JP3505513B2 - 燃料電池用プレート及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池用プレート及び燃料電池

Info

Publication number
JP3505513B2
JP3505513B2 JP2001027596A JP2001027596A JP3505513B2 JP 3505513 B2 JP3505513 B2 JP 3505513B2 JP 2001027596 A JP2001027596 A JP 2001027596A JP 2001027596 A JP2001027596 A JP 2001027596A JP 3505513 B2 JP3505513 B2 JP 3505513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
plate
cooling water
passage
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001027596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001236974A (ja
Inventor
明 渡辺
陽 濱田
信好 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001027596A priority Critical patent/JP3505513B2/ja
Publication of JP2001236974A publication Critical patent/JP2001236974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505513B2 publication Critical patent/JP3505513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池に関し、詳
しくは反応ガス通路を有するプレートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は天然ガス,メタノール,石炭
ガス等の燃料を改質して得られる水素と、空気中の酸素
とから電気エネルギーを発生させる装置であり、高い発
電効率を得ることができる。
【0003】燃料電池の主な特徴は以下の通りである。 従来の発電方式のように熱エネルギーや運動エネル
ギーの過程を経ない直接発電であるので、小規模でも高
い発電効率が期待できる。 発電に伴って発生する熱が給湯や冷暖房として利用
しやすく、それによって総合エネルギー効率を高められ
る。 窒素化合物等の排出が少なく、騒音や振動も小さい
ので環境性が良い。
【0004】このように、燃料電池発電は燃料のもつ化
学エネルギーを有効に利用でき、環境にやさしい特性を
もっているので、21世紀を担う都市型のエネルギー供
給システムとして期待され、宇宙用から自動車用まで、
大規模発電から小規模発電まで、種々の用途に使用でき
る将来有望な新しい発電システムとして注目され、実用
化に向けて技術開発が本格化している。
【0005】図4は従来の燃料電池の積層構造を模式的
に示す断面図であり、電解液を含浸した電解質マトリッ
クス91の両面にアノード92及びカソード93を配し
たセル94と、アノードガス通路95及びカソードガス
通路96を形成したガス分離板97とを交互に積層させ
た構造であり、電解質マトリックス91の電極92・9
3非塗布面とガス分離板97との間には、絶縁やガスシ
ールのためパッキン98(例えば、フッ素樹脂やフッ素
系ゴム)等を介在させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
燃料電池において、電池の運転を繰り返して行うと、電
池運転温度が高温である等の理由から、電解質マトリッ
クス等から電解液が漏れ出し、パッキン等が破損する。
【0007】また、従来のガス分離板は全て導電性部材
(例えば、金属やカーボン等)で構成されているため、
パッキン等が破損すれば、セルが電位の異なる上側又は
下側のセルと導通し、絶縁性が低下するという課題があ
る。
【0008】更には、ガス分離板の全てを金属やカーボ
ン等で構成した場合には、重量が重く、加工が複雑で製
造コストが高い等の課題もある。
【0009】本発明は、かかる現状に鑑みてなされたも
のであり、絶縁性に優れ、軽量で、加工が容易で製造コ
ストが安い非常に優れた燃料電池を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る燃料電池用プレートは、導電性部材か
ら構成され、複数のリブ及び該複数のリブによって形成
された流体通路を有し、前記反応ガスプレートの前記流
体通路と前記冷却水プレートの前記流体通路とは異なる
形状を有する流体流通領域と、冷却水及び反応ガスの供
給及び排出孔が形成された、絶縁性樹脂から構成される
外周部と、を有することを特徴とする。
【0011】 また、本発明に係る燃料電池であって
前記燃料電池用プレートは、導電性部材から構成され
複数のリブ及び該複数のリブによって形成された流体通
路を有し、前記反応ガスプレートの前記流体通路と前記
冷却水プレートの前記流体通路とは異なる形状を有する
流体流通領域と、冷却水及び反応ガスの供給及び排出孔
が形成された、絶縁性樹脂から構成される外周部と、
有することを特徴とする。
【0012】上記絶縁性樹脂としては、例えばフェノー
ル樹脂、ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素樹脂、或いはフッ素樹
脂等の樹脂材料を用いることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
燃料電池の要部を示す分解斜視図であり、2枚の冷却プ
レート21の間に、セル(図示せず)を挟持した一対の
ハーフプレート(アノードガス供給用ハーフプレート2
2及びカソードガス供給用ハーフプレート23)を介在
させて電池スタック24を構成している。この電池スタ
ック24の各コーナ部には、アノードガス供給孔25、
アノードガス排出孔26、カソードガス供給孔27、カ
ソードガス排出孔28が夫々電池スタック積層方向に貫
通して設けられている。また、前記カソードガス供給孔
27の近くには、冷却プレート21に冷却水を供給する
ための冷却水供給孔29が、また、前記カソードガス排
出孔28の近くには、冷却プレート21を流れた冷却水
をスタック24外に排出するための冷却水排出孔30
が、夫々スタック積層方向に貫通して設けられている。
【0014】図2は冷却プレート21の平面図であり、
複数のリブ31によって冷却水通路32が形成されてい
る。そして、冷却水流通領域を除く外周であってリブ3
1長手方向端部の一端には、前記アノードガス供給孔2
5と連通するアノードガス供給溝33が、他端には前記
アノードガス排出孔26と連通するアノードガス排出溝
34が夫々形成されている。この冷却プレート21は、
冷却水流通領域21aがカーボン等の導電性部材で構成
され、冷却水流通領域を除く外周部21bがフェノール
性樹脂等の絶縁性樹脂で構成されている。
【0015】図3はアノードガス供給用ハーフプレート
22の平面図であり、複数のリブ37によって略等間隔
のアノードガス通路38が形成されている。そして、リ
ブ37長手方向端部の一端には前記アノードガス供給溝
33と連通する複数の貫通孔39が、前記アノードガス
供給溝33の長手方向に沿って略均等に分散して設けら
れている。また、リブ37長手方向端部の他端には前記
アノードガス排出溝34と連通する複数の貫通孔40
が、前記アノードガス排出溝34の長手方向に沿って略
均等に分散して設けられている。このアノードガス供給
用ハーフプレート22は、アノードガス流通領域22a
がカーボン等の導電性部材で構成され、アノードガス流
通領域22aを除く外周部22bがフェノール性樹脂等
の絶縁性樹脂で構成されている。
【0016】前記各プレートの複数のリブで形成される
ガス流通領域は上下にある電極と電気的に直列接続する
ため導電性が必要であるが、前記ガス流通領域を除く外
周部は電極と接触しないため、本来は導電性が不要であ
る。本発明では、導電性が不要な斯かる部分を絶縁性樹
脂で構成したので、従来のパッキン等に絶縁性をもつも
のを使用する等の絶縁処理は不要になる。また、パッキ
ンが破損した場合でも、電位の異なるセル同士の絶縁が
十分保持される。
【0017】加えて、導電性の不要な部分を絶縁性樹脂
で構成すれば、従来のように、プレート全部を金属やカ
ーボン等の導電性部材で構成する場合に比べ、軽量にな
る。また、従来に比べ、加工が容易で製造コストの低減
を図ることができる。
【0018】尚、カソードガス供給用ハーフプレートと
して図3に示したタイプのハーフプレートを用いること
も勿論可能である。
【0019】〔その他の事項〕 絶縁性樹脂としては、フェノール樹脂に限定される
ものではなく、例えば、ビニル樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素樹
脂、フッ素樹脂等が挙げられる。 絶縁性樹脂を用いるプレートとしては、電池スタッ
ク間に積層されるプレートであって絶縁性が必要なプレ
ートであれば、いかなるプレートにも適用することがで
き、例えば、バイポーラプレート等にも勿論適用可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】上記本発明によれば、流体通路を有する
プレートの導電性が不要な部分を絶縁性樹脂で構成した
ので、従来のパッキン等に絶縁性をもつものを使用する
等の絶縁処理は不要になる。また、パッキンが破損した
場合でも、電位の異なるセル同士の絶縁が十分保持され
る。
【0021】また、導電性の不要な部分を絶縁性樹脂で
構成すれば、従来のように、プレート全部を金属やカー
ボン等の導電性部材で構成する場合に比べて、軽量にな
る。さらには、加工が容易で製造コストの低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池の要部を示す分解斜視図
である。
【図2】冷却プレート21の平面図である。
【図3】アノードガス供給用ハーフプレート22の平面
図である。
【図4】従来の燃料電池の積層構造を模式的に示す断面
図である。
【符号の説明】
22 アノードガス供給用ハーフプレート 22a アノードガス流通領域 22b 外周部 23 カソードガス供給用ハーフプレート 24 電池スタック 25 アノードガス供給孔 26 アノードガス排出孔 27 カソードガス供給孔 28 カソードガス排出孔 37 リブ 38 アノードガス通路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−338333(JP,A) 特開 昭60−250563(JP,A) 特開 平6−338332(JP,A) 特開 平4−267062(JP,A) 特開 平6−290795(JP,A) 特開 平7−135005(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池セルのアノード又はカソードに反
    応ガスを供給するためのガス通路を備える反応ガス供給
    用プレートと、燃料電池に冷却水を供給するための冷却
    水通路を備える冷却水プレートと、からなる燃料電池用
    プレートであって、 前記燃料電池用プレートは、導電性部材から構成され、 複数のリブ及び該複数のリブ
    によって形成された流体通路を有し、前記反応ガスプレ
    ートの前記流体通路と前記冷却水プレートの前記流体通
    路とは異なる形状を有する流体流通領域と、 冷却水及び反応ガスの供給及び排出孔が形成された、絶
    縁性樹脂から構成される外周部と、 を有することを特徴とする燃料電池用プレート。
  2. 【請求項2】燃料電池セルのアノード又はカソードに反
    応ガスを供給する前記反応ガス供給用プレートと、燃料
    電池に冷却水を供給する前記冷却水プレートと、からな
    る前記燃料電池用プレートを備え、前記燃料電池セルの
    アノード及びカソードに夫々アノードガス及びカソード
    ガスが供給されて発電する燃料電池であって、 前記燃料電池用プレートは、 導電性部材から構成され、複数のリブ及び該複数のリブ
    によって形成された流体通路を有し、前記反応ガスプレ
    ートの前記流体通路と前記冷却水プレートの前記流体通
    路とは異なる形状を有する流体流通領域と、 却水及び反応ガスの供給及び排出孔が形成された、絶
    縁性樹脂から構成される外周部と、を有することを特徴
    とする燃料電池。
JP2001027596A 2001-02-05 2001-02-05 燃料電池用プレート及び燃料電池 Expired - Lifetime JP3505513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027596A JP3505513B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 燃料電池用プレート及び燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027596A JP3505513B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 燃料電池用プレート及び燃料電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278086A Division JPH07135007A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 燃料電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377720A Division JP2004139993A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236974A JP2001236974A (ja) 2001-08-31
JP3505513B2 true JP3505513B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18892226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027596A Expired - Lifetime JP3505513B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 燃料電池用プレート及び燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505513B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692001B2 (ja) * 2005-02-08 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001236974A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240282B2 (ja) 燃料電池セル
CN104795574B (zh) 燃料电池的金属双极板、燃料电池
JP4351431B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5227543B2 (ja) 燃料電池
CN104733744B (zh) 燃料电池的金属极板、燃料电池的金属双极板、燃料电池
US7018733B2 (en) Fuel cell stack having coolant flowing along each surface of a cooling plate
US20130022896A1 (en) Bipolar Plate for Fuel Cell
US20100227243A1 (en) Fuel cell stack with metal separators
KR100637504B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
US20090169969A1 (en) Bipolar plate of solid oxide fuel cell
US7572538B2 (en) Fuel cell
KR20150017402A (ko) 냉각 성능이 우수한 연료전지 스택
CN210866380U (zh) 一种质子交换膜燃料电池单体和质子交换膜燃料电池电堆
JP3505513B2 (ja) 燃料電池用プレート及び燃料電池
KR100637487B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
CN113451601B (zh) 一种阴极开放式空冷燃料电池双极板及其电池电堆
KR100633464B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지와 스택 및 그 제조방법
JP2009245627A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPH07135007A (ja) 燃料電池
KR101542970B1 (ko) 연료 전지 스택
JPH09120833A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4422505B2 (ja) 燃料電池
JP2008146897A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP2004139993A (ja) 燃料電池
JP2007234315A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term