition method of the repository document conference document service acquires the conference document with the specified conference ID, retrieves the bibliographic items, and returns it to the client.

注目事項の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザに関わる注目事項をリストでクライアントへ返す。まず、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドを利用し、クライアントが指定したユーザIDの個人情報を取得する。 個人情報の個人注目事項リストを参照し、会議IDとコンテンツIDをキーにして、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで会議文書を取得し、該当するコンテンツを取り出す。個人注目事項リストの個人注目事項の数だけ繰り返し、会議IDとコンテンツリストをクライアントへ返す。   The attention item acquisition method returns attention items related to the user with the user ID specified by the client to the client in a list. First, the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service is used to acquire the personal information of the user ID specified by the client. With reference to the personal attention list of personal information, the conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service using the conference ID and content ID as keys, and the corresponding content is extracted. Repeat as many as the number of personal attention in the personal attention list, and return the meeting ID and content list to the client.

ToDoの取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザに関わるToDoをリストでクライアントへ返す。まず、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドを利用し、クライアントが指定したユーザIDの個人情報を取得する。 個人情報の個人ToDoリストを参照し、会議IDとコンテンツIDをキーにして、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドでToDoを取得する。個人ToDoリストの個人ToDoの数だけ繰り返し、ToDoリストをクライアントへ返す。   The ToDo acquisition method returns ToDo related to the user with the user ID specified by the client to the client in a list. First, the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service is used to acquire the personal information of the user ID specified by the client. Refer to the personal ToDo list of personal information, and use the meeting ID and content ID as keys to acquire the ToDo by the ToDo information acquisition method of the ToDo information service of the repository service. Repeats the number of personal tasks in the personal task list, and returns the task list to the client.

会議内容の取得は、クライアントが指定した会議IDの会議文書の指定アプリケーションIDのアプリケーションデータとコンテンツリストを返す。まず、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで、指定会議IDの会議文書を取得する。会議文書の指定アプリケーションIDのアプリケーションデータを参照し、コンテンツIDリストをキーに、会議文書のコンテンツリストからコンテンツを取り出す。そして、クライアントにアプリケーションデータとコンテンツリストを返す。   The conference content acquisition returns the application data and content list of the designated application ID of the conference document of the conference ID designated by the client. First, the conference document of the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. With reference to the application data of the designated application ID of the conference document, the content is extracted from the content list of the conference document using the content ID list as a key. Then, the application data and content list are returned to the client.

会議検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致した会議文書の書誌事項をリストで返す。まず、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書検索メソッドで、クライアントが指定した検索条件に合致する会議文書をリストで取得する。取得した会議文書リストから書誌事項を取り出し、クライアントに書誌事項リストとして返す。   The conference search method returns a list of bibliographic items of conference documents that match the search conditions specified by the client. First, conference documents that match the search conditions specified by the client are acquired in a list by the conference document search method of the conference document service of the repository service. A bibliographic item is extracted from the acquired conference document list and returned to the client as a bibliographic item list.

個人情報の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザの個人情報を返す。クライアントが指定したユーザIDをキーに、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドで個人情報を取得する。取得した個人情報をクライアントに返す。   The personal information acquisition method returns the personal information of the user whose user ID is specified by the client. Using the user ID specified by the client as a key, the personal information is acquired by the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service. Return the acquired personal information to the client.

〔会議接続サービス〕会議接続サービスは、キャプチャアプリケーションからのアプリケーションデータのダウンロードおよびアップロードに特化したサービスである。クライアントには、一括ダウンロードメソッド,一括アップロードメソッド,会議オープンメソッド,会議クローズメソッド,単一ダウンロードメソッド,単一アップロードメソッドを提供する。   [Conference Connection Service] The conference connection service is a service specialized for downloading and uploading application data from a capture application. The client is provided with a batch download method, a batch upload method, a conference open method, a conference close method, a single download method, and a single upload method.

一括ダウンロードメソッドは、クライアントの指定する会議IDの会議文書の指定キャプチャアプリケーションに関わるファイル群を返す。まず、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドを利用し、会議文書を取得する。取得した会議文書から指定のキャプチャアプリケーションのアプリケーションデータを取り出し、アプリケーションデータのコンテンツIDリストにあるコンテンツを会議文書のコンテンツリストから取得する。また、取得したコンテンツリスト、アプリケーションデータの独自データ内の文書IDを参照し、ファイルの実体を取得する。取得したファイルの実体リストをクライアントへ返す。   The batch download method returns a file group related to the designated capture application of the meeting document of the meeting ID designated by the client. First, the conference document is acquired using the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. The application data of the designated capture application is extracted from the acquired conference document, and the content in the content ID list of the application data is acquired from the content list of the conference document. In addition, the file ID is acquired by referring to the document ID in the acquired content list and the original data of the application data. Return the acquired file entity list to the client.

一括アップロードメソッドには、2つの機能がある。新規アップロード機能と更新アップロード機能である。新規アップロード機能をクライアントが利用する場合、アップロードの前にリポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書作成メソッドで新規会議を作成する。作成した新規会議に対して、クライアントが送ってきたファイル群をアプリケーションデータとして登録し、ファイルの内容を解析してコンテンツとして会議文書に格納し、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書更新メソッドで更新する。また、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツに関しては、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報作成メソッドを用いてToDoとして登録する。同時に、格納したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報に各情報を追加する。   The batch upload method has two functions. New upload function and update upload function. When the client uses the new upload function, a new conference is created by the conference document creation method of the conference document service of the repository service before uploading. Register the file group sent by the client for the new conference created as application data, analyze the file contents, store it in the conference document, and update it with the conference document update method of the conference document service of the repository service To do. In addition, contents whose semantic attribute user flag is ON are registered as ToDo using the ToDo information creation method of the ToDo information service of the repository service. At the same time, using the personal information update method of the personal information service of the repository service, the bibliographic items of the stored content list for the attention items whose semantic attribute sharing flag is ON and todos whose semantic attribute user flag is ON are used. Each information is added to the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute.

更新アップロード機能をクライアントが利用する場合、アップロードの前にクライアント指定の会議IDの会議文書から指定キャプチャアプリケーションのアプリケーションデータを削除する。具体的には、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで会議文書を取得し、格納されている指定キャプチャアプリケーションのアプリケーションデータおよびアプリケーションデータに関わるコンテンツリストを削除する。同時に、削除したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報から各情報を削除する。その後、作成した新規会議に対して、クライアントが送ってきたファイル群を指定キャプチャアプリケーションのアプリケーションデータとして登録し、ファイルの内容を解析してコンテンツとして会議文書に格納し、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書更新メソッドで更新する。また、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツに関しては、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報作成メソッドを用いてToDoとして登録する。同時に、格納したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報に各情報を追加する。   When the update upload function is used by the client, the application data of the designated capture application is deleted from the meeting document of the meeting ID designated by the client before uploading. Specifically, the conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service, and the stored application data of the designated capture application and the content list related to the application data are deleted. At the same time, using the personal information update method of the personal information service of the repository service for the attention item whose semantic attribute sharing flag is ON and the ToDo whose semantic attribute user flag is ON in the deleted content list, Each information is deleted from the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute. After that, for the new conference created, the file group sent by the client is registered as application data of the specified capture application, the contents of the file are analyzed and stored in the conference document as the content of the conference document service of the repository service Update with the meeting document update method. In addition, contents whose semantic attribute user flag is ON are registered as ToDo using the ToDo information creation method of the ToDo information service of the repository service. At the same time, using the personal information update method of the personal information service of the repository service, the bibliographic items of the stored content list for the attention items whose semantic attribute sharing flag is ON and todos whose semantic attribute user flag is ON are used. Each information is added to the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute.

会議オープンメソッドは、指定会議IDの会議文書に対して、ダウンロードあるいはアップロードを実行するための準備をする。つまり開催会議サービスの会議参加メソッドで指定アプリケーションを会議に参加させる。この状態は、会議クローズメソッドを実行するまで継続される。   The conference open method prepares to execute download or upload for a conference document with a specified conference ID. In other words, the designated application is made to participate in the conference by the conference participation method of the held conference service. This state continues until the conference close method is executed.

会議クローズメソッドは、指定会議IDの会議文書に対して、ダウンロードあるいはアップロードを完了処理をする。つまり、開催会議サービスの会議退出メソッドで指定アプリケーションを会議から退出させる。   The conference close method completes download or upload processing for the conference document with the specified conference ID. That is, the designated application is withdrawn from the conference by the conference exit method of the held conference service.

単一ダウンロードメソッドは、指定会議IDの会議文書から、指定アプリケーションIDおよび指定コンテンツIDのアプリケーションデータを取得する。まず、会議文書サービスの会議文書取得メソッドで会議文書を取得し、指定アプリケーションIDのアプリケーションデータから指定コンテンツIDのコンテンツに関わるデータを取得する。取得したデータをクライアントに返す。   The single download method acquires application data of a specified application ID and a specified content ID from a meeting document with a specified meeting ID. First, the conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service, and data related to the content of the specified content ID is acquired from the application data of the specified application ID. Return the acquired data to the client.

単一アップロードメソッドには、新規アップロードと更新アップロードがある。新規アップロードの場合は、指定会議IDの会議文書にクライアントが送ってきたコンテンツを登録する。更新アップロードの場合は、指定会議IDの会議文書から指定コンテンツIDのコンテンツを削除し、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報から各情報を削除する。そして、指定会議IDの会議文書にクライアントが送ってきたコンテンツを登録する。新規アップロードの場合も更新アップロードの場合も、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツに関しては、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報作成メソッドを用いてToDoとして登録する。また、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報に各情報を追加する。   Single upload methods include new uploads and update uploads. In the case of a new upload, the content sent by the client is registered in the conference document with the designated conference ID. In the case of update upload, the content information of the specified content ID is deleted from the conference document of the specified conference ID, and the personal information service of the repository service for ToDo with the semantic attribute sharing flag ON and the semantic attribute user flag ON Each information is deleted from the personal information of the user IDs listed in the bibliographic participant list and the semantic attribute user ID list. Then, the content sent by the client is registered in the conference document with the designated conference ID. For both new uploads and update uploads, the content whose semantic attribute user flag is ON is registered as a ToDo using the ToDo information creation method of the ToDo information service of the repository service. In addition, for the attention item whose semantic attribute sharing flag is ON and the ToDo whose semantic attribute user flag is ON, using the personal information update method of the personal information service of the repository service, the bibliographic item participant list and semantic attribute Each information is added to the personal information of the user IDs listed in the user ID list.

〔ユーザ管理サービス〕ユーザ管理サービスは、本システムを利用するユーザの情報を管理し、ログインなどのユーザ認証を行なうサービスである。ユーザ管理サービスには、ログインメソッド,ユーザ登録メソッド,ユーザ編集メソッド,ユーザ削除メソッド,ユーザ情報の取得メソッド,ユーザ検索メソッドがクライアントに提供されている。   [User Management Service] The user management service is a service that manages information on users who use the system and performs user authentication such as login. In the user management service, a login method, a user registration method, a user editing method, a user deletion method, a user information acquisition method, and a user search method are provided to the client.

ログインメソッドは、クライアントが指定したユーザIDが本システムを利用可能なユーザであるかどうかを認証する。まず、指定ユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得する。この時、ユーザ情報が存在しなければ、指定ユーザIDが登録されていないことになり、クライアントへ指定ユーザIDでは本システムを利用できないエラーを返す。ユーザ情報が存在すれば、クライアントが送ってきたパスワードとユーザ情報のパスワードを照合する。一致しなければ、クライアントへパスワードが間違っていることをエラーで返す。一致すれば、クライアントへ成功を返す。   The login method authenticates whether the user ID specified by the client is a user who can use this system. First, user information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service using the specified user ID as a key. At this time, if the user information does not exist, the specified user ID is not registered, and an error indicating that the system cannot be used with the specified user ID is returned to the client. If the user information exists, the password sent from the client is checked against the password of the user information. If they do not match, an error is returned to the client indicating that the password is incorrect. If they match, return success to the client.

ユーザ登録メソッドは、本システムをクライアントが利用するために、新たなユーザ情報を登録する。まず、クライアントが送ってきた情報をもとに、ユーザ情報を生成する。そして、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報作成メソッドでユーザ情報を登録する。この時、クライアントが指定したユーザIDがすでにユーザ情報テーブルに存在するかどうかを調べ、存在すれば既に指定のユーザIDが使われているエラーをクライアントへ返す。存在しなければ、登録を完了する。   The user registration method registers new user information for the client to use this system. First, user information is generated based on information sent by the client. Then, user information is registered by the user information creation method of the user information service of the repository service. At this time, it is checked whether the user ID specified by the client already exists in the user information table, and if it exists, an error in which the specified user ID is already used is returned to the client. If not, complete registration.

ユーザ編集メソッドは、本システムに既に登録されているユーザ情報を変更する。まず、クライアントが指定したユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得する。取得したユーザ情報に、クライアントが送ってきた情報を格納し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報更新メソッドでユーザ情報を更新する。   The user editing method changes user information already registered in the system. First, user information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service using the user ID specified by the client as a key. The information sent by the client is stored in the acquired user information, and the user information is updated by the user information update method of the user information service of the repository service.

ユーザ削除メソッドは、本システムに既に登録されているユーザ情報を削除する。クライアントが指定したユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報削除メソッドでユーザ情報を削除する。   The user deletion method deletes user information already registered in the system. User information is deleted by the user information deletion method of the user information service of the repository service using the user ID specified by the client as a key.

ユーザ情報の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザ情報を取得する。指定ユーザIDをキーに、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得し、クライアントへ返す。   The user information acquisition method acquires user information of a user ID specified by the client. User information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service using the specified user ID as a key, and returned to the client.

ユーザ検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致するユーザ情報をリストでクライアントへ返す。リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報検索メソッドを使って指定検索条件に合致するユーザ情報をリストで取得する。取得したユーザ情報リストをクライアントへ返す。   The user search method returns a list of user information that matches the search conditions specified by the client to the client. Use the user information search method of the user information service of the repository service to obtain a list of user information that matches the specified search conditions. Return the acquired user information list to the client.

〔グループ管理サービス〕グループ管理サービスは、ユーザの集合をグループと定義し、グループ単位でユーザを扱えるようにする、あるいは、グループをキーに様々な検索を可能にするために、本システムにグループ情報を登録,編集,削除,取得するためのサービスである。グループ管理サービスには、グループ登録メソッド,グループ編集メソッド,グループ削除メソッド,グループ情報の取得メソッド,グループ検索メソッドがクライアントに提供されている。   [Group management service] The group management service defines a set of users as a group and can handle users in groups, or in order to enable various searches using groups as a group information. Is a service for registering, editing, deleting, and acquiring. In the group management service, a group registration method, a group edit method, a group delete method, a group information acquisition method, and a group search method are provided to the client.

グループ登録メソッドは、新たなグループ情報を登録する。まず、クライアントが送ってきた情報をもとに、グループ情報を生成する。そして、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報作成メソッドでグループ情報を登録する。   The group registration method registers new group information. First, group information is generated based on information sent from the client. Then, group information is registered by the group information creation method of the group information service of the repository service.

グループ編集メソッドは、本システムに既に登録されているグループ情報を変更する。まず、クライアントが指定したグループIDをキーにリポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報取得メソッドでグループ情報を取得する。取得したグループ情報に、クライアントが送ってきた情報を格納し、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報更新メソッドでグループ情報を更新する。   The group editing method changes the group information already registered in this system. First, group information is acquired by the group information acquisition method of the repository service group information service using the group ID specified by the client as a key. The information sent by the client is stored in the acquired group information, and the group information is updated by the group information update method of the group information service of the repository service.

グループ削除メソッドは、本システムに既に登録されているグループ情報を削除する。クライアントが指定したグループIDをキーにリポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報削除メソッドでグループ情報を削除する。   The group deletion method deletes group information already registered in this system. Delete group information using the group information deletion method of the repository information group information service using the group ID specified by the client as a key.

グループ情報の取得メソッドは、クライアントが指定したグループIDのグループ情報を取得する。指定グループIDをキーに、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報取得メソッドでグループ情報を取得し、クライアントへ返す。   The group information acquisition method acquires group information of the group ID specified by the client. Use the specified group ID as a key to acquire group information using the group information acquisition method of the group information service of the repository service and return it to the client.

グループ検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致するグループ情報をリストでクライアントへ返す。リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報検索メソッドを使って指定検索条件に合致するグループ情報をリストで取得する。取得したグループ情報リストをクライアントへ返す。   The group search method returns a list of group information that matches the search conditions specified by the client to the client. Use the group information search method of the group information service of the repository service to obtain a list of group information that matches the specified search conditions. Return the acquired group information list to the client.

〔メールサービス〕メールサービスは、会議の開催通知および議事録のメールを参加者全員に送信するサービスである。メールサービスには、開催通知メソッド、議事録メールメソッドがクライアントに提供されている。   [Mail Service] The mail service is a service for sending a meeting notification and minutes mail to all participants. In the mail service, an event notification method and a minutes mail method are provided to the client.

開催通知メソッドは、クライアントが指定した会議IDについて、開催通知の内容を作成し、参加者全員にメール送信する。まず、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで、指定会議IDの会議文書を取得する。取得した会議文書から書誌事項を取り出し、メールの内容として、会議名,開催日時(開始日時と終了日時),開催場所,主催者,参加者リストをテキスト形式で列挙する。開催場所は、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室IDをキーに会議室名を取得し、設定する。主催者および参加者リストは、書誌事項の主催者IDおよび参加者リストを参照し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザIDをキーに姓名を取得し、設定する。この時、メールの送信元および送信先として、ユーザ情報のe-mailアドレスも取得しておく.メールの件名としては、「会議開催通知:」という文字列と会議名と開始日時を設定する。以上、設定した件名,送信元,送信先,メールの内容でメールを送信して終了する。   The event notification method creates the content of the event notification for the conference ID specified by the client, and sends an email to all participants. First, the conference document of the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. Bibliographic items are extracted from the acquired meeting document, and the name of the meeting, the date and time (start date and time), the venue, the organizer, and the participant list are listed in text format as the contents of the email. The venue is set by acquiring the conference room name using the conference room ID as a key in the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. The organizer and the participant list refer to the organizer ID and the participant list of the bibliographic items, acquire and set the first and last names with the user ID as a key by the user information acquisition method of the user information service of the repository service. At this time, the e-mail address of the user information is also acquired as the mail source and destination. As a subject of the mail, a character string “conference holding notification:”, a conference name, and a start date and time are set. As described above, the mail is transmitted with the set subject, transmission source, transmission destination, and the content of the mail, and the process ends.

議事録メールメソッドは、クライアントが指定した会議IDについて、議事録の内容を作成し、参加者全員にメール送信する。まず、リポジトリサービスの会議文書サービスの会議文書取得メソッドで、指定会議IDの会議文書を取得する。取得した会議文書から書誌事項を取り出し、メールの内容として、会議名,開催日時(開始日時と終了日時),開催場所,主催者,参加者リストをテキスト形式で列挙する。開催場所は、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室IDをキーに会議室名を取得し、設定する。主催者および参加者リストは、書誌事項の主催者IDおよび参加者リストを参照し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザIDをキーに姓名を取得し、設定する。この時、メールの送信元および送信先として、ユーザ情報のe-mailアドレスも取得しておく.また、意味属性の共有フラグがONのコンテンツを注目事項として、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツをToDoとして、それぞれコンテンツのタイトルを列挙し、メールの内容に含める。また、議事録ファイルの所在とeKC-PersonalCabinのログイン画面をURL形式で表現し、メールの内容に含める。メールの件名としては、「会議議事録:」という文字列と会議名と開始日時を設定する。以上、設定した件名,送信元,送信先,メールの内容でメールを送信して終了する。   The minutes mail method creates the contents of the minutes for the meeting ID specified by the client and sends it to all participants by mail. First, the conference document of the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. Bibliographic items are extracted from the acquired meeting document, and the name of the meeting, the date and time (start date and time), the venue, the organizer, and the participant list are listed in text format as the contents of the email. The venue is set by acquiring the conference room name using the conference room ID as a key in the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. The organizer and the participant list refer to the organizer ID and the participant list of the bibliographic items, acquire and set the first and last names with the user ID as a key by the user information acquisition method of the user information service of the repository service. At this time, the e-mail address of the user information is also acquired as the mail source and destination. In addition, contents whose semantic attribute sharing flag is ON are taken into consideration, contents whose semantic attribute user flag is ON are listed as ToDo, and the titles of the contents are listed and included in the contents of the email. Also, the location of the minutes file and the login screen of eKC-PersonalCabin are expressed in URL format and included in the content of the email. As the mail subject, a character string “meeting minutes:”, a meeting name, and a start date and time are set. As described above, the mail is transmitted with the set subject, transmission source, transmission destination, and the content of the mail, and the process ends.

