JP3498206B2 - 四輪駆動装置 - Google Patents

四輪駆動装置

Info

Publication number
JP3498206B2
JP3498206B2 JP07839599A JP7839599A JP3498206B2 JP 3498206 B2 JP3498206 B2 JP 3498206B2 JP 07839599 A JP07839599 A JP 07839599A JP 7839599 A JP7839599 A JP 7839599A JP 3498206 B2 JP3498206 B2 JP 3498206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
generator
drive shaft
electric motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07839599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000272367A (ja
Inventor
忠明 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP07839599A priority Critical patent/JP3498206B2/ja
Publication of JP2000272367A publication Critical patent/JP2000272367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498206B2 publication Critical patent/JP3498206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合電気自動車の
四輪駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば、前後輪のいずれか(以
下の説明では、前輪とする)を原動機によって回転駆動
する複合電気自動車における四輪駆動装置として、特開
平8−237806号公報に記載された構成のものが知
られている。この従来の四輪駆動装置は、原動機によっ
て前車輪軸を回転駆動すると共に発電機を回転駆動さ
せ、その発電機の交流発電力をAC−DC変換してキャ
パシタあるいは蓄電池に蓄電し、その蓄電力を逆にDC
−AC変換して後輪駆動用の交流電動機に供給し、この
交流電動機によって後車輪軸を回転駆動する構成であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の複合電気自動車の四輪駆動装置の場合、原動機に
よる前輪の駆動トルクと交流電動機による後輪の駆動ト
ルクとのトルク配分を運転状況に応じて適切に行う必要
があるために、AC−DC変換を行うコンバータ、また
DC−AC変換を行うインバータ、そして蓄電するため
のキャパシタあるいは蓄電池が必須であり、また、コン
バータ及びインバータの適切な制御のために複雑な演算
制御を実行するコントローラが必要となり、回路構成が
複雑になると共にコスト的に高価になる問題点があっ
た。
【0004】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、簡単な構成で、コスト的にも安価に構
成でき、しかも、四輪駆動が必要な走行状況では確実に
四輪駆動が行える四輪駆動装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の車輪駆動軸及び第2の車輪駆動軸
と、前記第1の車輪駆動軸をクラッチを介して回転駆動
する原動機と、前記第2の車輪駆動軸を回転駆動する電
動機と、前記原動機から変速機を経て出力される回転力
で回転駆動されて発電し、前記電動機にその発電電力を
供給する発電機と、前記原動機から前記変速機を経て出
力される回転力を前記第1の車輪駆動軸に伝達する第1
の減速機と、前記電動機から出力される回転力を前記第
2の車輪駆動軸に伝達する第2の減速機とを有し、前記
第1の減速機の減速比をRg、前記第2の減速機の減速
比をRm、前記発電機の極数をPg、前記電動機の極数
をPmとすると、Rg/Pg=Rm/Pmとなる関係を
有することを特徴とする。
【0006】 上記特徴においては、原動機から変速機
を経て出力される回転力によって第1の車輪駆動軸を回
転駆動して第1の車輪(前輪又は後輪の一方)を回転駆
動すると共に発電機を回転駆動して発電させる。そし
て、その発電機の発電電力を電動機に供給することによ
って電動機を回転駆動し、これによって第2の車輪駆動
軸も回転駆動し、第2の車輪(前記前輪又は後輪の他
方)をも回転駆動する。これにより、四輪駆動によって
自動車を走行させる。また、第1の減速機の減速比Rg
/発電機の極数Pg=第2の減速機の減速比Rm/電動
機の極数Pmとすることで、前輪と後輪を同じ回転速度
で駆動する。
【0007】
【0008】これにより、第1の車輪駆動軸を原動機に
よって駆動し、第2の車輪駆動軸を電動機によって駆動
する四輪駆動が行え、しかも、電動機が発電機の発電電
力を直接受けて第2の車輪駆動軸を回転駆動するので、
電動機駆動のための電力を蓄電する必要がなく、またそ
の出力制御も必要とせず、回路構成、制御機能を単純化
できる。
【0009】
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、原動機から変速機を経
て出力される回転力によって第1の車輪駆動軸を駆動
し、第2の車輪駆動軸を電動機によって駆動する四輪駆
動が行え、しかも、電動機が発電機の発電電力を直接受
けて第2の車輪駆動軸を回転駆動するので、電動機駆動
のための電力を蓄電する必要がなく、またその出力制御
も必要とせず、回路構成、制御機能を単純化できる。ま
た、発電機と電動機とを直結して発電電力で電動機を回
転駆動して、前後輪を等速度で回転駆動するようにした
ので、電動機の速度制御を行う必要がなく、速度センサ
を不要にして、コスト低減と制御機能の単純化が図れ
る。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は、複合電気自動車における四
輪駆動装置の1つの実施の形態を示している。以下、説
明を簡明にするために、第1の車輪駆動軸を前輪駆動
軸、第2の車輪駆動軸を後輪駆動軸として説明する。た
だし、実用的には前後が入れ替ることが問題になること
はない。
【0013】この実施の形態の四輪駆動装置には、前輪
1の駆動軸2の回転駆動機構として、エンジン3、この
エンジン3の回転駆動力を伝達するための変速機4、こ
の変速機4の回転出力を左右の前輪1に伝達するための
減速機5、そして、原動機3から変速機4を経て出力さ
れる回転力で回転駆動されて三相交流電力を発電する発
電機6が備えられている。
【0014】この四輪駆動装置にはまた、後輪7の回転
駆動機構として、同期電動機8、この同期電動機8の回
転駆動力を伝達するための減速機9が備えられている。
減速機9の回転出力は左右の後輪駆動軸10を通じて後
輪7に伝達される。電動機8と減速機9との間にはクラ
ッチ11が設けられている。
【0015】前側の発電機6と後側の同期電動機8との
間は、三相交流ケーブル12によって接続されている。
そして、発電機6と同期電動機8とは基本的に同一仕様
にして、一方を発電機、他方を同期電動機として使用し
ていて、回転子、固定子の機械的なサイズ、極数、電気
的な特性はほぼ同一である。したがって、発電機6の三
相交流発電力を同期電動機8の固定子に三相交流ケーブ
ル12を通して供給すれば、発電機6の回転速度に同期
して電動機8が同じ速度で回転することになる。
【0016】次に、上記構成の四輪駆動装置の動作を説
明する。エンジン3を起動すると、その回転出力が変速
機4によって一定比で変速され、さらに減速機5によっ
て減速された後に前輪駆動軸2に伝達されてこれを回転
駆動し、前輪1を駆動する。
【0017】これと同時に、変速機4の回転出力が発電
機6を回転駆動して三相交流を発電させる。発電機6の
発電電力は三相交流ケーブル12を通して後輪側の同期
電動機8に供給され、同期電動機8が供給される三相交
流の周波数に同期して、発電機6と等速度で回転する。
この同期電動機8の回転出力は減速機9を経て後輪駆動
軸10に伝達され、これを回転駆動して後輪7を駆動す
る。これにより、前後輪1,7が共に同一速度で回転駆
動される四輪駆動が実現される。
【0018】いま、後輪7の負荷が異常に大きくなれば
クラッチ11が滑り、電動機8の脱調を防ぐ。
【0019】上記の四輪駆動における各部の動作の解析
を以下に示す。エンジン3の出力回転数Ne、これに対
する変速機4の回転数Ng、減速機5の減速比Rg、発
電機6の極数Pg、そして、前輪1の回転数Nd1とす
る。また、同期電動機8の極数Pm、出力回転数Nm、
減速機9の減速比Rm、後輪7の回転数Nd2とする。
【0020】四輪駆動では前後輪1,7の回転数(回転
速度)を等しく、 Nd1=Nd2 としなければならない。
【0021】これを満足するために必要な基本的構成と
して、発電機6と同期電動機8、また減速機5,9を共
に同一仕様のものを使用することにより、極数Pg=P
m、また減速比Rg=Rmとする。
【0022】これにより、発電機6と電動機8は同一速
度Ng=Nmで回転し、減速機5,9を通して出力され
る前後輪1,7の回転数もNd1=Nd2と等しくなる。
【0023】しかしながら、これに限らず、次のような
仕様にすることによって、上記と同様に前後輪1,7を
同じ回転速度で駆動することができる。
【0024】つまり、
【数1】 とするのである。
【0025】ただし、各パラメータ間には、次の関係が
ある。
【0026】
【数2】 ここで、fは三相交流の周波数である。
【0027】このことは、例えば、発電機6の極数Pg
=12、減速機5の減速比Rg=3とする場合、Rg/
Pg=3/12=1/4であるので、同期電動機8の極
数Pmと減速機9の減速比Rmとの間も、Rm/Pm=
1/4となる組合せに設定すればよく、同期電動機8の
極数Pm=8であれば、減速機9の減速比Rm=2、ま
た同期電動機8の極数Pm=16であれば、減速機9の
減速比Rm=4となる設計をすればよいことになる。
【0028】そして、後輪7にかかる負荷が極端に大き
くなればクラッチ11がすべり、同期電動機8のロック
(脱調)を防止する。なお、これを実現するためには、
あらかじめ、同期電動機8の脱調トルクよりもクラッチ
11のすべり出しトルクを若干小さめに設定しておく。
【0029】このようにして、上記の実施の形態の四輪
駆動装置では、発電機6と同期電動機8とを直結して発
電電力によって同期電動機8を回転駆動するようにした
ので、従来の複合電気自動車の四輪駆動装置のように発
電機の発電電力をAC−DC変換してキャパシタ又は蓄
電池に蓄電し、さらにDC−AC変換して電動機を駆動
する構成にする必要がなく、回路構成、機械的な構成、
また制御機能を単純化することができる。
【0030】また、発電機6と同期電動機8の極数を同
一にし、減速機5,9の減速比も同一にすることによ
り、これらにほぼ同一仕様のものを採用することができ
るようになって製造コストの低減化が図れる。
【0031】また、クラッチ11を設けたことによって
第2の車輪駆動軸である後輪駆動軸10に大きな負荷が
かかっても電動機8がロックすることがなく、安定した
走行が実現できる。
【0032】さらに、発電機6と同期電動機8とを直結
して発電電力で同期電動機8を回転駆動して、前後輪
1,7を等速度で回転駆動するようにしたので、電動機
の速度制御を行う必要がなく、速度センサを不要にし
て、この点でもコスト低減と制御機能の単純化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
1 前輪 2 前輪駆動軸 3 エンジン 5 減速機 6 発電機 7 後輪 8 同期電動機 9 減速機 10 後輪駆動軸 11 クラッチ 12 三相交流ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60K 6/04 550 B60K 6/04 710 710 733 733 17/12 17/12 6/02 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/00 - 17/36 B60K 6/02 - 6/06 B60L 11/02 - 11/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の車輪駆動軸及び第2の車輪駆動軸
    と、 前記第1の車輪駆動軸を回転駆動する原動機と、 前記第2の車輪駆動軸をクラッチを介して回転駆動する
    電動機と、 前記原動機から変速機を経て出力される回転力で回転駆
    動されて発電し、前記電動機にその発電電力を供給する
    発電機と、 前記原動機から前記変速機を経て出力される回転力を前
    記第1の車輪駆動軸に伝達する第1の減速機と、 前記電動機から出力される回転力を前記第2の車輪駆動
    軸に伝達する第2の減速機とを有し、 前記第1の減速機の減速比をRg、前記第2の減速機の
    減速比をRm、前記発電機の極数をPg、前記電動機の
    極数をPmとすると、 Rg/Pg=Rm/Pm となる関係を有することを特徴とする四輪駆動車。
  2. 【請求項2】 前記電動機は、前記発電機と極数が等し
    い同期電動機であることを特徴とする請求項1記載の四
    輪駆動装置。
JP07839599A 1999-03-23 1999-03-23 四輪駆動装置 Expired - Lifetime JP3498206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07839599A JP3498206B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 四輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07839599A JP3498206B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 四輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272367A JP2000272367A (ja) 2000-10-03
JP3498206B2 true JP3498206B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=13660840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07839599A Expired - Lifetime JP3498206B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 四輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498206B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666394B2 (ja) * 2000-12-28 2005-06-29 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
KR100556225B1 (ko) 2002-12-20 2006-03-03 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 하이브리드자동차 및 그 구동장치와 하이브리드 4륜구동차 및 그 제어장치
KR20040098252A (ko) 2003-05-14 2004-11-20 현대자동차주식회사 모터를 이용한 사륜 구동 장치 및 방법
JP3870943B2 (ja) * 2003-11-07 2007-01-24 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
CN106696950B (zh) * 2015-07-22 2019-09-20 北京宝沃汽车有限公司 混合动力汽车的扭矩控制架构及控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250973A (en) 1962-04-10 1966-05-10 Edward F Dawson Permanent magnet field generator fed motor control as a torque converter
US3853194A (en) 1970-09-11 1974-12-10 A Peterson Dual system circuit power means

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250973A (en) 1962-04-10 1966-05-10 Edward F Dawson Permanent magnet field generator fed motor control as a torque converter
US3853194A (en) 1970-09-11 1974-12-10 A Peterson Dual system circuit power means

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000272367A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525412B2 (ja) 混成駆動装置
EP1361092B1 (en) Accessory-driving equipment for an automotive vehicle
US6380653B1 (en) Rotational power converter for hybrid electric vehicle
JP4401443B2 (ja) 自動車用の駆動機列
EP1717086B2 (en) Driveline motor with planetary gear system
US6234930B1 (en) Transmission and vehicle using same
JP3536837B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
EP0743213A3 (en) Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same in revers drive
US20030019674A1 (en) Hybrid electric all-wheel-drive system
JP2001095103A (ja) 車両用電動発電装置
US20140121867A1 (en) Method of controlling a hybrid powertrain with multiple electric motors to reduce electrical power losses and hybrid powertrain configured for same
JP3052786B2 (ja) 車両用駆動装置及びその駆動制御方法
JP2876474B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3498206B2 (ja) 四輪駆動装置
DE60111760D1 (de) Hybridantriebssystem für ein kraftfahrzeug
JP4800559B2 (ja) ハイブリッド式駆動システムのスタート方法
JP3449284B2 (ja) 四輪駆動装置
JPH07259710A (ja) 車両用始動兼発電装置
JP3544116B2 (ja) 駆動装置
JP2001320806A (ja) 移動体及びその制御方法
JP3289720B2 (ja) ハイブリッド型車両
US7066854B2 (en) Hybrid electric vehicle
JP3490420B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3862175B2 (ja) 車両用変速装置
JP2002199507A (ja) 電動車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term