JP3530320B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3530320B2
JP3530320B2 JP27482296A JP27482296A JP3530320B2 JP 3530320 B2 JP3530320 B2 JP 3530320B2 JP 27482296 A JP27482296 A JP 27482296A JP 27482296 A JP27482296 A JP 27482296A JP 3530320 B2 JP3530320 B2 JP 3530320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
password
normal transmission
facsimile
selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27482296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10126532A (en
Inventor
聡 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27482296A priority Critical patent/JP3530320B2/en
Publication of JPH10126532A publication Critical patent/JPH10126532A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3530320B2 publication Critical patent/JP3530320B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通常送信で用いら
れるサブアドレスとパスワード、およびポーリング受信
で用いられるセレクティブポーリングとセレクティブポ
ーリング用パスワードを相手先に送ることができるファ
クシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus capable of sending a sub-address and password used in normal transmission, and selective polling used in polling reception and a password for selective polling to a destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は、従来のファクシミリ装置の概略
構成を示したブロック図である。図の21はファクシミ
リの全体制御を行うファクシミリ制御部であり、制御プ
ログラムが格納されたROM部やデータを一時的に格納
するRAM部(いずれも図示せず)を備えている。そし
て、このファクシミリ制御部21には、電話回線22を
通じて伝送される信号の変復調を行うファクシミリモデ
ム部23、画像データに基づいて記録紙に印字を行う印
字部24、セットされた図示しない原稿の画像を読み取
る読取部25、テンキーやワンタッチキーや各種の機能
キーが配備される操作部26、相手先番号などを表示す
る表示部27、及び相手先番号を登録する相手先番号記
憶部28が接続されている。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional facsimile apparatus. Reference numeral 21 in the drawing is a facsimile control unit for performing the overall control of the facsimile, and includes a ROM unit in which a control program is stored and a RAM unit (not shown) for temporarily storing data. The facsimile control unit 21 includes a facsimile modem unit 23 that modulates and demodulates a signal transmitted through the telephone line 22, a printing unit 24 that prints on recording paper based on image data, and an image of an original document (not shown) that has been set. A reading unit 25 for reading a number, an operation unit 26 provided with ten keys, one-touch keys and various function keys, a display unit 27 for displaying a destination number, and a destination number storage unit 28 for registering the destination number are connected. ing.

【0003】ところで、ファクシミリ装置におけるG3
規格では、新たな機能として、通常送信で用いられるサ
ブアドレスとパスワード、およびポーリング受信で用い
られるセレクティブポーリングとセレクティブポーリン
グ用パスワードを相手先に送る機能を定めている。規定
事項は、これらのデータ長としてそれぞれ最大20桁の
数字コードを与えることができることや、相手先番号
(ファクシミリ番号)に付加されるといったことであ
り、これらの具体的な使用形態については定めておら
ず、どのように利用するかはファクシミリメーカーに委
ねられている。
By the way, G3 in a facsimile machine
The standard defines a new function to send a sub-address and password used in normal transmission, and selective polling used in polling reception and a password for selective polling to the other party. The stipulations are that each of these data lengths can be given a numerical code of up to 20 digits and that it can be added to the other party's number (facsimile number). However, it is up to the facsimile manufacturer to decide how to use it.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来より、相手先番号
の登録/読出を行うために前述の相手先番号記憶部28
を備え、前記操作部26のワンタッチキー、短縮キー、
或いは、電話帳機能などにより、相手先番号をそのまま
テンキー入力する手間を省けるようになっているが、上
記のサブアドレス、パスワード、セレクティブポーリン
グ、及びセレクティブポーリング用パスワードの全てが
一つの相手先番号に付加されるのでは、前記メモリとし
て大きな容量が必要になるからファクシミリ装置は割高
になる。また、テンキーを用いて相手先を入力する際に
上記のサブアドレス、パスワード、セレクティブポーリ
ング、及びセレクティブポーリング用パスワードの全て
を逐一入力しなければならないとするのでは、操作が煩
わしいものとなる。
Conventionally, in order to register / read the destination number, the destination number storage unit 28 described above is used.
And a one-touch key of the operation unit 26, a speed key,
Alternatively, you can save the trouble of entering the other party's number as it is using the phonebook function, etc., but all of the above subaddress, password, selective polling, and selective polling password are added to one party's number. If this is done, a large capacity is required as the memory, and the cost of the facsimile machine becomes relatively high. Further, if all of the above sub-address, password, selective polling, and selective polling password have to be entered when inputting the destination using the ten-key, the operation becomes troublesome.

【0005】この発明は、上記の事情に鑑み、一つの相
手先に対して通常送信とポーリング受信の双方を行うこ
とが比較的稀であるということに着目し、操作性の向上
およびメモリ消費の削減を図ったファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
In view of the circumstances described above, the present invention focuses on the fact that it is relatively rare to perform both normal transmission and polling reception for one destination, improving operability and reducing memory consumption. It is an object of the present invention to provide a facsimile machine with reduced number.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明のファクシミリ
装置は、通常送信で用いられるサブアドレスとパスワー
ド、およびポーリング受信で用いられるセレクティブポ
ーリングとセレクティブポーリング用パスワードを相手
先に送るために相手先番号に対応させて予めメモリ登録
が行えるようにしたファクシミリ装置において、キー操
作に応じてメモリに予め登録されている相手先番号およ
びこの相手先番号に対応して登録されているデータを読
み出す手段と、通常送信とポーリング受信のいずれが選
択されたかを判断する判断手段と、通常送信が選択され
たのに前記読み出されたデータがセレクティブポーリン
グとして認識されている場合、又は、ポーリング受信が
選択されたのに前記読み出したデータがサブアドレスと
して認識されている場合には警告を行う警告手段と、を
備えていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A facsimile apparatus of the present invention corresponds to a destination number for sending a sub-address and password used in normal transmission, and selective polling used in polling reception and a password for selective polling to the destination. Key operation in a facsimile machine that enables memory registration in advance.
Depending on the work, the destination number and
Read the data registered corresponding to the recipient's destination number.
You can select the means to detect, normal transmission or polling reception.
If the normal transmission is selected and the judgment means to judge whether it has been selected
However, the read data is the selective polling.
If it is recognized as
Although selected, the read data is
If it is recognized,
It is characterized by having.

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】上記の構成であれば、サブアドレスおよび
パスワードとして入力されているデータが、ポーリング
受信動作においてセレクティブポーリングおよびセレク
ティブポーリング用パスワードとして扱われてしまう誤
り、及び、その逆に、セレクティブポーリングおよびセ
レクティブポーリング用パスワードとして入力されてい
るデータが、通常送信においてサブアドレスおよびパス
ワードとして扱われてしまう誤りを防止することができ
る。
With the above configuration, the data inputted as the sub address and the password are handled as selective polling and the password for selective polling in the polling reception operation, and vice versa. It is possible to prevent an error that the data entered as the password for use is treated as a sub address and a password in normal transmission.

【0014】前記警告手段にて警告が発せられた場合に
それまでの処理をキャンセルしてスタンバイ状態に移行
させる制御手段を備えていてもよい。これによれば、自
動的に操作のやり直しをユーザに促すことになり、使い
勝手が向上する。
A control means for canceling the processing up to that point and shifting to a standby state when the warning means issues a warning may be provided. According to this, the user is automatically prompted to redo the operation, which improves usability.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は、この実施の形態のファクシミリ装
置の概略構成を示したブロック図である。図中、1はフ
ァクシミリの全体制御を行うファクシミリ制御部であ
り、制御プログラムが格納されたROM部およびデータ
を一時的に格納するRAM部(いずれも図示せず)を備
えている。そして、このファクシミリ制御部1には、フ
ァクシミリ装置の基本的要素を成す構成部分、即ち、電
話回線2を通じて伝送される信号の変復調を行うファク
シミリモデム部3、画像データに基づいて記録紙に印字
を行う印字部4、セットされた図示しない原稿の画像を
読み取る読取部5、テンキーやワンタッチキーや各種の
機能キーが配備される操作部6、及び相手先番号や操作
指示文などを表示する表示部7が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the facsimile apparatus of this embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a facsimile control unit for performing overall control of a facsimile, which includes a ROM unit in which a control program is stored and a RAM unit (not shown) for temporarily storing data. The facsimile control unit 1 is a component forming a basic element of the facsimile apparatus, that is, a facsimile modem unit 3 that modulates and demodulates a signal transmitted through the telephone line 2, and prints on recording paper based on image data. A printing unit 4 for performing reading, a reading unit 5 for reading an image of a set original (not shown), an operation unit 6 provided with ten keys, one-touch keys, and various function keys, and a display unit for displaying a destination number, operation instruction text, and the like. 7 is connected.

【0017】更に、上記のファクシミリ制御部1には、
この発明の実施の形態にかかる構成部分として、通常送
信/ポーリング受信判定部8、警告制御部9、相手先記
憶部10、サブアドレス/セレクティブポーリング登録
チェック部11、及び音声発生部12が接続されてい
る。
Further, the above facsimile control unit 1 includes
As components according to the embodiment of the present invention, a normal transmission / polling reception determination unit 8, a warning control unit 9, a destination storage unit 10, a sub-address / selective polling registration check unit 11, and a voice generation unit 12 are connected. There is.

【0018】相手先記憶部10には、従来と同様の形式
で、ワンタッチキーや短縮キーなどに対応して相手先番
号が登録される他、この相手先番号の付加情報として、
通常送信で用いられるサブアドレスとパスワード、およ
びポーリング受信で用いられるセレクティブポーリング
とセレクティブポーリング用パスワードのいずれか一方
の組を登録することもできるようになっている。登録の
ための具体的操作内容については、図2のフローチャー
トを用いて後述する。
In the destination storage unit 10, the destination number is registered in the same format as the conventional one in correspondence with the one-touch key or the abbreviated key, and as the additional information of the destination number,
It is also possible to register a set of either one of the sub-address and password used for normal transmission and the selective polling used for polling reception and the password for selective polling. The specific operation content for registration will be described later with reference to the flowchart in FIG.

【0019】サブアドレス/セレクティブポーリング登
録チェック部11は、前記の相手先記憶部10から読み
出した相手先番号に付加されているデータが、サブアド
レスを示すものなのかセレクティブポーリングを示すも
のなのかをチェックするようになっている。このチェッ
クは、前記登録時の操作状況から得られる情報にて行う
ことができる。
The sub-address / selective polling registration checking unit 11 checks whether the data added to the destination number read from the destination storage unit 10 indicates a sub-address or selective polling. It is like this. This check can be performed using information obtained from the operation status at the time of registration.

【0020】通常送信/ポーリング受信判定部8は、通
常送信とポーリング受信のいずれが選択されたのかを判
断する機能部分である。一般に、通常送信は、相手先番
号の入力(ワンタッチキー等による入力も含む)とスタ
ートキーの操作により実行され、ポーリング受信は、相
手先番号の入力(ワンタッチキー等による入力も含む)
とポーリングキーの操作とスタートキーの操作により実
行される。上記の操作状況から通常送信かポーリング受
信かを判断することができる。
The normal transmission / polling reception determination section 8 is a functional portion for determining which of the normal transmission and the polling reception is selected. Generally, normal transmission is executed by inputting the other party's number (including input by one-touch key etc.) and operation of start key, and polling reception is inputting the other party's number (including input by one-touch key etc.)
And the polling key and the start key. It is possible to determine normal transmission or polling reception from the above operation status.

【0021】ファクシミリ制御部1は、通常送信/ポー
リング受信判定部8から通常送信が選択されたとの情報
を得たときには、サブアドレスの入力を促すための表示
データを前記表示部7に与える一方、ポーリング受信が
選択されたとの情報を得たときには、セレクティブポー
リングの入力を促すための表示データを前記表示部7に
与えるようになっている。具体的内容については図4の
フローチャートを用いて後述する。
When the normal control / polling reception determination section 8 obtains the information that the normal transmission is selected, the facsimile control section 1 gives display data for prompting the input of the subaddress to the display section 7, while polling is performed. When the information that the reception has been selected is obtained, the display data for prompting the input of the selective polling is given to the display section 7. Specific contents will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0022】警告制御部9は、通常送信とポーリング受
信のいずれが選択されたかを示す情報を前記の判定部8
から得るとともに、前記のサブアドレス/セレクティブ
ポーリング登録チェック部11からチェック情報を得
る。そして、通常送信が選択されたのに前記読み出され
たデータがセレクティブポーリングとして認識されてい
る場合、又は、ポーリング受信が選択されたのに前記読
み出したデータがサブアドレスとして認識されている場
合には警告情報をファクシミリ制御部1に送出するよう
になっている。
The warning control unit 9 sends information indicating which of the normal transmission and the polling reception is selected to the determination unit 8 described above.
And the check information is obtained from the sub-address / selective polling registration check unit 11. When the normal transmission is selected but the read data is recognized as selective polling, or when the polling reception is selected and the read data is recognized as a sub-address. The warning information is sent to the facsimile controller 1.

【0023】ファクシミリ制御部1は、警告制御部9か
ら警告情報を得たときには、警告の音声を発生させるた
めの信号を前記の音声発生部12に与えるとともに、警
告文となる表示データを前記表示部7に与えるようにな
っている。更に、このように警告を発するとともに、そ
れまでの処理をキャンセルしてスタンバイ状態に移行す
る制御を行うようになっている。
When the warning information is obtained from the warning control unit 9, the facsimile control unit 1 gives a signal for generating a warning voice to the voice generation unit 12 and displays the display data as a warning sentence. It is designed to be given to part 7. Further, in addition to issuing a warning in this way, control is performed to cancel the processing so far and shift to the standby state.

【0024】次に、図2のフローチャートを用いてワン
タッチキー或いは短縮キーなどに対応させて相手先番号
並びに付加情報を登録するための動作の説明を行う。ま
ず、ファクシミリ装置を登録受付モードにセットする
(ステップ1)。次に、相手先番号をテンキーを用いて
入力し(ステップ2)、入力完了キーを押す(ステップ
3)。この入力完了キーが押されると、ファクシミリ制
御部1は、前記の表示部7にサブアドレスの入力を促す
ための表示を行わせる(ステップ4)。この表示に応じ
てユーザーがサブアドレスをキー入力する場合(ステッ
プ5)としない場合とがある。入力完了キーが押される
と(ステップ6)、ファクシミリ制御部1はサブアドレ
スが入力されたか否かを判断する(ステップ7)。ここ
で、前記ステップ5でデータ入力がなされた場合には、
そのデータをサブアドレスとして相手先記憶部10に登
録することになる。即ち、この場合にはサブアドレスが
入力されたと判断することになるが、前記ステップ5で
データ入力がされずに入力完了キーが押された場合に
は、ステップ7ではサブアドレスの入力がなされていな
いと判断することになる。
Next, the operation for registering the destination number and the additional information in association with the one-touch key or the abbreviated key will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the facsimile machine is set to the registration acceptance mode (step 1). Next, the destination number is entered using the ten keys (step 2), and the input completion key is pressed (step 3). When this input completion key is pressed, the facsimile control section 1 causes the display section 7 to perform a display for prompting the input of the sub-address (step 4). Depending on this display, the user may key-in the sub-address (step 5) or may not. When the input completion key is pressed (step 6), the facsimile control unit 1 determines whether the sub address has been input (step 7). Here, when the data is input in the step 5,
The data is registered in the destination storage unit 10 as a sub address. That is, in this case, it is determined that the sub-address has been input. However, if the input completion key is pressed without data input in step 5, it is determined that the sub-address has not been input in step 7. It will be judged.

【0025】前記のステップ7においてサブアドレスの
登録がなされていないと判断した場合には、ファクシミ
リ制御部1は、前記の表示部7にセレクティブポーリン
グの入力を促すための表示を行わせる(ステップ8)。
ユーザーはセレクティブポーリングをキー入力し(ステ
ップ9)、入力完了キーを押す(ステップ10)。この
入力完了キーが押されると、ファクシミリ制御部1はス
テップ9で入力されたデータをセレクティブポーリング
として登録することになる。
When it is determined in step 7 that the sub-address has not been registered, the facsimile controller 1 causes the display 7 to display a message for prompting the input of selective polling (step 8). .
The user key-in the selective polling (step 9) and presses the input completion key (step 10). When this input completion key is pressed, the facsimile control section 1 registers the data input in step 9 as selective polling.

【0026】ステップ7でYesとされた場合およびス
テップ10を経た後においては、ファクシミリ制御部1
は、前記の表示部7にパスワードの入力を促すための表
示を行わせる(ステップ11)。ユーザーはパスワード
又はセレクティブポーリング用パスワードをキー入力し
(ステップ12)、入力完了キーを押す(ステップ1
3)。この入力完了キーが押されると、ファクシミリ制
御部1はステップ12で入力されたデータを、前記ステ
ップ7でYesとされている場合においては、パスワー
ドとして登録し、前記ステップ7でNoとされている場
合においては、セレクティブポーリング用パスワードと
して登録することになる。そして、登録受付モードを終
了し(ステップ14)、スタンバイ状態に戻る。
If the answer in step 7 is Yes and after step 10 has passed, the facsimile controller 1
Causes the display unit 7 to perform a display prompting the user to enter a password (step 11). The user key-in the password or the password for selective polling (step 12) and press the input completion key (step 1).
3). When this input completion key is pressed, the facsimile control unit 1 registers the data input in step 12 as a password if the answer in step 7 is Yes, and the answer in step 7 is No. In this case, it will be registered as a password for selective polling. Then, the registration acceptance mode is ended (step 14) and the state returns to the standby state.

【0027】このように、サブアドレスとパスワードの
組、またはセレクティブポーリングとセレクティブポー
リング用パスワードの組のいずれか一組だけがメモリ登
録されることになる。具体的には、最大20桁の数字コ
ードのための記憶領域を一つの相手先番号に対して二領
域確保しておけば良く、かかる領域をサブアドレスとパ
スワードの組、及びセレクティブポーリングとセレクテ
ィブポーリング用パスワードの組で共用する形態となる
から、相手先番号のメモリ登録とともに、サブアドレ
ス、パスワード、セレクティブポーリング、及びセレク
ティブポーリング用パスワードの全てをメモリ登録する
構成、即ち、最大20桁の数字コードを記憶するための
記憶領域を一つの相手先番号に対して四領域確保する場
合に比べて、メモリ消費量を少なくすることが可能とな
る。
As described above, only one set of the sub-address / password set or the selective polling / selective-polling password set is registered in the memory. Specifically, it is only necessary to secure two storage areas for a numerical code of up to 20 digits for one destination number, and this area is used for a set of subaddress and password, and for selective polling and selective polling. Since the password is shared by a set of passwords, the subaddress, password, selective polling, and password for selective polling are all registered in memory as well as the destination number is stored in memory, that is, a maximum 20 digit numeric code is stored. It is possible to reduce the memory consumption as compared with the case where four storage areas are reserved for one destination number.

【0028】次に、図3のフローチャートを用い、ワン
タッチキーによって相手先を特定して通常送信またはポ
ーリング受信を実行するときの動作、および誤りのある
場合の警告処理について説明する。なお、このフローチ
ャートにおいて、点線枠で示されたステップは、通常送
信動作で行われるステップを示す。
Next, with reference to the flow chart of FIG. 3, the operation when the destination is specified by the one-touch key and the normal transmission or the polling reception is executed, and the warning processing when there is an error will be described. In addition, in this flowchart, steps indicated by a dotted line frame are steps performed in a normal transmission operation.

【0029】まず、通常送信の場合には原稿をセットし
(ステップ21)、相手先の番号が登録されているワン
タッチキーを押し(ステップ22)、更にスタートキー
を押す(ステップ23)。ポーリング受信の場合には、
相手先の番号が登録されているワンタッチキーを押すと
ともに(ステップ22)、ポーリング受信を実行させる
ためのキー操作を行う。ここで、上記ワンタッチキーの
操作により、相手先記憶部10から相手先番号とともに
その付加情報としてのサブアドレスとパスワードの組、
或いは、セレクティブポーリングとセレクティブポーリ
ング用パスワードの組のいずれかが読み出されることに
なる。
First, in the case of normal transmission, the original is set (step 21), the one-touch key in which the number of the other party is registered is pressed (step 22), and the start key is further pressed (step 23). In case of polling reception,
While pressing the one-touch key in which the destination number is registered (step 22), the key operation for executing polling reception is performed. Here, by operating the one-touch key, a combination of a subaddress and a password as additional information from the other party storage unit 10 together with the other party number,
Alternatively, either the set of selective polling and the password for selective polling is read.

【0030】通常送信/ポーリング受信判定部8は、通
常送信とポーリング受信のいずれが選択されたかを判断
し(ステップ24)、この判断情報を警告制御部9に与
える。警告制御部9は、前記判断情報が通常送信を示し
ている場合には、前記の読み出した相手先番号の付加情
報がセレクティブポーリングか否かを判断し(ステップ
25)、この判断情報をファクシミリ制御部1に与え
る。ファクシミリ制御部1は、Noという判断を得た場
合には、誤りはないということで通常送信を実行する
(ステップ26)。通常送信の実行後は、動作を終了し
て(ステップ27)、スタンバイ状態に戻る。
The normal transmission / polling reception judgment unit 8 judges which of the normal transmission and the polling reception is selected (step 24), and gives this judgment information to the warning control unit 9. When the judgment information indicates normal transmission, the warning control unit 9 judges whether or not the read additional information of the destination number is selective polling (step 25), and the judgment information is facsimile-controlled. Give to part 1. If the determination is No, the facsimile control unit 1 executes normal transmission because there is no error (step 26). After the execution of the normal transmission, the operation is ended (step 27) and the operation returns to the standby state.

【0031】一方、ファクシミリ制御部1は、Yesと
いう判断を得た場合には、警告の音声を発生させるため
の信号を前記の音声発生部12に与えるとともに、警告
文をなす表示データを前記表示部7に与え、更に、それ
までの処理をキャンセルする(ステップ28)。このキ
ャンセルにより、動作は終了し(ステップ27)、スタ
ンバイ状態に移行する。
On the other hand, if the facsimile controller 1 obtains a Yes determination, it gives a signal for generating a warning voice to the voice generator 12 and displays the display data forming the warning sentence. It is given to the section 7 and the processing up to that point is canceled (step 28). By this cancellation, the operation ends (step 27), and the operation enters the standby state.

【0032】通常送信/ポーリング受信判定部8がステ
ップ24でポーリング受信であると判断した場合は、こ
の判断情報を警告制御部9に与える。警告制御部9は、
ポーリング受信が選択されたと判断した場合において
は、前記の読み出した相手先番号の付加情報がサブアド
レスか否かを判断し(ステップ29)、この判断情報を
ファクシミリ制御部1に与える。ファクシミリ制御部1
は、Noという判断を得た場合には、誤りはないという
ことでポーリング受信を実行する(ステップ30)。ポ
ーリング受信の実行後は、動作を終了して(ステップ2
7)、スタンバイ状態に戻る。
When the normal transmission / polling reception determination unit 8 determines in step 24 that the polling reception is performed, this determination information is given to the warning control unit 9. The warning control unit 9
When it is determined that the polling reception is selected, it is determined whether the read additional information of the destination number is a sub address (step 29), and this determination information is given to the facsimile control unit 1. Facsimile controller 1
If the answer is No, there is no error and the polling reception is executed (step 30). After the polling reception is executed, the operation is terminated (step 2
7) Return to the standby state.

【0033】一方、ファクシミリ制御部1は、Yesと
いう判断を得た場合には、警告の音声を発生させるため
の信号を前記の音声発生部12に与えるとともに、警告
文をなす表示データを前記表示部7に与え、更に、通常
送信のための動作をキャンセルする(ステップ28)。
このキャンセルにより、動作は終了し(ステップ2
7)、スタンバイ状態に移行する。
On the other hand, if the facsimile controller 1 obtains a Yes judgment, it gives a signal for generating a warning voice to the voice generator 12 and displays the display data forming the warning sentence. Then, the operation for normal transmission is canceled (step 28).
This cancellation ends the operation (step 2
7), shift to the standby state.

【0034】このように、通常送信が選択されたのに、
ステップ23のワンタッチキー操作で読み出された相手
先番号の付加情報がセレクティブポーリングである場
合、又は、ポーリング受信が選択されたのに、ステップ
23のワンタッチキー操作で読み出された相手先番号の
付加情報がサブアドレスである場合には、警告が発せら
れることになる。従って、サブアドレスおよびパスワー
ドとして入力されているデータが、ポーリング受信動作
において、セレクティブポーリングおよびセレクティブ
ポーリング用パスワードとして扱われる誤り、及び、そ
の逆に、セレクティブポーリングおよびセレクティブポ
ーリング用パスワードとして入力されているデータが、
通常送信において、サブアドレスおよびパスワードとし
て扱われる誤りを防止することができる。
Thus, although the normal transmission is selected,
If the additional information of the destination number read by the one-touch key operation of step 23 is selective polling, or if polling reception is selected, the destination number of the destination number read by the one-touch key operation of step 23 is selected. If the additional information is a sub-address, a warning will be issued. Therefore, the data entered as the sub-address and the password are mistakenly handled as the selective polling and the password for the selective polling in the polling reception operation, and conversely, the data entered as the selective polling and the password for the selective polling are ,
In normal transmission, it is possible to prevent an error treated as a sub-address and a password.

【0035】また、前記警告が発せられた場合にそれま
での動作の実行をキャンセルしてスタンバイ状態に移行
するので、自動的に操作のやり直しをユーザに促すこと
になり、使い勝手が向上する。
Further, when the warning is issued, the execution of the operation up to that point is canceled and the operation shifts to the standby state, so that the user is automatically prompted to redo the operation and the usability is improved.

【0036】次に、図4のフローチャートを用い、サブ
アドレス、パスワード、セレクティブポーリング、及び
セレクティブポーリング用パスワードが予め登録されて
いない場合における通常送信またはポーリング受信を実
行するときの動作について説明する。なお、このフロー
チャートにおいて、点線枠で示されたステップは、通常
送信動作で行われるステップを示す。
Next, the operation when executing the normal transmission or polling reception when the sub-address, the password, the selective polling, and the selective polling password are not registered in advance will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition, in this flowchart, steps indicated by a dotted line frame are steps performed in a normal transmission operation.

【0037】まず、通常送信の場合には原稿をセットし
(ステップ31)、テンキーを用いて相手先の番号を入
力し(ステップ32)、入力完了キーを押す(ステップ
33)。ポーリング受信の場合には、ステップ31は不
要であり、ポーリング受信を実行させるためのキー操作
を行った後、上記と同様に、テンキーを用いて相手先の
番号を入力し(ステップ32)、入力完了キーを押す
(ステップ33)。
First, in the case of normal transmission, the original is set (step 31), the number of the other party is input using the ten keys (step 32), and the input completion key is pressed (step 33). In the case of polling reception, step 31 is not necessary. After performing key operation for executing polling reception, in the same manner as above, enter the number of the other party using the ten keys (step 32) and input. Press the completion key (step 33).

【0038】通常送信/ポーリング受信判定部8は、通
常送信とポーリング受信のいずれが選択されたかを判断
し(ステップ34)、この判断情報をファクシミリ制御
部1に与える。ファクシミリ制御部1は、ステップ34
で通常送信であるとの判断情報を得た場合、表示部7に
サブアドレスの入力を促すための表示を行わせる(ステ
ップ35)。ユーザーは、表示に従ってサブアドレスを
キー入力し(ステップ36)、入力完了キーを押す(ス
テップ39)。この入力完了キーが押されると、ファク
シミリ制御部1は、ステップ36で入力されたデータを
サブアドレスとして認識することになる。一方、ステッ
プ34でポーリング受信であるとの判断情報を得た場
合、表示部7にセレクティブポーリングの入力を促すた
めの表示を行わせる(ステップ37)。ユーザーは、表
示に従ってセレクティブポーリングをキー入力し(ステ
ップ38)、入力完了キーを押す(ステップ39)。こ
の入力完了キーが押されると、ファクシミリ制御部1は
ステップ38で入力されたデータをセレクティブポーリ
ングとして認識することになる。
The normal transmission / polling reception judgment unit 8 judges which of the normal transmission and the polling reception has been selected (step 34), and gives this judgment information to the facsimile control unit 1. The facsimile control unit 1 executes step 34.
When it is determined that the transmission is normal, the display unit 7 displays a message for prompting the input of the sub address (step 35). The user key-in the sub-address according to the display (step 36) and presses the input completion key (step 39). When the input completion key is pressed, the facsimile control section 1 recognizes the data input in step 36 as a sub address. On the other hand, when it is determined in step 34 that the polling is received, the display unit 7 displays a message for prompting the input of selective polling (step 37). The user key-in the selective polling according to the display (step 38) and presses the input completion key (step 39). When this input completion key is pressed, the facsimile controller 1 recognizes the data input in step 38 as selective polling.

【0039】次に、ファクシミリ制御部1は、前記の表
示部7に、パスワードの入力を促すための表示を行わせ
る(ステップ40)。ユーザーはパスワード又はセレク
ティブポーリング用パスワードをキー入力し(ステップ
41)、入力完了キーを押す(ステップ42)。この入
力完了キーが押されると、ファクシミリ制御部1はステ
ップ41で入力されたデータを、前記ステップ34で通
常送信と判断されている場合にはパスワードとして認識
し、前記ステップ34でポーリング受信と判断されてい
る場合には、セレクティブポーリング用パスワードとし
て認識することになる。
Next, the facsimile control section 1 causes the display section 7 to display a message prompting the user to enter a password (step 40). The user inputs the password or the password for selective polling (step 41) and presses the input completion key (step 42). When this input completion key is pressed, the facsimile control section 1 recognizes the data input in step 41 as a password if it is determined to be normal transmission in step 34, and determines polling reception in step 34. If it is, it will be recognized as the password for selective polling.

【0040】その後にスタートキーが押されると(ステ
ップ42)、ファクシミリ制御部1は、前記のステップ
34で得られた判断情報に基づいて通常送信かポーリン
グ受信かを判断し(ステップ43)、通常送信であれ
ば、通常送信を実行し(ステップ44)、ポーリング受
信であれば、ポーリング受信を実行し(ステップ4
5)、実行後は動作を終了し(ステップ46)、スタン
バイ状態に戻る。
After that, when the start key is pressed (step 42), the facsimile control section 1 judges whether normal transmission or polling reception based on the judgment information obtained in step 34 (step 43). If it is transmission, normal transmission is executed (step 44), and if it is polling reception, polling reception is executed (step 4).
5) After the execution, the operation ends (step 46) and the operation returns to the standby state.

【0041】このように、サブアドレスとパスワード、
及びセレクティブポーリングとセレクティブポーリング
用パスワードの入力を受け付けるモードを設定し、これ
らのうちいずれか一方の組の入力がなされた場合には入
力受付モードを終了する、即ち、ステップ35とステッ
プ37が択一的に実行されるとともにステップ41以降
に新たに入力を促す画面を表示することはしないから直
ちに通常送信またはポーリング受信の処理に移行するこ
とができる。従って、通常送信およびポーリング受信の
いずれにおいても前記のサブアドレス、パスワード、セ
レクティブポーリング、及びセレクティブポーリング用
パスワードの全ての入力が要求されることはなく、全て
の入力が要求される場合に比べると、入力の手間が略半
分となるから使い勝手が向上することになる。
In this way, the subaddress and password,
And a mode for accepting the input of the selective polling and the password for the selective polling is set, and when the input of any one of these is made, the input acceptance mode is terminated, that is, step 35 and step 37 are selected. Since the screen is not executed and a screen prompting a new input is not displayed after step 41, it is possible to immediately shift to normal transmission or polling reception processing. Therefore, in all of the normal transmission and the polling reception, it is not necessary to input all of the above sub-address, password, selective polling, and selective polling password. Since the time and effort required are almost half, the usability will be improved.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、通常送信およびポーリング受信のいずれにおいても
サブアドレス、パスワード、セレクティブポーリング、
及びセレクティブポーリング用パスワードの全ての入力
或いは登録が要求される場合の操作上の煩わしさやメモ
リ消費量の増大を回避できるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the subaddress, password, selective polling,
Further, there is an effect that it is possible to avoid bothersome operation and increase in memory consumption when all input or registration of the selective polling password is required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の形態のファクシミリ装置の概
略構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施の形態のワンタッチキー或いは
短縮キーなどに対応させて相手先番号並びにサブアドレ
ス等を登録する動作を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of registering a destination number, a sub address, etc. in association with a one-touch key or a shortening key according to the embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施の形態のワンタッチキーによっ
て相手先を特定して通常送信またはポーリング受信を実
行するときの動作および誤りのある動作に対する警告処
理を示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a warning process for an operation when a destination is specified by one-touch keys and normal transmission or polling reception is executed and an operation with an error according to the embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態のサブアドレス等が予め
登録されていない場合における通常送信またはポーリン
グ受信を実行するときの動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when executing normal transmission or polling reception in the case where a sub address or the like is not registered in advance according to the embodiment of the present invention.

【図5】従来のファクシミリ装置の概略構成を示したブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional facsimile apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ制御部 6 操作部 7 表示部 8 通常送信/ポーリング受信判定部 9 警告制御部 10 相手先記憶部 11 サブアドレス/セレクティブポーリング登録チェ
ック部 12 音声発生部
1 Facsimile Control Unit 6 Operation Unit 7 Display Unit 8 Normal Transmission / Polling Reception Judgment Unit 9 Warning Control Unit 10 Destination Storage Unit 11 Sub-Address / Selective Polling Registration Check Unit 12 Voice Generation Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36 101 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 H04N 1/32-1/36 101

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】通常送信で用いられるサブアドレスとパス
ワード、およびポーリング受信で用いられるセレクティ
ブポーリングとセレクティブポーリング用パスワードを
相手先に送るために相手先番号に対応させて予めメモリ
登録が行えるようにしたファクシミリ装置において、 キー操作に応じてメモリに予め登録されている相手先番
号およびこの相手先番号に対応して登録されているデー
タを読み出す手段と、通常送信とポーリング受信のいず
れが選択されたかを判断する判断手段と、通常送信が選
択されたのに前記読み出されたデータがセレクティブポ
ーリングとして認識されている場合、又は、ポーリング
受信が選択されたのに前記読み出したデータがサブアド
レスとして認識されている場合には警告を行う警告手段
と、を備えていることを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile in which a sub-address and password used in normal transmission and a selective polling used in polling reception and a password for selective polling can be registered in memory in advance so as to correspond to a destination number so as to be sent to the destination. In the device, a destination number pre-registered in the memory in response to a key operation and a means for reading data registered corresponding to the destination number, and determining whether normal transmission or polling reception is selected And the read means that the read data is recognized as the selective polling when the normal transmission is selected, or the read data is recognized as the sub address when the polling reception is selected. In some cases, warning means to warn A facsimile machine characterized by:
【請求項2】前記警告手段にて警告が発せられた場合に
それまでの処理をキャンセルしてスタンバイ状態に移行
させる制御手段を備えていることを特徴とする請求項
に記載のファクシミリ装置。
2. A method according to claim 1, characterized in that it comprises a control means for shifting the processing to cancel by standby until then if a warning by the warning means is issued
Facsimile apparatus described in 1.
JP27482296A 1996-10-17 1996-10-17 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3530320B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27482296A JP3530320B2 (en) 1996-10-17 1996-10-17 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27482296A JP3530320B2 (en) 1996-10-17 1996-10-17 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126532A JPH10126532A (en) 1998-05-15
JP3530320B2 true JP3530320B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=17547060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27482296A Expired - Fee Related JP3530320B2 (en) 1996-10-17 1996-10-17 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530320B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10126532A (en) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376052B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3042668B2 (en) Information communication equipment
JP3530320B2 (en) Facsimile machine
JPH11155053A (en) Information communication terminal equipment
JP3415415B2 (en) Facsimile machine with broadcast transmission confirmation function
JPH0654214A (en) Facsimile equipment
JP2000194482A (en) Operation program registration system, device equipped with same, and operation program registering method
JPH10276256A (en) Image communication equipment
KR100298359B1 (en) Method for classifying and transmitting own country name by classifying international telephone call in facsimile device
JP3305434B2 (en) Facsimile machine
KR0184448B1 (en) Information service connecting method for facsimile
JP3382353B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3525942B2 (en) Facsimile machine
JPH11150622A (en) File management device, method therefor and storage medium
JP3026017U (en) Fax machine
JPH08125832A (en) Facsimile equipment
RU2127027C1 (en) Method for control of document transmission in facsimile communication system
JP3367696B2 (en) Facsimile machine
JPH0823434A (en) Facsimil equipment
JP3364296B2 (en) Facsimile machine
JP3448979B2 (en) Facsimile machine
JPH1013579A (en) Facsimile equipment
JP2002218211A (en) Facsimile equipment
JP2002064664A (en) Facsimile machine
JPH07162548A (en) Dial number transfer method for communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees