JP3526004B2 - Retractable steering device - Google Patents

Retractable steering device

Info

Publication number
JP3526004B2
JP3526004B2 JP23507298A JP23507298A JP3526004B2 JP 3526004 B2 JP3526004 B2 JP 3526004B2 JP 23507298 A JP23507298 A JP 23507298A JP 23507298 A JP23507298 A JP 23507298A JP 3526004 B2 JP3526004 B2 JP 3526004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
sub
intermediate shaft
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23507298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11278286A (en
Inventor
英則 片山
哲夫 太田
春男 藤田
誠 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP23507298A priority Critical patent/JP3526004B2/en
Publication of JPH11278286A publication Critical patent/JPH11278286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3526004B2 publication Critical patent/JP3526004B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、前面衝突時にステ
アリングシャフトを前方へ引き込むことで運転者にかか
る負荷を軽減する引込み式ステアリング装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a retractable steering device that reduces a load on a driver by retracting a steering shaft in a frontal collision.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、引込み式ステアリング装置とし
て、特開平8−156827号公報に示されたものがあ
る。この装置では、左右のサイドメンバの下面側に、前
後方向に延びる一対のサブフレームを取り付けてある。
サブフレームの前部には前上がり傾斜状の傾斜部が形成
され、後部には曲げ変形許容部が設けられている。そし
て、サブフレームの傾斜部の間を車幅方向に延びるクロ
スメンバで連結し、このクロスメンバにステアリングギ
ヤを取り付けている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a retractable steering device, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-156827. In this device, a pair of sub-frames extending in the front-rear direction are attached to the lower surfaces of the left and right side members.
An inclined portion having an upward slope is formed at the front portion of the sub-frame, and a bending deformation allowing portion is provided at the rear portion. Then, the inclined portions of the sub-frame are connected by a cross member extending in the vehicle width direction, and a steering gear is attached to this cross member.

【0003】上記のように構成することで、自動車の前
面衝突時に衝突力をサブフレームの傾斜部に作用させて
傾斜部を鉛直方向へ起立変形させ、クロスメンバに取り
付けられているステアリングギヤを下方へ変位させるこ
とができる。その結果、ステアリングギヤに連結されて
いるステアリングホイールに引込み力を与え、ステアリ
ングホイールが運転者側へ突出するのを回避できる。
With the above construction, when a frontal collision of an automobile occurs, the collision force acts on the inclined portion of the sub-frame to vertically deform the inclined portion, and the steering gear attached to the cross member is lowered. Can be displaced to. As a result, it is possible to apply a pulling force to the steering wheel connected to the steering gear and prevent the steering wheel from protruding toward the driver.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記ステアリング装置
の場合、前面衝突時におけるサブフレームの傾斜部の角
度変化をステアリングギヤの下方への変位に変換し、ス
テアリングホイールを引き込む構成となっている。しか
し、これでは必ずしも十分なステアリングホイールの引
込み量を確保できないことがあった。
In the above steering device, the change in the angle of the inclined portion of the sub-frame at the time of a frontal collision is converted into the downward displacement of the steering gear and the steering wheel is retracted. However, this may not always ensure a sufficient steering wheel retraction amount.

【0005】そこで、本発明の目的は、前面衝突時に中
間シャフトとダッシュパネルとの干渉を利用して、ステ
アリングホイールの引き込み量を大きく取れるようにし
た引込み式ステアリング装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a retractable steering device which can utilize the interference between the intermediate shaft and the dash panel in the case of a frontal collision so that the steering wheel can be largely retracted.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、左右のサイドメンバの下面
側に前後方向に延びる一対のサブフレームを取り付け、
上記サブフレームの間を車幅方向に延びるクロスメンバ
で連結するとともに、このクロスメンバまたは上記いず
れかのサブフレームにステアリングギヤを取り付けた
動車において、上記サブフレームは前面衝突時に起立方
向に角度変化する前上がり傾斜状の傾斜部を有し、上記
ステアリングギヤは、上記いずれかのサブフレームの傾
斜部または傾斜部間を連結するクロスメンバに取り付け
られており、上記ステアリングギヤにピニオンシャフト
が連結され、上記ピニオンシャフトの上端部は、中間シ
ャフトを介してステアリングホイールを有するステアリ
ングシャフトと連結され、上記中間シャフトダッシュ
パネルの開口穴に所定の隙間を介して挿通されており、
前面衝突時における上記サブフレームの曲げ変形によっ
て、上記ピニオンシャフトが上記ステアリングギヤと一
体に後方へ回転するように構成され、上記ピニオンシャ
フトの後方への回転に伴い、上記中間シャフトをダッシ
ュパネルの開口穴の下縁に干渉させ、この干渉部を支点
として上記中間シャフトの上端部を前方へ揺動させるこ
とで、上記ステアリングシャフトを前方へ引き込むよう
に構成した引込み式ステアリング装置である。請求項2
に係る発明は、左右のサイドメンバの下面側に前後方向
に延びる一対のサブフレームを取り付け、上記サブフレ
ームの間を車幅方向に延びるクロスメンバで連結すると
ともに、このクロスメンバまたは上記いずれかのサブフ
レームにステアリングギヤを取り付けた自動車におい
て、上記サブフレームの前後端部が上記サイドメンバの
下面側に取り付けられ、上記サブフレームの後端部と上
記サイドメンバとの取付部は前面衝突時に離脱可能な構
造とされ、上記ステアリングギヤは、上記いずれかのサ
ブフレームの後部または上記サブフレームの後部を連結
するクロスメンバに取り付けられており、上記ステアリ
ングギヤにピニオンシャフトが連結され、上記ピニオン
シャフトの上端部は、中間シャフトを介してステアリン
グホイールを有するステアリングシャフトと連結され、
上記中間シャフトはダッシュパネルの所定の隙間を介し
て開口穴に挿通されており、前面衝突時における上記サ
ブフレームの後端部の上記サイドメンバからの離脱によ
って、上記ステアリングギヤを後方でかつ下方へ変位さ
せ、上記ピニオンシャフトを介して、上記中間シャフト
をダッシュパネルの開口穴の下縁に干渉させ、この干渉
部を支点として上記中間シャフトの上端部を前方へ揺動
させることで、上記ステアリングシャフトを前方へ引き
込むように構成した引込み式ステアリング装置である。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 attaches a pair of sub-frames extending in the front-rear direction to the lower surfaces of the left and right side members,
In a vehicle in which the subframes are connected by a cross member extending in the vehicle width direction and a steering gear is attached to the crossmember or any one of the subframes, the subframes are raised when a frontal collision occurs. Cubic
It has an inclined part that slopes forward and changes in angle to the above direction.
The steering gear is tilted by one of the above subframes.
Attached to the cross member that connects the slopes or slopes
Is is, the pinion shaft in the steering gear
Is connected, the upper end of the pinion shaft is connected to a steering shaft having a steering wheel via an intermediate shaft , the intermediate shaft is inserted through a predetermined gap in the opening hole of the dash panel ,
Due to the bending deformation of the above sub-frame during a frontal collision,
The pinion shaft and the steering gear.
It is configured to rotate backwards on the body and
With the rotation of the shift of the rear, to interfere the intermediate shaft to the lower edge of the opening hole of the dash panel, by swinging the upper end of the intermediate shaft to the front as a fulcrum the interference portion, the steering shaft The retractable steering device is configured to be retracted forward . Claim 2
The invention relating to
Attach a pair of subframes that extend to
When connecting the frames with a cross member that extends in the vehicle width direction,
Both, this cross member or one of the above
Car smell with steering gear attached to the frame
The front and rear ends of the sub-frame of the side member
It is attached to the lower surface side and above the rear end of the subframe.
The side member mounting part has a structure that allows it to be detached in the event of a frontal collision.
And the steering gear is
Connect the rear part of the subframe or the rear part of the above subframe
It is attached to the cross member that
The pinion shaft is connected to the
The upper end of the shaft is stearin
Connected to a steering shaft with a wheel,
The intermediate shaft is inserted through the specified gap on the dash panel.
Has been inserted into the opening hole in the
By removing the rear end of the frame from the side member
The steering gear is displaced rearward and downward.
The intermediate shaft through the pinion shaft
Interfere with the lower edge of the opening in the dash panel,
The upper end of the intermediate shaft is swung forward with the section as the fulcrum.
Pulling the steering shaft forward
The retractable steering device is configured to be retracted.

【0007】前面衝突によってサイドメンバがクラッシ
ュすると、これに伴ってサブフレームが変形もしくは後
方へ変位する。例えば、請求項1のようにサブフレーム
が前方からの衝突力により起立方向に角度変化する前上
がり傾斜状の傾斜部を有する場合には、サブフレーム
傾斜部が角度変化し、請求項2のようにサブフレームの
後端部とサイドメンバとの取付部を前方からの衝突力に
より離脱可能な構造とした場合には、サブフレームの後
部が後方でかつ下方へ変位することになる。このよう
に、サブフレームが変形もしくは変位すると、クロスメ
ンバまたはいずれかのサブフレームに取り付けられたス
テアリングギヤも後方へ回転するか、または後方でかつ
下方へ変位することになる。そのため、ステアリングギ
ヤにピニオンシャフトを介して連結された中間シャフト
はダッシュパネルと相対変位し、中間シャフトがダッシ
ュパネルの開口穴の下縁に干渉する。ピニオンシャフト
と連結された中間シャフトの下端部は後方または下方へ
変位しようとするので、中間シャフトはダッシュパネル
との干渉部を支点として「てこの原理」によって揺動
し、上端部を前方へ引っ張る。つまり、ステアリングシ
ャフトが前方へ引き込まれ、ステアリングホイールの後
方への突出を規制して運転者に対する負担を軽減でき
る。
When the side member crashes due to a frontal collision, the sub-frame is deformed or displaced rearward with this. For example, as described in claim 1 , the front upper and lower sides of the subframe are angularly changed in the standing direction due to a frontal collision force.
If it has a sloped slope ,
Inclined portion and angle change, when a possible withdrawal structure by the impact force of the attachment portion from the front of the rear end portion and the side members of the sub-frame as claimed in claim 2, after the sub-frame
The part is displaced rearward and downward . In this way, when the sub-frame is deformed or displaced , the cross member or the steering gear attached to any one of the sub-frames also rotates rearward or rearward and
It will be displaced downward . Therefore, the intermediate shaft connected to the steering gear via the pinion shaft is displaced relative to the dash panel, and the intermediate shaft interferes with the lower edge of the opening hole of the dash panel. Since the lower end of the intermediate shaft connected to the pinion shaft tries to be displaced rearward or downward, the intermediate shaft swings by the "lever principle" with the interference part with the dash panel as a fulcrum, and the upper end is pulled forward. . That is, the steering shaft is pulled forward, and the rearward protrusion of the steering wheel can be restricted to reduce the burden on the driver.

【0008】また、衝突の形態によっては衝突力がサイ
ドメンバ〜サブフレーム〜クロスメンバ〜ステアリング
ギヤの順序で作用する場合に限らず、クロスメンバから
ステアリングギヤに直接的に作用する場合もある。この
場合、車体の前端部に設けられるクロスメンバにステア
リングギヤを取り付ければ、クロスメンバが後方へ変位
すると、中間シャフトをダッシュパネルの開口穴の下縁
に干渉させることができ、上記と同様にステアリングシ
ャフトを前方へ引き込むことができる。要するに、本発
明では前面衝突時にダッシュパネルの変形が少ないこと
を利用し、中間シャフトとダッシュパネルとを積極的に
干渉させ、中間シャフトを揺動させてステアリングシャ
フトを前方へ引き込むので、種々の形態の衝突に対し
て、ステアリングホイールの引き込み量を十分に確保で
きる。
Further, depending on the type of collision, the collision force is not limited to the case of acting in the order of side member-subframe-cross member-steering gear, but may directly act from the cross member to the steering gear. In this case, if a steering gear is attached to the cross member provided at the front end of the vehicle body, when the cross member is displaced rearward, the intermediate shaft can interfere with the lower edge of the opening hole of the dash panel. The shaft can be pulled forward. In short, in the present invention, since the deformation of the dash panel during frontal collision is small, the intermediate shaft and the dash panel are positively interfered with each other, the intermediate shaft is swung, and the steering shaft is pulled forward. With respect to the collision, it is possible to secure a sufficient amount of steering wheel pull-in.

【0009】本発明の場合、前面衝突時にステアリング
ギヤは後方または下方の何れの方向に変位してもよく、
ステアリングギヤの変位に伴って中間シャフトがダッシ
ュパネルの開口穴の下縁に干渉するように構成されたも
のであればよい。
In the case of the present invention, the steering gear may be displaced rearward or downward during a frontal collision,
It suffices that the intermediate shaft is configured to interfere with the lower edge of the opening hole of the dash panel with the displacement of the steering gear.

【0010】また、本発明の好ましい実施の形態では、
サブフレームの前部に、前面衝突時に起立方向に角度変
化する傾斜部を設け、その傾斜部の間にクロスメンバを
横架設し、このクロスメンバにステアリングギヤを取り
付けるのが望ましい。この場合には、傾斜部の角度変化
を利用して、中間シャフトの下端部の変位量をステアリ
ングギヤの変位量より大きく取ることができるので、ス
テアリングホイールの引き込み量が大きくなる。
Further, in a preferred embodiment of the present invention,
It is desirable that a front part of the sub-frame is provided with an inclined portion that changes its angle in the standing direction at the time of a frontal collision, a cross member is horizontally installed between the inclined portions, and a steering gear is attached to the cross member. In this case, the amount of displacement of the lower end of the intermediate shaft can be made larger than the amount of displacement of the steering gear by utilizing the angle change of the inclined portion, so that the amount of steering wheel retracted becomes large.

【0011】請求項3のように、ステアリングシャフト
を外包するステアリングコラムの前部を車体に対して支
えるロアブラケットを備え、このロアブラケットが、上
部にステアリングコラムを圧入保持する保持部を有し、
下部にステアリングコラムの落下を防止する落下防止部
を有し、保持部と落下防止部との間に、ステアリングコ
ラムが下方へ強制的に変位した時に乗り越えることが可
能な狭窄部を有する構造とするのが望ましい。この場合
には、前面衝突時にステアリングコラムの前端部が下方
に向かって角度変化を起こしても、この角度変化を吸収
しつつステアリングコラムの脱落を防止できる。また、
ステアリングコラムとロアブラケットとの組み付けが圧
入のみであり、構造が簡素となるとともに、下方を切り
欠いているので、保持部の弾性変形により安定した圧入
保持力を得ることができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a lower bracket for supporting the front portion of the steering column enclosing the steering shaft with respect to the vehicle body. The lower bracket has a holding portion for press-fitting and holding the steering column,
The lower part has a fall prevention part for preventing the steering column from falling, and a narrowing part is provided between the holding part and the fall prevention part, which can be overcome when the steering column is forcibly displaced downward. Is desirable. In this case, even if the front end portion of the steering column changes its angle downwards during a frontal collision, the steering column can be prevented from falling off while absorbing this angle change. Also,
Since the steering column and the lower bracket are assembled only by press fitting, the structure is simple and the lower part is notched, so that a stable press fitting holding force can be obtained by elastic deformation of the holding portion.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1〜図6は本発明にかかるステ
アリング装置を採用した車体構造の第1実施例を示す。
この実施例は、本発明をキャブオーバー型自動車に適用
したものである。
1 to 6 show a first embodiment of a vehicle body structure adopting a steering device according to the present invention.
In this embodiment, the present invention is applied to a cab-over type automobile.

【0013】車両前部の両サイド位置には、車体前後方
向に延びる一対のフロントサイドメンバ(以下、サイド
メンバと呼ぶ)1,1が配置されている。これらサイド
メンバ1,1の下面側には、図1に示すようにサブフレ
ーム5,5の前後端部がボルト2によって締結されてい
る。なお、この実施例では、サブフレーム5の後端部
は、サイドメンバ1の間に車幅方向に架け渡して固定さ
れたクロスメンバ3の下面に固定されている。
A pair of front side members (hereinafter referred to as side members) 1, 1 extending in the front-rear direction of the vehicle body are disposed at both side positions of the front portion of the vehicle. As shown in FIG. 1, front and rear end portions of the subframes 5 and 5 are fastened to the lower surfaces of the side members 1 and 1 with bolts 2. In this embodiment, the rear end of the sub-frame 5 is fixed to the lower surface of the cross member 3 which is fixed by bridging between the side members 1 in the vehicle width direction.

【0014】ここでは図示しないが、サブフレーム5,
5上にはサスペンションやフロントデファレンシャルな
どが搭載される。その補強のために、サブフレーム5の
前後方向中間部に別のクロスメンバを追加してもよい。
なお、サブフレーム5,5上にエンジンや変速機などの
パワーユニットを搭載してもよい。
Although not shown here, the sub-frame 5,
Suspension and front differential are mounted on the 5. To reinforce it, another cross member may be added to the intermediate portion of the sub-frame 5 in the front-rear direction.
A power unit such as an engine and a transmission may be mounted on the subframes 5 and 5.

【0015】サブフレーム5は、図2に示すように下方
へ屈曲しており、前部には他の部分に比較して屈曲変形
しやすい曲げ許容部5a,5bが設けられており、これ
らの曲げ許容部5a,5bの間には、前上がり傾斜状の
傾斜部5cが形成されている。左右のサブフレーム5の
傾斜部5bの間には、車幅方向に延びるクロスメンバ6
が架け渡して固定されている。
As shown in FIG. 2, the sub-frame 5 is bent downward, and the front portion is provided with bend permitting portions 5a and 5b which are easily bent and deformed as compared with other portions. Between the bend permitting portions 5a and 5b, there is formed an inclined portion 5c which is inclined forward and upward. A cross member 6 extending in the vehicle width direction is provided between the inclined portions 5b of the left and right subframes 5.
Has been fixed across.

【0016】上記クロスメンバ6は図3に示すように略
三角形の閉断面形状を呈しており、その鉛直な後面6a
には左右一対のギヤ取付部7,7が突設されており、こ
れら取付部7にブラケット8を介してステアリングギヤ
10が締結されている。なお、これらブラケット8は、
通常時はステアリングギヤ10をギヤ取付部7に対して
相対回転させずに保持しているが、過大な回転モーメン
トが作用した場合には、ステアリングギヤ10が相対回
転できるように締結力が設定されている。ステアリング
ギヤ10は車幅方向に延びており、その両端部には左右
の操舵軸11,11が突出している。なお、上記クロス
メンバ6は、その剛性が車幅方向に亘ってほぼ均一とし
てもよいが、特開平8−156827号公報に記載のよ
うに、ギヤ取付部7,7の外側部分で相対捩れ可能な部
分を設けてもよい。
As shown in FIG. 3, the cross member 6 has a substantially triangular closed cross section, and its vertical rear surface 6a.
A pair of left and right gear mounting portions 7 and 7 are provided in a protruding manner, and a steering gear 10 is fastened to these mounting portions 7 via a bracket 8. In addition, these brackets 8 are
Normally, the steering gear 10 is held without rotating relative to the gear mounting portion 7, but when an excessive rotational moment acts, the fastening force is set so that the steering gear 10 can rotate relative to each other. ing. The steering gear 10 extends in the vehicle width direction, and left and right steering shafts 11, 11 project at both ends thereof. Although the rigidity of the cross member 6 may be substantially uniform in the vehicle width direction, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-156827, it is possible for the cross member 6 to be twisted relative to each other outside the gear mounting portions 7, 7. May be provided.

【0017】ステアリングギヤ10の車体右側にオフセ
ットした部位には、ピニオンシャフト12が上方へ突出
している。ピニオンシャフト12の上端部には、ユニバ
ーサルジョイント13を介して中間シャフト14が揺動
可能に連結されており、中間シャフト14の上端部に
は、ユニバーサルジョイント15を介してステアリング
シャフト16が揺動可能に連結されている。そして、ス
テアリングシャフト16の後端には操舵用のステアリン
グホイール17が固定されている。
A pinion shaft 12 projects upward at a portion of the steering gear 10 offset to the right side of the vehicle body. An intermediate shaft 14 is swingably connected to the upper end of the pinion shaft 12 via a universal joint 13, and a steering shaft 16 is swingable to the upper end of the intermediate shaft 14 via a universal joint 15. Are linked to. A steering wheel 17 for steering is fixed to the rear end of the steering shaft 16.

【0018】ステアリングシャフト16はステアリング
コラム18によって回転自在に挿通保持されており、こ
のステアリングコラム18は車体メンバ19に取り付け
られたブラケット20,23によって前後2箇所で支持
されている。上記車体メンバ19は、ダッシュパネル2
5とは別部材で構成され、例えば左右のピラーをつなぐ
閉断面形状の補強材を用いることができる。
The steering shaft 16 is rotatably inserted and held by a steering column 18, and the steering column 18 is supported at two front and rear positions by brackets 20 and 23 attached to a vehicle body member 19. The vehicle body member 19 is the dash panel 2
It is possible to use a reinforcing member having a closed cross-sectional shape which is configured by a member different from 5 and connects the left and right pillars, for example.

【0019】後方に位置するアッパブラケット20に
は、図4に示すようにステアリングコラム18に溶接固
定される切欠部20aと、後方へ折曲されたフランジ部
20bと、フランジ部20bに形成され、後方へ切り欠
かれたボルト挿通溝20bとを備えている。アッパブラ
ケット20のフランジ部20bに断面コ字形のフリクシ
ョンプレート22を差し込み、車体メンバ19に固定さ
れた取付ボルト21を、フリクションプレート22およ
びボルト挿通溝20bに挿入した状態で、ボルト21の
先端にナットを締結することにより、アッパブラケット
20は前方へ離脱可能に取り付けられる。ステアリング
コラム18に前方への所定値以上の荷重が作用した時、
アッパブラケット20がボルト21から前方へ離脱し、
衝撃吸収を行なう。なお、衝撃吸収の方法としては、ア
ッパブラケット20のボルト挿通溝20cに代えてボル
ト挿通穴を設け、このボルト挿通穴部分が破断するよう
にしてもよい。
As shown in FIG. 4, the rear upper bracket 20 is formed with a notch 20a welded and fixed to the steering column 18, a rearwardly bent flange portion 20b, and a flange portion 20b. It is provided with a bolt insertion groove 20b that is cut out rearward. The friction plate 22 having a U-shaped cross section is inserted into the flange portion 20b of the upper bracket 20, and the mounting bolt 21 fixed to the vehicle body member 19 is inserted into the friction plate 22 and the bolt insertion groove 20b. The upper bracket 20 is detachably attached to the front by fastening the. When a load greater than a predetermined value acts on the steering column 18,
The upper bracket 20 separates from the bolt 21 forward,
Absorb shock. As a shock absorbing method, a bolt insertion hole may be provided in place of the bolt insertion groove 20c of the upper bracket 20 and the bolt insertion hole portion may be broken.

【0020】前方に位置するロアブラケット23は、図
5に示すように、上端部に車体メンバ19にボルトで締
結されるフランジ部23dを有し、中央部にステアリン
グコラム18を挿通自在な穴23aを有している。この
穴23aの下部にはステアリングコラム18の直径より
幅狭な狭窄部23bが連続的に形成されており、この狭
窄部23bはブラケット23の下部に形成された折り畳
み部23cまで延びている。後述するように前面衝突が
発生した時、ステアリングコラム18が狭窄部23bを
押し広げながら下方へ変位できるようにすることによ
り、ステアリングコラム18の変位方向に自由度を持た
せてある。また、同時に、折り畳み部23cを下方へ引
き延ばすことにより、ステアリングコラム18が下方へ
脱落するのを防止している。
As shown in FIG. 5, the lower bracket 23 located at the front has a flange portion 23d fastened to the vehicle body member 19 with a bolt at the upper end portion thereof, and a hole 23a through which the steering column 18 can be inserted in the central portion thereof. have. A narrowed portion 23b narrower than the diameter of the steering column 18 is continuously formed in the lower portion of the hole 23a, and the narrowed portion 23b extends to a folded portion 23c formed in the lower portion of the bracket 23. As will be described later, when a frontal collision occurs, the steering column 18 is allowed to displace downward while expanding the narrowed portion 23b, so that the steering column 18 has a degree of freedom in the displacement direction. At the same time, the folding portion 23c is extended downward to prevent the steering column 18 from dropping downward.

【0021】上記中間シャフト14はダッシュパネル2
5の開口穴25aに所定の隙間を介して挿通されてい
る。この開口穴25aは通常時や軽衝突時には、中間シ
ャフト14と干渉することはないが、前面衝突によって
車体が大きくクラッシュした場合には、中間シャフト1
4が相対的に後方へ変位するのに伴い、開口穴25aの
下縁部が中間シャフト14と干渉するように構成されて
いる。
The intermediate shaft 14 is a dash panel 2
5 is inserted through a predetermined gap. This opening hole 25a does not interfere with the intermediate shaft 14 in a normal time or a light collision, but when the vehicle body crashes largely due to a frontal collision, the intermediate shaft 1 does not come into contact.
The lower edge portion of the opening hole 25a is configured to interfere with the intermediate shaft 14 as the member 4 is displaced relatively rearward.

【0022】次に、上記構成のステアリング装置の衝突
時の作用について説明する。いま、図6のように車両が
壁などに前面衝突を起こすと、衝撃力Fがサイドメンバ
1の前部に作用し、サイドメンバ1がクラッシュすると
ともに、サブフレーム5にも衝撃力Fが作用し、サブフ
レーム5の曲げ許容部5a,5bが折れ曲がり、傾斜部
5cの傾斜角度θ1 がθ2 へと変化する。つまり、傾斜
部5cは起立方向に角度変化することになる。このた
め、傾斜部5cに取り付けられたクロスメンバ6は、図
1に比較して相対的に下方へ変位するとともに、図1の
右回り方向に回転することになる。その結果、クロスメ
ンバ6の後面6aに取り付けられたステアリングギヤ1
0も下方へかつ右回り方向に回転し、ピニオンシャフト
12の後端は後方でかつ下方へ変位することになる。ピ
ニオンシャフト12の後端(ユニバーサルジョイント1
3)の変位量は、ステアリングギヤ10の変位量より大
きい。
Next, the operation of the steering device having the above-mentioned structure at the time of collision will be described. Now, as shown in FIG. 6, when the vehicle causes a frontal collision with a wall or the like, the impact force F acts on the front portion of the side member 1 and the side member 1 crashes, and the impact force F also acts on the subframe 5. Then, the bend permitting portions 5a and 5b of the sub-frame 5 are bent, and the inclination angle θ 1 of the inclined portion 5c changes to θ 2 . That is, the inclined portion 5c changes its angle in the standing direction. Therefore, the cross member 6 attached to the inclined portion 5c is relatively displaced downward as compared with FIG. 1, and is rotated in the clockwise direction in FIG. As a result, the steering gear 1 mounted on the rear surface 6a of the cross member 6
0 also rotates downward and clockwise, and the rear end of the pinion shaft 12 is displaced rearward and downward. Rear end of pinion shaft 12 (universal joint 1
The displacement amount of 3) is larger than the displacement amount of the steering gear 10.

【0023】上記ピニオンシャフト12の変位に伴っ
て、中間シャフト14の下端部(前端部)は後方でかつ
下方へ変位しようとするが、中間シャフト14の背後に
はダッシュパネル25の開口穴25aの下縁が位置して
いるので、中間シャフト14が開口穴25aの下縁と干
渉し、この干渉部Tを支点として、てこの原理によって
中間シャフト14の上端部(後端部)は前向きに回転す
ることになる。その結果、中間シャフト14の上端部に
ユニバーサルジョイント15を介して連結されたステア
リングシャフト16が前方へ引き込まれ、ステアリング
ホイール17が前進することとなる。したがって、サイ
ドメンバ1およびサブフレーム5がクラッシュしたとき
に、ステアリングホイール17が運転者側へ突出するこ
とが回避され、運転者の安全が確保される。
With the displacement of the pinion shaft 12, the lower end portion (front end portion) of the intermediate shaft 14 tends to be displaced rearward and downward, but the opening hole 25a of the dash panel 25 is formed behind the intermediate shaft 14. Since the lower edge is located, the intermediate shaft 14 interferes with the lower edge of the opening hole 25a, and the upper end portion (rear end portion) of the intermediate shaft 14 rotates forward based on this interference portion T as a fulcrum. Will be done. As a result, the steering shaft 16 connected to the upper end of the intermediate shaft 14 via the universal joint 15 is pulled forward, and the steering wheel 17 moves forward. Therefore, when the side member 1 and the sub-frame 5 crash, the steering wheel 17 is prevented from protruding toward the driver side, and the driver's safety is ensured.

【0024】上記のようにステアリングシャフト16が
前方へ引き込まれた際、同時にステアリングシャフト1
6(ステアリングコラム18)は前下がり状に角度変化
を起こす。そこで、ステアリングコラム18の前部を支
持するロアブラケット23に折り畳み部23cを設け、
ステアリングコラム18の下方への変位につれて折り畳
み部23cが下方へ引き延ばされ、ステアリングコラム
18の下方への回動を許容している。また、アッパブラ
ケット20によって運転者がステアリングホイール17
に2次衝突した時の衝撃吸収を行なうので、ステアリン
グホイール17の前方への引込み動作と相俟って、運転
者にかかる負荷を一層軽減できる。
When the steering shaft 16 is pulled forward as described above, at the same time, the steering shaft 1
6 (steering column 18) causes a downward angle change in the front direction. Therefore, a folding portion 23c is provided on the lower bracket 23 that supports the front portion of the steering column 18.
With the downward displacement of the steering column 18, the folding portion 23c is extended downward, allowing the downward rotation of the steering column 18. In addition, the upper bracket 20 allows the driver to operate the steering wheel 17
Since the shock is absorbed at the time of the secondary collision, the load applied to the driver can be further reduced in combination with the forward retracting operation of the steering wheel 17.

【0025】なお、ステアリングホイール17の前方へ
の引込み動作につれて、ダッシュパネル25と干渉する
中間シャフト14の曲げ荷重が増大するとともに、ユニ
バーサルジョイント13,15、ピニオンシャフト1
2、ステアリングギヤ10等にかかる負荷も増大する。
ところが、所定の回転モーメントを越えると、ステアリ
ングギヤ10とブラケット8との間で滑りが発生するよ
うにしてあるため、ピニオンシャフト12の上端が相対
的に上方へ回動し、中間シャフト14、ユニバーサルジ
ョイント13,15、ピニオンシャフト12およびステ
アリングギヤ10に過大な荷重がかかるのを防止でき
る。これによって、中間シャフト14の揺動が止まるの
で、ステアリングシャフト16の前方への引込みも停止
する。
As the steering wheel 17 is pulled forward, the bending load of the intermediate shaft 14 that interferes with the dash panel 25 increases, and the universal joints 13 and 15 and the pinion shaft 1 are also increased.
2. The load on the steering gear 10 and the like also increases.
However, when a predetermined rotation moment is exceeded, slippage occurs between the steering gear 10 and the bracket 8, so that the upper end of the pinion shaft 12 rotates relatively upward, and the intermediate shaft 14 and the universal shaft It is possible to prevent an excessive load from being applied to the joints 13 and 15, the pinion shaft 12, and the steering gear 10. As a result, the swing of the intermediate shaft 14 is stopped, so that the frontward pulling of the steering shaft 16 is also stopped.

【0026】ところで、自動車の前面衝突の態様は種々
であり、上記のようにフロントサイドメンバ1に対象物
が衝突するとは限らない。たとえば、電柱のような対象
物とクロスメンバ6の中央部とが直接衝突した場合に
は、クロスメンバ6は、その両端部がサブフレーム5に
固定されたまま、その中央部のみが後方へ折り曲げ変形
することになる。ところが、クロスメンバ6が断面三角
形状であるため、対象物がクロスメンバ6の前上がり状
の前斜面6b(図3参照)に当たると、後方への衝撃力
を右回り方向への回転モーメントに変化させることがで
き、ステアリングギヤ10を相対的に下方へ回転させる
ことができる。その結果、上記と同様にしてピニオンシ
ャフト12を図6の右回り方向へ回転させ、中間シャフ
ト14をダッシュパネル25の開口穴25aの下縁に干
渉させることで、ステアリングシャフト16を前方へ引
き込むことができる。なお、この場合には、クロスメン
バ6の中央部(ステアリングギヤ取り付け部)と両端部
との間に捩れ許容部を設ければ、ステアリングギヤ10
を円滑に回転させることが可能となる。
By the way, there are various modes of frontal collision of a vehicle, and the object does not always collide with the front side member 1 as described above. For example, when an object such as a utility pole directly collides with the central portion of the cross member 6, both ends of the cross member 6 are fixed to the subframe 5 and only the central portion is bent backward. It will be transformed. However, since the cross member 6 has a triangular cross section, when the object hits the front sloped front slope 6b (see FIG. 3) of the cross member 6, the rear impact force is changed to a rotational moment in the clockwise direction. The steering gear 10 can be rotated relatively downward. As a result, similarly to the above, the pinion shaft 12 is rotated clockwise in FIG. 6, and the intermediate shaft 14 is caused to interfere with the lower edge of the opening hole 25a of the dash panel 25, so that the steering shaft 16 is pulled forward. You can In this case, if a twisting allowance portion is provided between the central portion (steering gear mounting portion) of the cross member 6 and both ends thereof, the steering gear 10
Can be smoothly rotated.

【0027】また、たとえクロスメンバ6が回転しなく
ても、後方へ変形するだけでも同様な作用を行なうこと
ができる。つまり、クロスメンバ6が後方へ変形する
と、ステアリングギヤ10およびピニオンシャフト12
も後方へほぼ平行移動するので、中間シャフト14の下
端部(ユニバーサルジョイント13)が後方へ押される
ことになる。その結果、中間シャフト14をダッシュパ
ネル25の開口穴25aの下縁に干渉させ、てこの原理
によってステアリングシャフト16を前方へ引き込むこ
とができる。
Even if the cross member 6 does not rotate, the same effect can be achieved by merely deforming it backward. That is, when the cross member 6 is deformed rearward, the steering gear 10 and the pinion shaft 12
Since it also moves rearward substantially in parallel, the lower end portion (universal joint 13) of the intermediate shaft 14 is pushed rearward. As a result, the intermediate shaft 14 interferes with the lower edge of the opening hole 25a of the dash panel 25, and the steering shaft 16 can be pulled forward by the lever principle.

【0028】このように、サイドメンバ1がクラッシュ
するような前面衝突だけでなく、クロスメンバ6に直接
衝撃力が作用する場合でも、中間シャフト14をダッシ
ュパネル25の開口穴25aの下縁に干渉させ、てこの
原理によってステアリングシャフト16を確実に前方へ
引き込むことができる。
As described above, the intermediate shaft 14 interferes with the lower edge of the opening hole 25a of the dash panel 25 not only when the side member 1 crashes but also when the impact force directly acts on the cross member 6. By the lever principle, the steering shaft 16 can be reliably pulled forward.

【0029】図7,図8は本発明の第2実施例を示す。
第1実施例では、キャブオーバ型車のように運転席から
車体前端までの距離が短い車両に適用した例を示した
が、第2実施例は、運転席から車体前端までの距離が比
較的長いボンネット型の車両に適用した例である。第2
実施例において、第1実施例と同一部品には同一符号を
付して説明を省略する。
7 and 8 show a second embodiment of the present invention.
In the first embodiment, an example in which the distance from the driver's seat to the front end of the vehicle body is short, such as a cab-over type vehicle, is shown, but in the second embodiment, the distance from the driver's seat to the vehicle front end is relatively long. This is an example applied to a hood type vehicle. Second
In the embodiment, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0030】この実施例では、サイドメンバ1の前端部
下面にクロスメンバ6を介してサブフレーム5の前端部
がボルト2で締結され、サブフレーム5の後端部は取付
部2a,2bによってサイドメンバ1の下面に取り付け
られている。特に、取付部2a,2bは、前方からの衝
撃力が一定値以上になると、離脱可能な構造となってい
る。ここで、離脱可能な構造としては、図4に示すアッ
パブラケット20と車体メンバ19との離脱構造のよう
なものであってもよいし、ブレークアウエー構造であっ
てもよい。サブフレーム5の後部には車幅方向にクロス
メンバ3が架け渡して設けられ、このクロスメンバ3上
にステアリングギヤ10が取り付けられている。この実
施例では、サブフレーム5,5上には横置き式パワーユ
ニットPなどの重量物が搭載される。
In this embodiment, the front end portion of the sub-frame 5 is fastened to the lower surface of the front end portion of the side member 1 through the cross member 6 with the bolt 2, and the rear end portion of the sub-frame 5 is attached to the side by the mounting portions 2a and 2b. It is attached to the lower surface of the member 1. In particular, the mounting portions 2a and 2b have a structure that can be detached when the impact force from the front exceeds a certain value. Here, the detachable structure may be the detachable structure between the upper bracket 20 and the vehicle body member 19 shown in FIG. 4, or may be a breakaway structure. A cross member 3 is provided across the rear portion of the sub-frame 5 in the vehicle width direction, and a steering gear 10 is mounted on the cross member 3. In this embodiment, a heavy object such as a horizontal type power unit P is mounted on the subframes 5 and 5.

【0031】ステアリングシャフト16を挿通保持した
ステアリングコラム18は、車体メンバ19に取り付け
られたブラケット20,30によって前後2箇所で支持
されている。後方に位置するアッパブラケット20は図
4と同様の構造を有する。一方、前方に位置するロアブ
ラケット30は、図9に示すように、上端部に車体メン
バ19にボルトで締結されるフランジ部30aを有し、
中央部にステアリングコラム18を圧入保持するバーリ
ング部(保持部)30bを有し、下部にステアリングコ
ラム18の落下を防止する落下防止部30cを有してい
る。そして、バーリング部30bと落下防止部30cと
の間には、ステアリングコラム18の直径より幅狭な狭
窄部30dを有しており、ステアリングコラム18が下
方へ強制的に変位した時に狭窄部30dを乗り越えるこ
とができるようになっている。このロアブラケット30
の場合、保持部30bの下部が切り欠かれているので、
保持部30bの弾性変形により安定した圧入保持力を得
ることができる。なお、この実施例の落下防止部30c
は前方に向かって若干傾斜しているが、これは落下防止
部30cの上下方向のスペースを小さくするためであ
り、真っ直ぐ下方へ延びていてもよい。
The steering column 18 having the steering shaft 16 inserted therethrough is supported at two front and rear positions by brackets 20 and 30 attached to a vehicle body member 19. The upper bracket 20 located at the rear has the same structure as in FIG. On the other hand, as shown in FIG. 9, the lower bracket 30 located at the front has a flange portion 30a that is fastened to the vehicle body member 19 with a bolt at the upper end,
A burring portion (holding portion) 30b that press-fits and holds the steering column 18 is provided in the center portion, and a fall prevention portion 30c that prevents the steering column 18 from falling is provided in the lower portion. A narrowed portion 30d having a width narrower than the diameter of the steering column 18 is provided between the burring portion 30b and the fall prevention portion 30c, and the narrowed portion 30d is formed when the steering column 18 is forcibly displaced downward. You can get over it. This lower bracket 30
In the case of, since the lower portion of the holding portion 30b is cut out,
A stable press-fit holding force can be obtained by elastic deformation of the holding portion 30b. Incidentally, the fall prevention portion 30c of this embodiment
Is slightly inclined toward the front, but this is to reduce the space in the vertical direction of the fall prevention portion 30c, and it may extend straight downward.

【0032】この実施例の場合、前面衝突を起こすと、
図8のようにサイドメンバ1がクラッシュするととも
に、サブフレーム5にも衝撃力Fが作用する。このサブ
フレーム5には、第1実施例のような曲げ許容部5a,
5bが設けられていないので、サブフレーム5は全体的
に後方へ移動しようとし、取付部2a,2bが離脱して
サブフレーム5とサイドメンバ1との連結が外れる。そ
のため、サブフレーム5の後端側がパワーユニットPの
重量によって落下し、クロスメンバ3に取り付けられた
ステアリングギヤ10も後方でかつ下方へ移動し、ピニ
オンシャフト12を介して中間シャフト14の下端部
(前端部)も後方でかつ下方へ変位する。そのため、中
間シャフト14はダッシュパネル25の開口穴25aの
下縁と干渉し、この干渉部Tを支点として、てこの原理
によって中間シャフト14の上端部(後端部)は前向き
に回転することになる。その結果、中間シャフト14の
上端部にユニバーサルジョイント15を介して連結され
たステアリングシャフト16が前方へ引き込まれ、ステ
アリングホイール17が前進することとなる。したがっ
て、サイドメンバ1およびサブフレーム5がクラッシュ
したときに、ステアリングホイール17が運転者側へ突
出することが回避され、運転者の安全が確保される。な
お、前面衝突時にサブフレーム5の後端側が落下するの
で、クラッシュ量が大きくなっても、パワーユニットP
がフロアの下側へ潜りこむ形となり、パワーユニットP
が室内へ侵入するのを防止できる効果がある。
In the case of this embodiment, when a frontal collision occurs,
As shown in FIG. 8, the side member 1 crashes, and the impact force F also acts on the subframe 5. The sub-frame 5 has a bend permitting portion 5a, as in the first embodiment.
Since the subframe 5 is not provided, the subframe 5 tries to move rearward as a whole, and the mounting portions 2a and 2b are separated from each other to disconnect the subframe 5 from the side member 1. Therefore, the rear end side of the sub-frame 5 falls due to the weight of the power unit P, the steering gear 10 attached to the cross member 3 also moves rearward and downward, and the lower end portion (front end of the intermediate shaft 14 via the pinion shaft 12). Part) is also displaced rearward and downward. Therefore, the intermediate shaft 14 interferes with the lower edge of the opening hole 25a of the dash panel 25, and the upper end portion (rear end portion) of the intermediate shaft 14 rotates forward based on the interference portion T as a fulcrum. Become. As a result, the steering shaft 16 connected to the upper end of the intermediate shaft 14 via the universal joint 15 is pulled forward, and the steering wheel 17 moves forward. Therefore, when the side member 1 and the sub-frame 5 crash, the steering wheel 17 is prevented from protruding toward the driver side, and the driver's safety is ensured. In addition, since the rear end side of the sub-frame 5 falls at the time of a frontal collision, even if the crash amount increases, the power unit P
Becomes a form that dives under the floor, and the power unit P
Has the effect of preventing the intrusion of indoors.

【0033】上記実施例では、サブフレームの前部また
は後部を連結するクロスメンバにステアリングギヤを取
り付けたが、サブフレームに直接ステアリングギヤを取
り付けてもよい。また、ステアリングギヤが取り付けら
れるクロスメンバは断面三角形状である必要はなく、矩
形状であってもよい。すなわち、衝突時のクロスメンバ
の変位または変形によって、中間シャフトがダッシュパ
ネルの開口穴の下縁に干渉するように構成してあればよ
い。
In the above embodiment, the steering gear is attached to the cross member that connects the front portion or the rear portion of the subframe, but the steering gear may be attached directly to the subframe. The cross member to which the steering gear is attached does not have to have a triangular cross section, and may have a rectangular cross section. That is, it is sufficient that the intermediate shaft interferes with the lower edge of the opening hole of the dash panel due to the displacement or deformation of the cross member at the time of collision.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
にかかる発明によれば、前面衝突時にサブフレームの傾
斜部を起立方向に角度変化させ、これに伴ってピニオン
シャフトをステアリングギヤと一体に後方へ回転させ、
中間シャフトをダッシュパネルの開口穴の下縁に干渉さ
せることによって、この干渉部を支点として中間シャフ
の上端部を前方へ揺動させ、ステアリングシャフトを
前方へ引き込むようにしたので、ステアリングシャフト
の引込み量を大きく取れ、ステアリングホイールの後方
への突出を抑制して運転者に対する負担を軽減できる。
また、請求項2にかかる発明によれば、前面衝突時にサ
ブフレームの後端部をサイドメンバから離脱させ、サブ
フレームの後部に取り付けられたステアリングギヤを後
方でかつ下方へ変位させ、ピニオンシャフトを介して中
間シャフトをダッシュパネルの開口穴の下縁に干渉させ
ることによって、この干渉部を支点として中間シャフト
の上端部を前方へ揺動させ、ステアリングシャフトを前
方へ引き込むようにしたので、請求項1と同様の作用効
果を得ることができる。
As is apparent from the above description, claim 1
According to the present invention, the tilt of the sub-frame during a frontal collision occurs.
The angle of the slope is changed in the standing direction, and the pinion
Rotate the shaft backwards together with the steering gear,
By interfering the intermediate shaft with the lower edge of the opening in the dash panel, the upper end of the intermediate shaft is swung forward with this interfering portion as a fulcrum, and the steering shaft is pulled forward. A large amount can be taken, and the rearward protrusion of the steering wheel can be suppressed to reduce the burden on the driver.
According to the invention of claim 2, when a frontal collision occurs, the support is
Remove the rear end of the bframe from the side member to
Rear the steering gear attached to the rear of the frame
One side and downwards, and through the pinion shaft
The shaft to interfere with the lower edge of the opening in the dash panel.
By using this interference part as a fulcrum, the intermediate shaft
Swing the upper end of the vehicle forward and move the steering shaft forward.
Since it is pulled inward, the same effect as claim 1 is obtained.
You can get the fruit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる引込み式ステアリング装置を備
えた自動車の第1実施例の側面図である。
FIG. 1 is a side view of a first embodiment of an automobile equipped with a retractable steering device according to the present invention.

【図2】図1のサイドメンバを省略した平面図である。FIG. 2 is a plan view in which a side member of FIG. 1 is omitted.

【図3】ステアリングギヤの取付部の拡大断面図であ
る。
FIG. 3 is an enlarged sectional view of a mounting portion of a steering gear.

【図4】アッパブラケットの取付部の分解斜視図であ
る。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a mounting portion of an upper bracket.

【図5】ロアブラケットの正常時および衝突後の斜視図
である。
FIG. 5 is a perspective view of the lower bracket in a normal state and after a collision.

【図6】図1の自動車の前面衝突後の側面図である。6 is a side view of the automobile of FIG. 1 after a frontal collision.

【図7】本発明の第2実施例の自動車の側面図である。FIG. 7 is a side view of an automobile according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7の自動車の前面衝突後の側面図である。8 is a side view of the automobile of FIG. 7 after a frontal collision.

【図9】ロアブラケットの他の実施例の斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of another embodiment of the lower bracket.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サイドメンバ 5 サブフレーム 5a,5b 曲げ許容部 5c 傾斜部 6 クロスメンバ 10 ステアリングギヤ 12 ピニオンシャフト 14 中間シャフト 16 ステアリングシャフト 17 ステアリングホイール 25 ダッシュパネル 25a 開口穴 1 side member 5 subframes 5a, 5b Bending allowance part 5c slope 6 cross members 10 steering gear 12 pinion shaft 14 Intermediate shaft 16 steering shaft 17 steering wheel 25 dash panel 25a open hole

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早瀬 誠 滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上3000番地 ダイハツ工業株式会社滋賀テクニカル センター内 (56)参考文献 特開 昭57−182568(JP,A) 特開 平8−156827(JP,A) 特開 平8−119121(JP,A) 実開 昭59−5474(JP,U) 特公 昭49−20650(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 1/00 - 1/28 B62D 21/00 B62D 25/20 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Makoto Hayase 3000 Yamanoue, Ryuo-cho, Gamo-gun, Shiga Daihatsu Industry Co., Ltd. Shiga Technical Center (56) Reference JP-A-57-182568 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-156827 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-119121 (JP, A) U.S.A. 59-5474 (JP, U) Japanese Patent Publication No. 49-20650 (JP, B1) (58) Fields investigated .Cl. 7 , DB name) B62D 1/00-1/28 B62D 21/00 B62D 25/20

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】左右のサイドメンバの下面側に前後方向に
延びる一対のサブフレームを取り付け、上記サブフレー
ムの間を車幅方向に延びるクロスメンバで連結するとと
もに、このクロスメンバまたは上記いずれかのサブフレ
ームにステアリングギヤを取り付けた自動車において、上記サブフレームは前面衝突時に起立方向に角度変化す
る前上がり傾斜状の傾斜部を有し、 上記ステアリングギヤは、上記いずれかのサブフレーム
の傾斜部または傾斜部間を連結するクロスメンバに取り
付けられており、 上記ステアリングギヤにピニオンシャフトが連結され、 上記ピニオンシャフトの上端部は、 中間シャフトを介し
てステアリングホイールを有するステアリングシャフト
と連結され、 上記中間シャフトダッシュパネルの開口穴に所定の隙
間を介して挿通されており、 前面衝突時における上記サブフレームの傾斜部の角度変
化によって、上記ピニオンシャフトが上記ステアリング
ギヤと一体に後方へ回転するように構成され、 上記ピニオンシャフトの後方への回転 に伴い、上記中間
シャフトをダッシュパネルの開口穴の下縁に干渉させ、
この干渉部を支点として上記中間シャフトの上端部を前
方へ揺動させることで、上記ステアリングシャフトを前
方へ引き込むように構成したことを特徴とする引込み式
ステアリング装置。
1. A pair of sub-frames extending in the front-rear direction are attached to the lower surface sides of the left and right side members, and the sub-frames are connected by a cross member extending in the vehicle width direction. In an automobile with a steering gear attached to the sub-frame , the sub-frame changes its angle in the standing direction when a frontal collision occurs.
The steering gear has an inclined portion that is inclined forward and upward.
On the sloped part or the cross member connecting the sloped parts of
A steering shaft having a pinion shaft connected to the steering gear and an upper end portion of the pinion shaft having a steering wheel through an intermediate shaft.
Coupled with a predetermined gap in the opening hole of the intermediate shaft dash panel
The angle change of the slanted part of the subframe at the time of a frontal collision.
As a result, the pinion shaft is
Is configured to rotate rearward gear and integrally with the rotation of the rear of the pinion shaft, caused to interfere with the intermediate shaft to the lower edge of the opening hole of the dash panel,
Before the upper end of the intermediate shaft to the interference portion as a fulcrum
By swinging towards, retractable steering apparatus characterized by being configured to draw the steering shaft forward.
【請求項2】左右のサイドメンバの下面側に前後方向に
延びる一対のサブフレームを取り付け、上記サブフレー
ムの間を車幅方向に延びるクロスメンバで連結するとと
もに、このクロスメンバまたは上記いずれかのサブフレ
ームにステアリングギヤを取り付けた自動車において、 上記サブフレームの前後端部が上記サイドメンバの下面
側に取り付けられ、 上記サブフレームの後端部と上記サイドメンバとの取付
部は前面衝突時に離脱可能な構造とされ、 上記ステアリングギヤは、上記いずれかのサブフレーム
の後部または上記サブフレームの後部を連結するクロス
メンバに取り付けられており、 上記ステアリングギヤにピニオンシャフトが連結され、 上記ピニオンシャフトの上端部は、中間シャフトを介し
てステアリングホイールを有するステアリングシャフト
と連結され、 上記中間シャフトはダッシュパネルの開口穴に所定の隙
間を介して挿通されており、 前面衝突時における上記サブフレームの後端部の上記サ
イドメンバからの離脱によって、上記ステアリングギヤ
を後方でかつ下方へ変位させ、 上記ピニオンシャフトを介して、上記中間シャフトをダ
ッシュパネルの開口穴の下縁に干渉させ、この干渉部を
支点として上記中間シャフトの上端部を前方へ揺動させ
ることで、上記ステアリングシャフトを前方へ引き込む
ように構成したことを特徴とする引込み式ステアリング
装置。
2. The front and rear directions of the lower surface of the left and right side members
Attach a pair of subframes that extend to
If the cross members are connected to each other with a cross member extending in the vehicle width direction,
This cross member or one of the subframes above
In a vehicle with a steering gear attached to the chassis, the front and rear ends of the sub-frame are the bottom surface of the side member.
Mounted on the side of the sub-frame and the side end of the sub-frame.
The structure is such that it can be disengaged at the time of a frontal collision, and the steering gear is
A cross connecting the rear part or the rear part of the subframe
It is attached to a member, a pinion shaft is connected to the steering gear, and the upper end of the pinion shaft is connected via an intermediate shaft.
Steering shaft with a steering wheel
The intermediate shaft is connected to the opening hole of the dash panel.
The sub-frame at the rear end of the sub-frame at the time of a frontal collision.
When the steering gear is disengaged from the id member,
Of the intermediate shaft through the pinion shaft by displacing the intermediate shaft rearward and downward.
Interference with the lower edge of the opening in the
As a fulcrum, swing the upper end of the above intermediate shaft forward.
By pulling the steering shaft forward
Retractable steering wheel characterized in that
apparatus.
【請求項3】上記ステアリングシャフトを外包するステ
アリングコラムの前部を車体に対して支えるロアブラケ
ットを備え、 このロアブラケットは、上部にステアリングコラムを圧
入保持する保持部を有し、下部にステアリングコラムの
落下を防止する落下防止部を有し、保持部と落下防止部
との間に、ステアリングコラムが下方へ強制的に変位し
た時に乗り越えることが可能な狭窄部を有することを特
徴とする請求項1または2に記載の引込み式ステアリン
グ装置。
3. A lower bracket for supporting a front portion of a steering column enclosing the steering shaft with respect to a vehicle body, the lower bracket having a holding portion for press-fitting and holding the steering column at an upper portion thereof, and a steering column at a lower portion thereof. And a narrowed portion between the holding portion and the fall prevention portion, the narrowed portion being capable of getting over when the steering column is forcibly displaced downward. The retractable steering device according to 1 or 2 .
JP23507298A 1998-02-02 1998-08-21 Retractable steering device Expired - Fee Related JP3526004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507298A JP3526004B2 (en) 1998-02-02 1998-08-21 Retractable steering device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-36701 1998-02-02
JP3670198 1998-02-02
JP23507298A JP3526004B2 (en) 1998-02-02 1998-08-21 Retractable steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278286A JPH11278286A (en) 1999-10-12
JP3526004B2 true JP3526004B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=26375782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23507298A Expired - Fee Related JP3526004B2 (en) 1998-02-02 1998-08-21 Retractable steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526004B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992507B2 (en) * 2002-02-07 2007-10-17 ダイハツ工業株式会社 Impact force mitigation structure in automobile steering system
JP4621458B2 (en) * 2004-09-02 2011-01-26 日産ライトトラック株式会社 Steering column support structure
JP4779471B2 (en) 2004-10-27 2011-09-28 日産自動車株式会社 Vehicle front structure
CN100453381C (en) * 2004-10-27 2009-01-21 日产自动车株式会社 Front structure for a vehicle
KR100698698B1 (en) 2004-11-17 2007-03-23 현대모비스 주식회사 Sub-frame Assembly and its manufacturing method
JP4492809B2 (en) * 2006-01-19 2010-06-30 三菱自動車工業株式会社 Steering wheel protrusion prevention device
WO2008081218A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Renault Trucks Truck with mechanical actuator to move the steering wheel to a safety position
JP5278105B2 (en) * 2009-03-30 2013-09-04 マツダ株式会社 Subframe support structure for automobile
JP6817248B2 (en) * 2018-03-30 2021-01-20 本田技研工業株式会社 Arrangement structure of electrical equipment in electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11278286A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092711B1 (en) Front structure of cab-over type vehicle
JP3526004B2 (en) Retractable steering device
JP2010105585A (en) Steering support structure for automobile
JP3936799B2 (en) Transmission cross member structure
JP3464763B2 (en) Support structure of stabilizer for automobile
JP6136865B2 (en) Front subframe structure of automobile
JP3507350B2 (en) Vehicle drive unit mounting structure
JP3346697B2 (en) Car body front structure
JP2001163248A (en) Mounting structure of steering gear box
JP3726464B2 (en) Collision-safe vehicle body structure for cab-over vehicles
JP3356978B2 (en) Power unit mounting structure
JPH0872729A (en) Steering device for vehicle
JPH1045022A (en) Front structure of automobile body
JP2003227347A (en) Attaching structure of engine accessories
JP2592682Y2 (en) Support mechanism for tilt steering device
JP3597028B2 (en) Support structure for front differential case
JP4026095B2 (en) Cross member structure of vehicle
JPS6020534Y2 (en) Automobile front body structure
JP2000280919A (en) Tilt column bracket
JP3133098B2 (en) Car silencer structure
JP3287207B2 (en) Connection structure of front side member and front pillar
JP4466150B2 (en) Car suspension mounting structure
JP2532778Y2 (en) Mounting structure of rear-wheel drive for automobile
JP2001018811A (en) Impact force absorbing structure for steering device
JP3873595B2 (en) Power unit support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees