JP3496886B2 - 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法 - Google Patents

画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法

Info

Publication number
JP3496886B2
JP3496886B2 JP24173292A JP24173292A JP3496886B2 JP 3496886 B2 JP3496886 B2 JP 3496886B2 JP 24173292 A JP24173292 A JP 24173292A JP 24173292 A JP24173292 A JP 24173292A JP 3496886 B2 JP3496886 B2 JP 3496886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
quantization
quantization scale
image
quantized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24173292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698307A (ja
Inventor
晴一 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24173292A priority Critical patent/JP3496886B2/ja
Publication of JPH0698307A publication Critical patent/JPH0698307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496886B2 publication Critical patent/JP3496886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや磁気テー
プなどの蓄積系画像メディアを用いた情報記録装置およ
び情報再生装置や、例えば、いわゆるテレビ会議システ
ム、動画電話システム、放送用機器等における情報伝送
装置/受信装置に適用して好適な画像データの符号化装
置及び符号化方法並びに画像符号化信号の復号化装置お
よび復号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばテレビ会議システム、テレ
ビ電話システムなどのように動画映像でなる映像信号遠
隔地に伝送するいわゆる映像信号伝送システムにおいて
は、伝送路を効率良く利用するため、映像信号のライン
相関やフレーム間相関を利用して映像信号を符号化し、
これにより有意情報の伝送効率を高めるようになされて
いる。
【0003】例えばフレーム内符号化処理は映像信号の
ライン相関を利用するもので、図5に示すように、点t
=t1、t2、t3……において動画を構成する各画像
PC1、PC2PC3……を伝送しようとする場合、伝
送処理すべき画像データを同一走査線内で一次元符号化
して伝送するものである。またフレーム間符号化処理
は、映像信号のフレーム間相関を利用して順次隣合う画
像PC1及びPC2、PC2及びPC3……間の画素デ
ータの差分でなる画像データPC12、PC23……を
求めることにより圧縮率を向上させるものである。
【0004】これにより映像信号伝送システムは、画像
PC1、PC2、PC3……をその全ての画像データを
伝送する場合と比較して格段的にデータ量が少ないデイ
ジタルデータに高能率符号化して伝送路に送出し得るよ
うになされている。図6は、従来の動画像符号化装置及
び復号化装置を示している。動画像符号化装置50は、
入力映像信号VDを前処理回路51を介して輝度信号及
び色差信号に変換した後、アナログデイジタル変換回路
52で8ビツトのデイジタル信号に変換し、フレームメ
モリ群53に記憶する。フレームメモリ群53から読み
だされたディジタル輝度信号及び色差信号は、フォーマ
ット変換回路54に入力される。ここでエンコーダー5
5への入力画像データとして順次送出される画像データ
は、フレーム画像データからブロックフォーマットに変
換される。
【0005】このブロックフォーマットの画像データは
エンコーダー55に入力される。このエンコーダ55
は、入力されたブロックフォーマットの画像データ若し
くは、その画像データと予測画像データとの差分データ
をブロック単位でディスクリートコサイン変換して12
ビットの変換データを生成し、更にその変換データを所
定の5ビット(1〜31)の量子化スケーリングファク
タに基づいて量子化して9ビットの量子化データを生成
し、量子化データ、量子化スケーリングファクター、予
測モード、動きベクトル等を可変長符号化してビットス
トリームを生成するようになされている。このビットス
トリームは、通信や記録メディア56を介して、デコー
ダー57に伝送される。
【0006】また、デコーダー57では、伝送されたビ
ットストリームを可変長復号化して、伝送された量子化
スケーリングファクターを抽出し、図8に示すように、
その5ビットの量子化スケーリングファクターと9ビッ
トの量子化データとを乗算回路において乗算し、得られ
た14ビットのデータをCLIP回路において12ビッ
トにまるめることにより、逆量子化データを生成し、さ
らに、逆量子化データを逆ディスクリートコサイン変換
し、伝送された予測モード、動きベクトル等を用いてブ
ロック単位の復号画像データを形成する。フォーマット
変換回路58はこのブロック単位の復号画像データをフ
レームフォーマットに変換する。変換されたフレームフ
ォーマットのデータは、一旦、フレームメモリ群59に
記憶された後、ディジタルアナログ変換回路60を介し
て、後処理回路61に入力され、最終的に出力画像とな
る。
【0007】一枚のフレーム画像データは、図7(A)
に示すようにN個のスライスに分割され、各スライスが
図7(B)に示すようにM個のマクロブロツクを含むよ
うになされ、各マクロブロツクは図7(C)に示すよう
に8×8画素分の輝度信号データY1 〜Y4 の全画素デ
ータに対応する色差信号データでなる色差信号データC
b 及びCrを含んでなる。このときスライス内の画像デ
ータの配列は、マクロブロツク単位で画像データが連続
するようになされており、このマクロブロツク内ではラ
スタ走査の順で微小ブロツク単位で画像データが連続す
るようになされている。
【0008】なおここでマクロブロツクは、輝度信号に
対して、水平及び垂直走査方向に連続する16×16画素の
画像データ(Y1 〜Y4 )を1つの単位とするのに対
し、これに対応する2つの色差信号においては、データ
量が低減処理された後時間軸多重化処理され、それぞれ
1つの微小ブロツクCr 、Cb に16×16画素分のデータ
が割り当てられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】量子化スケーリングブ
ァクターは、5ビット(1〜31)を用いているが、よ
り細かな情報量制御を実現させるためには、1.5、
2.5等の中間値が必要である。また、さらに高画質化
をはかるためには、0.25、2.5等のより小さい値
が必要である。またレートコントロールが破綻しそうな
場合には、より大きな値を必要とする。このため、量子
化スケーリングブァクタのビット長の増加も考えられる
が、単純に例えば2ビットを追加するのでは、発生情報
量の増加を招くと言う問題点があった。また、これらを
改善するために図9にそのデコーダーを示す6ビットノ
ンリニア方式や図10にそのデコーダーを示す5ビット
ダウンローダブル方式の提案もなされているが、デコー
ダーの実現について考えると、図9は、7ビット乗算回
路の他に6ビット/7ビットノンリニヤ変換テーブルが
必要となり、また、図10は、7ビット乗算回蕗の他に
7ビット32ワードのRAM、ダウンロード制御回路が
必要となり、さらに、ダウンロードデータとして32ワ
ードの伝送が必要となり、何れも回路規模の増大を招く
という問題点があった。
【0010】かかる点に鑑み、本発明は、発生情報量を
それほど増加させることなく、比較的小さい回路規模
で、量子化スケールの実質的な精度を向上させることの
できる画像符号化装置及び画像符号化方法並びにこれら
画像符号化装置及び画像符号化方法によって得られた画
像符号化信号を復号化することのできる画像復号化装置
及び画像復号化方法を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、入力画像
データを量子化して伝送する画像符号化装置において、
所定の倍率が定められた量子化倍率データを用いて、第
1の量子化スケールを所定倍して、第2の量子化スケー
ルを得る量子化スケール変換手段と、入力画像データ
を、第2の量子化スケールを用いて量子化を行って、量
子化データを出力する量子化手段と、量子化データ、第
1の量子化スケール及び量子化倍率データを可変長符号
化する可変長符号化手段とを備え、量子化倍率データ
は、第1の量子化スケールのあるレイヤーの上位レイヤ
ーに設けられて伝送されることを特徴とする画像量子化
装置である。第2の発明は、入力画像データを量子化
て伝送する画像符号化方法において、所定の倍率が定め
られた量子化倍率データを用いて、第1の量子化スケー
ルを所定倍して、第2の量子化スケールを得る量子化ス
ケール変換ステップと、入力画像データを、第2の量子
化スケールを用いて量子化を行って、量子化データを出
力する量子化ステップと、量子化データ、第1の量子化
スケール及び量子化倍率データを可変長符号化する可変
長符号化ステップとを備え、量子化倍率データは、第1
の量子化スケールのあるレイヤーの上位レイヤーに設け
られて伝送されることを特徴とする画像量子化方法であ
る。第3の発明は、伝送データに含まれる量子化データ
を逆量子化する画像復号化装置であって、伝送データを
可変長復号化して、量子化データ、第1の量子化スケー
ル及び所定の倍率が定められた量子化倍率データを出力
する可変長復号化手段と、可変長復号化手段から得られ
た量子化倍率データ及び第1の量子化スケールを用い
て、第1の量子化スケールを所定倍して、第2の量子化
スケールを得る量子化スケール変換手段と、量子化デー
タを第2の量子化スケールを用いて逆量子化する逆量子
化手段とを備え、伝送データは、第1の量子化スケール
のあるレイヤーの上位レイヤーに量子化倍率データを含
ことを特徴とする画像復号化装置である。第4の発明
は、伝送データに含まれる量子化データを逆量子化する
画像復号化方法であって、伝送データを可変長復号化し
て、量子化データ、第1の量子化スケール及び所定の倍
率が定められた量子化倍率データを出力する可変長復号
化ステップと、可変長復号化ステップから得られた量子
化倍率データ及び第1の量子化スケールを用いて、第1
の量子化スケールを所定倍して、第2の量子化スケール
を得る量子化スケール変換ステップと、量子化データを
第2の量子化スケールを用いて逆量子化する逆量子化ス
テップとを備え、伝送データは、第1の量子化スケール
のあるレイヤーの上位レイヤーに量子化倍率データを含
ことを特徴とする画像復号化方法である。
【0012】
【0013】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明の実施例ついて
詳細に説明する。エンコーダーでは、処理をマクロブロ
ック単位で行なっている。図1にエンコーダーのブロッ
クダイヤグラムを示す。入力されたブロックフォーマッ
トの画像は、動きベクトル検出回路1で動きベクトルの
検出が行われる。動きベクトル検出回路1は、フレーム
メモリ群2に記憶された前方原画像及び/又は後方原画
像を用いて、現在の参照画像との間の動きベクトルの検
出を行なう。ここで、動きベクトルの検出は、ブロック
単位でのフレーム間差分の絶対値和若しくは2乗和が最
小になるものを、その動きベクトルとする。
【0014】このブロック単位でのフレーム間差分の絶
対値和はフレーム内/前方/両方向予測判定回路3に送
られる。フレーム内/前方/両方向予測判定回路3は、
この値をもとに、参照ブロックの予測モードを決定す
る。この予測モードをもとに、ブロック単位でフレーム
内/前方/両方向予測の切り替えを行ない、フレーム内
符号化モードの場合は入力画像そのものを、前方/両方
向予測モードのときはそれぞれの予測画像からのフレー
ム間符号化データを発生し、当該差分データを切換回路
4を介してデイスクリートコサイン変換(DCT(disc
rete cosine transform ))回路5に出力するようにな
されている。
【0015】DCT回路5は映像信号の2次元相関を利
用して、入力画像データ又は差分データをブロツク単位
でデイスクリートコサイン変換し、その結果得られる1
2ビットのDCT変換データを量子化回路6に出力する
ようになされている。量子化回路6は、マクロブロック
およびスライス毎に定まる量子化ステツプサイズでDC
T変換データを量子化し、その結果出力端に得られる9
ビットの量子化データを可変長符号化(VLC(variab
le length code))回路7及び逆量子化回路8に供給す
る。
【0016】図3に量子化回路6の詳細を示す。5ビッ
トの量子化スケーリングファクター(量子化スケール)
及び2ビットの量子化倍率データは、送信バッファメモ
リ9のバッファ残量をフィードバックすることによっ
て、図示せぬ量子化制御回路により、送信バッファメモ
リ9が破綻しないような値に決定される。量子化倍率デ
ータは、量子化スケーリングファクターの倍率を決定す
るものであり、量子化スケーリングファクターの上位レ
イヤー(例えば、スライスレイヤー、ピクチャーレイヤ
ー等)毎に設定される。セレクター31は、入力された
量子化倍率データに従って、5ビットの量子化スケーリ
ングファクターをビットシフトするとともに、3ビット
の空き部分に0データを挿入し、8ビットの量子化ステ
ップとして、除算器32に供給する。除算器32は、D
CT回路5によって得られた12ビットのDCT変換デ
ータを8ビットの量子化ステップで除算し、CLIP回
路33に供給する。CLIP回路33では除算器32か
ら供給された入力データを9ビットの量子化データに変
換する。
【0017】以下の表1に量子化倍率データ、倍率、量
子化スケーリングファクタの可変範囲、量子化ステップ
(乗算器入力8ビット)の関係を示す。例えば、2ビッ
トの量子化倍率データが(0、0)の時、倍率が1倍に
なるよう量子化スケーリングファクターがセレクタによ
ってビットシフトされ、量子化ステップは、(0,Q
4,Q3,Q2,Q1,Q0.,0,0)とされる。ま
た、量子化倍率が、(0、1),(1、0),(1、
1)の場合も同様であり、表1のように各量子化倍率デ
ータに従って、各量子化スケーリングファクター(5ビ
ット)が所定の量子化ステップ(8ビット)にビットシ
フトするようにセレクターが設定される。
【0018】
【表1】
【0019】量子化スケーリングファクター及び量子化
倍率データは、可変長符号化(VLC)回路7及び逆量
子化回路8に、量子化データとともに供給される。ここ
でVLC回路7は、量子化データを、量子化スケーリン
グファクター、予測モード、動きベクトル等と共に可変
長符号化処理し、伝送データとして送信バツフアメモリ
9に供給する。量子化倍率データは、伝送データ中の量
子化スケーリングファクターの上位レイヤー(例えば、
スライスレイヤー、ピクチャーレイヤー等)毎のフラグ
として処理される。
【0020】送信バツフアメモリ9は、伝送データを一
旦メモリに格納した後、所定のタイミングでビットスト
リームとして出力すると共に、メモリに残留している残
留データ量に応じてマクロブロック単位の量子化制御信
号を量子化回路6にフイードバツクして量子化スケーリ
ングファクター及び量子化倍率データを制御するように
なされている。これにより送信バツフアメモリ9は、ビ
ットストリームとして発生されるデータ量を調整し、メ
モリ内に適正な残量(オーバーフロー又はアンダーフロ
ーを生じさせないようなデータ量)のデータを維持する
ようになされている。
【0021】因に送信バツフアメモリ9のデータ残量が
許容上限にまで増量すると、送信バツフアメモリ9は量
子化制御信号によつて量子化回路6の量子化スケールを
大きくし、さらに量子化倍率を例えば2倍にして、量子
化ステップを粗くすることにより、量子化データのデー
タ量を低下させる。またこれとは逆に送信バツフアメモ
リ9のデータ残量が許容下限値まで減量すると、送信バ
ツフアメモリ9は量子化制御信号によつて量子化回路6
の量子化スケールを小さくし、さらに量子化倍率を例え
ば1/2倍にして、量子化ステップを細かくすることに
より、量子化データのデータ量を増大させる。
【0022】送信バッファメモリ9から出力されたビッ
トストリームは、符号化されたオーディオ信号、同期信
号等と多重化され、更にエラー訂正用のコードが付加さ
れ、所定の変調が加えられた後、レーザ光を介して凹凸
のピットとして、マスターディスク上に記録される。さ
らに、このマスターディスクをもとにして、スタンパー
が形成され、このスタンパーを用いて多量の複製ディス
ク(例えば光ディスク)が形成される。
【0023】逆量子化回路8は、量子化回路6から送出
される量子化データを、量子化スケーリングファクタ及
び量子化倍率データを用いて代表値に逆量子化して逆量
子化データに変換し、出力データの量子化回路6におけ
る変換前の変換データを復号し、逆量子化データをデイ
スクリートコサイン逆変換IDCT(inverse discrete
cosine trasform)回路10に供給するようになされて
いる。
【0024】IDCT回路10は、逆量子化回路で復号
された逆量子化データをDCT回路5とは逆の変換処理
で復号画像データに変換し、動き補償回路11に出力す
るようになされている。動き補償回路11は、IDCT
回路10の出力データと予測モード、動きベクトルをも
とに局所復号を行ない、復号画像を前方予測画像もしく
は後方予測画像としてフレームメモリ群12に書き込
む。フレームメモリ群12では、バンク切り替えが行わ
れる。これにより、符号化する画像に応じて、単一のフ
レームが、後方予測画像として出力されたり、前方予測
画像として出力されたりする。前方/両方向予測の場合
は、予測画像からの差分がIDCT回路10の出力とし
て送られてくるために、この差分を予測画像に対して足
し込むことで、局所復号を行なっている。この予測画像
は、デコーダで復号される画像と全く同一の画像であ
り、次の処理画像はこの予測画像をもとに、前方/両方
向予測を行なう。
【0025】図2にデコーダーのブロックダイヤグラム
を示す。デコーダーには伝送メディアを介してビットス
トリームが入力される。光ディスク等の伝送メディアか
らレーザ光を介して再生された再生データは、所定の復
調が行われた後、エラー訂正が行われ、更に、オーディ
オ信号、同期信号等が多重化されている場合には、これ
らの分離が行われる。こうして得られた画像信号に関す
るビットストリームは受信バッファ21を介して可変長
復号化(IVLC)回路22に入力される。可変長復号化回
路22は、ビットストリームから量子化データ、動きベ
クトル、予測モード、量子化スケーリングファクター、
量子化倍率データを復号する。この量子化データ、量子
化スケーリングファクター、量子化倍率データは次の逆
量子化回路23に入力される。
【0026】図4に逆量子化回路23の詳細を示す。セ
レクター41は、入力された2ビットの量子化倍率デー
タに従って5ビットの量子化スケーリングファクターを
ビットシフトするとともに、3ビットの空き部分に0デ
ータを挿入し、8ビットのデータとして乗算器42に入
力する。乗算器42は、この8ビットのデータと9ビッ
トの量子化データを乗算し17ビットを生成し、CLI
P回路43に供給する。CLIP回路43は入力した1
7ビットのデータを12ビットの逆量子化データにまる
める。例えば、量子化倍率データ2ビットが(0,0)
の時は、量子化倍率は1倍となるから量子化スケーリン
グファクター5ビット(Q4,Q3,Q2,Q1,Q
0)が表1の乗算器入力8ビットの少数点と一致するよ
うセレクター41で選択される。また、量子化倍率デー
タが、(0,1)(1,0)(1,1)の場合も同様で
あり各量子化倍率データに対応した乗算器入力が得られ
るように、セレクター41により量子化スケーリングフ
ァクターをビットシフトさせる。このように、5ビット
の量子化スケーリングファクターをビットシフトさせる
ことにより、実質的に8ビット精度の量子化スケーリン
グファクターを実現することができる。
【0027】IDCT回路24、動き補償回路25の動
作は図1のエンコーダのIDCT回路及び動き補償回路
の説明で述べたとおりである。動き補償回路25は、I
DCT回路24の出力データと予測モード、動きベクト
ルをもとに復号を行ない、復号画像を前方予測画像もし
くは後方予測画像としてフレームメモリ群26に書込
む。フレームメモリ群26では、バンク切り替えが行わ
れる。これにより、復号化する画像に応じて、単一のフ
レームが、後方予測画像として出力されたり、前方予測
画像として出力されたりする。この予測画像は、エンコ
ーダで局所復号される画像と全く同一の画像であり、次
の復号画像はこの予測画像をもとに、前方/両方向での
復号が行なわれる。
【0028】尚、上述の実施例においては、量子化倍率
データは2ビット固定であったが、これを可変長として
もよい。例えば、以下の表2に示すように、発生確率の
多い1倍のビット長を短くすることにより、より符号化
効率を上げることができる。
【0029】
【表2】
【0030】尚、上述の実施例においては、量子化倍率
データと倍率は、1対1対応であったが、以下の表3に
示すように、量子化倍率データの意味を前値との変化分
としてもよい。このように量子化倍率データと倍率との
関係を設定することにより、更に符号化効率を上げるこ
とができる。
【0031】
【表3】
【0032】尚、上述の実施例においては、符号化及び
復号化をフレーム処理するようにしたが、入力画像がイ
ンターレース画像の場合、フィールド処理とフレーム処
理とを、マクロブロック単位、スライス単位、ピクチャ
ー単位等のレイヤー単位毎に切り換えるようにしてもよ
い。また、上述の実施例においては、エンコーダーから
出力されたビットストリームは、光ディスクに記録する
ようにしたが、磁気テープ、光カード、その他の記録メ
ディアに記録するようにしてもよい。またISDN、衛
星通信等の伝送路に送出するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】第1の発明によれば、入力画像データを
量子化して伝送する画像符号化装置において、所定の倍
率が定められた量子化倍率データを用いて、第1の量子
化スケールを所定倍して、第2の量子化スケールを得る
量子化スケール変換手段と、入力画像データを、第2の
量子化スケールを用いて量子化を行って、量子化データ
を出力する量子化手段と、量子化データ、第1の量子化
スケール及び量子化倍率データを可変長符号化する可変
長符号化手段とを備え、量子化倍率データは、第1の量
子化スケールのあるレイヤーの上位レイヤーに設けられ
て伝送されるので、発生情報量をそれほど増加させるこ
となく、比較的小さい回路規模で、量子化スケールの実
質的な精度を向上させることのできる画像量子化装置を
得ることができる。第2の発明によれば、入力画像デー
タを量子化して伝送する画像符号化方法において、所定
の倍率が定められた量子化倍率データを用いて、第1の
量子化スケールを所定倍して、第2の量子化スケールを
得る量子化スケール変換ステップと、入力画像データ
を、第2の量子化スケールを用いて量子化を行って、量
子化データを出力する量子化ステップと、量子化デー
タ、第1の量子化スケール及び量子化倍率データを可変
長符号化する可変長符号化ステップとを備え、量子化倍
率データは、第1の量子化スケールのあるレイヤーの上
位レイヤーに設けられて伝送されるので、発生情報量を
それほど増加させることなく、量子化スケールの実質的
な精度を向上させることができると共に、この第2の発
明を適用した画像符号化装置の回路規模を比較的小さく
することのできる画像量子化方法を得ることができる。
第3の発明によれば、伝送データに含まれる量子化デー
タを逆量子化する画像復号化装置であって、伝送データ
可変長復号化して、量子化データ、第1の量子化スケ
ール及び所定の倍率が定められた量子化倍率データを出
力する可変長復号化手段と、可変長復号化手段から得ら
れた量子化倍率データ及び第1の量子化スケールを用い
て、第1の量子化スケールを所定倍して、第2の量子化
スケールを得る量子化スケール変換手段と、量子化デー
タを第2の量子化スケールを用いて逆量子化する逆量子
化手段とを備え、伝送データは、第1の量子化スケール
のあるレイヤーの上位レイヤーに量子化倍率データを含
ので、第1の発明によって得られた画像符号化信号
を、比較的小さい回路規模を以て、復号化することので
きる画像復号化装置を得ることができる。第4の発明に
よれば、伝送データに含まれる量子化データを逆量子化
する画像復号化方法であって、伝送データを可変長復号
化して、量子化データ、第1の量子化スケール及び所定
の倍率が定められた量子化倍率データを出力する可変長
復号化ステップと、可変長復号化ステップから得られた
量子化倍率データ及び第1の量子化スケールを用いて、
第1の量子化スケールを所定倍して、第2の量子化スケ
ールを得る量子化スケール変換ステップと、量子化デー
タを第2の量子化スケールを用いて逆量子化する逆量子
化ステップとを備え、伝送データは、第1の量子化スケ
ールのあるレイヤーの上位レイヤーに量子化倍率データ
を含むので、第2の発明によって得られた画像符号化信
号を復号化することができると共に、この第4の発明を
適用した画像復号化装置の回路規模を比較的小さくする
ことのできる画像復号化方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンコーダーの構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明のデコーダーの構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明の量子化回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の逆量子化回路の構成を示すブロック図
である。
【図5】高能率符号化の原理を説明するための図であ
る。
【図6】従来の動画像符号化復号化装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図7】画像データの構造を説明するための図である。
【図8】従来の逆量子化回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図9】従来の逆量子化回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図10】従来の逆量子化回路の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 動きベクトル検出回路 2 フレームメモリ群 3 フレーム内/前方/両方向予測判定回路 4 切り換え回路 5 DCT回路 6 量子化回路 7 可変長符号化回路 8 逆量子化回路 9 送信バッファメモリ 10 IDCT回路 11 動き補償回路 12 フレームメモリ群 21 受信バッファメモリ 22 可変長復号化回路 23 逆量子化回路 24 IDCT回路 25 動き補償回路 26 フレームメモリ群 31 セレクター 32 除算器 33 CLIP回路 41 セレクター 42 乗算器 43 CLIP回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データを量子化して伝送する
    像符号化装置において、 所定の倍率が定められた量子化倍率データを用いて、第
    1の量子化スケールを上記所定倍して、第2の量子化ス
    ケールを得る量子化スケール変換手段と、 上記入力画像データを、上記第2の量子化スケールを用
    いて量子化を行って、量子化データを出力する量子化手
    段と、 上記量子化データ、上記第1の量子化スケール及び上記
    量子化倍率データを可変長符号化する可変長符号化手段
    を備え、上記量子化倍率データは、上記第1の量子化ス
    ケールのあるレイヤーの上位レイヤーに設けられて伝送
    される ことを特徴とする画像量子化装置。
  2. 【請求項2】 入力画像データを量子化して伝送する
    像符号化方法において、 所定の倍率が定められた量子化倍率データを用いて、第
    1の量子化スケールを上記所定倍して、第2の量子化ス
    ケールを得る量子化スケール変換ステップと、 上記入力画像データを、上記第2の量子化スケールを用
    いて量子化を行って、量子化データを出力する量子化ス
    テップと、 上記量子化データ、上記第1の量子化スケール及び上記
    量子化倍率データを可変長符号化する可変長符号化ステ
    ップと を備え、上記量子化倍率データは、上記第1の量子化ス
    ケールのあるレイヤーの上位レイヤーに設けられて伝送
    される ことを特徴とする画像量子化方法。
  3. 【請求項3】 伝送データに含まれる量子化データを逆
    量子化する画像復号化装置であって、 上記伝送データを 可変長復号化して、量子化データ、第
    1の量子化スケール及び所定の倍率が定められた量子化
    倍率データを出力する可変長復号化手段と、上記可変長復号化手段から得られた上記量子化倍率デー
    タ及び上記第1の量子化スケールを用いて、 上記第1の
    量子化スケールを上記所定倍して、第2の量子化スケー
    ルを得る量子化スケール変換手段と、 上記量子化データを上記第2の量子化スケールを用いて
    逆量子化する逆量子化手段と を備え、上記伝送データは、上記第1の量子化スケール
    のあるレイヤーの上位レイヤーに上記量子化倍率データ
    を含む ことを特徴とする画像復号化装置。
  4. 【請求項4】 伝送データに含まれる量子化データを逆
    量子化する画像復号化方法であって、 上記伝送データを 可変長復号化して、量子化データ、第
    1の量子化スケール及び所定の倍率が定められた量子化
    倍率データを出力する可変長復号化ステップと、上記可変長復号化ステップから得られた上記量子化倍率
    データ及び上記第1の量子化スケールを用いて、 上記第
    1の量子化スケールを上記所定倍して、第2の量子化ス
    ケールを得る量子化スケール変換ステップと、 上記量子化データを上記第2の量子化スケールを用いて
    逆量子化する逆量子化ステップと を備え、上記伝送データは、上記第1の量子化スケール
    のあるレイヤーの上位レイヤーに上記量子化倍率データ
    を含む ことを特徴とする画像復号化方法。
JP24173292A 1992-09-10 1992-09-10 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法 Expired - Fee Related JP3496886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24173292A JP3496886B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24173292A JP3496886B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698307A JPH0698307A (ja) 1994-04-08
JP3496886B2 true JP3496886B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17078720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24173292A Expired - Fee Related JP3496886B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496886B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104199B2 (ja) * 1990-09-05 1994-12-21 株式会社日本触媒 吸水性ポリマー複合体の製造法
JPH06104198B2 (ja) * 1990-09-05 1994-12-21 株式会社日本触媒 吸水性ポリマー複合体の製法
JPH0698306B2 (ja) * 1990-09-05 1994-12-07 株式会社日本触媒 吸水性複合体の製法
JP4081727B2 (ja) * 1997-02-24 2008-04-30 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録装置および記録方法
JP3711762B2 (ja) 1998-09-16 2005-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698307A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574504A (en) Methods and systems for encoding and decoding picture signals and related picture-signal recording media
JP3496959B2 (ja) ディジタル信号の符号化装置及び復号装置
US8175148B2 (en) Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
US5559557A (en) Motion video coding with adaptive precision for DC component coefficient quantization and variable length coding
KR100934290B1 (ko) 엠피이지-2 4:2:2-프로파일 비트스트림을 메인-프로파일비트스트림으로 컨버팅 하기 위한 방법 및 아키텍처
US6330280B1 (en) Method and apparatus for decoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal
JP2935934B2 (ja) 圧縮動画像データ生成方法及びデコード方法
AU676581B2 (en) Method and apparatus for coding image, and image recording medium
US8401074B2 (en) Picture coding method, picture decoding method, picture coding apparatus, picture decoding apparatus, and program thereof
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
US5504530A (en) Apparatus and method for coding and decoding image signals
EP0608618B1 (en) Method and system for encoding and/or decoding of the colour signal components of a picture signal
US5563593A (en) Video coding with optimized low complexity variable length codes
JPH06343173A (ja) 可変解像度イメージの生成を助ける空間/周波数ハイブリッドビデオ符号化
JP2001211455A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH06197334A (ja) 画像信号符号化方法、画像信号復号化方法、画像信号符号化装置、画像信号復号化装置及び画像信号記録媒体
JPH08256341A (ja) 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置、画像信号記録媒体、及び画像信号復号化装置
JP2003116104A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH06284412A (ja) 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
JP3496886B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法
JP3371191B2 (ja) 画像信号の符号化方法及び復号方法、並びに、符号化装置及び復号装置
JPH06225279A (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置及び復号化装置
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
JPH06276481A (ja) 画像信号符号化及び復号化方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees