JP3518274B2 - 板金用ステープル - Google Patents

板金用ステープル

Info

Publication number
JP3518274B2
JP3518274B2 JP23743597A JP23743597A JP3518274B2 JP 3518274 B2 JP3518274 B2 JP 3518274B2 JP 23743597 A JP23743597 A JP 23743597A JP 23743597 A JP23743597 A JP 23743597A JP 3518274 B2 JP3518274 B2 JP 3518274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
sheet metal
legs
right legs
horizontal top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23743597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1182444A (ja
Inventor
優 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP23743597A priority Critical patent/JP3518274B2/ja
Publication of JPH1182444A publication Critical patent/JPH1182444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518274B2 publication Critical patent/JP3518274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ステープルに関
するものであり、特に、板金接合を可能にしたステープ
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
板金を重ねて接合する手段は、リベットやタッピングネ
ジ、あるいはボルトとナット等の締結具による方法や、
溶接機による溶接等の方法があるが、それぞれ工程数や
作業速度、工具や消耗品のコスト等において改良すべき
点がある。特に、近年普及しつつある薄板チャネル鋼を
構造材とする鉄骨住宅等の如く、大量の板金接合作業を
要するものにおいては、より能率的で低コストの接合手
段が望まれている。
【0003】そこで、板金接合作業の能率を向上させて
工事費用を削減するために解決すべき技術的課題が生じ
てくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、一本の鋼線を門形
にフォーミング成形したステープルであって、左右の脚
部の上部を連結する水平トップ部の中央を下方へ折曲げ
てM形とし、且つ、該左右の脚部の先端部外側面を斜め
に切断して傾斜面とした板金用ステープルに於いて、前
記左右の脚部は、門形のステープルのトップ部の両端か
ら垂直に下降する上部と、上下中間部で内側斜め方向に
進む斜行部と、該斜行部の下端から垂直に下降する下部
とを有し、且つ、前記上部に対して該下部が内側へ平行
にシフトするように形成されて成る板金用ステープルを
提供するものである。
【0005】また、一本の鋼線を門形にフォーミング成
形したステープルであって、水平トップ部の左右両端か
ら外側斜め下方へ下降し、さらに180度反転して上昇
する傾斜部を経由して垂直方向の脚部が連続し、水平ト
ップ部並びに脚部の外側に前記傾斜部が突出した形状で
あり、左右の脚部は上下中間で外側へ斜行して間隔を拡
大し、上部に対して下部が外側へ平行にシフトした形状
とし、左右の脚部の先端部内側面を斜めに切断して傾斜
面とした板金用ステープルを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は請求項1記載の板金用ステ
ープル1の拡大図であり、鋼線をほぼM形にフォーミン
グし、左右両端が上昇した水平方向のトップ部2の両端
から下方へ向けて脚部3が成形されている。
【0007】左右の脚部3は、トップ部2の両端から垂
直に下降する上部3aと、上下中間で内側斜め下方に進
む斜行部3bと、斜行部3bの下端から垂直に下降する
下部3cとからなるクランク形状にフォーミングされ、
上部3aに対して下部3cが内側へ平行にシフトしてい
る。脚部3の先端部は、外側面を斜めに切断して傾斜面
とし、鋭利な先端形状となっている。
【0008】ステープル1の素材として、例えば、線径
2.2mmの鋼線を用いた場合は、板厚1.2mm程度
の二枚の板金を接合するのに十分な貫通力が得られる。
図2に示すように、ステープル1は、従来のステープル
と同様に多数のステープルを接着して連結した形態で提
供され、空気駆動形ステープル打ち機や電動ステープル
打ち機のステープルマガジンに装填して使用する。
【0009】次に、ステープル1の板金接合作用を説明
する。ステープル打ち機のドライバがステープルのトッ
プ部2を打撃すると、左右脚部3の下部3cは、先端部
外側が傾斜面であるので相互に接近する方向へ斜めに貫
入し、左右脚部3は内側へ曲がりつつ、板金へ貫入す
る。
【0010】そして、斜行部3bに続いて下部3cより
もピッチが広い上部3aがさらに内側に曲がりつつ貫入
し、トップ部2の中央底面が板金Sに衝突するととも
に、図3に示すように、トップ部2の左右両肩がドライ
バDによってさらに下方へ押圧されてトップ部2が水平
に変形する。トップ部2の変形により左右脚部3はさら
に内側へ曲がり、上端部まで板金Sに貫入してトップ部
2と脚部3とにより板金Sを締結する。
【0011】図4は請求項2記載のステープル4を示
し、水平トップ部5の左右両端からそれぞれ外側斜め下
方に下降した後に180度反転して水平トップ部5の端
部下面まで上昇する傾斜部6を設け、傾斜部6の上昇端
から垂直下方に向かう脚部7が連続しており、傾斜部6
は水平トップ部5並びに脚部7の外側に突出している。
【0012】脚部7は、図1のステープル1の脚部3を
左右交替した如く、傾斜部6の両端から垂直に下降する
上部7aと、上下中間で外側斜め下方に進む斜行部7b
と、斜行部7bの下端から垂直に下降する下部7cとか
らなるクランク形状にフォーミングされ、上部7aに対
して下部7cが外側へ平行にシフトしている。脚部7の
先端部は、内側面を斜めに切断した傾斜面となってい
る。
【0013】ステープル打ち機のドライバがステープル
4の水平トップ部5を打撃すると、左右脚部7の下部7
cはその先端部内側が傾斜面であるので、図1に示した
ステープル1とは逆に、板金に外側へ拡開しつつ貫入す
る。そして、斜行部7bに続いて下部7cよりもピッチ
が狭い上部7aがさらに外側に曲がりつつ貫入し、水平
トップ部5の左右両側の傾斜部6が板金に衝突するとと
もに、図5に示すように、水平トップ部5がドライバD
によってさらに下方へ押圧されて傾斜部6が水平に変形
し、左右脚部7はさらに外側へ折れ曲がり、上端部まで
板金Sに貫入して板金Sを締結する。
【0014】このように、本発明のステープルは、板金
を貫通した脚部が内側或いは外側に折れ曲がって板金を
締結するので、木工と同様に板金をステープルで接合す
ることができる。
【0015】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、門形に形成されたステープルの左右の脚部が該門
形のステープルのトップ部の両端から垂直に下降する上
部と、上下中間部で内側斜め方向に進む斜行部と、該斜
行部の下端から垂直に下降する下部とを有し、且つ、前
記上部に対して該下部が内側へ平行にシフトするように
形成されて成るので、例えば二枚の板金を接合すると
き、ステープル打ち機のドライバがステープルのトップ
部を打撃すれば、前記左右の脚部の下部は従来例と同様
に下端部外側面が傾斜面に形成されているから、相互に
接近する方向へ斜めに前記板金へ貫入する。続いて、前
記下部よりもピッチを広く形成してある上部が更に内側
に曲がりつつ貫入し、トップ部の中央底面が板金に衝突
するとともに、トップ部の左右両肩がドライバによって
更に下方へ押圧されてトップ部が水平に変形する。そし
て、この変形によって左右の脚部が更に内側へ曲がり、
上端部まで板金に貫入してトップ部と脚部とにより板金
を締結するのである。又、請求項2記載の発明は、水平
トップ部の左右両端から外側斜め下方へ下降し、更に、
180度反転して上昇する傾斜部を経由して垂直方向の
脚部が連続し、水平トップ部並びに脚部の外側に前記傾
斜部が突出した形状であり、左右の脚部は上下中間で外
側へ斜行して間隔を拡大し、上部に対して下部が外側へ
平行にシフトした形状とし、左右の脚部の先端部内側面
を斜めに切断して傾斜面に形成して成るので、例えば二
枚の板金を接合するとき、ステープル打ち機のドライバ
がステープルの水平トップ部を打撃すると、左右脚部の
下部はその先端部内側を傾斜面に形成されているから、
前記請求項1記載のステープルとは逆に、板金に外側へ
拡開しつつ貫入する。そして、斜行部に続いて下部より
もピッチが狭い上部が更に外側に曲がりつつ貫入し、水
平トップ部の左右両側の傾斜部が板金に衝突するととも
に、水平トップ部がドライバによって更に下方へ押圧さ
れて傾斜部が水平に変形し、左右脚部は更に外側へ折り
曲がり、上端部まで板金に貫入して板金を締結するので
ある。 斯くして、請求項1及び2記載の発明のステープ
ルは、ステープル打ち機によって板金に打込むと、板金
を貫通した脚部が自動的に内側或いは外側に折れ曲がっ
て板金を締結するので、ステープル打ち機による板金接
合が可能になり、ボルトとナットやリベット或いは溶接
等の従来の板金接合方法よりも格段に作業能率が向上
し、工事費用の削減に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の板金用ステープルの正面図。
【図2】図1のステープルを接着して連結した状態の斜
視図。
【図3】図1のステープルの板金締結状態を示す解説図
である。
【図4】請求項2記載の板金用ステープルの正面図。
【図5】図4のステープルの板金締結状態を示す解説図
である。
【符号の説明】
1 板金用ステープル 2 トップ部 3 脚部 3a 上部 3b 斜行部 3c 下部 4 板金用ステープル 5 トップ部 6 傾斜部 7 脚部 7a 上部 7b 斜行部 7c 下部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本の鋼線を門形にフォーミング成形し
    たステープルであって、左右の脚部の上部を連結する水
    平トップ部の中央を下方へ折曲げてM形とし、且つ、該
    左右の脚部の先端部外側面を斜めに切断して傾斜面とし
    た板金用ステープルに於いて、前記左右の脚部は、門形
    のステープルのトップ部の両端から垂直に下降する上部
    と、上下中間部で内側斜め方向に進む斜行部と、該斜行
    部の下端から垂直に下降する下部とを有し、且つ、前記
    上部に対して該下部が内側へ平行にシフトするように形
    成されて成る板金用ステープル。
  2. 【請求項2】 一本の鋼線を門形にフォーミング成形し
    たステープルであって、水平トップ部の左右両端から外
    側斜め下方へ下降し、さらに180度反転して上昇する
    傾斜部を経由して垂直方向の脚部が連続し、水平トップ
    部並びに脚部の外側に前記傾斜部が突出した形状であ
    り、左右の脚部は上下中間で外側へ斜行して間隔を拡大
    し、上部に対して下部が外側へ平行にシフトした形状と
    し、左右の脚部の先端部内側面を斜めに切断して傾斜面
    とした板金用ステープル。
JP23743597A 1997-09-02 1997-09-02 板金用ステープル Expired - Fee Related JP3518274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23743597A JP3518274B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 板金用ステープル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23743597A JP3518274B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 板金用ステープル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1182444A JPH1182444A (ja) 1999-03-26
JP3518274B2 true JP3518274B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=17015325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23743597A Expired - Fee Related JP3518274B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 板金用ステープル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518274B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050773B4 (de) 2009-10-27 2016-12-08 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Nagelverbindung zwischen Karosserieteilen
JP7183926B2 (ja) * 2019-04-09 2022-12-06 マックス株式会社 ステープル及び連結ステープル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1182444A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3083794A (en) Joined sheet metal structures
US6056183A (en) Clinch mechanism in stapler
KR101265966B1 (ko) 셀프 피어싱 리벳
RU2009134105A (ru) Способ и инструмент для приклепывания толстых металлических листов, а также применение клепального инструмента, или клепального аппараата, или клепального прибора
CN109969264A (zh) 车身部件的制造方法及车辆的车身部件
JP3543267B2 (ja) アルミ製打込みリベット
JP3518274B2 (ja) 板金用ステープル
EP1623052B1 (en) Metal piercing fastener with optimally resilient securing member
KR101516357B1 (ko) 셀프 피어싱 리벳
KR20130069204A (ko) 셀프 피어싱 리벳
US4460301A (en) Rivet nail
US3110079A (en) Method and tool for forming roof deck
KR101376965B1 (ko) 셀프 피어싱 리벳
JP2003230935A (ja) 自動穿孔リベット締結装置及び該装置に使用するダイ
KR101376966B1 (ko) 셀프 피어싱 리벳
JPH106024A (ja) プロジェクション成形方法およびプロジェクション溶接方法
CN206392787U (zh) 用于连接金属板的自穿刺钢钉及其安装模具
JP3050038B2 (ja) 線材固定用ステープル
JP2870403B2 (ja) 板金結合用ステープル装置
US4187589A (en) Slotting fastener driving device
JP2008303978A (ja) インパクトリベット
JPS64297Y2 (ja)
JPH0747525Y2 (ja) 部材の結合金具
JPS62248751A (ja) 長尺部材の施工方法
US964511A (en) Manufacture of tie-plates.

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees