JP3522684B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP3522684B2
JP3522684B2 JP2000358585A JP2000358585A JP3522684B2 JP 3522684 B2 JP3522684 B2 JP 3522684B2 JP 2000358585 A JP2000358585 A JP 2000358585A JP 2000358585 A JP2000358585 A JP 2000358585A JP 3522684 B2 JP3522684 B2 JP 3522684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
function
functions
displayed
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000358585A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002162869A (en
Inventor
和晴 曽根高
義幸 藤原
哲也 吉岡
哲哉 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000358585A priority Critical patent/JP3522684B2/en
Publication of JP2002162869A publication Critical patent/JP2002162869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3522684B2 publication Critical patent/JP3522684B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer and a facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機に代表される近年の画像形成装置
は、画像形成動作のために必要に応じて設定可能な非常
に多くの機能を有している。これら機能の中には、「濃
度設定」や「縮小/拡大」等の比較的使用頻度の高いも
のから、「白黒反転」「鏡像」等の使用頻度の低いもの
までが含まれている。ところで、これらの機能は、通
常、操作パネルに備えられた表示画面に表示され、表示
画面上で必要な機能を設定可能な構成になっている。
2. Description of the Related Art An image forming apparatus of recent years represented by a copying machine has an extremely large number of functions which can be set as necessary for an image forming operation. These functions include those with relatively high frequency of use such as "density setting" and "reduction / enlargement" to those with low frequency of use such as "black and white reversal" and "mirror image". By the way, these functions are usually displayed on a display screen provided on the operation panel, and a necessary function can be set on the display screen.

【0003】また、最近の装置では、いわゆるタッチパ
ネル方式の液晶表示部等が用いられているものが多く、
比較的表示面積の広い表示部が使用されている。これら
の表示部の多くは、複数の画面に切換えることができ、
よく使う機能、たとえば複写機における「縮小/拡大」
などは、標準的に表示される画面に表示されるようにな
っている。
Further, in recent devices, a so-called touch panel type liquid crystal display section or the like is often used,
A display unit having a relatively large display area is used. Many of these displays can be switched to multiple screens,
Frequently used functions, such as "reduction / enlargement" in copiers
Are displayed on the screen that is normally displayed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、よく使う機
能は、使用する環境によって様々に変化し得る。すなわ
ち、ある環境でよく使用する機能が、他の環境でよく使
用されるとは限らない。複写機等の場合、多人数が集ま
るオフィスで使用する場合が多く、この場合、あるユー
ザーがよく使用する機能が、他のユーザーもよく使用す
るとは限らない。これは近年の複写機等の多機能化によ
り、機能を十分に使いこなすユーザーから、そうでない
ユーザーまで存在することにも関連する。
However, the frequently used functions may change in various ways depending on the environment in which they are used. That is, a function often used in one environment is not always used in another environment. In the case of a copying machine or the like, it is often used in an office where a large number of people gather, and in this case, a function that one user often uses is not always used by another user. This is related to the existence of users who fully utilize the functions to users who do not, due to the multifunctionalization of copying machines and the like in recent years.

【0005】また、機能の設定には、キー操作が1回で
設定可能なものから、複数のキー操作が必要な比較的条
件設定が煩雑なものまである。また、選択項目が多いと
1つの画面上で条件設定を行なうのではなく、複数の画
面、即ち条件を選択する度に画面が切り替わるようにな
っており、このような場合には、条件設定の煩雑さがさ
らに顕著なものとなる。また、あるユーザーにとって
は、複数のキー操作を行う機能であっても、頻繁に使う
機能については、条件設定が楽であったり、あるいはそ
の逆の場合もある。このように、各機能の条件設定の際
の煩雑か容易かは、キー操作の数や画面の切り替わりの
有無、あるいは各ユーザーの慣れ等、その状況によって
異なる。このため、ユーザーによっては特定の機能につ
いてのみ条件設定を固定的にしたい場合も考えられる。
Further, in setting functions, there are those in which key operation can be set by one operation to those in which setting of a plurality of keys requires relatively complicated condition setting. Also, if there are many selection items, the condition is not set on one screen, but the screen is switched to a plurality of screens, that is, each time the condition is selected. In such a case, the condition setting The complexity becomes even more noticeable. Further, for a certain user, even if the function is to perform a plurality of key operations, it may be easier to set conditions for functions that are frequently used, or vice versa. As described above, whether the condition setting of each function is complicated or easy depends on the situation such as the number of key operations, whether or not the screen is switched, or the familiarity of each user. Therefore, depending on the user, there may be a case where the condition setting is fixed only for a specific function.

【0006】この発明は、従来の課題を解決し、様々な
使用環境で操作のしやすい表示部を有する画像形成装置
を提供することを目的とする。またこの発明は、様々な
使用環境で、所望の機能を設定しやすく、使い勝手の良
い画像形成装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the conventional problems and to provide an image forming apparatus having a display section which is easy to operate in various usage environments. Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus which is easy to set desired functions in various usage environments and is easy to use.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
課題を解決するための請求項1記載の発明は、画像形成
動作のために必要に応じて設定可能な複数の機能を表示
するための表示部と、前記設定可能な複数の機能のそれ
ぞれについて、画像形成動作実行に際して実行された回
数をカウントする機能実行カウント手段と、前記機能実
行カウント手段によってカウントする機能を前記表示部
にて選択することができる機能選択手段と、を備えた画
像形成装置であって、前記表示部は、少なくとも第1画
面と第2画面とに表示を切換え可能であり、前記機能選
択手段によって選択された機能のうち、前記機能実行カ
ウント手段がカウントした各機能のカウント数に基づい
て使用頻度が高い機能を前記第1画面に表示させる第1
表示制御手段と、前記機能選択手段によって選択されな
かった機能であって、第1画面に表示させるように指定
したものは前記機能実行カウント手段のカウントの有無
にかかわらず固定的に第1画面に表示させる第2表示制
御手段とを含み、前記設定可能な複数の機能は、予め定
められた使用頻度の高い複数の基本機能と、それ以外の
機能とに区分されており、前記機能実行カウント手段
は、基本機能が実行された回数をカウントするものであ
ることを特徴とする画像形成装置。
The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problems is for displaying a plurality of functions that can be set as necessary for the image forming operation. A display unit, a function execution count unit that counts the number of times the image forming operation is executed for each of the plurality of settable functions, and a function that the function execution count unit counts are selected on the display unit. An image forming apparatus comprising: a function selecting unit capable of performing the function selection unit capable of switching the display between at least a first screen and a second screen. A first function of displaying a frequently used function on the first screen based on the count number of each function counted by the function execution counting means
The display control means and the functions not selected by the function selecting means, which are designated to be displayed on the first screen, are fixedly displayed on the first screen regardless of whether or not the function execution counting means counts. look including a second display control means for displaying, wherein the settable plurality of functions, previously constant
Common basic functions frequently used and other
It is divided into a function and the function execution counting means.
Is a count of the number of times the basic function has been performed.
An image forming apparatus characterized by the above.

【0008】本発明に係る画像形成装置は、機能の設定
をするための表示部を有する。表示部に同時に表示する
ことができる機能の数は限られているので、それぞれの
機能は第1画面、第2画面などに割り振られて表示され
る。一方、機能実行カウント手段により、画像形成装置
が使用される環境において、どのような機能が何回使わ
れたかがカウントされる。第1表示制御手段は、このカ
ウント結果に基づいて、使用頻度が高い機能を自動的に
第1画面に表示させることができる。すなわち、本発明
の画像形成装置は学習機能を持つので、使用環境によら
ず、使用頻度が高い機能は第1画面に表示されるように
なる。但し、ユーザーにとって、条件設定が複雑もしく
は煩雑と感じる機能については機能選択手段によって選
択することにより、機能実行カウント手段の有無にかか
わらず固定的に第1画面に表示させるようにしている。
したがって、第1画面に表示されているものはユーザー
が固定的に表示したい機能および使用頻度の高い機能が
常に表示されているため、このような表示部は操作がし
やすい。また、このような画像形成装置は、所望の機能
を設定しやすく、使い勝手が良い。また、この発明によ
れば、第1画面に表示され得る機能の種類は、基本機能
の数に限定される。したがって、第1表示手段の作用に
より、第1画面に表示される機能が様々に変わることに
よる混乱を防ぐことができる。一般に、ユーザは画像形
成装置を長く使う間に、表示部のどの画面にどの機能が
配置されて表示されるかを覚えるので、必ずしも使用頻
度により画面に表示される機能を変更することが、操作
性を向上させるとは限らない。第1画面に表示され得る
機能の種類に、このような制限を設けることにより、画
像形成装置の操作性が向上することがある。
The image forming apparatus according to the present invention has a display section for setting functions. Since the number of functions that can be simultaneously displayed on the display unit is limited, the respective functions are displayed by being allocated to the first screen, the second screen, and the like. On the other hand, the function execution counting means counts what kind of function is used and how many times in the environment where the image forming apparatus is used. The first display control means can automatically display the frequently used function on the first screen based on the count result. That is, since the image forming apparatus of the present invention has the learning function, the frequently used functions are displayed on the first screen regardless of the usage environment. However, a function that the user feels that the condition setting is complicated or complicated is fixedly displayed on the first screen regardless of the presence / absence of the function execution counting unit by selecting the function selecting unit.
Therefore, since the function displayed on the first screen is the function that the user wants to display fixedly and the function that is frequently used, the display unit is easy to operate. In addition, such an image forming apparatus is easy to set a desired function and is easy to use. Further, according to the present invention
If so, the types of functions that can be displayed on the first screen are the basic functions.
Limited to the number of. Therefore, in the operation of the first display means
Changes the functions displayed on the first screen.
This can prevent confusion. Generally, the user
Which function is displayed on which screen on the display while using the device for a long time.
Since it is remembered whether or not it is placed and displayed, it is not necessary to use it frequently.
You can change the function displayed on the screen
It does not always improve sex. Can be displayed on the first screen
By limiting the types of functions,
The operability of the image forming apparatus may be improved.

【0009】請求項2記載の発明は、前記設定可能な複
数の機能の中の前記第1画面に選択されなかった機能を
前記第2画面以降に表示させる第3表示制御手段と、を
含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置で
ある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a third display control means for displaying a function, which is not selected on the first screen among the plurality of settable functions, on the second and subsequent screens. The image forming apparatus according to claim 1, wherein

【0010】この発明によれば、第1画面に表示させた
い機能を選択することによって、選択されなかった機能
については、第3表示制御手段によって自動的に第2画
面以降に表示されることとなる。このため、ユーザーは
第1画面に表示させたい機能のみを選択するだけでよい
のでどの画面にどの機能を表示させるかという設定が非
常に楽になる。
According to the present invention, by selecting the function to be displayed on the first screen, the function not selected is automatically displayed on the second screen and thereafter by the third display control means. Become. Therefore, the user only needs to select the function to be displayed on the first screen, which makes it very easy to set which function is displayed on which screen.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】請求項記載の発明は、第1画面に表示さ
れていた機能のうちの少なくとも1つの機能が、前記機
能実行カウント手段のカウント数に基づいて他の画面に
表示されていた機能と入れ替わったとき、前記機能実行
カウント手段によってカウントされていた全ての機能に
ついてのカウント数をリセットすることを特徴とする請
求項1または2のいずれかに記載の画像形成装置であ
る。
According to a third aspect of the present invention, at least one of the functions displayed on the first screen is displayed on another screen based on the count number of the function execution counting means. 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein, when the functions are replaced, the count numbers of all the functions counted by the function execution counting means are reset.

【0014】この発明によれば、各機能のカウント数が
単調に増大していき、最新の使用履歴を反映した機能の
並べ替えが起こり難くなるといった問題を解消すること
ができる。すなわち、第1画面に表示されていた機能と
他の画面に表示されていた機能とが入れ替わった際に、
カウント数がリセットされるため、それ以降はリセット
後のカウント数に基づいて機能の並べ替えが行われる。
したがって、最新の使用頻度を反映した機能の並べ替え
が行われるため、より使い勝手がよくなる。
According to the present invention, it is possible to solve the problem that the count number of each function monotonously increases and it becomes difficult to rearrange the functions reflecting the latest usage history. That is, when the function displayed on the first screen and the function displayed on another screen are switched,
Since the count number is reset, the functions are rearranged thereafter based on the count number after the reset.
Therefore, the functions are rearranged to reflect the latest frequency of use, which improves usability.

【0015】請求項記載の発明は、前記機能実行カウ
ント手段のカウント数について、直近の所定カウント数
あるいは直近の所定時間内のカウント数に基づいて第1
表示制御手段を作動させることを特徴とする請求項1乃
3のいずれかに記載の画像形成装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, the number of counts of the function execution counting means is first based on the latest predetermined count number or the count number within the latest predetermined time.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a display control unit is operated.

【0016】この発明によれば、画像形成装置の使用期
間が長期に渡ったとしても、最新の使用履歴を反映した
機能の並べ替えが起こり難くなるといった問題を解消す
ることができる。例えば、画像形成装置の使用当初によ
く使われていた機能と、使用から数年後によく使われる
機能とが異なっていたとしても、直近のカウント数ある
いは直近の時間内のカウント数に基づいて機能の並べ替
えが行われるため、最新の使用頻度を反映した機能の並
べ替えが可能となる。このため、より使い勝手がよくな
る。
According to the present invention, even if the image forming apparatus is used for a long period of time, it is possible to solve the problem that it becomes difficult to rearrange the functions reflecting the latest use history. For example, even if a function that is often used at the beginning of using the image forming apparatus is different from a function that is often used several years after the function is used, the function based on the most recent count number or the most recent count number is used. Since it is rearranged, it becomes possible to rearrange the functions reflecting the latest frequency of use. Therefore, the usability is improved.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図8は、本発
明の一実施形態を示す画像形成装置本体の概略断面図で
ある。図1を参照して、画像形成装置100の複写プロ
セスについて説明する。原稿載置部113に載置された
原稿は、図外のプリントキーの操作により読み取り光学
系101によって画像が読み取られる。読み取られた画
像は、帯電器102によって一様に帯電された感光体
(時計回りに回転)に書き込み光学系103によって静
電潜像を形成させ、該静電潜像を現像器104によって
トナー像へと形成させる。一方、前記図外のプリントキ
ーの操作に伴い、給紙部107にある用紙から給紙ロー
ラ108によって最上位の用紙のみが給紙され、搬送ロ
ーラ109を経て、レジストローラ110へと達する。
該用紙は、レジストローラ110によって前記感光体1
14上のトナー像とのタイミングがとられ、転写ローラ
105によって感光体114上のトナー像が転写された
後、定着器111によって用紙上にトナーが定着された
後、排出トレイ112上に排出されることとなる。一
方、転写ローラ105部にて感光体114上に残留した
トナーはクリーニング部106にて回収され、次のコピ
ーへすすむこととなる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus body showing the embodiment of the present invention. A copying process of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG. An image of the original placed on the original placing portion 113 is read by the reading optical system 101 by operating a print key (not shown). The read image is formed by a writing optical system 103 to form an electrostatic latent image on a photoconductor (clockwise rotation) uniformly charged by a charging device 102, and the electrostatic latent image is developed as a toner image by a developing device 104. To form. On the other hand, when a print key (not shown) is operated, only the uppermost paper is fed from the paper in the paper feed unit 107 by the paper feed roller 108, reaches the registration roller 110 via the conveyance roller 109.
The paper is transferred to the photosensitive member 1 by the registration roller 110.
The toner image on the photoconductor 114 is transferred by the transfer roller 105 in time with the toner image on the sheet 14, and the toner is fixed on the sheet by the fixing device 111, and then the sheet is discharged onto the discharge tray 112. The Rukoto. On the other hand, the toner remaining on the photoconductor 114 at the transfer roller 105 is collected by the cleaning unit 106, and the next copy is performed.

【0018】図1は、本発明の一実施に係る画像形成装
置が備える操作パネル1周辺のブロック図である。操作
パネル1は、表示画面2および複数の入力キー3a,3
bなどを含んでいる。表示画面2は、いわゆるタッチパ
ネル方式の液晶表示器によるものであり、表示画面2に
表示されたキーやボタンを手で触れることにより、情報
を入力することができる。表示画面2は、第1画面〜第
4画面の4つの画面を切換えて表示可能なものであり、
条件設定する種々の機能は、4つの画面中第1画面〜第
3画面の少なくともいずれかに割り付けられて表示され
る。
FIG. 1 is a block diagram of the periphery of an operation panel 1 included in an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The operation panel 1 includes a display screen 2 and a plurality of input keys 3a, 3
b is included. The display screen 2 is a so-called touch panel type liquid crystal display, and information can be input by touching the keys and buttons displayed on the display screen 2 with a hand. The display screen 2 can switch and display four screens of a 1st screen-4th screen,
Various functions for setting conditions are displayed by being assigned to at least one of the first screen to the third screen among the four screens.

【0019】本画像形成装置は、コピー、プリンタ、ス
キャナ、およびファックスの機能を併せ持つものであ
り、入力キー3aによりそれらの機能を切換えることが
できる。操作パネル1は、表示制御部4および操作制御
部5に接続されている。表示画面2の表示内容は、表示
制御部4により制御される。入力キー3a,3bによる
入力信号は、操作制御部5により処理される。表示制御
部4と操作制御部5とは接続されており、必要に応じて
互いに信号のやりとりができるようになっている。
The image forming apparatus has the functions of copy, printer, scanner, and fax, and these functions can be switched by the input key 3a. The operation panel 1 is connected to the display control unit 4 and the operation control unit 5. The display content of the display screen 2 is controlled by the display control unit 4. Input signals from the input keys 3a and 3b are processed by the operation control unit 5. The display control unit 4 and the operation control unit 5 are connected to each other so that signals can be exchanged with each other as necessary.

【0020】図2は、本画像形成装置が有する機能と、
条件設定時にその機能が表示される画面との関係を記憶
したメモリの構成を示す図である。以下では、本画像形
成装置が有する機能のうち、コピー関係の機能に絞って
示している。表示制御部4は、表示画面2の第1画面〜
第3画面に対応して、第1画面用メモリ11、第2画面
用メモリ12、および機能リストメモリ(第3画面用メ
モリ)13を備えている。第1画面用メモリ11は非固
定領域11aと固定領域11bとで構成されており、非
固定領域11aに記憶されている機能については後述す
るように使用頻度に応じて第2画面用メモリ12に記憶
されている機能との入れ替わるようになっており、固定
領域11bに記憶されている機能については使用頻度に
関係なく、固定的に第1画面用メモリ11に記憶されて
いる(第2画面用メモリ12に記憶されている機能と入
れ替わることはない)。ここで、便宜上本実施形態にお
いて第1画面用メモリ11の非固定領域11aに記憶さ
れている機能を非固定機能といい、第1画面用メモリ1
1の固定領域11bに記憶されている機能を固定機能と
いうこととする。尚、この定義は本実施形態に限った定
義である。
FIG. 2 shows the functions of the image forming apparatus,
It is a figure which shows the structure of the memory which memorize | stored the relationship with the screen where the function is displayed at the time of condition setting. In the following, among the functions of the image forming apparatus, only the functions related to copying are shown. The display control unit 4 displays the first screen of the display screen 2 to
Corresponding to the third screen, a first screen memory 11, a second screen memory 12, and a function list memory (third screen memory) 13 are provided. The first screen memory 11 is composed of a non-fixed area 11a and a fixed area 11b, and the functions stored in the non-fixed area 11a are stored in the second screen memory 12 according to the frequency of use, as will be described later. It replaces the stored function, and the function stored in the fixed area 11b is fixedly stored in the first screen memory 11 regardless of the frequency of use (for the second screen). It does not replace the function stored in the memory 12). Here, for convenience, in the present embodiment, the function stored in the non-fixed area 11a of the first screen memory 11 is referred to as a non-fixed function.
The function stored in one fixed area 11b is referred to as a fixed function. This definition is limited to this embodiment.

【0021】第1画面用メモリ11には、第1画面に表
示すべき機能が、「濃度設定」、「後処理設定」、およ
び「両面/分割」の3つであることが記憶されている。
このうち、非固定領域11aには、「濃度設定」および
「後処理設定」が記憶されており、固定領域11bに
は、「両面/分割」が記憶されている。第2画面用メモ
リ12には、第2画面に表示すべき機能が、「縮小/拡
大」、「原稿の画質」、および「原稿サイズ選択」の3
つであることが記憶されている。上記の6つの機能は基
本機能と呼ばれ、使用頻度が高いと予想される機能とし
て、全ての機能の中から予め選定されているものであ
る。機能リストメモリ(第3画面用メモリ)13には、
全ての機能が記憶されている。第1画面用メモリ11お
よび第2画面用メモリ12は、内容を書き替えることが
可能であるが、機能リストメモリ(第3画面用メモリ)
13は、内容がこれらに固定されている。
The first screen memory 11 stores that the three functions to be displayed on the first screen are "density setting", "post-processing setting", and "double-sided / division". .
Among them, the "density setting" and the "post-processing setting" are stored in the non-fixed area 11a, and the "double-sided / division" is stored in the fixed area 11b. The functions to be displayed on the second screen are stored in the second screen memory 12 as “reduction / enlargement”, “image quality of document”, and “document size selection”.
It is remembered that it is one. The above-mentioned six functions are called basic functions, and are selected in advance from all functions as functions that are expected to be frequently used. In the function list memory (third screen memory) 13,
All functions are stored. The contents of the first screen memory 11 and the second screen memory 12 can be rewritten, but the function list memory (third screen memory)
The contents of 13 are fixed to these.

【0022】図3(a)は、第1画面(基本画面)の内
容を示す図である。表示画面2の下部には、画面を切換
えるための複数のタグ21が配置されている。これらを
触れることにより、第1画面(基本画面)、第2画面
(ユーザー機能画面)、第3画面(機能リスト画面)、
および第4画面(プログラム画面)を切換えることがで
きるようになっている。第1画面は、左約5分の2が用
紙選択画面22となっている。右約5分の3は、横方向
に3つの領域に分割されており、左から右に向かって3
つの条件設定画面表示領域23a,23b,23cとな
っている。ここで、条件設定画面表示領域23cについ
ては、薄黒い色彩を施しており、第1画面に固定機能と
して表示されていることを示しており、条件設定画面表
示領域23a、23bに示されている非固定機能と識別
できるようにしている。尚、薄黒い色彩を施す以外に
も、例えば記号を付けたりしてもかまわない。
FIG. 3A is a diagram showing the contents of the first screen (basic screen). Below the display screen 2, a plurality of tags 21 for switching the screen are arranged. By touching these, the first screen (basic screen), the second screen (user function screen), the third screen (function list screen),
And the fourth screen (program screen) can be switched. The first screen has a paper selection screen 22 on the left approximately two-fifths. About three-fifths to the right are divided into three areas in the horizontal direction.
There are two condition setting screen display areas 23a, 23b, 23c. Here, the condition setting screen display area 23c is shown in a dark color and is displayed on the first screen as a fixed function, and is shown in the condition setting screen display areas 23a and 23b. It can be distinguished from non-fixed function. Note that, for example, a symbol may be added instead of applying a dark color.

【0023】図3(b)は、上述の6つの基本機能の表
示態様を示す図である。本実施形態では、これらの中か
ら、「濃度設定」および「後処理設定」の機能が第1画
面の非固定機能として選択され、「両面/分割」の機能
が第1画面の固定機能として選択されている。これら
は、それぞれ図3(a)の条件設定画面表示領域23
a,23b,23cに表示されている。「濃度設定」の
条件設定画面(条件設定画面表示領域23a)には上か
ら、現在の設定濃度を示す設定濃度表示領域24、濃度
の設定を変更するための濃度変更ボタン25、ECO設
定(トナーを節約して複写を行う機能)を指定するため
のECO設定選択ボタン26、および濃度の詳細な設定
を行う画面にジャンプするためのジャンプボタン27が
配置されている。
FIG. 3B is a diagram showing a display mode of the above-mentioned six basic functions. In the present embodiment, among these, the functions of “density setting” and “post-processing setting” are selected as the non-fixed function of the first screen, and the “duplex / division” function is selected as the fixed function of the first screen. Has been done. These are respectively the condition setting screen display area 23 of FIG.
a, 23b, and 23c. In the "density setting" condition setting screen (condition setting screen display area 23a), from the top, a set density display area 24 showing the current set density, a density change button 25 for changing the density setting, an ECO setting (toner) An ECO setting selection button 26 for designating a function for saving and copying) and a jump button 27 for jumping to a screen for making detailed density settings are arranged.

【0024】「後処理設定」の条件設定画面(条件設定
画面表示領域23b)には上から、ソート/ノンソート
の現在の設定を視覚的に表している絵表示28、ソート
して排紙を行うためのソート選択ボタン29、ノンソー
トで排紙を行うためのノンソート選択ボタン30、およ
び複写後の用紙に後処理を施す場合の条件設定画面にジ
ャンプするためのジャンプボタン31が配置されてい
る。「両面/分割」の条件設定画面(条件設定画面表示
領域23c)には上から、片面→片面、片面→両面選択
などの現在の設定を視覚的に表している絵表示32、原
稿の片面を用紙の片面に複写するための片面→片面設定
ボタン33、原稿の片面を用紙の両面に複写するための
片面→両面設定ボタン34、および両面/分割に関する
条件設定画面にジャンプするためのジャンプボタン35
が配置されている。
On the condition setting screen (condition setting screen display area 23b) of the "post-processing setting", from the top, a pictorial display 28 visually showing the current setting of sorting / non-sorting is performed, and the sheets are sorted and discharged. A sort selection button 29, a non-sort selection button 30 for discharging non-sorted sheets, and a jump button 31 for jumping to a condition setting screen when post-processing the copied sheet are arranged. In the "duplex / division" condition setting screen (condition setting screen display area 23c), from the top, a pictorial display 32 visually showing the current settings such as one-sided → single-sided, one-sided → two-sided selection, and one side of the document Single-sided for copying on one side of paper → single-sided setting button 33, single-sided for copying one side of original on both sides of paper → double-sided setting button 34, and jump button 35 for jumping to the condition setting screen for double-sided / division
Are arranged.

【0025】選択ボタン26,29,30,33,34
は、これらを触れることにより、その機能や設定を有効
にすることができる。また、有効になっている機能や設
定に対応する選択ボタン29,33は、文字が反転表示
されており(図では便宜的に通常表示に斜線を付して示
す。以下、同様。)、現在の設定を視覚的に確認できる
ようになっている。図4は、基本機能を割り付けた第2
画面(ユーザー機能画面)の内容を示す図である。
Selection buttons 26, 29, 30, 33, 34
By touching these, you can activate their functions and settings. In addition, the selection buttons 29 and 33 corresponding to the enabled functions and settings are highlighted in reverse text (in the figure, the normal display is shown with diagonal lines for convenience. The same applies to the following). You can visually check the settings of. Fig. 4 shows the second basic function
It is a figure which shows the content of a screen (user function screen).

【0026】画面の左上の領域に、第1画面に選ばれな
かった3つの基本機能に関する条件設定画面へのジャン
プボタン41〜43と、その機能の内容を視覚的に表す
絵表示44,45,46とが配置されている。各機能の
ジャンプボタン41,42,43を触れることにより、
その機能に関する条件設定画面へジャンプし条件を設定
することができる。ここでは、基本機能として、「縮小
/拡大」、「原稿の画質」、および「原稿サイズ選択」
が割り付けられている。
In the upper left area of the screen, jump buttons 41 to 43 to the condition setting screens related to the three basic functions not selected in the first screen, and pictorial displays 44, 45 visually showing the contents of the functions. 46 and are arranged. By touching the jump button 41, 42, 43 of each function,
You can jump to the condition setting screen for that function and set the condition. Here, as the basic functions, "reduction / enlargement", "image quality of original", and "selection of original size"
Is assigned.

【0027】第2画面に割り付けられる基本機能は、第
1画面に割り付けられなかったものが自動的に割り付け
られる。以上は、第2画面に条件設定画面へのジャンプ
ボタンを割り付けた例であるが、図3(b)に示す表示
態様などを割り付けて表示させてもよい。その場合は、
画面には選択ボタンが表示されるので、画面の切換えを
せずに基本的な設定を行うことができる。
As for the basic functions assigned to the second screen, those not assigned to the first screen are automatically assigned. The above is an example in which a jump button to the condition setting screen is assigned to the second screen, but the display mode shown in FIG. 3B may be assigned and displayed. In that case,
Since a selection button is displayed on the screen, basic settings can be made without switching the screen.

【0028】図5は、第3画面(機能リスト画面)の内
容を示す図である。第3画面は、2つのページを含んで
いる。これらのページには、各機能の条件設定画面へジ
ャンプするためのジャンプボタンが縦4つ×横4つに配
置して表示できるようになっている。本画像形成装置
は、20の機能を有している。第3画面の最初のページ
(図5(a))に、最初の16の機能のジャンプボタン
58が表示され、2ページ目(図5(b))には、残り
の4つの機能のジャンプボタン59が表示されるように
なっている。これらのジャンプボタン58,59を触れ
ることにより、それぞれの機能の条件設定画面へジャン
プし条件を設定することができる。いずれのページに
も、画面の右側に、表示するページを変更するためのペ
ージ変更キー60が配置されている。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of the third screen (function list screen). The third screen contains two pages. On these pages, jump buttons for jumping to the condition setting screen of each function can be arranged and displayed in four vertical rows × four horizontal buttons. The image forming apparatus has 20 functions. Jump buttons 58 for the first 16 functions are displayed on the first page (FIG. 5 (a)) of the third screen, and jump buttons for the remaining four functions are displayed on the second page (FIG. 5 (b)). 59 is displayed. By touching these jump buttons 58 and 59, it is possible to jump to the condition setting screen for each function and set the conditions. In each page, a page change key 60 for changing the page to be displayed is arranged on the right side of the screen.

【0029】次に、図6を参照して固定機能の設定につ
いて説明する。第4画面から固定機能の設定キー(図示
せず)を押圧すると、図6で示す固定機能の設定画面が
表示される。ここで、本実施形態では、両面/分割機能
キー73を押圧し、OKキー75を押圧すると、該両面
/分割機能が固定機能として設定され、第1画面用メモ
リ11の固定領域11bに記憶されることとなる。これ
によって、固定領域11bに記憶された両面/分割機能
は第1画面に固定的に表示され、第2画面に表示されて
いる機能との間で、その使用頻度に応じて入れ替わるこ
とがないので、常に第1画面上での操作が可能となる。
Next, setting of the fixed function will be described with reference to FIG. When the fixed function setting key (not shown) is pressed on the fourth screen, the fixed function setting screen shown in FIG. 6 is displayed. Here, in the present embodiment, when the double-sided / division function key 73 is pressed and the OK key 75 is pressed, the double-sided / division function is set as a fixed function and stored in the fixed area 11b of the first screen memory 11. The Rukoto. As a result, the double-sided / split function stored in the fixed area 11b is fixedly displayed on the first screen and is not replaced with the function displayed on the second screen according to the frequency of use. , The operation on the first screen is always possible.

【0030】また、図6で示す固定機能の設定画面で押
圧しなかった濃度設定機能および後処理設定について
は、自動的に非固定機能として設定されることとなるた
め、第1画面用メモリ11の非固定領域11aに記憶さ
れることとなる。これによって、該濃度設定機能および
後処理設定については、使用頻度に応じて第2画面に表
示されている機能と入れ替わることとなる。このよう
に、ユーザーにとって条件設定が複雑あるいは煩雑と思
われる機能については固定機能として設定し、第1画面
に固定的に表示させておき、それ以外の機能については
非固定機能として自動的に設定がされ、第2画面に表示
されている機能との間で、使用頻度に応じて入れ替わる
ようにしているため、第1画面にはユーザーにとって常
に設定が複雑あるいは煩雑と思われる機能および使用頻
度の高い機能が表示され、それ以外のものが第2画面に
表示されているため、使い勝手が非常によくなるという
効果を得ることが可能となる。
Further, the density setting function and the post-processing setting which are not pressed on the fixed function setting screen shown in FIG. 6 are automatically set as the non-fixed function, and therefore the first screen memory 11 Will be stored in the non-fixed area 11a. As a result, the density setting function and the post-processing setting are replaced with the functions displayed on the second screen according to the frequency of use. In this way, the functions that are complicated or complicated for the user to set the conditions are set as fixed functions and fixedly displayed on the first screen, and the other functions are automatically set as non-fixed functions. The function is switched between the function displayed on the second screen and the function displayed on the second screen according to the frequency of use. Since the high function is displayed and the other functions are displayed on the second screen, it is possible to obtain the effect of greatly improving the usability.

【0031】尚、上記実施形態では固定機能を設定すれ
ば非固定機能が自動的に設定されるようにしたが、非固
定機能を設定し、非固定機能として設定されなかった機
能を自動的に固定機能として設定するようにしてもよい
し、また固定機能と非固定機能の両方を設定するように
してもかまわない。また、固定機能として両面/分割機
能のみを、即ち1つの機能のみを選択したが、複数の機
能を選択することも可能である。
In the above embodiment, if the fixed function is set, the non-fixed function is automatically set. However, the non-fixed function is set and the function not set as the non-fixed function is automatically set. The fixed function may be set, or both the fixed function and the non-fixed function may be set. Further, although only the double-sided / divisional function, that is, only one function is selected as the fixed function, a plurality of functions can be selected.

【0032】図7は、本発明の一実施形態係る画像形成
装置の表示画面2の表示内容を制御するためのフローチ
ャートである。ここでは、「縮小/拡大」の機能を配置
を変更して表示する場合を示しているが、第2画面に表
示されている他の機能に関しても同様である。表示画面
2が第2画面に切換えられる(ステップS1)と、第2
画面に表示されている3つの機能のいずれかが選択され
るまで入力待ちとなる(ステップS2)。ここで第2画
面に関する操作をせず、画面を第1画面に切換えるなど
の割り込み処理を行うことが可能である。
FIG. 7 is a flow chart for controlling the display contents of the display screen 2 of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. Here, the case where the function of “reduction / enlargement” is changed and displayed is shown, but the same applies to other functions displayed on the second screen. When the display screen 2 is switched to the second screen (step S1), the second screen is displayed.
Input is awaited until any one of the three functions displayed on the screen is selected (step S2). Here, it is possible to perform an interrupt process such as switching the screen to the first screen without performing an operation on the second screen.

【0033】次に、「縮小/拡大」の設定値(倍率)が
変更になるまで入力待ちとなる(ステップS3)。ここ
で、第2画面に表示されている他の機能に関する設定値
の変更を行うなどの割り込み処理を行うことが可能であ
る。倍率の設定値が変更になり複写が実行されると、縮
小/拡大実行カウンタを1つカウントアップする(ステ
ップS4)。すなわち、縮小/拡大実行カウンタとして
変数Aが割り当てられているとすると、AにA+1を代
入する。これにより、縮小/拡大の設定が行われて複写
が実行された回数がカウントされる。
Next, the input is awaited until the set value (magnification) of "reduction / enlargement" is changed (step S3). Here, it is possible to perform an interrupt process such as changing a setting value related to another function displayed on the second screen. When the setting value of the magnification is changed and copying is executed, the reduction / enlargement execution counter is incremented by 1 (step S4). That is, if the variable A is assigned as the reduction / enlargement execution counter, A + 1 is assigned to A. As a result, the number of times copying is executed with the setting of reduction / enlargement is counted.

【0034】同様に適当なタイミングで、第2画面に表
示されている他の機能や、第1画面に表示されている機
能に関して、設定値の変更が行われて複写が実行された
場合も、それぞれの機能に関するカウンタがカウントア
ップされる。カウンタは、6つの基本機能に関してのみ
設けられている。続いて、「縮小/拡大」のカウント値
Aの値が、第1画面に表示されている3つの機能のう
ち、第1画面用メモリ11の非固定領域11aに記憶さ
れている機能のカウント値より大きいか否かの判定が行
われる(ステップS5)。判定は、予め定められた規則
に基づいて行われる。たとえば、第1画面に表示されて
いる3つの機能の中で、最もカウント値が大きいものと
比べる、2番目にカウント値が大きいものと比べる、ま
たは最もカウント値が小さいものと比べるなどであり、
目的に合った方法を選ぶことができる。尚、ここで非固
定領域11aに記憶されている機能のカウント値と比較
しているのは、固定領域11bに記憶されている機能と
第2画面に表示されている例えば「縮小/拡大」等の機
能とが切り替わることを防止するためである。
Similarly, when the setting values of the other functions displayed on the second screen and the functions displayed on the first screen are changed and copying is executed at an appropriate timing, The counter for each function is incremented. Counters are provided only for the six basic functions. Next, the count value A of "reduction / enlargement" is the count value of the function stored in the non-fixed area 11a of the first screen memory 11 among the three functions displayed on the first screen. It is determined whether or not it is larger (step S5). The determination is made based on a predetermined rule. For example, among the three functions displayed on the first screen, the one with the largest count value, the one with the second largest count value, or the one with the smallest count value,
You can choose the method that suits your purpose. The count value of the function stored in the non-fixed area 11a is compared here with the function stored in the fixed area 11b and, for example, "reduction / enlargement" displayed on the second screen. This is to prevent switching of the functions of.

【0035】この判定は、カウント値Aが所定の最低カ
ウント値(たとえば100)を越えているときにのみ行
うようにすることも可能である。購入当初などカウント
値が小さい場合、画面上で機能が表示される位置が頻繁
に入れ替わり、かえって操作しにくいということがあり
得るからである。「縮小/拡大」のカウント値Aが、第
1画面に表示されている機能のうち、第1画面用メモリ
11の非固定領域11aに記憶されている機能のカウン
ト値より大きい場合は、第1画面および第2画面に表示
する機能が変更される(ステップS6)。「縮小/拡
大」の機能は、第1画面の条件設定画面表示領域23
a,23b,23cのうち適当な位置に割り付けられ
る。同時に、それまで第1画面に表示されていた機能の
うち、第1画面用メモリ11の非固定領域11aに記憶
されている機能の中で最もカウント値が小さい機能が、
第2画面の適当な位置に割り付けられる。これらの配置
の変更は、図2に示す第1画面用メモリの非固定領域1
1aおよび第2画面用メモリの内容を書き替えることで
達成される。第1画面および第2画面での6つの機能の
新たな配置は、所定の規則に基づいて決められる。
It is also possible to make this determination only when the count value A exceeds a predetermined minimum count value (for example, 100). This is because when the count value is small, such as at the time of purchase, the positions where the functions are displayed are frequently changed on the screen, which may rather make it difficult to operate. If the count value A of “reduction / enlargement” is larger than the count value of the function stored in the non-fixed area 11a of the first screen memory 11 among the functions displayed on the first screen, the first The functions displayed on the screen and the second screen are changed (step S6). The “reduction / enlargement” function is performed by the condition setting screen display area 23 on the first screen.
It is assigned to an appropriate position among a, 23b, and 23c. At the same time, among the functions displayed on the first screen until then, the function with the smallest count value among the functions stored in the non-fixed area 11a of the first screen memory 11 is
It is assigned to an appropriate position on the second screen. These arrangement changes are made in the non-fixed area 1 of the first screen memory shown in FIG.
This is achieved by rewriting the contents of 1a and the memory for the second screen. The new arrangement of the six functions on the first screen and the second screen is determined based on a predetermined rule.

【0036】最後に、すべての機能についてのカウンタ
をリセットする(ステップS7)。リセットされなけれ
ば、カウンタの値が単調に増大してゆき、最新の使用履
歴を反映した機能の並べ替えが起こり難くなるからであ
る。同じ目的のために、直近の所定回数(たとえば10
0回)分、または直近の所定時間(たとえば1ヶ月)内
のカウンタのカウント値を使って、並べ替えの判定(ス
テップS5)を行うようにしてもよい。
Finally, the counters for all the functions are reset (step S7). This is because unless reset, the value of the counter increases monotonously and it becomes difficult to rearrange the functions reflecting the latest usage history. For the same purpose, the most recent predetermined number of times (eg 10
The sorting determination (step S5) may be performed by using the count value of the counter for 0 times or the most recent predetermined time (for example, one month).

【0037】このような表示画面2の表示内容の制御方
法により、よく使う機能は自動的に第1画面に表示され
るようになる。これに加えて、ユーザーが第1画面に固
定しておきたい機能については、使用状況に関係なく第
1画面に固定的に表示されることとなる。すなわち、ユ
ーザーが使用状況に関係なく第1画面に固定的に表示し
たいものと、使用状況によってよく使う機能を自動的に
第1画面に表示したいものとを選択できるので、使い勝
手が非常によくなるという効果を奏することが可能とな
る。また、第1画面と第2画面とに表示されうる機能
は、基本機能の6つに制限されているため、表示される
機能の配置が変更された直後でも、設定を行いたい機能
を探し出すのは容易である。
By such a control method of the display contents of the display screen 2, frequently used functions are automatically displayed on the first screen. In addition to this, functions that the user wants to fix on the first screen will be fixedly displayed on the first screen regardless of the usage status. In other words, the user can select what is to be fixedly displayed on the first screen regardless of the usage status, and can be used to automatically display frequently used functions on the first screen depending on the usage status, which is very convenient. It becomes possible to exert an effect. Further, since the functions that can be displayed on the first screen and the second screen are limited to six of the basic functions, even if the arrangement of the displayed functions is changed, the function to be set can be searched for. Is easy.

【0038】「縮小/拡大」の機能が、第1画面に割り
付けられることにより、「縮小/拡大」の表示態様は図
3(b)の左下に示すものになる。すなわち、上から、
現在の倍率を表示する倍率表示領域64、倍率の設定を
自動で行うための自動倍率選択ボタン65、特定の倍率
(図3(b)では100%)で複写を行うための倍率直
接指定ボタン66、および「縮小/拡大」の詳細な設定
を行う画面にジャンプするためのジャンプボタン67が
配置されたものとなる。
By assigning the function of "reduction / enlargement" to the first screen, the display mode of "reduction / enlargement" is as shown in the lower left of FIG. 3 (b). That is, from above,
A magnification display area 64 for displaying the current magnification, an automatic magnification selection button 65 for automatically setting the magnification, and a magnification direct designation button 66 for copying at a specific magnification (100% in FIG. 3B). , And a jump button 67 for jumping to a screen for performing detailed setting of “reduction / enlargement”.

【0039】上記実施形態では、第1画面と第2画面と
に表示される機能として、基本機能の6つに制限して行
なったが、これに限定されるものではなく、第1画面と
第2画面とに全ての機能を振り分けるようにしてもかま
わない。また、第1画面乃至第3画面のうちのいずれか
1つの画面に固定機能と非固定機能とを設け、該非固定
機能とその他の画面に表示された機能との間で使用頻度
に応じて表示する機能を入れ替えるようにしてもかまわ
ない。以上は本発明の実施形態の例であり、特許請求の
範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すこ
とが可能である。
In the above-described embodiment, the functions displayed on the first screen and the second screen are limited to six basic functions, but the present invention is not limited to this, and the first screen and the second screen are not limited thereto. All functions may be assigned to two screens. Further, a fixed function and a non-fixed function are provided on any one of the first screen to the third screen, and the non-fixed function and the functions displayed on other screens are displayed according to the frequency of use. It does not matter if you replace the function. The above is an example of the embodiment of the present invention, and various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.

【0040】[0040]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施に係る画像形成装置が備える操
作パネル1周辺のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram around an operation panel 1 included in an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本画像形成装置が有する機能と、条件設定時に
その機能が表示される画面との関係を記憶したメモリの
構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a memory that stores a relationship between a function of the image forming apparatus and a screen on which the function is displayed when setting conditions.

【図3】第1画面(基本画面)の内容を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the contents of a first screen (basic screen).

【図4】基本機能を割り付けた第2画面(ユーザー機能
画面)の内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a second screen (user function screen) to which basic functions are assigned.

【図5】第3画面(機能リスト画面)の内容を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a third screen (function list screen).

【図6】固定機能の設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a fixed function setting screen.

【図7】表示画面2の表示内容を制御するためのフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart for controlling the display content of the display screen 2.

【図8】本発明の一実施形態を示す画像形成装置本体の
概略断面図である。
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus body showing an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 操作部 2 表示画面 4 表示制御部 5 操作制御部 1 Operation part 2 Display screen 4 Display control unit 5 Operation control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−191756(JP,A) 特開 平8−185300(JP,A) 特開 平10−79819(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 370 - 540 G06F 3/00 601 - 680 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (56) References JP-A-4-191756 (JP, A) JP-A-8-185300 (JP, A) JP-A-10-79819 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G03G 21/00 370-540 G06F 3/00 601-680

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像形成動作のために必要に応じて設定可
能な複数の機能を表示するための表示部と、 前記設定可能な複数の機能のそれぞれについて、画像形
成動作実行に際して実行された回数をカウントする機能
実行カウント手段と、 前記機能実行カウント手段によってカウントする機能を
前記表示部にて選択することができる機能選択手段と、
を備えた画像形成装置であって、 前記表示部は、少なくとも第1画面と第2画面とに表示
を切換え可能であり、前記機能選択手段によって選択さ
れた機能のうち、前記機能実行カウント手段がカウント
した各機能のカウント数に基づいて使用頻度が高い機能
を前記第1画面に表示させる第1表示制御手段と、 前記機能選択手段によって選択されなかった機能であっ
て、第1画面に表示させるように指定したものは前記機
能実行カウント手段のカウントの有無にかかわらず固定
的に第1画面に表示させる第2表示制御手段とを含み、 前記設定可能な複数の機能は、予め定められた使用頻度
の高い複数の基本機能と、それ以外の機能とに区分され
ており、 前記機能実行カウント手段は、基本機能が実行された回
数をカウントするものであることを特徴とする画像形成
装置。
1. A display unit for displaying a plurality of functions that can be set as necessary for an image forming operation, and the number of times each of the plurality of functions that can be set is executed when the image forming operation is executed. A function execution counting means for counting, and a function selecting means capable of selecting a function to be counted by the function execution counting means on the display unit,
An image forming apparatus comprising: a display unit capable of switching the display between at least a first screen and a second screen, wherein the function execution counting unit selects one of the functions selected by the function selecting unit. First display control means for displaying a frequently used function on the first screen based on the counted number of each function, and a function not selected by the function selection means and displayed on the first screen look including the specified ones and second display control means for displaying on the fixedly first screen or without counting the function executing counting means as said settable plurality of functions, predetermined frequency of use
Highly basic functions and other functions
The function execution counting means determines the time when the basic function is executed.
Image formation characterized by counting numbers
apparatus.
【請求項2】前記設定可能な複数の機能の中の前記第1
画面に選択されなかった機能を前記第2画面以降に表示
させる第3表示制御手段と、を含むことを特徴とする請
求項1に記載の画像形成装置。
2. The first of the plurality of configurable functions
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a third display control unit configured to display a function not selected on the screen on the second screen and thereafter.
【請求項3】第1画面に表示されていた機能のうちの少
なくとも1つの機能が、前記機能実行カウント手段のカ
ウント数に基づいて他の画面に表示されていた機能と入
れ替わったとき、前記機能実行カウント手段によってカ
ウントされていた全ての機能についてのカウント数をリ
セットすることを特徴とする請求項1または2のいずれ
に記載の画像形成装置。
3. The function when at least one of the functions displayed on the first screen is replaced with the function displayed on another screen based on the count number of the function execution counting means. 3. The count value for all the functions counted by the execution count means is reset.
The image forming apparatus according to any.
【請求項4】前記機能実行カウント手段のカウント数に
ついて、直近の所定カウント数あるいは直近の所定時間
内のカウント数に基づいて第1表示制御手段を作動させ
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
画像形成装置。
For 4. count of the function executing counting means, according to claim 1, wherein the actuating the first display control means based on the count number of the latest predetermined count number or the last predetermined time The image forming apparatus according to any one of 1.
JP2000358585A 2000-11-27 2000-11-27 Image forming device Expired - Fee Related JP3522684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358585A JP3522684B2 (en) 2000-11-27 2000-11-27 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358585A JP3522684B2 (en) 2000-11-27 2000-11-27 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162869A JP2002162869A (en) 2002-06-07
JP3522684B2 true JP3522684B2 (en) 2004-04-26

Family

ID=18830450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358585A Expired - Fee Related JP3522684B2 (en) 2000-11-27 2000-11-27 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522684B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706685B2 (en) * 2007-10-12 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP4891372B2 (en) * 2009-07-28 2012-03-07 シャープ株式会社 Image forming apparatus
JP4880730B2 (en) 2009-08-03 2012-02-22 シャープ株式会社 Image communication apparatus and image forming apparatus having the same
JP5147139B2 (en) * 2010-03-30 2013-02-20 シャープ株式会社 Operating device, electronic device and image processing apparatus including the operating device, and information display method in the operating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002162869A (en) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198089B2 (en) Functionally configurable electronic devices
JP6342689B2 (en) Operation device, and electronic apparatus and image forming apparatus including operation device
JP2002221877A (en) Image forming device
JPH0749643A (en) Function setting device
JP2011198165A (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
US6744424B2 (en) Image forming device
JP5663519B2 (en) Display input device and image forming apparatus
JP6005621B2 (en) Image forming apparatus
CN109246327B9 (en) Image forming apparatus receiving scroll operation
JP4895613B2 (en) Operation display unit, image forming apparatus, and program
JP3532474B2 (en) Copier operation input device
JP4994184B2 (en) Image processing device
JP3623472B2 (en) Image forming apparatus
JP3583066B2 (en) Image forming device
JP3522684B2 (en) Image forming device
JP2004289691A (en) Image forming apparatus and display method of operation section
JPH0895439A (en) Operator operating panel of copying apparatus
JP3485882B2 (en) Image forming device
JP2017207794A (en) Operation input device, image forming apparatus, and operation input method
JP4035528B2 (en) Image forming apparatus
JP6930082B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment, and programs
JP2015038768A (en) Display input device and image forming apparatus
JP2002281200A (en) Image forming device
JP2005268835A (en) Image processing apparatus
JP2013141795A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees