JP3517491B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3517491B2
JP3517491B2 JP23481895A JP23481895A JP3517491B2 JP 3517491 B2 JP3517491 B2 JP 3517491B2 JP 23481895 A JP23481895 A JP 23481895A JP 23481895 A JP23481895 A JP 23481895A JP 3517491 B2 JP3517491 B2 JP 3517491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
printer
function
answering machine
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23481895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0965033A (en
Inventor
好造 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23481895A priority Critical patent/JP3517491B2/en
Publication of JPH0965033A publication Critical patent/JPH0965033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3517491B2 publication Critical patent/JP3517491B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、留守番電話機能や
プリンタ機能を有する多機能ファクシミリに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multifunctional facsimile having an answering machine function and a printer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、原稿の送受信を行うファクシ
ミリ装置に対し、通話機能の充実を図るため、留守番電
話機能を付加した装置が提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facsimile machine for transmitting and receiving originals has been provided with an answering machine function for enhancing a communication function.

【0003】また、一方では、パーソナルコンピュータ
の普及に伴い、ファクシミリ装置の記録部をパソコン用
のプリンタとして使用できるようにプリンタインターフ
ェイスを備えた、いわゆるプリンタ機能付きファクシミ
リ装置も出現している。
On the other hand, with the widespread use of personal computers, so-called facsimile machines with a printer function have also appeared, which are equipped with a printer interface so that the recording section of the facsimile machine can be used as a printer for a personal computer.

【0004】そこで、上述した留守番電話付きのファク
シミリ装置に上記プリンタ機能を統合したファクシミリ
装置を構築する場合、装置としての動作モードが多種に
わたってくる。
Therefore, when constructing a facsimile machine in which the above-mentioned printer function is integrated with the above-mentioned facsimile machine with an answering machine, there are various operation modes as the machine.

【0005】たとえば、操作者が留守にするために留守
番電話モードに設定している時は、着信時に留守番電話
機能により発呼者のメッセージが順次録音されていく。
For example, when the operator sets the answering machine mode to leave the machine, the caller's message is sequentially recorded by the answering machine function when receiving an incoming call.

【0006】ここで操作者が留守番電話モードにしたま
までプリンタモードに設定してプリント作業を行ってい
る場合、ファクシミリ装置は、モード設定に従って常に
着信時に留守番電話モードで動作を行う。
When the operator sets the printer mode in the answering machine mode and prints, the facsimile machine always operates in the answering machine mode when receiving a call according to the mode setting.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、操作者がプリント作業のためにファクシミリ
装置の近傍にいるにも関わらず、常に設定されている留
守番電話モードでのみ動作を行うため、操作者は着呼に
応じて通話を行おうとしても、ファクシミリ装置は発呼
者のメッセージ録音動作を行ってしまい、操作者の状況
に応じた動作をすることができないという欠点がある。
However, in the above-mentioned conventional example, since the operator is in the vicinity of the facsimile machine for the printing work, the operation is performed only in the automatically set answering machine mode. Even if the operator tries to make a call in response to an incoming call, the facsimile apparatus has a drawback in that it cannot record the message of the calling party and cannot perform an operation according to the situation of the operator.

【0008】本発明は、回線と通信するための通信機能
と外部装置から受信したデータをプリントするためのプ
リンタ機能という用途が異なる複数の機能が、1つのデ
ータ通信装置に共存する場合に、データ通信装置の使い
勝手を向上させることを目的とする。
The present invention provides a communication function for communicating with a line.
And a program for printing data received from external devices.
Multiple functions that have different uses, such as the linter function,
Data communication device when it coexists with the data communication device.
The purpose is to improve selfishness .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、回線から受信
した呼出信号に対して自動応答する留守番電話モードと
ファクシミリ通信モードとを具備する通信機能と、外部
装置から受信したデータをプリントするためのプリンタ
モードを具備するプリンタ機能とを有するデータ通信装
置において、上記プリンタ機能を上記プリンタモードに
設定する設定手段と、上記設定手段によって上記プリン
タ機能が上記プリンタモードに設定されている場合は、
上記通信機能における上記留守番電話モードまたは上記
ファクシミリ通信モードによって行われる自動応答動作
を抑制する制御手段とを有するデータ通信装置である。
The present invention is directed to receiving from a line.
Answering machine mode that automatically answers the ringing signal
Communication function with facsimile communication mode and external
Printer for printing data received from the device
Data communication device having a printer function having a mode
The printer function in the printer mode.
The setting means for setting and the printing means set by the setting means.
If the printer function is set to the above printer mode,
The above answering machine mode or the above in the above communication function
Automatic response operation performed in facsimile communication mode
And a data communication device having control means for suppressing the above.

【0011】また、本発明は、回線から受信した呼出信
号に対して自動応答する留守番電話モードとファクシミ
リ通信モードとを具備する通信機能と、外部装置から受
信したデータをプリントするためのプリンタモードを具
備するプリンタ機能とを有するデータ通信装置におい
て、上記プリンタ機能を上記プリンタモードに設定する
設定手段と、上記設定手段によって上記プリンタ機能が
上記プリンタモードに設定されている否かに応じて、上
記通信機能における上記留守番電話モードまたはファク
シミリ通信モードにおいて上記自動応答動作を開始する
までの呼出信号の受信回数を異ならせるように制御する
制御手段とを有するデータ通信装置である。
The present invention is also directed to a call received from a line.
Answering machine and fax
Communication function that includes a communication mode and an external device
It has a printer mode for printing the received data.
In a data communication device having a printer function provided
And set the printer function to the printer mode.
The printer function is provided by the setting means and the setting means.
Depending on whether or not the printer mode is set,
The above answering machine mode or fax in the communication function
Start the above automatic response operation in Simili communication mode
Control so that the number of ringing signals received up to
A data communication device having a control means.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1実施例におけるファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0013】この図において、電話機1は、操作者が通
話を行うもので、NCU部2を介して局線と接続されて
いる。NCU部2は、局線とのインターフェイスをとる
ための網制御部であり、このうちCMLリレー3は、局
線に対して、電話機1による通話とその他のファクシミ
リ動作とを切り分けるためのものであり、スタンバイ状
態ではT側に設定されている。また、CI検知部4は、
局線からの呼び出し信号による着呼を検出するものであ
る。
In FIG. 1, a telephone 1 is used by an operator to make a telephone call and is connected to a central line via an NCU section 2. The NCU unit 2 is a network control unit for interfacing with the office line, and the CML relay 3 is for separating the telephone call from the telephone 1 and other facsimile operations with respect to the office line. , Is set to the T side in the standby state. Further, the CI detection unit 4 is
This is to detect an incoming call by a calling signal from the central office line.

【0014】スイッチ7は、ファクシミリ動作において
原稿の送受信時と留守番電話動作時を切り分けるための
もので、スタンバイ状態ではM側に設定されている。
The switch 7 is used to separate the transmission / reception of an original from the operation of an answering machine in a facsimile operation, and is set to the M side in a standby state.

【0015】モデム8は、原稿送受信時に画像データの
変復調を行うためのものであり、留守番電話部9は、着
呼後、局線に対してあらかじめ設定されたメッセージ
(OGM)を送出し、その後に発呼者のメッセージ(I
CM)を録音するものである。スピーカ10は、留守番
電話部9で録音されたメッセージを再生聴取するための
ものであり、CNG検知部20は、留守番電話動作時に
発呼者側からのCNG信号を検知するものである。
The modem 8 is for performing modulation / demodulation of image data during transmission / reception of a document, and the answering machine section 9 sends a preset message (OGM) to an office line after receiving a call, and thereafter. The caller's message (I
CM) is recorded. The speaker 10 is for reproducing and listening to the message recorded by the answering machine 9, and the CNG detecting section 20 is for detecting the CNG signal from the caller side during the operation of the answering machine.

【0016】読み取り部11は、CCD等により原稿を
読み取るものである。また、ROM12は、制御プログ
ラムや固定データ等を蓄積したものであり、RAM13
は、制御のためのデータや受信した画像データを蓄積す
るものである。
The reading unit 11 reads a document with a CCD or the like. The ROM 12 stores the control program, fixed data, and the like, and the RAM 13
Stores data for control and received image data.

【0017】記録部14は、受信した画像データやプリ
ンタインターフェイスから到来するデータを印字するた
めのものであり、プリンタインターフェイス部15は、
ホストのコンピュータからのプリントデータを制御する
ためのインターフェイスである。操作部16は、操作者
が装置の操作を行うためのもので、各種入力キーより構
成されるキー入力部17と、装置の状態を示すLED1
8とを有する。
The recording unit 14 is for printing the received image data and the data coming from the printer interface, and the printer interface unit 15 is
This is an interface for controlling print data from the host computer. The operation unit 16 is used by an operator to operate the device, and includes a key input unit 17 including various input keys and an LED 1 indicating the state of the device.
8 and.

【0018】CPU19は、以上の各部を制御するもの
であり、ROM12に蓄積されている制御プログラムに
従って制御を行う。
The CPU 19 controls the above-mentioned respective parts, and performs control according to a control program stored in the ROM 12.

【0019】図2は、図1に示す装置のプリンタ機能で
あるプリンタモードにおける動作を示すフローチャート
である。以下、このプリンタ機能について説明する。
FIG. 2 is a flow chart showing the operation in the printer mode which is the printer function of the apparatus shown in FIG. The printer function will be described below.

【0020】まず、操作者は、キー入力部17によりプ
リンタモードへの設定を行う。
First, the operator uses the key input unit 17 to set the printer mode.

【0021】この後、操作者は、ホストコンピュータ
(図示せず)の操作によりプリンタ制御コマンド、およ
びプリントデータを送出し、これはプリンタインターフ
ェイスを介してプリンタインターフェイス部15に到来
する。
After that, the operator sends a printer control command and print data by operating a host computer (not shown), which arrives at the printer interface unit 15 via the printer interface.

【0022】CPU19は、このプリンタ制御コマンド
に従って記録部14を制御し(S40)、プリントデー
タに応じて印字記録を行う(S41)。
The CPU 19 controls the recording unit 14 according to the printer control command (S40), and prints and records according to the print data (S41).

【0023】そして、印字記録終了後、操作者は、キー
入力部17によりプリンタモードを解除する。
After the printing and recording are completed, the operator releases the printer mode using the key input unit 17.

【0024】次に、本実施例の装置における通信・通話
機能であるファクシミリ通信モード、および留守番電話
モードの各モードにおける動作を説明する。
Next, the operation of the apparatus of this embodiment in each of the facsimile communication mode which is a communication / call function and the answering machine mode will be described.

【0025】まず、操作者は、キー入力部17によりフ
ァクシミリ通信モードか留守番電話モードのどちらか一
方を選択する。
First, the operator selects either the facsimile communication mode or the answering machine mode by the key input unit 17.

【0026】図3は、操作者がキー入力部17によりフ
ァクシミリ通信モードに設定した場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation when the operator sets the facsimile communication mode using the key input unit 17.

【0027】まず、操作者が原稿の送信を行うときは、
読み取り部11に原稿をセットし、キー入力部17によ
ってダイヤル入力を行う(S1)。これにより、CPU
19は、CMLリレー3をF側に設定し、スイッチ7を
M側に設定する(S2)。
First, when the operator sends a document,
A document is set on the reading unit 11 and dial input is performed by the key input unit 17 (S1). This allows the CPU
19 sets the CML relay 3 to the F side and the switch 7 to the M side (S2).

【0028】この後、モデム8により局線に対しダイヤ
ル信号を送出し(S3)、さらに読み取り部11で読み
取った画像データをモデム8によって変調し、ファクシ
ミリ信号として局線に送出し、原稿送信を行う(S
4)。送信終了後(S5)、CPU19はリレー3をT
側に、スイッチ7をM側に戻す(S6)。
Thereafter, the modem 8 sends a dial signal to the office line (S3), and the image data read by the reading section 11 is modulated by the modem 8 and sent as a facsimile signal to the office line to transmit the original. Do (S
4). After the transmission is completed (S5), the CPU 19 sets the relay 3 to T
Switch 7 to the M side (S6).

【0029】一方、局線からの呼び出し信号(CI)の
到来による着呼があった場合、プリンタモード設定中で
なければ(S13)、CI検知部4によりCPU19が
この検知を行う(S7)。
On the other hand, when there is an incoming call due to the arrival of a call signal (CI) from the central office line, if the printer mode is not being set (S13), the CI detector 4 causes the CPU 19 to perform this detection (S7).

【0030】なお、本実施例装置では、呼び出し信号の
ON/OFFパターンを3回検知した時点で呼び出し信
号有りと判断する。
In the apparatus of this embodiment, it is determined that the call signal is present when the ON / OFF pattern of the call signal is detected three times.

【0031】CPU19が呼び出し信号有りと判断した
場合は、上記と同様にCPU19はリレー3をF側に設
定し、スイッチ7をM側に設定する(S8)。この後、
局線を介して発呼者側から到来するファクシミリ信号を
モデム8により復調し、画像データに変換し(S9)、
CPU19はこれを記録部14に転送し、記録部14は
この画像データに従って印字記録を行う(S10)。こ
こでモデム8がファクシミリ信号の受信を終了すると
(S11)、CPU19はリレー3をT側に、スイッチ
7をM側に戻す(S12)。
When the CPU 19 determines that there is a calling signal, the CPU 19 sets the relay 3 to the F side and the switch 7 to the M side similarly to the above (S8). After this,
The modem 8 demodulates the facsimile signal coming from the caller side via the office line and converts it into image data (S9).
The CPU 19 transfers this to the recording unit 14, and the recording unit 14 prints and records according to this image data (S10). When the modem 8 finishes receiving the facsimile signal (S11), the CPU 19 returns the relay 3 to the T side and the switch 7 to the M side (S12).

【0032】ここで操作者が、ファクシミリ通信モード
設定中にキー入力部17によってプリンタモードの設定
を行い、ホストコンピュータからのプリント動作を行う
場合(S13)、CPU19は、プリンタモードに設定
されている間は、CI検知部4によるCIの検知は行わ
ない。従って、この間に着呼があってもファクシミリ受
信に移行せず、電話機1が鳴動し続け、操作者がこれに
より電話機1をオフフックすることにより通常の通話を
行う。
When the operator sets the printer mode by the key input unit 17 during the facsimile communication mode setting and performs the print operation from the host computer (S13), the CPU 19 is set to the printer mode. During this period, the CI detection unit 4 does not detect the CI. Therefore, even if there is an incoming call during this period, the reception of the facsimile is not started, the telephone 1 continues to ring, and the operator off-hooks the telephone 1 to make a normal call.

【0033】この後、操作者がキー入力部17によりプ
リンタモードの設定を解除すると(S13)、CPU1
9は再びCIの検知を行い、ファクシミリ受信へ移行す
ることができる。
Thereafter, when the operator releases the printer mode setting with the key input unit 17 (S13), the CPU 1
9 again detects the CI and can shift to facsimile reception.

【0034】以上が本実施例装置の基本動作であるファ
クシミリ通信モードにおける動作であり、本実施例装置
では、操作者が装置の立ち上げ後、ファクシミリ通信モ
ード、留守番電話モードの選択を行わなかった場合は、
このファクシミリ通信モードに設定されてる。
The above is the operation in the facsimile communication mode which is the basic operation of the apparatus of this embodiment. In the apparatus of this embodiment, the operator did not select the facsimile communication mode or the answering machine mode after starting the apparatus. If
This facsimile communication mode is set.

【0035】次に、図4は、操作者がキー入力部17に
より留守番電話モードに設定を行った場合の動作を示す
フローチャートである。
Next, FIG. 4 is a flowchart showing the operation when the operator sets the answering machine mode by the key input unit 17.

【0036】まず、操作者が原稿送信のため原稿をセッ
トし、ダイヤル操作を行った場合は(S20)、先のフ
ァクシミリ通信モードで述べた図2の「ファクシミリ送
信」の動作と同様に原稿の送信動作を行う(S21)。
First, when the operator sets an original for transmitting the original and performs a dial operation (S20), the original is sent in the same manner as the "facsimile transmission" operation of FIG. 2 described in the above facsimile communication mode. A transmission operation is performed (S21).

【0037】一方、局線からの呼び出し信号の到来によ
る着呼があった場合、プリンタモード設定中でなければ
(S30)、CI検知部4によりCPU19がこの検知
を行う(S22)。
On the other hand, when there is an incoming call due to the arrival of a call signal from the office line, if the printer mode is not being set (S30), the CPU 19 performs this detection by the CI detection unit 4 (S22).

【0038】上記と同様に、本実施例装置では、呼び出
し信号のON/OFFパターンを3回検知した時点で呼
び出し信号有りと判断する。
Similarly to the above, in the apparatus of this embodiment, it is determined that the call signal is present when the ON / OFF pattern of the call signal is detected three times.

【0039】そして、CPU19が呼び出し信号有りと
判断した場合には、リレー3をF側にし、スイッチ7を
A側に設定する(S23)。この後、CPU19は、留
守番電話部9を制御し、操作者が不在であることを示す
応答メッセージ(OGM)を送出し、これに応じて発呼
者から発せられるメッセージ(ICM)の録音を行う
(S24)。
When the CPU 19 determines that the call signal is present, the relay 3 is set to the F side and the switch 7 is set to the A side (S23). After that, the CPU 19 controls the answering machine 9, sends a response message (OGM) indicating that the operator is absent, and records a message (ICM) issued by the caller in response thereto. (S24).

【0040】そして、ICMの録音を終了すると(S2
5)、CPU19は、リレー3をT側にし、スイッチ7
をM側にして、留守番電話動作を終了する(S26)。
Then, when the recording of the ICM is completed (S2
5), the CPU 19 sets the relay 3 to the T side and sets the switch 7
Is set to the M side, and the answering machine operation ends (S26).

【0041】このOGMの送出からICMの録音の間
で、CNG検知部20により、発呼側がファクシミリ装
置であることを示すCNG信号を検知した場合は(S2
7)、直ちにファクシミリの受信動作に移行する。
When the CNG signal indicating that the calling side is the facsimile machine is detected by the CNG detection unit 20 between the transmission of the OGM and the recording of the ICM (S2
7) Immediately shifts to the facsimile receiving operation.

【0042】すなわち、CPU19は、スイッチ7をM
側に切り替えて局線をモデム8に接続し(S28)、こ
の後、先のファクシミリ送信モードで述べた図2の「フ
ァクシミリ受信」の動作と同様に原稿の受信を行う(S
29)。
That is, the CPU 19 sets the switch 7 to M
Then, the station line is switched to the modem 8 and connected to the modem 8 (S28), and thereafter, the document is received in the same manner as the "facsimile reception" operation of FIG. 2 described in the facsimile transmission mode (S).
29).

【0043】ここで操作者が留守番電話モード設定中に
キー入力部17によりプリンタモードの設定を行い、ホ
ストコンピュータからのプリント動作を行う場合には
(S30)、CPU19は、プリンタモードに設定され
ている間は留守番電話解除状態としてCI検知部4によ
るCIの検知を行わない。従って、この間に着呼があっ
ても留守番電話動作に移行せず、電話機1が鳴動し続
け、操作者がこれにより電話機1をオフフックすること
により通常の通話を行う。
Here, when the operator sets the printer mode by the key input unit 17 while the answering machine mode is set and the print operation is performed from the host computer (S30), the CPU 19 is set to the printer mode. While the answering machine is in the released state, the CI detection unit 4 does not detect the CI. Therefore, even if there is an incoming call during this period, the operation does not shift to the answering machine operation, the telephone 1 continues to ring, and the operator off-hooks the telephone 1 to make a normal call.

【0044】この後、操作者がキー入力部17によりプ
リンタモードの設定を解除すると(S30)、CPU1
9は再びCIの検知を行い、留守番電話動作へ移行する
ことができる。
Thereafter, when the operator releases the printer mode setting with the key input unit 17 (S30), the CPU 1
9 again detects the CI and can shift to the answering machine operation.

【0045】なお、上記の説明では、プリンタモードの
設定、および解除を操作者がキー入力部17によって行
うものとしたが、キー入力部17を操作しなくても、操
作者がホストコンピュータを操作することにより、プリ
ンタモード設定コマンド、プリンタモード解除コマンド
を送出することにより、プリンタモードへの設定、解除
をすることも可能である。
In the above description, the operator sets and cancels the printer mode using the key input section 17, but the operator can operate the host computer without operating the key input section 17. By sending the printer mode setting command and the printer mode releasing command, the printer mode can be set and released.

【0046】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0047】なお、この第2実施例における装置の構成
は、上記第1実施例の図1と同様であるので説明は省略
する。
Since the structure of the apparatus in the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, the description thereof will be omitted.

【0048】また、この第2実施例装置は、プリンタモ
ードを備え、操作者が通信・通話機能としてファクシミ
リ通信モード、留守番電話モードのいずれかを選択して
利用した場合の、プリンタモードにおける動作、および
ファクシミリ通信モードにおける動作も上記第1実施例
と同様であるものとし、説明は省略する。
The apparatus of the second embodiment is provided with a printer mode and operates in the printer mode when the operator selects and uses either the facsimile communication mode or the answering machine mode as the communication / call function. Also, the operation in the facsimile communication mode is assumed to be the same as that in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0049】以下、本実施例装置において操作者がキー
入力部17により留守番電話モードに設定を行った場合
の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。
The operation when the operator sets the answering machine mode using the key input unit 17 in the apparatus of this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0050】まず、操作者が原稿送信のため原稿をセッ
トし、ダイヤル操作を行った場合は(S50)、先のフ
ァクシミリ通信モードで述べた図3のファクシミリ送信
(S2〜S6)の動作と同様に原稿の送信動作を行う
(S51)。
First, when the operator sets an original for transmitting the original and performs a dial operation (S50), the same operation as the facsimile transmission (S2 to S6) of FIG. 3 described in the above facsimile communication mode is performed. Then, the document transmission operation is performed (S51).

【0051】一方、局線からの呼び出し信号の到来によ
る着呼があった場合、プリンタモード設定中でなければ
(S52)、CI検知部4によりCPU19がこの検知
を行う(S53)。
On the other hand, when there is an incoming call due to the arrival of a calling signal from the central office line, if the printer mode is not set (S52), the CPU 19 performs this detection by the CI detection unit 4 (S53).

【0052】なお、本実施例装置では、呼び出し信号の
ON/OFFパターンを3回検知した時点で呼び出し信
号有りと判断する。
In the apparatus of this embodiment, it is determined that the call signal is present when the ON / OFF pattern of the call signal is detected three times.

【0053】そして、CPU19が呼び出し信号有りと
判断した場合は、リレー3をF側にし、スイッチ7をA
側に設定する(S54)。この後、CPU19は、留守
番電話部9を制御し、操作者が不在であることを示す応
答メッセージ(OGM)を送出し、これに応じて発呼者
から発せられるメッセージ(ICM)の録音を行う(S
55)。
When the CPU 19 determines that there is a calling signal, the relay 3 is set to the F side and the switch 7 is set to A.
It is set to the side (S54). After that, the CPU 19 controls the answering machine 9, sends a response message (OGM) indicating that the operator is absent, and records a message (ICM) issued by the caller in response thereto. (S
55).

【0054】そして、ICMの録音を終了すると(S5
6)、CPU19は、リレー3をT側にし、スイッチ7
をM側にして、留守番電話動作を終了する(S57)。
When the recording of the ICM is completed (S5
6), the CPU 19 sets the relay 3 to the T side and sets the switch 7
Is set to the M side, and the answering machine operation ends (S57).

【0055】このOGMの送出からICMの録音の間
で、CNG検知部20により、発呼側がファクシミリ装
置であることを示すCNG信号を検知した場合は(S5
8)、直ちにファクシミリの受信動作に移行する。
When the CNG detection section 20 detects a CNG signal indicating that the calling side is a facsimile machine during the transmission of the OGM and the recording of the ICM (S5).
8) Immediately, the operation shifts to the facsimile receiving operation.

【0056】すなわち、CPU19は、スイッチ7をM
側に切り替えて局線をモデム8に接続し(S59)、こ
の後、先のファクシミリ送信モードで述べた図3のファ
クシミリ受信(S8〜S12)の動作と同様に原稿の受
信を行う(S60)。
That is, the CPU 19 sets the switch 7 to M
Then, the station line is switched to the modem 8 (S59), and then the original is received (S60) in the same manner as the operation of the facsimile reception (S8 to S12) of FIG. 3 described in the facsimile transmission mode. .

【0057】ここで操作者が留守番電話モード設定中に
キー入力部17によりプリンタモードの設定を行い、ホ
ストコンピュータからのプリント動作を行い(S5
2)、この間に局線から呼び出し信号が到来した場合
は、CPU19は、CI検知部4によってCIの検知を
行う。
Here, the operator sets the printer mode by the key input unit 17 while the answering machine mode is set, and the print operation from the host computer is performed (S5).
2) During this time, if a call signal arrives from the central line, the CPU 19 causes the CI detection unit 4 to detect the CI.

【0058】ここでCPU19は、CIのON/OFF
パターンを検知しているが(S61)、留守番電話動作
に移行せず、従ってCIによって電話機1が鳴動し、操
作者は電話機1をオフフックすることにより通話を行
う。
Here, the CPU 19 turns the CI on / off.
Although the pattern is detected (S61), the operation does not shift to the answering machine operation. Therefore, the telephone 1 rings due to CI, and the operator makes a call by off-hooking the telephone 1.

【0059】一方、このとき電話機1がオフフックされ
なかった場合は、局線からのCIの到来が継続し、CP
U19がCIのON/OFFパターンを10回検知した
時点で、操作者が近傍にいないものと判断する。
On the other hand, if the telephone 1 is not off-hook at this time, the arrival of CI from the station line continues and CP
When U19 detects the CI ON / OFF pattern 10 times, it is determined that the operator is not in the vicinity.

【0060】従って、これ以降、留守番電話動作に移行
し、CPU19は、先に述べたS54以降の動作を行
う。
Therefore, after that, the operation shifts to the answering machine operation, and the CPU 19 performs the operation of S54 and thereafter described above.

【0061】また、操作者がプリント動作を終了し、プ
リンタモードを解除すると(S52)、再び、CIのO
N/OFFパターン3回の検知によりCI有りと判断し
(S53)、留守番電話動作を行う。
When the operator finishes the printing operation and cancels the printer mode (S52), the CI is turned off again.
By detecting the N / OFF pattern three times, it is determined that CI is present (S53), and the answering machine operation is performed.

【0062】なお、以上の説明では、プリンタモードの
設定、および解除を操作者がキー入力部17によって行
うものとしたが、上記第1実施例と同様に、キー入力部
17を操作しなくても、操作者がホストコンピュータを
操作することにより、プリンタモード設定コマンド、プ
リンタモード解除コマンドを送出することにより、プリ
ンタモードへの設定、解除をすることも可能である。
In the above description, the operator sets and cancels the printer mode using the key input section 17, but the key input section 17 is not operated as in the first embodiment. Also, the operator can set or cancel the printer mode by sending a printer mode setting command and a printer mode canceling command by operating the host computer.

【0063】[0063]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、プリンタ
機能の設定状態に応じて、通信機能の自動応答動作を抑
制することにより、用途が異なる通信機能とプリンタ機
能という複数の機能が1つのデータ通信装置内に共存す
る場合に、当該データ通信装置の使い勝手を向上させる
ことができるという効果が得られる。 したがって、たと
えば、プリンタ機能がプリンタモードに設定されている
場合は、通信機能の留守番電話モードにおける自動応答
を抑制することによって、プリンタモードを利用するた
めにデータ通信装置の近傍にいる操作者は着呼に対して
手動で応答することができる。 また、請求項2記載の発
明によれば、プリンタ機能の設定状態に応じて、通信機
能の自動応答動作を開始するまでの呼出信号の回数を変
更することによって、用途が異なる通信機能とプリンタ
機能という複数の機能が、1つのデータ通信装置内に共
存する場合に、当該データ通信装置の使い勝手を向上さ
せることができるという効果が得られる。 したがって、
たとえば、プリンタ機能がプリンタモードに設定されて
いる場合には、通信機能の留守番電話モードにおける自
動応答動作を開始するまでの呼出信号の受信回数を多く
することによって、プリンタモードを利用するためにデ
ータ通信装置の近傍にいる操作者は、着呼に対して手動
で応答しやすくなり、また、プリンタ機能がプリンタモ
ードに設定されていない場合には、受信回数を少なくす
ることにより、直ちに自動で着呼に対して応答すること
ができる。
According to the invention described in claim 1, the printer
Depending on the setting status of the function, the automatic response operation of the communication function is suppressed.
By controlling the communication function and printer
Noh functions coexist in one data communication device
Improve the usability of the data communication device
The effect that can be obtained is obtained. Therefore,
For example, the printer function is set to printer mode.
In case of automatic answering in answering machine mode of communication function
By using the printer mode
The operator near the data communication device
You can respond manually. In addition, according to claim 2,
According to Ming, according to the setting status of the printer function, the communication device
Change the number of ringing signals before starting automatic response operation of Noh
By changing the communication function and printer
Multiple functions, called functions, can be shared within a single data communication device.
If it exists, the usability of the data communication device is improved.
The effect that it can be obtained is obtained. Therefore,
For example, if the printer function is set to printer mode
If you are in the answering machine mode of the communication function,
The number of times the ringing signal is received before starting the dynamic response operation
To use the printer mode by
The operator near the data communication device
Makes it easier to respond and the printer function is
If it is not set to the
To automatically answer the incoming call immediately
You can

【0064】[0064]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例におけるプリンタモードの動作を示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation in a printer mode in the above embodiment.

【図3】上記実施例におけるファクシミリ通信モードの
動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation in a facsimile communication mode in the above embodiment.

【図4】本発明の第1実施例における留守番電話モード
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation in an answering machine mode according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2実施例における留守番電話モード
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in an answering machine mode according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電話機、 2…NCU部、 3…CMLリレー、 4…CI検知部、 7…スイッチ、 8…モデム、 9…留守番電話部、 10…スピーカ、 11…読み取り部、 12…ROM、 13…RAM、 14…記録部、 15…プリンタインターフェイス部、 16…操作部、 17…キー入力部、 18…LED、 19…CPU、 20…CNG検知部。 1 ... phone, 2 ... NCU department, 3 ... CML relay, 4 ... CI detector, 7 ... switch, 8 ... Modem, 9 ... Answering machine, 10 ... speaker, 11 ... reading unit, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... recording section, 15 ... Printer interface section, 16 ... operation part, 17 ... key input section, 18 ... LED, 19 ... CPU, 20 ... CNG detector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/32 H04M 11/00 303 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 H04N 1/32 H04M 11/00 303

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 回線から受信した呼出信号に対して自動
応答する留守番電話モードとファクシミリ通信モードと
を具備する通信機能と、外部装置から受信したデータを
プリントするためのプリンタモードを具備するプリンタ
機能とを有するデータ通信装置において、上記プリンタ機能を上記プリンタモードに設定する設定
手段と; 上記設定手段によって上記プリンタ機能が上記プリンタ
モードに設定されている場合は、上記通信機能における
上記留守番電話モードまたは上記ファクシミリ通信モー
ドによって行われる自動応答動作を抑制する制御手段
と; を有することを特徴とするデータ通信装置。
1. Automatic in response to a ringing signal received from a line
Answering machine answering mode and facsimile communication mode
A printer having a communication function including a printer and a printer mode for printing data received from an external device
And a setting for setting the printer function to the printer mode in a data communication device having a function
Means; and the printer function by the setting means
When the mode is set, the communication function
The above answering machine mode or the above facsimile communication mode
Control means for suppressing automatic response operation performed by
And a data communication device.
【請求項2】 回線から受信した呼出信号に対して自動
応答する留守番電話モードとファクシミリ通信モードと
を具備する通信機能と、外部装置から受信したデータを
プリントするためのプリンタモードを具備するプリンタ
機能とを有するデータ通信装置において、上記プリンタ機能を上記プリンタモードに設定する設定
手段と; 上記設定手段によって上記プリンタ機能が上記プリンタ
モードに設定されている否かに応じて、上記通信機能に
おける上記留守番電話モードまたはファクシミリ通信モ
ードにおいて上記自動応答動作を開始するまでの呼出信
号の受信回数を異ならせるように制御する制御手段と; を有することを特徴とするデータ通信装置。
2. Automatic in response to a ringing signal received from a line
Answering machine answering mode and facsimile communication mode
A printer having a communication function including a printer and a printer mode for printing data received from an external device
And a setting for setting the printer function to the printer mode in a data communication device having a function
Means; and the printer function by the setting means
Depending on whether or not the mode is set,
The above answering machine mode or facsimile communication mode
Call until the automatic response operation is started
And a control means for controlling the number of times the signal is received so as to be different from each other .
【請求項3】 請求項1において、上記設定手段によって上記プリンタ機能のプリンタモー
ドが解除されると、上記制御手段は、上記通信機能にお
ける上記留守番電話モードまたは上記ファクシミリ通信
モードで行われる自動応答の抑制を解除するように制御
する ことを特徴とするデータ通信装置。
3. The printer mode of the printer function according to claim 1, wherein:
When the communication mode is released, the above-mentioned control means performs the above communication function.
Call answering machine mode or fax communication
Control to cancel suppression of automatic response performed in mode
A data communication device characterized by:
JP23481895A 1995-08-21 1995-08-21 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3517491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481895A JP3517491B2 (en) 1995-08-21 1995-08-21 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481895A JP3517491B2 (en) 1995-08-21 1995-08-21 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965033A JPH0965033A (en) 1997-03-07
JP3517491B2 true JP3517491B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=16976873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23481895A Expired - Fee Related JP3517491B2 (en) 1995-08-21 1995-08-21 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517491B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0965033A (en) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412912B2 (en) Facsimile machine
JP3517491B2 (en) Facsimile machine
JP2517602B2 (en) Fax machine
JP2811025B2 (en) Composite image communication device
JP3299126B2 (en) Communication device
JP3295189B2 (en) Facsimile machine
JP2509172B2 (en) Communication device
JPH11346278A (en) Communication device and storage medium
JP3659434B2 (en) Facsimile device
JP2954318B2 (en) Facsimile machine
JP2821322B2 (en) Facsimile machine
JPH055221B2 (en)
JP2503897Y2 (en) Fax machine
JP3721753B2 (en) Communication terminal device
KR100229020B1 (en) Method for voice informing the state of a fax with wireless phone function
JP3588910B2 (en) Communication terminal device
KR100233723B1 (en) Method for informating action-state of facsimile being call from potable device
JP3039686B2 (en) Data communication device
JPH04299637A (en) Communication equipment
JP3359047B2 (en) Image communication device
JP3055364B2 (en) Facsimile machine
JP3702896B2 (en) Communication terminal device
JPH06237310A (en) Facsimile equipment with automatic answering telephone function
JPH02121555A (en) Facsimile equipment
JPH09200489A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees