JP3522914B2 - 病理組織検査用溶剤 - Google Patents

病理組織検査用溶剤

Info

Publication number
JP3522914B2
JP3522914B2 JP21966195A JP21966195A JP3522914B2 JP 3522914 B2 JP3522914 B2 JP 3522914B2 JP 21966195 A JP21966195 A JP 21966195A JP 21966195 A JP21966195 A JP 21966195A JP 3522914 B2 JP3522914 B2 JP 3522914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoterpene
solvent
solvent according
less
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21966195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08105827A (ja
Inventor
敏行 森川
佳宣 田渕
隆夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuhara Chemical Co Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Yasuhara Chemical Co Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Yasuhara Chemical Co Ltd, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP21966195A priority Critical patent/JP3522914B2/ja
Publication of JPH08105827A publication Critical patent/JPH08105827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522914B2 publication Critical patent/JP3522914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病理組織検査のための
病理組織標本作製過程に於ける脱パラフィン剤、脱アル
コール剤、透徹時の溶剤、封入時の溶剤或いは中間剤等
として有用な新規な溶剤に関する。
【0002】
【従来の技術】病理組織標本作製過程に於いて、脱パラ
フィン剤、脱アルコール剤、透徹時の溶剤、封入時の溶
剤、中間剤等として従来から使用されてきたクロロホル
ム、ベンゼン、キシレン等の有機溶剤は、防災上の問題
もさることながら人体に対しても種々の毒性を有するた
め職場環境汚染と言う点からもその使用に問題があり、
改善が望まれていた。そこでこれらの問題を解決した新
たな溶剤としてリモネンを主成分とする溶剤が開発され
〔衛生検査,36,1401-1405(1987);千葉県臨床衛生検査
技師会誌,37,47-50(1986)等〕、クロロホルムやキシレ
ン等に代わる溶剤として、漸次この分野に於いて使用さ
れつつある。しかしながら、このリモネン系溶剤は使用
時の安定性(酸化による劣化)に問題があり、また、封
入操作時、揮発乾燥時間が遅く作業効率が悪い、スライ
ドグラスがベタつく、揮発後結晶成分が析出して組織に
付着する等の問題点を有し、且つ柑橘臭が強く、検査室
内に臭気が残ると言う欠点を有している。従ってこれら
の問題点を全て解決した更なる代替溶剤の出現が望まれ
ている現状にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した如き
状況に鑑みなされたもので、キシレン等の有機溶剤と同
等の揮発性、封入効率を有し、リモネン系溶剤と同等の
安全性を兼ね備え、且つリモネン系溶剤が有する上記し
た如き問題点を解決した病理組織検査用の新規溶剤を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は下記の構成から成る。「二重結合が1以下
のモノテルペン系炭化水素、同モノテルペンオキシド、
同モノテルペンアルコール、同モノテルペンアルデヒ
ド、又は同モノテルペンケトンから成る群より選ばれた
1種以上のテルペン化合物を含んで成ることを特徴とす
る、病理組織検査用溶剤、並びにこれを用いることを特
徴とする病理組織標本作製方法。」
【0005】即ち、本発明者らはリモネン系溶剤に代わ
る新たな病理組織検査用溶剤を求めて鋭意研究の途上、
リモネン系溶剤が有する使用時の安定性の問題(酸化に
より劣化し易い点)及び臭気が強いという問題を解決す
ることを目的として更に研究を重ねた結果、上記構成か
ら成る溶剤がその目的にかなうことを発見し、本発明を
完成した。
【0006】本発明で用いられる二重結合が1以下のモ
ノテルペン化合物(炭素数10のテルペン化合物)として
は、炭素数10の所謂モノテルペン化合物であって二重結
合が1以下のものであれば何れにても良いが、例えばモ
ノテルペン系炭化水素、モノテルペンオキシド、モノテ
ルペンアルコール、モノテルペンアルデヒド、モノテル
ペンケトン等が挙げられる。二重結合が1以下のモノテ
ルペン系炭化水素の具体例としては、例えばα-ピネ
ン、β-ピネン、カンフェン、2-カレン、3-カレン、サ
ビネン、サビナン、ピナン、p-メンタン、1-p-メンテ
ン、2-p-メンテン、3-p-メンテン、カラン等が挙げられ
る。二重結合が1以下のモノテルペンオキシドの具体例
としては、例えば1,4-シネオール、1,8-シネオール、ピ
ノール等が挙げられる。二重結合が1以下のモノテルペ
ンアルコールの具体例としては、例えばシトロネロー
ル、テルピネオール、ツイルアルコール、ボルネオール
等が挙げられる。二重結合が1以下のモノテルペンアル
デヒドの具体例としては、例えばシトロネラール、フェ
ランドラール等が挙げられる。また、二重結合が1以下
のモノテルペンケトンの具体例としては、例えばメント
ン、ツヨン、カロン等が挙げられる。
【0007】本発明に係わる病理組織検査用溶剤の更に
好ましい態様の一つとして、上記した如きモノテルペン
化合物の他に、オキシカルボン酸エステル及び環状ケト
ンから成る群より選ばれた1種以上の化合物を含んで成
るものが挙げられる。
【0008】本発明で用いられるオキシカルボン酸エス
テルは炭素数が10を越えると乾燥性が悪くなることか
ら、炭素数は3〜10のものが好ましく用いられる。ま
た、エステル基としては低級アルキルエステルが好まし
い。具体的にはグリコール酸メチル、グリコール酸エチ
ル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−プロピル、乳酸
イソプロピル、乳酸n−ブチル、乳酸イソブチル、乳酸
tert−ブチル、ヒドロキシ酪酸メチル、ヒドロキシ
酪酸エチル等が挙げられ、中でも乳酸エステル類が特に
好ましく用いられる。また、本発明で用いられる環状ケ
トンは、炭素数が5未満だと乾燥性が速すぎ10を越える
と乾燥性が悪いことから、炭素数は5〜10のものが好ま
しく用いられる。具体的にはシクロペンタノン、メチル
シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘ
キサノン等が挙げられる。
【0009】本発明の病理組織検査用溶剤は、上記した
如き二重結合が1以下のモノテルペン系炭化水素、二重
結合が1以下のモノテルペンオキシド、二重結合が1以
下のモノテルペンアルコール、二重結合が1以下のモノ
テルペンアルデヒド、二重結合が1以下のモノテルペン
ケトン等のモノテルペン化合物(以下、本発明に係わる
テルペン化合物と略記する。)1種以上或いはこれとオ
キシカルボン酸エステル及び/又は環状ケトンの1種以
上のみからなり、その他の溶剤を含まないものであって
よいが、これらのテルペン化合物或いはこれらテルペン
化合物とオキシカルボン酸エステル及び/又は環状ケト
ンの合計が少なくとも70%V/V以上であれば、更にそれ
以外の溶剤を含んでいても良い。その他の溶剤として
は、例えばミルセン、α-テルピネン、β-テルピネン、
γ-テルピネン、テルピノレン、リモネン等のモノテル
ペン系炭化水素等が挙げら れる。また、オキシカルボ
ン酸エステル又は/及び環状ケトンは溶剤全体の1〜40
%V/V含まれていることが望ましい。
【0010】本発明に係わるテルペン化合物、或いはこ
れらとオキシカルボン酸エステル又は/及び環状ケトン
が溶剤全体の70%V/V未満の場合、又はオキシカルボン
酸エステル又は/及び環状ケトンが溶剤全体の40%V/V
を越えた場合には、溶解力、乾燥性、臭気、安全性、安
定性等の点において充分に所期の目的を達成し得ない。
【0011】本発明の溶剤は、主として病理組織検査に
於ける病理組織標本作製過程で有効に用いられる。本発
明の溶剤は病理組織標本作製過程に於いて、脱パラフィ
ン剤、脱アルコール剤、透徹時の溶剤、封入時の溶剤或
いは中間剤等として、従来のキシレン、クロロホルム、
リモネン系溶剤と同様に使用することができ、且つキシ
レン、クロロホルム、リモネン系溶剤が有する夫々の欠
点を全く有さない。即ち、本発明の溶剤は上記目的に使
用した場合、キシレンと同等の揮発性、封入効率を有
し、リモネン系溶剤と同等の安全性を兼ね備え、且つリ
モネン系溶剤が有する封入操作時スライドグラスがベタ
つく、揮発後結晶成分が析出して組織に付着する等の問
題点を有さず、また、溶剤臭も少ないので検査室内に臭
気が充満すると言うようなこともない。尚、本発明に係
わるテルペン化合物とオキシカルボン酸エステル又は/
及び環状ケトンを併用することにより、封入時の作業
性、試料の仕上がりが更に向上する。
【0012】本発明の溶剤を脱アルコール剤、脱パラフ
ィン剤、透徹時の溶剤、封入時の溶剤或いは中間剤とし
て用いて病理組織標本作製を行なう場合の標本の作製方
法自体は自体公知の病理組織標本作製方法に従ってこれ
を行なうことで足りるし、また、溶剤の使用方法も、キ
シレンやリモネン系溶剤を使用する場合のそれに準じて
行なうことで足りる。本発明の溶剤は、本発明の溶剤の
構成成分たり得る上記テルペン化合物の任意の1種以上
と要すれば少量の他の溶剤とを任意の割合で適宜混合し
て調製しても良いし、また、例えば松の木、ユーカリの
葉、柑橘皮等から得られた精油を精留、異性化又は/及
び水素化することにより調製し、要すれば更にこれにオ
キシカルボン酸エステル、環状ケトン又は/及びその他
の溶剤を混合し、調製しても良い。以下に実施例を挙げ
るが、本発明はこれにより何ら制約を受けるものではな
い。
【0013】
【実施例】
実施例1. 本発明の溶剤として下記A〜Mのテルペン系溶剤を調製
した。テルペン系溶剤A 松の木由来のテレピン油を精留により精製して下記の組
成のテルペン系溶剤Aを得た。 α-ピネン 83% β-ピネン 10% その他 7%テルペン系溶剤B 松の木由来のテレピン油を精留により精製した後、異性
化して下記の組成のテルペン系溶剤Bを得た。 p-メンテン-1 22% p-シメン 53% その他 25%テルペン系溶剤C 松の木由来のテレピン油を精留により精製した後、異性
化して下記の組成のテルペン系溶剤Cを得た。 p-シメン 27% α-ピネン 43% その他 30%テルペン系溶剤D 松の木由来のテレピン油を水素化した後、精留により精
製して下記の組成のテルペン系溶剤Dを得た。 ピナン 85% その他 15%テルペン系溶剤E オレンジの皮から採れた精油を精留により精製した後水
素化して下記の組成のテルペン系溶剤Eを得た。 p-メンテン-1 29% p-メンタン 65% その他 6%テルペン系溶剤F ユーカリから採れた精油を精留により精製して下記の組
成のテルペン溶剤Fを得た。 1,8-シネオール 83% その他 17%テルペン系溶剤G 松の木から採れた精油を異性化後、精留により精製して
下記の組成のテルペン系溶剤Gを得た。 1,4-シネオール 40% 1,8-シネオール 38% その他 22%テルペン系溶剤H α-ピネン、シトロネロール及びメントンを下記の割合
で混合してテルペン系溶剤Hを得た。 α-ピネン 80% シトロネロール 10% メントン 10%テルペン系溶剤I ピナン、ボルネオール及びシトロネラールを下記の割合
で混合してテルペン系溶剤Iを得た。 ピナン 70% ボルネオール 20% シトロネラール 10%テルペン系溶剤J 1,4-シネオール、β-ピネン、テルピネオールを下記の
割合で混合してテルペン系溶剤Jを得た。 1,4-シネオール 40% β-ピネン 40% テルピネオール 20%テルペン系溶剤K テルペン系溶剤に乳酸n−ブチルを配合して下記の組成
のテルペン/エステル混合溶剤(テルペン系溶剤K)を
得た。 p-シメン 15% α-ピネン 40% 乳酸n−ブチル 35% その他 10%テルペン系溶剤L テルペン系溶剤に乳酸エチルを配合して下記の組成のテ
ルペン/エステル混合溶剤(テルペン系溶剤L)を得
た。 α-ピネン 79% β-ピネン 10% 乳酸エチル 5% その他 6%テルペン系溶剤M テルペン系溶剤にシクロヘキサノンを配合して下記の組
成のテルペン/ケトン混合溶剤(テルペン系溶剤M)を
得た。 p-メンテン-1 18% p-メンタン 42% シクロヘキサノン 20% その他 20% 上記テルペン系溶剤A〜Mを脱アルコール剤、脱パラフ
ィン剤、透徹時の溶剤及び封入時の溶剤として用いて夫
々病理組織標本の作製を行なった。尚、病理組織標本作
製のフローは概略以下の通りである。 病理組織の切り出し→ホルマリン固定→アルコール脱水
*脱アルコール(溶剤置換)→パラフィン包理→パラ
フィンブロック作成→パラフィン切片(2〜3ミクロン
に薄切する。)→スライドグラス上にパラフィン切片を
載せる→*脱パラフィン→アルコール、水洗→染色(H
E染色又はABC染色等)→*透徹(染色した病理切片
の透明性を良くするため、染色したスライド切片をアル
コールと*中間剤で数回洗浄する操作)→*封入(永久プ
レパラート作成のため、透徹した切片を*中間剤に溶解
した樹脂とカバーグラスでスライドグラス上に封入す
る。)→検鏡 註)*印の個所に於いてキシレン及びリモネン系溶剤の
代わりに本発明の溶剤を夫々使用した。
【0014】[結果](1)溶剤置換後の薄切時に於け
る組織の収縮、硬化の程度良好(リモネン系溶剤と同程
度。キシレンの場合は組織が固くなる。)。 (2)脱パラフィン後の染色に際し、特記すべき問題点
なし(HE染色、ABC染色共に)。染色スライドの透
明度もキシレンと同程度である。 (3)透徹時の透明度良好(キシレンと同程度)。 (4)封入時、封入剤の伸び良好。気泡の入りも少な
い。また、リモネン系溶剤で見られるスライドグラスが
ベタつく、揮発性が悪い、揮発後結晶成分が析出する等
の問題点は全て解消されている。 (5)研究室内の臭気は殆ど気にならない程度(リモネ
ン系溶剤の場合は柑橘臭が非常に強く、臭気が室内に充
満する)。 (6)手に触れてもキシレンと異なり、皮膚を刺す様な
痛みが全くない。 (7)カバーグラスの容器(プラスチック製)に触れて
もこれを溶解しない 尚、上記結果は本発明の溶剤A〜Mの全てに共通したも
のである。以上の結果から明らかなように、本発明の溶
剤は何れも従来のキシレンやリモネン系溶剤と比べて病
理組織検査用溶剤として優れた特性を有していることが
判る。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は病理組織検
査用の新規な溶剤を提供するものであり、本発明の溶剤
はキシレン等の有機溶剤と同等の揮発性、封入効率を有
し、リモネン系溶剤と同等の安全性を兼ね備え、且つキ
シレン等やリモネン系溶剤が有する問題点を全く有さな
い点に顕著な効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 隆夫 大阪市中央区道修町三丁目1番2号 和 光純薬工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−237452(JP,A) 特開 平2−48541(JP,A) 特公 平6−5202(JP,B2) 特公 平5−13577(JP,B2) 特表2001−505297(JP,A) 特許3125633(JP,B2) 欧州特許出願公開653617(EP,A 2) 国際公開94/4906(WO,A1) 音羽裕子、奥野陽子、森本和美、中井 佐地子、伝田阿由美、小西陽一,“病理 組織標本作製過程で用いられる溶剤とし てのHemo−Deの有用性に対する評 論”,日本臨床衛生検査技師会誌 衛生 検査,日本,社団法人日本臨床衛生検査 技師会,1987年 9月25日,第36巻、第 9号,p.1401−1405 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 1/00 - 1/44 G01N 33/48 - 33/98 JICSTファイル(JOIS)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重結合が1以下のモノテルペン系炭化
    水素、同モノテルペンオキシド、同モノテルペンアルコ
    ール、同モノテルペンアルデヒド、又は同モノテルペン
    ケトンから成る群より選ばれた1種以上のテルペン化合
    物を含んで成ることを特徴とする、病理組織検査用溶
    剤。
  2. 【請求項2】 更に、オキシカルボン酸エステル及び環
    状ケトンから成る群より選ばれた1種以上の化合物を含
    んで成る請求項1に記載の溶剤。
  3. 【請求項3】 二重結合が1以下のモノテルペン系炭化
    水素、同モノテルペンオキシド、同モノテルペンアルコ
    ール、同モノテルペンアルデヒド、又は同モノテルペン
    ケトンから成る群より選ばれた1種以上のテルペン化合
    物を70%V/V以上含んで成る請求項1に記載の溶剤。
  4. 【請求項4】 オキシカルボン酸エステル及び環状ケト
    ンから成る群より選ばれた1種以上の化合物を1〜40%
    V/V含み、且つ、二重結合が1以下のモノテルペン系炭
    化水素、同モノテルペンオキシド、同モノテルペンアル
    コール、同モノテルペンアルデヒド、又は同モノテルペ
    ンケトンから成る群より選ばれた1種以上のテルペン化
    合物と、オキシカルボン酸エステル及び環状ケトンから
    成る群より選ばれた1種以上の化合物との合計が70%V/
    V以上である請求項2に記載の溶剤。
  5. 【請求項5】二重結合が1以下のモノテルペン系炭化水
    素が、α-ピネン、β-ピネン、カンフェン、2-カレン、
    3-カレン、サビネン、サビナン、ピナン、p-メンタン、
    1-p-メンテン、2-p-メンテン、3-p-メンテン又はカラン
    である、請求項1〜4の何れかに記載の溶剤。
  6. 【請求項6】二重結合が1以下のモノテルペンオキシド
    が、1,4-シネオール、1,8-シネオール又はピノールであ
    る、請求項1〜4の何れかに記載の溶剤。
  7. 【請求項7】二重結合が1以下のモノテルペンアルコー
    ルが、シトロネロール、テルピネオール、ツイルアルコ
    ール又はボルネオールである、請求項1〜4の何れかに
    記載の溶剤。
  8. 【請求項8】二重結合が1以下のモノテルペンアルデヒ
    ドが、シトロネラール又はフェランドラールである、請
    求項1〜4の何れかに記載の溶剤。
  9. 【請求項9】二重結合が1以下のモノテルペンケトン
    が、メントン、ツヨン又はカロンである、請求項1〜4
    の何れかに記載の溶剤。
  10. 【請求項10】 オキシカルボン酸エステルが乳酸エス
    テルである請求項2又は4に記載の溶剤。
  11. 【請求項11】 病理組織検査に於ける病理組織標本作
    製過程で用いられる請求項1〜10の何れかに記載の溶
    剤。
  12. 【請求項12】 病理組織標本作製過程に於いて、脱パ
    ラフィン剤、脱アルコール剤、透徹時の溶剤、封入時の
    溶剤又は/及び中間剤として用いられる請求項11に記
    載の溶剤。
  13. 【請求項13】 松の木、ユーカリの葉又は柑橘皮から
    得られた精油を精留、異性化又は/及び水素化して得ら
    れる請求項1又は3に記載の溶剤。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13の何れかの溶剤を用い
    ることを特徴とする病理組織標本作製方法。
JP21966195A 1994-08-09 1995-08-04 病理組織検査用溶剤 Expired - Fee Related JP3522914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21966195A JP3522914B2 (ja) 1994-08-09 1995-08-04 病理組織検査用溶剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808794 1994-08-09
JP6-208087 1994-08-09
JP21966195A JP3522914B2 (ja) 1994-08-09 1995-08-04 病理組織検査用溶剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105827A JPH08105827A (ja) 1996-04-23
JP3522914B2 true JP3522914B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26516632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21966195A Expired - Fee Related JP3522914B2 (ja) 1994-08-09 1995-08-04 病理組織検査用溶剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522914B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2392908B1 (en) * 2004-12-17 2019-08-21 Ventana Medical Systems, Inc. Methods for preparing a paraffin-embedded biological sample for staining.
JP7233171B2 (ja) * 2018-05-02 2023-03-06 ヤスハラケミカル株式会社 ペースト用溶剤組成物、ビヒクル、導電性ペースト、および誘電体ペースト
EP4166615A4 (en) * 2020-06-12 2023-11-15 FUJIFILM Corporation ENCAPSULATION PROCESS
WO2024054738A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Young Living Essential Oils, Lc Methods and systems for extracting additional beneficial lipid-soluble compounds from plant materials in environmentally sustainable ways

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125633B2 (ja) 1994-07-06 2001-01-22 和光純薬工業株式会社 遺伝子分析用試料としてのパラフィン包埋組織標本の処理方法及び処理用キット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125633B2 (ja) 1994-07-06 2001-01-22 和光純薬工業株式会社 遺伝子分析用試料としてのパラフィン包埋組織標本の処理方法及び処理用キット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
音羽裕子、奥野陽子、森本和美、中井佐地子、伝田阿由美、小西陽一,"病理組織標本作製過程で用いられる溶剤としてのHemo−Deの有用性に対する評論",日本臨床衛生検査技師会誌 衛生検査,日本,社団法人日本臨床衛生検査技師会,1987年 9月25日,第36巻、第9号,p.1401−1405

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08105827A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kwong et al. An ultrastructural study of the application of dentine adhesives to acid-conditioned sclerotic dentine
Hamm et al. A chemical investigation by headspace SPME and GC–MS of volatile and semi-volatile terpenes in various olibanum samples
Kapetanos et al. Chemical and principal‐component analyses of the essential oils of Apioideae taxa (Apiaceae) from Central Balkan
JP3522914B2 (ja) 病理組織検査用溶剤
ES2316796T3 (es) Composicion de limpieza y desinfectante.
Narayanan et al. Terpenoids—XLVI: components of Indian valerian root oil
Rustaiyan et al. Constituents of the essential oil of Ruta chalepensis L. from Iran
JP2010508385A (ja) 梅の香臭を再現した香料組成物
US6436227B1 (en) Method and composition for removing adhesive bandages
Wong et al. Essential oil of Curcuma mangga Val. and van Zijp rhizomes
JP2003277239A (ja) パーマネントウェーブ用消臭剤組成物
Ekundayo et al. Constituents of the essential oil of Clausena anisata leaves
JP2001172697A (ja) 液体洗浄剤組成物
EP1427684B1 (de) Verfahren zur bestimmung des enantiomerenverhältnisses von trimethylcyclopenten-derivaten
CN114032148A (zh) 一种抗菌型油烟清洁剂
Feizbakhsh et al. Composition of the Essential Oil of Achillea albicaulis CA Mey.
Urzúa Secondary metabolites in the epicuticle of Haplopappus foliosus DC.(Asteraceae)
DE3522730C2 (de) Verfahren zum Entwachsen von in Wachs eingebetteten Mikrotomschnitten
Chowdhury et al. Studies on the essential oil bearing plants of Bangladesh. Part IV. Composition of the leaf oil of three Cymbopogon species: C. flexuosus (Nees ex Steud.) Wats., C. nardus (L.) Rendle var. confertiflorus (Steud.) NL Bor and C. martinii (Roxb.) Wats. var. martinii
EP1756255B1 (en) Cleaning composition
Ezer et al. Essential Oil of Sideritis lycia Boiss. et Heldr.
JP4105906B2 (ja) 洗浄剤組成物及びそれを用いた床洗浄方法
JP2014136701A (ja) 液状界面活性剤組成物及びその製造方法
JPH02182797A (ja) 消臭剤入り液体洗浄剤
BR112019012557B1 (pt) Composição de limpeza e método de preparação de composição de limpeza com desempenho de fragrância acentuado

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees