JP3512627B2 - Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL - Google Patents

Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL

Info

Publication number
JP3512627B2
JP3512627B2 JP08299698A JP8299698A JP3512627B2 JP 3512627 B2 JP3512627 B2 JP 3512627B2 JP 08299698 A JP08299698 A JP 08299698A JP 8299698 A JP8299698 A JP 8299698A JP 3512627 B2 JP3512627 B2 JP 3512627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
load
load volume
management table
duplicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08299698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11265292A (en
Inventor
裕介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08299698A priority Critical patent/JP3512627B2/en
Publication of JPH11265292A publication Critical patent/JPH11265292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3512627B2 publication Critical patent/JP3512627B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、特に、二重化されたロードボリュームと、該ロード
ボリュームへの複数のパスとを具備する、情報処理シス
テムにおける、IPL(イニシャルプログラムロード)
のロードボリュームI/O制御管理方式に関する。
The present invention relates to an information processing device, and more particularly to an IPL (Initial Program Load) in an information processing system having a duplicated load volume and a plurality of paths to the load volume.
This invention relates to a load volume I/O control management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】二重化されたロードボリュームと、該二
重化されたロードボリュームへの複数のパスを備えた従
来の情報処理システムでは、OS(オペレーティングシ
ステム)立ち上げ時のIPL(イニシャルプログラムロ
ード)におけるロードボリュームへのI/O(入出力)
は、指定された立ち上げパスに対してのみ、I/Oが実
行される。その際、指定された立ち上げパスに対しての
I/Oが失敗した場合には、OS立ち上げ処理を中断さ
せて、立ち上げパスを他の使用可能なパスまたはディス
ク装置に切り換えて、再びはじめからOSの立ち上げ処
理(起動処理)を行う。
2. Description of the Related Art In a conventional information processing system having a duplicated load volume and a plurality of paths to the duplicated load volume, I/O (input/output) to the load volume during IPL (initial program load) when starting up an OS (operating system) is
In the case of a boot path, I/O is executed only for the designated boot path. If the I/O for the designated boot path fails, the OS boot process is interrupted, the boot path is switched to another available path or disk device, and the OS boot process (startup process) is performed again from the beginning.

【0003】また、指定された立ち上げパスに対して書
き込みのI/Oが行われた場合には、立ち上げ後のOS
に制御が移ってから、二重化されたディスク装置の内容
を一致させる処理が行われる。
In addition, when a write I/O is performed on a specified boot path, the OS after boot
After control is transferred to the , the process of matching the contents of the duplicated disk devices is carried out.

【0004】従来のIPLにおけるロードボリュームI
/O制御管理方式として、例えば特開平2−11596
0号公報、及び特開昭61−267155公報等の記載
が参照される。また例えば特開昭62−115558号
公報には、予備系のメインメモリを書き換え中に、現用
系が障害に陥っても予備系は速やかにIPLを行い、現
用系の代行を可能とした通信制御装置が提案されてい
る。
Load Volume I in Conventional IPL
For example, the /O control management method is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-11596.
Reference can be made to the descriptions in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-115558 and the like. In addition, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-115558 proposes a communication control device in which, even if a fault occurs in the active system while the main memory of the standby system is being rewritten, the standby system can quickly perform an IPL and take over for the active system.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の情報処理システムは下記記載の問題点を有して
いる。
However, the above-mentioned conventional information processing system has the following problems.

【0006】第1の問題点は、指定された立ち上げパス
に対してのI/Oが失敗した場合、他に使用可能なパス
が存在しても、OS立ち上げ処理を中断させて、立ち上
げパスを切り換えてから、再度、はじめからOS立ち上
げ処理を行う必要がある、ということである。
The first problem is that if I/O to a specified startup path fails, even if there are other available paths, the OS startup process must be interrupted, the startup path must be switched, and the OS startup process must be performed again from the beginning.

【0007】その理由は、従来のシステムにおいては、
指定された立ち上げパスに対してのみI/Oが実行さ
れ、他の使用可能なパスに切り換えて、再度そのI/O
を実行して、OS立ち上げ処理を継続させることができ
ないためである。
The reason for this is that in conventional systems,
I/O is performed only on the specified up path, and the system switches to another available path and resumes the I/O.
This is because the OS startup process cannot be continued by executing the above command.

【0008】第2の問題点は、指定された立ち上げパス
のディスク装置に対してのI/Oが失敗した場合、指定
された立ち上げパスのディスク装置が二重化されてお
り、他に使用可能なディスク装置が存在しても、OS立
ち上げ処理を中断させて、ディスク装置を切り換えてか
ら、再度はじめからOS立ち上げ処理を行う必要があ
る、ということである。
The second problem is that if I/O to a disk device of a specified startup path fails, even if the disk device of the specified startup path is duplicated and there is another disk device available, the OS startup process must be interrupted, the disk device must be switched, and the OS startup process must be performed again from the beginning.

【0009】その理由は、指定された立ち上げパスのデ
ィスク装置に対してのみI/Oが実行され、二重化され
たもう一方のディスク装置に切り換えて、再度そのI/
Oを実行して、OS立ち上げ処理を継続させることがで
きないためである。
The reason is that I/O is executed only to the disk device of the specified startup path, and then the other disk device is switched to and the I/O is executed again.
This is because it is not possible to execute the command O and continue the OS startup process.

【0010】第3の問題点は、ロードボリュームが二重
化された情報処理システムにおいて、IPL処理中に、
指定された立ち上げパスのディスク装置に対して、書き
込みのI/Oが行われた場合、一時的に二重化されたデ
ィスク装置の内容が不一致となり、OSに制御が移って
から、二重化されたディスク装置の内容を一致させる処
理が必要となる、ということである。
The third problem is that in an information processing system in which the load volume is duplicated, during IPL processing,
When a write I/O is performed on a disk device of a specified startup path, the contents of the duplicated disk device temporarily become inconsistent, and once control is transferred to the OS, processing is required to make the contents of the duplicated disk devices consistent.

【0011】その理由は、指定された立ち上げパスのデ
ィスク装置に対してのみ、I/Oが実行されて、二重化
されたもう一方のディスク装置には、I/Oが行われな
いためである。
The reason for this is that I/O is executed only to the disk device of the specified startup path, and I/O is not executed to the other disk device of the duplicated configuration.

【0012】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、二重化されたロー
ドボリュームと該ロードボリュームへの複数のパスとを
具備する、情報処理システムにおいて、指定された立ち
上げパスに対するI/Oにおいて、障害が検出された
時、他に正常なパスが存在している場合は、正常なパス
に立ち上げパスを自動的に切り換えて、I/Oを再実行
し、IPLのOS立ち上げ処理を継続可能としたシステ
ムを提供することにある。
[0012] Therefore, the present invention has been made in consideration of the above problems, and its object is to provide a system in an information processing system having duplicated load volumes and multiple paths to the load volumes, which, when a fault is detected in I/O for a specified startup path, if there is another normal path, automatically switches the startup path to the normal path, re-executes the I/O, and enables the IPL OS startup process to continue.

【0013】また、本発明は、ロードボリュームが二重
化されたシステムにおいて、指定された立ち上げパスの
ディスク装置が障害となった場合は、もう一方の正常な
ディスク装置にロードボリュームを自動的に切り換え
て、IPLのOS立ち上げ処理を継続可能とするシステ
ムを提供することもその目的としている。
Another object of the present invention is to provide a system in which, in a system with duplicated load volumes, if a disk device on a specified startup path fails, the load volume is automatically switched to the other normal disk device, thereby enabling the IPL OS startup process to continue.

【0014】さらに本発明の他の目的は、二重化された
ロードボリュームに対して、書き込みのI/Oが行われ
た場合でも、常に両方のディスク装置の内容を一致させ
ることを可能としたシステムを提供することにある。
Yet another object of the present invention is to provide a system which makes it possible to always ensure that the contents of both disk devices match, even when a write I/O is performed to a duplicated load volume.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、中央処理装置と、主記憶装置と、入出力
装置と、二重化されたロードボリュームと、前記二重化
された各ロードボリュームへの複数のパスとを具備する
情報処理システムにおいて、OS(オペレーティングシ
ステム)立ち上げ処理前に、前記二重化されたロードボ
リュームのそれぞれに対して、二重化判別、装置識別
名、装置状態、全パスチャネル番号、および、パス状態
の取得を行って、前記二重化されたロードボリュームの
各々についてそのI/O制御情報、装置状態情報、及
び、全パス状態情報を、ロードボリュームI/O制御管
理テーブルに登録するロードボリュームI/O制御管理
テーブル登録手段と、前記ロードボリュームI/O制御
管理テーブルに登録された情報に基いて、前記ロードボ
リュームへのI/O(入出力)を行うロードボリューム
I/O制御手段と、I/Oでエラーが検出された場合、
前記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに、その
エラーが検出されたパスのパス状態又は装置状態を登録
し直すロードボリューム制御管理テーブル再登録手段
と、再度I/Oを行う次の立ち上げパス又は装置候補
を、前記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに登
録されている、パス又は装置の中より選択する代替パス
・代替装置選択手段と、を備える。
In order to achieve the above object, the present invention provides an information processing system having a central processing unit, a main storage device, an input/output device, duplicated load volumes, and a plurality of paths to each of the duplicated load volumes, which performs a process of storing, before an OS (operating system) is started, a duplication determination, a device identification name, a device status, all path channel numbers, and a path status for each of the duplicated load volumes.
a load volume I/O control management table registration means for acquiring the I/O control information, device status information, and all path status information for each of the duplicated load volumes and registering the I/O control information, device status information, and all path status information for each of the duplicated load volumes in a load volume I/O control management table; a load volume I/O control means for performing I/O (input/output) to the load volumes based on the information registered in the load volume I/O control management table; and if an error is detected in the I/O,
The load volume I/O control management table re-registration means re-registers the path status or device status of the path in which the error was detected in the load volume I/O control management table, and an alternative path/alternative device selection means selects the next startup path or device candidate for performing I/O again from among the paths or devices registered in the load volume I/O control management table.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明に係るIPLにおけるロー
ドボリュームI/O制御管理方式について、その好まし
い実施の形態を以下に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the load volume I/O control management method in IPL according to the present invention will be described below.

【0017】図1は、本発明の実施の形態のシステム構
成を示す図である。図1を参照すると、本発明の実施の
形態は、中央処理装置101、主記憶装置102、入出
力装置103、二重化されたロードボリューム111、
112と、ロードボリューム111、112への複数の
パス121とを具備する情報処理システムにおいて、O
S立ち上げ処理前に、ロードボリュームに対して、二重
化判別、装置識別名、装置状態、全パスチャネル番号、
及び、パス状態を取得して、I/O制御情報、装置状態
情報、及び、全パス状態情報をロードボリュームI/O
制御管理テーブル141に登録するロードボリュームI
/O制御管理テーブル登録手段131と、このテーブル
141の登録情報に基いて、ロードボリュームへのI/
O(入出力)を行うロードボリュームI/O制御手段1
32と、立ち上げパスへのI/O(入出力)でエラーが
検出された場合、ロードボリュームI/O制御管理テー
ブル141に、エラーが検出されたパスのパス状態又は
装置状態を登録し直すロードボリューム制御管理テーブ
ル再登録手段133と、再度I/Oを行う次の立ち上げ
パスまたは装置候補を、ロードボリュームI/O制御管
理テーブル141に登録されたパスまたは装置の中より
選ぶを代替パス・代替装置選択手段134と、を有す
る。
[0020] FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the embodiment of the present invention comprises a central processing unit 101, a main memory unit 102, an input/output unit 103, a duplicated load volume 111,
In an information processing system having a load volume 111 and a plurality of paths 121 to the load volumes 111 and 112,
Before the S startup process, the duplex determination, device identification name, device status, all path channel numbers,
And, the path status is acquired, and I/O control information, device status information, and all path status information are transferred to the load volume I/O.
Load volume I to be registered in the control management table 141
I/O control management table registration means 131 and the registered information of this table 141 are used to control I/O to the load volume.
Load volume I/O control means 1 that performs O (input/output)
32, a load volume control management table re-registration means 133 which, if an error is detected in I/O (input/output) to a startup path, re-registers in the load volume I/O control management table 141 the path status or device status of the path in which the error was detected, and an alternative path/alternative device selection means 134 which selects the next startup path or device candidate for performing I/O again from among the paths or devices registered in the load volume I/O control management table 141.

【0018】本発明の実施の形態においては、二重化さ
れたロードボリュームの両方のディスク装置、及び、そ
れぞれのディスク装置への全パスの情報を一括管理する
ことによって、指定された立ち上げパス、または二重化
されたロードボリュームの一方のディスク装置に対する
I/Oにおいて、障害が検出された時に、他に正常なパ
スまたはディスク装置が存在している場合は、正常なパ
スまたはディスク装置に自動的に切り換えて、I/Oを
再実行することで、IPLのOS立ち上げ処理を継続さ
せることを可能としたものである。
[0018] In an embodiment of the present invention, by centrally managing information on both disk devices of a duplicated load volume and all paths to each disk device, when a failure is detected in a specified startup path or I/O to one of the disk devices of a duplicated load volume, if there is another normal path or disk device, the normal path or disk device is automatically switched to and the I/O is re-executed, making it possible to continue the IPL OS startup process.

【0019】また、二重化されたロードボリュームに対
して、書き込みのI/Oが行われた場合にも、両方のデ
ィスク装置の内容を常に一致させることを可能としてい
る。
Furthermore, even when a write I/O is performed on a duplicated load volume, the contents of both disk devices can always be made to match.

【0020】図2は、ロードボリュームI/O制御管理
テーブル141の構成の一例を示す図である。図2を参
照すると、ロードボリュームI/O制御管理テーブル1
41は、ロードボリューム二重化情報201と、ロード
ボリューム情報エリア202、203と、を備えて構成
されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the load volume I/O control management table 141. Referring to FIG. 2, the load volume I/O control management table 1
The system 41 comprises load volume duplication information 201 and load volume information areas 202 and 203.

【0021】このロードボリューム情報エリアの正系2
02と副系203は、それぞれ、ロードボリューム装置
状態情報211と、ロードボリュームI/O制御情報2
12、ロードボリュームパスエントリ213を備えて構
成されている。
The main system 2 of this load volume information area
The load volume device status information 211 and the load volume I/O control information 202 and the secondary system 203 are respectively stored in the load volume device status information 211 and the secondary system 203.
12, and a load volume path entry 213.

【0022】ロードボリュームパスエントリ213は、
複数のロードボリュームパス(パス1〜パスn)に対す
る各ロードボリュームパスと一対一に対応して、ロード
ボリュームパス221と、ロードボリュームパス状態情
報222とを備えて構成されている。
The load volume path entry 213 is
The load volume path table 221 and load volume path status information 222 are provided in one-to-one correspondence with each of the multiple load volume paths (path 1 to path n).

【0023】次に、本発明の実施の形態の動作について
詳細に説明する。まず、ロードボリュームI/O制御管
理テーブル141を用いて、ロードボリュームへのI/
O実行及び、パスまたはディスク障害等によるI/O失
敗時のI/O再実行を制御する動作の詳細について図1
を参照して説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail. First, the load volume I/O control management table 141 is used to manage I/O to the load volume.
The details of the operation to control I/O execution and I/O retry when I/O fails due to a path or disk failure are shown in FIG.
This will be described with reference to the following.

【0024】IPL(イニシャルプログラムローダ)1
51において、ロードボリュームI/0制御テーブル登
録手段131によって、OS立ち上げ処理前に、ロード
ボリューム111、121に対して、二重化の判別、装
置識別名の取得、装置状態の取得、全パスチャネル番号
の取得、および、パス状態の取得を行って、I/O制御
情報、装置状態情報、および、全パス状態情報を、ロー
ドボリュームI/O制御管理テーブル141に登録す
る。
IPL (Initial Program Loader) 1
In 51, before the OS startup process, the load volume I/O control table registration means 131 determines whether the load volumes 111 and 121 are duplicated, obtains the device identification name, obtains the device status, obtains all path channel numbers, and obtains the path status, and registers the I/O control information, device status information, and all path status information in the load volume I/O control management table 141.

【0025】ロードボリュームI/O制御管理テーブル
141に登録された情報に基いて、ロードボリュームへ
のI/O処理の制御及び管理を行う。
Based on the information registered in the load volume I/O control management table 141, I/O processing to the load volume is controlled and managed.

【0026】ロードボリュームに対する読み込みI/O
の場合は、ロードボリュームI/O制御手段132によ
って、指定された立ち上げパスのロードボリュームに対
して、I/Oを実行する。
Read I/O to the Load Volume
In this case, the load volume I/O control means 132 executes I/O to the load volume of the specified startup path.

【0027】そして、このI/O処理で、エラーが検出
された場合、ロードボリュームI/O制御テーブル再登
録手段133によって、そのパスを閉塞させ、ロードボ
リュームI/O制御管理テーブル141に、エラーが検
出されたパスのパス状態を登録し直し、代替パス・代替
装置選択手段134によって、次の立ち上げパス候補
を、テーブル上に登録されたパスの中より選び、ロード
ボリュームI/O制御手段132によって、選んだパス
を、代替パスとして、再度I/Oを行い、OS立ち上げ
処理を継続させる。
If an error is detected during this I/O processing, the load volume I/O control table re-registration means 133 blocks the path and re-registers the path status of the path in which the error was detected in the load volume I/O control management table 141. The alternative path/alternative device selection means 134 selects the next startup path candidate from among the paths registered in the table, and the load volume I/O control means 132 performs I/O again using the selected path as the alternative path, thereby continuing the OS startup processing.

【0028】指定された立ち上げパスのロードボリュー
ムに、代替パスが無い場合には、代替パス・代替装置選
択手段134によって、もう一方のロードボリュームの
パスを選び、ロードボリュームI/O制御手段132に
よって、代替パスとして、再度I/Oを行い、OS立ち
上げ処理を継続させる。
If there is no alternative path to the load volume of the specified startup path, the alternative path/alternative device selection means 134 selects the other load volume path, and the load volume I/O control means 132 performs I/O again as the alternative path, thereby continuing the OS startup process.

【0029】ロードボリュームに対する書き込みI/O
の場合は、立ち上げボリュームのみでなく、もう一方の
ロードボリュームに対しても、ロードボリュームI/O
制御手段132によって、I/Oを発行する。
Write I/O to the Load Volume
In this case, the load volume I/O is not only performed on the startup volume but also on the other load volume.
The control means 132 issues I/O.

【0030】そして、このI/O処理でエラーが検出さ
れた場合、ロードボリュームI/O制御テーブル再登録
手段133によって、そのパスを閉塞させて、ロードボ
リュームI/O制御管理テーブル141に、エラーが検
出されたパスのパス状態を登録し直し、代替パス・代替
装置選択手段134によって、次の立ち上げパス候補
を、ロードボリュームI/O制御管理テーブル141上
に登録されたパスの中から選び、ロードボリュームI/
O制御手段132によって、選んだパスを、代替パスと
して再度I/Oを行い、OS立ち上げ処理を継続させ
る。
If an error is detected in this I/O processing, the load volume I/O control table re-registration means 133 blocks the path and re-registers the path status of the path in which the error was detected in the load volume I/O control management table 141. The alternative path/alternative device selection means 134 selects a next startup path candidate from among the paths registered in the load volume I/O control management table 141, and the load volume I/O
The O control means 132 performs I/O again using the selected path as an alternative path, and continues the OS startup process.

【0031】代替パスがなくなった場合、ロードボリュ
ームI/O制御テーブル再登録手段133、及び、代替
パス・代替装置選択手段134によって、そのロードボ
リュームを閉塞させて、ロードボリュームI/O制御管
理テーブル141の、当該ディスク装置の装置状態を再
登録して、一方を閉塞した状態で、OS立ち上げ処理を
継続させる。
[0031] When an alternative path is lost, the load volume is blocked by the load volume I/O control table re-registration means 133 and the alternative path/alternative device selection means 134, and the device status of the disk device in question is re-registered in the load volume I/O control management table 141, and the OS startup process is continued with one side blocked.

【0032】[0032]

【実施例】次に、上記した本発明の実施の形態について
さらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について、図
面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, in order to explain the above-mentioned embodiment of the present invention in more detail, examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0033】図3は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図3を参照すると、本発明の一実施例は、中央
処理装置301と、主記憶装置302と、入出力装置3
03と及び、二重化されたロードボリューム(ディスク
装置)311、312と、ロードボリューム311、3
12への複数のパス321、322、323、324を
備えて構成されている。このうちパス321、322は
入出力装置303から第1のディスクコントローラを経
由したロードボリューム311、312へのパスであ
り、パス323、324は入出力装置303から第2の
ディスクコントローラを経由したロードボリューム31
1、312へのパスである。主記憶装置302上には、
ロードボリュームI/O制御管理テーブル341が設け
られている。ロードボリュームI/O制御管理テーブル
341の構成は、図2に示したものと同一の構成からな
る。
3 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, the embodiment of the present invention comprises a central processing unit 301, a main memory unit 302, an input/output unit 303, and a memory 304.
03, and duplicated load volumes (disk devices) 311 and 312, and load volumes 311 and 3
Among these, the paths 321 and 322 are paths from the I/O device 303 to the load volumes 311 and 312 via a first disk controller, and the paths 323 and 324 are paths from the I/O device 303 to the load volumes 311 and 312 via a second disk controller.
1, 312. In the main storage device 302,
There is provided a load volume I/O control management table 341. The configuration of the load volume I/O control management table 341 is the same as that shown in FIG.

【0034】さらに主記憶装置302のIPL(イニシ
ャルプログラムローダ)351には、ロードボリューム
I/O制御管理テーブル登録手段331、ロードボリュ
ームI/O制御手段332、ロードボリュームI/O制
御管理テーブル再登録手段333、代替パス・装置選択
手段334の機能を実現するプログラムが格納され、中
央処理装置301で実行され、以下に述べる機能・処理
を実現する。
Furthermore, the IPL (initial program loader) 351 of the main memory device 302 stores programs which realize the functions of a load volume I/O control management table registration means 331, a load volume I/O control means 332, a load volume I/O control management table re-registration means 333, and an alternative path/device selection means 334, and these programs are executed by the central processing unit 301 to realize the functions and processing described below.

【0035】次に、本発明の一実施例の動作について、
図3を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of one embodiment of the present invention will be described as follows:
This will be explained in detail with reference to FIG.

【0036】IPL351において、ロードボリューム
I/0制御テーブル登録手段331によって、OS立ち
上げ処理前に、ロードボリューム311、312に対し
て二重化の判別、装置識別名の取得、装置状態の取得、
全パスチャネル番号の取得、及び、パス状態の取得を行
って、I/O制御情報、装置状態情報、及び、全パス状
態情報をロードボリュームI/O制御管理テーブル34
1に登録する。ロードボリュームI/O制御管理テーブ
ル341に登録された情報に基いて、ロードボリューム
へのI/O処理の制御および管理を行う。
In the IPL 351, the load volume I/O control table registration means 331 determines whether the load volumes 311 and 312 are duplicated, acquires the device identification name, acquires the device status,
All path channel numbers are acquired, and path status is acquired, and I/O control information, device status information, and all path status information are stored in the load volume I/O control management table 34.
1. Based on the information registered in the load volume I/O control management table 341, I/O processing to the load volume is controlled and managed.

【0037】ロードボリュームに対する読み込みI/O
の場合は、ロードボリュームI/O制御手段332によ
って、指定された立ち上げパス321のロードボリュー
ム311に対して、I/Oを実行する。
Read I/O to Load Volume
In this case, the load volume I/O control unit 332 executes I/O to the load volume 311 of the specified startup path 321 .

【0038】ロードボリュームに対する書き込みI/O
の場合は、立ち上げボリューム311のみでなく、もう
一方のロードボリューム312に対しても、ロードボリ
ュームI/O制御手段332によって、I/Oを発行す
る。
Write I/O to the Load Volume
In this case, I/O is issued not only to the launch volume 311 but also to the other load volume 312 by the load volume I/O control means 332 .

【0039】次に、本発明の一実施例において、立ち上
げパス321に障害が発生した場合の、ロードボリュー
ムI/O制御管理方式の動作について、図3を参照して
説明する。
Next, the operation of the load volume I/O control management method in the case where a fault occurs in the startup path 321 in one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0040】指定された立ち上げパス321のロードボ
リューム311に対するI/Oで、エラーが検出された
場合、ロードボリュームI/O制御管理テーブル再登録
手段333によって、そのパス321を閉塞させて、ロ
ードボリュームI/O制御管理テーブル341上に、エ
ラーが検出されたパス321のパス状態を登録し直す。
[0040] If an error is detected in I/O to the load volume 311 of a specified startup path 321, the path 321 is blocked by a load volume I/O control management table re-registration means 333, and the path status of the path 321 in which the error was detected is re-registered in the load volume I/O control management table 341.

【0041】代替パス・代替装置選択手段334によっ
て、次の立ち上げパス候補を、ロードボリュームI/O
制御管理テーブル341上に登録されたパスの中より選
ぶ。
The alternative path/alternative device selection means 334 selects the next startup path candidate from the load volume I/O
A path is selected from the paths registered on the control management table 341 .

【0042】そしてロードボリュームI/O制御手段3
32で、選んだパス323を代替パスとして、再度I/
Oを行い、OS立ち上げ処理を継続させる。
And the load volume I/O control means 3
In step 32, the selected path 323 is used as an alternative path, and the I/O is again
O and continue the OS startup process.

【0043】次に、本発明の一実施例において、立ち上
げロードボリューム311に障害が発生した場合の、ロ
ードボリュームI/O制御管理方式の動作について、図
3を参照して説明する。
Next, the operation of the load volume I/O control management method in the case where a failure occurs in the startup load volume 311 in one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0044】指定された立ち上げパス323のロードボ
リューム311に対するI/Oで、エラーが検出された
場合、ロードボリュームI/O制御管理テーブル再登録
手段333によって、そのパス323を閉塞させて、ロ
ードボリュームI/O制御管理テーブル341上に、エ
ラーが検出されたパス323のパス状態を登録し直す。
[0044] If an error is detected in I/O to the load volume 311 of a specified startup path 323, the path 323 is blocked by a load volume I/O control management table re-registration means 333, and the path status of the path 323 in which the error was detected is re-registered in the load volume I/O control management table 341.

【0045】代替パス・代替装置選択手段334によっ
て、次の立ち上げパス候補を、ロードボリュームI/O
制御管理テーブル341上に登録されたパスの中より選
ぶ。
The alternative path/alternative device selection means 334 selects the next startup path candidate from the load volume I/O
A path is selected from the paths registered on the control management table 341 .

【0046】このとき、既にパス321が閉塞されてい
て、他に代替パスが無い場合には、ロードボリュームI
/O制御管理テーブル再登録手段333によって、その
ロードボリューム311を閉塞させて、ロードボリュー
ムI/O制御管理テーブル上の、そのロードボリューム
の装置状態を再登録する。
At this time, if the path 321 is already blocked and there is no alternative path, the load volume I
The load volume 311 is blocked by the I/O control management table re-registration means 333, and the device status of the load volume is re-registered in the load volume I/O control management table.

【0047】代替パス・代替装置選択手段334によっ
て、もう一方のロードボリューム312に切り換えて、
そのパス322を代替パスとして選ぶ。
The alternative path/alternative device selection means 334 switches to the other load volume 312,
That path 322 is chosen as the alternative path.

【0048】ロードボリュームI/O制御手段332に
よって、再度I/Oを行い、片方を閉塞した状態で、O
S立ち上げ処理を継続させる。
The load volume I/O control unit 332 performs I/O again, and in a state where one side is blocked,
S startup processing continues.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
As explained above, the present invention provides the following advantages.

【0050】本発明の第1の効果は、指定された立ち上
げパスに障害が発生した時においても、他に正常なパス
が存在する場合は、立ち上げパスを自動的に切り換える
ことで、OS立ち上げ処理を継続することができ、立ち
上げパス障害時のOS立ち上げ処理の操作性、及び作業
効率を向上することができる、ということである。
The first effect of the present invention is that even when a failure occurs in a designated startup path, if there is another normal path, the startup path can be automatically switched to continue the OS startup process, thereby improving the operability and work efficiency of the OS startup process when a startup path failure occurs.

【0051】その理由は、本発明においては、指定され
た立ち上げパスのディスク装置の全パスの情報を、一括
管理することにより、立ち上げパスの自動切り替えを行
い、I/Oを再実行して、OS立ち上げ処理を継続させ
る、ように構成したためである。
The reason for this is that in the present invention, the information of all paths of the disk device of the specified startup path is managed in a centralized manner, so that the startup path is automatically switched, I/O is re-executed, and the OS startup process is continued.

【0052】本発明の第2の効果は、指定された立ち上
げパスのディスク装置に障害が発生した時においても、
ロードボリュームが二重化されていて、他に正常なディ
スク装置が存在する場合は、ディスク装置を自動的に切
り換えることで、OS立ち上げ処理を継続でき、立ち上
げパス障害時のOS立ち上げ処理の操作性及び作業効率
を向上することができる、ということである。
The second advantage of the present invention is that even when a failure occurs in a disk device on a specified startup path,
If the load volume is duplicated and there is another normal disk device, the disk device can be automatically switched over to continue the OS startup process, thereby improving the operability and work efficiency of the OS startup process in the event of a startup path failure.

【0053】その理由は、本発明においては、二重化さ
れたロードボリュームの両方のディスク装置の全パスの
情報を、一括管理することにより、ロードボリュームの
自動切り替えを行って、I/Oを再実行して、OS立ち
上げ処理を継続させるように構成したためである。
The reason for this is that in the present invention, the information on all paths of both disk devices of the duplicated load volumes is managed centrally, so that the load volumes are automatically switched, I/O is re-executed, and the OS startup process is continued.

【0054】本発明の第3の効果は、二重化されたロー
ドボリュームにおいて、常に両方のロードボリュームの
内容を一致させることで、ロードボリュームの二重化の
信頼性を向上できる、ということである。
A third effect of the present invention is that, in a duplicated load volume, the reliability of the duplicated load volume can be improved by always making the contents of both load volumes match.

【0055】その理由は、本発明においては、二重化さ
れたロードボリュームの両方のディスク装置の全パスの
情報を、一括管理することにより、IPL処理中のロー
ドボリュームへの書き込みI/O時に、両方のロードボ
リュームに対して、書き込みI/Oを実行する、ように
構成したためである。
The reason for this is that in this invention, the information of all paths of both disk devices of the duplicated load volumes is managed centrally, so that when a write I/O is performed to the load volume during IPL processing, a write I/O is executed to both load volumes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態におけるロードボリューム
I/O制御管理テーブルの構成の一例を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of a load volume I/O control management table in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 中央処理装置 102 主記憶装置 103 入出力装置 111 ディスク装置(正系ロードボリューム) 112 ディスク装置(副系ロードボリューム) 121 パス(複数のパス) 131 ロードボリュームI/O制御管理テーブル登録
手段 132 ロードボリュームI/O制御手段 133 ロードボリュームI/O制御管理テーブル再登
録手段 134 代替パス・代替装置選択手段 141 ロードボリュームI/O制御管理テーブル 151 IPL 201 ロードボリューム二重化情報 202 正系ロードボリューム情報エリア 203 副系ロードボリューム情報エリア 211 ロードボリューム装置状態情報 212 ロードボリュームI/O制御情報 213 ロードボリュームパスエントリ 221 ロードボリュームパス 222 ロードボリュームパス状態情報 301 中央処理装置 302 主記憶装置 303 入出力装置 311 ディスク装置(正系ロードボリューム) 312 ディスク装置(副系ロードボリューム) 321 パス 322 パス 323 パス 324 パス 331 ロードボリュームI/O制御管理テーブル登録
手段 332 ロードボリュームI/O制御手段 333 ロードボリュームI/O制御管理テーブル再登
録手段 334 代替パス・代替装置選択手段 341 ロードボリュームI/O制御管理テーブル 351 IPL
101 Central processing unit 102 Main memory device 103 Input/output device 111 Disk device (primary load volume) 112 Disk device (secondary load volume) 121 Path (multiple paths) 131 Load volume I/O control management table registration means 132 Load volume I/O control means 133 Load volume I/O control management table re-registration means 134 Alternate path/alternative device selection means 141 Load volume I/O control management table 151 IPL 201 Load volume duplication information 202 Primary load volume information area 203 Secondary load volume information area 211 Load volume device status information 212 Load volume I/O control information 213 Load volume path entry 221 Load volume path 222 Load volume path status information 301 Central processing unit 302 Main memory device 303 Input/output device 311 Disk device (primary load volume) 312 Disk device (secondary load volume) 321 Path 322 Path 323 Path 324 Path 331 Load volume I/O control management table registration means 332 Load volume I/O control means 333 Load volume I/O control management table re-registration means 334 Alternative path/alternative device selection means 341 Load volume I/O control management table 351 IPL

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−115960(JP,A) 特開 平4−151749(JP,A) 特開 平1−307856(JP,A) 特開 平7−222218(JP,A) 特開 平7−253933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 G06F 9/06 ───────────────────────────────────────────────────────── Continued from the front page (56) References JP2-115960 (JP, A) JP4-151749 (JP, A) JP1-307856 (JP, A) JP7-222218 (JP, A) JP7-253933 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/00 G06F 9/06

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 中央処理装置と、主記憶装置と、入出力
装置と、二重化されたロードボリュームと、前記二重化
された各ロードボリュームへの複数のパスとを具備する
情報処理システムにおいて、 OS(オペレーティングシステム)立ち上げ処理前に、
前記二重化されたロードボリュームのそれぞれに対し
て、二重化判別、装置識別名、装置状態、全パスチャネ
ル番号、および、パス状態の取得を行って、前記二重化
されたロードボリュームの各々についてそのI/O制御
情報、装置状態情報、及び、全パス状態情報を、ロード
ボリュームI/O制御管理テーブルに登録するロードボ
リュームI/O制御管理テーブル登録手段と、 前記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに登録さ
れた情報に基いて、前記ロードボリュームへのI/O
(入出力)を行うロードボリュームI/O制御手段と、 I/Oでエラーが検出された場合、前記ロードボリュー
ムI/O制御管理テーブルに、そのエラーが検出された
パスのパス状態又は装置状態を登録し直すロードボリュ
ーム制御管理テーブル再登録手段と、 再度I/Oを行う次の立ち上げパス又は装置候補を、前
記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに登録され
ている、パス又は装置の中より選択する代替パス・代替
装置選択手段と、前記代替パスにて再度I/Oを行い、オペレーティング
システムの立ち上げ処理を継続させる手段と を備えたこ
とを特徴とする、IPLにおけるロードボリュームI/
O制御管理方式。
1. An information processing system comprising a central processing unit, a main storage device, an input/output device, duplicated load volumes, and a plurality of paths to each of the duplicated load volumes, comprising:
a load volume I/O control management table registration means for performing a duplication determination, a device identification name, a device status, all path channel numbers, and a path status for each of the duplicated load volumes, and registering the I/O control information, device status information, and all path status information for each of the duplicated load volumes in a load volume I/O control management table; and a load volume I/O control management table registration means for performing an I/O control for the load volumes based on the information registered in the load volume I/O control management table.
a load volume I/O control means for performing input/output (I/O); a load volume control management table re-registration means for re-registering, in the load volume I/O control management table, the path status or device status of the path in which the error was detected when an I/O error was detected; an alternative path/alternative device selection means for selecting the next startup path or device candidate for re-executing I/O from among the paths or devices registered in the load volume I/O control management table; and a means for re-executing I/O on the alternative path and selecting an operating system.
A load volume I/O in IPL is provided, the load volume I/O in IPL being characterized by comprising a means for continuing the system startup process.
O Control management method.
【請求項2】 二重化されたロードボリュームと、前記
二重化された各ロードボリュームへの複数のパスとを具
備する情報処理システムにおいて、 オペレーティングシステムの立ち上げ処理前に、前記二
重化されたロードボリュームのそれぞれに対して、正・
副系等二重化情報、ディスク装置識別名、装置状態、全
パスチャネル番号、及び、パス状態の取得を行って、前
記二重化されたロードボリュームの各々についてそのI
/O制御情報、装置状態情報、及び、全てのパス状態情
報を管理テーブルに登録する手段と、 IPL処理において、前記ロードボリュームに対する読
み込みI/Oの場合には、指定された立ち上げパスのロ
ードボリュームに対して読み込みI/Oを実行すると共
に、前記ロードボリュームに対する書き込みI/Oの場
合には、前記二重化されたロードボリュームのうちの立
ち上げロードボリュームのみでなく、もう一方のロード
ボリュームに対しても書き込みI/Oを発行するように
制御する手段と、 指定された立ち上げパスのロードボリュームに対するI
/Oでエラーが検出された場合、該パスを閉塞させ、前
記管理テーブル上に前記エラーが検出されたパスのパス
状態を再登録し、次の立ち上げパス候補を前記管理テー
ブルに登録されているパスの中より選択し、選んだパス
を代替パスとして、再度I/Oを行い、オペレーティン
グシステムの立ち上げ処理を継続させる手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理システム。
2. An information processing system comprising duplicated load volumes and a plurality of paths to each of said duplicated load volumes, said information processing system comprising: a primary and secondary path for each of said duplicated load volumes before a boot process of an operating system is started;
The duplicated information such as the secondary system, the disk device identification name, the device status, all path channel numbers, and the path status are acquired, and the I/O for each of the duplicated load volumes is obtained.
means for registering I/O control information, device status information, and all path status information in a management table; means for performing control such that, in the case of a read I/O to the load volume in an IPL process, a read I/O is executed to the load volume of a designated startup path, and, in the case of a write I/O to the load volume, a write I/O is issued not only to the startup load volume of the duplicated load volumes but also to the other load volume; and means for performing control such that an I/O to the load volume of a designated startup path is executed to
and means for, when an error is detected in an I/O, blocking the path, re-registering in the management table the path status of the path in which the error was detected, selecting a next startup path candidate from among the paths registered in the management table, performing I/O again using the selected path as an alternative path, and continuing the startup process of the operating system.
【請求項3】 指定された立ち上げパスのロードボリュ
ームに対するI/Oで、エラーが検出された場合、該エ
ラーが検出されたパスを閉塞し、前記管理テーブルに、
前記エラーが検出されたパスのパス状態を再登録し、次
の立ち上げパス候補を前記管理テーブルに登録されてい
るパスの中より選択し、その際、前記管理テーブルに登
録されたパスに、他に代替パスが無い場合には、前記ロ
ードボリュームを閉塞させて、前記管理テーブルに、前
記ロードボリュームの装置状態を再登録し、他系のロー
ドボリュームに切り換え、他系のロードボリュームのパ
スを代替パスとして選び、再度I/Oを行い、一方の系
を閉塞した状態で、オペレーティングシステム起動処理
を継続させる、ことを特徴とする請求項2記載の情報処
理システム。
3. When an error is detected in an I/O to a load volume of a specified startup path, the path in which the error was detected is blocked, and a corresponding entry is made in the management table.
3. An information processing system according to claim 2, further comprising: re-registering the path status of the path in which the error was detected; selecting a next startup path candidate from among the paths registered in the management table; and if there is no alternative path among the paths registered in the management table, blocking the load volume, re-registering the device status of the load volume in the management table, switching to a load volume of another system, selecting the path of the load volume of the other system as an alternative path, performing I/O again, and continuing the operating system startup process with one system blocked.
【請求項4】 二重化されたロードボリュームと、前記
二重化された各ロードボリュームへの複数のパスとを具
備する情報処理システムのIPLにおいて、 オペレーティングシステム立ち上げ前に、前記二重化さ
れたロードボリュームのそれぞれに対して、二重化情
報、装置識別名、装置状態、全パスチャネル番号、およ
び、パス状態の取得を行って、前記二重化されたロード
ボリュームの各々についてそのI/O制御情報、装置状
態情報、および、全パス状態情報を、ロードボリューム
I/O制御管理テーブルに登録する第1の手段、 前記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに基い
て、ロードボリュームへのI/Oの制御を行う第2の手
、 I/Oでエラーが検出された場合、前記ロードボリュー
ムI/O制御管理テーブルに、そのエラーが検出された
パスのパス状態、または装置状態を再登録する第3の手
、及び、 再度I/Oを行う次の立ち上げパスまたは装置候補を、
前記ロードボリュームI/O制御管理テーブルに登録さ
れたパスまたは装置の中より選択する第4の手段前記第4の手段により選択されたパスを代替パスとし
て、再度I/Oを行い、オペレーティングシステムの立
ち上げ処理を継続させる第5の手段として、情報処理シ
ステムの中央処理装置を機能させるための プログラムを
記録した記録媒体。
4. In an IPL of an information processing system having duplicated load volumes and a plurality of paths to each of said duplicated load volumes, a first means for acquiring duplication information, device identification name, device status, all path channel numbers and path status for each of said duplicated load volumes before booting up an operating system, and for registering I/O control information, device status information and all path status information for each of said duplicated load volumes in a load volume I/O control management table; a second means for controlling I/O to the load volumes based on said load volume I/O control management table.
a third step of re -registering, in the load volume I/O control management table, the path status or device status of the path in which the error was detected, when an I/O error is detected;
and the next startup path or device candidate for performing I/O again,
a fourth means for selecting from among the paths or devices registered in the load volume I/O control management table; and setting the path selected by the fourth means as an alternative path.
Then, perform I/O again and restart the operating system.
As a fifth means of continuing the lift-up process,
A recording medium that records a program for operating the central processing unit of a system .
JP08299698A 1998-03-13 1998-03-13 Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL Expired - Fee Related JP3512627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299698A JP3512627B2 (en) 1998-03-13 1998-03-13 Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299698A JP3512627B2 (en) 1998-03-13 1998-03-13 Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265292A JPH11265292A (en) 1999-09-28
JP3512627B2 true JP3512627B2 (en) 2004-03-31

Family

ID=13789844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08299698A Expired - Fee Related JP3512627B2 (en) 1998-03-13 1998-03-13 Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512627B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349837B2 (en) 2003-04-24 2009-10-21 富士通株式会社 Information processing system
JP4878113B2 (en) * 2004-10-28 2012-02-15 富士通株式会社 Link library recovery method and program for DASD failure
JP4939102B2 (en) * 2006-04-21 2012-05-23 株式会社日立製作所 Reliable method for network boot computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11265292A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684073B2 (en) Copy controller and method thereof
US20130346790A1 (en) Non-disruptive controller replacement in network storage systems
US6654880B1 (en) Method and apparatus for reducing system down time by restarting system using a primary memory before dumping contents of a standby memory to external storage
US5473776A (en) Data backup method and data processing system having data maintenance function
US6009414A (en) Computer system with checkpoint facility and accounting facility indicating charges payable for processes
JP3512627B2 (en) Method for controlling and managing load volume I/O using alternate paths and duplication in IPL
US7107485B2 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for managing multiple system
US20050268188A1 (en) Backup method, backup system, disk controller and backup program
JPH07121315A (en) Disk array
JP2004102852A (en) Hot standby computer system
JP3520143B2 (en) Information processing system
JP2003044284A (en) Activation method for computer system and program for activation
JPH09288590A (en) Virtual computer system
JPH03229331A (en) Information processor
KR20020081909A (en) computer booting method and computer system
JP2574532B2 (en) Resource management method in fault tolerant system
EP1313013A2 (en) Method and system of file protection
JP2002207642A (en) System and method for data backup and computer program
JPH0563824B2 (en)
JPH01245346A (en) Information down loading system
JP3131844B2 (en) Terminal device and memory dump transfer method for terminal device
JP2624106B2 (en) Automatic verification method of backup file in exchange system
JP5290064B2 (en) Software switching device, software switching method and program thereof
JP2000099360A (en) Duplex system
JPH0756742A (en) Computer system and method for attaining degradation operation of the system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees