JP3525783B2 - Photo processing equipment - Google Patents

Photo processing equipment

Info

Publication number
JP3525783B2
JP3525783B2 JP00961399A JP961399A JP3525783B2 JP 3525783 B2 JP3525783 B2 JP 3525783B2 JP 00961399 A JP00961399 A JP 00961399A JP 961399 A JP961399 A JP 961399A JP 3525783 B2 JP3525783 B2 JP 3525783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
enlargement
code
sensor
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00961399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000206622A (en
Inventor
誠治 室溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP00961399A priority Critical patent/JP3525783B2/en
Publication of JP2000206622A publication Critical patent/JP2000206622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525783B2 publication Critical patent/JP3525783B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、写真処理装置にお
ける装着された引き伸ばしレンズの種類の検出に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the detection of the type of attached enlargement lens in a photographic processor.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、写真処理装置(写真プリ
ント装置)においては、フィルム(ネガ)サイズ及びプ
リントサイズに応じて様々な焦点距離(引き伸ばし倍
率)の引き伸ばしレンズを装着することが可能である。
2. Description of the Related Art As is well known, in a photographic processing apparatus (photographic printing apparatus), it is possible to mount a stretching lens having various focal lengths (stretching magnifications) according to a film (negative) size and a print size. is there.

【0003】写真処理装置において、装着されている引
き伸ばしレンズの種類を自動的に識別する方法として、
従来から、例えば引き伸ばしレンズの筐体にその引き伸
ばしレンズの種類を特定するためのコード(白黒の反射
パターン又は光を透過させるための穴)を設け、複数の
フォトセンサを用いてコードを読み取ることが行われて
いる。フォトセンサの配列数を例えば7個とすると、各
フォトセンサの出力のハイ又はロー(1又は0)により
7ビットのバイナリーコードとして128種類の引き伸
ばしレンズの識別が可能である。
As a method of automatically identifying the type of the enlargement lens mounted in the photo processing apparatus,
Conventionally, for example, a code (a black-and-white reflection pattern or a hole for transmitting light) for specifying the type of the expansion lens is provided in the case of the expansion lens, and the code can be read using a plurality of photosensors. Has been done. If the number of arrayed photosensors is 7, for example, 128 types of enlargement lenses can be identified as a 7-bit binary code by high or low (1 or 0) of the output of each photosensor.

【0004】従来の写真処理装置では、当該写真処理装
置で使用可能な全ての引き伸ばしレンズについて、それ
らのレンズデータを出荷段階からROM等に登録してお
き、読み取ったバイナリーコードを用いて、ROM等か
ら当該引き伸ばしレンズのデータを読み出し、読み出し
たデータに基づいて、露光時間を調節したり、カラーバ
ランスの補正等を行う。
In the conventional photographic processing apparatus, the lens data of all the enlargement lenses usable in the photographic processing apparatus are registered in the ROM or the like from the shipping stage, and the read binary code is used to read the ROM or the like. The data of the enlargement lens is read from, and the exposure time is adjusted and the color balance is corrected based on the read data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来から、スペックの
異なるものや同じスペックでも改良されたもの等、多数
の種類の写真処理装置が市場に供給されている。これら
各写真処理装置には、それぞれズームレンズや焦点距離
の異なる単焦点レンズ等、複数種類の引き伸ばしレンズ
が供給されている。また、引き伸ばしレンズに関して
も、適宜改良品に置き換えられて供給されている。その
ため、多数種類の引き伸ばしレンズが市場に供給され、
現在現像所やDPE取り扱い店で使用されている。
Conventionally, a large number of types of photographic processing apparatuses, such as those having different specifications or improved specifications, have been supplied to the market. Plural kinds of enlargement lenses such as a zoom lens and a single focus lens having different focal lengths are supplied to each of these photographic processing apparatuses. Further, the enlargement lens is also replaced by an improved product and supplied. Therefore, many kinds of enlargement lenses are supplied to the market,
It is currently used in developing laboratories and DPE shops.

【0006】本出願人は、過去に販売した全てのレンズ
を現在販売している最新の写真処理装置において使用可
能とする、いわゆる最新バージョンコンパチブルの方針
を採用している。ところが、近年引き伸ばしレンズの累
積種類数がフォトセンサで識別可能な数(例えば上記1
28種類)に接近し、いずれ近いうちにオーバーフロー
する見込みである。また、将来的にも、引き伸ばしレン
ズの種類数は増加し続ける。
The applicant has adopted a so-called latest version compatible policy in which all the lenses sold in the past can be used in the latest photographic processing apparatus currently sold. However, in recent years, the cumulative number of types of enlargement lenses is a number that can be identified by a photosensor (for example, 1 above).
(28 types) and will overflow soon. In the future, the number of types of enlargement lenses will continue to increase.

【0007】これに対応するため、フォトセンサの配列
数を増やすことにより対応することも技術的に可能であ
る。例えばフォトセンサの配列数を8個とし、従来の7
ビット対応の引き伸ばしレンズが装着された場合には8
ビット目のフォトセンサは常時"0"を出力するように構
成すればよい。しかしながら、フォトセンサの配列数の
増加及び登録すべきレンズデータの増加は、センサ部品
の設計変更及びメモリ容量の増加を必要とし、写真処理
装置のコストアップにつながる。一方、ユーザの立場か
らは、自分が所有していない引き伸ばしレンズに関する
データは不要であり、不要なデータのために写真処理装
置のコスト上昇は受け入れられない。
In order to deal with this, it is technically possible to deal with the problem by increasing the number of photosensors arranged. For example, if the number of photosensors is 8 and the conventional 7
8 if a bit enlargement lens is attached
The photo sensor of the bit may be configured to always output "0". However, an increase in the number of arrays of photosensors and an increase in lens data to be registered require a design change of sensor parts and an increase in memory capacity, which leads to an increase in cost of the photo processing apparatus. On the other hand, from the user's point of view, the data regarding the enlargement lens which he does not own is unnecessary, and the increase in the cost of the photographic processing apparatus cannot be accepted due to the unnecessary data.

【0008】本発明は、上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、従来の写真処理装置のフォ
トセンサ配列数やROM等のメモリ容量を増加させるこ
となく、ユーザが希望する全ての引き伸ばしレンズ(将
来販売される新規な引き伸ばしレンズを含む)を自動的
に識別可能にした写真処理装置を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the conventional example, and the user desires it without increasing the number of photosensor arrays or the memory capacity such as ROM of the conventional photoprocessing apparatus. An object of the present invention is to provide a photographic processing device capable of automatically identifying all enlargement lenses (including new enlargement lenses to be sold in the future).

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の写真処理装置は、複数種類の引き伸ばしレ
ンズの中からいずれかの引き伸ばしレンズを選択して装
着可能であり、かつ装着した引き伸ばしレンズの種類
を、当該引き伸ばしレンズに設けられているコードをセ
ンサで読み取ることにより識別可能な写真処理装置にお
いて、前記コードを可変であり、ユーザが選択した引き
伸ばしレンズを任意のコードで登録可能であることを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the photographic processing apparatus of the present invention can select and install any one of a plurality of enlargement lenses, and the attached enlargement lens can be used. In a photographic processing device that can identify the type of lens by reading a code provided on the enlargement lens with a sensor, the code is variable, and the enlargement lens selected by the user can be registered with an arbitrary code. It is characterized by

【0010】上記構成において、使用頻度の高い引き伸
ばしレンズ群に関してコードを不変としてあらかじめ登
録しておき、それ以外の引き伸ばしレンズに関して任意
に登録可能とするように構成しても良い。
In the above arrangement, the code may be registered in advance for the enlargement lens group which is frequently used, and the other enlargement lenses may be arbitrarily registered.

【0011】また、センサは複数のフォトセンサを配列
したものであり、汎用の引き伸ばしレンズ取り付け基板
上の前記各フォトセンサに対応する各位置にそれぞれ光
を透過させる開口を設け、適宜開口を遮光片で塞ぐこと
により、任意のコードを形成するように構成しても良
い。
Further, the sensor is an array of a plurality of photosensors, and an opening for transmitting light is provided at each position corresponding to each photosensor on the general-purpose stretchable lens mounting substrate, and the opening is appropriately shielded. It is also possible to form an arbitrary cord by closing with.

【0012】または、センサは複数の機械式スイッチを
配列したものであり、汎用の引き伸ばしレンズ取り付け
基板上の前記各スイッチに対応する各位置に、適宜スイ
ッチと接触してスイッチをオンさせる突起を取り付ける
ことにより、任意のコードを形成するように構成しても
良い。
Alternatively, the sensor is formed by arranging a plurality of mechanical switches, and protrusions for appropriately turning on the switch are attached to respective positions on the general-purpose stretchable lens mounting substrate corresponding to the respective switches. By doing so, an arbitrary code may be formed.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の写真処理装置の一実施形
態について説明する。まず、本発明の写真処理装置の一
実施形態の外観構成を図1に示す。写真処理装置1は、
フィルム上の像を拡大投影し、感光材料(印画紙)を露
光させる露光ユニット100と、ロール状に巻回された
感光材料を収納し、所定サイズに切断して露光ユニット
100に供給する感光材料ユニット200と、露光され
た感光材料を現像、漂白、定着、安定化処理及び乾燥を
行う現像ユニット300等で構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the photographic processing apparatus of the present invention will be described. First, the external configuration of an embodiment of the photographic processing apparatus of the present invention is shown in FIG. The photo processing device 1 is
An exposure unit 100 for enlarging and projecting an image on a film to expose a photosensitive material (printing paper) and a photosensitive material wound in a roll shape, cut into a predetermined size and supplied to the exposure unit 100. The unit 200 includes a developing unit 300 for developing, bleaching, fixing, stabilizing and drying the exposed light-sensitive material.

【0014】感光材料ユニット200は露光ユニット1
00の下部に設けられており、ロール状に巻回された印
画紙を感光させないように内蔵したマガジン201が収
納されている。マガジン201が感光材料ユニット20
0に装填されると、感光材料がマガジン201から引き
出され、カッタ(図示せず)により所定の寸法に切断さ
れた後、露光ユニット100に搬送される。
The photosensitive material unit 200 is the exposure unit 1.
A magazine 201, which is provided in the lower part of 00, has a built-in magazine so as to prevent the photographic printing paper wound in a roll from being exposed to light. The magazine 201 is the photosensitive material unit 20.
When 0 is loaded, the photosensitive material is pulled out from the magazine 201, cut into a predetermined size by a cutter (not shown), and then conveyed to the exposure unit 100.

【0015】露光ユニット100は、後述する引き伸ば
しレンズユニットと、光源111と、光源からの光の光
路を略直角に曲げ、引き伸ばしレンズユニットに導くた
めのミラーユニット112と、操作パネル113と、モ
ニターディスプレイ装置114と、引き伸ばしレンズユ
ニットを覆い、外部からの光を遮蔽するための筐体12
0と、フロッピーディスクやCD−ROM等の記録媒体
の読み取り装置122と、マイクロプロセッサやメモリ
等で構成された制御回路(図示せず)等で構成されてい
る。
The exposure unit 100 includes a stretching lens unit, which will be described later, a light source 111, a mirror unit 112 for bending an optical path of light from the light source at a substantially right angle and guiding the light to the stretching lens unit, an operation panel 113, and a monitor display. A housing 12 for covering the device 114 and the extension lens unit to shield light from the outside.
0, a reading device 122 for a recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM, a control circuit (not shown) including a microprocessor, a memory and the like.

【0016】操作パネル113は、例えばパーソナルコ
ンピュータのキーボードと同様の機能を有し、後述する
ようにユーザが任意に文字、数字、記号等を入力した
り、モニターディスプレイ装置114上に表示されてい
るメニュー画面の中からいずれかのメニュー画面を選択
することができるように構成されている。ユーザは、選
択したメニュー画面に従って、例えば使用を希望する引
き伸ばしレンズの選択及び登録を行う。読み取り装置1
22は、写真処理装置1で使用可能な引き伸ばしレンズ
のデータ等を記憶した記憶媒体から、ユーザが操作パネ
ル113により選択した引き伸ばしレンズに関するデー
タのみを読み出し、制御回路中のメモリに転送する。
The operation panel 113 has a function similar to that of a keyboard of a personal computer, for example, and the user can arbitrarily input characters, numbers, symbols, etc. as will be described later, and is displayed on the monitor display device 114. It is configured so that one of the menu screens can be selected from the menu screens. According to the selected menu screen, the user selects and registers, for example, the enlargement lens that the user desires to use. Reader 1
Reference numeral 22 reads only the data relating to the enlargement lens selected by the user through the operation panel 113 from the storage medium that stores the enlargement lens data that can be used in the photographic processing apparatus 1 and transfers it to the memory in the control circuit.

【0017】現像ユニット300は、前述のように露光
された感光材料を現像、漂白、定着、安定化処理及び乾
燥させるものであるが、少なくとも全現像工程と定着工
程の初期では、外部からの迷光による感光があってはな
らない。そのため、現像ユニット300は、少なくとも
現像工程、漂白工程、定着工程及び安定化処理工程を行
う暗室部分301と、乾燥等を行う乾燥部分302の2
つの部分で構成されている。乾燥された感光材料(すな
わち写真)は、現像ユニット300の上部の排出口30
3から第1搬送ベルト304上に排出される。第1搬送
ベルト304上に排出された感光材料は直ちに第2搬送
ベルト305に送られ、この第2搬送ベルト305上
に、例えば1本のフィルムに撮影されているコマ数分だ
け積み重ねられる。第2搬送ベルト305上には、複数
本分の写真を保持することができる。
The developing unit 300 is for developing, bleaching, fixing, stabilizing and drying the exposed light-sensitive material as described above. At least in the initial stage of all developing and fixing steps, external stray light is used. There should be no exposure to light. Therefore, the developing unit 300 includes at least a dark room portion 301 for performing a developing step, a bleaching step, a fixing step, and a stabilizing step, and a drying portion 302 for performing drying and the like.
It consists of two parts. The dried photosensitive material (that is, a photograph) is discharged through the discharge port 30 at the upper part of the developing unit 300.
The sheet 3 is discharged onto the first conveyor belt 304. The photosensitive material discharged onto the first transport belt 304 is immediately sent to the second transport belt 305, and is stacked on the second transport belt 305 for the number of frames photographed on one film, for example. A plurality of photographs can be held on the second conveyor belt 305.

【0018】次に、引き伸ばしレンズユニット400に
ついて説明する。図2は引き伸ばしレンズとしてズーム
レンズ500を装着した時の状態、図3はズームレンズ
500を外して単焦点レンズ550を装着した状態をそ
れぞれ示している。
Next, the enlargement lens unit 400 will be described. FIG. 2 shows a state in which the zoom lens 500 is attached as the enlargement lens, and FIG. 3 shows a state in which the zoom lens 500 is removed and the single focus lens 550 is attached.

【0019】各図に示すように、引き伸ばしレンズユニ
ット400は、プリントされるべきネガフィルムを搬送
し、所定の開口401に対向する位置に保持するフィル
ムホルダ402と、例えばボールネジ機構やベルトドラ
イブ機構等の駆動機構(図示せず)により駆動され、第
1の方向X−X'に移動可能なレンズ移動デッキ600
と、レンズ移動デッキ600のミラー装着領域602に
装着され、開口401及びそれに対向するように保持さ
れたネガフィルムを透過した光の進行方向を略90度曲
げ、光センサ404に導くためのミラー403、レンズ
移動デッキ600のレンズ装着領域601が待避位置
(図3参照)にある場合に、レンズ装着領域601に隣
接し、かつ第1の方向X−X'に略直交する第2の方向
Y−Y'に設けられたズームレンズ500を収納するた
めのレンズ収納デッキ700等で構成されている。
As shown in each drawing, the stretching lens unit 400 conveys the negative film to be printed and holds the film holder 402 at a position facing the predetermined opening 401, and a ball screw mechanism, a belt drive mechanism, or the like. The lens moving deck 600 which is driven by the driving mechanism (not shown) of FIG. 1 and is movable in the first direction XX ′.
And a mirror 403 for guiding the light passing through the opening 401 and the negative film held so as to face it to the mirror mounting area 602 of the lens moving deck 600 by approximately 90 degrees and guiding it to the optical sensor 404. When the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 is at the retracted position (see FIG. 3), the second direction Y− that is adjacent to the lens mounting area 601 and is substantially orthogonal to the first direction XX ′. It is composed of a lens storage deck 700 for storing the zoom lens 500 provided in Y ′.

【0020】レンズ移動デッキ600は、図示しない駆
動機構により、第1の方向X−X'に図2に示す位置と
図3に示す位置との間を双方向に移動される。図2に示
す状態では、ズームレンズ500が露光位置にあり、ミ
ラー403が待避している。従って、この状態では、光
源111を制御することにより、フィルム上の画像を感
光材料(印画紙)上に拡大投影し、感光材料を露光する
ことができる。一方、図3に示す状態では、ズームレン
ズ500がレンズ収納デッキ700上に待避し、レンズ
装着領域601に単焦点レンズ550が装着されてい
る。また、ミラー403は露光位置にあり、フィルムを
透過した光はミラー403により反射され、光センサ4
04に入射する。光センサ404は、フィルムの状態、
すなわち3原色の各成分を検出する。このセンサ404
の出力に基づいて、露光時の各色の割合や露光時間等を
決定することができる。
The lens moving deck 600 is bidirectionally moved in the first direction XX 'between the position shown in FIG. 2 and the position shown in FIG. 3 by a drive mechanism (not shown). In the state shown in FIG. 2, the zoom lens 500 is at the exposure position and the mirror 403 is retracted. Therefore, in this state, by controlling the light source 111, the image on the film can be enlarged and projected on the photosensitive material (printing paper) to expose the photosensitive material. On the other hand, in the state shown in FIG. 3, the zoom lens 500 is retracted onto the lens storage deck 700, and the single focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601. Further, the mirror 403 is at the exposure position, and the light transmitted through the film is reflected by the mirror 403, and the light sensor 4
Incident on 04. The optical sensor 404 is a film state,
That is, the components of the three primary colors are detected. This sensor 404
The ratio of each color at the time of exposure, the exposure time, and the like can be determined based on the output of.

【0021】各図から明らかなように、ズームレンズ5
00はレンズ移動デッキ600のレンズ装着領域601
及びレンズ収納デッキ700のいずれかに装着又は収納
されており、常時引き伸ばしレンズユニット400の内
部に位置している。一方、図5に示すように、単焦点レ
ンズ550は、ズームレンズ500がレンズ収納デッキ
700に収納されている場合にのみ、レンズ移動デッキ
600のレンズ装着領域601に装着可能となる。本実
施形態の写真処理装置では、通常ズームレンズ500が
引き伸ばしレンズとして使用され、単焦点レンズ550
は写真処理装置の外部に保管されている。
As is clear from each figure, the zoom lens 5
00 is the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600
Also, it is attached to or housed in any one of the lens housing deck 700 and is always located inside the enlarging lens unit 400. On the other hand, as shown in FIG. 5, the single focus lens 550 can be mounted in the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 only when the zoom lens 500 is stored in the lens storage deck 700. In the photographic processing apparatus of this embodiment, the zoom lens 500 is normally used as the enlargement lens, and the single focus lens 550 is used.
Are stored outside the photographic processor.

【0022】引き伸ばしレンズユニット400は、図1
に示す筐体120の内部に設けられている。また、フィ
ルムホルダ402は、ミラーユニット112の下方に位
置する。本実施形態では、ズームレンズ500を第2の
方向Y−Y'に摺動させる必要があるため、第1の方向
X−X'及び第2の方向Y−Y'は、それぞれ地面に対し
て平行(水平)となるように調整されている。従って、
ズームレンズ500又は単焦点レンズ550の光軸は地
面に対して直角(垂直)となる。また、筐体120に
は、筐体120の内部の引き伸ばしレンズユニット40
0のレンズ移動デッキ600のレンズ装着領域601が
待避した位置に対向するように、扉121が設けられて
いる。この扉121を開くことにより、手作業にてズー
ムレンズ500を第2の方向Y−Y'にレンズ移動デッ
キ600のレンズ装着領域601からレンズ収納デッキ
700に摺動させたり、単焦点レンズ550をレンズ移
動デッキ600のレンズ装着領域601に装着すること
ができる。
The enlargement lens unit 400 is shown in FIG.
It is provided inside the housing 120 shown in FIG. The film holder 402 is located below the mirror unit 112. In the present embodiment, since the zoom lens 500 needs to slide in the second direction Y-Y ', the first direction X-X' and the second direction Y-Y 'are each relative to the ground. It is adjusted to be parallel (horizontal). Therefore,
The optical axis of the zoom lens 500 or the single focus lens 550 is perpendicular (vertical) to the ground. In addition, the housing 120 includes a stretching lens unit 40 inside the housing 120.
The door 121 is provided so that the lens mounting area 601 of the 0 lens moving deck 600 faces the retracted position. By opening the door 121, the zoom lens 500 is manually slid in the second direction YY ′ from the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 to the lens storage deck 700, or the single focus lens 550 is attached. It can be mounted in the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600.

【0023】一般的に、プリントされるべきフィルムサ
イズは135サイズフィルム及びAPSフィルムが圧倒
的に多く、かつ標準撮影とパノラマ撮影、さらにAPS
フィルムの場合はハイビジョン撮影の画像が混在する場
合もあるので、図2に示す写真処理装置1の引き伸ばし
レンズとしてズームレンズ500が装着されている。こ
のように、レンズの画角を変更可能にすることにより、
引き伸ばしレンズを交換することなく、1本のレンズで
2種類以上のサイズの写真をプリントすることができ
る。
Generally, the size of the film to be printed is overwhelmingly 135 size film and APS film, and standard shooting and panoramic shooting, as well as APS
In the case of a film, there may be a mixture of high-definition images, so the zoom lens 500 is mounted as an enlargement lens of the photographic processing apparatus 1 shown in FIG. In this way, by making the angle of view of the lens changeable,
You can print pictures of more than one size with one lens without changing the enlargement lens.

【0024】通常よりも大きな引き伸ばし倍率が指定さ
れている場合や、135サイズ以外のサイズのネガフィ
ルムをプリントする場合、ズームレンズ500を単焦点
レンズ550に交換する必要がある。その場合、例えば
図1に示す操作パネル113を操作し、駆動機構(図示
せず)を駆動してレンズ移動デッキ600のレンズ装着
領域601を退避位置に移動させる。
When a stretching magnification larger than usual is designated or when printing a negative film of a size other than 135, it is necessary to replace the zoom lens 500 with the single focus lens 550. In that case, for example, the operation panel 113 shown in FIG. 1 is operated to drive a drive mechanism (not shown) to move the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 to the retracted position.

【0025】次に、図1に示す扉121を開き、手動に
よりハンドル520をY方向に押し、ズームレンズ50
0をレンズ移動デッキ600からレンズ収納デッキ70
0にY方向に移動させ、図3に示すように開放されたレ
ンズ装着領域601に単焦点レンズ550を装着する。
単焦点レンズ550をレンズ移動デッキ600に装着し
た後、図1に示す操作パネル113を操作し、駆動機構
を駆動してレンズ移動デッキ600をX方向に移動さ
せ、単焦点レンズ550を露光位置に設置する。それに
より、単焦点レンズ550によるプリントが可能とな
る。単焦点レンズ550を取り外し、ズームレンズ50
0を露光位置に設置する場合は、上記動作と逆の動作を
行う。
Next, the door 121 shown in FIG. 1 is opened, and the handle 520 is manually pushed in the Y direction to move the zoom lens 50.
0 from the lens moving deck 600 to the lens storage deck 70
The lens is moved to 0 in the Y direction, and the single focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601 which is opened as shown in FIG.
After the monofocal lens 550 is mounted on the lens moving deck 600, the operation panel 113 shown in FIG. 1 is operated to drive the driving mechanism to move the lens moving deck 600 in the X direction to move the monofocal lens 550 to the exposure position. Install. This enables printing with the single-focus lens 550. The single focus lens 550 is removed, and the zoom lens 50
When 0 is set at the exposure position, the operation reverse to the above operation is performed.

【0026】次に、レンズ移動デッキ600のレンズ装
着領域601の詳細について説明する。ズームレンズ5
00がレンズ収納デッキ700に装着され、レンズ移動
デッキ600のレンズ装着領域601が開放されている
状態を図4(a)に示す。
Next, the details of the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 will be described. Zoom lens 5
FIG. 4A shows a state in which 00 is mounted on the lens storage deck 700 and the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 is open.

【0027】レンズ移動デッキ600のレンズ装着領域
601には、ズームレンズ500の第1の方向X−X'
及び第2の方向Y−Y'の位置決めを行うための3個の
ローラ611、612及び613が設けられている。固
定ローラ611及び612は、直接レンズ移動デッキ6
00に回転自在に軸支されている。一方、可動ローラ6
13は、軸614を中心として回転可能なアーム615
に回転自在に軸支されており、アーム615はばね等
(図示せず)により図中X'方向に付勢されている。ま
た、ズームレンズ500のベース510の側面には、各
ローラ611〜613に対応するガイド部(例えば凹
部)が形成されている(自明につき図示せず)。ズーム
レンズ500の側面のガイド部とローラ611〜613
とが係合することにより、ズームレンズ500の水平方
向(第1の方向X−X'及び第2の方向Y−Y')の位置
決めが行なわれる。なお、レンズ移動デッキ600のレ
ンズ装着領域601の中央部には、ズームレンズ500
又は単焦点レンズ550により拡大されたネガフィルム
上の画像を感光材上に投影するための露光窓660が設
けられている。また、レンズ移動デッキ600上のレン
ズ装着領域601には、ズームレンズ500の垂直方向
の位置決めとなる2本の平行なレール621及び622
が第2の方向Y−Y'に形成されている。
In the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600, the first direction XX 'of the zoom lens 500 is provided.
And three rollers 611, 612 and 613 for positioning in the second direction Y-Y '. The fixed rollers 611 and 612 are used for the direct lens moving deck 6
It is rotatably supported at 00. On the other hand, the movable roller 6
13 is an arm 615 rotatable about an axis 614.
Is rotatably supported by the arm 615, and the arm 615 is urged in the X'direction by a spring or the like (not shown). In addition, guide portions (for example, concave portions) corresponding to the rollers 611 to 613 are formed on the side surface of the base 510 of the zoom lens 500 (obviously not shown). Guides on the side of the zoom lens 500 and rollers 611-613
By engaging with and, the zoom lens 500 is positioned in the horizontal direction (first direction XX 'and second direction YY'). In addition, in the center of the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600, the zoom lens 500
Alternatively, an exposure window 660 for projecting an image on the negative film magnified by the monofocal lens 550 onto a photosensitive material is provided. Further, in the lens mounting area 601 on the lens moving deck 600, two parallel rails 621 and 622 for positioning the zoom lens 500 in the vertical direction.
Are formed in the second direction Y-Y '.

【0028】次に、単焦点レンズ550のレンズ移動デ
ッキ600上のレンズ装着領域601への位置決めにつ
いて説明する。図5に示すように、単焦点レンズ550
は、レンズ鏡筒部551と、レンズ鏡筒部551を保持
するための引き伸ばしレンズ取り付け基板(以下、単に
レンズ基板とする)552等で構成されている。さら
に、レンズ基板552は、第1及び第2の係合穴553
及び554と、光軸と平行な方向に突出したガイド55
5、556及び557等で構成されている。第1の係合
穴553はガイド555に平行な端面553aを含む略
長方形であり、第2の係合穴554は少なくともV字を
形成する2つの端面554a及び554bを含む略三角
形又は台形である。また、ガイド556には、後述する
センサ670に対向する位置に、単焦点レンズ550の
種類を特定するためのコードを表す切り欠き560が設
けられている。
Next, the positioning of the single focus lens 550 in the lens mounting area 601 on the lens moving deck 600 will be described. As shown in FIG. 5, a single focus lens 550
Is composed of a lens barrel portion 551, an expansion lens mounting substrate (hereinafter, simply referred to as a lens substrate) 552 for holding the lens barrel portion 551, and the like. Further, the lens substrate 552 has the first and second engagement holes 553.
And 554, and a guide 55 protruding in a direction parallel to the optical axis.
5, 556, 557 and the like. The first engagement hole 553 is substantially rectangular including an end surface 553a parallel to the guide 555, and the second engagement hole 554 is substantially triangular or trapezoidal including at least two end surfaces 554a and 554b forming a V shape. . Further, the guide 556 is provided with a notch 560 representing a code for specifying the type of the single focus lens 550, at a position facing a sensor 670 described later.

【0029】一方、図4(a)に示すように、レンズ移
動デッキ600のレンズ装着領域601には、単焦点レ
ンズ550のレンズ基板552の裏面に当接し、単焦点
レンズ550の垂直方向の位置決めを行う複数(例えば
3つ)の突起631、632及び633が形成されてい
る。また、レンズ装着領域601には、単焦点レンズ5
50の3つのガイドの内、2つのガイド555及び55
7と嵌合する2つのガイド溝634及び636が形成さ
れている。単焦点レンズ550の残りのガイド556に
対応する部分には凹部635が形成されており、凹部6
35にはセンサ670が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 4A, the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 is brought into contact with the back surface of the lens substrate 552 of the single focus lens 550 to position the single focus lens 550 in the vertical direction. A plurality of (for example, three) protrusions 631, 632, and 633 for performing the above are formed. Further, in the lens mounting area 601, the single focus lens 5
Of the three guides of 50, two guides 555 and 55
Two guide grooves 634 and 636 are formed to fit with each other. A recess 635 is formed in a portion of the single focus lens 550 corresponding to the remaining guide 556.
35 is provided with a sensor 670.

【0030】ガイド溝636の近傍には、単焦点レンズ
550がレンズ装着領域601に装着された場合に、単
焦点レンズ550のガイド557を吸着保持するための
永久磁石671及び672が設けられている。また、単
焦点レンズ550のフランジ552を吸着保持するため
に、突起663を永久磁石とする。あるいは、突起66
3の裏側に磁石を接着しても良い。この場合、レンズ基
板552は、鉄等の磁性金属材料をプレス加工により成
形する。
In the vicinity of the guide groove 636, permanent magnets 671 and 672 for attracting and holding the guide 557 of the single focus lens 550 when the single focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601 are provided. . Further, the projection 663 is a permanent magnet in order to attract and hold the flange 552 of the single-focus lens 550. Alternatively, the protrusion 66
A magnet may be adhered to the back side of 3. In this case, the lens substrate 552 is formed by pressing a magnetic metal material such as iron.

【0031】さらに、レンズ装着領域601には、第1
及び第2の係合穴553及び554と係合する位置決め
ピン637及び638が形成されている。単焦点レンズ
550は、ガイド555とガイド溝634、ガイド55
6とガイド溝635、ガイド557とガイド溝636が
それぞれ嵌合し、位置決めピン637と第1の係合穴5
53及び位置決めピン638と第2の係合穴554とが
それぞれ係合するように、図4(a)中手前からY方向
に斜めに装填される。その際各ガイド555〜557が
レンズ装着領域601の底面と干渉しないように、図4
(a)のハッチングを施した領域641、642及び6
43は斜面である。単焦点レンズ550の第2の方向Y
−Y'の位置決めは、位置決めピン637を第1の係合
穴553の端面553aに当接させることにより行う。
また、単焦点レンズ550の第1の方向X−X'の位置
決めは、位置決めピン638を第2の係合穴554のV
字を形成する2つの端面554a及び554bの双方に
当接させることにより行う。
Further, in the lens mounting area 601, the first
Positioning pins 637 and 638 that engage with the second engagement holes 553 and 554 are formed. The single focus lens 550 includes a guide 555, a guide groove 634, and a guide 55.
6 and the guide groove 635, and the guide 557 and the guide groove 636 are fitted to each other, and the positioning pin 637 and the first engaging hole 5
It is obliquely loaded in the Y direction from the front in FIG. 4A so that the 53 and the positioning pin 638 and the second engagement hole 554 are engaged with each other. At this time, the guides 555 to 557 are arranged so as not to interfere with the bottom surface of the lens mounting area 601, as shown in FIG.
Hatched areas 641, 642 and 6 of (a)
43 is a slope. Second direction Y of single focus lens 550
The positioning of −Y ′ is performed by bringing the positioning pin 637 into contact with the end surface 553a of the first engagement hole 553.
Further, the positioning of the single-focus lens 550 in the first direction XX ′ is performed by setting the positioning pin 638 to the V of the second engagement hole 554.
It is performed by abutting on both of the two end faces 554a and 554b forming the letter.

【0032】図4(b)から明らかなように、単焦点レ
ンズ550の位置決めのためのピン637及び638の
先端は、レール621及び622よりも低くなるように
形成されている。なお、ズームレンズ500と位置決め
ピン637及び638とが干渉しないように、ズームレ
ンズ500のベース510の位置決めピン637及び6
38に対応する位置に切り欠きが形成されていることは
言うまでもない。
As is apparent from FIG. 4B, the tips of the pins 637 and 638 for positioning the single focus lens 550 are formed to be lower than the rails 621 and 622. The positioning pins 637 and 6 of the base 510 of the zoom lens 500 are arranged so that the zoom lens 500 and the positioning pins 637 and 638 do not interfere with each other.
It goes without saying that a notch is formed at a position corresponding to 38.

【0033】同様に、レンズ移動デッキ600のレンズ
装着領域601において、ガイド溝634〜636はそ
れぞれレール621と622の内側に形成されている。
また、それに対応して単焦点レンズ550のレンズ基板
552の幅もレール621と622の間の距離よりも短
くなるように形成されている。従って、単焦点レンズ5
50をレンズ移動デッキ600のレンズ装着領域601
に装着した場合、単焦点レンズ550とレール621及
び622とは干渉しない。
Similarly, in the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600, the guide grooves 634 to 636 are formed inside the rails 621 and 622, respectively.
Correspondingly, the width of the lens substrate 552 of the single focus lens 550 is also formed to be shorter than the distance between the rails 621 and 622. Therefore, the single focus lens 5
50 is a lens mounting area 601 of the lens moving deck 600
When mounted on, the single focus lens 550 does not interfere with the rails 621 and 622.

【0034】次に、本実施形態における引き伸ばしレン
ズ、特に単焦点レンズ550の種類の識別について説明
する。センサ670は、単焦点レンズ550がレンズ装
着領域601に装着されたことを検出するためのもので
あり、例えば発光素子670aと受光素子670b等で
構成された光学式センサであり(図6(b)参照)、発
光素子670aと受光素子670bで構成されるフォト
センサが、例えば7組紙面に垂直な方向に並列されてい
る。
Next, the type identification of the enlargement lens, particularly the single focus lens 550, in this embodiment will be described. The sensor 670 is for detecting that the single-focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601, and is an optical sensor including, for example, a light emitting element 670a and a light receiving element 670b (see FIG. 6B. )), Photosensors each including a light-emitting element 670a and a light-receiving element 670b are arranged in parallel, for example, in a direction perpendicular to the 7-sheet surface.

【0035】図6(a)及び(b)に示すように、単焦
点レンズ550をレンズ装着領域601に装着した状態
では、単焦点レンズ550のガイド556がセンサ67
0の発光素子670aと受光素子670bの間に介在す
る。前述のように、ガイド556のうち、7つの発光素
子670aに対向する位置には適宜切り欠き560が形
成されているので、切り欠き560に対向する受光素子
670bには発光素子670aからの光が入射する。一
方、切り欠き560が形成されていない部分に対向する
受光素子670bには、発光素子670aからの光が遮
断され、光は入射しない。このように、7つの受光素子
670bは、それぞれハイレベルかローレベル化のいず
れかの信号を出力するので、これら7つの受光素子67
0bの出力信号の組み合わせにより、7ビット、すなわ
ち128通りの引き伸ばしレンズの種類を識別すること
ができる。また、ガイド556に形成された切り欠き5
60は、実質的に7ビットのバイナリコードを表してい
る。
As shown in FIGS. 6A and 6B, when the single focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601, the guide 556 of the single focus lens 550 is guided by the sensor 67.
It is interposed between the light emitting element 670a of 0 and the light receiving element 670b. As described above, since the notch 560 is appropriately formed in the guide 556 at a position facing the seven light emitting elements 670a, the light receiving element 670b facing the notch 560 receives light from the light emitting element 670a. Incident. On the other hand, the light from the light emitting element 670a is blocked and the light does not enter the light receiving element 670b facing the portion where the notch 560 is not formed. In this way, the seven light receiving elements 670b each output a high level signal or a low level signal.
A combination of 0b output signals makes it possible to identify 7 types of enlargement lens types, that is, 128 types of enlargement lenses. In addition, the notch 5 formed in the guide 556
60 represents a substantially 7-bit binary code.

【0036】図6(b)から明らかなように、センサ6
70はレンズ移動デッキ600に形成された凹部635
の内部、すなわちズームレンズ500の底面よりも下に
位置するので、センサ670はズームレンズ500とは
空間的に干渉せず、レンズ移動デッキ600のレンズ装
着領域601とレンズ収納デッキ700との間でのズー
ムレンズ500の移動を妨げることはない。また、レン
ズ装着領域601にズームレンズ500及び単焦点レン
ズ550のいずれもが装着されていない場合及びズーム
レンズ500が装着されている場合、センサ670の発
光素子670aからの光は遮られることなく受光素子6
70bに入射するので、誤って単焦点レンズ550が装
着されていると判断することはない。
As is apparent from FIG. 6B, the sensor 6
70 is a recess 635 formed in the lens moving deck 600.
Since the sensor 670 does not spatially interfere with the zoom lens 500, that is, the sensor 670 is positioned below the bottom surface of the zoom lens 500, between the lens mounting area 601 of the lens moving deck 600 and the lens storage deck 700. It does not hinder the movement of the zoom lens 500. Further, when neither the zoom lens 500 nor the single focus lens 550 is mounted in the lens mounting area 601, or when the zoom lens 500 is mounted, the light from the light emitting element 670a of the sensor 670 is received without being blocked. Element 6
Since it is incident on 70b, it is not erroneously determined that the single focus lens 550 is attached.

【0037】次に、ユーザが選択した引き伸ばしレンズ
を任意のコードで登録する手順について説明する。
Next, a procedure for registering the enlargement lens selected by the user with an arbitrary code will be described.

【0038】写真処理装置は、本出願人がその第1号機
を製品化してから既に40年近い年月が経過しており、
その間に多くの種類の引き伸ばしレンズが開発されてい
る。従来から、引き伸ばしレンズの種類を自動的に識別
できるようにした最初の引き伸ばしレンズに10進法
で"1"、2進法で"0000001"のコードを与え、順
に1つずつコード番号を大きくして、128番目の引き
伸ばしレンズに10進法で"128"、2進法で"111
1111"のコードを与えるように設定していた。この
方法では、129番目以降のレンズに対して与えるコー
ドがないという問題が生じる。
It has been nearly 40 years since the present applicant commercialized the first photographic processing apparatus,
During that time, many types of enlargement lenses have been developed. Conventionally, the first enlargement lens that can automatically identify the type of enlargement lens is given a code of "1" in decimal system and "0000001" in binary system, and the code numbers are increased one by one. Then, the 128th enlargement lens has "128" in the decimal system and "111" in the binary system.
It has been set so as to give a code of 1111 ". In this method, there is a problem that there is no code to give to the 129th lens and thereafter.

【0039】一方、本発明は、センサ670のビット数
を増加させることなく、129番目以降の新たに開発さ
れる引き伸ばしレンズに対応することを目的としてい
る。そのため、第1に、129番目以降のレンズに10
進法で"1"、2進法で"0000001"から順に1つず
つコード番号を大きくして、コード番号を重複して与え
る。第2に、写真処理装置1のメモリ等に全ての引き伸
ばしレンズのデータを登録(記憶)させるのではなく、
使用頻度が高いと予測される引き伸ばしレンズ(例え
ば、比較的新しい製品)を所定数(例えば60個)ピッ
クアップして、それらのデータのみをあらかじめ登録し
ておく。また、重複してコードが与えられているものに
関しては、新しい製品のデータを登録する。
On the other hand, the object of the present invention is to deal with the 129th and later newly developed enlargement lenses without increasing the number of bits of the sensor 670. For that reason, firstly, for the 129th lens and thereafter, 10
The code number is increased one by one in order from "1" in the base system and "0000001" in the base system, and the code numbers are given in duplicate. Secondly, instead of registering (storing) the data of all the enlargement lenses in the memory etc. of the photo processing device 1,
A predetermined number (for example, 60) of expanding lenses (for example, relatively new products) predicted to be frequently used are picked up, and only those data are registered in advance. If the code is duplicated, register new product data.

【0040】ユーザが使用を希望する引き伸ばしレンズ
が登録されていない場合、操作パネル113を用いて、
当該引き伸ばしレンズに記載されているコード番号を入
力し、フロッピーディスクやCD−ROM等に記憶され
ている当該引き伸ばしレンズに関するデータを写真処理
装置1のメモリ等に転送する。
When the enlargement lens desired by the user is not registered, the operation panel 113 is used to
By inputting the code number described in the enlargement lens, the data concerning the enlargement lens stored in the floppy disk, the CD-ROM or the like is transferred to the memory of the photographic processing apparatus 1.

【0041】一般的に、新規に本発明に係る写真処理装
置を購入したユーザは、それ以降に発売される引き伸ば
しレンズ及び購入時点で市場に在庫がある比較的新しい
製品しか入手できないため、古い製品のコードと最新の
製品のコードが重複していても特に混乱は生じない。
Generally, a user who newly purchases the photographic processing apparatus according to the present invention can obtain only the enlargement lens to be released thereafter and a relatively new product in the market at the time of purchase, so that the old product can be used. There is no particular confusion if the code for the latest code and the code for the latest product are duplicated.

【0042】一方、古くから写真処理装置を使用してい
るユーザが本発明に係る写真処理装置を購入した場合、
重複してコードが与えられた古い方の引き伸ばしレンズ
を所有している可能性が高い。そのときは、当該古い方
の引き伸ばしレンズのコード番号を変更して登録する。
具体的には、引き伸ばしレンズ550に最初から取り付
けられていたレンズ基板552を取り外し、汎用レンズ
基板552'に交換する。そして、写真処理装置1に登
録されていないコード番号の中からいずれかを選択して
汎用レンズ基板552'のバイナリーコードをそのコー
ド番号に対応するように設定する。
On the other hand, when a user who has been using the photo processing apparatus for a long time purchases the photo processing apparatus according to the present invention,
Most likely you have an older stretch lens with duplicate code. In that case, change the code number of the old enlargement lens and register it.
Specifically, the lens substrate 552 originally attached to the stretching lens 550 is removed and replaced with a general-purpose lens substrate 552 '. Then, any one of the code numbers not registered in the photo processing apparatus 1 is selected and the binary code of the general-purpose lens substrate 552 'is set so as to correspond to the code number.

【0043】汎用レンズ基板552'を図7に示す。図
から明らかなように、汎用レンズ基板552'のガイド
556には、複数の開口558が形成されている。各開
口558は、前述のセンサ670における発光素子67
0aと受光素子670bで構成される各フォトセンサの
光路に直交するように形成されており、そのままの状態
では全ての発光素子670aからの光を全ての受光素子
670bに入射させる。本実施形態では、汎用レンズ基
板552'の開口558を適宜、例えば黒色樹脂製の遮
光性キャップ560で塞ぐことにより、ユーザによる任
意のコード番号設定を可能としている。
A general-purpose lens substrate 552 'is shown in FIG. As is apparent from the figure, the guide 556 of the general-purpose lens substrate 552 'has a plurality of openings 558 formed therein. Each opening 558 is formed by the light emitting element 67 in the sensor 670 described above.
0a and the light receiving element 670b are formed so as to be orthogonal to the optical path of each photo sensor, and in that state, light from all the light emitting elements 670a is made incident on all the light receiving elements 670b. In the present embodiment, the opening 558 of the general-purpose lens substrate 552 'is appropriately closed by, for example, a black resin light-shielding cap 560, so that the user can set an arbitrary code number.

【0044】キャップ560としては、汎用レンズ基板
552'の開口558にユーザが1つ1つ挿入するよう
な構成であっても良いし、開口558を溝状としてあら
かじめスライド式のキャップ560をはめ込んでおいて
も良い。あるいは、簡単に開口580を粘着テープで塞
ぐように構成しても良い。
The cap 560 may be configured such that the user inserts it into the opening 558 of the general-purpose lens substrate 552 'one by one, or the opening 558 may be formed in a groove shape and the slide type cap 560 is fitted in advance. You can leave it. Alternatively, the opening 580 may be easily closed with an adhesive tape.

【0045】次に、ユーザが使用を希望する引き伸ばし
レンズの登録手順について説明する。まず、操作パネル
113を操作して、モニターディスプレイ装置114上
に図8に示す「レンズナンバー登録」メニュー画面を表
示させる。図8中、左端のの数字901は、レンズナン
バー登録枠の番号を表し、スクロールキー操作により1
〜128までの登録枠のうち、任意の連続した10個の
枠が表示される。中央の「レンズナンバー」902は、
例えば各引き伸ばしレンズの製品番号(型番)のうち、
最後の4桁を表示したものである。ユーザが登録する場
合は、テンキーを用いて入力する。右端の「設定コー
ド」903は、各引き伸ばしレンズに割り当てられてい
る7ビットのバイナリーコードを白黒のドットで表示し
たものであり、従来は引き伸ばしレンズの製造番号に対
して一義的に設定されていたものである。本実施形態で
は、上記メーカー出荷時にあらかじめ登録されている引
き伸ばしレンズに関しては、当該引き伸ばしレンズに割
り当てられているバイナリーコードが優先的に登録され
ている。ユーザが任意の選択したレンズのうち、バイナ
リーコードが重複していないものについては、当該引き
伸ばしレンズのバイナリーコードが自動的に登録され
る。また、ユーザが任意の選択したレンズのバイナリー
コードが既に登録されているものと重複している場合、
未登録のバイナリーコードの中からユーザが任意にバイ
ナリーコードを選択して入力する。入力した引き伸ばし
レンズの製品番号の最後の4桁及びバイナリーコードは
画面下の領域904に表示される。バイナリーコード入
力の一例として、例えば画面左端から順にドットを点滅
させ、白くする場合は"Y"、黒くする場合は"N"を入力
する。なお、上記汎用レンズ基板552'のキャップ5
60の位置をユーザが選択したバイナリーコードの黒ド
ットの位置と一致させておくことは言うまでもない。
Next, the procedure for registering the enlargement lens that the user desires to use will be described. First, the operation panel 113 is operated to display the “lens number registration” menu screen shown in FIG. 8 on the monitor display device 114. In FIG. 8, the numeral 901 on the left end represents the number in the lens number registration frame, which is 1 by the scroll key operation.
Up to 128 registered frames, any 10 continuous frames are displayed. The "lens number" 902 in the center is
For example, of the product number (model number) of each enlargement lens,
The last 4 digits are displayed. When the user registers, he / she inputs using the ten keys. The "setting code" 903 on the right end is a 7-bit binary code assigned to each enlargement lens displayed in black and white dots, and is conventionally uniquely set for the serial number of the enlargement lens. It is a thing. In the present embodiment, regarding the enlargement lens that is registered in advance at the time of shipment from the manufacturer, the binary code assigned to the enlargement lens is preferentially registered. Of the lenses arbitrarily selected by the user, for those lenses whose binary codes do not overlap, the binary code of the enlargement lens is automatically registered. Also, if the binary code of the lens selected by the user is duplicated with the one already registered,
The user arbitrarily selects and inputs the binary code from unregistered binary codes. The last 4 digits and the binary code of the input product number of the enlargement lens are displayed in the area 904 at the bottom of the screen. As an example of the binary code input, for example, the dots are sequentially blinked from the left end of the screen, and "Y" is input for whitening and "N" for blackening. In addition, the cap 5 of the general-purpose lens substrate 552 '.
It goes without saying that the position of 60 is made to coincide with the position of the black dot of the binary code selected by the user.

【0046】ユーザーによる引き伸ばしレンズの選択が
終わると、写真処理装置1で使用可能な全ての引き伸ば
しレンズに関するデータが記憶されている記憶媒体(C
D−ROM等)を読み取り装置122に装填する。制御
回路(図示せず)は、操作パネル113を用い手新たに
登録された引き伸ばしレンズに関するデータ、例えば焦
点距離(撮影倍率)、レンズの開放絞り値、カラーバラ
ンス等を記録媒体から読み出し、メモリ等に転送する。
これによりユーザによる引き伸ばしレンズの登録が完了
する。制御回路は、センサ670により、新たに登録さ
れた引き伸ばしレンズが装着されていることを検出する
と、メモリ等に記憶されているデータを読み出し、その
データに基づいて露光時間やカラーバランス等を補正す
る。
When the user selects the enlargement lens, the storage medium (C which stores data on all the enlargement lenses usable in the photographic processing apparatus 1).
D-ROM or the like) is loaded into the reading device 122. A control circuit (not shown) reads out data regarding a newly registered enlargement lens using the operation panel 113, for example, a focal length (shooting magnification), an open aperture value of the lens, a color balance, etc. from a recording medium, a memory, etc. Transfer to.
This completes the registration of the enlargement lens by the user. When the sensor 670 detects that the newly registered enlargement lens is mounted, the control circuit reads the data stored in the memory or the like and corrects the exposure time, the color balance, or the like based on the data. .

【0047】なお、前述のように、例えば1から60ま
では使用頻度が高いと予測されるレンズをあらかじめメ
ーカー出荷時に登録しておき、61から128までの空
き枠にユーザが任意に登録するように構成しても良い。
あるいは、メーカー出荷時は全て空き枠としておき、1
から順にユーザが自分で登録するように構成して良い。
As described above, for example, lenses 1 to 60, which are expected to be frequently used, are registered in advance at the time of shipment from the manufacturer so that the user can arbitrarily register the empty frames 61 to 128. It may be configured to.
Alternatively, leave all empty frames at the time of manufacturer shipment, 1
The user may register in order from.

【0048】また、上記実施形態ではセンサ670とし
て光学式センサを用いたが、これに限定されるものでは
なく、リミットスイッチ等の機械的センサを用いても良
い。その場合、汎用レンズ基板552'には、キャップ
560の代わりに機械的センサをオン/オフさせるため
の突起部材を取り付ければよい。さらに、センサ670
の位置は、レンズ移動デッキ600の凹部653の内部
に限定されず、ズームレンズ500の移動を妨げず、か
つズームレンズ500の装着を検出しない位置であれば
どこであっても良い。
Further, although the optical sensor is used as the sensor 670 in the above embodiment, the invention is not limited to this, and a mechanical sensor such as a limit switch may be used. In that case, a projection member for turning on / off the mechanical sensor may be attached to the general-purpose lens substrate 552 ′ instead of the cap 560. In addition, the sensor 670
The position of is not limited to the inside of the concave portion 653 of the lens moving deck 600, and may be any position as long as the movement of the zoom lens 500 is not hindered and the mounting of the zoom lens 500 is not detected.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の写真処理
装置は、複数種類の引き伸ばしレンズの中からいずれか
の引き伸ばしレンズを選択して装着可能であり、かつ装
着した引き伸ばしレンズの種類を、当該引き伸ばしレン
ズに設けられているコードをセンサで読み取ることによ
り識別可能な写真処理装置において、前記コードを可変
であり、ユーザが選択した引き伸ばしレンズを任意のコ
ードで登録可能としたので、引き伸ばしレンズの種類が
センサで読み取り可能なコード数よりも多くなった場
合、同一コードを複数種類の引き伸ばしレンズに付与し
ておき、コードが重複した場合にいずれか一方のコード
を変更することができるので、センサやコードシステム
を変更することなく、従来のシステムをそのまま流用す
ることができ、写真処理装置のコストアップを防止する
ことができる。また、ユーザがセンサで識別可能な引き
伸ばしレンズの全てを所有していることは、実際上ほと
んどないので、同一コードを複数種類の引き伸ばしレン
ズに付与しておき、コードが重複した場合にいずれか一
方のコードを変更するように構成しても問題はない。
As described above, in the photographic processing apparatus of the present invention, any one of the enlargement lenses can be selected and attached from a plurality of types of enlargement lenses, and the type of the attached enlargement lens is In the photographic processing device that can be identified by reading the code provided on the enlargement lens with a sensor, the code is variable and the enlargement lens selected by the user can be registered as an arbitrary code. If the number of codes exceeds the number of codes that can be read by the sensor, the same code can be assigned to multiple types of enlargement lenses, and if one code is duplicated, one of the codes can be changed. The existing system can be used as is without changing the code system or the code system. It is possible to prevent the cost of the physical device. In addition, since it is practically rare for the user to own all of the enlargement lenses that can be identified by the sensor, the same code is assigned to multiple types of enlargement lenses, and if the codes are duplicated, either It can be configured to change the code in.

【0050】また、使用頻度の高い引き伸ばしレンズ群
に関してコードを不変としてあらかじめ登録しておき、
それ以外の引き伸ばしレンズに関して任意に登録可能と
するように構成することにより、特殊な引き伸ばしレン
ズを使用しないユーザにとっては、引き伸ばしレンズの
登録作業を行うことなく、すぐに写真処理装置を使用す
ることが可能となる。
In addition, the code of the expanding lens group which is frequently used is registered as the code in advance,
By configuring the other enlargement lenses so that they can be arbitrarily registered, a user who does not use a special enlargement lens can immediately use the photo processing device without performing the enlargement lens registration work. It will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の写真処理装置の一実施形態の外観構
成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of a photographic processing apparatus of the present invention.

【図2】 上記一実施形態において、ズームレンズが装
着され、かつ露光位置に装着された状態を示す斜視図で
ある。
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a zoom lens is attached and an exposure position is attached in the embodiment.

【図3】 上記一実施形態において、単焦点レンズが装
着され、かつ退避位置にある時の状態を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the single-focus lens is mounted and is in a retracted position in the embodiment.

【図4】 (a)は上記一実施形態におけるレンズ移動
デッキのレンズ装着領域601の詳細を示す平面図であ
り、(b)は(a)におけるA−A断面図である。
FIG. 4A is a plan view showing details of a lens mounting area 601 of the lens moving deck in the embodiment, and FIG. 4B is a sectional view taken along line AA in FIG.

【図5】 上記一実施形態における単焦点レンズの構成
を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a single-focus lens according to the one embodiment.

【図6】 (a)は上記一実施形態におけるレンズ移動
デッキに単焦点レンズを搭載した状態を示す平面図であ
り、(b)はその正面図である。
FIG. 6A is a plan view showing a state in which a monofocal lens is mounted on the lens moving deck in the embodiment, and FIG. 6B is a front view thereof.

【図7】 上記一実施形態において使用される汎用レン
ズ基板の構成を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a general-purpose lens substrate used in the one embodiment.

【図8】 上記一実施形態のモニターディスプレイ装置
におけるレンズナンバー登録画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a lens number registration screen in the monitor display device of the one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 :写真処理装置 100 :露光ユニット 113 :操作パネル 114 :モニターディスプレイ装置 122 :読み取り装置 400 :引き伸ばしレンズユニット 500 :ズームレンズ 550 :単焦点レンズ 552':汎用レンズ基板 556 :ガイド 558 :開口 560 :キャップ 600 :レンズ移動デッキ 601 :レンズ装着領域 670 :センサ 700 :レンズ収納デッキ 1: Photo processor 100: Exposure unit 113: Operation panel 114: monitor display device 122: Reading device 400: Enlarging lens unit 500: Zoom lens 550: Single focus lens 552 ': general-purpose lens substrate 556: Guide 558: opening 560: Cap 600: Lens moving deck 601: Lens mounting area 670: Sensor 700: Lens storage deck

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−287159(JP,A) 特開 昭60−200246(JP,A) 特開 平7−295105(JP,A) 特開 平7−333734(JP,A) 特開 平8−194263(JP,A) 特開 平6−35077(JP,A) 特開 平2−278248(JP,A) 実開 昭64−2241(JP,U) 実開 平5−11146(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 27/32 - 27/70 ─────────────────────────────────────────────────── --Continued from the front page (56) Reference JP-A-7-287159 (JP, A) JP-A-60-200246 (JP, A) JP-A-7-295105 (JP, A) JP-A-7- 333734 (JP, A) JP-A-8-194263 (JP, A) JP-A-6-35077 (JP, A) JP-A-2-278248 (JP, A) Actual development 64-2241 (JP, U) Actual Kaihei 5-11146 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G03B 27/32-27/70

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数種類の引き伸ばしレンズの中からい
ずれかの引き伸ばしレンズを選択して装着可能であり、
かつ装着した引き伸ばしレンズの種類を、当該引き伸ば
しレンズに設けられているコードをセンサで読み取るこ
とにより識別可能な写真処理装置において、前記コード
を可変であり、ユーザが選択した引き伸ばしレンズを任
意のコードで登録可能であることを特徴とする写真処理
装置。
1. An expander lens can be selected and installed from a plurality of kinds of expander lenses,
In addition, in the photo processing device that can identify the type of the enlargement lens attached by reading the code provided on the enlargement lens with a sensor, the code is variable, and the enlargement lens selected by the user can be any code. A photo processing device characterized in that it can be registered.
【請求項2】 使用頻度の高い引き伸ばしレンズ群に関
してコードを不変としてあらかじめ登録しておき、それ
以外の引き伸ばしレンズに関して任意に登録可能とする
ことを特徴とする請求項1記載の写真処理装置。
2. A photographic processing apparatus according to claim 1, wherein a code is kept unchanged in advance for a magnifying lens group which is frequently used, and it can be arbitrarily registered for other magnifying lenses.
【請求項3】 センサは複数のフォトセンサを配列した
ものであり、汎用の引き伸ばしレンズ取り付け基板上の
前記各フォトセンサに対応する各位置にそれぞれ光を透
過させる開口を設け、適宜開口を遮光片で塞ぐことによ
り、任意のコードを形成することを特徴とする請求項1
又は2に記載の写真処理装置。
3. A sensor is an array of a plurality of photosensors, and an opening for transmitting light is provided at each position corresponding to each photosensor on a general-purpose stretchable lens mounting substrate, and the opening is appropriately shielded. Arbitrary cords are formed by closing with a cord.
Alternatively, the photographic processing device according to item 2.
【請求項4】 センサは複数の機械式スイッチを配列し
たものであり、汎用の引き伸ばしレンズ取り付け基板上
の前記各スイッチに対応する各位置に、適宜スイッチと
接触してスイッチをオンさせる突起を取り付けることに
より、任意のコードを形成することを特徴とする請求項
1又は2に記載の写真処理装置。
4. The sensor is an array of a plurality of mechanical switches, and protrusions for appropriately turning on the switch are attached to respective positions corresponding to the respective switches on a general-purpose stretchable lens mounting substrate. The photographic processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein an arbitrary code is formed thereby.
JP00961399A 1999-01-18 1999-01-18 Photo processing equipment Expired - Lifetime JP3525783B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961399A JP3525783B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Photo processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961399A JP3525783B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Photo processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206622A JP2000206622A (en) 2000-07-28
JP3525783B2 true JP3525783B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=11725156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00961399A Expired - Lifetime JP3525783B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Photo processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525783B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351884A (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd Substrate conveyance mechanism and processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000206622A (en) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584281B2 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
US5481330A (en) Panoramic photograph processing system
US6205296B1 (en) Film information writing device, film information reading device and film information handling device
US6064832A (en) Camera with print information recording feature
JP3525783B2 (en) Photo processing equipment
KR100575487B1 (en) Lens-fitted photo-film unit and method of producing the same
US7098941B2 (en) Digital camera having a built-in printer
JPH11258657A (en) Camera
US6041192A (en) Information recording device
JP2509703B2 (en) Cameras and photo printers that record major parts
JP4139911B2 (en) Photo print system, photo print system control method, photo print system control program, computer-readable recording medium storing the program, and print paper unit
JP3766537B2 (en) FILM UNIT WITH LENS AND PRINT PHOTO CREATION METHOD
JP3041552B2 (en) Panoramic camera and automatic printing device
US6600506B2 (en) Printer in which photosensitive material is used
KR100222595B1 (en) Information recording apparatus of advanced photo system camera
JP3492803B2 (en) Inspection method of film unit with lens
JP2002006385A (en) Camera
JP2937289B2 (en) Photo printing equipment
JP4220670B2 (en) How to correct captured images
JP3084460B2 (en) Baking treatment equipment
JPH037926A (en) Print information recorder
KR100488320B1 (en) Photo film unit with lens
JP2001305638A (en) Optical information recording method and camera
JP2002006387A (en) Camera
JPH11223872A (en) Camera capable of imprinting data

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350