〔ToDo管理サービス〕ToDo管理サービスは、システムに登録されているToDo情報を取得したり、ToDo情報に対してToDo資料を添付するためのサービスである。ToDo管理サービスには、ToDo情報の取得メソッド、ToDo資料の登録メソッドがクライアントに提供されている。   [ToDo Management Service] The ToDo management service is a service for acquiring ToDo information registered in the system and attaching ToDo materials to ToDo information. In the ToDo management service, ToDo information acquisition method and ToDo material registration method are provided to the client.

ToDo情報の取得メソッドは、クライアントが指定したToDo(会議IDとコンテンツID)のToDo情報をクライアントへ返す。また、クライアントが添付されている資料を要求した場合は、ToDo資料を返す。まず、指定会議IDと指定コンテンツIDをキーに、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドを使ってToDo情報を取得する。クライアントがToDo情報を要求していれば、取得したToDo情報を返す。クライアントが添付されている資料を要求していれば、取得したToDo情報の資料リストを参照し、文書IDを取り出し、リポジトリサービスの文書管理サービスの文書情報取得メソッドを利用して、ファイル名を取得し、ファイルの実体をクライアントへ返す。   The ToDo information acquisition method returns the ToDo information (conference ID and content ID) specified by the client to the client. When the client requests the attached material, the ToDo material is returned. First, the ToDo information is acquired using the ToDo information acquisition method of the ToDo information service of the repository service using the specified conference ID and the specified content ID as keys. If the client requests ToDo information, the acquired ToDo information is returned. If the client requests the attached material, refer to the acquired ToDo information material list, retrieve the document ID, and use the document information acquisition method of the repository service's document management service to acquire the file name The file entity is returned to the client.

ToDo資料の登録メソッドは、クライアントが指定したToDo(会議IDとコンテンツID)にクライアントが送ってきたファイルを登録する。まず、リポジトリサービスの文書管理サービスの文書情報作成メソッドを利用して、新たな文書IDを取得する。リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドでToDo情報を取得し、ToDo資料のファイル名にファイル名を設定し、ToDo資料の文書IDに取得した文書IDを設定し、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報更新メソッドでToDo情報を更新する。また、ToDo資料が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=該当コンテンツID,タイプ=ToDo資料,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を,書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The ToDo material registration method registers the file sent by the client to the ToDo (conference ID and content ID) specified by the client. First, a new document ID is acquired using the document information creation method of the document management service of the repository service. ToDo information service of repository service Todo information acquisition method of ToDo information service of ToDo information service, set the file name to the file name of ToDo material, set the acquired document ID to the document ID of ToDo material, and toDo information service of repository service Update ToDo information with the ToDo information update method. In addition, What's New (conference ID = corresponding conference ID, content ID = corresponding content ID, type = ToDo material, status = registration, update date = current date) indicating that the ToDo material has been registered, and bibliographic item participant list For all users, register with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

〔システム管理サービス〕システム管理サービスは、システム情報として登録されている組織情報および会議室情報を取得するためのサービスである。システム管理サービスには、組織情報の取得メソッド、会議室情報の取得メソッドがクライアントに提供されている。   [System Management Service] The system management service is a service for acquiring organization information and conference room information registered as system information. In the system management service, an acquisition method for organization information and an acquisition method for conference room information are provided to the client.

組織情報の取得メソッドは、本システムに登録されている組織情報をクライアントに返す。まず、リポジトリサービスの組織情報サービスの組織情報取得メソッドで組織情報リストを取得する。取得した組織情報リストをクライアントへ返す。   The organization information acquisition method returns the organization information registered in this system to the client. First, the organization information list is acquired by the organization information acquisition method of the organization information service of the repository service. Return the acquired organization information list to the client.

会議室情報の取得メソッドは、本システムに登録されている会議室情報をクライアントに返す。まず、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室情報リストを取得する。取得した会議室情報リストをクライアントへ返す。   The conference room information acquisition method returns the conference room information registered in this system to the client. First, the conference room information list is acquired by the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. Return the acquired conference room information list to the client.

続いて、本発明に係る連携機能のいくつかを例示してその概要を説明する。
〔A;Canvas と MC,PCab〕
会議中にMCで映像をキャプチャしながらCanvas で板書する。MC,Canvas 両文書を同じ会議に関連するものとしてPCabに登録する。PCab からは会議を指定して両文書を参照することができる。PCab 上からCanvas 文書を参照すると、Canvas で作成した板書画面がWeb Browser上に表示される。板書の各オブジェクト(テキスト,参照ファイル,手書きなど)は、その生成時刻に対応するビデオにリンクされている。すなわち、板書上の各オブジェクトをクリックすると、それが書かれた時刻のビデオシーン(MC文書)を呼び出し、ビデオ再生ウインドウを表示して、ビデオを再生する。
Subsequently, some of the cooperation functions according to the present invention will be exemplified and the outline thereof will be described.
[A: Canvas and MC, PCab]
During the meeting, capture the video with MC while writing on Canvas. Register both MC and Canvas documents in the PCab as related to the same meeting. From PCab, you can specify a meeting and refer to both documents. When a Canvas document is referenced from the PCab, a board screen created with Canvas is displayed on the Web Browser. Each object (text, reference file, handwriting, etc.) on the board is linked to a video corresponding to its generation time. That is, when each object on the board is clicked, a video scene (MC document) at the time when the object is written is called, a video playback window is displayed, and the video is played back.

〔B;IS と MC,Pcab〕
会議中にMCで映像をキャプチャしながらIS を用いて資料を参照する。参照中の資料に対して,必要に応じてインクペンによる書き込みを行う。生成されたMC文書とIS文書はPCabに登録され管理される。PCab 上からIS文書を参照すると、IS で作成したIS文書のリストがWeb Browser上に表示される。IS文書リストの各項目は、その生成時刻に対応するビデオにリンクされている。すなわち、IS文書リスト上の各項目をクリックすると、それが書かれた時刻のビデオシーンを呼び出し、ビデオ再生ウインドウを表示して、ビデオを再生する。
[B: IS and MC, Pcab]
Reference materials using IS while capturing video with MC during the meeting. Write to the reference material with an ink pen as needed. The generated MC document and IS document are registered and managed in PCab. When an IS document is referenced from PCab, a list of IS documents created by IS is displayed on Web Browser. Each item in the IS document list is linked to a video corresponding to the generation time. That is, when each item on the IS document list is clicked, the video scene at the time when it was written is called, a video playback window is displayed, and the video is played back.

〔C;APとMC,PCab〕
会議中にMCで映像をキャプチャしながらAP で個人メモを作成する。MC,AP 両文書を同じ会議としてPCabに登録する。PCab から会議を指定して両文書を参照できる。PCab 上からAP文書を参照すると、AP で作成した個人メモ画面がWeb Browser上に表示される。AP文書は、その所有者のみが参照することができる。所有者であるかの判断は、PCab へのログイン名で行われる。個人メモの各項目は、その生成時刻に対応するビデオにリンクされている。すなわち、個人メモ上の各項目をクリックすると、それが書かれた時刻のビデオシーンを呼び出し、ビデオ再生ウインドウを表示して、ビデオを再生する。
[C; AP and MC, PCab]
Create personal notes with AP while capturing video with MC during the meeting. Register both MC and AP documents in the PCab as the same meeting. You can refer to both documents by specifying a meeting from PCab. When an AP document is referenced from the PCab, the personal memo screen created with the AP is displayed on the Web Browser. AP documents can only be referenced by their owners. The owner is determined by the login name to PCab. Each item of the personal memo is linked to a video corresponding to the generation time. That is, when each item on the personal memo is clicked, a video scene at the time when the item is written is called, a video playback window is displayed, and the video is played back.

〔D;Canvas と IS,PCab(メモ:実装無し)〕会議中にアプリケーションISを用いて資料を表示し参照しながら、Canvasで板書する。ISとCanvas両文書を同じ会議としてPCabに登録する。一つの会議ではCanvas文書は一つ、IS文書は必要に応じて複数登録するものとする。PCabから会議を指定して両文書を参照できる。PCab上からCanvas文書を参照すると、Canvasで作成した板書画面がWeb Browser上に表示される。板書の各オブジェクト(テキスト,参照ファイル,手書きなど)は、その生成時刻に対応するIS文書にリンクされている。   [D: Canvas and IS, PCab (Memo: No implementation)] During the meeting, the document is displayed using the application IS, and written on the canvas. Register both IS and Canvas documents in the PCab as the same meeting. In one conference, one Canvas document and multiple IS documents are registered as necessary. You can refer to both documents by specifying a meeting from PCab. When a Canvas document is referenced from the PCab, the board writing screen created with Canvas is displayed on the Web Browser. Each object (text, reference file, handwriting, etc.) on the board is linked to the IS document corresponding to the generation time.

すなわち、板書上の各オブジェクトをクリックすると、それが書かれた時刻に対応するのIS文書を呼び出し表示する。このとき,IS文書はストリーミングデータではないので、一つのIS文書にはそれが生成されたときの時刻情報が一つのみ対応する。したがって、Canvas上の板書オブジェクトを指定した場合,そのオブジェクトが生成された時刻以前で直近の生成時刻を持つIS文書が表示される。   That is, when each object on the board is clicked, the IS document corresponding to the time when it was written is called and displayed. At this time, since the IS document is not streaming data, only one time information when the IS document is generated corresponds to one IS document. Therefore, when a postcard object on Canvas is specified, an IS document having the latest generation time before the time when the object was generated is displayed.

〔E;Canvas と AP(メモ:実装無し)〕
会議中に Canvasで板書しつつ、参加者はAPで個人メモを作成する。Canvas,AP 両文書を同じ会議としてPCabに登録する。PCabから会議を指定して両文書を参照できる。PCab 上からAP文書を参照すると、AP で作成した個人メモ画面がWeb Browser上に表示される。AP文書は、その所有者のみが参照することができる。所有者であるかの判断は、PCab へのログイン名で行われる。個人メモの各項目は、その生成時刻に対応するCanvas 文書の各オブジェクト(テキスト,参照ファイル,手書きなど)にリンクされている。
[E; Canvas and AP (Memo: No implementation)]
Participants create personal notes with AP while writing on Canvas during the meeting. Register both Canvas and AP documents in the PCab as the same meeting. You can refer to both documents by specifying a meeting from PCab. When an AP document is referenced from the PCab, the personal memo screen created with the AP is displayed on the Web Browser. AP documents can only be referenced by their owners. The owner is determined by the login name to PCab. Each item of the personal memo is linked to each object (text, reference file, handwriting, etc.) of the Canvas document corresponding to the generation time.

すなわち、個人メモ上の各項目をクリックすると、対応するCanvas文書を呼び出し、それが書かれた時刻のCanvas上のオブジェクトをハイライトして表示する。このとき、Canvas 文書はストリーミングデータではないので,Canvas上のオブジェクトの生成時刻は離散的である。したがって,AP文書上の個人メモの項目を指定した場合,そのオブジェクトが生成された時刻以前で直近の生成時刻を持つ、Canvas文書上のオブジェクトがハイライトされて表示される。   That is, when each item on the personal memo is clicked, the corresponding Canvas document is called, and the object on the Canvas at the time when it was written is highlighted and displayed. At this time, since the Canvas document is not streaming data, the generation time of the object on the Canvas is discrete. Therefore, when the personal memo item on the AP document is designated, the object on the Canvas document having the latest generation time before the time when the object was generated is highlighted and displayed.

〔F;ISとAP(メモ:実装無し)〕
会議中にISを用いて資料を表示し参照しながら議論を行い、参加者はAPで個人メモを作成する。IS,AP両文書を同じ会議としてPCabに登録する。PCabから会議を指定して両文書を参照できる。PCab 上からAP文書を参照すると、AP で作成した個人メモ画面がWeb Browser上に表示される。AP文書は、その所有者のみが参照することができる。所有者であるかの判断は、PCab へのログイン名で行われる。個人メモの各項目は、その生成時刻に対応するIS文書の各オブジェクト(テキスト,参照ファイル,手書きなど)にリンクされている。
[F: IS and AP (memo: not implemented)]
During the meeting, the IS is used to display and refer to the materials for discussions, and participants create personal notes on the AP. Register both IS and AP documents to the PCab as the same meeting. You can refer to both documents by specifying a meeting from PCab. When an AP document is referenced from the PCab, the personal memo screen created with the AP is displayed on the Web Browser. AP documents can only be referenced by their owners. The owner is determined by the login name to PCab. Each item of the personal memo is linked to each object (text, reference file, handwriting, etc.) of the IS document corresponding to the generation time.

すなわち、個人メモ上の各項目をクリックすると、対応するIS文書を呼び出し、それが書かれた時刻のIS文書を表示する。このとき、IS文書はストリーミングデータではないので、IS文書の生成時刻は離散的である。したがって,AP文書上の個人メモの項目を指定した場合、IS文書が生成された時刻以前で直近の生成時刻を持つ、IS文書が表示される。   That is, when each item on the personal memo is clicked, the corresponding IS document is called, and the IS document at the time when it was written is displayed. At this time, since the IS document is not streaming data, the generation time of the IS document is discrete. Therefore, when the personal memo item on the AP document is specified, the IS document having the most recent generation time before the IS document generation time is displayed.

〔G;IS と Pcab〕
会議中に、参照資料に手書きアノテーションを行なう(例えばインクペンで書き込みを行う)。ユーザが必要だと思った時点で、IS アプリケーションから埋め込み操作を行う。この操作により、表示内容とインクペンによる書き込み内容が重畳されてIS文書が生成され、会議文書として登録される。
[G: IS and Pcab]
During the meeting, handwritten annotations are made on the reference material (for example, writing with an ink pen). Perform embedding from the IS application when the user thinks it is necessary. By this operation, the IS content is generated by superimposing the display content and the content written by the ink pen, and is registered as a conference document.

このとき,埋め込み操作は二種類の作法がある。第一の作法は「埋め込み」ボタンを押す操作で、この操作により、IS文書には後に述べる「意味属性」のうちの「共有属性」が“ラベル無し”状態で付与され、会議文書に登録される。第二の作法は「重要埋め込み」ボタンを押す操作で、この操作により、IS文書には後に述べる「意味属性」のうちの「共有属性」がラベル="重要”の状態で付与され、会議文書に登録される。   At this time, there are two types of embedding operations. The first way is to press the “Embed” button. By this operation, the “Shared attribute” of the “Semantic attribute” described later is given to the IS document in the “No label” state and registered in the conference document. The The second way is to press the “Embed Important” button. By this operation, the “Shared Attributes” of the “Semantic Attributes” to be described later is given to the IS document with the label “Important”. Registered in

会議文書に登録されたIS文書は、後に説明する“意味属性-共有属性”が付いているので、会議参加者全員のPCab の注目事項画面にピックアップされて表示される。このとき、上記、第一の操作ではラベル文字列は付けられないので、PCab の注目事項画面にはIS文書であることを示す「IS文書」などの所定の表記で表示される。上記、第二の操作では、ラベル文字列“重要”が付けられているので、PCabの注目事項画面にはIS文書であることを示す「IS文書」などの所定の表記とともに“重要”というプロンプトが付いて表示される。更に、PCab 上からIS文書を明示的に参照すると、IS で作成したIS文書のリストがIS文書のサムネイルとともにWeb Browser上に表示される。   Since the IS document registered in the conference document has a “semantic attribute-shared attribute” to be described later, it is picked up and displayed on the attention screen of the PCab of all conference participants. At this time, since the label character string cannot be attached in the first operation described above, it is displayed on the PCab attention item screen with a predetermined notation such as “IS document” indicating an IS document. In the second operation above, the label string “important” is attached, so the PCab's attention screen displays the prompt “important” along with a predetermined notation such as “IS document” indicating that the document is an IS document. Is displayed. Furthermore, when an IS document is explicitly referenced from the PCab, a list of IS documents created by the IS is displayed on the Web Browser together with the IS document thumbnails.

〔実施例1(Personal Cabin)〕続いて、実施例を挙げて、本システムを構成する各部の詳細について述べる。以下では、まず実施例として、Personal Cabinを中心とした会議支援システムの概要について説明する。図28の構成図にこの実施例システムの構成を示す。このシステムは、会議アプリケーションとしてCanvasを用いたものである。 [Embodiment 1 (Personal Cabin)] Next, details of each part constituting the system will be described with reference to an embodiment. Below, the outline | summary of the meeting assistance system centering on Personal Cabin is first demonstrated as an Example. The configuration of this embodiment system is shown in the configuration diagram of FIG. This system uses Canvas as a conference application.

図28において、コラボレーションスペースは、会議を行っている現場である。チームワークスペースは、個人がそれぞれ分担された仕事を行いながら,チームとして仕事をしている場であり,組織で仕事をする場合の個人のデスクに相当する。パーソナルワークスペースは、たとえばユーザが自分のパソコンのみを用いて他のユーザと関わりなく仕事をする場である。これは、前者の2つに対して,具体的な場ではなく概念としての個人作業の場の意味である。   In FIG. 28, the collaboration space is a site where a meeting is held. The team workspace is a place where individuals work as a team while performing their assigned tasks, and corresponds to an individual desk when working in an organization. The personal work space is a place where a user works using only his / her personal computer, regardless of other users. This means the place of individual work as a concept rather than a concrete place for the former two.

本実施例で,ユーザに見える形で存在するアプリケーションは図28中に示す "eKC Canvas", "eKC Basket", "eKC BasketClient"および"Personal Cabin"である。以下では、これらはそれぞれ簡単のため単に、“Canvas”、“Basket”、“BasketClient”、“Cabin”と記載する。   In the present embodiment, applications existing in a form visible to the user are “eKC Canvas”, “eKC Basket”, “eKC BasketClient”, and “Personal Cabin” shown in FIG. In the following, these are simply described as “Canvas”, “Basket”, “BasketClient”, and “Cabin” for simplicity.

“Canvas”および“Basket”、“BasketClient”は、主にコラボレーションスペースで利用するアプリケーションである。“Canvas”は主にファシリテータと呼ばれる会議の進行役が利用することを想定したアプリケーションである。このアプリケーションは、ファシリテータが持ち込んだPCあるいは、会議室に備え付けのPC上で動作するプログラムである。Canvasが稼働するPCの画面はプロジェクターなどの表示装置を用いて、会議参加者全員が視認できるように表示される。   “Canvas”, “Basket”, and “BasketClient” are applications mainly used in a collaboration space. “Canvas” is an application that is assumed to be used mainly by facilitators of conferences called facilitators. This application is a program that runs on a PC brought in by the facilitator or a PC installed in the conference room. The screen of the PC on which Canvas runs is displayed using a display device such as a projector so that all participants in the conference can see it.

Canvasの主要な機能は、ファシリテータが会議の進行に応じて、議論のコンテクストを記録し可視化することである。従来、白板などが担っていた機能を、それを強化する形で提供するものである。記述する情報は、キーボード入力によるテキスト,ファイルアイコン,手書き図形などである。すなわち、Canvasは、情報編集記述領域として機能するものである。   The main function of Canvas is that the facilitator records and visualizes the context of the discussion as the meeting progresses. It provides functions that have traditionally been handled by white boards in a form that reinforces them. The information to be described includes text input by keyboard, file icons, handwritten figures, and the like. In other words, Canvas functions as an information editing description area.

“Basket”は、ファシリテータが、会議参加者があらかじめ作成した文書ファイルや、その場で思いついたインスタントメッセージ、手書きのスケッチなどを集める機能を有し、文字通りの“かご”に相当する。これは、Canvasが動作するPCと同じPC上で動作する。次に述べるBasketClient を用いて、参加者がファシリテータに対して送った情報は、Basketに蓄積的に表示される。ファシリテータはBasketに表示された情報をDrag&Dropなどの操作で、Canvasに貼り付けることができる。すなわち、Basketは、情報共有領域として機能するものである。   “Basket” has a function that the facilitator collects a document file created in advance by a conference participant, an instant message conceived on the spot, a handwritten sketch, and the like, and is literally equivalent to a “cage”. It runs on the same PC that runs Canvas. The information sent by participants to the facilitator using the BasketClient described below is displayed cumulatively in the Basket. The facilitator can paste the information displayed in the basket into the canvas by dragging and dropping. That is, the basket functions as an information sharing area.

BasketClientは、会議参加者があらかじめ作成した文書ファイルや、その場で思いついたインスタントメッセージ、手書きのスケッチなどをファシリテータのBasketに送るためのアプリケーションであり、参加者が持ち込んだPC上で動作する。   BasketClient is an application for sending document files created by conference participants in advance, instant messages that came up on the spot, hand-drawn sketches, etc. to the basket of the facilitator, and runs on the PC that the participants bring.

Canvasで記述された議論の過程は、ファシリテータが使用するすなわちCanvasが稼働するPC上のローカルストレージ(ハードディスク、フロッピディスク(登録商標)など)に書き出して会議文書として保存することができる。さらに、保存された会議文書を再びCanvasに読み込んで、内容を編集することができる。   The process of discussion described in Canvas can be exported to a local storage (hard disk, floppy disk (registered trademark), etc.) used by the facilitator, that is, on the PC on which Canvas is operated, and saved as a conference document. Furthermore, the saved conference document can be read again into the Canvas and the contents can be edited.

さらに、Canvasで記述された議論の過程は、ネットワーク上のストレージ(ネットワークストレージ)に会議文書として保存することができる。保存時には所定の書誌事項を付けて保存する。書誌事項は具体的には、会議名,開催日時場所,メンバーなどである。なお、以降はCanvasで記述された文書をその保存場所(ネットワーク or ローカルストレージ)にかかわらず単に“会議文書”と呼ぶこととする。   Further, the discussion process described in Canvas can be saved as a conference document in a network storage (network storage). At the time of storage, a predetermined bibliographic item is attached and stored. Bibliographic items specifically include the name of the meeting, the date and time of the meeting, and the members. Hereinafter, a document described in Canvas is simply referred to as a “conference document” regardless of its storage location (network or local storage).

ネットワークストレージに保存された会議文書は、ネットワークを介して他のPCから参照することができる。これを参照するツールが“Cabin”(Personal Cabin)である。CabinはWebアプリケーション(ブラウザ)として構成されている。ユーザは自分のPCからWebブラウザ(Internet Explorer(登録商標),Netscape Navigator(登録商標)など)を起動し、所定のURL(Uniform Resource locator)を指定することによりCabinを利用する。Cabinは利用するユーザ毎にログインをして利用する。したがってCabinが提供するビューはユーザ毎に異なるものとする。   The conference document stored in the network storage can be referred to from another PC via the network. The tool that refers to this is “Cabin” (Personal Cabin). Cabin is configured as a web application (browser). A user uses a Cabin by starting a Web browser (Internet Explorer (registered trademark), Netscape Navigator (registered trademark), etc.) from his / her PC and specifying a predetermined URL (Uniform Resource locator). Cabin logs in for each user who uses it. Therefore, the view provided by Cabin is different for each user.

なお、上記説明では、CanvasとBasketはそれぞれの機能を明確にするために別々のアプリケーションとして述べたが、これらの機能は特許文献1においては、それぞれマスタークライアントのエディティングエリアおよびスタッキングエリアに相当するものである。さらにBasketClientは同様にスレーブクライアントに相当する。   In the above description, Canvas and Basket are described as separate applications in order to clarify their functions. However, in Patent Document 1, these functions correspond to the editing area and stacking area of the master client, respectively. Is. Furthermore, BasketClient is equivalent to a slave client as well.

Canvasの機能について説明する。Canvasに記述できる情報の種類は、テキスト,手書き,ファイルである。以下、これらをそれぞれテキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクトと呼ぶ。   The function of Canvas is explained. The types of information that can be described in Canvas are text, handwriting, and file. Hereinafter, these are called a text object, a handwritten object, and a file object, respectively.

Canvasの基本部分はリッチテキストエディタとしての機能を持ち、ユーザ(役割としてはファシリテータ)がキーボードによりテキストを入力することができる。テキストオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、行単位のテキストオブジェクトとしてリッチテキスト行間の任意の位置に挿入される具体的には図29の画面右に配置される「テキスト」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューを選択することで挿入される。   The basic part of Canvas has a function as a rich text editor, and a user (facilitator as a role) can input text with a keyboard. The text object is inserted as a text object in units of lines as a text object in units of lines by the user, and specifically, a “text” button arranged on the right side of the screen in FIG. 29 is pressed. Or by selecting a menu to which a similar function is assigned.

手書きオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、リッチテキスト行間の任意の位置に挿入される。具体的には図29の画面右に配置される「手書き」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューを選択することにより挿入される。   The handwritten object is inserted at an arbitrary position between the rich text lines when the user performs a predetermined operation. Specifically, it is inserted by pressing a “handwriting” button arranged on the right side of the screen in FIG. 29 or selecting a menu to which a similar function is assigned.

ファイルオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、リッチテキスト行間の任意の位置に挿入される。具体的には図29の画面右に配置される「ファイル」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューを選択することによりファイル選択ダイアログが開き、ファイルを選択することで挿入される。また、Canvasが起動するPC上にあるファイルアイコンをDrag & Dropすることにより、直接挿入することができる。   The file object is inserted at an arbitrary position between the rich text lines when the user performs a predetermined operation. Specifically, a file selection dialog is opened by pressing a “file” button arranged on the right side of the screen of FIG. 29 or selecting a menu to which a similar function is assigned, and the file is inserted by selecting a file. You can also directly insert file icons by dragging and dropping them on the PC on which Canvas starts.

さらに、テキスト,ファイル,手書きの各オブジェクトは、BasketClient からBasketに送信することができる。受信側では、各オブジェクトはBasketに一覧表示される。表示された一覧からDrag & DropすることによりCanvasに貼り付けることができる。   In addition, text, file, and handwritten objects can be sent from the BasketClient to the Basket. On the receiving side, each object is listed in the basket. It can be pasted into Canvas by Drag & Drop from the displayed list.

〔時刻情報の記録〕上記オブジェクトが生成されるときに、それぞれのオブジェクトが生成された時刻をオブジェクトに関連づけて記憶する。具体的には後に説明するデータ構造にしたがって、Canvasが稼働するマシンのメモリ内にオブジェクトが生成時刻とともに記憶される。さらにこれらは必要に応じてCanvasが稼働するマシンのローカルディスク上に、テンポラリファイルの形で書き出される。   [Recording of time information] When the object is generated, the time at which each object is generated is stored in association with the object. Specifically, according to the data structure described later, the object is stored together with the generation time in the memory of the machine on which the Canvas operates. In addition, they are written out as temporary files on the local disk of the machine where Canvas runs as needed.

〔オブジェクトの編集〕テキスト,手書き,ファイルの各オブジェクトは編集することができる。
〔オブジェクト検索機能〕テキスト,手書き,ファイルの各オブジェクトは検索ができる。
〔オブジェクトレイアウト編集機能〕議論の過程の記述は、以下の機能をねらい目的で、オブジェクトのレイアウト機能を有する。議論過程の記述を箇条書きで表現することで、意見の可視化を行う.箇条書きの字下げによる階層化と、階層化したオブジェクトの階層単位での移動により、議論の流れを整理する。
[Editing objects] Text, handwriting, and file objects can be edited.
[Object search function] Text, handwriting, and file objects can be searched.
[Object Layout Editing Function] The discussion process description has an object layout function for the purpose of the following functions. Opinion is visualized by expressing the description of the discussion process in bullets. Organize the flow of discussions by hierarchizing by indenting bullets and moving hierarchical objects in hierarchical units.

〔属性〕Canvasに記述された内容をネットワークストレージに保存しCabinから参照することで、ユーザ毎のビューに変換して議論の過程を表示する機能について、システムの概要で述べた.本願発明では、これを実現するために、議論過程の記述の中に機械可読な属性を記述することで、これを実現するアプローチをとる。はじめに属性として、二つの属性を定義する。一方を視覚属性、他方を意味属性と定義する。   [Attributes] The outline of the system describes the function to display the discussion process by converting the contents described in Canvas into the network storage and referencing them from the Cabin to convert them into views for each user. In the present invention, in order to realize this, an approach for realizing this is taken by describing machine-readable attributes in the description of the discussion process. First, two attributes are defined as attributes. One is defined as a visual attribute and the other as a semantic attribute.

〔A:視覚属性〕視覚属性は、主にCanvas上のオブジェクトの見え方に関する属性である。具体的にはCanvas上の各オブジェクトの先頭に表示される記号(ハンドル)の色や大きさ、形を定義する属性である。Canvas上で情報を記述中に、視覚的に目立たせてピックアップしておきたい場合などに用いる。例えば先頭記号をデフォルトの黒から赤に変えるといった操作である。   [A: Visual attribute] The visual attribute is mainly an attribute relating to the appearance of the object on the Canvas. Specifically, it is an attribute that defines the color, size, and shape of a symbol (handle) displayed at the beginning of each object on the Canvas. Use this when you want to pick up a visually noticeable item while writing information on the Canvas. For example, an operation of changing the leading symbol from the default black to red.

〔B:意味属性〕意味属性は、Canvas 上に記述された議論過程を示すオブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である。意味属性を構成する要素は以下に示すとおりである。
・共有化情報
・ユーザ情報
・日時情報
[B: Semantic attribute] The semantic attribute is an attribute that is defined / assigned to assign a meaning to the object indicating the discussion process described on the Canvas. The elements constituting the semantic attribute are as follows.
・ Shared information ・ User information ・ Date information

上記各属性の属性値は以下に示すとおりである。
・共有化情報(属性値:true/false, ラベル文字列)
・ユーザ情報(属性値:「人」のリスト)
・日時情報(属性値:INIT, FINAL, NOW;それぞれが年月日を含む時刻を持つ)
各属性について更に詳述する。
The attribute values of the above attributes are as shown below.
-Sharing information (attribute value: true / false, label string)
-User information (attribute value: "person" list)
-Date and time information (attribute values: INIT, FINAL, NOW; each has a time including date)
Each attribute will be described in further detail.

共有化情報は、その値が true の場合、会議メンバー全員で共用するべき上であることを意味する。具体的には、共有化情報が true のオブジェクトは会議メンバー全員で特にピックアップして覚えておく情報として扱われ、会議メンバー全員のCabinの所定のビューにピックアップされて表示される。さらにラベル文字列はユーザがCanvas上で任意のオブジェクトに共有化情報属性を付与する際に、任意に定義できる文字列である。例えば「結論」「問題点」といった文字列である。これは空文字でもかまわない。   Shared information, if its value is true, means that it should be shared by all conference members. Specifically, an object whose sharing information is true is treated as information that is specifically picked up and memorized by all the conference members, and is picked up and displayed in a predetermined view of Cabins of all the conference members. Furthermore, the label character string is a character string that can be arbitrarily defined when the user assigns a shared information attribute to an arbitrary object on the Canvas. For example, it is a character string such as “conclusion” and “problem”. This can be an empty string.

ユーザ情報は、値は「人」のリストである。具体的には「人」を特定する「ユーザID」や「メールアドレス」など、システムが定義する機械可読な「人」をポイントするID情報のリストである。以降では単に「ユーザID」と表記する。   The user information is a list of values “people”. Specifically, it is a list of ID information that points to a machine-readable “person” defined by the system, such as “user ID” and “email address” that specify “person”. Hereinafter, it will be simply referred to as “user ID”.

ユーザIDはCanvas およびCabin全体のシステムで、ユニークでなければならない。ユーザIDは、ここでは記述されていないディレクトリサービス等の仕組みを用いてユニークに管理されることが望ましい。Canvas では、これが稼働するマシンあるいはユーザ毎に、システム全体でユニークな「ユーザID一覧」を持つものとする。Canvas が持つユーザID一覧は、ディレクトリサービスから所望のユーザのIDをユーザが個別にコピーしてきたり、ユーザが手操作で入力されるものである。これは、例えば電子メールソフトの「個人アドレス帳」と類似の形態である。   User IDs must be unique across the entire Canvas and Cabin system. The user ID is desirably managed uniquely using a mechanism such as a directory service that is not described here. Canvas has a unique “user ID list” for each machine or user on which it runs. The list of user IDs that Canvas has is one in which the user individually copies the desired user ID from the directory service or is manually input by the user. This is a form similar to the “personal address book” of e-mail software, for example.

ユーザ情報属性が付与されたオブジェクトは、その属性値が示す「人」に対して重要な意味を持つオブジェクトであると定義される。具体的には対象となる「人」の ToDo アイテムなどである。ユーザ情報が付与されたオブジェクトは、その値が指し示す「人」のCabinの所定のビューに情報がピックアップされて表示される。   An object to which a user information attribute is assigned is defined as an object having an important meaning for “person” indicated by the attribute value. Specifically, the target “person” ToDo item. The object to which the user information is given is picked up and displayed in a predetermined view of the “person” Cabin indicated by the value.

日時情報は、3種類の時刻情報を持つ。INITは物事の初めを意味する時刻。NOWは、属性が付与された時刻、FINALは物事の終わりを意味する時刻である。具体的には、例えば「ユーザ情報」と併用して、リクエストが発生した時刻(NOW)、納期(FINAL)および担当者(「人」リスト)を関連づけたToDoとして、オブジェクトに意味を持たせる場合に用いる。   The date / time information has three types of time information. INIT is the time that means the beginning of things. NOW is the time when the attribute was granted, and FINAL is the time that means the end of things. Specifically, for example, in combination with "user information", to make an object meaningful as a ToDo that associates the time when the request occurred (NOW), delivery date (FINAL), and the person in charge ("people" list) Used for.

〔ローカルファイルへの書き出しおよび読み込み〕Canvas に記述されたオブジェクトは、生成時刻や属性などの情報とともに、Canvasが稼働するマシンのローカルディスク上にファイルとして書き出すことができる。さらに、書き出されたファイルをCanvasに読み込み、表示することができる。   [Exporting to and reading from a local file] Objects described in Canvas can be written as a file on the local disk of the machine on which Canvas runs, along with information such as the creation time and attributes. In addition, the exported file can be read into the Canvas and displayed.

〔アップロード/ダウンロード機能〕ローカルストレージに保存するだけではなく、ネットワーク上にあるネットワークストレージに保存することができる。ネットワークストレージに保存することにより、Cabinを経由して、その内容をWeb Browserが稼働する任意のPCから参照することができる。以下、これを「サーバにアップロード」と記述する。   [Upload / Download Function] Not only can be stored in the local storage, but also can be stored in the network storage on the network. By saving to network storage, the contents can be referenced from any PC running Web Browser via Cabin. Hereinafter, this is described as “upload to server”.

ファイルをサーバへアップロードする手順を示す。Canvas からメニューなど所定の操作で「サーバへアップロード」を選択する。このとき、はじめにサーバへのログイン処理が実行される。   The procedure for uploading a file to the server is shown. Select "Upload to server" by a predetermined operation such as a menu from Canvas. At this time, login processing to the server is first executed.

ログイン処理後、会議一覧が表示される。ここで表示される会議は、ログインユーザがオーナーであると定義されている会議文書に記述されている「会議名」である。ここで、既存の会議名を選択するとその会議に対して、Canvas の内容でサーバ上の会議文書を上書きする。新規に会議名を入力すると、その会議名でサーバ上に会議文書が登録され、ログインユーザがオーナーとしてこの会議文書に設定される。また、会議ファイル登録時に、必要に応じて開催日時場所,参加者,などの書誌事項をあわせて入力することができる。   After the login process, the conference list is displayed. The conference displayed here is “conference name” described in the conference document defined as the owner of the login user. Here, when an existing meeting name is selected, the meeting document on the server is overwritten with the contents of Canvas for the meeting. When a conference name is newly input, a conference document is registered on the server with the conference name, and the login user is set as the owner in this conference document. In addition, when registering the conference file, bibliographic items such as the date and time of the event, the participants, and the like can be input together as necessary.

Canvasを起動し、ネットワークストレージ(サーバ)上にある会議文書をダウンロードする手順を示す。Canvas からメニューなど所定の操作で「サーバからダウンロード」を選択する。このとき、はじめにサーバへのログイン処理が実行される。   The procedure to start Canvas and download the meeting document on the network storage (server) is shown. Select "Download from Server" by a predetermined operation such as a menu from Canvas. At this time, login processing to the server is first executed.

ログイン処理後、会議一覧が表示される。ここで表示される会議は、ログインユーザがオーナーであると定義されている会議文書に記述されている「会議名」である。ここで、既存の会議名を選択するとその会議に対応する会議文書をサーバからダウンロードしCanvasに読み込む.   After the login process, the conference list is displayed. The conference displayed here is “conference name” described in the conference document defined as the owner of the login user. Here, when an existing meeting name is selected, the meeting document corresponding to the meeting is downloaded from the server and loaded into the Canvas.

〔Basket の機能〕
BasketはCanvasが稼働するPC上で動作する。Basketは第一の実施例としてCanvasの一部として起動する場合(図30,図31〔特許文献1の図10、図11相当〕参照)、第二の実施例としてCanvasまたはオペレーティングシステムから所定の起動操作(ボタン,メニューなど)を行うことにより起動する場合、が考えられる。
[Basket functions]
Basket runs on a PC running Canvas. When the Basket is started as a part of the Canvas as the first embodiment (refer to FIGS. 30 and 31 (corresponding to FIGS. 10 and 11 of Patent Document 1)), a predetermined example is provided from the Canvas or the operating system as the second embodiment. When starting by performing a starting operation (button, menu, etc.), it is conceivable.

Basketが起動すると、受信した情報を表示する表示部分と、このBasketに情報を送るために BasketClientで入力を求められるパスワードを表示する。パスワードはBasketが稼働するPCのIPアドレスとポート番号の組み合わせ、あるいはこれらの文字列からエンコードされ一意的に決まる文字列とする。一つのBasketプログラムにつき、情報交換のための一つのポート番号を有する。アクセスパスワード発行機能を発現させた場合、デフォルトのポート番号(例えば3000番)からポートスキャンを行い、ポートが既に利用されている場合は、デフォルトのポート番号を1づつインクリメントしていく(例をとれば3001、3002、…)。ポート番号の取得に成功した場合に、そのポート番号に設定する。このパスワードはセキュリティ上のパスワードとしての目的ではなく、BasketClient から送り先であるBasketを指定するためのポインタとしての目的で発行する。このため、ユーザが視認しやすい文字列が望ましい.   When Basket starts up, it displays the display part that displays the received information and the password that BasketClient requires to input to send information to this Basket. The password is a combination of the IP address and port number of the PC on which the basket is running, or a character string encoded uniquely from these character strings. Each basket program has one port number for information exchange. When the access password issuing function is activated, the port scan is performed from the default port number (for example, 3000), and if the port is already in use, the default port number is incremented by 1 (for example, 3001, 3002, ...). If acquisition of the port number is successful, the port number is set. This password is issued not as a security password, but as a pointer to specify the destination basket from the BasketClient. For this reason, a character string that is easy for the user to visually recognize is desirable.

BasketClientのユーザは、情報を送りたい相手であるBasketに表示されたパスワードをBasketClientに入力して、情報を送る操作を行う。Basketは所定の情報を受信すると、この一覧を表示する(図31)。一覧表示された情報はDrag&Dropなどの操作でCanvasに貼り付けることができる。このとき、情報の文字列,ファイル,手書き、の種類の違いに応じて、時節で説明するCanvasへのオブジェクト挿入の要領で挿入される。   The user of BasketClient performs the operation of sending information by inputting the password displayed in the Basket that is the other party to whom information is to be sent to the BasketClient. When Basket receives predetermined information, it displays this list (FIG. 31). The information displayed in the list can be pasted on the Canvas by Drag & Drop. At this time, according to the difference in the type of information character string, file, and handwriting, the object is inserted in the manner of object insertion into the Canvas described in the section.

〔BasketClientの機能〕BasketClient は任意の会議参加者のPCで稼働する。BasketClient はテキスト,手書き,ファイルの各情報をBasketに送信するために、これらを入力するためのユーザインタフェースを備える(図32〔特許文献1の図8相当〕参照)。さらに、送信先を指定するためのパスワード入力領域を表示する。パスワード入力領域には、送りたい相手Basketに表示されたパスワードをユーザが見て、同じ文字列を入力する。入力されたパスワードはBasketClientが終了されるまで内部で保持する。したがって、ユーザはファシリテータが使用するBasketのパスワードを一度入力すれば、BasketClient を会議期間中起動しておくことで、パスワード入力操作なしにいつでも情報をBasketに送ることができる。   [Functions of BasketClient] BasketClient runs on the PC of any conference participant. BasketClient has a user interface for inputting text, handwriting, and file information to the basket (see FIG. 32 [corresponding to FIG. 8 of Patent Document 1)). Further, a password input area for designating a transmission destination is displayed. In the password input area, the user sees the password displayed on the other party's Basket and inputs the same character string. The entered password is retained internally until the BasketClient is terminated. Therefore, once the user enters the password of the basket used by the facilitator, the information can be sent to the basket at any time without entering the password by running the BasketClient during the conference.

〔第二の実施例〕
次に、BasketClient,Basketを介した情報のやりとりについて、バスケットに関連する第二の実施例の概要を図33に示す。前実施例における図28では、参加者からファシリテータへ情報を送る場合に、参加者は情報を送るための単機能のアプリケーションである BasketClientを用いた.これは、その場で即時的に情報を送る場合に適している。しかし、例えばテキストのメッセージを送る場合、BasketClientのテキスト入力領域にテキストを入力し送信ボタンを押すと、テキストは送信されるが、送信者の手元には残らない。
[Second Example]
Next, FIG. 33 shows an outline of the second embodiment related to the basket regarding the exchange of information via the BasketClient and the Basket. In FIG. 28 in the previous embodiment, when sending information from the participant to the facilitator, the participant used BasketClient which is a single function application for sending information. This is suitable for sending information immediately on the spot. However, for example, when sending a text message, if you enter text in the text input area of BasketClient and press the send button, the text will be sent but will not remain at the sender's hand.

また、議論の最中に参加者は自分のメモを書きためておき、その一部が重要だと気づいたので、メンバーで共有する目的でファシリテータに送信するような場合、はじめの実施例で示した作法では、自分のメモからコピーし BasketClientの入力領域にペーストして送信ボタンを押す、といった操作が必要になり煩雑である。   In addition, during the discussion, participants wrote down their memos and realized that some of them were important, so when sending to facilitators for the purpose of sharing with members, the first example showed In the manner, you need to copy from your memo, paste it in the input area of BasketClient, and press the send button.

これらの不都合を解決することを目的とするのが、第二の実施形態である。この実施形態の要点は下記の通りである。
(a)Canvasに記述したテキスト,ファイル,手書きの各オブジェクトを指定したBasketに送信する、オブジェクト送信機能をCanvasに持たし、BasketClientの機能をこれに代える。
(b) ファシリテータと一般参加者の双方が、CanvasとBasket機能を同様に持つ。
ファシリテータにとってのCanvasは議論を可視化して、メンバーと共有するための場。
(c) 一般参加者にとってのCanvasは自分のメモ帳。
The second embodiment aims to solve these disadvantages. The main points of this embodiment are as follows.
(a) The Canvas has an object transmission function for transmitting each text, file, and handwritten object described in the Canvas to the specified Basket, and the function of the BasketClient is replaced with this.
(b) Both the facilitator and general participants have the same Canvas and Basket functions.
Canvas for facilitators is a place to visualize discussions and share them with members.
(c) For general participants, Canvas is their own notepad.

さらに、(d) 機能的にはまったく同じCanvasとBasketをファシリテータ、一般参加者が持つので、ファシリテータのCanvasから一般参加者のBasketに情報を送ることも可能となる。   Furthermore, (d) since the facilitator and the general participant have the same Canvas and Basket functionally, it is possible to send information from the facilitator Canvas to the general participant's Basket.

〔Cabinの機能〕続いて、eKC Personal Cabinについての詳細に説明する。
Web Browser からCabinの URL を指定するとログイン画面が表示される(図34)。所定の入力操作を行なうことによりログインが成功すると、ログインユーザ向けのトップ画面が表示される(図35)。
[Cabin Function] Next, eKC Personal Cabin will be described in detail.
Specifying the Cabin URL from the Web Browser displays the login screen (Figure 34). When login is successful by performing a predetermined input operation, a top screen for the login user is displayed (FIG. 35).

〔トップ画面〕トップ画面には、「本日の会議」および「ToDo」という二つの項目が表示される。「本日の会議」はログインユーザが参加者に含まれる会議で、開催時刻が本日になっている会議文書の会議名を抽出して表示する。「ToDo」は、システムに登録されたすべての会議文書それぞれの中から、「意味属性」-「ユーザ情報」にログインユーザが含まれるすべてのオブジェクトを抽出して表示する。該当するオブジェクトがテキストの場合はそのテキストの先頭から所定文字数の文字列を表示する。   [Top Screen] On the top screen, two items “Today's Meeting” and “ToDo” are displayed. “Today's meeting” is a meeting in which the logged-in user is included in the participants, and the meeting name of the meeting document whose holding time is today is extracted and displayed. “ToDo” extracts and displays all objects whose login user is included in “semantic attribute”-“user information” from all meeting documents registered in the system. When the corresponding object is text, a character string of a predetermined number of characters is displayed from the top of the text.

該当するオブジェクトがファイルおよび手書きオブジェクトである場合は、それらのオブジェクトに付けられたラベル文字列のうち、先頭から所定文字数の文字列を表示する。ラベル文字列はCanvas上でユーザが明示的に変更しなければ、ファイルオブジェクトの場合はファイル名、手書きオブジェクトの場合は生成時刻などから生成したユニークな文字列である。   When the corresponding objects are a file and a handwritten object, a character string of a predetermined number of characters from the top is displayed among the label character strings attached to these objects. The label character string is a unique character string generated from the file name in the case of a file object, the generation time in the case of a handwritten object, etc. unless explicitly changed by the user on the Canvas.

本日の会議に表示された会議名、例えば「レビュー会議」(図35)をクリックすると、該当する会議の書誌事項一覧が表示される。書誌事項は、開催日時,場所,メンバー,説明などである。このような会議録画面の例を図36に示す。
7.1.1.2
When a meeting name displayed for today's meeting, for example, “Review Meeting” (FIG. 35) is clicked, a list of bibliographic items of the meeting is displayed. Bibliographic items include the date and time, location, members, and explanation. An example of such a meeting recording screen is shown in FIG.
7.1.1.2

〔会議録画面〕図36に示した会議録は、PCabに保存された「レビュー会議」という名前の会議の会議文書のトップ画面である。「会議文書」からは、各会議アプリケーションがこの会議に関連づけて登録した会議アプリケーション文書を参照することができる。図36でA, B, C, Dで示した部分が、会議アプリケーション文書へのリンクである。A はCanvas文書、B はMC文書、CはIS文書、DはAP文書へのリンクである。   [Meeting Record Screen] The meeting record shown in FIG. 36 is the top screen of the meeting document of the meeting named “Review Meeting” saved in the PCab. From the “conference document”, the conference application document registered in association with each conference by each conference application can be referred to. The parts indicated by A, B, C, and D in FIG. 36 are links to the conference application document. A is a Canvas document, B is an MC document, C is an IS document, and D is a link to an AP document.

図37に、上記 A をクリックしCanvas文書 をPCab上から参照した例を示す。Canvas で記述した板書内容が同様の形式で表示される。表示された画面のうち、手書きオブジェクトは、オリジナルの手書きオブジェクトにリンクされており、クリックすることで手書きオブジェクトを実サイズで表示できる。また、ファイルオブジェクトの場合は、実際のファイルにリンクされており、クリックすることでそのファイルを所定のアプリケーションで開くことができる。Canvas 文書を構成するこれらのオブジェクトは、後に詳しく説明するデータ構造にしたがって会議文書に関連づけられてPCabに保存されている。なお、上記 B をクリックし、MC文書を表示した場合には、後に説明する 図69に示すMC再生画面がWeb Browser上に表示される。   FIG. 37 shows an example in which the above A is clicked and a Canvas document is referenced from the PCab. The contents of the board written in Canvas are displayed in the same format. Among the displayed screens, the handwritten object is linked to the original handwritten object, and the handwritten object can be displayed in actual size by clicking. In the case of a file object, it is linked to an actual file and can be opened with a predetermined application by clicking. These objects constituting the Canvas document are stored in the PCab in association with the conference document according to the data structure described in detail later. When the MC document is displayed by clicking B above, the MC playback screen shown in FIG. 69 described later is displayed on the Web Browser.

上記Cをクリックし、IS文書を表示した例を図38に示す。二つの項目が表示されている。それぞれの項目は、この会議においてISの機能により取り込まれたIS文書へのリンクである。IS文書は具体的には、ISで資料を表示しつつインクペンで書き込みを行い、その表示画面とインクペンの軌跡を合成したビットマップ画像である。ただし、ISで表示した資料が所定のアプリケーション(例えばマイクロソフト社製 MS-Office)の場合、IS文書は、インクペンで書き込まれた軌跡がオブジェクトとしてその資料ファイルに埋め込まれた状態の資料ファイルである。   FIG. 38 shows an example in which the IS document is displayed by clicking C above. Two items are displayed. Each item is a link to an IS document captured by the IS function at this conference. Specifically, the IS document is a bitmap image obtained by combining the display screen and the ink pen locus by writing with the ink pen while displaying the document on the IS. However, when the material displayed in IS is a predetermined application (for example, MS-Office manufactured by Microsoft Corporation), the IS document is a material file in a state in which a locus written with an ink pen is embedded as an object in the material file.

図39に、上記 D をクリックしAP文書をPCab上から参照した例を示す。各項目はAPから入力されたコメント文字列であり、左端列はコメントが書き込まれたときの時刻である。各コメント文字列は同じ会議文書に関連づけられたMC文書にリンクされており、これをクリックすることで、その時刻のビデオをMC文書から再生することができる。   FIG. 39 shows an example in which the above D is clicked and the AP document is referenced from the PCab. Each item is a comment character string input from the AP, and the leftmost column is the time when the comment is written. Each comment character string is linked to an MC document associated with the same conference document. By clicking this, a video at that time can be reproduced from the MC document.

〔Canvas文書画面およびIS文書画面からのMC文書へのリンク〕
Canvas 文書およびIS文書の各オブジェクトには、それらが会議中に作成された時刻が後に説明するデータ構造にしたがって、関連づけられて記録されている。図37、図38に示したCanvas文書画面およびIS文書画面から、各オブジェクトが会議中に作成された時刻でのビデオを、MC文書を参照して呼び出すことができる。
[Link to MC document from Canvas document screen and IS document screen]
Each object of the Canvas document and the IS document records the time when they were created during the meeting in association with each other according to the data structure described later. From the Canvas document screen and the IS document screen shown in FIGS. 37 and 38, a video at the time when each object was created during the conference can be called with reference to the MC document.

図37、図38で上端の「ビデオモード」ボタンをクリックすると、各画面はビデオモードに切り替わる。ビデオモードでは、各オブジェクトは、その生成時刻のビデオ再生開始点にリンクされている。これをクリックすることにより、その時点でのビデオ映像が、図40に示すMC再生画面により再生表示される。   When the “video mode” button at the upper end in FIG. 37 and FIG. 38 is clicked, each screen is switched to the video mode. In the video mode, each object is linked to the video playback start point at the generation time. By clicking this, the video image at that time is reproduced and displayed on the MC reproduction screen shown in FIG.

〔ToDo画面〕
トップ画面に表示されたToDoの項目で例えば「データ構造の定義」をクリックすると、その項目が発生した会議文書の板書すなわち、Canvasで作成し登録した板書内容をBrowserで表示する。このとき、該当するオブジェクトが視認できるように表示する。すなわち、該当するオブジェクトが会議文書の文末近傍にある場合は、それが見える状態となるようにスクロールして表示する。さらに、該当するオブジェクト近傍に目印を表示させたり、色を変えるなど、視認性を高めて表示する。図41に「データ構造の定義」近傍にスクロールし矢印を付けて表示した例を示す。図41はCanvasで記述した図29に対応する。
[ToDo screen]
For example, when “Define data structure” is clicked in the ToDo item displayed on the top screen, the board document of the conference document in which the item has occurred, that is, the board document content created and registered in Canvas is displayed in the Browser. At this time, the corresponding object is displayed so as to be visible. That is, when the corresponding object is near the end of the sentence of the conference document, it is scrolled and displayed so that it can be seen. In addition, a mark is displayed near the corresponding object, or the color is changed. FIG. 41 shows an example of scrolling and displaying an arrow near “Data structure definition”. FIG. 41 corresponds to FIG. 29 described in Canvas.

さらに、トップ画面(図35)で、ToDo 項目の「詳細を表示」クリックすると、該当するToDoが発生した会議文書の書誌事項を表示する(図42)。   Further, when the “display details” of the ToDo item is clicked on the top screen (FIG. 35), bibliographic items of the conference document in which the corresponding ToDo occurs are displayed (FIG. 42).

〔注目事項画面〕トップ画面中の注目事項タブをクリックすると「注目事項」の一覧が表示される(図43)。一覧には、各オブジェクト(注目事項)が発生した会議名等の書誌事項の一部が同時に表示される。「注目事項」は、システムに登録されたすべての会議文書の中から、ログインユーザが参加者またはオーナーなっている会議文書をすべて抽出する。その中から「意味属性」-「共有化情報」が付けられたすべてのオブジェクトを抽出して表示する。該当するオブジェクトがテキストの場合はそのテキストの先頭から所定文字数の文字列を表示する。該当するオブジェクトがファイルおよび手書きオブジェクトである場合は、それらのオブジェクトに付けられたラベル文字列のうち、先頭から所定文字数の文字列を表示する。ラベル文字列はCanvas上でユーザが明示的に変更しなければ、ファイルオブジェクトの場合はファイル名、手書きオブジェクトの場合は生成時刻などから生成したユニークな文字列である。   [Attention item screen] When the attention item tab in the top screen is clicked, a list of “attention items” is displayed (FIG. 43). A part of a bibliographic item such as a meeting name where each object (notable item) occurs is displayed in the list at the same time. “Attention” extracts all meeting documents in which the logged-in user is a participant or owner from all meeting documents registered in the system. All objects with “semantic attribute”-“shared information” are extracted and displayed. When the corresponding object is text, a character string of a predetermined number of characters is displayed from the top of the text. When the corresponding objects are a file and a handwritten object, a character string of a predetermined number of characters from the top is displayed among the label character strings attached to these objects. The label character string is a unique character string generated from the file name in the case of a file object, the generation time in the case of a handwritten object, etc. unless explicitly changed by the user on the Canvas.

一覧表示がされた場合、ここで、例えば「機能(その他)」(図43下から2行目)をクリックすると、その項目が発生した会議文書の板書すなわち、Canvas で作成し登録した板書内容をBrowserで表示する。図44に「機能(その他)」を最上段にスクロールし矢印を付けて表示した例を示す。図44はCanvasで記述した 図29に対応する。このとき、該当するオブジェクトが視認できるように表示する。すなわち、該当するオブジェクトが見える状態となるようにスクロールして表示する。さらに、該当するオブジェクト近傍に目印を表示させたり、色を変えるなど、視認性を高めて表示する。   When the list is displayed, click “Function (Other)” (second line from the bottom in FIG. 43), for example, the board document of the conference document in which the item occurred, that is, the board document contents created and registered in Canvas. Display in Browser. FIG. 44 shows an example in which “function (others)” is scrolled to the top and displayed with an arrow. FIG. 44 corresponds to FIG. 29 described in Canvas. At this time, the corresponding object is displayed so as to be visible. That is, the display is scrolled so that the corresponding object can be seen. In addition, a mark is displayed near the corresponding object, or the color is changed.

さらに、図41、図44において、表示されているオブジェクトがファイルオブジェクトである場合は、それをクリックすることで、当該ファイルに関連づけられたアプリケーションでそのファイルを開くことができる。また、手書きオブジェクトである場合は、Canvasで生成した手書きオブジェクトはCabin内では、bitmap ファイル(xxx.bmp)として内部で保持されており、図44で表示された手書きオブジェクトをクリックした場合、Browserでbitmapファイルに関連づけられているアプリケーションでそれを開く動作をする。例えば、MS-Windows(登録商標)上のBrowserではデフォルトでは「ペイント」というアプリケーション(MS-Windows(登録商標) に標準で添付)が起動し、手書きオブジェクトが表示される。   Furthermore, in FIG. 41 and FIG. 44, when the displayed object is a file object, the file can be opened by an application associated with the file by clicking on the object. In addition, in the case of a handwritten object, the handwritten object generated by Canvas is stored internally as a bitmap file (xxx.bmp) in Cabin. Open the application associated with the bitmap file. For example, in Browser on MS-Windows (registered trademark), an application called “Paint” (attached to MS-Windows (registered trademark) as a standard) is started by default, and a handwritten object is displayed.

〔IS文書による「注目事項」事項〕上記で説明した「共有化情報」属性、「ユーザ情報」属性は、PCabを構成するアーキテクチャでは、会議文書を作成するアプリケーションによらない。ISでは、IS文書に対しても、Canvas 同様に前記属性を付与してPCabに登録する。IS側でIS文書に属性を付ける動作はISの動作説明で説明する。   ["Matter of interest" by IS document] The "shared information" attribute and "user information" attribute described above do not depend on the application that creates the conference document in the architecture of the PCab. In IS, an IS document is registered with PCab with the same attribute as in Canvas. The operation of attaching an attribute to an IS document on the IS side will be described in the description of the IS operation.

IS文書で「共有化情報」属性を付与されたIS文書は、前述の会議録画面図36以外にも、Canvas文書同様に「注目事項画面」にピックアップされてその見出しが表示される。この時の表示画面例を図45に示す。見出しはIS文書であることがわかるように、所定の文字列がISによって付与される。この例では「BASE DOCUMENT」である。   The IS document to which the “shared information” attribute is given in the IS document is picked up and displayed on the “notice screen” in the same manner as the Canvas document in addition to the conference recording screen 36 described above. An example of the display screen at this time is shown in FIG. A predetermined character string is given by the IS so that the headline is an IS document. In this example, it is “BASE DOCUMENT”.

さらに図38に示した、会議録からの画面での、「共有化属性」が付けられたIS文書は、その旨が表記される。図38において、「共有」という印がそれを示している。さらに図38において「重要」の印は、「共有化情報」属性にさらにラベル文字列“重要”がISによって付けられてPCabに登録されたことを示している。「共有化情報」属性とラベル文字列の関係は、既に「Canvasの機能」および「会議文書テーブル」で述べた。   Further, the IS document with the “shared attribute” on the screen from the minutes shown in FIG. 38 is described as such. In FIG. 38, the mark “Shared” indicates this. Further, in FIG. 38, the “important” mark indicates that the label character string “important” is further added to the “shared information” attribute by the IS and registered in the PCab. The relationship between the “shared information” attribute and the label character string has already been described in “Canvas functions” and “Conference document table”.

〔実施例*2〕
図46の構成ブロック図に示すシステムでは、会議アプリケーションとして“IS”を用いている。既述したようにISはインクペン(通常のホワイトボードマーカーペン)での手書きを支援するアプリケーションである。
[Example * 2]
In the system shown in the configuration block diagram of FIG. 46, “IS” is used as the conference application. As described above, IS is an application that supports handwriting with an ink pen (ordinary whiteboard marker pen).

〔ハードウェア構成〕はじめに、ISにおいて手書きアノテーションを行うための既知装置を含むシステム構成を図47、図48に示す。このISのハードウェア構成は、既に特許出願されていて公知のものと同等のものである。   [Hardware Configuration] First, FIG. 47 and FIG. 48 show a system configuration including a known device for handwritten annotation in IS. The hardware configuration of the IS is equivalent to a publicly known one that has already been applied for a patent.

カメラとプロジェクター部分はISハードウェアの筐体内(IS 本体)に投影スクリーンとともに設置される(図47)。プロジェクターはパソコンのVideo出力に接続されており、パソコンのオペレーティングシステムが提供する操作画面は、プロジェクターに入力される。カメラはIEEE 1394インタフェースを介してパソコンと接続されている。これによりパソコンからカメラ操作(撮影指示、データ転送指示、など)のコマンドをカメラに送出する。さらに撮影された画像データはこれを介してパソコンに取り込まれる。パソコンはネットワークに接続されており、カメラで撮影した画像をPCabマシンなどネットワーク上のリモートマシンに格納することができる。   The camera and projector are installed together with the projection screen in the IS hardware casing (IS body) (FIG. 47). The projector is connected to the video output of the personal computer, and the operation screen provided by the personal computer operating system is input to the projector. The camera is connected to a personal computer via an IEEE 1394 interface. As a result, a command for camera operation (shooting instruction, data transfer instruction, etc.) is sent from the personal computer to the camera. Furthermore, the photographed image data is taken into the personal computer through this. The personal computer is connected to the network, and images taken by the camera can be stored in a remote machine on the network, such as a PCab machine.

パソコン上で、ISアプリケーションが稼働する。IS アプリケーションは、カメラやプロジェクターに所定のコマンドを送り、カメラから画像を取得する機能、取得した画像を所定のIS文書形式に変換する機能、所定のサービスを呼び出して生成されたIS文書をPCabに送信する機能、およびユーザが操作する操作インタフェース(操作画面)を提供する機能、を有するものである。IS アプリケーションは、ユーザの所定の操作で明示的に起動する場合の他に、システム起動時に自動で起動しても良い.操作画面を図49に示す。   The IS application runs on the personal computer. The IS application sends a predetermined command to the camera or projector to acquire an image from the camera, a function to convert the acquired image into a predetermined IS document format, and an IS document generated by calling a predetermined service to the PCab. And a function of providing an operation interface (operation screen) operated by a user. The IS application may be automatically started when the system is started, in addition to the case where the IS application is explicitly started by a predetermined operation of the user. The operation screen is shown in FIG.

また、表記パソコンには、ユーザが用いるアプリケーション(ワープロソフト、プレゼンテーションソフト、など)および、ユーザの所望の文書が格納されている。ユーザはこの文書を対応するアプリケーションで所定の操作により開き、その画面をプロジェクターを介してISのスクリーンに表示する。   The notation personal computer stores applications used by the user (word processing software, presentation software, etc.) and a user's desired document. The user opens this document by a predetermined operation with a corresponding application, and displays the screen on the IS screen via the projector.

本願発明でのISアプリケーションによる資料文書へのアノテーションの概念を図50を用いて説明する。資料文書は複数のページからなる任意のアプリケーション文書である。具体的にはワードプロセッサなどのアプリケーションが生成する文書である。   The concept of annotation on a document document by the IS application in the present invention will be described with reference to FIG. The document document is an arbitrary application document composed of a plurality of pages. Specifically, it is a document generated by an application such as a word processor.

アノテーションデータは、手書き入力手段によって入力された、資料文書へのアノテーションデータである。ここで、手書き入力手段は、ISシステムである場合と、マウスやタブレット、タッチパネルなど一般的なポインティングデバイスと透明ボードアプリケーションとの組み合わせによる場合がある。手書き入力手段が前者である場合、アノテーションデータはビットマップ画像である。手書き入力手段が後者である場合、アノテーションデータは直接的にはストロークである。ただし図示していない途中の処理でビットマップ画像に変換するものとする。なお透明ボードアプリケーションは例えば「らくがきかこう絵:(株)富士通大分ソフトウェアラボラトリ」が公知である。   The annotation data is annotation data to the document document input by handwriting input means. Here, the handwriting input means may be an IS system or a combination of a general pointing device such as a mouse, a tablet, or a touch panel and a transparent board application. When the handwriting input means is the former, the annotation data is a bitmap image. When the handwriting input means is the latter, the annotation data is a stroke directly. However, it is assumed that the image is converted into a bitmap image by an intermediate process not shown. For example, “Rakugaki Kakae: Fujitsu Oita Software Laboratory” is known as the transparent board application.

取得されたアノテーションデータは「資料文書」に所定の手順によって埋め込まれ、「アノテーション埋め込み資料文書」が生成される。取得されたアノテーションデータは「アノテーション埋め込み資料文書」および「資料文書」と関連づけられて管理される。関連づけのパラメータは、文書を特定する情報(文書IDなど)の他に文書内のページおよびページ内の位置である。   The acquired annotation data is embedded in the “document document” by a predetermined procedure, and an “annotation embedded document document” is generated. The acquired annotation data is managed in association with “annotation embedded document document” and “document document”. The association parameter is a page in the document and a position in the page in addition to information (document ID or the like) specifying the document.

一方、アノテーションを参照する場合は、所定のアプリケーションによりアノテーションを印刷イメージまたは資料文書に重畳して表示する。または、印刷イメージ,資料文書にアノテーションを埋め込み新たな文書ファイルとし、元の資料文書,元の印刷イメージ,アノテーションデータと共に関連づけて管理しても良い.ただし、元の資料文書へのアノテーションの埋め込みは、元の資料文書の形式に依存する。元の資料文書がマイクロソフト社製のMS-Office(商標)製品である場合の例を後に説明する。   On the other hand, when referring to the annotation, the annotation is displayed superimposed on the print image or the document document by a predetermined application. Alternatively, an annotation may be embedded in a print image or document document to create a new document file, which may be managed in association with the original document document, the original print image, and annotation data. However, embedding annotations in the original document document depends on the format of the original document document. An example in which the original document is an MS-Office (trademark) product manufactured by Microsoft Corporation will be described later.

アノテーションにはPCabの概要で既に説明した属性を付けることができる。具体的には「意味属性-共有化情報」「意味属性-ユーザ情報」である。これらの属性は、資料文書内のアノテーションに対してユーザが意図して付ける「意味」であるとともに、PCab で参照されるメタデータである。本願発明では、資料文書を生成するアプリケーションに依存せずに、上記メタデータを定義できることが大きな特徴である。これを実現する手段として、本願発明では上記属性はアノテーションデータと関連づけて管理する。これにより「資料文書内で特定の属性が付けられたアノテーションは文書内のここである」などの参照を機械で(PCabで)行うことができる。図51,図52,図53に文書画面、アノテーション後の文書画面、およびアノテーション画像の例を示す。   Annotations can have the attributes already explained in the PCab overview. Specifically, “semantic attribute-shared information” and “semantic attribute-user information”. These attributes are the “meaning” that the user intentionally attaches to the annotations in the document document, and are metadata that is referenced in the PCab. The present invention is characterized in that the metadata can be defined without depending on the application for generating the document document. As means for realizing this, in the present invention, the attribute is managed in association with annotation data. As a result, it is possible to perform a reference (by PCab) such as “annotation with a specific attribute in the document document is here in the document”. 51, 52, and 53 show examples of the document screen, the document screen after annotation, and the annotation image.

IS アプリケーションは、図48で示したパソコン上でユーザによって起動される。以下、IS アプリケーションの起動の流れを説明する。はじめに、以降の操作で生成されるIS文書をPCab上に置くか、ローカルストレージに置くかの選択をユーザに求める。以降の説明では、ユーザがPCabを選択した場合について説明する。もし、ユーザがローカルストレージを選択した場合は以降の説明でPCabに保存する記述をローカルディスクに読み替えるものとする。   The IS application is activated by the user on the personal computer shown in FIG. The flow of starting the IS application is described below. First, the user is asked to select whether to place the IS document generated in the subsequent operation on the PCab or in the local storage. In the following description, a case where the user selects PCab will be described. If the user selects the local storage, the description stored in the PCab in the following explanation is replaced with the local disk.

ユーザがPCabを選択すると、Pcabへのログイン処理が行われる。ログインが成功すると、ISが接続する先の会議名の設定をユーザに求める。ここでは、後に述べる「会議接続サービス」を用いて、ログインユーザ所有の会議リスト一覧を取得し、リストから会議を選択するか新しい会議を作成する手順をユーザに求める。接続先会議が決定すると、アノテーションを付けるべき資料文書を選択させ、資料文書を表示する。資料文書はローカルストレージまたはPCab上の既存の会議に登録された文書から選択する。一連の手続きが終了すると、アノテーションを取得する操作を提供する「埋め込み」ボタンなど操作ボタン群を表示し、ユーザの所望の操作待ちとなる。   When the user selects PCab, login processing to Pcab is performed. If login is successful, the user is prompted to set the name of the meeting to which the IS connects. Here, using the “conference connection service” described later, a list of conferences owned by the logged-in user is acquired, and a procedure for selecting a conference from the list or creating a new conference is requested from the user. When the connection destination meeting is determined, the document document to be annotated is selected and the document document is displayed. The document document is selected from documents registered in an existing conference on the local storage or PCab. When a series of procedures is completed, a group of operation buttons such as an “embedding” button for providing an operation for acquiring an annotation is displayed, and the user waits for a desired operation.

IS文書が生成されるまでの第一の手順を説明する。これにはMS-Officeアプリケーションによる資料文書を用いている。文書処理手順を図54のフローチャートに示す。はじめに、ユーザは先に述べたISアプリケーションを起動する。次に、ユーザはマイクロソフト社のMS-Officeで作成された任意の資料文書をパソコン上で起動する。起動した資料文書に対してスクロール操作等を行い、所望の箇所を表示する。ISのスクリーン上に表示された資料文書に対して、インクペンで書き込みを行う。   The first procedure until an IS document is generated will be described. For this, a document document by MS-Office application is used. The document processing procedure is shown in the flowchart of FIG. First, the user starts the IS application described above. Next, the user activates an arbitrary document document created by Microsoft's MS-Office on the personal computer. A scroll operation or the like is performed on the activated document document to display a desired portion. Write on the document document displayed on the IS screen with an ink pen.

ユーザはインクペンでの書き込みを表示資料に埋め込みたいと思った時点で、ISアプリケーションの「埋め込み」または「重要埋め込み」ボタンをマウスでクリックする。ここで、プログラムは現在アクティブになっているWindowと、そこで動作するアプリケーションを検知する。現在アクティブなWindowの検知、およびそこで稼働するアプリケーション種類の検知は、オペレーティングシステムが提供する公知の方法をISアプリケーションが用いることで実現される。   When the user wants to embed the writing with the ink pen in the display material, the user clicks the “embed” or “important embed” button of the IS application with the mouse. Here, the program detects the currently active window and the applications running on it. The detection of the currently active window and the detection of the type of application running there are realized by the IS application using a known method provided by the operating system.

検知されたアプリケーションが MS-Office(登録商標) である場合に、次に示す処理が実行される。すなわち、例えば、MS-Word(登録商標)の場合、ダイナミックリンクライブラリWordDLLから Paste () 関数を呼びだし、付加画像のサイズ、貼り付け位置の情報を引数として与えることで指定の位置に画像を貼付ける。上記手順により、一連のIS文書が生成される(図54参照)。   When the detected application is MS-Office (registered trademark), the following processing is executed. That is, for example, in the case of MS-Word (registered trademark), the Paste () function is called from the dynamic link library WordDLL, and the size of the additional image and information on the pasting position are given as arguments to paste the image at the specified position. . A series of IS documents is generated by the above procedure (see FIG. 54).

一連のIS文書は下記の通りである。
A. オリジナルの MS-Office 文書
B. 撮影により取得された手書き画像
C. 撮影により取得された手書き画像がオブジェクトして埋め込まれた MS-Office 文書
The series of IS documents is as follows.
A. Original MS-Office document
B. Handwritten image obtained by shooting
C. MS-Office document in which handwritten images obtained by shooting are embedded as objects

次に上記で述べた手順により生成されたIS文書をPCabに登録する手順を説明する。この手順は、前述の手順に続いて一連の動作として実行される。したがって、この手順を開始するためのユーザの操作ない。   Next, a procedure for registering the IS document generated by the procedure described above in the PCab will be described. This procedure is executed as a series of operations following the aforementioned procedure. Therefore, there is no user operation to start this procedure.

はじめに「埋め込み」ボタンが押された場合、一連のIS文書に対して以下の属性を付ける。
IS文書 A:「共有化情報」= false
IS文書 B:「共有化情報」= true, ラベル文字列=“null”
IS文書 C:「共有化情報」= false
First, when the “Embed” button is pressed, the following attributes are attached to a series of IS documents.
IS document A: “Shared information” = false
IS document B: “Shared information” = true, Label string = “null”
IS document C: “Shared information” = false

はじめに「重要埋め込み」ボタンが押された場合、一連のIS文書に対して以下の属性を付ける。
IS文書 A:「共有化情報」= false
IS文書 B:「共有化情報」= true, ラベル文字列=“重要”
IS文書 C:「共有化情報」= false
First, when the “important embedding” button is pressed, the following attributes are attached to a series of IS documents.
IS document A: “Shared information” = false
IS document B: “Shared information” = true, Label string = “Important”
IS document C: “Shared information” = false

さらに、上記いずれのボタン操作の場合も、IS文書の生成時刻がIS文書に関連づけられる。属性と生成時刻が付与されたIS文書は、所定のデータ形式に変換されPCabに登録される。登録先は、IS アプリケーション起動時に指定したIDを持つPCab 上の会議である。PCabへの登録手順とデータ形式は「会議接続サービス」「会議文書テーブル」で詳細に述べる。   Furthermore, in any of the above button operations, the generation time of the IS document is associated with the IS document. An IS document with attributes and generation time is converted into a predetermined data format and registered in the PCab. The registration destination is a conference on the PCab with the ID specified when starting the IS application. The registration procedure and data format for PCab will be described in detail in “Conference Connection Service” and “Conference Document Table”.

IS文書が生成されるまでの第二の手順(画面記録)を説明する。処理手順を図55のフローチャートに示す。ユーザは任意のアプリケーションで作成された任意の資料文書をパソコン上で起動する。このとき、先に述べたISアプリケーションも同時に起動している。   The second procedure (screen recording) until the IS document is generated will be described. The processing procedure is shown in the flowchart of FIG. The user activates an arbitrary document document created by an arbitrary application on the personal computer. At this time, the above-mentioned IS application is also activated at the same time.

ユーザは表示資料画面を記録したいと思った時点で、ISアプリケーションの「画面保存」をマウスでクリックする。ここで、プログラムは画面全体のスナップショットのビットマップ画像をIS文書として取得する。上記手順により、一連のIS文書が生成される。一連のIS文書は、D.画面のスナップショット画像である。   When the user wants to record the display material screen, the user clicks “Save screen” of the IS application with the mouse. Here, the program obtains a snapshot bitmap image of the entire screen as an IS document. The above procedure generates a series of IS documents. A series of IS documents is a snapshot image of D. screen.

次に上記で述べた第二の手順により生成されたIS文書をPCabに登録する手順を説明する。この手順は、前述の手順に続いて一連の動作として実行される。したがって、この手順を開始するためのユーザの操作はない。「画面記録」ボタンが押された場合、IS文書に対して以下の属性を付ける。
IS文書 D:「共有化情報」= true,ラベル文字列=“null”
Next, a procedure for registering the IS document generated by the second procedure described above in the PCab will be described. This procedure is executed as a series of operations following the aforementioned procedure. Therefore, there is no user operation to start this procedure. When the “Screen Record” button is pressed, the following attributes are attached to the IS document.
IS document D: “Shared information” = true, Label string = “null”

さらに、上記いずれのボタン操作の場合も、IS文書の生成時刻がIS文書に関連づけられる。属性と生成時刻が付与されたIS文書は、所定のデータ形式に変換されPCabに登録される。登録先は、ISアプリケーション起動時に指定したIDを持つPCab上の会議である。   Furthermore, in any of the above button operations, the generation time of the IS document is associated with the IS document. An IS document with attributes and generation time is converted into a predetermined data format and registered in the PCab. The registration destination is a conference on the PCab having the ID specified when the IS application is started.

IS文書が生成されるまでの第三の手順(自動画面記録)を説明する。この処理手順を図56のフローチャートに示す。ユーザは任意のアプリケーションで作成された任意の資料文書をパソコン上で起動する。このとき、先に述べたISアプリケーションも同時に起動している。   A third procedure (automatic screen recording) until an IS document is generated will be described. This processing procedure is shown in the flowchart of FIG. The user activates an arbitrary document document created by an arbitrary application on the personal computer. At this time, the above-mentioned IS application is also activated at the same time.

はじめにユーザは、ISアプリケーションの操作画面で自動画面記録モードに明示的に切り替える。具体的には「自動画面保存」ボタンを押す操作を行う.このボタンはトグル動作であり、再びこのボタンを押すまでは自動記録モードが保持される。   First, the user explicitly switches to the automatic screen recording mode on the operation screen of the IS application. Specifically, press the “Auto Screen Save” button. This button is a toggle operation, and the automatic recording mode is maintained until this button is pressed again.

自動画面記録モードでは、上記第三の手順(画面記録)で述べた動作を所定の時間間隔で繰り返す動作をする。取得されたビットマップ画像のIS文書は、取得される都度PCabに同様の動作で登録される。   In the automatic screen recording mode, the operation described in the third procedure (screen recording) is repeated at predetermined time intervals. The acquired bitmap image IS document is registered in the PCab in the same manner every time it is acquired.

上記手順により、一連のIS文書が生成される。一連のIS文書は下記の通り。
E. 所定時間間隔で取得された、画面のスナップショット画像群
The above procedure generates a series of IS documents. The series of IS documents is as follows.
E. Group of screen snapshot images acquired at specified time intervals

次に上記で述べた手順により生成されたIS文書をPCabに登録する手順を説明する。この手順は、前述の手順に続いて一連の動作として実行される。したがって、この手順を開始するためのユーザの操作ない。   Next, a procedure for registering the IS document generated by the procedure described above in the PCab will be described. This procedure is executed as a series of operations following the aforementioned procedure. Therefore, there is no user operation to start this procedure.

「自動画面保存」ボタンが押された状態の場合、所定の時間間隔で画面スナップショットのビットマップ画像が取得される毎に次の動作を行う。
IS文書に対して以下の属性を付ける。
IS文書 E:「共有化情報」= false,ラベル文字列=“null”
When the “Auto Screen Save” button is pressed, the following operation is performed every time a bitmap image of a screen snapshot is acquired at a predetermined time interval.
Attach the following attributes to the IS document.
IS document E: “Shared information” = false, Label string = “null”

さらに、上記スナップショットを取得する毎に、IS文書の生成時刻(スナップショットの取得時刻)がIS文書に関連づけられる。属性と生成時刻が付与されたIS文書は、所定のデータ形式に変換されPCabに登録される。登録先は、ISアプリケーション起動時に指定したIDを持つPCab上の会議である。   Furthermore, every time the snapshot is acquired, the IS document generation time (snapshot acquisition time) is associated with the IS document. An IS document with attributes and generation time is converted into a predetermined data format and registered in the PCab. The registration destination is a conference on the PCab having the ID specified when the IS application is started.

上記の通り、一つのスナップショット画像を一つのIS文書として扱い管理するほかに、一連のスナップショットは所定の時間間隔で取得されているので、これを一単位のストリーミングデータ(例えばビデオ)として見なす管理方法を採ることも可能である。この場合、「自動画面保存」ボタンが押され自動画面保存モードがonになった時刻を開始時刻、再び「自動画面保存」ボタンが押され自動画面保存モードがoffになった時刻を終了時刻、フレーム間隔はスナップショット取得時間間隔、とする。   As described above, one snapshot image is handled and managed as one IS document. In addition, a series of snapshots are acquired at a predetermined time interval, so this is regarded as a unit of streaming data (for example, video). It is also possible to adopt a management method. In this case, the time when the "Auto Screen Save" button is pressed and the automatic screen save mode is turned on is the start time, the time when the "Auto Screen Save" button is pressed again and the automatic screen save mode is turned off is the end time, The frame interval is a snapshot acquisition time interval.

さらにスナップショット取得時間間隔がビデオのフレームレート例えば1/30秒(30フレーム/秒)より長い場合、隣接するスナップショットの間をはじめのスナップショットで1/30秒ごとに補間することにより、時間軸に対してビデオデータと同様の構造を持つデータを生成することができる。これにより、自動保存された一連の画面は、開始時刻と開始時刻からの時間によって管理される、前述したMCが生成するビデオと同様に管理することができる。   Furthermore, if the snapshot acquisition time interval is longer than the video frame rate, for example, 1/30 seconds (30 frames / second), the time is calculated by interpolating between adjacent snapshots every 1/30 seconds with the first snapshot. Data having the same structure as the video data can be generated for the axis. Thus, a series of automatically saved screens can be managed in the same manner as the video generated by the MC, which is managed according to the start time and the time from the start time.

また、手書きアノテーション画面の変化は一般の動画像に比べて遅いことから、スナップショット取得の時間間隔は数分程度で十分な場合が考えられる。しかし、スナップショット群を参照する場合は、ユーザは任意の時刻を指定したい。ユーザはスナップショットが取得された時刻や時間間隔を意識しないからである。この場合、例えばスナップショット取得間隔が5分であれば、これを1分間隔で補完する処理を行えば、ユーザは分単位の任意の時刻で、参照点を指定することができ、ユーザビリティが向上する。このような補完処理の概念図を図57に示す。   In addition, since the change of the handwritten annotation screen is slower than that of a general moving image, it may be sufficient that the time interval of snapshot acquisition is about several minutes. However, when referring to a snapshot group, the user wants to specify an arbitrary time. This is because the user is not aware of the time and time interval when the snapshot was acquired. In this case, for example, if the snapshot acquisition interval is 5 minutes, the user can specify a reference point at an arbitrary time in minutes by complementing this at 1 minute intervals, improving usability To do. A conceptual diagram of such a complementary process is shown in FIG.

さらに、画面のストローミングデータを生成する方法として、画面の自動記録を所定の時間間隔で行うのではなく、画面の変化(例えば書き込んだストロークの数、長さなどの増分)が所定のしきい値を超えた場合にスナップショットを取得する等の方法を導入してもよい。画面の変化分からスナップショットをとること自体はQuickBoard(市村他、"QuickBoard:任意のアプリケーション画面をリアルタイム配信するWebシステム",情報処理学会論文誌Vol.45,No.1,2004.1)で公知である。   Furthermore, as a method of generating screen storming data, instead of automatically recording the screen at predetermined time intervals, changes in the screen (for example, increments of the number of strokes written, length, etc.) have a predetermined threshold. A method of acquiring a snapshot when the value is exceeded may be introduced. Taking snapshots from changes in the screen itself is known in QuickBoard (Ichimura et al., "QuickBoard: Web system that distributes arbitrary application screens in real time", IPSJ Journal Vol.45, No.1,2004.1) is there.

〔実施例*3〕
図58の構成ブロック図に示すシステムでは、会議アプリケーションとして“AP”を用いている。APは本発明に係る第三の議事記録手段であり、シーン記録中に個人的なメモを記録するためのプログラム(以下「個人メモプログラム」と呼ぶ)で、PDAまたはNotePCなど、会議参加者が持ち込んだ情報端末上で動作するソフトウェアアプリケーション(ツール)である。ユーザは会議中に必要に応じてコメントやメモなどのテキストを入力することができ、入力されたテキストは、時刻と関連づけられて、いくつかの書誌事項とともに記憶されAP文書として生成される。
[Example * 3]
In the system shown in the configuration block diagram of FIG. 58, “AP” is used as the conference application. AP is a third agenda recording means according to the present invention, and is a program for recording personal memos during scene recording (hereinafter referred to as “personal memo program”). It is a software application (tool) that runs on the information terminal that is brought in. The user can input text such as comments and memos as necessary during the meeting, and the input text is associated with time and stored together with several bibliographic items and generated as an AP document.

図59は、「個人メモプログラム」の情報端末上での表示画面例を示す図である。以下、図の表示画面における構成物について説明する。
〔1a〕議題ボタン;話題の転換点を記録するためのボタンであり、このボタンを押すと後述する議題フラグが付けられる。
〔1b〕議題表示欄;最後に議題ボタンを押した時のチャプタ番号及びテキスト入力を表示する欄。
〔1c〕通常ボタン;議題ボタンとは異なり、押した時に議題フラグが付けられないボタン。別途用意された編集プログラム(図示せず)を用いて、ユーザが各々のボタンの名称を設定する。
〔1d〕終了ボタン;プログラムを終了させるためのボタン。
FIG. 59 is a diagram showing a display screen example on the information terminal of the “personal memo program”. Hereinafter, components on the display screen of the figure will be described.
[1a] Agenda button; a button for recording a turning point of a topic. When this button is pressed, an agenda flag to be described later is attached.
[1b] Agenda display column: A column for displaying the chapter number and text input when the agenda button is last pressed.
[1c] Normal button; unlike the agenda button, a button that does not have an agenda flag when pressed. The user sets the name of each button using a separately prepared editing program (not shown).
[1d] End button; button to end the program.

上記の図59の各ボタンを押す度に、以下の3つの情報が互いに関連付けられた状態で、メモファイルに追記される。
〔2a〕時刻;各ボタンを押した時の絶対時刻。年月日時分秒で表される。
〔2a〕議題フラグ;押されたボタンが議題ボタンである場合1、通常ボタンである場合0。
〔2a〕ボタン名又はテキスト入力;(設定されているもの)
Each time each button shown in FIG. 59 is pressed, the following three pieces of information are added to the memo file in a state of being associated with each other.
[2a] Time: Absolute time when each button is pressed. Expressed in year / month / day / hour / minute / second.
[2a] Agenda flag: 1 if the pressed button is an agenda button, 0 if it is a normal button.
[2a] Button name or text input; (set)

ここで、議題ボタン又はコメントボタンが押された場合は、図60のように、議題又は自由コメントを入力するためのテキスト入力画面が表示される。テキスト入力欄に所定の文字列を入力し、OKボタンを押すと、テキスト入力欄に入力されたテキストが、ボタンを押した時刻及び議題フラグと共に、メモファイルに追記される。   Here, when the agenda button or comment button is pressed, a text input screen for inputting the agenda item or free comment is displayed as shown in FIG. When a predetermined character string is input in the text input field and the OK button is pressed, the text input in the text input field is added to the memo file together with the time when the button is pressed and the agenda flag.

個人メモプログラムが動作する携帯端末の構成を図61に示す。プログラムを実行するための、CPU、メモリ、データ表示用の液晶ディスプレイ、入力用のタッチパネル、PCとの接続のためのシリアル通信インタフェースを備える。   FIG. 61 shows the configuration of a mobile terminal on which the personal memo program operates. CPU, memory, liquid crystal display for data display, touch panel for input, and serial communication interface for connection with PC to execute programs.

タッチパネルはユーザがペンで接触したことを検知し、ペンがパネルに触れた場合にはペンダウン信号、ペンがパネルに触れたまま移動した場合にはペンムーブ信号、ペンがパネルから離れた場合にはペンアップ信号、及びその位置(xy座標値)信号を出力する。また、ディスプレイに表示されたボタンなどに対してユーザが操作できるように、液晶表示ディスプレイの表示面に重ねて設置する。   The touch panel detects that the user has touched the pen, and when the pen touches the panel, the pen down signal, when the pen moves while touching the panel, the pen move signal, and when the pen leaves the panel, the pen touches the panel. The up signal and its position (xy coordinate value) signal are output. In addition, it is installed on the display surface of the liquid crystal display so that the user can operate buttons and the like displayed on the display.

時刻記録操作時には、携帯端末は独立して動作する。記録後、携帯端末をシリアルケーブルでクライアントPCへ接続し、時刻データを転送する。クライアントPCでは、転送された時刻データに従い、ネットワーク上のビデオサーバに記録された動画データを検索し表示する。   During the time recording operation, the mobile terminal operates independently. After recording, connect the mobile terminal to the client PC with a serial cable and transfer the time data. The client PC searches and displays the moving image data recorded on the video server on the network according to the transferred time data.

本実施例の会議アプリケーションAPは、(a)携帯端末上で動作する個人メモプログラム、(b)携帯端末上で動作する送信プログラム、(c)クライアントPC上で動作する検索プログラム、によって実現される。以下、それぞれの動作を説明する。   The conference application AP of the present embodiment is realized by (a) a personal memo program that operates on a mobile terminal, (b) a transmission program that operates on the mobile terminal, and (c) a search program that operates on a client PC. . Each operation will be described below.

〔個人メモプログラム〕以下、図62のフローチャートを参照して各ステップごとに個人メモプログラムの動作を説明する。   [Personal Memo Program] The operation of the personal memo program will be described for each step with reference to the flowchart of FIG.

〔画面表示〕;図58に示す画面を、ディスプレイに表示する。
〔ペン表示〕;ユーザがペンを使い、ボタンをタップする操作を待つ。
〔終了ボタン〕;ペンが触れた位置を取得し、それが×ボタンの上であれば、メモファイルをメモリに記録し、処理を終了する。それ以外のボタンの上であれば、次の「時刻・議題フラグ記録」ステップに進む。
〔時刻・議題フラグ記録〕;ボタンが押された絶対時刻及び議題フラグを、メモリ上に記録する。
〔議題orコメントボタン〕;ペンが触れた位置が議題ボタン又はコメントボタンの上であれば、「テキスト入力画面表示」ステップに進む。それ以外のボタンの上であれば、次の「ボタン名取得」ステップに進む。
〔ボタン名取得〕;押されたボタン上に書かれたボタン名を、メモリ上に記録する。
〔テキスト入力画面表示〕;Fig. 38 に示すテキスト入力画面を、ディスプレイに表示する。
〔テキスト取得〕;ユーザがペンを使い、図60の画面上でOKボタンをタップするのを検知すると、その時点でテキスト入力欄に記されている文字列を、メモリ上に記録する。
〔メモファイルに追記〕;メモリ上に記録された時刻、議題フラグ、並びにボタン名若しくはテキストを、メモファイルに追記する。
その後「ペン指示入力」ステップに戻り、上記の通り処理を繰り返す。
[Screen Display]; The screen shown in FIG. 58 is displayed on the display.
[Pen display]; Waits for the user to use the pen and tap the button.
[End button]; The position touched by the pen is acquired. If the position is above the x button, the memo file is recorded in the memory, and the process is terminated. If it is over the other buttons, the process proceeds to the next “Record Time / Agenda Flag” step.
[Record time / agenda flag]: The absolute time when the button is pressed and the agenda flag are recorded in the memory.
[Agenda or comment button]: If the position touched by the pen is above the agenda button or the comment button, the process proceeds to the “display text input screen” step. If it is over any other button, the process proceeds to the next “button name acquisition” step.
[Acquire Button Name]: The button name written on the pressed button is recorded in the memory.
[Text input screen display]; The text input screen shown in Fig. 38 is displayed on the display.
[Text acquisition]; When the user detects that the user taps the OK button on the screen shown in FIG. 60, the character string recorded in the text input field at that time is recorded in the memory.
[Add to memo file]; Add the time, agenda flag, and button name or text recorded in the memory to the memo file.
Thereafter, the process returns to the “pen instruction input” step, and the process is repeated as described above.

上記の一連の動作により記録されたメモファイルの一例を図63に示す。この図は、議題ボタン (テキスト入力なし)、重要ボタン、議題ボタン (「鈴木さん発表」とテキスト入力)、聞き漏らしボタン、結論ボタン、コメントボタン (「月末までの宿題」とテキスト入力)、終了ボタンという順にボタンが押されたことを示している。時刻、議題フラグ、ボタン名又はテキストは、タブにより区切られている。   An example of the memo file recorded by the above series of operations is shown in FIG. This figure shows an agenda button (no text input), an important button, an agenda button (text input with “Mr. Suzuki's announcement”), an omission button, a conclusion button, a comment button (input text “homework until the end of the month”), and an end button It shows that the button was pushed in the order. The time, agenda flag, button name, or text is separated by tabs.

〔送信プログラム〕携帯端末上で実行されるプログラムであり、個人メモプログラムにより記録されたメモファイルを、シリアルケーブルで接続されたクライアントPCへ送信する。このプログラムは既に市販されている(例えば、携帯端末がMicrosoft社のPocket PCである場合、ActiveSyncが該当する)ため、ここでは説明を省略する。   [Transmission program] A program executed on the portable terminal, which transmits a memo file recorded by a personal memo program to a client PC connected by a serial cable. Since this program is already on the market (for example, ActiveSync is applicable when the mobile terminal is a Microsoft Pocket PC), the description thereof is omitted here.

〔実施例2〕
既に説明した会議アプリケーションのCanvaを、別な会議アプリケーションのMCで置き換えたシステム例を、図64の構成ブロック図に示す。ネットワークストレージに至るシステム構造は、それぞれのアプリケーションによって多少異なるが、全体の構造説明であるために簡略化して示してある。
[Example 2]
An example of a system in which Canva of the conference application already described is replaced with MC of another conference application is shown in the configuration block diagram of FIG. The system structure leading to the network storage is slightly different depending on each application, but is simplified because it is an explanation of the entire structure.

図63の構成ブロック図に示すシステムでは、会議アプリケーションとして“MC”を用いている。“MC”は、会議シーン全体の記録のために 映像、音声などを記録し、再生するシステムであり、記録と再生サブシステムからなる。以下に、既知部分を含めて“MC”について説明する。   In the system shown in the configuration block diagram of FIG. 63, “MC” is used as the conference application. “MC” is a system that records and plays back video, audio, etc. for recording the entire conference scene, and consists of a recording and playback subsystem. Hereinafter, “MC” including a known part will be described.

まず、“MC”が稼働する記録サブシステムのハードウエア構成を図65の概略ブロック図に示す。記録PCは、CPU、メモリ、ハードディスクなどを内蔵する、一般的なパーソナルコンピュータである。カメラの出力するアナログビデオ信号は、 記録PCに接続されたビデオキャプチャボードを通して記録PCに入力する。マイクアレイの各マイクロフォンの出力するアナログオーディオ信号は、記録PCに接続された4チャネルのオーディオキャプチャボードを通して記録PCに入力する。   First, the hardware configuration of the recording subsystem in which “MC” operates is shown in the schematic block diagram of FIG. The recording PC is a general personal computer incorporating a CPU, memory, hard disk, and the like. The analog video signal output from the camera is input to the recording PC through a video capture board connected to the recording PC. The analog audio signal output from each microphone of the microphone array is input to the recording PC through a 4-channel audio capture board connected to the recording PC.

〔パノラマカメラ(パノラマビデオ撮影機能)〕映像記録のために、曲面ミラーによるパノラマ(180度またはそれ以上)ビデオカメラを使用している。
図66にマイクロホンとカメラの配置を示す。
[Panorama Camera (Panorama Video Shooting Function)] A panoramic (180 degree or more) video camera with a curved mirror is used for video recording.
FIG. 66 shows the arrangement of the microphone and the camera.

図67にパノラマカメラの概略構成を示す。通常のカメラの前面に曲面ミラーを配設し、ミラーに映った周囲のシーンを広角に撮影する。ミラーは、水平方向のみに曲率を持つ凸面鏡である。このような曲面ミラーにより、水平方向にのみ圧縮された画像を写り、これを横方向に一様に拡大すれば、水平方向に広角の画像となる。このような拡大処理は、PCで再生時に処理できるので、実質的に変形不要という特徴がある。レンズは、通常のビデオカメラ用結像レンズである。撮像部は、光学系で結像した画像をCCD撮像素子により電子信号に変換する。インタフェース回路を通じアナログビデオ信号として出力する。このようなカメラを机上に設置することは、カメラパンなどの操作が不要となる、また、参加者の顔が写りやすい等のメリットがある。   FIG. 67 shows a schematic configuration of the panoramic camera. A curved mirror is placed in front of a normal camera, and the surrounding scenes reflected on the mirror are shot at a wide angle. The mirror is a convex mirror having a curvature only in the horizontal direction. By using such a curved mirror to capture an image compressed only in the horizontal direction and expanding it uniformly in the horizontal direction, a wide-angle image is formed in the horizontal direction. Since such enlargement processing can be performed at the time of reproduction on a PC, there is a feature that substantially no modification is required. The lens is an ordinary imaging lens for a video camera. The imaging unit converts an image formed by the optical system into an electronic signal by a CCD imaging device. Output as an analog video signal through the interface circuit. The installation of such a camera on the desk has advantages such as no operation of a camera pan or the like, and easy participation of the participant's face.

図68に再生システムの構成を示す。ビデオ再生機能を実行するシステムは、ネットワークで接続されたサーバPCとクライアントPCからなる。クライアントPCには、画像を表示するモニタ、音声を再生するスピーカ、ユーザ操作を入力する、キーボード、マウスが接続される。クライアントは、ユーザの操作により、ビデオデータの検索要求をサーバに送信する。サーバは、記録サブシステムから登録されたデータの中から、条件に合うデータを検索する検索されたビデオデータなどを表示するためのデータを クライアントに送信する。   FIG. 68 shows the configuration of the playback system. A system that executes a video playback function includes a server PC and a client PC connected via a network. The client PC is connected with a monitor for displaying an image, a speaker for reproducing sound, a keyboard for inputting user operations, and a mouse. The client transmits a video data search request to the server in accordance with a user operation. The server transmits to the client data for displaying searched video data or the like for searching for data that meets the conditions from the data registered from the recording subsystem.

次に、このシステムの制御(ソフト)について説明する。
〔会議ID取得〕ユーザの入力するユーザ名、場所IDをサーバに送信し、現在開催中の会議IDを取得する。
〔映像音声記録〕カメラ、マイクから映像と音声データを入力し、MPEGアルゴリズムなどで圧縮処理した後、ハードディスク上にファイルとして記録する。
〔音源方向検出〕各マイクロフォンから入力する音声情報の時間差を計算する。
〔前処理〕各期間の時間差情報を平滑化処理してノイズを低減し、発話の時間と方向データを得る。時間方向データを元に、タイムチャート画像データを生成する。
〔サーバ登録〕再生システムで利用できるように、記録したデータをサーバに登録する。登録した各データにはコンテンツIDと呼ぶユニークな識別子を付与し、以後、コンテンツIDを使って、その内容を呼び出すことができる(コンテンツIDの詳細は、既述の会議文書テーブルの説明参照)。
Next, control (software) of this system will be described.
[Conference ID acquisition] The user name and location ID input by the user are transmitted to the server, and the conference ID currently being held is acquired.
[Video / audio recording] Video and audio data are input from the camera and microphone, compressed by the MPEG algorithm, etc., and then recorded as a file on the hard disk.
[Sound source direction detection] The time difference between audio information input from each microphone is calculated.
[Preprocessing] The time difference information of each period is smoothed to reduce noise, and speech time and direction data are obtained. Based on the time direction data, time chart image data is generated.
[Server registration] The recorded data is registered in the server so that it can be used in the playback system. Each registered data is assigned a unique identifier called a content ID, and the content can be called up using the content ID thereafter (refer to the description of the conference document table described above for details of the content ID).

本実施形態での記録(サブ)システムによる上記記録機能は、会議シーンの記録に適した以下の特徴を持ち、映像、音声、その他(音源方向)を記録している。   The recording function by the recording (sub) system in the present embodiment has the following features suitable for recording a conference scene, and records video, audio, and others (sound source direction).

〔音源方向検出機能〕誰がいつ発言したか、という情報は、会議シーンの場を再現するために重要である。MCではその情報を記録するため、音源方向を計測するようになっている。すなわち、カメラ匡体内の各部に配置された複数のマイクロフォンで音声を取得し、その音声情報の到達時間差を基に、音源の方向を逐次計算して記録する。短時間の区間ごとに相互相関を計算し、最も相関の高い時間差を求める。音声再生のため音声自身も記録する。カメラとマイクアレイの位置関係が固定されているため、音源方向を映像内容と対応させて計測、記録することができる。   [Sound source direction detection function] The information on who spoke and when is important for reproducing the meeting scene. In MC, in order to record the information, the direction of the sound source is measured. That is, sound is acquired by a plurality of microphones arranged in each part of the camera housing, and the direction of the sound source is sequentially calculated and recorded based on the arrival time difference of the sound information. The cross-correlation is calculated for each short time interval, and the time difference with the highest correlation is obtained. The audio itself is recorded for audio playback. Since the positional relationship between the camera and the microphone array is fixed, the sound source direction can be measured and recorded in correspondence with the video content.

〔付帯情報(時刻、場所、会議ID) 付与機能〕個々のビデオデータには、記録開始、終了時刻を画像記録する。また、MC以外のサブシステム(Canvas,ISなど)での記録と関連付けるため、ビデオデータ記録時に、時刻/場所/ユーザ情報により、会IDを取得(生成)し、当該ビデオデータに関連付けて記録する。   [Attachment information (time, place, meeting ID) assigning function] Recording start and end times are recorded as images in individual video data. In addition, in order to associate with recording in a subsystem other than MC (Canvas, IS, etc.), when recording video data, a society ID is acquired (generated) based on time / location / user information and recorded in association with the video data. .

実施例でのサーバ登録機能により、登録するデータは、次の通りである。
“タイムチャート画像データ”;撮影ビデオデータ ビデオデータについては、以下の情報を記録する。
“ポインタ”;ビデオデータをアクセスするためのURL。ビデオデータ自身はビデオストリーミング通信のため、ストリーミングサーバへコピーする。
“記録時刻”;ビデオ記録を開始した時刻と終了した時刻。
対応するタイムチャート。
The data to be registered by the server registration function in the embodiment is as follows.
“Time chart image data”; shooting video data For video data, the following information is recorded.
“Pointer”: URL for accessing video data. The video data itself is copied to a streaming server for video streaming communication.
“Recording time”: Time when video recording starts and ends.
Corresponding time chart.

〔サーバプログラム〕サーバプログラムは、検索要求としてHTTP通信を受信し、HTMLデータを返送する。サーバプログラムは、HTTPデーモンとして実現する。つまり、HTTP通信のGET、またはPOSTパラメータとして、検索条件を入力し、ビデオ表示のためのHTMLデータを出力する。そのため、どんなプログラムでも、Webブラウザ(コンポーネント)を呼び出し、検索条件を含む特定のURLをアクセスするだけで、希望するビデオデータを再生することができる。   [Server Program] The server program receives HTTP communication as a search request and returns HTML data. The server program is realized as an HTTP daemon. That is, search conditions are input as GET or POST parameters for HTTP communication, and HTML data for video display is output. Therefore, any program can play back desired video data simply by calling a Web browser (component) and accessing a specific URL including a search condition.

〔再生機能〕前記の記録サブシステムで記録したデータを再生する。記録システムを長期間運用すると、多数のビデオデータが記録され、その総時間は膨大になりうる。しかしある時点でユーザが本当に参照したいのは、そのうちの一本のビデオデータの、さらにある一定の時間範囲だけであると考えられる。したがって、再生すべきビデオデータを適切に検索する方法が重要である。   [Reproduction function] The data recorded by the recording subsystem is reproduced. When the recording system is operated for a long time, a large number of video data is recorded, and the total time can be enormous. However, at a certain point in time, the user really wants to refer only to a certain time range of one piece of video data. Therefore, a method for appropriately searching for video data to be reproduced is important.

本実施形態では、MC文書は、
・Cabin (Canvasデータのアウトライン表示ページ)
・Cabin (ISデータのサムネイル表示ページ)
・Cabin (個人メモの表示ページ)
・AssociaPad Viewer
などのサブシステムから呼び出され次のような処理が行なわれる。
In this embodiment, the MC document is
Cabin (Canvas data outline display page)
・ Cabin (IS data thumbnail display page)
・ Cabin (Personal note display page)
・ AssociaPad Viewer
The following processing is performed by calling from a subsystem such as:

〔検索〕記録されたデータの中から、入力された条件に合致するビデオデータを検索する。
〔入力パラメータ〕;検索時の入力パラメータは以下のものとする。
“会議ID(sid)”;再生したい会議を指定する。
“コンテンツID(cid)”;再生したいビデオデータを指すコンテンツIDを指定する。
“再生開始時刻(t)”;ビデオ再生したい開始時刻を指定する。
[Search] Search the video data that matches the input conditions from the recorded data.
[Input parameters]: The input parameters for the search are as follows.
“Conference ID (sid)”: Specify the conference to be played back.
“Content ID (cid)”; specifies a content ID indicating video data to be reproduced.
“Playback start time (t)”: Specify the start time of video playback.

〔ビデオデータ選択法〕まず、蓄積された複数のビデオファイルの中から、一つを選択する方法を説明する。ここでは複数の方法を提供する。   [Video Data Selection Method] First, a method for selecting one of a plurality of stored video files will be described. Several methods are provided here.

〔会議IDによる選択〕(Cabinで)会議を参照する場合、システムはユーザが参照している会議IDを認識できる。そこで、ユーザがCabinで特定の会議データを参照しているときに、その会議のビデオを再生する場合には、その会議IDを使って再生するビデオデータを検索することができる。会議IDを与えると、その会議IDに関連付けられたビデオを検索し、再生する。   [Selection by Conference ID] When referring to a conference (in Cabin), the system can recognize the conference ID that the user is referring to. Therefore, when a user is referring to specific conference data in Cabin and reproducing the video of the conference, the video data to be reproduced can be searched using the conference ID. When a conference ID is given, the video associated with the conference ID is searched and played.

〔時刻による選択〕各ビデオデータには、記録開始、終了時刻が付属して記録されている。そこで、ユーザは時刻を指定し、システムはその時刻を記録時間範囲に含むビデオデータを検索することで、ビデオデータを選択し、再生することもできる。   [Selection by time] Each video data is recorded with recording start and end times. Therefore, the user designates the time, and the system can select and reproduce the video data by searching for the video data including the time in the recording time range.

〔検索条件併用選択(混合)〕
上記会議ID、時刻の他に、参照を許されたユーザ、場所情報も検索に利用できる。しかし、これらの情報単独では、検索条件として十分でない場合もある。そこで、これらの情報を組み合わせて検索する。これにより、検索精度を向上させることができる。
[Search condition combination selection (mixed)]
In addition to the conference ID and time, users who are allowed to browse and location information can be used for searching. However, such information alone may not be sufficient as a search condition. Therefore, a search is performed by combining these pieces of information. Thereby, search accuracy can be improved.

入力内容の一例を挙げれば、ホスト名:videoserver、プログラム名: viewerとすると、
http://videoserver/viewer?sid=1&cid=10&t=2004/2/20-10:20:30
なるURLへアクセスすることにより、会議ID:1、コンテンツID:10、時刻:2004/2/20 10:20:30という検索条件で、ビデオ再生を指示する。
For example, if you enter host name: videoserver and program name: viewer,
http: // videoserver / viewer? sid = 1 & cid = 10 & t = 2004/2 / 20-10: 20: 30
The video playback is instructed under the search conditions of conference ID: 1, content ID: 10, time: 2004/2/20 10:20:30.

また、入力パラメータを省略することもでき、例えば、
http://videoserver/viewer?t=2004/2/20-10:20:30
という形は時刻情報だけをキーにした検索要求となる。
Also, input parameters can be omitted, for example
http: // videoserver / viewer? t = 2004/2 / 20-10: 20: 30
Is a search request that uses only time information as a key.

〔複数候補の提示・選択〕
上述した方法のうちいずれかの方法で検索した結果、候補となるビデオデータが複数ある場合、(一つの会議で2本のビデオを撮影した場合など)それら複数の候補ビデオをリスト表示してユーザに提示し、ユーザに選択させることで最終的に一つのビデオデータを決定する。すなわち、検索結果として複数のビデオデータが得られた場合には、次のような処理が行なわれる。
[Presentation and selection of multiple candidates]
If there is more than one candidate video data as a result of searching using one of the methods described above (for example, when two videos are shot in one conference), the user can display a list of these candidate videos. One video data is finally determined by presenting it to the user and allowing the user to select it. That is, when a plurality of video data is obtained as a search result, the following processing is performed.

〔リスト表示〕それぞれのビデオデータの時刻データなどをリスト表示したHTMLデータを出力する。ここで、各リストをコンテンツIDを指定した再生URLへのリンクとしておく。
〔ユーザ選択〕クライアントPC上に表示されたリストのひとつをユーザが選択する。これによりビデオデータを指定したビデオ表示要求がサーバへ再送される。
〔ビデオ再生データ出力〕この段階で、ビデオデータは一意に決定しているので、サーバは、そのデータを再生するためのHTMLデータを送信する。
〔データ送信〕上記処理の結果として以下の情報を含むHTMLデータをクライアントに送信する。
[List display] Outputs HTML data listing the time data of each video data. Here, each list is set as a link to a reproduction URL specifying a content ID.
[User selection] The user selects one of the lists displayed on the client PC. As a result, the video display request designating the video data is retransmitted to the server.
[Video Playback Data Output] At this stage, since the video data is uniquely determined, the server transmits HTML data for playing back the data.
[Data transmission] As a result of the above processing, HTML data including the following information is transmitted to the client.

“ビデオデータURL”;ビデオデータをアクセスするためのポインタ情報
“タイムチャートURL”;タイムチャートデータをアクセスするためのポインタ情報
“ユーザ操作処理プログラム”;シーク動作などのために、クライアントPCのWebブラウザ上で実行させるjavascriptプログラム。
なお、検索結果として単一のビデオデータが抽出された場合は、サーバは、そのデータを再生するためのHTMLデータを送信する(ビデオ再生データ出力)。
“Video data URL”; Pointer information for accessing video data “Time chart URL”; Pointer information for accessing time chart data “User operation processing program”; Web browser of client PC for seek operation etc. A javascript program to be executed above.
When single video data is extracted as a search result, the server transmits HTML data for reproducing the data (video reproduction data output).

〔再生機能〕サーバから受信したHTMLデータの再生に関連する機能を説明する。図69に受信したビデオ再生データをクライアントPC上で表示した再生画面を示す。タイムチャート、ビデオの他、 再生の「開始」「一時停止」「停止」ボタンを表示する。これらを押すことにより、一般的なビデオ再生機器と同様に、ビデオの再生を開始/一時停止/停止する。   [Playback Function] A function related to playback of HTML data received from the server will be described. FIG. 69 shows a playback screen in which the received video playback data is displayed on the client PC. In addition to the time chart and video, the “Start”, “Pause”, and “Stop” buttons for playback are displayed. By pressing these buttons, video playback is started / paused / stopped in the same manner as a general video playback device.

〔クライアント側プログラム〕前述のようにビデオ再生データはHTMLデータであり、クライアントPCのWebブラウザ上で実行させる、javascriptなどで記述されたプログラムを内部に含む。クライアント側の、サーバから受信したHTMLデータの再生に関連するプログラムの動作・機能を説明する。
〔現在時刻〕タイムチャート上に表示する現在時刻バーを、ビデオ再生の進行に連れて移動する。周期的(1秒ごと)に起動し、ビデオ再生コンポーネントから現在再生時刻を取得し、現在時刻バー要素の縦方向の位置を設定する。
[Client-side program] As described above, the video playback data is HTML data, and includes a program written in javascript or the like that is executed on the Web browser of the client PC. The operation and function of the program related to the reproduction of HTML data received from the server on the client side will be described.
[Current Time] The current time bar displayed on the time chart is moved as the video playback progresses. Fires periodically (every second), gets the current playback time from the video playback component, and sets the vertical position of the current time bar element.

〔時刻ジャンプ〕ビデオや音声データ自身は、再生するのに時間がかかる。1時間のビデオデータを全体を再生するには通常1時間かかる。再生したいビデオファイルが選択できたとして、ユーザはさらにその中の特定の時間範囲を選択する必要がある。以下では、本実施例システムの提供しているビデオデータ中の重要な時間範囲を検索するための機能を説明する。   [Time jump] It takes time to reproduce video and audio data itself. It usually takes 1 hour to play the whole video data for 1 hour. Assuming that the video file to be played can be selected, the user further needs to select a specific time range within it. Hereinafter, a function for searching an important time range in the video data provided by the system of this embodiment will be described.

〔タイムチャート表示〕
タイムチャートにより時間を空間的視覚的に表示し、その中の位置をマウスなどのポインティングデバイスで指示することにより、再生時刻を特定する。タイムチャート上には、以下の情報を表示する。
[Time chart display]
The playback time is specified by spatially displaying the time on a time chart and instructing the position within the time with a pointing device such as a mouse. The following information is displayed on the time chart.

〔音源方向〕
記録サブシステムで計測、記録された音源方向を表示する。タイムチャートの横軸をパノラマビデオ画像の横軸と対応させ、発話のあった方向、時刻にマークを表示する。マークと同じ横位置の画像を見れば、発話者が写っているので、ユーザは発話者を特定することができる。発話マークは、次に説明するコンテンツマークと違い、会話さえすれば自動的に記録、表示されるので、ユーザに負担を全くかけないことが特徴である。
[Sound source direction]
The sound source direction measured and recorded by the recording subsystem is displayed. The horizontal axis of the time chart is made to correspond to the horizontal axis of the panoramic video image, and a mark is displayed in the direction and time when the utterance occurred. If the image in the same horizontal position as the mark is seen, the speaker can be identified, so the user can specify the speaker. Unlike the content mark described below, the utterance mark is automatically recorded and displayed as long as a conversation is made, and is characterized in that no burden is placed on the user.

〔マーク表示〕Cabin、AssociaPadなど、他のコンテンツ表示に対応した時刻をタイムチャート上に表示するため、呼び出される。入力される時刻とラベルに対応して、タイムチャート上にマークを表示する。   [Mark display] Called to display the time corresponding to other content display such as Cabin, AssociaPad on the time chart. A mark is displayed on the time chart corresponding to the input time and label.

〔コンテンツ(APad,Canvas)〕
AssociaPad, Canvasなど、時刻を記録するシステムと協調して記録した場合、それらの時刻情報も、タイムチャート上に表示する。例えば図69では、「今日の結論」というコンテンツに対応する位置に、マークが表示されている。これにより豊富な視覚表現を実現することができる。コンテンツマークは、前の発話マークと違い、ユーザの機器操作を記録するので、正確な時刻を表示できる。
[Content (APad, Canvas)]
When recording in cooperation with a time recording system such as AssociaPad or Canvas, the time information is also displayed on the time chart. For example, in FIG. 69, a mark is displayed at a position corresponding to the content “today's conclusion”. This makes it possible to realize abundant visual expressions. Unlike the previous utterance mark, the content mark records the user's device operation, so that an accurate time can be displayed.

〔シーク〕ビデオ再生時刻を変更する。ビデオ再生コンポーネントに現在時刻を設定する。以下の二通りの呼び出し場面がある。
〔A:ビデオ再生画面内から〕タイムチャート上のマウスクリックイベントから起動され、クリック位置からタイムチャート上の対応時刻を計算し、再生時刻を変更する。
〔B:外部プログラムから〕AssocidPadやCanvasでの各コンテンツ表示へのクリックから起動され、そのコンテンツに付属して記録された時刻(絶対時刻)から、再生中のビデオの記録開始時刻を減算し、相対時刻を求めた上でその時刻へジャンプする。
[Seek] Change the video playback time. Set the current time in the video playback component. There are two kinds of calling scenes as follows.
[A: From within the video playback screen] It is activated from a mouse click event on the time chart, calculates the corresponding time on the time chart from the click position, and changes the playback time.
[B: From an external program] The recording start time of the video being played is subtracted from the time (absolute time) that is activated from the click on each content display on the AssocidPad or Canvas and recorded with the content, Jump to that time after finding the relative time.

以上実施例を挙げて本発明について説明した。実施形態においては、下記のような効果を得ることができる。
(1)会議で生成される様々な会議文書を会議単位で関連づけて管理することができ、会議の流れ,経緯,決定事項,その後のアクション結果など、会議のコンテクストを会議メンバーで確実に共有することができ、グループワークの効率の著しい向上が期待できる。
(2) 会議文書内のオブジェクトを生成時刻により、同じ会議で生成された異なるメディア例えばストリーミングデータ(ビデオ)と非ストリーミングデータ(議事録)を関連づけることにより、会議コンテクストの理解と共有の確実性が大幅に向上されることが期待できる。
(3) 会議文書または会議文書内のオブジェクトに付与された属性性情報により、作法やメディアが異なる様々な会議アプリケーションが生成する会議文書または会議文書内オブジェクトを関連づけて管理または参照することにより、ユーザの目的や思考スタイルの違いよる利用ツールの違いによらず、目的のコンテクストを確実かつ迅速にグループで共有、あるいは個人で把握することができ、グループワークの効率の著しい向上が期待できる。
(4) 様々な会議アプリケーションが生成する会議文書のデータ構造とそれにアクセスするサービス群をプラットフォームとして定義することにより、システムの汎用性の著しい向上が期待できる。これにより、作法が異なる様々な会議文書作成ツールを効率よく提供することができる。
The present invention has been described with reference to examples. In the embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Various meeting documents generated at the meeting can be managed in association with each meeting, and the meeting context, such as the meeting flow, history, decisions, and subsequent action results, is securely shared by the meeting members. Can be expected to significantly improve the efficiency of group work.
(2) By associating objects in a conference document with different generation times, for example, streaming media (video) and non-streaming data (minutes) generated at the same conference, the conference context can be understood and shared with certainty. It can be expected to be greatly improved.
(3) Users can manage and reference conference documents or objects in conference documents that are generated by various conference applications with different manners and media based on attribute information given to the conference documents or objects in the conference documents. Regardless of the use tool depending on the purpose and thinking style, the target context can be shared with the group reliably and quickly, or can be grasped by the individual, and a significant improvement in the efficiency of group work can be expected.
(4) By defining the data structure of conference documents generated by various conference applications and the services that access them as a platform, the general versatility of the system can be expected to improve significantly. This makes it possible to efficiently provide various conference document creation tools with different manners.

本発明の一実施形態の基本概念を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the basic concept of one Embodiment of this invention. 実施形態システムのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of embodiment system. 実施形態システムの利用方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the utilization method of embodiment system. 実施形態システムのアーキテクチャを示す図である。It is a figure which shows the architecture of embodiment system. 本発明に係るシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a system according to the present invention. 本発明に係るデータベースのデータ構造図である。It is a data structure figure of the database concerning the present invention. 会議文書のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a meeting document. 会議文書のコンテンツのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the content of a meeting document. 会議文書の意味属性のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the semantic attribute of a meeting document. 会議文書のアプリケーション情報リストのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the application information list | wrist of a meeting document. 会議文書のアプリケーションデータリストのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the application data list | wrist of a meeting document. 会議文書のeKCデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the eKC data of a meeting document. 会議文書のeKC独自データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the eKC original data of a meeting document. 会議文書であるISデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of IS data which is a meeting document. 会議文書であるMCデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of MC data which is a meeting document. 会議文書のMC独自データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of MC original data of a meeting document. 会議文書であるAssociaPadデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of AssociaPad data which is a meeting document. 会議文書のAssociaPad独自データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of AssociaPad original data of a meeting document. 個人情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a personal information table. ToDo情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a ToDo information table. 文書情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a document information table. ユーザ情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a user information table. 組織情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of an organization information table. 会議室情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a meeting room information table. グループ情報テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a group information table. 開催会議テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a holding meeting table. 操作関数(メソッド)を示す図である。It is a figure which shows an operation function (method). 本発明に係る、会議アプリケーションCanvasを用いたシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a system using a conference application Canvas according to the present invention. FIG. Canvasの文書作成・編集画面である。This is a document creation / edit screen for Canvas. マスタクライアントアプリケーションに基づくディスプレイの表示画面の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of the display screen of a display based on a master client application. マスタクライアントアプリケーションにおけるオブジェクトの挙動を模式的にSchematic behavior of objects in the master client application マスタクライアントアプリケーションに基づくディスプレイの表示画面の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of the display screen of a display based on a master client application. バスケットに関連する第二の実施例の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the 2nd Example relevant to a basket. Cabinにおける、ログイン画面の表示例である。It is a display example of a login screen in Cabin. Cabinにおける、ログインユーザ向けのトップ画面の表示例である。It is a display example of the top screen for the logged-in user in Cabin. 会議録画面の表示例である。It is a display example of a meeting recording surface. Canvas文書をPCab上から参照した参照画面例である。It is an example of a reference screen that refers to a Canvas document from PCab. IS文書をPCab上から参照した参照画面例である。It is the example of a reference screen which referred IS document from PCab. AP文書をPCab上から参照した参照画面例である。It is the example of a reference screen which referred AP document from PCab. MC再生画面である。MC playback screen. 会議文書の板書内容を「データ構造の定義」近傍にスクロールした場合の表示例である。It is a display example when the board document content of the conference document is scrolled to the vicinity of “definition of data structure”. ToDo が発生した会議文書の書誌事項を表示する詳細表示画面である。This is a detailed display screen that displays the bibliographic items of the conference document where the task occurred. 「注目事項」の一覧表示画面である。It is a list display screen of “attention matters”. 「注目事項」の一覧表示画面である。It is a list display screen of “attention matters”. IS文書による「注目事項」が表示された画面例である。It is an example of a screen on which “notices” by an IS document are displayed. 本発明に係る、会議アプリケーションISを用いたシステムの構成図であIt is a block diagram of the system using conference application IS based on this invention. ISにおいて手書きアノテーションを行うためのISシステム構成図である。It is an IS system block diagram for performing handwritten annotation in IS. ISにおいて手書きアノテーションを行うためのISシステム構成図である。It is an IS system block diagram for performing handwritten annotation in IS. IS アプリケーションの操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen of IS application. ISアプリケーションによる資料文書へのアノテーションの概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept of the annotation to the document document by IS application. 資料文章の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of a document sentence. アノテーション後の文書画面(アノテーション画面)の一例である。It is an example of the document screen (annotation screen) after an annotation. アノテーション画像の一例である。It is an example of an annotation image. 資料文書へのアノテーション取り込み手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the annotation taking-in procedure to a document document. ISアプリケーションにおける画面記録手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the screen recording procedure in IS application. ISアプリケーションにおける自動画面記録モードを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the automatic screen recording mode in IS application. ISアプリケーションにおける自動画面記録の補完処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the complementary process of automatic screen recording in IS application. 本発明に係る、会議アプリケーションAPを用いたシステムの構成図であIt is a block diagram of the system using conference application AP based on this invention. 「個人メモプログラム」の情報端末上での表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen on the information terminal of a "personal memo program." 「個人メモプログラム」でのテキスト入力画面である。It is a text input screen in the “personal memo program”. 個人メモプログラムが動作する携帯端末の構成ブロック図である。It is a block diagram of the configuration of a portable terminal on which a personal memo program operates. 個人メモプログラムの動作フローチャートである。It is an operation | movement flowchart of a personal memo program. 個人メモプログラムにより記録されたメモファイルの一例である。It is an example of the memo file recorded by the personal memo program. 本発明に係る、会議アプリケーションMCを用いたシステムの構成図である。It is a block diagram of a system using a conference application MC according to the present invention. “MC”が稼働する記録サブシステムのハードウエア構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the hardware constitutions of the recording subsystem which "MC" operates. 記録サブシステムにおけるマイクロホンとカメラの配置の説明図である。It is explanatory drawing of arrangement | positioning of the microphone and camera in a recording subsystem. パノラマカメラの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of a panoramic camera. “MC”が稼働する再生システムのハードウエア構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the hardware constitutions of the reproduction | regeneration system which "MC" operates. ビデオ再生データをクライアントPC上で表示した再生画面例である。It is an example of a playback screen in which video playback data is displayed on a client PC.

Claims (17)

会議議事などに付帯したコンテクスト情報を記録するための会議アプリケーション群と、
これらの会議アプリケーション群が生成する会議アプリケーション文書を会議単位で関連づけて管理するためのコンテンツ管理アプリケーションとを少なくとも含み構成されたことを特徴とする会議支援システム。
A group of conference applications for recording context information attached to conference proceedings,
A conference support system comprising at least a content management application for managing conference application documents generated by these conference application groups in association with each other in a conference unit.
会議議事を会議アプリケーション文書として記録する第一の会議アプリケーション群と、
会議議議事などに付帯したストリーミングデータを記録する第二の会議アプリケーション群と、
前記会議アプリケーション文書およびストリーミングデータを会議単位で関連づけて管理するための第三の会議アプリケーション群と、
からなることを特徴とする会議支援システム。
A first conference application group for recording the meeting proceedings as a conference application document;
A second conference application group for recording streaming data attached to the conference proceedings, etc .;
A third conference application group for associating and managing the conference application document and streaming data on a conference basis;
A conference support system characterized by comprising:
コンテンツと該コンテンツの記録時刻を関連づけて記録する議事記録手段と、
議事記録手段によって作成されたそれぞれの議事データを登録する議事データ登録手段と、
会議シーンを記録するビデオ記録手段と、
ビデオ記録手段によって作成されたビデオデータを登録するビデオデータ登録手段と、
それぞれの前記議事データおよび前記ビデオデータを関連づけて共通の議事データとして管理する議事データ管理手段と、
該議事データ管理手段により管理された議事データのうち所望の議事データを第一の議事データとして指定する議事データ指定手段と、
第一の議事データ中の所望のコンテンツを指定するコンテンツ指定手段と、
前記議事データ管理手段により管理された議事データのうち第二の議事データを参照する参照手段であって、前記コンテンツ指定手段によって指定された第一の議事データ中のコンテンツに関連づけられた記録時刻に対応する、第二の議事データ中のコンテンツを参照する参照手段と、を有することを特徴とする会議支援システム。
Proceedings recording means for recording the content in association with the recording time of the content;
Agenda data registration means for registering each agenda data created by the agenda recording means,
Video recording means for recording a meeting scene;
Video data registration means for registering video data created by the video recording means;
Agenda data management means for managing each agenda data and the video data as a common agenda data in association with each other,
Agenda data designation means for designating desired agenda data among the agenda data managed by the agenda data management means as first agenda data;
Content specifying means for specifying desired content in the first agenda data;
Reference means for referring to second agenda data among agenda data managed by the agenda data management means, at a recording time associated with the content in the first agenda data designated by the content designation means And a corresponding reference means for referring to the content in the second agenda data.
コンテンツの入力を受け付けるコンテンツ入力手段と、入力されたコンテンツのうち所望のコンテンツに所定の属性を付与する属性付与手段とから構成される議事記録手段と、
該議事記録手段によって作成された議事データを管理する議事データ管理手段と、
該議事データ管理手段により管理された議事データのうち所望の議事データを参照する参照手段であって、議事データ中のコンテンツに前記属性付与手段によって付与されている属性の種別に関連づけてコンテンツを参照する参照手段と、
を有することを特徴とする会議支援システム。
A proceeding recording unit comprising a content input unit that receives input of content, and an attribute assigning unit that assigns a predetermined attribute to a desired content among the input content;
Agenda data management means for managing agenda data created by the agenda recording means;
Reference means for referring to desired agenda data among the agenda data managed by the agenda data management means, and refers to content in association with the type of attribute assigned to the content in the agenda data by the attribute assigning means Referencing means, and
A conference support system characterized by comprising:
会議のコンテンツと該コンテンツの記録時刻を関連づけて記録する議事記録手段と、
前記議事記録手段によって作成された議事データを登録する議事データ登録手段と、
会議シーンを記録するストリーミングデータ記録手段と、
ストリーミングデータ記録手段によって作成されたストリーミングデータを登録するストリーミングデータ登録手段と、
前記議事記録手段によって作成された議事データと、前記ストリーミングデータ記録手段によって作成されたストリーミングデータとを互いに関連づけて管理する管理手段と、
議事データ中の所望のコンテンツを指定するコンテンツ指定手段と、
議事データと関連づけられたストリーミングデータを再生する再生手段であって、コンテンツ指定手段によって指定されたコンテンツに関連づけられた時刻に対応するシーンを再生する再生手段と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の会議支援システム。
Proceedings recording means for recording the content of the conference in association with the recording time of the content;
Agenda data registration means for registering agenda data created by the agenda recording means;
Streaming data recording means for recording a conference scene;
Streaming data registration means for registering the streaming data created by the streaming data recording means;
Management means for managing the agenda data created by the agenda recording means and the streaming data created by the streaming data recording means in association with each other;
Content specifying means for specifying desired content in the agenda data;
Replay means for replaying streaming data associated with the agenda data, replaying a scene corresponding to the time associated with the content designated by the content designation means;
The conference support system according to claim 3, further comprising:
前記議事記録手段のうち少なくとも一つがCanvasであることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項にに記載の会議支援システム。   The meeting support system according to claim 3, wherein at least one of the proceeding recording units is a canvas. 前記議事記録手段で作成した議事データをネットワーク上のストレージに保存し、閲覧手段によってユーザ毎に設定されたビューに変換して参照可能なことを特徴とする請求項6に記載の会議支援システム。 7. The meeting support system according to claim 6, wherein the agenda data created by the agenda recording means is stored in a storage on a network and can be referred to after being converted into a view set for each user by the browsing means. 前記議事記録手段で作成した議事データに付与する属性として、「意味属性」と「視覚属性」が定義されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の会議支援システム。   The meeting support system according to claim 6 or 7, wherein "semantic attribute" and "visual attribute" are defined as attributes to be given to the agenda data created by the agenda recording means. 前記「意味属性」の内部値として、「共有化情報」,「ユーザ情報」,「日時情報」を定義したことを特徴とする請求項8に記載の会議支援システム。   9. The meeting support system according to claim 8, wherein "shared information", "user information", and "date information" are defined as internal values of the "semantic attribute". 「意味属性」−「共有化情報」を付与することにより、そのオブジェクトに「メンバー全員で共有する情報」という意味を持たせ、具体的な動作として、メンバー全員の閲覧手段の所定のビューに、「意味属性」−「共有化情報」が付与された議事データをピックアップして表示することを特徴とする請求項9に記載の会議支援システム。   By giving "semantic attribute"-"shared information", the object is given the meaning of "information shared by all members", and as a specific operation, a predetermined view of the browsing means of all members, The conference support system according to claim 9, wherein the agenda data to which “semantic attribute”-“shared information” is added is picked up and displayed. 「意味属性」−「ユーザ情報」を付与することにより、そのオブジェクトに「指定のユーザに関連づけられた情報」という意味を持たせ、具体的な動作として、指定されたユーザの閲覧手段の所定のビューに、「意味属性」−「ユーザ情報」が付与された議事データをピックアップして表示することを特徴とする請求項9に記載の会議支援システム。   By giving “semantic attribute”-“user information”, the object is given the meaning of “information associated with the designated user”, and as a specific operation, a predetermined user's browsing means The conference support system according to claim 9, wherein the agenda data to which “semantic attribute” − “user information” is given is picked up and displayed in the view. 前記議事記録手段のうち少なくとも一つがISであることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項にに記載の会議支援システム。   The meeting support system according to claim 3, wherein at least one of the proceeding recording means is IS. 前記議事記録手段のうち少なくとも一つがAPであることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項にに記載の会議支援システム。   The meeting support system according to claim 3, wherein at least one of the proceeding recording means is an AP. 前記ビデオ記録手段がMCであることを特徴とする、請求項3に記載の会議支援システム。   4. The conference support system according to claim 3, wherein the video recording means is an MC. 前記議事記録手段がISであることを特徴とする、請求項4に記載の会議支援システム。   The conference support system according to claim 4, wherein the proceeding recording unit is an IS. 議事データの登録時にあらかじめ設定された所定の属性を付けて登録する登録手段、を有することを特徴とする請求項4または請求項10に記載の会議支援システム。   11. The conference support system according to claim 4, further comprising registration means for registering with a predetermined attribute set in advance when registering the agenda data. 前記議事記録手段がMCであることを特徴とする、請求項4記載の会議支援システム。

5. The meeting support system according to claim 4, wherein the proceeding recording means is an MC.

JP2004333187A 2004-11-17 2004-11-17 Conference support system Pending JP2006146415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333187A JP2006146415A (en) 2004-11-17 2004-11-17 Conference support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333187A JP2006146415A (en) 2004-11-17 2004-11-17 Conference support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146415A true JP2006146415A (en) 2006-06-08

Family

ID=36626040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333187A Pending JP2006146415A (en) 2004-11-17 2004-11-17 Conference support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006146415A (en)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328643A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd Browsing management device, management method thereof, and program
JP2008033736A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sumitomo Mitsui Banking Corp Terminal device, log storage system, and method and program therefor
JP2008217116A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Pioneer Electronic Corp Electronic conference system
JP2009086871A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
JP2010061411A (en) * 2008-09-04 2010-03-18 Brother Ind Ltd Image projector, image synthesizer, image projection method and image projection program
JP2010514254A (en) * 2006-12-13 2010-04-30 トムソン ライセンシング System and method for acquiring and editing audio and video data
JP2010109478A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, information processing system and program
JP2010122369A (en) * 2008-11-18 2010-06-03 Advanced Telecommunication Research Institute International Voice reproduction device
JP2010176603A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd Device, support device and search program for meeting document search, and meeting support system
JP2012521040A (en) * 2009-03-16 2012-09-10 マイクロソフト コーポレーション Integrate pre-meeting and post-meeting experiences into the meeting lifecycle
WO2012148212A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 주식회사 아이큐엠씨 Method and system for supporting a conference that is adapted to conference groups
JP2013525928A (en) * 2010-05-05 2013-06-20 アルカテル−ルーセント A method for initiating a contextualized on-the-fly conference
JP2013182431A (en) * 2012-03-01 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processing device, and program
US8566892B2 (en) 2011-08-18 2013-10-22 Ricoh Company, Ltd. Network system and image projection apparatus
JP2014081790A (en) * 2012-10-16 2014-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program
JP2014127079A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd Information processing unit and method
US8949973B2 (en) 2007-04-04 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2015052896A (en) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社リコー Information processing terminal, transmission system, and program
US9015051B2 (en) 2007-03-21 2015-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Reconstruction of audio channels with direction parameters indicating direction of origin
US9031855B2 (en) 2009-06-22 2015-05-12 Ricoh Company, Ltd. Teleconference support system
US9176601B2 (en) 2012-03-22 2015-11-03 Ricoh Company, Limited Information processing device, computer-readable storage medium, and projecting system
US9292096B2 (en) 2012-06-18 2016-03-22 Ricoh Company, Limited Conference projection system with gesture-based image transmitting unit
US9479729B2 (en) 2013-07-01 2016-10-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, communication terminal, and communication system
JP2017017668A (en) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー Terminal device, screen recording method, program and information processing system
US9596282B2 (en) 2013-09-27 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Delivery managing device, terminal, and delivery managing method
CN107040749A (en) * 2016-02-04 2017-08-11 株式会社理光 Share the method for screen hand-written image and the terminal for carrying out video conference in video conference
US9753888B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and conference system
US9857853B2 (en) 2014-03-17 2018-01-02 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus, and method for device control
US9971493B2 (en) 2013-05-07 2018-05-15 Ricoh Company, Limited Information processing device and display control method
JP2021005248A (en) * 2019-06-26 2021-01-14 富士通株式会社 Determination system, determination control program, and determination control method
US10904026B2 (en) 2019-02-12 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US10990344B2 (en) 2019-02-19 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11221760B2 (en) 2019-05-31 2022-01-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US11310064B2 (en) 2019-02-28 2022-04-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11658836B2 (en) 2020-12-09 2023-05-23 Handzin, Inc. Technologies for preserving contextual data across video conferences
US11804974B2 (en) 2021-08-31 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, meeting system, and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200350A (en) * 1996-01-12 1997-07-31 Hitachi Inf Syst Ltd Electronic conference system
JP2002269223A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp Study-abroad support system
JP2004186773A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd Data recording distribution system, data recording distribution method, data processing apparatus, data processing method, data recording distribution program, data processing program, and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200350A (en) * 1996-01-12 1997-07-31 Hitachi Inf Syst Ltd Electronic conference system
JP2002269223A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp Study-abroad support system
JP2004186773A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd Data recording distribution system, data recording distribution method, data processing apparatus, data processing method, data recording distribution program, data processing program, and recording medium

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8804576B2 (en) 2006-06-09 2014-08-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Browsing management apparatus, browsing management method, and program product thereof
JP2007328643A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd Browsing management device, management method thereof, and program
JP2008033736A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sumitomo Mitsui Banking Corp Terminal device, log storage system, and method and program therefor
JP2010514254A (en) * 2006-12-13 2010-04-30 トムソン ライセンシング System and method for acquiring and editing audio and video data
JP2008217116A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Pioneer Electronic Corp Electronic conference system
US9015051B2 (en) 2007-03-21 2015-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Reconstruction of audio channels with direction parameters indicating direction of origin
US8949973B2 (en) 2007-04-04 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2009086871A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
JP2010061411A (en) * 2008-09-04 2010-03-18 Brother Ind Ltd Image projector, image synthesizer, image projection method and image projection program
JP2010109478A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, information processing system and program
JP2010122369A (en) * 2008-11-18 2010-06-03 Advanced Telecommunication Research Institute International Voice reproduction device
JP2010176603A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd Device, support device and search program for meeting document search, and meeting support system
JP2012521040A (en) * 2009-03-16 2012-09-10 マイクロソフト コーポレーション Integrate pre-meeting and post-meeting experiences into the meeting lifecycle
US9031855B2 (en) 2009-06-22 2015-05-12 Ricoh Company, Ltd. Teleconference support system
JP2013525928A (en) * 2010-05-05 2013-06-20 アルカテル−ルーセント A method for initiating a contextualized on-the-fly conference
WO2012148212A3 (en) * 2011-04-28 2012-12-20 주식회사 아이큐엠씨 Method and system for supporting a conference that is adapted to conference groups
WO2012148212A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 주식회사 아이큐엠씨 Method and system for supporting a conference that is adapted to conference groups
US8695052B2 (en) 2011-08-18 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Network system and image projection apparatus
US8566892B2 (en) 2011-08-18 2013-10-22 Ricoh Company, Ltd. Network system and image projection apparatus
JP2013182431A (en) * 2012-03-01 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processing device, and program
US9176601B2 (en) 2012-03-22 2015-11-03 Ricoh Company, Limited Information processing device, computer-readable storage medium, and projecting system
US9292096B2 (en) 2012-06-18 2016-03-22 Ricoh Company, Limited Conference projection system with gesture-based image transmitting unit
US9753888B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and conference system
JP2014081790A (en) * 2012-10-16 2014-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program
JP2014127079A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd Information processing unit and method
US9971493B2 (en) 2013-05-07 2018-05-15 Ricoh Company, Limited Information processing device and display control method
US9479729B2 (en) 2013-07-01 2016-10-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, communication terminal, and communication system
JP2015052896A (en) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社リコー Information processing terminal, transmission system, and program
US9596282B2 (en) 2013-09-27 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Delivery managing device, terminal, and delivery managing method
US9857853B2 (en) 2014-03-17 2018-01-02 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus, and method for device control
JP2017017668A (en) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー Terminal device, screen recording method, program and information processing system
CN107040749A (en) * 2016-02-04 2017-08-11 株式会社理光 Share the method for screen hand-written image and the terminal for carrying out video conference in video conference
CN107040749B (en) * 2016-02-04 2019-11-26 株式会社理光 Share the method for screen hand-written image and the terminal for carrying out video conference in video conference
US10904026B2 (en) 2019-02-12 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US10990344B2 (en) 2019-02-19 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11310064B2 (en) 2019-02-28 2022-04-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11221760B2 (en) 2019-05-31 2022-01-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2021005248A (en) * 2019-06-26 2021-01-14 富士通株式会社 Determination system, determination control program, and determination control method
JP7298337B2 (en) 2019-06-26 2023-06-27 富士通株式会社 Discrimination system, discrimination control program and discrimination control method
US11658836B2 (en) 2020-12-09 2023-05-23 Handzin, Inc. Technologies for preserving contextual data across video conferences
US11804974B2 (en) 2021-08-31 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, meeting system, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006146415A (en) Conference support system
JP5140949B2 (en) Method, system and apparatus for processing digital information
Chiu et al. LiteMinutes: an Internet-based system for multimedia meeting minutes
EP1536348B1 (en) Techniques for integrating note-taking and multimedia information
JP5003125B2 (en) Minutes creation device and program
CN1119763C (en) Apparatus and method for collaborative dynamic video annotation
KR101013055B1 (en) Creating annotated recordings and transcripts of presentations using a mobile device
EP1519305A2 (en) Multimedia printer with user interface for allocating processes
JP4288879B2 (en) Network information processing system and information processing method
JP5394555B2 (en) Conference summary generation device, program, and computer-readable recording medium
US20120150577A1 (en) Meeting lifecycle management
JP2004266831A (en) System and method for bookmarking live and recorded multimedia documents
JP2009111991A (en) Computer-readable recording medium and videoconference apparatus
JPH1040058A (en) Method for managing cooperative work information and system for supporting cooperative work
JP2007052565A (en) Information processing system and information processing method
JP2006148730A (en) Conference system and conference information providing method
Appan et al. Communicating everyday experiences
JP4696481B2 (en) Remote conferencing system, shared workspace server and program
JP2006005590A5 (en)
JP4696480B2 (en) Remote conference system, base server and program
JP6827236B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, information processing programs and information processing systems
JP4686990B2 (en) Content processing system, content processing method, and computer program
JP2006005589A5 (en)
JP4244545B2 (en) Information creation method, information creation apparatus, and network information processing system
JP4269980B2 (en) Content processing system, content processing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802